JP5646814B2 - Hcvを治療するためのリトナビルの組成物及び使用方法 - Google Patents

Hcvを治療するためのリトナビルの組成物及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5646814B2
JP5646814B2 JP2008558506A JP2008558506A JP5646814B2 JP 5646814 B2 JP5646814 B2 JP 5646814B2 JP 2008558506 A JP2008558506 A JP 2008558506A JP 2008558506 A JP2008558506 A JP 2008558506A JP 5646814 B2 JP5646814 B2 JP 5646814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ritonavir
sch
dimethyl
hcv
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008558506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529537A (ja
Inventor
ケンプ,デイル・ジエイ
マーシユ,ケナン・シー
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2009529537A publication Critical patent/JP2009529537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646814B2 publication Critical patent/JP5646814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

C型肝炎は血液媒介疾患であり、世界中で約1億5000万人〜2億人が感染している。C型肝炎は、肝臓向性ウイルスのHCV(C型肝炎ウイルス)により引き起こされるウイルス疾患である。HCVに感染すると、肝が炎症を起こし、最終的には肝硬変や肝癌になる。多くの人はC型肝炎感染に関連する症状を呈しないが、米国での肝移植の主要原因である。
科学は数十年前にA型及びB型肝炎ウイルスを認識していたが、1980年代の後期までC型肝炎ウイルスの発見は医学及び科学社会で発表されていなかった。この発見により、多くの輸血後肝炎症例がA型及びB型肝炎ウイルスによるのではなく、新しく発見されたC型肝炎ウイルスによることが確認された。C型肝炎ウイルスの発見に伴って、このウイルスを治療するための方法及びこのウイルスにより実行される複製プロセスを理解する方法が必要されている。
HCVは、フラビウイルス科の小さなエンベロープを持つ一本鎖プラスセンスRNAウイルスである。HCVは主に肝細胞内で複製する。HCV粒子は肝細胞の表面上の受容体に結合し、その後細胞に侵入する。RNAゲノムは約3000アミノ酸からなる一本鎖ポリペフチドをコード化する。
C型肝炎(HCV)の治療
HCV治療法には幾つかの異なるタイプがある。最も一般的な治療法の1つは、α−インターフェロンとリバビリンの併用を含む。このタイプの治療でも、多くの患者はウイルス活性の低下を示さない。従って、HCV感染の治療における新しい有効な治療法を開発する必要は長く探られているが、解決されてはいない。
本発明者らは、今回、リトナビルまたはその医薬的に許容され得る塩、エステル及びプロドラッグをHCV化合物と共投与することを含むシトクロムP450モノオキシゲナーゼにより代謝されるHCV薬物(または、その医薬的に許容され得る塩、エステル及びプロドラッグ)の薬物動態を改善するための組成物及び方法を開発した。
本発明によれば、リトナビルまたはその医薬的に許容され得る塩、エステル及びプロドラッグを共投与することを含むシトクロムP450モノオキシゲナーゼにより代謝される薬物(または、その医薬的に許容され得る塩、エステル及びプロドラッグ)の薬物動態を改善する組成物及び方法が開示されている。
(発明の詳細な記述)
本発明によれば、リトナビルまたはその医薬的に許容され得る塩、エステル及びプロドラッグを共投与することを含むシトクロムP450モノオキシゲナーゼにより代謝される薬物(または、その医薬的に許容され得る塩、エステル及びプロドラッグ)の薬物動態を改善する組成物及び方法が開示されている。
「共投与」または「共投与する」は、治療薬が同時または異なる時に投与される別個の組成物として製剤化され得るか、または治療薬が1つの組成物として共製剤化され、投与されることを意味する。
シトクロムP450モノオキシゲナーゼにより代謝され、リトナビルとの共投与が有効である薬物には、2−(2−{2−シクロヘキシル−2[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−カルボン酸(1−シクロプロピルアミノオキサリル−ブチル)−アミド(VX−950)及び3−[2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−6,6−ジメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチル)−アミド(SCH 503034)が含まれる。
本発明の好ましい実施態様では、2−(2−{2−シクロヘキシル−2[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−カルボン酸(1−シクロプロピルアミノオキサリル−ブチル)−アミド(VX−950)をリトナビルと共投与する組成物が開示されている。
本発明の別の好ましい実施態様では、2−(2−{2−シクロヘキシル−2[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−カルボン酸(1−シクロプロピルアミノオキサリル−ブチル)−アミド(VX−950)をリトナビルと共投与することによるHCV化合物の薬物動態の改善方法が開示されている。
本発明の投与の別の好ましい実施態様では、3−[2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−6,6−ジメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチル)−アミド(SCH 503034)をリトナビルと共投与する組成物が開示されている。
本発明の投与の別の好ましい実施態様では、3−[2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−6,6−ジメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチル)−アミド(SCH 503034)及びリトナビルを共投与することによるHCV化合物の薬物動態の改善方法が開示されている。
本発明の別の好ましい実施態様では、2−(2−{2−シクロヘキシル−2[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−カルボン酸(1−シクロプロピルアミノオキサリル−ブチル)−アミド(VX−950)またはその塩、エステルもしくはプロドラッグ及びリトナビルまたはその塩、エステルもしくはプロドラッグを共投与することを含む哺乳動物におけるHCVの阻害方法が開示されている。
本発明の別の好ましい実施態様では、3−[2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−6,6−ジメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチル)−アミド(SCH 503034)またはその塩、エステルもしくはプロドラッグ及びリトナビルまたはその塩、エステルもしくはプロドラッグを共投与することを含むHCVの阻害方法が開示されている。
リトナビルは、(2S,3S,5S)−5−(N−(N−((N−メチル−N−((2−イソプロピル−4−チアゾイル)メチル)アミノ)カルボニル)−L−バリニル)アミノ)−2−(N−((5−チアゾイル)メトキシカルボニル)アミノ)−l,6−ジフェニル−3−ヒドロキシヘキサンである。リトナビルは、1994年7月7日に公開されたPCT特許出願WO 94/14436及び1996年7月30日に付与されたUS 5541206に記載されている手順により合成され得る。
2−(2−{2−シクロヘキシル−2[(ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−アセチルアミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−カルボン酸(1−シクロプロピルアミノオキサリル−ブチル)−アミド(VX−950)は、2002年3月7日に公開されたPCT出願WO 02/18369に記載されている手順に従って合成され得る。
3−[2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−6,6−ジメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチル)−アミド(SCH 503034)は、2003年11月20日に公開された特許出願US 2003/0216325に記載されている手順に従って合成され得る。
本発明の組成物は、哺乳動物、特にヒトにおけるHCV感染を治療するために有用である。従って、リトナビルはHCV感染を治療するためにVX−950またはSCH 503034のいずれかと共投与され得る。更に、本発明の組成物は1つ以上の抗ウイルス剤とも共投与され得る。前記抗ウイルス剤には侵入インヒビター、プロテアーゼ阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤等が含まれるが、これらに限定されない。特に、本発明の組成物は抗ウイルス剤(例えば、インターフェロン及びリバビリン)と共投与され得る。本発明のリトナビル/VX 950組成物及びリトナビル/SCH 503034組成物と一緒に使用するのに適したインターフェロンの例にはインターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、ペグ化インターフェロン、ペグ化インターフェロンα−2a、ペグ化インターフェロンα−2b、コンセンサスインターフェロンα、ペグ化コンセンサス−インターフェロンα、タンパク質に融合したインターフェロン(この非限定例として、ヒト血清アルブミンに融合したインターフェロン(アルブフェロン)が挙げられる)が含まれるが、これらに限定されない。本発明のリトナビル/VX 950組成物及びリトナビル/SCH 503034組成物は他の抗ウイルス剤とも共投与され得る。好ましい実施態様では、本発明のリトナビル/VX 950組成物及びリトナビル/SCH 503034組成物は1つ以上の薬物(例えば、リバビリン及びビラミジン)と共投与され得る。
以下の実施例は、HCV化合物の薬物動態を改善するリトナビルの能力を示す。
ヒト肝ミクロソームにおけるVX−950及びSCH 503034の代謝の阻害
液体はTecan EVOロボットシステムを用いて取り扱った。1μMの最終試験化合物濃度で0.5mg/ml ミクロソームタンパク質及び1mM NADPHと3回インキュベートした。プールしたヒト肝ミクロソーム(1mg/ml タンパク質)及びNADPHコファクター(2mM)を50mM リン酸緩衝液(pH7.4)中で作成した。VX−950またはSCH 503034のストック溶液(10mM)をDMSO中で調製した後、1:1 アセトニトリル/水で100μMまで希釈した。2mlの96ウェルプレートにおいて化合物の溶液を0、0.8または8μMのリトナビルを含有するNADPHコファクター溶液に添加した。生じた溶液を、予め37℃で10分間インキュベートしたミクロソーム(1:1)に添加した。サンプル(0.1ml)をTecan 4−スロットインキュベーターを用いて96ウェルプレートにおいて37℃で0、10、20及び30分間インキュベートした。各時点で、ロボットアームは複製プレートの1つを取り出し、各ウェルに1容量(100μl)の内部標準(0.05μM ブスピロン)を含むアセトニトリルを添加することにより反応を停止させた。すべてのプレートを3500rpmで30分間遠心し、上清を96ウェル注入プレートに移した。プレートは分析するまで4℃で保存した。
LC−MS/MS分析:サンプルを、Shimadzu HPLCシステムを備えたPE/Sciex API 4000 Q−Trap質量分光計のターボスプレーイオン源を用いて正モードで分析した。サンプル(5μL)をニュージャージー州ポンプトン・プレインに所在のAnalytical Sales and Services Inc.製Lancer Cl8カラム(5μm,30×2.1mm)に注入し、分離は勾配により生じさせた。流速は0.5mL/分であった。7.5% B及び2.5% Cから出発し、0.4分で30% B及び10% Cに上昇させた。B及びCの%はそれぞれ0.5分かけて74%及び21%に急速に上昇させ、0.7分間保持し、その後0.1分かけて初期条件まで戻し、0.4分間保持した。全ラン時間は2.5分であった。移動相Aは、10mM 酢酸アンモニウム及び60μL/Lの酢酸を含有する95/5 水/メタノール(v/v)であった。移動相Bは、10mM 酢酸アンモニウム及び60μL/Lの酢酸を含有するメタノールであった。移動相Cはアセトニトリルであった。
上記条件を用いて、リトナビルの存在は表1に示すような様式でVX−950及びSCH 503034の代謝を阻害した。
Figure 0005646814
ラット肝ミクロソームにおけるVX−950及びSCH 503034の代謝の阻害
ヒト肝ミクロソームの代わりにラット肝ミクロソームを使用する以外は実施例1の手順を用いると、リトナビルの存在が表2に示すような様式でVX−950及びSCH 503034の代謝を阻害した。
Figure 0005646814
ラットにおいてリトナビルと共投与することによるVX−950の血漿レベルの上昇
VX−950の薬物動態挙動を、Sprague−Dawley由来ラット(n=3/群)に5mg/kgを1回静脈または経口投与してキャラクタライズした。3匹のラットからなる別の群には、5mg/kgのVX−950と5mg/kgのリトナビルを共に経口投与した。VX−950(±リトナビル)は、経口(±リトナビル)及び静脈投与のために10% DMSO:90% PEG−400ビヒクル中5mg/mL溶液として調製した。1mL/kgの静脈用量はイソフルラン麻酔下でラットの頸静脈にゆっくりしたボーラス(〜1分間)として投与した。1ml/kgの経口用量(±リトナビル)は胃管栄養法により投与した。一連の血液サンプルを投与してから0.1(IVのみ)、0.25、0.5、1、1.5、2、3、4、6及び8時間後に各動物の尾静脈から採取した。採取してから直ちにヘパリシン処理したサンプルを氷上に置いた。遠心して血漿を分離し、次の分析のために凍結保存した。
親薬物(及びリトナビル)の濃度は、血漿サンプルを液−液抽出後HPLC−MS/MSにより測定した。分析はSciex API 2000(商標)Biomolecular Mass Analyzerでターボイオンスプレーを用いて実施した。標記化合物及び内部標準のピーク面積をSciex MacQuan(商標)ソフトウェァを用いて測定した。較正曲線は、ピーク面積比(親薬物/内部標準)対理論濃度の最小二乗直線回帰を用いてスパイクした血漿標準のピーク面積比から誘導した。最大血漿濃度(Cmax)及び最大血漿濃度に達するまでの時間(Tmax)は得られた血漿濃度−時間データから直接求めた。血漿濃度データをWinNonlinを用いて多重指数カーブフィッテイングにかけた。投与後の0〜t時(最後に測定し得る血漿濃度時間ポイント)の血漿濃度−時間曲線下面積(AUC0−t)を血漿−時間プロフィールに対する線形台形則を用いて測定した。最終消失速度定数(β)で割った最終測定血漿濃度(C)として求めた無限に外挿した残留面積をAUC0−tに加えて、曲線下全面積(AUC0−∞)を得た。見かけ全血漿クリアランス(CL)は、投与された用量をAUC0−∞で割ることにより算出した。分布容量Vは、用量を0時での外挿した血漿濃度(C)で割ることにより推定した。定常時での分布容量Vssは、血漿クリアランス(CL)と平均残留時間(MRT)の積として推定した。分布の最終相容量Vβは、血漿消失速度定数(β)で割った血漿クリアランス値(CL)から誘導した。バイオアベイラビリティーは、静脈投与から誘導した対応の値で割った経口投与からの用量正規化AUC0−∞として計算した。
図2及び以下に示すように以下の平均(±標準誤差)血漿レベルが得られ、リトナビルと共投与するとVX−950の血漿レベルが実質的に上昇することが判明した。
以下の平均(±SEM,n=3)薬物動態パラメーターが得られた。
Figure 0005646814
ラットにおけるリトナビルとの共投与によるSCH 503034の血漿レベルの上昇
VX−950の代わりにSCH 503034を使用する以外は実施例3の手順を用いると、図3及び以下に示すように以下の平均(±標準誤差)血漿レベルが得られ、リトナビルと共投与するとSCH 503034の血漿レベルが実質的に上昇することが判明した。
以下の平均(±SEM,n=3)薬物動態パラメーターが得られた。
Figure 0005646814
VX−950及びSCH 503034の構造及び化学名を示す。 ラットにおけるリトナビルとの共投与によるVX−950の血漿レベルの上昇を示す。 ラットにおけるリトナビルとの共投与によるSCH 503034の血漿レベルの上昇を示す。

Claims (1)

  1. 3−[2−(3−tert−ブチル−ウレイド)−3,3−ジメチル−ブチリル]−6,6−ジメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(2−カルバモイル−1−シクロブチルメチル−2−オキソ−エチル)−アミド(SCH 503034)またはその塩、及びリトナビルまたはその塩を含む共投与される医薬組成物。
JP2008558506A 2006-03-06 2007-03-06 Hcvを治療するためのリトナビルの組成物及び使用方法 Expired - Fee Related JP5646814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77950106P 2006-03-06 2006-03-06
US60/779,501 2006-03-06
PCT/US2007/063408 WO2007103934A2 (en) 2006-03-06 2007-03-06 Compositions and methods of use of ritonavir for treating hcv

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150456A Division JP5779271B2 (ja) 2006-03-06 2014-07-24 Hcvを治療するためのリトナビルの組成物及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529537A JP2009529537A (ja) 2009-08-20
JP5646814B2 true JP5646814B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=38475808

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558506A Expired - Fee Related JP5646814B2 (ja) 2006-03-06 2007-03-06 Hcvを治療するためのリトナビルの組成物及び使用方法
JP2014150456A Expired - Fee Related JP5779271B2 (ja) 2006-03-06 2014-07-24 Hcvを治療するためのリトナビルの組成物及び使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150456A Expired - Fee Related JP5779271B2 (ja) 2006-03-06 2014-07-24 Hcvを治療するためのリトナビルの組成物及び使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20070207122A1 (ja)
EP (1) EP2007381A4 (ja)
JP (2) JP5646814B2 (ja)
CN (1) CN101460166B (ja)
CA (1) CA2645684A1 (ja)
MX (1) MX2008011429A (ja)
WO (1) WO2007103934A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070287664A1 (en) * 2006-03-23 2007-12-13 Schering Corporation Combinations of HCV protease inhibitor(s) and CYP3A4 inhibitor(s), and methods of treatment related thereto
WO2011009961A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Virologik Gmbh Combination of proteasome inhibitors and anti-hepatitis medication for treating hepatitis
US20130289381A1 (en) 2011-11-02 2013-10-31 Seno Medical Instruments, Inc. Dual modality imaging system for coregistered functional and anatomical mapping
US10433732B2 (en) 2011-11-02 2019-10-08 Seno Medical Instruments, Inc. Optoacoustic imaging system having handheld probe utilizing optically reflective material
US11191435B2 (en) 2013-01-22 2021-12-07 Seno Medical Instruments, Inc. Probe with optoacoustic isolator
US9757092B2 (en) 2011-11-02 2017-09-12 Seno Medical Instruments, Inc. Method for dual modality optoacoustic imaging
WO2020048826A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 5-substituted 1-oxa-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-2-one compounds
WO2020048829A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 3,9-diazaspiro[5.5]undecane compounds
WO2020048830A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 5-aryl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-2-one compounds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6000A (en) * 1849-01-02 Abunah s
US216325A (en) * 1879-06-10 Improvement in portable minjng-flumes
US5024A (en) * 1847-03-20 Steam-cylindee
US5552558A (en) * 1989-05-23 1996-09-03 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
DE69334250D1 (de) * 1992-12-29 2009-01-29 Abbott Lab Verfahren und Intermediate zur Herstellung von retroviralen Proteasehemmern
US6037157A (en) * 1995-06-29 2000-03-14 Abbott Laboratories Method for improving pharmacokinetics
US5830905A (en) * 1996-03-29 1998-11-03 Viropharma Incorporated Compounds, compositions and methods for treatment of hepatitis C
PL206255B1 (pl) * 2000-07-21 2010-07-30 Dendreon Corporationdendreon Corporation Inhibitor proteazy wirusa zapalenia wątroby C, zawierająca go kompozycja farmaceutyczna i zastosowanie inhibitora do wytwarzania leku do leczenia chorób związanych z HCV oraz zastosowanie do wytwarzania kompozycji do stosowania w kombinowanej terapii
SV2003000617A (es) * 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
DK1677827T3 (da) * 2003-10-27 2009-03-30 Vertex Pharma Kombinationer til HCV-behandling
WO2005107745A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Schering Corporation An inhibitor of hepatitis c
TWI389688B (zh) * 2004-06-08 2013-03-21 Vertex Pharma Vx-950之形態與調配物及其製備方法與用途
SG155967A1 (en) * 2004-10-01 2009-10-29 Vertex Pharma Hcv ns3-ns4a protease inhibition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2007381A2 (en) 2008-12-31
CN101460166B (zh) 2014-11-19
WO2007103934A3 (en) 2008-11-06
CA2645684A1 (en) 2007-09-13
JP2014237678A (ja) 2014-12-18
US20110091423A1 (en) 2011-04-21
WO2007103934A2 (en) 2007-09-13
JP5779271B2 (ja) 2015-09-16
MX2008011429A (es) 2008-09-18
CN101460166A (zh) 2009-06-17
US8901157B2 (en) 2014-12-02
US20070207122A1 (en) 2007-09-06
JP2009529537A (ja) 2009-08-20
EP2007381A4 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779271B2 (ja) Hcvを治療するためのリトナビルの組成物及び使用方法
JP5539363B2 (ja) インターフェロンおよびリバビリンとのhcvns3プロテアーゼ阻害剤の組合せ
US20110171174A1 (en) Synergistic Combinations of a Macrocyclic Inhibitor of HCV and a Nucleoside
TW201532606A (zh) 使用化合物之組合治療c型肝炎病毒感染
JP2008530124A (ja) フラビウイルス感染症を処置または予防するための組成物および方法
US20080075695A1 (en) Combination therapy method for treating hepatitis c virus infection and pharmaceutical compositions for use therein
ZA200602912B (en) Combination therapy for HCV infection
JP2012514605A (ja) Hcvおよびhiv感染の治療への使用におけるシクロスポリン誘導体
WO2010031832A9 (en) Synergistic combinations of a macrocyclic inhibitor of hcv and a thiophene-2-carboxylic acid derivative
JP2014509630A (ja) B型肝炎ウイルス単独の感染症またはデルタ肝炎ウイルスとの複合感染症および付随する肝疾患の治療
EP3370723B1 (en) Treatment of hepatitis delta virus infection
US20220023287A1 (en) Treatment of hepatitis delta virus infection
CN114025760B (zh) 改进的用eyp001的治疗
JP2015526504A (ja) Hcvの大環状プロテアーゼ阻害剤と、非ヌクレオシドhcv阻害剤と、リトナビルとの組み合わせ
WO2008004653A1 (fr) Agent prophylactique ou thérapeutique pour une maladie virale
CN117202905A (zh) Fxr激动剂和ifn用于治疗hbv感染的协同效果
US9763901B2 (en) Treatment of hepatitis C using histone deacetylase inhibitors
US20150174194A1 (en) Methods for treating liver transplant recipients
JP2014509628A (ja) C型肝炎ウイルス感染症を治療するためのアリスポリビル
US10201541B1 (en) Compositions and methods for treating HCV
JP2017514834A (ja) Hcv感染症を治療するための組合せ療法
JP2004155777A (ja) C型慢性肝炎治療剤
EA046230B1 (ru) Синергическое действие eyp001 и ifn при лечении инфекции hbv
TW201536297A (zh) C型肝炎病毒感染之新治療方法
JP2014510772A (ja) アリスポリビルを用いたc型肝炎ウイルス感染症の治療

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees