JP5650907B2 - ポリマー太陽電池の製造方法 - Google Patents

ポリマー太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5650907B2
JP5650907B2 JP2009508244A JP2009508244A JP5650907B2 JP 5650907 B2 JP5650907 B2 JP 5650907B2 JP 2009508244 A JP2009508244 A JP 2009508244A JP 2009508244 A JP2009508244 A JP 2009508244A JP 5650907 B2 JP5650907 B2 JP 5650907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solar cell
polymer solar
fluid medium
pedot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009508244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536110A (ja
Inventor
ウルリッヒ シンドラー
ウルリッヒ シンドラー
クリストフ ブラベック
クリストフ ブラベック
Original Assignee
レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー, レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー, メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
Publication of JP2009536110A publication Critical patent/JP2009536110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650907B2 publication Critical patent/JP5650907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/546No clear coat specified each layer being cured, at least partially, separately
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明は、異なる表面張力を有する層媒体を備えるポリマー太陽電池の製造方法に関する。
多層体における層媒体の異なる表面張力及び表面エネルギーにより、ラッカー、溶液等を含む層媒体を設けることは種々の問題を生じさせている。それらの問題には、多層体の層媒体が互いに実質的に異なった表面張力と表面エネルギーを有することによる湿潤(濡らす)問題を含む。これまで、所望の特性、例えば、電気又は電子特性の如き物理的特性を有する均一な層の多層体は、大きな困難な作業を経てしか製造することができなかった。
DE10306357A1は、多層コーティングを製造するプロセス、例えば多層に塗料を塗布することを開示している。このプロセスにおいて、第一のコーティングが設けられ、第二のコーティングが第一のコーティング上にコーティングされ、次いで、その第二のコーティングが硬化される。この場合、第二のコーティングの表面エネルギーと第一のコーティングの表面エネルギーとの商が1以下又は1となるように、第一のコーティングが選択及び/又は変更されるか、または第二のコーティングが選択される。
この周知のプロセスは、特に大量生産の自動車の塗装を対象とし、実質的に製造条件、環境温度及び湿度に依存せず、また極端な条件でも塗布することができる。この第一のコーティングは、例えば、プライマーを用いて変更することができる。
DE10392830T5は、ベース電極および透過電極のような二つの電極の間に活性層を有する多層構造の太陽電池を開示している。この活性層は第一および第二電荷移動材料を有する。この第一電荷移動材料は導電性ポリマーから形成することができる。第二電荷移動材料は有機材料、例えば、共役ポリマーにすることができる。
本発明の目的は、所望のポリマー太陽電池を実現するため異なる表面張力及び表面エネルギーを持つ層媒体を、支障なく互いに均一に重ねて塗布することができるポリマー太陽電池の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るポリマー太陽電池の製造方法は、可撓性フィルムにより形成されたキャリア(12)上に電極層(14)を形成し、
該電極層(14)上に第一の表面張力を有する第一の流体媒体を塗布し、該第一の流体媒体を乾燥させて前記電極層(14)上に半導体層(16)を形成し、
該半導体層(16)の乾燥後に、該半導体層上に拡散層(20)を形成し、
前記半導体層(16)の第一の表面張力よりも大きな表面張力を有する第二の流体媒体を前記拡散層(20)上に塗布し、該第二の流体媒体を湿潤させ、拡散させ、乾燥させて前記拡散層(20)上にPEDOT/PSS層(18)を形成し、
該PEDOT/PSS層(18)上に前記電極層(14)と対となる電極層(22)を形成することを特徴とする。
ポリマー太陽電池の層は、第一の層と第二の層との二層に限らずそれ以上の数の層を含んでいてもよい。
以下、本発明の実施の形態を、これを実施する一実施例について、図面を参照して詳細に説明する。
下記の表1には、一例として、SC(=半導体)及びPEDOT/PSSの溶液の表面張力が示されている。ここで、表面張力の測定はDATA PHYSICSの「Dynamic Contact Angle (ダイナミック・コンタクト・アングル)a.Tension-Meter(テンションメータ)DCAT21」という方法により測定された。
下記の表2は、SCと PEDOT/PSSで被覆されたPETの表面エネルギーを明示する。ここでは、表面エネルギーは、DATA PHYSICSの「Optical Contact Angle Measurement Unit (オプチカル・コンタクト・アングル測定ユニット)OCA 20」という方法で測定されている。
表2に示すように、SCで被覆されたPETの表面エネルギーは約26mN/mの値であり、PEDOT/PSSで被覆されたPETの表面エネルギーは約48mN/mの値である。これに対応する流体の表面張力は、SCで約32mN/mであり、PEDOT/PSSで約46mN/mである。例えば、PEDOT/PSSで被覆されたPETフィルムがSCで被覆された場合、流体SC媒体の拡散が容易に生じる。即ち、PEDOT/PSS上におけるSCの湿潤は好適である。一方、例えば、SCで被覆されたPETフィルムが流体PEDOT/PSSで被覆された場合、流体PEDOT/PSSの表面張力は乾燥されたSCの表面エネルギーより大きい。その事はSC上でPEDOT/PSSの拡散が生じないことを意味する。換言すると、乾燥されたSC上でPEDOT/PSSの湿潤のみが不十分である。ここで、PEDOT/PSSの好適な湿潤を得るためにも、本発明によれば、拡散層が乾燥されたSC層に設けられる。ここで、図1に示された後述するポリマー太陽電池の構造を容易に理解するために述べておくと、本発明に係るポリマー太陽電池の製造方法では、先ず、SCの流体媒体(第一の流体媒体)がキャリアに塗布され、この第一の流体媒体がキャリア上乾燥されて第一の層が形成され、その上に拡散層が設けられ、次いで、この拡散層の上にPEDOT/PSSの流体媒体(第二の流体媒体)が塗布されこの第二の流体媒体が拡散層上に湿潤され、この湿潤が拡散され且つこの第二の流体媒体が乾燥されて第二の層が形成される。SCとPEDOT/PSSとの間に配置された拡散層によって、PEDOT/PSSを形成するための第二の流体媒体の湿潤が拡散される。この拡散層は、第二の流体媒体の湿潤を拡散する機能を有し、薄膜金属層であってもよく、また、乾燥された第一の層に設けられた金属シーディングであってもよい。この拡散層は、第二の流体媒体の表面張力より小さい表面エネルギーを有する第一の流体媒体が乾燥して形成された前記第一の層に設けられる。
更に、この拡散層は毛細管現象を有することができる。
この薄膜金属層は蒸着、陰極スパッタリング等により製造することができる。シーディングによる拡散層の形成は本質的に周知のガルバニックプロセスにより実施することができる。
少なくとも一つの予め設けられる層は、第一の層を設ける前に、可撓性フィルムにより形成されたキャリアに設けることができる。その少なくとも一つの予め設けられた層は、例えば、太陽電池における電気成分の電極を形成する導電層を有することができる。
第一及び第二の層は上記の実施例に述べられたSCとPEDOT/PSSのような有機半導体媒体を有することができる。これらの層が有機半導体媒体を有する場合、本発明に係るポリマー太陽電池を製造することは可能である。
本発明のさらなる詳細な構成、特徴及び効果は、この発明により製造されたポリマー太陽電池を一例として後述の実施形態から明らかになる。
図1は、可撓性フィルムにより形成されたキャリア12を有する多層体10から形成されたポリマー太陽電池を示す。多層体10は、断面図で示されているが実際の大きさではない。この多層体10は、キャリア12の上に設けられた少なくとも一つの予め設けられた層14を有する。第一の表面張力を有する第一の流体媒体の第一の層(半導体(SC)層)16は少なくとも一つの予め設けられた層14に塗布される。第一の層16が乾燥された後、この第一の層に、第二の表面張力を有する第二の流体媒体を備えた第二の層(PEDOT/PSS 層)18が設けられる。
第二の層18が設けられる前に、拡散層20が乾燥された第一の層16上に設けられる。乾燥された第一の層16の表面エネルギーは、第二の層18の第二の流体媒体の第二の表面張力より小さい。その拡散層20は蒸着・陰極スパッタリングされた薄膜状金属層又はガルバニーシーディングあるいは同様のものにすることができる。拡散層20は、第二の層18を形成するため、流体媒体を拡大して確実に湿潤領域を拡張する(濡らす)ようにされている。拡散層は例えば所定の毛細管現象を有することができる。第二の層が形成された後、薄い金
属層22が、乾燥された第二の層18に設けられ、この層22は予め設けられた層14のように、ポリマー太陽電池の電極を形成することができる。
可撓性フィルムにより形成されたキャリア12を有する多層体10から形成されたポリマー太陽電池を示す図。

Claims (3)

  1. 可撓性フィルムにより形成されたキャリア(12)上に電極層(14)を形成し、
    該電極層(14)上に第一の表面張力を有する第一の流体媒体を塗布し、該第一の流体媒体を乾燥させて前記電極層(14)上に半導体層(16)を形成し、
    該半導体層(16)の乾燥後に、該半導体層上に拡散層(20)を形成し、
    前記半導体層(16)の第一の表面張力よりも大きな表面張力を有する第二の流体媒体を前記拡散層(20)上に塗布し、該第二の流体媒体を湿潤させ、拡散させ、乾燥させて前記拡散層(20)上にPEDOT/PSS層(18)を形成し、
    該PEDOT/PSS層(18)上に前記電極層(14)と対となる電極層(22)を形成することを特徴とするポリマー太陽電池の製造方法。
  2. 請求項1記載のポリマー太陽電池の製造方法において、
    前記拡散層(20)は、毛細管現象を有することを特徴とするポリマー太陽電池の製造方法。
  3. 請求項1記載のポリマー太陽電池の製造方法において、
    前記拡散層(20)は、薄膜金属層または金属シーディングであることを特徴とするポリマー太陽電池の製造方法。
JP2009508244A 2006-05-09 2007-05-08 ポリマー太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP5650907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006021410.2 2006-05-09
DE102006021410A DE102006021410B4 (de) 2006-05-09 2006-05-09 Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtgebildes und Verwendung des Verfahrens
PCT/EP2007/004072 WO2007128575A1 (de) 2006-05-09 2007-05-08 Verfahren zur herstellung eines mehrschichtgebildes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536110A JP2009536110A (ja) 2009-10-08
JP5650907B2 true JP5650907B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=38461819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508244A Expired - Fee Related JP5650907B2 (ja) 2006-05-09 2007-05-08 ポリマー太陽電池の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090220681A1 (ja)
EP (1) EP2018676B1 (ja)
JP (1) JP5650907B2 (ja)
CN (1) CN101501879B (ja)
AT (1) ATE467913T1 (ja)
DE (2) DE102006021410B4 (ja)
DK (1) DK2018676T3 (ja)
ES (1) ES2346095T3 (ja)
WO (1) WO2007128575A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012105860A1 (de) * 2012-07-02 2015-03-26 Heliatek Gmbh Photoaktives organisches Bauelement mit einer optisch transparenten Elektrode und Verfahren zum Herstellen
DE102015202149B3 (de) 2015-02-06 2016-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit effizienter Wärmeabfuhr
JP7491863B2 (ja) 2021-03-31 2024-05-28 ニチコン株式会社 電解コンデンサの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2012031A1 (de) * 1970-03-13 1971-09-23 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen von aus Chrom oder Molybdän bestehenden Kontaktmetallschichten in Halbleiterbauelementen
DE2540943B2 (de) * 1975-09-13 1978-02-02 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Kontaktkoerper fuer einen elektrischen steckkontakt
JPS63290733A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Nippei Toyama Corp 包装用金属化フィルムの加工法
JP2625874B2 (ja) * 1988-05-11 1997-07-02 大日本印刷株式会社 サッシ外装用メタリック化粧シート
JP3769842B2 (ja) * 1996-11-05 2006-04-26 東レ株式会社 金属蒸着フィルム、その製造方法、およびそれを用いたコンデンサ
JP2001305313A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toyobo Co Ltd 面光源用反射フィルム
JP2001305321A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toyobo Co Ltd 面光源用反射フィルム
JP4604143B2 (ja) * 2001-01-24 2010-12-22 トピー工業株式会社 表面が光輝化処理された金属または樹脂材料およびその光輝化処理方法
US6946597B2 (en) * 2002-06-22 2005-09-20 Nanosular, Inc. Photovoltaic devices fabricated by growth from porous template
DE10306357B4 (de) * 2003-02-15 2006-01-12 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung einer Mehrschichtbeschichtung und dessen Verwendung
JP2005019056A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toray Ind Inc 複合透明導電性基材とそれを用いたディスプレイ
US7686978B2 (en) * 2003-09-24 2010-03-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for the application of active materials onto active surfaces and devices made with such methods
US20050067949A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Sriram Natarajan Solvent mixtures for an organic electronic device
WO2005064705A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Increasing the wettability of polymer solutions to be deposited on hydrophobic ferroelecric polymerb layers
WO2007001429A2 (en) * 2004-10-25 2007-01-04 The Reagents Of The University Of California Stacked layer electrode for organic electronic devices
KR100658263B1 (ko) * 2005-09-29 2006-12-14 삼성전자주식회사 적층형 광전변환소자 및 그의 제조방법
US8389174B2 (en) * 2006-01-27 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Super-hydrophilic nanoporous electrically conductive coatings for PEM fuel cells
FR2935763B1 (fr) * 2008-09-09 2010-10-08 Commissariat Energie Atomique Micropompe pour microfluidique continue

Also Published As

Publication number Publication date
US20090220681A1 (en) 2009-09-03
EP2018676B1 (de) 2010-05-12
DK2018676T3 (da) 2010-09-13
DE102006021410A1 (de) 2007-11-15
CN101501879A (zh) 2009-08-05
JP2009536110A (ja) 2009-10-08
WO2007128575A1 (de) 2007-11-15
CN101501879B (zh) 2012-02-01
ES2346095T3 (es) 2010-10-08
ATE467913T1 (de) 2010-05-15
EP2018676A1 (de) 2009-01-28
DE102006021410B4 (de) 2009-07-16
DE502007003744D1 (de) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Breen et al. Patterning indium tin oxide and indium zinc oxide using microcontact printing and wet etching
Aleksandrova et al. Material alternative to ITO for transparent conductive electrode in flexible display and photovoltaic devices
KR101709344B1 (ko) 종이기판 및 그 제조방법과 종이기판을 이용하는 센서 및 그 제조방법
DE60218187D1 (de) Mit mehreren schichten überzogene poröse materialien und herstellungsverfahren dafür
TW200746441A (en) Manufacturing method of thin film transistor and thin film transistor, and display
TW200723571A (en) Display device and method of manufacturing the same
TW200717622A (en) Nanodot memory and fabrication method thereof
JP2013500575A5 (ja)
WO2009069086A3 (en) Composite materials including an intrinsically conducting polymer, and methods and devices
TW200605963A (en) Coating apparatus and coating method
WO2008115530A2 (en) Polymer composition for preparing electronic devices by microcontact printing processes and products prepared by the processes
CA2381883A1 (en) Adhesive coating method and adhesive coated article
WO2009001935A1 (ja) 薄膜形成方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、半導体素子の製造方法及び光学素子の製造方法
KR101264673B1 (ko) 소프트 몰드를 이용한 미세 패턴 형성방법
US8286342B2 (en) Methods for manufacturing electronic devices
RU2013116970A (ru) Подложка со схемой, способ ее производства, устройство ввода информации и устройство отображения
JP5650907B2 (ja) ポリマー太陽電池の製造方法
KR101761010B1 (ko) 나노전사 프린팅 방법 및 이를 이용하여 제작되는 sers 기판, sers 바이얼 및 sers 패치
EP1342509A3 (en) Process for forming multi-layered coatings and multi-layered coating
Araźna et al. Investigation of surface properties of treated ITO substrates for organic light-emitting devices
WO2009038061A1 (ja) 複層フィルム及びその製造方法
JP2007178885A5 (ja)
US20180190762A1 (en) Flexible substrate lamination body for reducing surface strain and flexible electronic device comprising same
Jeon et al. Self-Assembled 4-Aminopyridine Monolayer as a Nucleation-Inducing Layer for Transparent Silver Electrodes
EP3689978A1 (en) Composite conductive substrate and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees