JP5645430B2 - チオフェン化合物の製造方法 - Google Patents

チオフェン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5645430B2
JP5645430B2 JP2010050768A JP2010050768A JP5645430B2 JP 5645430 B2 JP5645430 B2 JP 5645430B2 JP 2010050768 A JP2010050768 A JP 2010050768A JP 2010050768 A JP2010050768 A JP 2010050768A JP 5645430 B2 JP5645430 B2 JP 5645430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiophene compound
chemical formula
producing
catalyst
diacetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010050768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011184352A (ja
Inventor
清水 真
真 清水
巌 八谷
巌 八谷
高橋 敦
敦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2010050768A priority Critical patent/JP5645430B2/ja
Priority to CN201010623278.6A priority patent/CN102190666B/zh
Publication of JP2011184352A publication Critical patent/JP2011184352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645430B2 publication Critical patent/JP5645430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明はチオフェン化合物の製造方法に関する。チオフェン化合物は、導電性ポリマー等の機能性材料を製造する際の重要な原料として使用されている。本発明は、かかるチオフェン化合物の製造方法の改良に関する。
従来、チオフェン化合物の製造方法として、下記の1)〜4)の工程を経る方法が知られている(例えば、非特許文献1参照)。1)ナトリウムエトキシドの存在下に、ジエトキシチオジグリコレートとジエチルオキザレートとを反応させて、2,5−カルボエトキシ−3,4−ジヒドロキシチオフェンを得る工程。2)炭酸カリウムの存在下に、前記の1)で得られた2,5−カルボエトキシ−3,4−ジヒドロキシチオフェンに1,2−ジブロモエタンを反応させて、2,5−カルボエトキシ−3,4−エチレンジオキシチオフェンを得る工程。3)前記の2)で得られた2,5−カルボエトキシ−3,4−エチレンジオキシチオフェンを水酸化ナトリウムで加水分解する工程。4)前記の3)で加水分解したものを脱炭酸する工程。しかし、かかる従来法には、チオフェンの製造に複雑な多くの工程を要するため、手間がかかり、製造効率が悪いという問題がある。
前記のような問題を解決するチオフェン化合物の製造方法として、α−ジオン化合物にアルコールを反応させてジアセタール化合物を得た後、かかるジアセタール化合物に硫黄を反応させてチオフェン化合物を得る方法も提案されている(例えば、非特許文献2参照)。しかし、かかる従来法には、チオフェン化合物の収率が著しく低いという問題がある。
Q.Pei, G.Zuccarello, M.Ahiskog, and O.Inganas著、「Polymer」誌、35巻、1347頁、1994年 日本化学会第89春季年会講演予稿集II、1181頁、2009年
本発明が解決しようとする課題は、チオフェン化合物を簡便に且つ収率良く得ることができる方法を提供する処にある。
しかして本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、特定の触媒存在下で、特定のジアセタール化合物に硫黄を反応させる方法が正しく好適であることを見出した。
すなわち本発明は、遷移金属触媒の存在下で、下記の化1で示されるジアセタール化合物に硫黄を反応させて、下記の化2で示されるチオフェン化合物を得ることを特徴とするチオフェン化合物の製造方法に係る。
Figure 0005645430
Figure 0005645430
化1及び化2において、
A:多価アルコールから2個の水酸基を除いた残基
本発明に供するジアセタール化合物は、化1で示されるものである。
本発明に供する遷移金属触媒としては、1)PdCl、PdBr、Pd(OAc)、Pd(acac)、Pd(OCOCF)、Pd(dba)、Pd(PPh)Cl,Pd(PPh、Pd−black、Pd/C等のパラジウム触媒、2)Fe、FeF、Fe、Fe(acac)、FeCl、FeBr等の鉄触媒、3)WCl、WO等のタングステン触媒、4)MoO、MoS、MoS/SiO2等のモリブデン触媒、5)NiCl、NiF、NiCl(dppp)、Ni(acac)、Ni(cod)等のニッケル触媒、6)CoF、CoCl等のコバルト触媒、7)IrCl、IrO、Ir/C等のイリジウム触媒、8)PtCl、PtI、PtCl、PtO、Pt/C等の白金触媒、9)CuCl、CuI、CuI、CuCl、CuSO、CuO、Cu(acac)、CuTC等の銅触媒、10)RhCl(PPh等のロジウム触媒、11)RuCl(PCy等のルテニウム触媒等が挙げられるが、なかでもパラジウム触媒が好ましい。
遷移金属触媒存在下での化1で示されるジアセタール化合物と硫黄との反応は、溶媒系にて行なわれる。用いる溶媒としては、1)ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、2)ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ドデカン等の脂肪族炭化水素、3)クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、4)メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、デカノール等の脂肪族アルコール、5)ベンジルアルコール等の芳香族アルコール、6)エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多官能アルコール、7)フェノール、カテコール等のフェノール類、8)N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒、9)デシルアミン、ドデシルアミン、エチレンジアミン、アニリン等のアミン系溶媒、10)1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、11)ジメチルスルホキシド、12)水等が挙げられ、これらは2種以上を併用することもできる。
遷移金属触媒存在下での化1で示されるジアセタール化合物と硫黄との反応において、遷移金属触媒の使用量は、ジアセタール化合物1モル当たり、0.001モル以上とするのが好ましく、0.01モル以上とするのがより好ましい。また硫黄の使用量は、ジアセタール化合物1モル当たり、0.125〜30モルとするのが好ましく、0.125〜10モルとするのがより好ましい。更に反応を行なうときの溶媒の使用量は、ジアセタール化合物1質量部当たり、1〜100質量部とするのが好ましく、3〜30質量部とするのが好ましい。そして反応温度は、20〜230℃とするのが好ましく、50〜200℃とするのがより好ましい。いずれも、チオフェン化合物の収率を、経済的且つ効率的に、高めるためである。
以上説明したような反応により、化2で示されるチオフェン化合物を得ることができる。具体的には、反応系から、抽出、水洗、乾燥、濃縮等のそれ自体は公知の手段を経て、目的とするチオフェン化合物を分離することができる。分離したチオフェン化合物は、蒸留等のこれもそれ自体は公知の精製手段によりその純度を高めることもできる。
本発明により得られるチオフェン化合物は、機能性材料を製造する際の重要な原料として用いられる。特に3,4−エチレンジオキシチオフェンは、ノートパソコンや携帯電話等のコンデンサに使用される導電性ポリマーの原料として有用である。
以上説明した本発明には、機能性材料等を製造する際の原料として有用なチオフェン化合物を簡便に且つ収率良く得ることができるという効果がある。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
・実施例1
アルゴン気流下で500mL二口ナス型フラスコに、化1で示されるジアセタール化合物として2,3−ジメチル−2,3−ジメトキシ−ジオキサン17.6g(100mmol)、硫黄128.0g(500mmol)及び触媒としてPdCl8.77g(50mmol)を、溶媒としてジクロロベンゼン100mLを用いて加え、加熱還流下、3時間攪拌した。反応終了後、空冷し、濾過して固形分を取り除き、酢酸エチルで抽出した。抽出した有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液とで洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥した後、綿栓ろ過を行い、ろ液をロータリーエバポレーターで濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)で精製し、化2で示されるチオフェン化合物として3,4−エチレンジオキシチオフェン3.69g(26mmol、収率26%)を得た。
・比較例1
アルゴン気流下で、500mL二口ナス型フラスコに、化1で示されるジアセタール化合物として2,3−ジメチル−2,3−ジメトキシ−ジオキサン17.6g(100mmol)及び硫黄128.0g(500mmol)を、溶媒としてジクロロベンゼン100mLを用いて加え、加熱還流下、3時間攪拌した。反応終了後、空冷し、濾過して固形分を取り除き、酢酸エチルで抽出した。抽出した有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液とで洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥した後、綿栓ろ過を行い、ろ液をロータリーエバポレーターで濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)で精製したが、目的とする化2で示されるチオフェン化合物としての3,4−エチレンジオキシチオフェンを得ることができなかった。
・比較例3
アルゴン気流下で、50mL二口ナス型フラスコに、N−クロロスクシンイミド(NCS)2.49g(18.8mmol)を入れ、十分に乾燥した後、塩化硫黄1.69g(12.5mmol)を加え、更に溶媒として1,2−ジクロロエタン10mLを加えて、加熱還流下に24時間攪拌した。反応系の温度を室温に戻し、2,3−ジメチル−2,3−ジメトキシ−ジオキサン1.72g(10.0mmol)を、溶媒としてヘキサン5.0mLを用いて加え、更に酢酸ナトリウム1.97g(24.0mmol)を加えて、加熱還流下に20時間攪拌した。撹拌を止め、酢酸エチルを加えて抽出し、抽出分のセライトろ過を行い、ろ液を熱をかけずにロータリーエバポレーターで濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物を15.24kPa、100℃で減圧蒸留することにより一度精製し、更に薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)で精製して、化2で示されるチオフェン化合物として3,4−エチレンジオキシチオフェン0.028g(0.2mmol、収率2%)を得た。
以上の各例の内容及び原料として用いたジアセタール化合物から求めた収率を表1にまとめて示した。
Figure 0005645430
表1の結果からも明らかなように、本発明によると、機能性材料等を製造する際の原料として有用なチオフェン化合物を簡便に且つ収率良く得ることができる。

Claims (2)

  1. 遷移金属触媒の存在下で、下記の化1で示されるジアセタール化合物に硫黄を反応させて、下記の化で示されるチオフェン化合物を得ることを特徴とするチオフェン化合物の製造方法。
    Figure 0005645430
    Figure 0005645430
    (化1及びにおいて、
    A:多価アルコールから2個の水酸基を除いた残基)
  2. 触媒が、パラジウム触媒である請求項1記載のチオフェン化合物の製造方法。
JP2010050768A 2010-03-08 2010-03-08 チオフェン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5645430B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050768A JP5645430B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 チオフェン化合物の製造方法
CN201010623278.6A CN102190666B (zh) 2010-03-08 2010-12-24 噻吩化合物的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050768A JP5645430B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 チオフェン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011184352A JP2011184352A (ja) 2011-09-22
JP5645430B2 true JP5645430B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=44599621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050768A Expired - Fee Related JP5645430B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 チオフェン化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5645430B2 (ja)
CN (1) CN102190666B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113173908B (zh) * 2021-04-27 2022-05-27 江西师范大学 一种噻吩类化合物的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2450658A (en) * 1944-09-28 1948-10-05 Socony Vacuum Oil Co Inc Production of thiophene
JPS5476574A (en) * 1977-11-29 1979-06-19 Seitetsu Kagaku Co Ltd Production of thiophene or its derivative
FR2679905B1 (fr) * 1991-07-29 1993-11-19 Solvay Et Cie Thiophenes fluores, polymeres derives de ces thiophenes, polymeres conducteurs contenant ces polymeres, procedes pour leur obtention et dispositifs contenant ces polymeres conducteurs.
JP2008120710A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mitsui Chemicals Inc 2−アルキル−3−アミノチオフェン誘導体の製造方法
DE102007038449A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-19 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Thiophenoligomeren
JP5348725B2 (ja) * 2007-10-25 2013-11-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド チエノピリミジン化合物の製造方法
KR101558628B1 (ko) * 2008-01-16 2015-10-07 닛뽕 카릿또 가부시키가이샤 티오펜 유도체의 제조방법
JP5393366B2 (ja) * 2009-09-11 2014-01-22 真 清水 チオフェン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102190666B (zh) 2014-09-17
JP2011184352A (ja) 2011-09-22
CN102190666A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104529786B (zh) 3,4,5-三氟-2’-硝基联苯的合成方法
CN108203404A (zh) (r)-3-苯基哌啶或/和(s)-3-苯基哌啶以及尼拉帕尼的手性中间体的合成方法
WO2017060922A1 (en) An eco-friendly process for hydrogenation or/and hydrodeoxygenation of organic compound using hydrous ruthenium oxide catalyst
US20120065426A1 (en) Process for preparing amine compound
CN112321589B (zh) 一种抗病毒药物瑞德西韦及其中间体的合成方法
JP4718452B2 (ja) 光学活性遷移金属−ジアミン錯体及びこれを用いた光学活性アルコール類の製造方法
JP5645430B2 (ja) チオフェン化合物の製造方法
CN112264105B (zh) 一种用于取代酮和双酚f合成的负载型钯催化剂
US20120130071A1 (en) Method for oxidizing methane
Jiang et al. Copper-catalyzed cross-coupling reactions of bromoalkynols with terminal alkynes in supercritical carbon dioxide
CA2568800A1 (en) Process for producing 3-aminomethyltetrahydrofuran derivative
CN102381988B (zh) 利伐斯的明的中间体化合物的制备方法及中间体化合物
CN104803829B (zh) 一种不对称合成手性二芳基甲醇的方法
WO2013153957A1 (ja) 水素化ビフェノールの製造方法
CN103113291B (zh) 一种3位烯基吡啶衍生物的合成方法
KR100707050B1 (ko) 10H-디벤조[b,f][1,4]티아제핀-11-온의 제조방법
CN105801382A (zh) 一种芳基烯烃类化合物的合成方法
CN103130704B (zh) 一种制备4-(2-羟乙基)-1,3-二氢-2h-吲哚-2-酮的新方法
CN104592193A (zh) 一种三苯胺衍生物的制备方法
CN112409264B (zh) 一种非均相催化n-芳基化方法
CN107778209A (zh) 一种吲达帕胺及其中间体的制备方法
CN113735914B (zh) 二茂铁衍生物类金属有机配合物及其制备方法与应用
CN107188891A (zh) 一种5‑(叔丁基羰基)‑1‑甲基‑咪唑并吡啶‑7‑羧酸的合成方法
JP4987324B2 (ja) 炭素−炭素結合の生成方法
CN109293627B (zh) 一种酮替芬中间体母液的回收方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5645430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees