JP5653090B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5653090B2
JP5653090B2 JP2010148766A JP2010148766A JP5653090B2 JP 5653090 B2 JP5653090 B2 JP 5653090B2 JP 2010148766 A JP2010148766 A JP 2010148766A JP 2010148766 A JP2010148766 A JP 2010148766A JP 5653090 B2 JP5653090 B2 JP 5653090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
mass
rice
cosmetic
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010148766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012012318A (ja
Inventor
隆士 谷島
隆士 谷島
山崎 律子
律子 山崎
伸雄 高澤
伸雄 高澤
成二 本間
成二 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2010148766A priority Critical patent/JP5653090B2/ja
Publication of JP2012012318A publication Critical patent/JP2012012318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653090B2 publication Critical patent/JP5653090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、化粧料に関する。
米抽出物及び/又は米糠抽出物の加水分解物は、皮膚化粧料に配合することにより、皮膚に対する美白やシワ改善効果、老化防止効果、保湿効果等が得られることが知られている(特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4)。
化粧品や医薬部外品(以下、化粧品類と記載する)は医薬品と異なり、嗜好性をもつ商品であるため、このような皮膚科学的効果を付与するとともに、塗布時の使用感や匂い、塗布後の肌の状態をコントロールする技術も重要である。
上記のような米抽出物及び/又は米糠抽出物の加水分解物には、タンパク質やペプチドが多く含まれているため、加水分解物そのものにべたつきがあり、これを含有する化粧料では、塗布時や塗布後に、肌がべたつくという問題が生じる。
また、加水分解物は、経時で臭いが劣化するという問題もある。
皮膚に対する皮膚科学的効果を高めるためには、有効成分としての加水分解物の配合量を増やすことが有利であるが、それに伴い、べたつきや、臭いの劣化の問題も大きくなり、これらをコントロールすることが困難になる。特に、加水分解物のうちでも、含有されるタンパク質やペプチドの分子量(D:ダルトン)の小さいものが、皮膚への浸透性が高く、より優れた効果を得ることができるが、低分子量のペプチドになるほど、べたつき感は増し、臭いの劣化の問題も増してくる。
特に、タンパク質をより低分子に加水分解した低分子ペプチドであるジペプチドやトリペプチドの含有量が多いものについては、この問題が顕著である(特許文献5)。
特開平7−304648号公報 特開平4−117318号公報 特開平5−221844号公報 特開平7−10733号公報 国際公開第02/102347号パンフレット
本発明の目的は、塗布時や乾燥後に肌のべたつきがなく、経時での臭いの劣化が抑制され、使用感の良好な化粧料を提供することにある。
本発明者らは、米抽出物及び/又は米糠抽出物の加水分解物とともに、特定の植物抽出物を組み合わせて用いれば、塗布時や乾燥後のべたつきが抑制され、経時の臭いの劣化も抑制された化粧料が得られることを見出した。
本発明は、次の成分(A)及び(B):
(A)米抽出物及び/又は米糠抽出物の加水分解物、
(B)ショウキョウエキス、アスナロエキス、キキョウ根エキス、ブッチャーブルームエキス、ケイ皮エキス、イノンドエキス及びヘメロカリスフルバ花エキスから選ばれる1種以上の植物抽出物
を含有する化粧料を提供するものである。
本発明の化粧料は、塗布時や乾燥後の肌のべたつきがなく、使用感が良好であり、キメの改善効果にも優れたものである。また、経時での臭いの劣化が抑制される。
本発明で用いる成分(A)は、米抽出物及び/又は米糠抽出物の加水分解物である。
米抽出物及び/又は米糠抽出物の加水分解物は、例えば、稲(もみがら付き)、玄米(もみがら除去)、米(米糠除去)、米糠を、水、エタノール、多価アルコール等の溶剤で抽出し、得られた水溶性画分(水溶性成分)、油溶性画分(油溶性成分)を、プロテアーゼの存在下で加水分解することにより、得ることができる。プロテアーゼとしては、細菌性アミノペプチダーゼ、細菌性プロテアーゼ、細菌性エンドプロテアーゼ等を用いることができる。
特に、米の水抽出物(水溶性成分)を加水分解して得られる加水分解物が好ましい。
このような加水分解物には、ポリペプチドが含有され、当該ポリペプチドの50質量%以上、特に70質量%以上が、分子量1400D以下のペプチドであるのが好ましい。
また、加水分解物中に含まれるペプチドは、平均分子量300〜400D、特に、350〜370Dであるのが好ましい。更に、分子量1400D以下のペプチドの少なくとも40質量%は、分子量75〜175D(短ペプチド)であるのが好ましい。一般に、分子量1400D以下のペプチドは、60質量%未満、特に50質量%未満が、分子量75〜175Dである。
言い換えれば、この加水分解物中に含まれるペプチドの少なくとも20質量%、特に、少なくとも30質量%が、分子量75〜175Dであるのが好ましい。これらの低分子量ペプチドは、一般に米タンパク質加水分解物中に含まれるペプチドの50質量%未満、さらには40質量%未満を占める。これらは、基本的にはモノ−、ジ−およびトリペプチドからなることが好ましい。
このような加水分解物としては、Pentapharm社製、Colhibin(登録商標)、Silab社製、Nutriskin(登録商標)、Silab社製、Nutripeptide(登録商標)等の市販品を使用することができる。
成分(A)は、全組成中に固形分として0.006〜0.32質量%、特に0.06〜0.25質量%、更に0.18〜0.25質量%含有するのが、キメ改善効果が高く、べたつきが少ない点で好ましい。
本発明で用いられる成分(B)の植物抽出物は、ショウキョウエキス、アスナロエキス、キキョウ根エキス、ブッチャーブルームエキス、ケイ皮エキス、イノンドエキス及びヘメロカリスフルバ花エキスから選ばれるものである。これ以外の植物抽出物を用いても、成分(A)に起因するべたつきを抑制することはできない。
これらの植物抽出物は、各植物の全草又はその葉、花、樹皮、根、枝等の1又は2以上の箇所(以下「原体」と称する)を乾燥し又は乾燥することなく粉砕した後、常温又は加温下に、溶剤により抽出するか又はソックスレー抽出器等の抽出器具を用いて抽出することにより得ることができる。ここで、使用される溶剤は特に限定されず、例えば水;メタノール、エタノール、プロパノール等の1級アルコール;プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール;酢酸エチルエステル等の液状脂肪酸低級アルキルエステル;ヘキサン、エチルエーテル、アセトン等の溶媒;ヒマシ油、流動パラフィン、大豆油、ミリスチン酸イソプロピル、低級脂肪酸トリグリセリド、ヒマワリ油、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、スクワラン、トリス[2−(2−エトキシエトキシ)エチル]ホスフェート等の油剤で抽出することにより得ることができる。これら溶剤は、1種以上を使用することができる。
抽出溶剤としては、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、水、エタノール、スクワランが好ましい。
原体からの好ましい抽出方法の具体例としては、例えば、原体を乾燥したものを裁断、粉砕し、溶剤として、多価アルコール、水、エタノール、スクワランから選ばれる1種以上を用いて抽出する。
得られた植物抽出物は、抽出された溶液のまま用いても良いが、更に必要により、希釈、濃縮、濾過等の処理をしたものを用いることができる。
成分(B)の植物抽出物としては、ショウキョウエキス、アスナロエキス、キキョウ根エキスが、塗布時および塗布後のべたつきが抑制される点でより好ましい。
成分(B)は、1種以上を用いることができ、全組成中に固形分として0.02〜0.55質量%、特に0.04〜0.16質量%、更に0.04〜0.08質量%含有するのが、塗布時および塗布後のべたつきが抑制される点で好ましい。
本発明の化粧料において、成分(A)及び(B)の質量割合は、それぞれ固形分換算で、(A)/(B)=0.01〜6.25、更に0.1〜4.0、特に0.35〜3.5であるのが、塗布時および塗布後のべたつきが抑制されるので好ましい。
本発明の化粧料は、更に(C)ポリエチレングリコール、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド及びポリオキシアルキレングリセリルエーテルから選ばれる1種以上を含有することができ、塗布後の肌につるつる感を付与することができる。
ポリエチレングリコールとしては、分子量600〜6000、特に1000〜2000のものが好ましい。
ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドとしては、アルキレン基として、エチレン基、プロピレン基等が挙げられ、オキシアルキレン基の付加モル数としては、5〜40が好ましい。また、アルキル基としては、炭素数1〜4のものが挙げられる。
具体的には、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(10EO)、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(20EO)、ポリオキシプロレンメチルグルコシド(10EO)、ポリオキシプロレンメチルグルコシド(20EO)等が挙げられ、特に、ポリオキシエチレンメチルグルコシドが好ましい。
ポリオキシアルキレングリセリルエーテルとしては、ポリオキシブチレン(xB.O.)ポリオキシエチレン(yE.O.)ポリオキシプロピレン(zP.O.)グリセリルエーテル(ここで、xは1〜15、yは5〜15、zは1〜10の数を示す)が好ましい。
これらの市販品としては、例えば、ウィルブライドS−753(日油社製;(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.))等を用いることができる。
成分(C)としては、特に、ポリオキシアルキレングリセリルエーテルが好ましい。
成分(C)は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜10質量%、特に3〜8質量%含有するのが、塗布後の肌の状態が、よりつるつるするので好ましい。
本発明の化粧料は、前記成分のほか、通常の化粧料に用いられる成分、例えば、油剤、保湿剤、界面活性剤、水溶性高分子、酸化防止剤、防腐剤、キレート剤、美白剤、紫外線吸収剤、ビタミン類、その他各種薬効成分、粉体、香料、色材などを含有することができる。
本発明の化粧料は、化粧水、乳液、クリーム、美容液、パック、シートタイプの化粧料などとして使用することができ、保湿、美白、毛穴引き締め、シワ改善、キメ改善などのアンチエイジング目的や、UV防御、化粧下地、ボディケア、マッサージ用途として提供できる。剤型としてはO/W、W/O、液晶、可溶化一相などとすることができる。
なお、本発明の化粧料は、溶剤となる水に成分(A)、成分(B)(及び成分(C))を加熱下、又は、室温下で混合し、撹拌して均一にすることにより、得ることができる。
実施例1〜27及び比較例1〜5
表1〜3に示す組成の化粧料を製造し、塗布時及び塗布後のべたつきのなさ、経時の匂いの劣化、塗布後のつるつる感及びキメの改善効果を評価した。結果を表1〜3に併せて示す。
なお、実施例において、成分(A)は、Silab社よりNutripeptideの名称で販売されているコメタンパク質を加水分解することによって得たコメペプチドを用いた。
また、実施例7は参考例であって、本発明の範囲に含まれない。
(製造方法)
成分(A)、(B)及び(C)以外の成分を混合し、60℃にて撹拌し均一にした。その後、成分(C)を加え、撹拌して均一にした。その後、25℃まで冷却し、成分(A)および成分(B)を加え、撹拌して均一にし、化粧料を得た。なお、比較例で用いたチョウジエキス、ジュエキスは、成分(B)と同じ工程で添加して製造した。
(評価方法)
(1)塗布時のべたつきのなさ:
専門パネルが、前腕内側に各化粧料0.6gを塗布しているときのべたつきの有無を評価する。10名の専門パネルで、べたつきがないと答えた人数をスコアとした。
(2)塗布後のべたつきのなさ:
専門パネルが、前腕内側に各化粧料を0.6g塗布し、10分経過後のべたつきの有無を評価する。10名の専門パネルで、べたつきがないと答えた人数をスコアとした。
(3)経時の匂いの劣化:
各化粧料を、ガラスのサンプル瓶に密封し、50℃で1ヶ月保存した後の匂いの変化を、3名の専門パネルにより、以下の4段階で評価した。結果は、3名のスコアの平均値で示した。
4:変化なし。
3:わずかに変化がある。
2:変化がある。
1:変化が著しい。
(4)塗布後のつるつる感:
専門パネルが、前腕内側に各化粧料を0.6g塗布し、10分経過後のつるつる感の有無を評価する。10名の専門パネルで、つるつる感があると答えた人数をスコアとした。
(5)キメの改善効果:
1ヶ月以内に肌荒れを感じた人10名を被験者として選び、被験者に1週間1日2回、各化粧料0.3gを全顔に使用してもらった。1週間後に、10名の被験者の全顔を、専門パネルがキメの改善効果の有無として評価した。キメの改善効果がある被験者の人数をスコアとした。
Figure 0005653090
Figure 0005653090
Figure 0005653090
実施例28(美容液)
以下に示す組成の美容液を製造した。
得られた美容液は、塗布時及び塗布後にべたつきがなく、塗布後のつるつる感及びキメの改善効果に優れたものであり、しかも、経時での匂いの劣化もなかった。
(成分)
(I)
カルボキシビニルポリマー
(カーボポール980、Lubrizol Advanced Materials,Inc.) 0.2(質量%)
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体
(ペムレンTR−1、Lubrizol Advanced Materials,Inc.) 0.8
パラオキシ安息香酸メチル 0.3
精製水 73.3
(II)
水酸化カリウム 0.9
精製水 10.0
(III)
硬化ヒマシ油 0.5
水添ポリイソブテン(パールリームEX、日油社製) 3.0
ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
グリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)
(ウィルブライドS−753、日油社製) 5.0
(IV)
コメ抽出物の加水分解物(Silab社製、Nutripeptide) 5.0
ショウキョウエキス(固形分8.0質量%) 1.0
合計 100
(製造方法)
(I)を混合し、80℃に加熱して攪拌した後、(II)を加え、(I)中のポリマーを中和した。次に、予め80℃に加熱した(III)を、(I)と(II)の混合物(ポリマーが中和された混合液)に加え、十分攪拌した後、室温まで冷却した。この混合液に、室温にて(IV)を添加し、十分攪拌して美容液を得た。

Claims (3)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C)
    (A)米抽出物及び/又は米糠抽出物の加水分解物 固形分として0.006〜0.32質量%、
    (B)ショウキョウエキス、アスナロエキス、キキョウ根エキス、ブッチャーブルームエキス、ケイ皮エキス、イノンドエキス及びヘメロカリスフルバ花エキスから選ばれる1種以上の植物抽出物 固形分として0.02〜0.55質量%、
    (C)分子量600〜6000のポリエチレングリコール、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド及びポリオキシアルキレングリセリルエーテルから選ばれる1種以上 0.1〜10質量%
    を含有する化粧料。
  2. 成分(B)の植物抽出物が、ショウキョウエキス、アスナロエキス及びキキョウ根エキスの抽出物から選ばれるものである請求項記載の化粧料。
  3. 成分(A)及び(B)の質量割合が、(A)/(B)=0.01〜6.25である請求項1又は2記載の化粧料。
JP2010148766A 2010-06-30 2010-06-30 化粧料 Active JP5653090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148766A JP5653090B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148766A JP5653090B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012318A JP2012012318A (ja) 2012-01-19
JP5653090B2 true JP5653090B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=45599185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148766A Active JP5653090B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5653090B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6126825B2 (ja) * 2012-11-22 2017-05-10 花王株式会社 皮膚化粧料
FR3011182A1 (fr) * 2013-10-02 2015-04-03 Rech Cosmetique S A R L Soc D Utilisation d'une composition huileuse contenant un extrait d'hemerocalle pour ameliorer l'eclat du teint.
FR3011181A1 (fr) * 2013-10-02 2015-04-03 Rech Cosmetique S A R L Soc D Composition huileuse contenant un extrait d'hemerocalle et utilisations.
FR3011183B1 (fr) * 2013-10-02 2017-06-23 Soc De Rech Cosmetique S A R L Utilisation d'une composition huileuse contenant un extrait d'hemerocalle pour ameliorer la fermete de la peau.
JP6185372B2 (ja) * 2013-11-21 2017-08-23 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
JP6331387B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-30 日油株式会社 皮膚化粧料
JP6935684B2 (ja) * 2017-04-17 2021-09-15 日油株式会社 水性化粧料
JP7230759B2 (ja) * 2019-09-30 2023-03-01 日油株式会社 拭き取り化粧料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062984A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Yukihiro Hirose 老化防止組成物およびそれを含有する化粧料ならびに飲食品
JP2006137702A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ogawa & Co Ltd 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP4284305B2 (ja) * 2005-06-24 2009-06-24 花王株式会社 防臭活性剤及び防臭用皮膚外用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012012318A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653090B2 (ja) 化粧料
WO2004016236A1 (ja) 化粧料
US20030170199A1 (en) Cosmetic and/or dermatological composition based on cocoa extracts
JP2004203811A (ja) 化粧料
EP3311792B1 (en) Natural personal care compositions based on undecylenate ester
JPH0761915A (ja) 皮膚外用剤
KR20200073970A (ko) 수딩 크림 및 이의 제조 방법
KR101871927B1 (ko) 슈가애플씨 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
JP5781802B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5416559B2 (ja) 毛髪化粧料
KR102303644B1 (ko) 울금 추출물과 식물성 혼합 추출액을 함유한 얼굴 화장용 발효 조성물 및 이의 제조방법.
US20240091132A1 (en) Bertholletia excelsa extract and use thereof
JP7305161B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2009091271A (ja) 可溶化化粧料
JP5175437B2 (ja) 育毛養毛剤、および育毛養毛用組成物
JP2001072567A (ja) 皮膚化粧料
US6613339B1 (en) Nail cosmetics
JP2001261567A (ja) 皮膚外用剤
JP7008975B2 (ja) 皮膚化粧料
US20220015992A1 (en) Topical composition using a two-part form factor
WO2023120233A1 (ja) 皮脂産生抑制/促進剤
JP2022166655A (ja) 皮膚化粧料
JP2015178464A (ja) 皮膚外用組成物
JP2024003815A (ja) 皮膚外用剤組成物
JP2004217578A (ja) 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5653090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250