JP5645904B2 - 充電器及び制御方法 - Google Patents

充電器及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5645904B2
JP5645904B2 JP2012240313A JP2012240313A JP5645904B2 JP 5645904 B2 JP5645904 B2 JP 5645904B2 JP 2012240313 A JP2012240313 A JP 2012240313A JP 2012240313 A JP2012240313 A JP 2012240313A JP 5645904 B2 JP5645904 B2 JP 5645904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voltage
battery pack
temperature
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012240313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013055881A (ja
Inventor
享充 阿部
享充 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012240313A priority Critical patent/JP5645904B2/ja
Publication of JP2013055881A publication Critical patent/JP2013055881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645904B2 publication Critical patent/JP5645904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電池を有するバッテリーパックを充電する充電器及び制御方法に関する。
リチウムイオン電池などの二次電池を充電する方法としては、充電器側で充電電圧、充電電流、バッテリーパック内のサーミスタによる分圧電圧を測定し、充電を制御する方法がある。また、バッテリーパックと通信を行える充電システムにおいては、充電器は電池パックと通信を行い充電制御をするものがあった。(例えば、特許文献1参照。)
特開平10−201109号公報
しかしながら、上記従来例では、バッテリーパックの情報が正しいものとして充電制御を行っていた為、バッテリーパックの不具合により間違った情報が送られてきた場合、送られてきた情報が正しいかどうかを判断することが出来なかった。
本発明は、バッテリーパックから得られた情報が正しいかどうかを判断して、充電の安全性を保つことを目的とする。
本発明の充電器は、バッテリーパックに含まれる温度検出素子及び前記バッテリーパックに含まれるコンピュータを用いて検出された温度を示す第1の温度情報と、前記バッテリーパックにおいて検出された電圧を示す第1の電圧情報とを前記バッテリーパックから受信するための通信を行う通信手段と、制御手段と、前記バッテリーパックの電圧を示す第2の電圧情報を出力する第1の検出手段と、前記温度検出素子及び前記制御手段を用いて検出された温度を示す第2の温度情報を出力する第2の検出手段と有し、前記制御手段は、前記第1の電圧情報に対応する電圧と前記第2の電圧情報に対応する電圧とによる電圧の差分に基づいて、前記バッテリーパックの充電制御し、前記制御手段は、前記第1の温度情報に対応する温度と前記第2の温度情報に対応する温度とによる温度の差分に基づいて、前記バッテリーパックの充電制御することを特徴とする。
本発明によれば、バッテリーパックから得られた情が正しいかどうかを判断して、充電安全性を保つことができる。
本発明の第1の実施形態である充電装置200およびバッテリーパック100のブロック図である。 充電器200が装着されたバッテリーパック100を充電する際の動作を説明するフローチャートである。 第1の実施形態である充電器200の測定値確認動作を説明するフローチャートである。 第2の実施形態である充電器200の測定値確認動作を説明するフローチャートである。
以下にこの発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態である充電装置の構成例を示す図である。充電器200は装着されたバッテリーパック100を充電することができる。
バッテリーパック100はバッテリーセル101と、電池マイコン102(電池状態情報出力手段)と、温度検出部103と、電流検出部104と、電圧検出部105と、通信部106と、計算部107を備えている。バッテリーセル101はリチウムイオンセルや、ニッケル水素セルなどの二次電池である。電池マイコン102はバッテリーパック100内に配置され、電流検出部104と、電圧検出部105と、通信部106と、演算制御部107を備えている。
温度検出部103はサーミスタなどの温度検出素子で構成されており、基準電圧を分圧された電圧値を測定することにより温度検出素子の抵抗値が分かり、温度検出素子の抵抗値からバッテリーパック100の温度を算出することができる。温度検出部103は電池マイコン102から供給される基準電圧によって温度検出素子の抵抗値を求める第1の測定方法と、充電制御IC203から供給される基準電圧によって温度検出素子の抵抗値を求める第2の測定方法とが可能となっている。第1の測定方法では電池マイコン102がバッテリーパック100の温度を算出することができ、第2の測定方法では充電器マイコン301がバッテリーパック100の温度を算出することができる。
電流検出部104は電流検出抵抗の電圧からバッテリーセル101に流れる充放電電流を検出する。電圧検出部105はバッテリーセル101の電圧を検出する。演算制御部107は電流検出部104、電圧検出部105、通信部106を制御するとともに、電池マイコン102から供給される基準電圧によって温度検出素子の抵抗値を求めることでバッテリーパック100の温度を算出することができる。
演算制御部107は電流検出部104によって検出される充電電流値、電圧検出部105によって検出される充電電圧値、算出したバッテリーパック100の温度やバッテリーセル101の充電容量などを電池状態情報として通信部106に出力する。演算制御部107は電流検出部104によって検出されるバッテリーセル101への充放電電流を積算することで、バッテリーセル101の充電容量を算出することができる。通信部106は演算制御部107から出力される電池状態情報を充電器200に送信する。
充電器200はAC入力部201と、AC/DCコンバータ202と、充電制御IC203と、電流制御素子204と、電流検出素子205と、表示部206と、充電器マイコン301(充電状態情報出力手段)を備えている。充電器マイコン301は充電器内に配置され、電流検出部302と、電圧検出部303と、通信部304と、演算制御部305を備えている。AC入力部201は商用交流電源に接続され充電器200への電力を供給する。AC/DCコンバータ202は商用交流電源を整流し、充電に使いやすい直流電圧に変換する。
充電制御IC203はバッテリーパック100への充電電流制御をする。電流制御素子204は充電電流を制限するトランジスタ、逆流を防止するダイオードなどの充電電流を制限する素子である。電流検出素子205は充電電流を検出するための抵抗器などがある。表示部206はLEDやLCDなどの表示素子で、充電器200の充電状態を使用者に知らせる。電流検出部302は電流検出素子205の値から充電電流値を検出する。電圧検出部303はバッテリーパック100の端子に供給される充電電圧値を検出するとともに、充電電圧が供給されていない場合には、装着されたバッテリーパック100の端子電圧を検出することができる。
演算制御部305は装着されたバッテリーパック100の充電制御を行う。演算制御部305は電流検出部302、電圧検出部303、通信部304を制御するとともに、充電制御IC203から供給される基準電圧によって温度検出素子の抵抗値を求めることでバッテリーパック100の温度を算出することができる。演算制御部305は電流検出部302によって検出されるバッテリーパック100への充電電流を積算することで、バッテリーセル101の充電容量を算出することができる。
ここで、電流検出部302によって検出される充電電流値、電圧検出部303によって検出される充電電圧値、算出したバッテリーパック100の温度やバッテリーセル101の充電容量などを充電状態情報とする。演算制御部305はこれらの充電状態情報と、電池マイコン102から送信された電池状態情報とを比較する。そして、その差分が予め設定した値を越える場合には装着されたバッテリーパック100が異常な状態にあると判断して、充電制御ICへ充電停止信号を送る。通信部304はバッテリーパック100内の通信部106と通信して、電池状態情報の受信をする。
図2は、充電器200が装着されたバッテリーパック100を充電する際の動作を説明するフローチャートである。
ステップS001にてバッテリーパック100が装着されたかどうかを判定し、バッテリーパック100の装着されたことを判定するとステップS002に進む。ステップS002は充電器マイコン301がバッテリーパック100の充電を開始する。ステップS003では、電圧検出部303がバッテリーパック100の端子電圧を検出し、バッテリーパック100の端子電圧が充電器マイコン301と電池マイコン102との通信が可能な電圧値であるかどうかを判定する。通信可能な電圧値であると判定される場合には、ステップS004に進む。
ステップS004では充電器マイコン301と電池マイコン102との通信を開始する。具体的には電池マイコン102が演算制御部107から出力される電池状態情報を通信部106を介して送信され、充電器マイコン301が通信部304を介してこれを受信している。ステップS005では、装着されたバッテリーパック100への充電が完了したかどうかを判定する。充電完了は予め設定した充電完了条件を満たしているかどうかで判定し、この充電完了条件を満たしていれば、ステップS006に進み、充電器マイコン301が充電制御IC203を制御して、充電を停止する。また、充電完了条件を満たしていなければ、充電を継続する。
図3は、図2に示した充電動作のステップS004〜ステップS005の間に30秒間隔(所定時間間隔)で繰り返し実行される測定値確認動作を説明するフローチャートである。測定値確認動作とは、充電器マイコン301の演算制御部305が充電状態情報と、電池マイコン102から送信された電池状態情報とを比較して、バッテリーパック100が異常な状態にあるかどうかを判断する動作である。
ステップS101では、電池状態情報および充電状態情報に含まれる項目のうち、どの項目について比較をするかを決定する。比較項目が電圧値に決定された場合には、電圧検出部303によって検出される充電電圧値と、電圧検出部105によって検出される充電電圧値とを比較する。
比較項目が電流値に決定された場合には、電流検出部302によって検出される充電電流値と、電流検出部104によって検出される充電電流値とを比較する。比較項目が温度に決定された場合には、温度検出部103が充電器マイコン301に制御されることで検出されるバッテリーパック100の温度と、温度検出部103が電池マイコン102に制御されることで検出されるバッテリーパック100の温度とを比較する。比較項目が充電容量に決定された場合には、充電器マイコン301が算出したバッテリーセル101の充電容量と、電池マイコン102が算出したバッテリーセル101の充電容量とを比較する。比較する情報は充電状態情報に含まれる充電電流値と、電池状態情報に含まれる充電電流値のように同じ種類の情報を比較する。
ステップS102では、電池状態情報と充電状態情報を比較した時に異常かどうかを判断する判定値αを設定する。ステップS103では、充電器マイコン301が少なくもステップS101にて決定された充電状態情報の項目を検出もしくは算出する。ステップS104では、充電器マイコン301が電池マイコン102と通信することによって、バッテリーパック100の電池状態情報のうち少なくともステップS101で決定した項目を受信する。ステップS105では、ステップS103で検出した充電状態情報の項目とステップS104で受信したバッテリーパックの電池状態情報の項目とを比較して、その差分を計算する。
ステップS106では、ステップS105で計算した差分が、ステップS102で設定した判定値α以内であるかどうかを判断する。判定値α以内であればステップS107へ進む。ステップS107ではバッテリーパック100が正常な状態であると判断してステップS108へ進む。ステップS108ではバッテリーパック100への充電動作を継続する。一方、ステップS106の判定の結果、判定値α以内にない場合はステップS109へ進む。ステップS109では、バッテリーパック100が異常な状態であると判断してステップS110へ進む。ステップS110では充電器マイコン301が充電制御IC203を制御して、バッテリーパック100への充電動作を停止制御する。
図4は本発明の第2の実施形態である充電装置の測定値確認動作を説明するフローチャートである。なお、第2の実施形態の充電装置の構成および充電動作は図1および図2に示した第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
図4において、ステップS101からステップS110は、図3について説明した第1の実施形態の測定値確認動作と同様である。これらは図3と同一符号をつけることでその説明を省略する。
ステップS201では、ステップS103で検出もしくは算出した充電状態情報の項目に対して補正を行う。ステップS202では、ステップS104で受信した電池状態情報の項目に対して補正を行う。ステップS201およびステップS202で行われる補正は、比較項目を電圧値とした場合に、測定点間の電圧降下を補正することである。
すなわち、電圧検出部303によって検出される充電電圧値と、電圧検出部105によって検出される充電電圧値ではそれぞれの測定点の間に電圧降下を発生させる要因がある。具体的には、電流制御素子204および電流検出素子205による電圧降下、充電器200の端子とバッテリーパック100の端子との接触抵抗やラインインピーダンスによる電圧降下などを充電器マイコン301および電池マイコン102が補正する。
100 バッテリーパック
101 バッテリーセル
102 マイコン
103 温度検出部
104 電流検出部
105 電圧検出部
106 通信部
107 演算制御部
200 充電器
201 AC入力部
202 AC/DCコンバータ
203 充電制御IC
204 電流制御素子
205 電流検出素子
206 表示部
301 マイコン
302 電流検出部
303 電圧検出部
304 通信部
305 演算制御部

Claims (19)

  1. バッテリーパックに含まれる温度検出素子及び前記バッテリーパックに含まれるコンピュータを用いて検出された温度を示す第1の温度情報と、前記バッテリーパックにおいて検出された電圧を示す第1の電圧情報とを前記バッテリーパックから受信するための通信を行う通信手段と、
    制御手段と、
    前記バッテリーパックの電圧を示す第2の電圧情報を出力する第1の検出手段と、
    前記温度検出素子及び前記制御手段を用いて検出された温度を示す第2の温度情報を出力する第2の検出手段と
    有し、
    前記制御手段は、前記第1の電圧情報に対応する電圧と前記第2の電圧情報に対応する電圧とによる電圧の差分に基づいて、前記バッテリーパックの充電制御し、
    前記制御手段は、前記第1の温度情報に対応する温度と前記第2の温度情報に対応する温度とによる温度の差分に基づいて、前記バッテリーパックの充電制御することを特徴とする充電器。
  2. 前記制御手段は、前記第1の電圧情報に対応する電圧と前記第2の電圧情報に対応する電圧とによる電圧の差分が第1の所定値よりも大きいか否かに基づいて、前記バッテリーパックの充電制御することを特徴とする請求項1に記載の充電器。
  3. 前記制御手段は、前記第1の電圧情報に対応する電圧と前記第2の電圧情報に対応する電圧とによる電圧の差分が前記第1の所定値よりも大きくない場合、前記バッテリーパックの充電を行うことを特徴とする請求項2に記載の充電器。
  4. 前記制御手段は、前記第1の電圧情報に対応する電圧と前記第2の電圧情報に対応する電圧とによる電圧の差分が前記第1の所定値よりも大きい場合、前記バッテリーパックの充電を停止することを特徴とする請求項2または3に記載の充電器。
  5. 前記制御手段は、前記第1の温度情報に対応する温度と前記第2の温度情報に対応する温度とによる温度の差分が第2の所定値よりも大きいか否かに基づいて、前記バッテリーパックの充電を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の充電器。
  6. 前記制御手段は、前記第1の温度情報に対応する温度と前記第2の温度情報に対応する温度とによる温度の差分が前記第2の所定値よりも大きくない場合、前記バッテリーパックの充電を行うことを特徴とする請求項5に記載の充電器。
  7. 前記制御手段は、前記第1の温度情報に対応する温度と前記第2の温度情報に対応する温度とによる温度の差分が前記第2の所定値よりも大きい場合、前記バッテリーパックの充電を停止することを特徴とする請求項5または6に記載の充電器。
  8. 前記バッテリーパックの電流を示す第2の電流情報を出力する第3の検出手段を有し、
    前記制御手段は、前記バッテリーパックから前記バッテリーパックにおいて検出された電流を示す第1の電流情報が受信された場合、前記第1の電流情報に対応する電流と前記第2の電流情報に対応する電流とによる電流の差分に基づいて、前記バッテリーパックの充電制御することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の充電器。
  9. 前記制御手段は、前記第1の電流情報に対応する電流と前記第2の電流情報に対応する電流とによる電流の差分が第3の所定値よりも大きいか否かに基づいて、前記バッテリーパックの充電制御することを特徴とする請求項8に記載の充電器。
  10. 前記制御手段は、前記第1の電流情報に対応する電流と前記第2の電流情報に対応する電流とによる電流の差分が前記第3の所定値よりも大きくない場合、前記バッテリーパックの充電を行うことを特徴とする請求項9に記載の充電器。
  11. 前記制御手段は、前記第1の電流情報に対応する電流と前記第2の電流情報に対応する電流とによる電流の差分が前記第3の所定値よりも大きい場合、前記バッテリーパックの充電を停止することを特徴とする請求項9または10に記載の充電器。
  12. 前記バッテリーパックの充電容量を示す第2の充電情報を出力する第4の検出手段を有し、
    前記制御手段は、前記バッテリーパックから前記バッテリーパックにおいて検出された充電容量を示す第1の充電情報が受信された場合、前記第1の充電情報に対応する充電容量と前記第2の充電情報に対応する充電容量とによる充電容量の差分を用いて、前記バッテリーパックの充電制御することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の充電器。
  13. 前記制御手段は、前記第1の充電情報に対応する充電容量と前記第2の充電情報に対応する充電容量とによる充電容量の差分が第4の所定値よりも大きいか否かに基づいて、前記バッテリーパックの充電制御することを特徴とする請求項12に記載の充電器。
  14. 前記制御手段は、前記第1の充電情報に対応する充電容量と前記第2の充電情報に対応する充電容量とによる充電容量の差分が前記第4の所定値よりも大きくない場合、前記バッテリーパックの充電を行うことを特徴とする請求項13に記載の充電器。
  15. 前記制御手段は、前記第1の充電情報に対応する充電容量と前記第2の充電情報に対応する充電容量とによる充電容量の差分が前記第4の所定値よりも大きい場合、前記バッテリーパックの充電を停止することを特徴とする請求項13または14に記載の充電器。
  16. 前記制御手段から前記温度検出素子に電圧が供給された場合、前記第2の検出手段は、前記第2の温度情報を出力することを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の充電器。
  17. 前記第2の検出手段は、前記温度検出素子の電圧を検出することによって、前記第2の温度情報を出力することを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載の充電器。
  18. 前記第1の検出手段は、前記通信手段が前記バッテリーパックと通信を行うことができるか否かを検出するために用いられることを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載の充電器。
  19. 前記第1の検出手段は、前記通信手段が前記バッテリーパックから前記第1の温度情報と前記第1の電圧情報とを受信することができるか否かを検出するために用いられることを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の充電器。
JP2012240313A 2012-10-31 2012-10-31 充電器及び制御方法 Expired - Fee Related JP5645904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240313A JP5645904B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 充電器及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240313A JP5645904B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 充電器及び制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336845A Division JP5188173B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013055881A JP2013055881A (ja) 2013-03-21
JP5645904B2 true JP5645904B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=48132367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240313A Expired - Fee Related JP5645904B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 充電器及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5645904B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515079A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Yoshimura Denki Kk 充電制御機能付二次電池
JPH0513108A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Yoshimura Denki Kk 二次電池
JPH10201109A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Canon Inc 電源装置と二次電池の充電方法
US5994878A (en) * 1997-09-30 1999-11-30 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for charging a rechargeable battery
JPH11150883A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sony Corp 充電装置、二次電池装置、充電システムおよび充電方法
JPH11187585A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン2次電池充電器および充電方法
JP2001211559A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Makita Corp 充電装置
JP4340020B2 (ja) * 2001-04-10 2009-10-07 パナソニック株式会社 無人搬送車用二次電池の充電制御方法
JP2002165382A (ja) * 2001-09-25 2002-06-07 Toshiba Corp 電子機器システムおよび二次電池パックの充電制御方法
JP4744859B2 (ja) * 2004-12-13 2011-08-10 パナソニック株式会社 電池パック
JP2007006628A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 充電器およびそれを用いる電動工具セット
JP4579124B2 (ja) * 2005-10-17 2010-11-10 パナソニック株式会社 電池パックおよびその充電方法
JP5020530B2 (ja) * 2006-04-14 2012-09-05 パナソニック株式会社 充電方法ならびに電池パックおよびその充電器
JP2008005693A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013055881A (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188173B2 (ja) 充電器
CN110061540B (zh) 具有无线通信的电动工具蓄电池组及系统
US8432136B2 (en) Battery pack, battery charger, and battery pack system
US9312712B2 (en) Method and system for controlling charging parameters of a battery using a plurality of temperature ranges and counters and parameter sets
US10209317B2 (en) Battery control device for calculating battery deterioration based on internal resistance increase rate
CN106257737B (zh) 状态估计装置及状态估计方法
JP7072607B2 (ja) デューティ制御を用いた効果的なバッテリセルのバランシング方法及びシステム
EP2685270B1 (en) Measurement system
JP2013132147A (ja) 蓄電装置、電子機器、電力システムおよび電動車両
JP5879983B2 (ja) 組電池の制御装置
EP2728368A2 (en) Condition estimation device and method for battery
JP2014204571A (ja) 電動機器システム及びバッテリパック
KR20150019983A (ko) 배터리의 제어를 위한 시스템 및 방법
JP2017009577A (ja) 状態推定装置及び状態推定方法
JP5091805B2 (ja) 劣化判定回路、電池システム、及び劣化判定方法
WO2015178075A1 (ja) 電池制御装置
US10910676B2 (en) Ni—Cd battery with a state of charge indicator
JP2011053097A (ja) 放電管理回路、及び電池パック
JP2009064682A (ja) 電池劣化判定装置及びそれを備えたリチウムイオン電池パック
JP2011137681A (ja) インピーダンス検出回路、電池電源装置、及び電池利用システム
JP2018074612A (ja) 蓄電制御システム及び充放電制御方法
JP5203270B2 (ja) 二次電池容量試験システム及び二次電池容量試験方法
EP2779356B1 (en) Battery pack, charging circuit, and charging device
US11456610B2 (en) Internal short sensing battery control apparatus and battery control method
JP2012159357A (ja) 電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5645904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees