JP5649214B2 - ロータリー式電気かみそり - Google Patents

ロータリー式電気かみそり Download PDF

Info

Publication number
JP5649214B2
JP5649214B2 JP2010249419A JP2010249419A JP5649214B2 JP 5649214 B2 JP5649214 B2 JP 5649214B2 JP 2010249419 A JP2010249419 A JP 2010249419A JP 2010249419 A JP2010249419 A JP 2010249419A JP 5649214 B2 JP5649214 B2 JP 5649214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaving
blade
peripheral side
shaving surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010249419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012100728A (ja
Inventor
良幸 三村
良幸 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Izumi Co Ltd
Original Assignee
Izumi Products Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Products Co filed Critical Izumi Products Co
Priority to JP2010249419A priority Critical patent/JP5649214B2/ja
Publication of JP2012100728A publication Critical patent/JP2012100728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649214B2 publication Critical patent/JP5649214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

この発明は、多数の髭進入口が形成された環状の髭剃り面を有する外刃と、前記外刃に前記髭剃り面の下方から摺接しつつ回転する小刃を持つ内刃とを有するロータリー式電気かみそりに関するものである。
この種のロータリー式の電気かみそりでは、略円盤状の外刃が肌の細かい凹凸に細かく追従し、また使用者ごとに異なる髭の特性に対応して髭を剃り残し無く円滑に剃れるようにすることが求められる。例えば使用者の顎の下など大きい凹凸があったり皮膚の皺があったりする部位では、髭のそり残しが増えるという問題がある。また外刃を皮膚に強く押し付けると、深剃りとなって皮膚を傷めることもあり得る。
特表2000−509628 特表2004−515283 特開2006−510430
特許文献1には、1つの環状髭剃り面(シングルトラックとも言う)を持つ外刃を複数備え、各外刃の環状髭剃り面の髭進入口の開口密度(開口率、髭剃り面積に対する開口面積の比、(開口面積)/(髭剃り面積))を外刃枠の中心側で小さくしたもの、逆に大きくしたものが示されている。すなわち、外刃に長い髭を剃る形式と短い髭を剃るための形式との異なる形式の髭進入口(髭入力開口)を設け、異なる外刃の互いに向き合う位置に同一形式の髭剃り領域を配置するものである。
特許文献2には、特許文献1の複数の外刃を、異なる外刃の同一形式の髭進入口が互いに向き合う位置(刃枠体の中央側)に揃えるように回転させるものが示されている。すなわち内刃の回転に伴う摩擦力により外刃を回転させ、外刃外周に設けた突起を制御部材に当接させることによって外刃の回転方向に位置を固定するものである。
特許文献3には、環状の外刃髭剃り面の内周側中央に取り付ける化粧カバー上面(皮膚支持領域)に、外刃髭剃り面の内周縁に近接した周方向の一部角度領域に隆線を設けて、これら隆線が髭剃り面に接触する皮膚の接触圧を減らし、皮膚を保護するものが示されている。すなわち隆線の外側に近接する髭剃り面の接触圧を減少させることによって皮膚を保護するものである。
特許文献1、2、3のものはいずれも外刃に1重の環状の髭剃り面を設けたものであり、髭剃り面積を増大することには大きな制約が生じ髭剃りの能率を向上させることに制約が生じるという問題がある。髭剃り面積を増大するためには、2重(多重)の環状髭剃り面を設けることが考えられるが、この場合には外刃上面を皮膚に垂直に押し付けた時に、外刃の中央付近、従って内側の環状髭剃り面が強く皮膚に当たるので、内側の環状髭剃り面による髭が深く剃られ皮膚を痛めるという問題が生じる。
特許文献1には、複数の外刃の同一形式の髭導入口を対向位置にすることが記載されているが、それぞれの外刃に多重の環状髭剃り面を形成した時には各外刃の中央付近の接触圧が増大し前記の問題が残る。
特許文献2によれば、複数の外刃を同時に回転させてそれぞれの外刃の同じ形式の髭剃り領域が対向するように制御できるが、平坦な皮膚に対して垂直に複数の外刃を同時に押し付けた時にはそれぞれの外刃では中央付近の接触圧が大きくなって前記特許文献1と同様の問題が生じ得る。特許文献3によれば、中央の化粧カバー(皮膚支持領域)に隆線を設けるために髭剃り領域の増大に制約が生じ、髭剃り能率の向上が制限される。
この発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、外刃の髭剃り面積を大きくして髭剃り能率を向上させることができ、また外刃を皮膚に垂直に押し付けた時に外刃の中央付近の皮膚に対する接触圧が大きくなっても髭の深剃りを防ぎ皮膚を保護することができるロータリー式電気かみそり、を提供することを目的とするものである。
この発明によればこの目的は、多数の髭進入口が形成された環状の髭剃り面を上面に有する外刃と、前記外刃の下面に前記髭剃り面の下方から摺接しつつ回転する小刃を持つ内刃とを有するロータリー式電気かみそりにおいて、前記外刃には複数かつ同心であって同じ厚さの環状髭剃り面が、内周側の髭剃り面が外周側の髭剃り面よりも前記内刃の回転軸方向に沿って高く一体に形成され、外周側と内周側の各髭剃り面に形成する髭導入口は、半径方向に環状髭剃り面を横断するスリットであり、これら髭導入スリットの周方向間隔の角度を外周側の髭剃り面で内周側の髭剃り面よりも小さくすることにより外周側の髭剃り面に形成する髭進入口の開口密度を、内周側の髭剃り面に形成する髭進入口の開口密度より高くなるようにしたことを特徴とするロータリー式電気かみそり、により達成される。
この発明によれば、複数の同心円状の環状髭剃り面を外刃の上面に形成したので、髭剃り面積を増やして髭剃りを能率良くすることができる。またそれぞれの外刃は、内周側の髭剃り面が外周側の髭剃り面よりも高いから、皮膚に押し付けた時にその中央付近の接触圧が大きくなるが、内周側の髭剃り面の開口密度が小さいので皮膚との間の滑りが良く、深剃りが防止でき、皮膚を保護することができる。
本発明の一実施例の外観を示す斜視図である。 同じくヘッド部上面の3つの外刃配置を示す図である。 図1における1つの刃組み立て体の断面図である。 外刃の一部拡大断面図であってスリットの加工方法を説明する図である。 同じく外刃の研削/研磨方法を説明する断面図である。 同じく内刃の研削/研磨方法を説明する断面図である。 他の実施例の3つの外刃配置を示す図である。
外刃に形成する環状髭剃り面は2重の同心円状であっても良いし、3重以上の同心円状であっても良い。外刃の髭剃り面に形成する髭進入口は、スリット状にするから後記する外刃の加工時に水平軸回りに回転する回転円盤砥石を外刃の(環状髭剃り面の)半径方向または半径方向にやや傾けて(ほぼ半径方向に)移動させることにより全ての環状髭剃り面に一工程で能率良く加工できる。なおスリットの方向は外刃の半径に厳密に一致している必要は無く半径に対して傾けたものであっても良く、ここではこれらを含めて半径方向と言うことにする。
スリットは周方向間隔の角度を、外周側の髭剃り面で内周側の髭剃り面よりも小さくすることによって、外周側の髭剃り面に形成する髭進入口の開口密度を、内周側の髭剃り面に形成する髭進入口の開口密度より高くすることができる。
例えば、内周側と外周側の髭剃り面にこれぞれ形成した共通な直線上に位置する共通髭進入スリットと、外周側の髭剃り面に形成されかつ前記共通髭進入スリットの間に位置する外周側の非共通髭進入スリットとを設けることによって、外周側の髭剃り面の開口密度を大きくすることができる(請求項)。この場合スリットの開口幅は同一とすれば、同一の加工具(回転円盤砥石など)を用いることができ便利であるが、スリット開口幅は変化させても良い。
内周側の髭剃り面を外周側の髭剃り面よりも内刃回転軸方向に沿って高くしたので、内周側の髭剃り面の皮膚接触圧を増大できるが、内周側の髭剃り面の開口密度が低いので滑りが良くなり、深剃りを防止しつつ皮膚を保護できる。
外刃を複数備え、各外刃の髭剃り面に設ける髭進入口の開口密度は、周方向に変化させ、外周側と内周側の髭剃り面に形成した髭同入口の開口密度を前記外刃枠の中心側で小さくすることができる(請求項)。例えば開口密度を外刃の中心を挟んで一側の開口密度を大きくし、反対側で小さくし、刃枠体(外刃枠)の中心側に開口密度が小さい部分を対向させる。これによって、刃枠体の中心付近を皮膚の凸部に押し付けた時に各外刃の開口密度が小さい部分が皮膚に強く押圧されるが、この部分は滑りが良く深剃りしにくいので皮膚を保護することができる。
反対に開口密度が大きい範囲を刃枠体中心側に対向させれば、顎下などの皮膚が凹面となっているところの髭を剃る場合に、刃枠体の中心から遠い部分が皮膚に強く当たることになるが、この強く当たる部分の開口密度が小さいので深剃りしにくくなり、皮膚の保護に適する(請求項)。このように外刃の内周側と外周側の開口密度に変化を設けるだけでなく、外周側と内周側の環状髭剃り面の高さ変化を組み合わせたり、環状髭剃り面の周方向に開口密度を変化させることを組み合わせることによって、より一層変化に富んだ髭剃り特性を持たせることが可能になり、使用者の好み、髭の特性などに一層適切に対応させることが可能になる。
図1において符号50は本体部であり、略円柱状のグリップ部52の上部を斜め前上方へ折曲したケース54を持つ。このケース54は前後割りであり、その内部には充電可能な電池、電気モータ、制御回路基板など(図示せず)が収容されている。ケース54の前面には電源スイッチ56が取付けられ、このスイッチ56の下方には電池の充電残量や動作状態などを示すLEDランプからなる表示器(図示せず)がケース54の半透明部分54Aを通して外から目視可能となっている。
ケース54の上部にはヘッド部58が開閉可能かつ着脱可能に取付けられている。なおヘッド部58は、その髭剃り面(後記刃枠体60の上面)が斜め前上方を指向するようにケース54のグリップ部52に対して傾いている。前記電気モータはその回転出力軸がこのヘッド部58の内部を指向してケース54の上面から突出し、後記する内刃12を回転駆動すると共に、内刃12を上方に弾性を持って押し上げて小刃22、24の髭剃り面14、16の下面に対する接触圧を適正に保持している。
ヘッド部58は、ケース54の上面に開閉可能に取り付けられる刃枠体(外刃枠)60に、3組の刃組み立て体62を組み付けたものである。刃枠体60は平面視略三角形で周縁をなだらかに下方へ湾曲させた形状である。刃枠体60には3つの円形の取付口が形成され、ここにそれぞれ刃組み立て体62が傾斜可能かつ上方へ復帰習性を持って可動に保持される。
すなわち刃組み立て体62は、略円盤状で周縁が下方に折曲された外刃10と、この外刃10の外周が嵌め込まれた外刃リム64と(図1)、外刃10に下方から摺接する内刃12(図2)とを備える。内刃12はこの刃組み立て体62に回転可能であってかつ下方に脱落しないように保持され、前記したように電気モータにより回転駆動される。
外刃10の上面には図2に示すように、中心軸20と同心に二重の環状髭剃り面16、18と、これらの間に位置する環状凹溝14とが形成されている。二重の環状髭剃り面16、18は、内側の髭剃り面18が外側の髭剃り面16よりも高く、すなわち中心軸20に沿って高さが高く、またこれらの髭剃り面16、18は中心軸20に対して水平な平面上に位置する。換言すれば、中心軸20に沿った高さが異なる水平面上にこれらの髭剃り面16、18は位置する。
この外刃10には、図1、2に示すように、半径方向に多数の髭進入口となるスリット65が形成され、この上面は外刃リム64より突出している。このスリット65は、図4に示すように回転円盤砥石66によって加工される。すなわち外刃10となる金属板(金属素材)は、両環状髭剃り面16、18になる部分とこれらの間に位置する環状凹溝14とがプレス加工され、このプレス加工済みの金属素材に上方から回転円盤砥石66をその外周を縦向きにして回転させつつほぼ半径方向に移動させ、環状凹溝14を残して環状髭剃り面16、18となる部分に切り込みを入れるものである。回転円盤砥石66は、ダイヤモンド砥粒などの耐摩耗性粒子を砥粒に分散し硬化させた薄い円形ディスク状の工具である。
この回転円盤砥石66は、まず両方の環状髭剃り面16、18を同時に加工するように、図4の第1加工線68に沿った深さの加工をする。すなわち、回転円盤砥石66の外周(切削加工縁)が第1加工線68に沿って移動するように回転円盤砥石66の回転中心Aをほぼ半径方向(図4の移動線68a方向)に移動させる。また外側の環状髭剃り面16のスリット65(65B)だけを選択的に深く加工するためには、回転円盤砥石66の外周が図4に示す第2加工線70に沿って移動するように回転中心AをBの位置に移動して、この中心Bを第2加工線70に平行な移動線70aに沿ってほぼ半径方向に移動させる。
この実施例では、内周側の環状髭剃り面18の開口密度(開口率)が外周側の開口密度よりも小さくなっている。すなわち図4の第1加工線68に沿った加工によって、内周側と外周側のスリット65A、65Aが共通直線67A(図2)上に形成され、また第2加工線70によって外周側髭剃り面16だけに非共通直線スリット65Bが非共通直線67B上に形成される。この場合に、スリット65A、65Bの加工に共通の回転円盤砥石66を用いることができ、同一開口幅のスリットを加工できる。
また非共通直線スリット65Bは共通直線スリット65Aの間に1つづつ形成すれば、外周側髭剃り面16のスリット数を内周側髭剃り面18のスリット数の2倍(ただし共通直線スリット65Aが偶数の時)にすることができる。従って、外周側の開口密度を内周側の開口密度より高くすることができる。
この状態では、環状髭剃り面16、18となる部分は外刃10の金属板の厚さであるから、次に環状髭剃り面16、18の部分を研削あるいはその後で研磨することにより十分に薄い環状髭剃り面16A、18Aに加工する。この加工は図5に示すように、上面を環状髭剃り面16Aと18Aの高さの差に対応した段差を有するバイトなどの研削具や砥石などの研磨具(両者を含めてここでは研削/研磨具ともいう。)72を、中心軸20を中心にして回転させることにより行うことができる。
また環状髭剃り面16、18の下面は、同様にこれらの高さの差に対応した段差を有する研削/研磨具74を用い、これを中心軸20を中心に回転させることにより加工することができる。図5において破線で示す16A、18Aは髭剃り面の上面(肌に接触する面)を、16B、18Bは髭剃り面の下面(内刃12の小刃22、24が摺動する面、内刃摺動面)を示している。なお研削/研磨具72、74を回転させるのに代えてまたはこれらの回転と共に、外刃10を回転させても良いのは勿論である。
図3において内刃12は、髭剃り面16A、18Aの下面(内刃摺動面)16B、18Bに摺接する小刃22、24を共通の金属板12Aに一体に形成したものである。これらの小刃22、24は、上端縁がそれぞれ内刃摺動面となる下面16B、18Bに摺接して、スリット65に入った髭をカットするものであるから、この上端縁の高さを内刃摺動面16B、18Bの高さに一致させると共に研磨して切れ味を向上させておくことが必要である。そこで内刃となる金属板12Aには、この高さの差に対応した段差を有する研削/研磨具76(図6)を用いてこれを中心軸20を中心にして相対的に回転させることにより加工することができる。図6の破線22A、24Aは、この研削/研磨具76による加工後の上端縁(刃面)を示している。
この実施例では、スリット65の配置が周方向に不均一になっている。すなわち図2に示すように、外刃10の中心20を挟んで一側で開口密度が大きく(高く)、反対側で開口密度が小さく(低く)なっている。そして3つの外刃10は刃枠体60の中心60A(図2)に対して、開口密度が低い部分が対向し、開口密度が高い部分が外側に位置している。図2の円60Bは、刃枠体60の中心60Aを中心とし、3つの外刃10の中心を通る。
この実施例によれば、内周側髭剃り面18Aが外周側髭剃り面16Aより高く(図3)、各外刃10は刃枠体60の上面に対して傾斜可能かつ上方へ復帰習性を有するから、凸状の曲面を有する皮膚を円60Bに押し付ければ、各外刃10Aは中心60A側が反対側よりも大きく沈む。しかしこの沈む部分の開口密度は小さいので皮膚との滑りが良く深剃りになりにくく、皮膚を保護することができる。
図7は各外刃10を図2に示す位置から180度向きを変え、開口密度が大きい部分を刃枠体60の中心60A側にしたものである。この図7では図2と同一部分に同一符号を付したのでその説明は繰り返さない。
この実施例によれば、刃枠体60の外周側に開口密度が小さい領域が配置されるので、例えば顎下などの皮膚が凹状になった領域で、刃枠体60の外周側が皮膚に強く押圧されても、深剃りになったり皮膚を痛めたりするのを防ぐことができる。
10 外刃
12 内刃
16、18 環状髭剃り面
20 中心軸(回転軸)
22、24 小刃
50 本体部
54 ケース
58 ヘッド部
60 刃枠体(外刃枠)
60A 刃枠体の中心
62 刃組み立て体
65 スリット(髭進入口)
65A 共通髭進入スリット
65B 非共通髭進入スリット

Claims (4)

  1. 多数の髭進入口が形成された環状の髭剃り面を上面に有する外刃と、前記外刃の下面に前記髭剃り面の下方から摺接しつつ回転する小刃を持つ内刃とを有するロータリー式電気かみそりにおいて、
    前記外刃には複数かつ同心であって同じ厚さの環状髭剃り面が、内周側の髭剃り面が外周側の髭剃り面よりも前記内刃の回転軸方向に高く一体に形成され、外周側と内周側の各髭剃り面に形成する髭導入口は、半径方向に環状髭剃り面を横断するスリットであり、これら髭導入スリットの周方向間隔の角度を外周側の髭剃り面で内周側の髭剃り面よりも小さくすることにより外周側の髭剃り面に形成する髭進入口の開口密度を、内周側の髭剃り面に形成する髭進入口の開口密度より高くなるようにしたことを特徴とするロータリー式電気かみそり。
  2. 内周側と外周側の髭剃り面にそれぞれ形成した共通な直線上に位置する共通髭進入スリットと、外周側の髭剃り面に形成されかつ前記共通髭進入スリットの間に位置する外周側の非共通髭導入スリットとを有する請求項1に記載のロータリー式電気かみそり。
  3. 刃枠体に保持された複数の外刃を持ち、外周側と内周側の髭剃り面に形成した髭進入口の開口密度を前記刃枠体の中心側で小さくした請求項1に記載のロータリー式電気かみそり。
  4. 刃枠体に保持された複数の外刃を持ち、外周側と内周側の髭進入口の開口密度を前記刃枠体の中心側で大きくした請求項1に記載のロータリー式電気かみそり。
JP2010249419A 2010-11-08 2010-11-08 ロータリー式電気かみそり Expired - Fee Related JP5649214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249419A JP5649214B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 ロータリー式電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249419A JP5649214B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 ロータリー式電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012100728A JP2012100728A (ja) 2012-05-31
JP5649214B2 true JP5649214B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=46391931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249419A Expired - Fee Related JP5649214B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 ロータリー式電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5649214B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6005495B2 (ja) 2012-12-06 2016-10-12 株式会社泉精器製作所 ロータリー式電気かみそりの外刃の製造方法
JP2016059632A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社泉精器製作所 ロータリー式電気かみそり

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69806221T2 (de) * 1997-02-17 2003-02-13 Koninkl Philips Electronics Nv Rasierapparat
JPH114980A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Izumi Prod Co 電気かみそり
JP2006218219A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Izumi Products Co ロータリー式電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012100728A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578724B2 (ja) ロータリー式電気かみそり
JP5649213B2 (ja) 電気かみそりの外刃および内刃の製造方法
EP0758286B1 (en) Accessory for an angle grinder
CN100396455C (zh) 旋转式电动剃刀
JP6005495B2 (ja) ロータリー式電気かみそりの外刃の製造方法
JP6689270B2 (ja) 突切り/溝入れインサートの研磨方法および突切り/溝入れインサート
US20060179659A1 (en) Rotary type electric shaver
JP2006218219A (ja) ロータリー式電気かみそり
EP1690656B1 (en) Rotary type electric shaver
JP5649214B2 (ja) ロータリー式電気かみそり
JP6543477B2 (ja) 破砕機用刃物の研磨治具
JP3904701B2 (ja) 機械部品のエッジ丸めのためのミリング工具
JP2010149231A (ja) 切削工具及び切削工具の研磨方法
US3522678A (en) Grinding methods
EP0855949B1 (en) Accessories and attachments for angle grinder
TWM654013U (zh) 具磨輪石切割裝置
KR820001884B1 (ko) 타이어 연마용 칼날
WO2013149497A2 (zh) 电动剃须刀刀头装置
JP2018034225A (ja) 刃物研磨具
JP2001212713A (ja) プラスチックレンズ用ヤゲンカッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees