JP5649187B2 - 水力発電装置 - Google Patents

水力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5649187B2
JP5649187B2 JP2011518582A JP2011518582A JP5649187B2 JP 5649187 B2 JP5649187 B2 JP 5649187B2 JP 2011518582 A JP2011518582 A JP 2011518582A JP 2011518582 A JP2011518582 A JP 2011518582A JP 5649187 B2 JP5649187 B2 JP 5649187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
throttle
guide plate
fixed guide
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011518582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010143709A1 (ja
Inventor
裕士 滝本
裕士 滝本
貞夫 谷口
貞夫 谷口
弘雄 南
弘雄 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU SEIKI CO., LTD.
Toyama Prefecture
Original Assignee
HOKURIKU SEIKI CO., LTD.
Toyama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU SEIKI CO., LTD., Toyama Prefecture filed Critical HOKURIKU SEIKI CO., LTD.
Priority to JP2011518582A priority Critical patent/JP5649187B2/ja
Publication of JPWO2010143709A1 publication Critical patent/JPWO2010143709A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649187B2 publication Critical patent/JP5649187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/12Blades; Blade-carrying rotors
    • F03B3/126Rotors for essentially axial flow, e.g. for propeller turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/06Stations or aggregates of water-storage type, e.g. comprising a turbine and a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/20Application within closed fluid conduits, e.g. pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/20Geometry three-dimensional
    • F05B2250/25Geometry three-dimensional helical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Description

この発明は、農業用水路等の比較的落差や流量の少ない河川やその他の水路に設置される小形の水力発電装置に関する。
従来、農業用水路等の用水路に取付ける小形の水力発電装置があった。例えば、特許文献1に開示されている水力発電装置は、農業用水路等の落差工に、水力発電装置を着脱自在に支承する枠体を設けたものである。枠体内には、反動型水車ランナーベーンに立軸構造の回転軸を、直接または伝達機構で連結してなる発電機が設置されている。さらに、停電や機器の故障等で、自動的に全開する駆動装置を備えたランナーベーン及びガイドベーンをケースに収容して、これらを一体ユニットとした水力発電装置である。
特開2005−320883号公報
上記背景技術の場合、用水路の落差を利用して自然に流れ込む水流の中でランナーベーンが回転して発電するものであり、水流が効果的にランナーベーンに向かわず、しかもランナーベーンを経て水流を回転力に変換する効率も悪く、十分な発電効率が得られなかった。また、構造が複雑で高価であり、メンテナンスにも手間がかかるものであった。
この発明は、上記背景技術の問題点に鑑みてなされたものであり、コンパクトな形状であり、効率良く水のエネルギーを回転エネルギーに変えて高い発電効率で発電することができる水力発電装置を提供することを目的とする。
本発明は、中心軸が垂直に設けられ内側を水が上方から下方に向かって通過する取水胴と、前記取水胴の下方に同軸に設けられた水絞り部と、前記水絞り部の内側に設けられ水を一定の方向に流す固定ガイド板と、前記固定ガイド板の下方に設けられ前記固定ガイド板から流れる水を受けて回転する回転スクリュウと、前記回転スクリュウの回転筒部に連結された発電機とが設けられ、前記水絞り部は、水絞り外筒と、この水絞り外筒内に同軸に設けられた水絞りドラムとを備え、前記固定ガイド板が前記水絞り外筒と前記水絞りドラムとの間の空間に固定され、前記水絞り部により流路の断面積が絞られ、前記固定ガイド板により水流が前記回転スクリュウのブレード面に対して直角方向に当たるように設けられている水力発電装置である。
さらに、前記水絞り部の下端部の直径は、前記回転スクリュウが取り付けられた下部水圧管の直径よりも小さく、前記水絞り部で絞られて流速が高められた水流が、前記下部水圧管の内壁に直接当たらないように設定されているものである。前記水絞り部には、前記固定ガイド板により区切られた入り口部の開口の一部を塞ぐ水流調整板が、開閉自在に設けられているものである。さらに、前記回転スクリュウの回転筒部の直径は、前記水絞りドラムの下端部の直径よりも小さく設定され、前記水絞り部で絞られて流速が高められた水流が、前記回転筒部の外壁に直接当たらないように設定されているものである。前記水絞り部は、下方に向かって直径が小さくなった水絞り外筒と、この水絞り外筒内に同軸に設けられ下方に向かって直径が大きくなる水絞りドラムとから成るものである。
前記回転スクリュウのブレードのリード角は、上流側よりも下流側の前記リード角が小さく設定されているものでも良い。さらに、前記回転スクリュウのブレードが曲面状に形成され、そのリード角は、上流側よりも下流側の前記リード角が連続的に小さく設定されているものでも良い。また、前記回転スクリュウの巻き付け長さは、前記回転筒部に対して、巻き付け角にして100〜200度の範囲で取り付けられているものである。
また、前記回転スクリュウが設けられた下部水圧管の流路は、下方に向かうに従い狭くなっているものでも良い。さらに、前記取水胴には、設置される水路の落差に対応して設けられる高さ調節用導水管が、垂直方向に連結して取り付けられるものでも良い。
本発明の水力発電装置は、コンパクトな形状であり、効率良く水流のエネルギーを回転エネルギーに変えて発電に利用することができ、構造も簡単であり、コストも安価なものである。さらに、高さ調節用導水管により、設置する用水路の落差に応じて、適切な状態で取り付けることができる。
この発明の一実施形態の水力発電装置の縦断面図である。 この実施形態の水力発電装置の固定ガイド板と回転スクリュウを示す部分拡大断面図である。 この実施形態の水力発電装置の水絞り部を示す縦断面図である。 この実施形態の水力発電装置の水絞り部の入り口部の平面図(a)、水絞り部の正面図(b)である。 この実施形態の水力発電装置の水絞り部の出口部を示す底面図である。 この実施形態の水力発電装置の水量調節板を示す部分斜視図である。 この実施形態の水力発電装置の回転スクリュウの他の実施形態を示す正面図である。 この実施形態の水力発電装置の回転スクリュウの他の実施形態を示す平面図(a)、斜視図(b)、正面図(c)である。 この実施形態の水力発電装置の回転スクリュウのさらに他の実施形態を示す平面図(a)、斜視図(b)、正面図(c)である。 この実施形態の水力発電装置の回転スクリュウのさらに他の実施形態を示す正面図である。
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1〜図6はこの発明の一実施形態を示すもので、この実施形態の水力発電装置10は、垂直方向に長い矩形に形成され、取り付けられる水路に合わせて組まれる図示しない架台フレームに固定される。架台フレームに固定された水力発電装置10は、農業用水等の水路に設置される。架台フレームの上方には、水平方向に開口した取水口部11が設けられ、さらに取水口部11に連通し、流路が直角に形成され垂直方向に中心軸を有した高さ調節用導水管12が、落差Hに対応して取り付けられている。高さ調節用導水管12の下方は、取水口部11とは反対側に開口して、取水胴14に連通している。取水胴14は、その側方部分及び下方が開口し、その側方開口部が、高さ調節用導水管12の下方の開口に一体的に取り付けられて連通している。これにより、取水口部11から、下方の後述する回転スクリュウ22までの垂直方向の流路を形成している。取水部11の上端部には、高さ調節用導水管12内に充満した水が排出されるオーバーフロー排出口11aが設けられている。
取水胴14の下端開口部には、水絞り部15が同軸に固定されている。水絞り部15は、取水胴14の下端部に大径部が固定された円錐台状の水絞り外筒17を備えている。水絞り外筒17の下端である小径部には、同軸に下部水圧管18が取り付けられ、下部水圧管18内に、後述する回転スクリュウ22が同軸に設けられている。水絞り部15の内側には、中心軸上に水絞りドラム16が設けられている。水絞りドラム16は、取水胴14に対して同軸の中心軸を有し、下方に向かって直径が大きくなる円錐状に形成されている。円錐部の上方は、取水胴14の内側に突出し、下端は回転スクリュウ22の回転筒部24に同軸に接続されている。
水絞り部15の内側には、内周面に固定ガイド板20が設けられている。固定ガイド板20は、水絞り部15内で、水絞りドラム16と水絞り外筒17の間の空間を、略放射方向に区切る12枚の略台形状の板体であり、水絞りドラム16と水絞り外筒17間の空間を等間隔に12区画に区切っている。各固定ガイド板20の内側の側縁部は水絞りドラム16の側面に固定され、この側縁部に対向する他方の側縁部が、水絞り外筒17の内周面に固定され、その他の一対の側縁部は垂直方向上下に位置して、水絞り部15の上下両側の空間に露出している。各固定ガイド板20の取付角度は、水絞り部15の中心軸方向に対して20〜35度程度の範囲で傾斜している。好ましくは25〜30度程度の範囲内で取り付ける。この傾斜方向は、下方へ向かって時計周りに進むように傾斜している。さらに、傾斜角度は、後述する回転スクリュウ22の上面に対して、ほぼ直角に当接するように設けられている。なおここで直角とは、90度前後の角度を含むものであり、90度よりやや大きな角度が好ましい。
さらに、水絞り部15の入り口部15aには、図3、図4、図6に示すように、水量調整板21が90度間隔で設けられている。水絞り部15の入り口部15aは、図4(a)に示すように、12枚の固定ガイド板20により区切られて、水絞り部15内で時計回りに水流が向かうように形成されており、12区画に区切られた入り口部15aのうちの4区画を等間隔に閉鎖可能に水量調整板21が取り付けられている。水量調整板21は、入り口部15aの半径方向の回動軸によりに軸支され、中心側が水絞りドラム16の側面に、外周側が水絞り外筒17の内面に各々軸支されている。水量調整板21の形状は、12区画に区切られた入り口部15aの1区画分を塞ぐ台形状に形成されている。これにより、後述するように、水絞り部15を通過する水量が少ないときに通過流量を段階的に調整することができる。水量調整板21の不使用時には、取水胴14の軸方向に立てて固定し、水流の抵抗にならないようにする。水量調整板21を垂直に固定するために、水絞り外筒17の周縁には、ボルトで固定する固定部材21aが取り付けられている。
水絞り部15の下方には、4枚のブレード22aから成る回転スクリュウ22が設けられている。水絞り部15の下端部15bの直径Doは、回転スクリュウ22を収容した下部水圧管18の直径Duよりも僅かに小さい(Du>Do)。回転スクリュウ22は、垂直に位置した円筒状の回転筒部24の周囲に螺旋状に固定され、外周縁が下部水圧管18と僅かに間隔を空けて囲まれている。回転スクリュウ22の回転筒部24は、水絞りドラム16の下端部に対向し、回転筒部24の直径Dsは、水絞りドラム16の下端部の直径DLよりも僅かに小さい(DL>Ds)。回転スクリュウ22の4枚のブレード22aの、水平面に対する傾斜角度は、20〜35度、好ましくは25〜30度である。回転スクリュウ22の各ブレード22aの回転筒部24に対する巻き付け長さは、角度にして100〜200度である。回転筒部24全長に亘りブレード22aが固定されているので、回転筒部24の長さは、この巻き付け長さと傾斜角度により決まる。
回転スクリュウ22が取り付けられた下部水圧管18の下には、筒状の軸受け取付部材26が設けられ、中心部に軸受け部28が固定されている。さらに、回転スクリュウ22の回転筒部24には、シャフト28が一体に連結されている。シャフト28は回転スクリュウ22の回転筒部24を貫通して固定され、回転筒部24の上方に垂直に延出し、水絞り部15の水絞りドラム16に同軸に形成された貫通孔に回転可能に挿通され、さらに上方に延出して図示しない架台フレームの上端部に達している。シャフト28の上端部28aは、架台フレームの上端部に固定された図示しない軸受を介して発電機取付部30に軸支されている。
シャフト28の上端部28aは、カップリング32に連結され、カップリング32は、増速機34に連結されている。さらに、増速機34から別のシャフト36が上方に延出して設けられ、シャフト36はカップリング38を経て発電機40に連結されている。
シャフト28の下端部28bは、回転スクリュウ22の回転筒部24の下方に延出し、軸受け取付部材26の軸受け29に達している。軸受け取付部材26は、図示しない架台フレームに保持されている。
次に、この実施形態の水力発電装置10の使用方法について説明する。水力発電装置10を取り付ける用水路44は、一対の側壁部で両岸が保護され、一定の落差Hがある箇所であり、浅い第一底部46が形成されている。第一底部46の下流側にはほぼ垂直に下方へ向かう段部があり、さらに段部の下流側が、図示しない第二底部となっている。ここでの落差Hは、第一底部46から段部の下流側の水面48までの距離を言う。水力発電装置10は用水路44の段部付近に設置され、架台フレームの柱部を段部に接触するように置き、土台部を下流側の第二底部に設置する。このとき、高さ調節用導水管12の上端の取水口部11を、第一底部46側に向けてセットする。
次に、水力発電装置10の動作について説明する。用水路44の第一底部46を流れてきた水は、取水口部11から流入し、高さ調節用導水管12を垂直に落下し、水力発電装置10の取水胴14の中へ流れ込む。水は取水口部11から流入し、高さ調節用導水管12を垂直に落下し、取水胴14内に流入する。取水胴14の下端では、水絞り部15の水絞りドラム16と水絞り外筒17により流路が絞られ、流速が増し、固定ガイド板20により、流れの方向が規制され、固定ガイド板20の延長線上に向かって流れ落ちる。流れ落ちる位置は、回転スクリュウ22のブレード22aにほぼ垂直に当たる位置である。この時、水絞り部15の入り口部15aと出口部15bの面積比は、3:1〜4:1の間に設定されている。この傾向は、上記の範囲内で、水の落下速度が大きいほど、面積比を大きくして、絞り量を大きくすると良い。
取水胴14から水絞り部15により流速が高められた水は、回転スクリュウ22のブレード22aに衝突する。これにより、ブレード22aが押されて回転スクリュウ22が回転筒部24を中心に、上方から見て時計回りに回転する。このとき、水絞り部15の固定ガイド板20により水流は12箇所に分かれた流路となる。そして、下方に位置する回転スクリュウ22の4枚のブレード22aは、表面で水絞り部15からの水流を直角方向よりやや大きな角度で受けて、効果的に回転エネルギーに変換される。
また、水絞り部15の下端部15bの直径Doは、回転スクリュウ22の下部水圧管18の直径Duよりも僅かに小さい(Du>Do)。これにより、水絞り部15で絞られて流速が高められた水流が、下部水圧管18の内壁に直接当たって無駄に減速されエネルギーを消費してしまうのを防ぎ、水流のエネルギーが確実に回転スクリュウ22の回転に変換されるようにしている。同様に、回転スクリュウ22の回転筒部24の直径Dsは、水絞りドラム16の下端部の直径DLよりも僅かに小さい(DL>Ds)ので、水流が無駄に回転筒部24に当たってエネルギーを消費せず、ブレード22aのより外側に当たり大きなトルクを発生させ、回転力に変換される。この水絞りドラム16の直径DLは、回転スクリュウ22の回転筒部24の直径Dsに対して120〜180%の直径が好ましく、より好ましくは、140%程度が良い。
ここで、この水力発電装置10が設置される好適な条件は、水量が0.2〜2m、落差が1〜5mで、発電量が1〜10kW程度である。また、このとき、一定量の落差で水を供給するため、常に取水胴14から水をオーバーフローさせて発電する。上述の通り効果的に発電できる条件を、表1にまとめた。
Figure 0005649187
この実施形態の水力発電装置10によれば、簡単な構造でコンパクトな形状であり、水流のエネルギーを効率良く回転エネルギーに変えて発電することができる。構造が簡単なため、安価で移動が容易であり、またメンテナンスも簡単であり、手軽に使用することができる。高さ調節用導水管12により、設置する用水路44の落差に応じて、適切な状態で取り付けることができる。しかも、用水路44の段差からほぼ垂直に落下する水の流れを、固定ガイド板20により効率が良い方向に変え、回転スクリュウ22に最適な角度で水を当てることができ、発電効率が高い。また用水路44を流れる水の量が少ないときでも流速を速めて、効率的に発電することができる。さらに、水力発電装置10は小形であるため、例えば落差が2メートル程度でも使用可能であり、省スペースなためいろいろな場所に取付けることができる。これにより、省スペースと、発電効率を上げるという、相反する効果を達成したものである。
なお、この発明の水力発電装置は、上記実施の形態に限定されるものではなく、図7、図8に示すように、回転スクリュウ22のブレード22aのリード角を、水の流れる下流に向かって下流側部分を小さくしたものでも良い。例えば、回転スクリュウ22は、図8に示すように、4枚のブレード22aの下流側約1/2〜1/3の折り線22bで、回転スクリュウ22の上方側はθ=15〜35度のリード角にし、下方側はθ=10〜20度のリード角に設定する。これにより、同じ流量・落差でもより高い発電量を記録した。
さらに、4枚のブレード22aのリード角を連続的に変化させても良く、図9に示すように、上方から下方にかけてブレード22aの傾斜が徐々に緩やかに変化するように、曲率半径Rの曲面を有したブレード22aでも良い。例えば、ブレード22aの中心の半径Rの方向が、回転スクリュウ22の回転中心軸に対してθ度傾斜しているものである。ブレード22aの角度は、例えば上端側は15〜35度のリード角にし、下端側は10〜20度のリード角になるように上記角度θを設定すると良い。これにより、上記の場合と同様に、同じ流量・落差でもより高い発電量を記録した。
また、図10に示すように、回転スクリュウ22のブレード22aの幅や直径を上方から下方に向かって小さくなるようにして、下部水圧管18内の流路が狭くなるようにしても良い。これにより、回転スクリュウ22の下方に向かうに従い水流が早くなり、回転スクリュウ22に対してより効率的に回転力を発生させ、より発電効率が高くなる。
その他、各部材の形状は適宜変更可能である。ガイド部材の形状は、上記以外に水の流れを適した方向に向けるものであれば良い。また、回転スクリュウの羽根部の形状や枚数、角度等も適宜変更可能である。
次に、この発明の水力発電装置を用いて発電した実施例について説明する。ここでは、流量が0.22mで、落差が3.2mの水路にこの水力発電装置を設置した場合の発電量について検証した。発電量は、電力計のメータの表示が3.8〜4.0kWを示していた。
ここで、上記流量と落差の条件における水流の持つエネルギー(仕事率)は以下の式(1)で表される。
P(kW)=g・Q・H (1)
gは重力加速度(m/s)、Qは単位時間あたりの流量(m/s)、H(m)は落差である。式(1)より
P=9.8×0.22×3.2≒6.9(kW) (2)
以上の計算結果、及び電力計の表示による発電量が3.8〜4.0kWであることから、発電効率は、
4.0/6.9≒0.58=58%となった。
この発電効率は、この種の小型の水力発電装置としては、極めて高いものであり、この水力発電装置の性能の高さが確認された。
10 水力発電装置
11 取水口部
12 高さ調節用導水管
14 取水胴
15 水絞り部
16 水絞りドラム
17 水絞り外筒
18 下部水圧管
20 固定ガイド板
22 回転スクリュウ
22a ブレード
24 回転筒部
28 シャフト
40 発電機

Claims (9)

  1. 中心軸が垂直に設けられ内側を水が上方から下方に向かって通過する取水胴と、前記取水胴の下方に同軸に設けられた水絞り部と、前記水絞り部の内側に設けられ水を一定の方向に流す固定ガイド板と、前記固定ガイド板の下方に設けられ前記固定ガイド板から流れる水を受けて回転する回転スクリュウと、前記回転スクリュウの回転筒部に連結された発電機とが設けられ、前記水絞り部は、水絞り外筒と、この水絞り外筒内に同軸に設けられた水絞りドラムとを備え、前記固定ガイド板が前記水絞り外筒と前記水絞りドラムとの間の空間に固定され、前記水絞り部により流路の断面積が絞られ、前記固定ガイド板により水流が前記回転スクリュウのブレード面に対して直角方向に当たるように設けられ、前記水絞り部の下端部の直径は、前記回転スクリュウが取り付けられた下部水圧管の直径よりも小さく、前記水絞り部で絞られて流速が高められた水流が、前記下部水圧管の内壁に直接当たらないように設定されていることを特徴とする水力発電装置。
  2. 中心軸が垂直に設けられ内側を水が上方から下方に向かって通過する取水胴と、前記取水胴の下方に同軸に設けられた水絞り部と、前記水絞り部の内側に設けられ水を一定の方向に流す固定ガイド板と、前記固定ガイド板の下方に設けられ前記固定ガイド板から流れる水を受けて回転する回転スクリュウと、前記回転スクリュウの回転筒部に連結された発電機とが設けられ、前記水絞り部は、水絞り外筒と、この水絞り外筒内に同軸に設けられた水絞りドラムとを備え、前記固定ガイド板が前記水絞り外筒と前記水絞りドラムとの間の空間に固定され、前記水絞り部により流路の断面積が絞られ、前記固定ガイド板により水流が前記回転スクリュウのブレード面に対して直角方向に当たるように設けられ、前記水絞り部には、前記固定ガイド板により区切られた入り口部の開口の一部を塞ぐ水流調整板が、開閉自在に設けられていることを特徴とする水力発電装置。
  3. 中心軸が垂直に設けられ内側を水が上方から下方に向かって通過する取水胴と、前記取水胴の下方に同軸に設けられた水絞り部と、前記水絞り部の内側に設けられ水を一定の方向に流す固定ガイド板と、前記固定ガイド板の下方に設けられ前記固定ガイド板から流れる水を受けて回転する回転スクリュウと、前記回転スクリュウの回転筒部に連結された発電機とが設けられ、前記水絞り部は、水絞り外筒と、この水絞り外筒内に同軸に設けられた水絞りドラムとを備え、前記固定ガイド板が前記水絞り外筒と前記水絞りドラムとの間の空間に固定され、前記水絞り部により流路の断面積が絞られ、前記固定ガイド板により水流が前記回転スクリュウのブレード面に対して直角方向に当たるように設けられ、前記回転スクリュウの回転筒部の直径は、前記水絞りドラムの下端部の直径よりも小さく設定され、前記水絞り部で絞られて流速が高められた水流が、前記回転筒部の外壁に直接当たらないように設定されていることを特徴とする水力発電装置。
  4. 前記水絞り部は、下方に向かって直径が小さくなった水絞り外筒と、この水絞り外筒内に同軸に設けられ下方に向かって直径が大きくなる水絞りドラムとから成る請求項1記載の水力発電装置。
  5. 前記回転スクリュウのブレードのリード角は、上流側よりも下流側の前記リード角が小さく設定されている請求項1,2又は3記載の水力発電装置。
  6. 前記回転スクリュウのブレードが曲面状に形成され、そのリード角は、上流側よりも下流側の前記リード角が連続的に小さく設定されている請求項5記載の水力発電装置。
  7. 前記回転スクリュウの巻き付け長さは、前記回転筒部に対して、巻き付け角にして100〜200度の範囲で取り付けられている請求項1,2又は3記載の水力発電装置。
  8. 前記回転スクリュウが設けられた下部水圧管の流路は、下方に向かうに従い狭くなっている請求項1,2又は3記載の水力発電装置。
  9. 前記取水胴には、設置される水路の落差に対応して設けられる高さ調節用導水管が、垂直方向に連結して取り付けられる請求項1,2又は3記載の水力発電装置。
JP2011518582A 2009-06-12 2010-06-11 水力発電装置 Active JP5649187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518582A JP5649187B2 (ja) 2009-06-12 2010-06-11 水力発電装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141511 2009-06-12
JP2009141511 2009-06-12
JP2011518582A JP5649187B2 (ja) 2009-06-12 2010-06-11 水力発電装置
PCT/JP2010/059923 WO2010143709A1 (ja) 2009-06-12 2010-06-11 水力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010143709A1 JPWO2010143709A1 (ja) 2012-11-29
JP5649187B2 true JP5649187B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=43308964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518582A Active JP5649187B2 (ja) 2009-06-12 2010-06-11 水力発電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5649187B2 (ja)
WO (1) WO2010143709A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024215A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Hajime Gokan 長翼スクリュー水車
JP5478765B1 (ja) * 2013-09-24 2014-04-23 正夫 金井 水力発電装置
DE102013016085A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Hans Erich Gunder Schlitzturbine zur Energiegewinnung an Wasserfällen im kleinen Leistungsbereich
US20190131889A1 (en) * 2016-03-14 2019-05-02 Universidade Do Porto Triboelectric turbine for generating electricity from the motion of fluids
CN106870254A (zh) * 2017-03-08 2017-06-20 钟浪雅 一种高效水能发电装置
KR101970887B1 (ko) * 2017-09-18 2019-08-13 민병곤 회전축과 이격하는 원통과 설치된 날개판과 고정된 깔대기를 이용하는 수압수력터빈
JP6598264B2 (ja) * 2018-03-29 2019-10-30 株式会社エイワット 水力発電用タービン及び水力発電装置
JP7131752B2 (ja) * 2020-02-10 2022-09-06 幸雄 大原 小型水力発電用水車装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074336A (ja) * 1993-06-21 1995-01-10 Arutinyaano Antonio 連続流体加速軸流羽根車
JP2004124829A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Howa Mach Ltd 小電力発電用の水力発電装置
WO2009013878A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Toto Ltd. 水栓用発電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074336A (ja) * 1993-06-21 1995-01-10 Arutinyaano Antonio 連続流体加速軸流羽根車
JP2004124829A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Howa Mach Ltd 小電力発電用の水力発電装置
WO2009013878A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Toto Ltd. 水栓用発電機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010143709A1 (ja) 2010-12-16
JPWO2010143709A1 (ja) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649187B2 (ja) 水力発電装置
JP4558055B2 (ja) 水力発電装置
CA2683450C (en) Hydroelectric power device
JP4817471B1 (ja) 水力発電装置
MX2012009557A (es) Dispositivo generador de fuerza rotacional y un tipo de turbina de agua de accion centripeta, que utiliza el mismo.
KR20040077825A (ko) 풍력과 유체흐름 발전시스템
JP2003106247A (ja) サボニウス型水車およびこのサボニウス型水車を備える発電装置
KR101692166B1 (ko) 수력발전장치
JP6168902B2 (ja) 小水力発電装置
KR101074823B1 (ko) 공기 우회경로가 구비된 깔때기를 이용한 풍력발전기
JP2001153021A (ja) 低落差用水力発電装置
JP6937033B2 (ja) 水力発電装置
JP5972204B2 (ja) 水力発電装置
KR20150143290A (ko) 송수관 스크류 발전 장치
KR20100009433A (ko) 수풍발전기
KR102337145B1 (ko) 소수력 발전장치
KR102337144B1 (ko) 소수력 발전장치
KR101614770B1 (ko) 수차날개 및 이를 포함하는 궤도 수차
JP2016145525A (ja) 水力発電装置
KR102337146B1 (ko) 소수력 발전장치
JP2003013838A (ja) 発電用ゲート
JP2007211626A (ja) 水車式駆動装置
KR200202016Y1 (ko) 저수지 수질 개선 장치
KR20230167520A (ko) 무동력 각도 조절형 가이드 베인이 적용된 소수력 발전장치
TWM652912U (zh) 渠流動能轉換裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250