JP5644940B2 - 抵抗体および抵抗素子 - Google Patents

抵抗体および抵抗素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5644940B2
JP5644940B2 JP2013507441A JP2013507441A JP5644940B2 JP 5644940 B2 JP5644940 B2 JP 5644940B2 JP 2013507441 A JP2013507441 A JP 2013507441A JP 2013507441 A JP2013507441 A JP 2013507441A JP 5644940 B2 JP5644940 B2 JP 5644940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
resistance
resistor
additive element
layered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013507441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012133074A1 (ja
Inventor
廣瀬 左京
左京 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013507441A priority Critical patent/JP5644940B2/ja
Publication of JPWO2012133074A1 publication Critical patent/JPWO2012133074A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5644940B2 publication Critical patent/JP5644940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/18Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material comprising a plurality of layers stacked between terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/075Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thin film techniques
    • H01C17/12Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thin film techniques by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/006Thin film resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • H01C7/042Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient mainly consisting of inorganic non-metallic substances
    • H01C7/043Oxides or oxidic compounds
    • H01C7/047Vanadium oxides or oxidic compounds, e.g. VOx

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、抵抗体および抵抗素子に関するもので、特に、酸化バナジウム(VO)を主成分とする薄膜からなる抵抗体およびそれを用いて構成される抵抗素子に関するものである。
近年、インフルエンザによる発熱の検知のためのセンサ、人感センサ、非接触温度センサ等の用途に向けられる高性能な赤外線センサ、あるいは高性能な歪センサなどに対する需要が高まっている。そして、これらのセンサにおいて、VOを用いることが検討されてきている。VOは、ある温度で急激に抵抗が低下するCTR(Critical Temperature Resistor)特性を示す材料であり、金属絶縁体転移温度の制御には、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)などのドーピングが行われている。
しかし、ノンドープのVOは、約70℃で急激な抵抗変化を示すが、急激に抵抗が変化する温度領域が非常に狭い。したがって、これをセンサにおいて使用しても、非常に限定された温度でしか使用できない。よって、ノンドープのVOをセンサにおいて広く使用できるようにするためには、広い温度範囲で抵抗が変化するように改善する必要がある。
そのため、VO薄膜に対しては、上述した不純物ドーピングに加え、たとえば、基板からの歪みを利用したり、酸素欠損を導入したりするなどの工夫が行なわれている。しかしながら、これらの方法による抵抗特性の改善は、制御が非常に難しく、そのため、安定して製造できないなどの課題を有する。たとえば、酸素欠損を多く含んだVO薄膜は、室温近傍でなだらかに抵抗が変化するが、変化率が小さく、また、制御し難いという問題がある。センサが、たとえば室温などのような任意の温度で良好に動作するようにするためには、任意の温度で、より広い温度範囲で大きな抵抗変化を示す抵抗体の実現が望まれる。
上記の課題に関連して、たとえば特許文献1には、酸化バナジウムをVOと表したときにxの範囲が1.875<x<2.0を満たす、酸化バナジウム薄膜が記載されている。特許文献1に記載の技術によれば、VO特有の金属絶縁体転移を抑制し、幅広い温度範囲でなだらかな抵抗の温度変化を実現し、従来から知られるTiOより高いCTR特性を実現することができる。
しかしながら、このような技術は、幅広い温度で、赤外線検知を実現しようとした場合に有効な手段ではあるが、温度変化に対する抵抗変化が小さいため、小さな温度変化、または小さな赤外線強度の変化を検知することは難しいという課題に遭遇する。そのため、増幅回路などの回路側の工夫が必要となる。
また、たとえば室温近傍での人感センサや、冷凍庫内の温度センサとして使用する場合は、使用される温度範囲がある程度決まっており、過度に広い温度範囲で使用できなくてもよい。その場合、中心温度に対して比較的狭い温度範囲(たとえば20℃など)で大きく抵抗が変化することが望ましく、任意の温度かつ任意の温度範囲でできる限り大きな抵抗変化をすることが望まれる。
他方、非特許文献1には、不純物としてタングステンを添加することによりVO薄膜の金属絶縁体転移温度を制御できることが記載されている。このように、タングステンが添加されることにより、転移温度が低下すると同時に金属絶縁体転移に起因する抵抗変化率が低下し、金属絶縁体転移が少し緩やかになる傾向が見られる。すなわち、温度変化に対して、緩やかに抵抗が変化するようになる。したがって、タングステンを多く添加すれば、温度依存性を小さくすることが可能となり、駆動温度範囲が広くなる。
しかしながら、非特許文献1に記載の技術によれば、抵抗変化率が低下し、また転移温度も低下してしまうため、任意の温度を中心とする温度領域で抵抗の変化を大きくすることはできないという問題がある。
特許第2786151号公報
Keisuke Shibuya, Masashi Kawasaki, and Yoshinori Tokura, "Metal-insulator transition in epitaxial V1-xWxO2(0≦x≦0.33) thin films", APPLIED PHYSICS LETTERS 96, 022102 (2010)
この発明の目的は、比較的任意の温度で、ある程度の温度幅をもって、大きな抵抗変化を示す、抵抗体を提供しようとすることである。
この発明の他の目的は、上記抵抗体を用いて構成される抵抗素子を提供しようとすることである。
この発明は、VOを主成分とし、かつ、W、Nb、MoおよびTiの少なくとも1種を添加元素として含む、薄膜からなる抵抗体に向けられるものであって、上述した技術的課題を解決するため、上記薄膜は、複数の層状領域をその厚み方向に分布させていて、これら層状領域は、隣り合うものの間で、上記添加元素の添加量が互いに異ならされていることを特徴としている。
なお、上記複数の層状領域の分布間隔は、8nm以上かつ35nm以下である。
この発明に係る抵抗体には、添加元素の添加量が互いに異ならされた層状領域の一方は、添加元素を含み、他方は、添加元素を含まない、といった第1の実施態様と、添加元素を比較的多く含み、他方は、添加元素を比較的少なく含む、といった第2の実施態様とがあり得る。
この発明は、また、上記抵抗体を用いて構成される抵抗素子にも向けられる。この発明に係る抵抗素子は、この発明に係る抵抗体と、複数の層状領域を横切る電流が流れるように抵抗体に設けられた少なくとも2個の端子電極とを備えることを特徴としている。
この発明に係る抵抗体によれば、室温から70℃程度の温度の範囲で、大きな抵抗変化率を維持したまま、抵抗が大きく変化する温度範囲を広くすることができる。したがって、この抵抗体を用いて、この発明に係る抵抗素子を構成すれば、室温から70℃程度の温度の範囲の任意の温度を中心として、小さな温度変化、または小さな赤外線強度の変化を検知することが可能となる。
上記のような効果が奏される原理については不明な点が多いが、抵抗の温度依存性の異なる複数の層状領域を横切るように電流が流れたり、また層状領域に沿って電流が流れたりなど複数の経路を電流が流れることにより、抵抗の温度依存性が緩和され、全体として、大きな抵抗変化率を維持したまま、抵抗が大きく変化する温度範囲を広くできたものと考えられる。
従来から知られているように、VOに添加される不純物種および/または不純物添加量を変化させることにより、抵抗を大きく変化させる転移温度を制御することができる。したがって、たとえば室温で使用するボロメータや冷蔵庫内の非接触温度センサなどといった用途に合わせて、それぞれに相応しい不純物種および/または不純物添加量を選択しながら、この発明に従って抵抗体を構成すれば、任意の温度で比較的広い温度範囲で抵抗が大きく変化する抵抗素子を実現することができる。
また、この発明に係る抵抗体によれば、複数の層状領域の分布間隔、言い換えると、層状領域の各厚みが、8nm以上かつ35nm以下に選ばれるので、この範囲を外れる場合に比べて、抵抗が大きく変化する温度範囲をより広げることができる。
この発明の第1の実施形態による抵抗素子1を示す断面図である。 この発明の第2の実施形態による抵抗素子1aを示す断面図である。 実験例において得られた試料5に係る薄膜からなる抵抗体について、その断面を模式的に示すとともに、この断面図と対応させて、薄膜の表面から深さ方向に変化するバナジウム(V)、酸素(O)およびタングステン(W)の各々の原子の含有率分布状態をグラフで示す図である。 実験例において得られた試料1の抵抗の温度依存性およびB定数を示す図であり、(B)は、(A)に比べて、温度を示す横軸方向により拡大して示すものである。 実験例において得られた試料4の抵抗の温度依存性およびB定数を示す図であり、(B)は、(A)に比べて、温度を示す横軸方向により拡大して示すものである。 実験例において得られた試料5の抵抗の温度依存性およびB定数を示す図であり、(B)は、(A)に比べて、温度を示す横軸方向により拡大して示すものである。
図1を参照して、この発明の第1の実施形態による抵抗素子1について説明する。
抵抗素子1は、基板2を備える。基板2には、たとえばサファイヤ基板が有利に用いられる。基板2上には、たとえばRFスパッタリング法を用いて作製された薄膜からなる抵抗体3が形成されている。
抵抗体3を構成する薄膜は、VOを主成分とし、かつ、W、Nb、MoおよびTiの少なくとも1種を添加元素として含む。薄膜は、複数の層状領域4,5,4,5,4,…をその厚み方向に分布させていて、隣り合う第1の層状領域4と第2の層状領域5とでは、上記添加元素の添加量が互いに異ならされていて、そのため、金属絶縁体転移温度が互いに異ならされ、また、抵抗の温度依存性が互いに異ならされている。
たとえば、第1の層状領域4は、無添加のVOから構成され、第2の層状領域5は、上記添加元素が添加されたVOから構成されている。あるいは、第1および第2の層状領域4および5のいずれもが上記添加元素が添加されたVOから構成されるが、添加元素の添加量が第1の層状領域4より第2の層状領域5の方が多くされる。
第1の層状領域4が無添加のVOから構成され、第2の層状領域5が添加元素を含有するVOから構成される場合、抵抗体3を構成する薄膜は、たとえば、RFスパッタリング法を用いて、次のようにして作製され得る。
ターゲットとなる、高純度のバナジウム金属および添加元素を用意する。一方、基板2を用意し、これをスパッタリング装置内に配置する。そして、バナジウムターゲット側のカソードシャッタを、常時、開状態としながら、添加元素側のカソードシャッタを所定時間ごとに開けたり閉めたりすることによって、成膜を進行させる。その結果、添加元素側のカソードシャッタが閉じている間の成膜過程では、無添加のVOから構成される第1の層状領域4が成膜され、添加元素側のカソードシャッタが開いている間の成膜過程では、添加元素を含有するVOから構成される第2の層状領域5が成膜される。
添加元素側のカソードシャッタを開閉制御する時間間隔を制御することにより、第1および第2の層状領域4および5の各厚みを変更することができる。
後述する実験例からわかるように、この発明では、複数の層状領域4および5の分布間隔は、8nm以上かつ35nm以下に選ばれる
第1および第2の層状領域4および5のいずれもが添加元素が添加されたVOから構成され、添加元素の添加量が第1の層状領域4より第2の層状領域5の方が多くされる場合には、成膜過程において、たとえば、バナジウムターゲット側のカソードシャッタおよび添加元素側のカソードシャッタを、常時、開状態としながら、添加元素側のカソードシャッタの開度を所定時間ごとに変更するようにしたり、添加元素側のRF電力量を所定時間ごとに変更するようにしたりすればよい。
抵抗体3の上面には、たとえば2個の端子電極6および7が設けられる。2個の端子電極6および7は、抵抗体3の互いに逆側の端部に位置している。なお、図1では、抵抗体3は、その厚み方向寸法が拡大されて図示されているが、実際には、その厚みは数十ないし数百ナノメータ程度のものである。したがって、端子電極6および7の間を流れる電流は、複数の層状領域4,5,4,5,4,…を横切ったり、層状領域4および5に沿ったりなど、複数の経路を流れることになる。
端子電極6および7は、たとえば、Pt薄膜からなり、このPt薄膜は、メタルマスクを利用してDCスパッタリング法によって形成することができる。
以上のような構成を有する抵抗素子1によれば、温度変化がもたらす抵抗体3の抵抗変化を、端子電極6および7間を流れる電流の変化を通して測定することができる。すなわち、この抵抗素子1によれば、上記の電流変化によって、温度変化あるいは赤外線強度の変化を検出することができる。
また、この抵抗素子1によれば、大きな抵抗変化率を維持したまま、抵抗が大きく変化する温度範囲を広くすることができる。この原因は、次のように推測することができる。前述したように、第1の層状領域4と第2の層状領域5とは、抵抗の温度依存性が互いに異なり、抵抗体3を流れる電流は、これら抵抗の温度依存性の異なる第1の層状領域4と第2の層状領域5との双方を横切ったり、層状領域4および5の各々に沿ったりなど、複数の経路を流れる。そのため、抵抗の温度依存性が緩和される。その結果、抵抗体3全体として、大きな抵抗変化率を維持したまま、抵抗が大きく変化する温度範囲を広くすることができるものと推測できる。
なお、図示した抵抗体3では、基板2上に、まず、第2の層状領域5が位置し、その上に、第1の層状領域4が位置していたが、これら第1の層状領域4と第2の層状領域5との積層順序は逆であってもよい。
次に、図2を参照して、この発明の第2の実施形態による抵抗素子1aについて説明する。図2において、図1に示す要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図2に示した抵抗素子1aは、端子電極6aおよび7aの形成位置において、図1に示した抵抗素子1と異なっている。端子電極6aおよび7aは、抵抗体3の上面から各端面にまたがるように形成されている。その他の構成および動作については、図1に示した抵抗素子1の場合と同様である。
次に、この発明の効果を確認するために実施した実験例について説明する。
[実験例]
酸化バナジウム(VO)を主成分とする薄膜を、RFスパッタリング法を用いて作製した。ターゲットとして、高純度(3N)のバナジウム金属(V)からなるバナジウム(V)ターゲットを用意した。一方、温度制御用の添加元素としては、タングステン(W)を選択し、タングステン(W)ターゲットを用意した。また、基板として、サファイヤ基板(Cカット)を使用した。
RFスパッタリング装置において、基板をランプ加熱機構で温度500℃に保持し、背圧が1×10-4Pa以下になったことを確認し、アルゴンを24sccm、酸素を1sccm導入し、真空を0.28Paに制御して、成膜を実施した。
このとき、この発明の範囲内の実施例としての試料3〜8については、表1に示すように、VターゲットとWターゲットとについて、RF電力量を、それぞれ、80Wと10Wとに固定した。また、基板ターゲット間距離を、それぞれ、80mmと140mmとに設定した。成膜操作開始後、Vターゲット側のカソードシャッタを、常時、開状態としながら、Wターゲット側のカソードシャッタを、表1の「間欠時間」の欄に示した時間ごとに開けたり閉めたりすることによって、成膜を進行させた。成膜操作の総時間を120分とした。
上記の成膜操作の結果、無添加のVOから構成される第1の層状領域と、Wを含有するVOから構成される第2の層状領域とが交互に積層された断面構造を有する、薄膜からなる抵抗体を基板上に形成した。なお、この薄膜は単相のVO薄膜であり、かつエピタキシャル成長していることを、X線回折により確認した。
他方、この発明の範囲外の比較例である試料1では、薄膜の全領域が、上記試料3〜8における無添加のVOからなる第1の層状領域と同じ組成となるように、表1に示した「Wターゲット」の「RFパワー」を0Wとしながら、成膜を進行させた。
また、この発明の範囲外の比較例である試料2では、薄膜の全領域が。上記試料3〜8におけるW添加のVOからなる第2の層状領域と同じ組成となるように、表1に示した「Wターゲット」の「RFパワー」を5Wとしながら、Wターゲット側のカソードシャッタを開状態にしたまま、成膜を進行させた。
上記のようにして得られた試料1〜8のうち、Wターゲットのカソードシャッタを10分ごとに開け閉めして得られた試料5について、図3には、薄膜の断面が模式的に示されているとともに、この断面図と対応させて、バナジウム(V)、酸素(O)およびタングステン(W)の各々の原子の含有率の分布状態がグラフで示されている。
図3に示したV、OおよびWの含有率は、薄膜を表面からArエッチングしながらXPS(X-ray Photoemission Spectroscopy)を用いて測定したものである。図3における上の模式図に示すように、理想的には、カソードシャッタを開け閉めすることにより、Wが添加されていない無添加のVO層とWが添加されたVO層とが交互に積層された薄膜が形成される。これに対して、実際には、XPSの測定結果からわかるように、VおよびOがほぼ一定であるのに対し、Wについては、これが比較的少ない領域とこれが比較的多い領域とが交互に現れてくる。
上記のように、XPSから求められたW含有率が、上の模式図のようなシャープな分布を示していないのは、XPSの深さ分解能が数nm程度であることに加え、内部へ掘り進めるに従って凹凸が生成して分解能が低下すること、さらに、成膜中にWが添加された層から添加されていない層に向かってWの拡散が少し起こっているためであると考えられる。しかし、当初期待したように、少なくとも、W添加量が比較的多い層状領域と、比較的少ない層状領域とが交互に形成されていることは間違いないと考えられる。
また、表1の「各層厚み」の欄には、試料3〜8について、無添加のVO層およびW添加のVO層の各厚み、より正確には、W添加量が比較的少ない第1の層状領域およびこれと隣り合うW添加量が比較的多い第2の層状領域を含む複数の層状領域の分布間隔が示されている。試料1および2についての「各層厚み」は、抵抗体を構成する薄層全体の厚みである。
次に、各試料に係る薄膜からなる抵抗体上に、メタルマスクを用いて、図1に示すような態様で、Ptからなり、厚み約300nmで0.5mm角の2個の端子電極をDCスパッタリング法によって形成した。
このようにして得られた各試料に係る抵抗素子について、以下のように、特性試験を実施した。
ジュールトンプソン型温度加熱機構を備えた温度可変プルオーバーを用いて、温度を低温から2K/分の速度で温度を上げながら、2端子法で抵抗素子の抵抗の測定を行なった。測定した抵抗の温度依存性から次式を用いて、温度が変化した際にどれくらい抵抗が変化したかを示す指標であるB定数を算出した。
B定数=ln(R/R)/(1/T−1/T
ただし、R、Rは、それぞれ、T、Tの温度[K]で測定した抵抗値[Ω]である。上式からわかるように、大きな抵抗変化を示すほど、B定数は大きくなる。
図4に、無添加のVO薄膜からなる抵抗体を備える試料1の抵抗の温度依存性およびB定数が示されている。図4からわかるように、試料1は、約350Kの温度で急激に抵抗が減少するCTR特性を示す。B定数についても、約350Kの温度で最大値をとり、その温度前後では小さなB定数となる。
ここで、B定数が最大値となる温度をTmaxとし、B定数が最大値の半分の値となる2点の温度差をΔTとし、それぞれを求めた。その結果、試料1の場合、Tmaxは約349Kとなり、ΔTは約5Kとなった。ΔTの「5K」については、図4(B)にも表示されている。ΔTの値から、試料1では、非常に狭い温度範囲のみで抵抗が急激に変化していることがわかった。
同様に、他の試料についても、TmaxおよびΔTを求めた。これらの結果が表1の「Tmax」および「ΔT」の各欄に示されている。
Figure 0005644940
表1からわかるように、試料3〜8、すなわち、VOを主成分とし、これに転移温度を制御するための不純物が添加され、不純物添加濃度が互いに異なる層状領域を交互に配置した抵抗体を備える抵抗素子によれば、B定数が最大値となる温度「Tmax」が約325K付近に設定されながら、抵抗が大きく変化する(B定数が大きい)温度範囲「ΔT」は13K以上とすることができた。
これに対して、この発明の範囲外の試料1では、前述したように、「ΔT」は5Kと狭く、また、抵抗体を構成する薄膜全体として同じW添加量で均一にWが添加された試料2でも、「ΔT」は7Kと狭い温度範囲であった。
以下に、W添加量が互いに異なる層状領域の分布間隔、すなわち表1に示した「各層厚み」の好ましい範囲を探るため、試料3〜8の間で比較する。
図5および図6に、それぞれ、試料4および5についての抵抗の温度依存性およびB定数が示されている。B定数の最大値は、図5に示した試料4が約26000であり、試料5のB定数である約16000より大きいが、温度283Kでの抵抗および温度353Kでの抵抗は、両者とも、試料4と試料5とで互いにほぼ同じである。
試料4と試料5との間では、表1に示した「間欠時間」について、5分と10分との違いがあり、これによって、「各層厚み」が8nmと17nmというように異ならされている。その結果、表1に示すように、試料4では、「ΔT」は15Kであったが、試料5では、「ΔT」は25Kまで広くなった。また、試料6および7では、それぞれ、「各層厚み」が25nmおよび35nmであり、「ΔT」は28Kおよび32Kと広かった。これらに対して、試料3では、「各層厚み」が3nmであり、試料8では、「各層厚み」が50nmであり、試料4〜7の場合に比べて、「ΔT」は、それぞれ、13Kおよび14Kと狭くなった。
このように、「各層厚み」を変えることにより、抵抗変化率はほとんど変えることなく、抵抗が大きく変化する温度範囲「ΔT」を変えることができ、この発明の範囲内の試料4〜7のように、「各層厚み」を8nm以上かつ35nm以下とすることにより、「ΔT」を15K以上とすることが可能であることがわかる。
以上の実験例では、温度制御用の不純物としてはWを選択し、「Tmax」が約325K付近になるように、試料を作製したが、Wの代わりに、Mo、NbまたはTiを添加しても、転移温度を変えることが可能である。また、無添加のVO層状領域と温度制御用の不純物が添加されたVO層状領域とを交互に配置するだけでなく、不純物の添加量の互いに異なるVO層状領域を交互に配置しても同様の効果を得ることができる。
1,1a 抵抗素子
3 抵抗体
4,5 層状領域
6,7,6a,7a 端子電極

Claims (4)

  1. 酸化バナジウム(VO)を主成分とし、かつ、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)およびチタン(Ti)の少なくとも1種を添加元素として含む、薄膜からなる抵抗体であって、
    前記薄膜は、複数の層状領域をその厚み方向に分布させていて、複数の前記層状領域の分布間隔は、8nm以上かつ35nm以下であり、前記層状領域は、隣り合うものの間で、前記添加元素の添加量が互いに異ならされている、
    抵抗体。
  2. 前記添加元素の添加量が互いに異ならされた前記層状領域の一方は、前記添加元素を含み、他方は、前記添加元素を含まない、請求項1に記載の抵抗体。
  3. 前記添加元素の添加量が互いに異ならされた前記層状領域の一方は、前記添加元素を比較的多く含み、他方は、前記添加元素を比較的少なく含む、請求項1に記載の抵抗体。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載の抵抗体と、
    複数の前記層状領域を横切る電流が流れるように前記抵抗体に設けられた少なくとも2個の端子電極と
    を備える、抵抗素子。
JP2013507441A 2011-03-28 2012-03-22 抵抗体および抵抗素子 Expired - Fee Related JP5644940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507441A JP5644940B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-22 抵抗体および抵抗素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069819 2011-03-28
JP2011069819 2011-03-28
JP2013507441A JP5644940B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-22 抵抗体および抵抗素子
PCT/JP2012/057260 WO2012133074A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-22 抵抗体および抵抗素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012133074A1 JPWO2012133074A1 (ja) 2014-07-28
JP5644940B2 true JP5644940B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46930802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507441A Expired - Fee Related JP5644940B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-22 抵抗体および抵抗素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9153366B2 (ja)
JP (1) JP5644940B2 (ja)
WO (1) WO2012133074A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102609291B1 (ko) 2022-12-23 2023-12-05 반암 주식회사 에너지 감응형 전자 부품 및 기능 박막이 형성된 집합 기판

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061069A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 株式会社岡崎製作所 極低温用測温抵抗体素子
WO2016009759A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 株式会社村田製作所 セラミック材料
JPWO2016009760A1 (ja) * 2014-07-17 2017-06-01 株式会社村田製作所 セラミック材料
JP6501103B2 (ja) * 2014-11-11 2019-04-17 国立研究開発法人産業技術総合研究所 二酸化バナジウムの製造方法
US11335781B2 (en) * 2017-05-10 2022-05-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Vanadium dioxide heterostructures having an isostructural metal-insulator transition
JP2020087950A (ja) * 2018-11-14 2020-06-04 株式会社Flosfia サーミスタ膜、サーミスタ膜を有するサーミスタ素子およびその製造方法
JP2020087948A (ja) * 2018-11-14 2020-06-04 株式会社Flosfia サーミスタ膜、サーミスタ膜を有するサーミスタ素子およびその製造方法
JP2020087947A (ja) * 2018-11-14 2020-06-04 株式会社Flosfia サーミスタ薄膜、サーミスタ薄膜を有するサーミスタ素子およびその製造方法
JP2020087949A (ja) * 2018-11-14 2020-06-04 株式会社Flosfia サーミスタ膜、サーミスタ膜を有するサーミスタ素子およびその製造方法
JP2020087951A (ja) * 2018-11-14 2020-06-04 株式会社Flosfia 積層構造体、積層構造体を有するサーミスタ素子およびその製造方法
CN109724716B (zh) * 2018-12-29 2020-09-29 广东爱晟电子科技有限公司 多层薄膜型高灵敏性热敏感温芯片及其制作方法
WO2024096723A1 (ko) * 2022-11-05 2024-05-10 반암 주식회사 산화물 박막

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270217A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Ngk Insulators Ltd Ptc素子を用いた限流器及び配線用遮断器
JP2000143243A (ja) * 1998-09-01 2000-05-23 Nec Corp ボロメ―タ用酸化物薄膜および該酸化物薄膜を用いた赤外線センサ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA997479A (en) * 1974-07-22 1976-09-21 Multi-State Devices Ltd. Temperature sensitive resistor having a critical transition temperature of about 140.degree.c
US5602393A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 Hughes Aircraft Company Microbolometer detector element with enhanced sensitivity
US5820995A (en) * 1995-10-27 1998-10-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated composite ceramics and elements using same
US5801383A (en) * 1995-11-22 1998-09-01 Masahiro Ota, Director General, Technical Research And Development Institute, Japan Defense Agency VOX film, wherein X is greater than 1.875 and less than 2.0, and a bolometer-type infrared sensor comprising the VOX film
JP2786151B2 (ja) 1996-03-27 1998-08-13 防衛庁技術研究本部長 酸化バナジウム薄膜及びそれを用いたボロメータ型赤外線センサ
US5900799A (en) * 1997-10-03 1999-05-04 Mcdonnell Douglas Corporation High responsivity thermochromic infrared detector
US6798331B2 (en) * 2001-02-08 2004-09-28 Qortek, Inc. Current control device
JP2005268578A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toudai Tlo Ltd サーミスタ素子
JP2006024829A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
EP2074637A1 (en) * 2006-10-12 2009-07-01 Abb Research Ltd. Layered electrically conductive structure and potentiometer comprising such a structure
JP5325471B2 (ja) * 2007-07-06 2013-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
SE533944C2 (sv) * 2008-12-19 2011-03-08 Henry H Radamson En flerlagersstruktur
US8422113B2 (en) * 2009-10-01 2013-04-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Panel including thermochromic layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270217A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Ngk Insulators Ltd Ptc素子を用いた限流器及び配線用遮断器
JP2000143243A (ja) * 1998-09-01 2000-05-23 Nec Corp ボロメ―タ用酸化物薄膜および該酸化物薄膜を用いた赤外線センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102609291B1 (ko) 2022-12-23 2023-12-05 반암 주식회사 에너지 감응형 전자 부품 및 기능 박막이 형성된 집합 기판

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012133074A1 (ja) 2014-07-28
WO2012133074A1 (ja) 2012-10-04
US9153366B2 (en) 2015-10-06
US20140085044A1 (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644940B2 (ja) 抵抗体および抵抗素子
de Castro et al. Vanadium oxide thin films produced by magnetron sputtering from a V2O5 target at room temperature
Radu et al. Switching mechanism in two-terminal vanadium dioxide devices
Khan et al. Room temperature tunability of Mo-doped VO2 nanofilms across semiconductor to metal phase transition
Ruzmetov et al. Infrared reflectance and photoemission spectroscopy studies across the phase transition boundary in thin film vanadium dioxide
JP5477671B2 (ja) サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ
Gao et al. Structural and electrical properties of Mn1. 56Co0. 96Ni0. 48O4 NTC thermistor films
Jiang et al. Influences of oxygen pressure on optical properties and interband electronic transitions in multiferroic bismuth ferrite nanocrystalline films grown by pulsed laser deposition
Jiang et al. Structure and ionic conductivity of nanoscale gadolinia-doped ceria thin films
Dillemans et al. Correlation between strain and the metal–insulator transition in epitaxial V2O3 thin films grown by Molecular Beam Epitaxy
Wu et al. Microstructural and optical properties of Ta-doped ZnO films prepared by radio frequency magnetron sputtering
Pereira et al. Engineering strain and conductivity of MoO3 by ion implantation
Zhi et al. Thickness-dependent metal-to-insulator transition in epitaxial VO2 films
Kim et al. Double‐layer effect on electrothermal properties of transparent heaters
Querré et al. Metal–insulator transitions in (V1-xCrx) 2O3 thin films deposited by reactive direct current magnetron co-sputtering
Chen et al. Temperature dependence of electronic band transition in Mn-doped SnO2 nanocrystalline films determined by ultraviolet-near-infrared transmittance spectra
Lin et al. The ultrathin VO2 (M) film with ultrahigh visible transmittance synthesized on the quartz glass substrate by HiPIMS
Sharma et al. Studies on structural, optical, magnetic, and resistive switching properties of doped BiFe1-xCrxO3 thin films
Shin et al. Metallic filament domain dynamics-induced abrupt resistive switching characteristics with small hysteresis in two dimensional-crystalline VO2 films
Rupp et al. Competition between V2O3 phases deposited by one-step reactive sputtering process on polycrystalline conducting electrode
Liang et al. Tunable metal-insulator properties of vanadium oxide thin films fabricated by rapid thermal annealing
JP2015216241A (ja) 機能性素子、二酸化バナジウム薄膜製造方法
Aliev et al. Anomalous large electrical capacitance of planar microstructures with vanadium dioxide films near the insulator-metal phase transition
WO2018180276A1 (ja) 圧電体膜、圧電素子、及び、圧電素子の製造方法
Annadi et al. Modulations in electrical properties of sputter deposited vanadium oxide thin films: Implication for electronic device applications

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5644940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees