JP5641492B2 - シャワー装置 - Google Patents

シャワー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5641492B2
JP5641492B2 JP2010032339A JP2010032339A JP5641492B2 JP 5641492 B2 JP5641492 B2 JP 5641492B2 JP 2010032339 A JP2010032339 A JP 2010032339A JP 2010032339 A JP2010032339 A JP 2010032339A JP 5641492 B2 JP5641492 B2 JP 5641492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
shower
air
head cover
shower head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010032339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011167286A (ja
Inventor
あゆみ 米丸
あゆみ 米丸
植村 康史
康史 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2010032339A priority Critical patent/JP5641492B2/ja
Publication of JP2011167286A publication Critical patent/JP2011167286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641492B2 publication Critical patent/JP5641492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明はシャワー装置に関し、特に、シャワーホースから供給された湯水に空気を混合させて散水するシャワー装置に関する。
特開2006−239106号公報(特許文献1)には、シャワーヘッドが記載されている。このシャワーヘッドは、供給された湯水に空気を混入して散水孔から吐出させるように構成されている。このような空気混入型のシャワーヘッドは、湯水に空気を混入させることにより、実際に吐出される湯水の量を見かけよりも少なくすることができるので、環境に優しい節水型のシャワーヘッドとして期待されている。
また、このシャワーヘッドは、シャワーホースに接続される基端部にオリフィスが形成され、このオリフィスに近接した下流側に外気を導入する空気導入孔が設けられている。空気導入孔から導入された空気が混入した湯水は、シャワーヘッドの内部を流れてシャワーヘッド先端の散水板に至り、散水板の散水孔から吐水される。
特開2006−239106号
しかしながら、特開2006−239106号公報に記載されたシャワーヘッドでは、シャワーヘッドの基端部で湯水に混合された空気が、シャワーヘッドの内部を流れる間に再び分離されてしまい、泡沫状の空気が均一に含まれた湯水を安定して吐出することができないという問題がある。
また、この問題は、オリフィス、及び導入した空気を混合する部分を散水板の直近に設けることにより解決することができるが、オリフィス等を散水板の直近に設けることは、オリフィス等をシャワーヘッド内の中央付近に配置することを意味する。
特開2006−239106号公報に記載されているシャワーヘッドでは、オリフィスがシャワーヘッドの基端部に配置されているので、オリフィスに目詰まり等の不具合が起きた場合には、シャワーヘッドに接続されているシャワーホースを取り外すことにより簡単にオリフィスを露出させ、これを容易にメンテナンスすることが可能である。しかしながら、オリフィス等をシャワーヘッド内の中央付近に配置した場合には、オリフィスをメンテナンスすることが困難である。
一般に、湯水に空気を混合させて散水するシャワー装置においては、湯水への適量の空気の均一な混合は、オリフィスにより高められる湯水の流速と、この高められた流速により空気導入孔から導入される空気流量の微妙なバランスにより実現されている。従って、オリフィスの目詰まりや、空気導入孔の汚れにより流速と空気流量のバランスが崩れると、適正に空気が混合された湯水の吐出が困難となるばかりでなく、最悪の場合には空気導入孔に湯水が逆流するという不具合を起こすことになる。このため、湯水に空気を混合させて散水するシャワー装置では、そのメンテナンス性が通常のシャワー装置に比べ遙かに重要である。
従って、本発明の目的は、湯水への空気の均一な混合を可能にしながら、メンテナンス性に優れ、初期性能を長期間に亘って維持することができるシャワー装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、シャワーホースから供給された湯水に空気を混合させて散水するシャワー装置であって、シャワーヘッドカバーと、このシャワーヘッドカバーの内部に配置され、シャワーホースから供給された湯水が内部に導入される通水路形成部と、この通水路形成部によって導かれた湯水の流路を絞るオリフィス形成部材と、このオリフィス形成部材により流路が絞られた湯水の流れに、空気を混合させる空気混合部と、この空気混合部により空気が混合された湯水を吐出させる複数の散水孔が設けられた散水部と、を有し、オリフィス形成部材は、通水路形成部と空気混合部の間に挟まれることにより固定されており、散水部は、シャワー装置の先端部を構成するように形成され、散水部と、空気混合部、オリフィス形成部材、及び通水路形成部を結合した組立体を、シャワーヘッドカバーの先端側から挿入することによって組み立て可能であることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、シャワーホースから供給された湯水は、通水路形成部の内部に導入され、オリフィス形成部材によりその流路が絞られる。流路が絞られた湯水は、空気混合部の内部で、通水路の中に導入された空気と混合される。空気が混合された湯水は、散水部に設けられた散水孔から吐出される。また、オリフィス形成部材は、通水路形成部と空気混合部の間に挟まれることにより固定されている。
このように構成された本発明によれば、オリフィス形成部材の近くに空気混合部及び散水部を設けることができるので、湯水に空気を均一に混合することができる。さらに、オリフィス形成部材が通水路形成部と空気混合部の間に挟まれて固定されているので、通水路形成部と空気混合部を取り外すことにより、通水路の途中に設けられたオリフィス形成部材を簡単に露出させることができる。これにより、オリフィス形成部材を空気混合部の直近に配置しながら、オリフィスのメンテナンスを容易に行うことが可能であり、オリフィスの目詰まり等に敏感な、空気が混合された湯水を吐出するタイプのシャワー装置の初期性能を長期に亘って維持することができる。
また、このように構成された本発明によれば、結合された組立体をシャワーヘッドカバーの先端側から挿入することによって組み立て可能であるので、散水部、空気混合部、オリフィス形成部材及び通水路形成部を一度にシャワーヘッドカバーの内部に配置することができる。このため、シャワー装置組み立ての作業性が良好であり、また、シャワーヘッドカバー内部のオリフィス、通水路空気導入孔等を容易にメンテナンスすることができる。
本発明において、好ましくは、通水路形成部と空気混合部の結合部には、オリフィス形成部材によって流路が絞られた湯水の流れに空気を導入する通水路空気導入孔が設けられている。
このように構成された本発明によれば、通水路形成部と空気混合部を取り外すことにより、通水路空気導入孔を外部に露出させることができるので、オリフィスに加えて、通水路空気導入孔のメンテナンスも容易に行うことができる。これにより、シャワー装置の初期性能を更に長期間に亘って維持することができる。
本発明において、好ましくは、シャワーヘッドカバーは湾曲した形状に形成され、通水路形成部の外周には、組立体のシャワーヘッドカバーへの挿入を案内する案内突起が設けられている。
このように構成された本発明によれば、組立体のシャワーヘッドカバーへの挿入が案内突起により案内されるので、湾曲した形状のシャワーヘッドカバーであっても、内部に容易に組立体を挿入することができる。また、案内突起を設けることにより、シャワーヘッドカバーに組立体を誤った向きに挿入することが困難となり、組み立ての作業ミスを防止することができる。
本発明のシャワー装置によれば、湯水への空気の均一な混合を可能にしながら、メンテナンス性に優れ、初期性能を長期間に亘って維持することができる。
本発明の実施形態によるシャワー装置を、シャワーハンガーに掛けた状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態によるシャワー装置の断面図である。 本発明の実施形態によるシャワー装置の部分拡大断面図である。 シャワーヘッドカバーに内蔵された部品を示す分解斜視図である。 オリフィス形成部材の(a)斜視図、及び(b)上面図である。 押さえリングの上面図である。 継手とシャワーヘッドカバーの接続部分を拡大して示す図である。
次に、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態によるシャワー装置を、シャワーハンガーに掛けた状態を示す斜視図である。図2は、本発明の実施形態によるシャワー装置の断面図である。
図1に示すように、本発明の実施形態によるシャワー装置1は、シャワーホース2に接続して使用される。シャワーホース2から供給された湯水は、シャワーヘッドカバー4の内部で外気と混合され、気泡を含んだ湯水が、散水部6に設けられた複数の散水ノズル6aの散水孔から吐出されるように構成されている。
また、図2に示すように、シャワー装置1は、壁面Wに取り付けられたシャワーハンガー8に掛けられた状態では、シャワーホース2の軸線が鉛直軸線に対して角α傾くように配置され、本実施形態においては角αは約15゜である。
次に、図4乃至6を新たに参照して、本発明の実施形態によるシャワー装置の内部構造を説明する。
図4は、シャワーヘッドカバー4に内蔵された部品を示す分解斜視図である。図5は、オリフィス形成部材の(a)斜視図、及び(b)上面図である。図6は押さえリングの上面図である。図7は、継手16とシャワーヘッドカバー4の接続部分を拡大して示す図である。
図4に示すように、シャワーヘッドカバー4の内部には、第1通水部材10と、この第1通水部材10に連結される第2通水部材12と、第1通水部材10と第2通水部材12の結合部に挿入されるオリフィス形成部材14が内蔵されている。さらに、シャワー装置1は、第1通水部材10の基端部とシャワーホース2を結合する継手16と、第1通水部材10と継手16の間に配置された弾性部材覆いである押さえリング18を有する。なお、本実施形態において、第1通水部材10は通水路形成部を構成し、第2通水部材12は空気混合部を構成する。
シャワーヘッドカバー4は、第1通水部材10及び第2通水部材12を包囲するように形成された筒状の部材である。このシャワーヘッドカバー4と散水部6により、シャワー装置1の外観が概ね構成される。
第1通水部材10は、第1通水管10aと、その周囲に形成された案内突起である複数のリブ10bを有する。第1通水部材10は、その基端部が継手16と螺合されるように構成されており、シャワーホース2、継手16を介して供給された湯水が、第1通水管10a内を流れるように構成されている。また、第1通水部材10は、シャワーヘッドカバー4の内部に配置され、シャワーヘッドカバー4の内側と、第1通水部材10の外側の間に空間4a(図2)が形成される。第1通水管10aの周囲に形成された複数のリブ10bにより、シャワーヘッドカバー4と第1通水部材10の間に空間4aを確保しながら、第1通水部材10がシャワーヘッドカバー4の内部で位置決めされるようになっている。さらに、第1通水部材10の先端部には、オリフィス形成部材14を受け入れる第1オリフィス受入凹部10cが設けられている。
第2通水部材12は、第1通水部材10の先端側に結合される箱状の部材である。第2通水部材12の基端部には、オリフィス形成部材14を受け入れる第2オリフィス受入凹部12a(図3(a))が設けられている。従って、オリフィス形成部材14は、第1通水部材10の第1オリフィス受入凹部10cと、第2通水部材12の第2オリフィス受入凹部12aの中に同時に受け入れられ、第1通水部材10と第2通水部材12の間に挟まれることにより固定されている。また、第1オリフィス受入凹部10c及び第2オリフィス受入凹部12aがオリフィス形成部材14を受け入れた状態で、2本のビス13(図4)により第1通水部材10と第2通水部材12が結合される。
第2オリフィス受入凹部12aの先端側には、第2オリフィス受入凹部12aと連通して、先端に向かってテーパ状に流路が広がった空気混合室12b(図2)が形成されている。さらに、空気混合室12bの先端側には、空気混合室12bと連通して、散水部6が取り付けられた散水室12c(図2)が形成されている。散水室12cは、その前面側が開放されており、その開放部に散水部6が取り付けられている。第2通水部材12と散水部6の間の水密性は、パッキン(図示せず)により確保されている。
散水部6は、シャワーヘッドカバー4と共にシャワー装置1の外観の一部を構成する多孔板6bと、複数の散水ノズル6aが設けられたゴム製のノズル形成部材6cから構成されている。ノズル形成部材6c上に形成された各散水ノズル6aは、多孔板6bに形成された複数の孔と夫々整合するように配置されており、ノズル形成部材6cと多孔板6bを重ねると、各散水ノズル6aが多孔板6bの各孔から突出するように構成されている。また、ノズル形成部材6c及び多孔板6bを第2通水部材12に取り付けると、散水室12c内に設けられた複数のピン12d(図2)の先端が、ノズル形成部材6cの裏面を押してノズル形成部材6cを多孔板6bに密着させるようになっている。
また、多孔板6bと連続して、多孔板6bに対して約90゜折り曲げられた折曲部6d(図2)が形成されている。折曲部6dは、シャワーヘッドカバー4の先端と実質的に隙間なく当接するように構成されており、シャワー装置1先端の外観の一部を構成している。同様に、多孔板6bもシャワーヘッドカバー4の先端部のカバー切欠部4b(図1)と実質的に隙間なく当接するように構成されておりシャワー装置1先端部の外観の一部を構成している。
図5に示すように、オリフィス形成部材14は、長円形断面の筒状の部材であり、その外周を取り囲むようには4本のリブ14a、14b、14c、14dが順に形成されている。リブ14aとリブ14bの間、及びリブ14cとリブ14dの間には、夫々Oリング(図3(a))が配置されている。これらのOリングにより、第1オリフィス受入凹部10cとオリフィス形成部材14の間、及び2オリフィス受入凹部12aとオリフィス形成部材14の間の水密性が確保されている。また、リブ14bとリブ14cの間には通水路空気導入孔であるスリット状の第2空気導入孔20が形成され、オリフィス形成部材14の外周側と内周側を連通させている。さらに、オリフィス形成部材14の内部には隔壁22が設けられ、この隔壁に複数のオリフィス孔22aが形成されている。第2空気導入孔20は、隔壁22直近の下流側に形成されており、オリフィス孔22aを通って流速が高められた湯水が、第2空気導入孔20から空気を導入するようになっている。なお、本実施形態において、隔壁22及びオリフィス孔22aは、オリフィス部を構成する。
また、リブ14bとリブ14cの間の空間は、第1オリフィス受入凹部10c及び第2オリフィス受入凹部12aと共に、留水室24を形成している。後述するように、シャワー装置1の非使用時には留水室24に湯水が滞留し、第2空気導入孔20と、隔壁22に設けられたオリフィス孔22aが水没されるようになっている。さらに、第1通水部材10の先端部には、切欠26(図4)が形成されており、この切欠26は、第1通水部材10と第2通水部材12が結合されたとき、第1通水部材10と第2通水部材12の間に留水室連通孔を形成する。即ち、留水室24は、切欠26(留水室連通孔)を介して、シャワーヘッドカバー4と第1通水部材10との間の空間4aと連通する。
さらに、オリフィス形成部材14は、第1通水部材10と第2通水部材12結合部に配置されているので、この結合部を分割することによりオリフィス孔22aが外部に露出され、オリフィス孔22aのメンテナンスを行うことができる。
図6に示すように、押さえリング18は、シャワーヘッドカバー4の下端部に配置されるリング状の部材である。押さえリング18には、第1空気導入孔28が形成され、シャワーヘッドカバー4と第1通水部材10との間の空間4aは、この第1空気導入孔28を介して外気と連通される。即ち、外気は、図3(b)の矢印Aで示すように、押さえリング18とシャワーホース2の間の隙間、第1空気導入孔28、押さえリング18とシャワーヘッドカバー4の間の隙間を通って空間4aと連通するように構成されている。従って、第1空気導入孔28は、第2空気導入孔20よりもシャワー装置1の基端側、即ち、シャワー装置1のシャワーホース2が接続される側に位置決めされる。また、第1空気導入孔28は、シャワー装置1の基端部、即ち、シャワー装置1のシャワーホース2が接続される部分に配置される。なお、本実施形態において、シャワーヘッドカバー4及び押さえリング18は、シャワーヘッド本体を構成する。
また、第1空気導入孔28の断面積は、第2空気導入孔20の断面積よりも大きく形成されている。本実施形態においては、第1空気導入孔28の断面積は、第2空気導入孔20の断面積の2倍に構成されている。
また、押さえリング18の回転位置は、押さえリング18に形成された切欠18aと、第1通水部材10に設けられた突起(図示せず)により、シャワーヘッドカバー4に対して位置決めされるようになっている。これにより、押さえリング18の第1空気導入孔28は、シャワーヘッドカバー4の前面側、即ち、散水部6が配置されている側に位置決めされる。このため、第1空気導入孔28は、常に、シャワーヘッドカバー4の前面側に向けて開口されるように位置決めされる。
次に、図7を参照して、シャワーヘッドカバー4の取り付け構造を説明する。
図7に示すように、継手16の先端側に形成された雄ネジ16aは、第1通水部材10の基端部に形成された雌ネジ10dと螺合され、継手16と第1通水部材10は結合される。また、継手16の段部16bは、押さえリング18の凹部18bと係合している。また、押さえリング18の円周上には、弾性部材凹部である4つのコイルバネ配置孔18c(図6)が設けられており、各コイルバネ配置孔18cには弾性部材であるバネ30が夫々配置されている。各バネ30の先端は、シャワーヘッドカバー4の基端に当接されており、シャワーヘッドカバー4をシャワー装置1の先端側に向かって付勢している。一方、付勢されたシャワーヘッドカバー4の先端は多孔板6bの折曲部6d(図2)に実質的に隙間なく当接されていると共に、シャワーヘッドカバー4のカバー切欠部4bは、多孔板6bの周縁部と実質的に隙間なく当接されている。
また、図7に示すように、押さえリング18には、縁部18dが形成されており、各コイルバネ配置孔18cに配置されたバネ30が外部から見えないように、各バネ30を覆っている。さらに、各コイルバネ配置孔18cの中には、押さえリング18を貫通する貫通孔18eが形成されている。
シャワーヘッドカバー4は、バネ30の付勢力により折曲部6dに押し付けられ、シャワーヘッドカバー4の位置が固定される。これにより、シャワーヘッドカバー4と散水部6は、一体となってシャワー装置1の外観を構成する。即ち、シャワーヘッドカバー4は、散水部6の折曲部6dと押さえリング18の間に挟み付けられることにより固定される。
シャワー装置1を組み立てる際には、まず、散水部6、第2通水部材12、オリフィス形成部材14、及び第1通水部材10を結合し、結合された組立体32(図4)を、シャワーヘッドカバー4の先端側から挿入する。図2に示すように、シャワーヘッドカバー4は全体として湾曲した形状に形成されているが、第1通水部材10に設けられたリブ10bが挿入を案内するので、組立体32をシャワーヘッドカバー4に円滑に挿入することができる。次に、押さえリング18の各コイルバネ配置孔18cにバネ30を配置し、これを、上記の組立体32を挿入したシャワーヘッドカバー4の基端に当接させる。さらに、押さえリング18を当接させたシャワーヘッドカバー4の基端に、継手16を取り付ける。即ち、継手16の雄ネジ16aを、第1通水部材10の基端の雌ネジ10dに螺合させる。継手16を第1通水部材10にねじ込むことにより、継手16の段部16bが押さえリング18の凹部18bを押圧し、押さえリング18が固定される。この際、継手16は螺合させるために回転されるが、押さえリング18がスリップワッシャーのように作用して回転されずに止まる。このため、シャワーヘッドカバー4と押さえリング18の間に挟まれた各バネ30は、軸線方向に単純に圧縮され、バネ30を軸線に対して屈曲させる力は殆ど作用しない。継手16が第1通水部材10に所定位置までねじ込まれると、各バネ30は圧縮され、これらのバネ30付勢力により、シャワーヘッドカバー4が、散水部6に押し付けられる。
また、第1通水部材10及び第2通水部材12は、内部に湯水が導入されることにより温度が上昇し、熱膨張による伸びが発生する。これに対してシャワーヘッドカバー4には直接湯水が接触しないので、シャワーヘッドカバー4の熱膨張による伸びは、第1通水部材10及び第2通水部材12の伸びの合計よりも少なくなる。このため、熱膨張により、散水部6の折曲部6dと押さえリング18の間の距離は、シャワーヘッドカバー4の長さよりも長くなる。この状態においても、シャワーヘッドカバー4の基端に配置されたバネ30がシャワーヘッドカバー4をシャワー装置1の先端側に向かって付勢しているので、シャワーヘッドカバー4の先端と折曲部6dの間、及びカバー切欠部4bと多孔板6bの周縁部との間は、依然として隙間なく当接された状態が維持される。
一方、シャワーヘッドカバー4をシャワー装置1の先端側に向かって付勢している各バネ30は伸びるので、シャワーヘッドカバー4は押さえリング18に対してシャワー装置1の先端側に向かって移動され、シャワーヘッドカバー4と押さえリング18の間の隙間C(図7)は大きくなる。しかしながら、隙間Cは、シャワー装置1の基端部にあるので、あまり目立たず、シャワー装置1の外観が損なわれることはない。また、シャワーヘッドカバー4の基端は、その一部が押さえリング18の縁部18dの内側に入り込んでいるので、隙間Cが大きくなった状態においても、バネ30や、他の内蔵部品が外部に露出することはなく、外観が損なわれることはない。
次に、本発明の実施形態によるシャワー装置1の作用を説明する。
まず、シャワーホース2から供給された湯水は、継手16、第1通水部材10を通って、オリフィス形成部材14に到達する。オリフィス形成部材14に到達した湯水は、隔壁22に設けられた複数のオリフィス孔22aに流入する。オリフィス孔22aによって流路断面積が絞られた湯水は、流速が上昇し、隔壁22の下流側では、湯水の圧力が低下する。湯水の圧力が低下すると、シャワーヘッドカバー4と第1通水部材10の間の空間4a内の空気が、エジェクター効果により第2空気導入孔20を介して通水路内に導入される。即ち、外気は、シャワーヘッドカバー4と押さえリング18の間の隙間から、第1空気導入孔28を通ってシャワーヘッドカバー4と第1通水部材10の間の空間4a内に流入する。空間4a内の空気は、切欠26によって形成された留水室連通孔を通って留水室24に流入し、留水室24に流入した空気は第2空気導入孔20を通って通水路内に導入される。
ここで、第1空気導入孔28は、シャワーヘッドカバー4の前面側に配置されているため、使用者がシャワー装置1を把持することにより、第1空気導入孔28を偶発的に塞いでしまう状態は発生しにくい。また、第1空気導入孔28はシャワー装置1の下端部に配置されているので、使用者の手指により第1空気導入孔28が塞がれる確率はさらに低くなる。
隔壁22の下流側で第2空気導入孔20を通って通水路内に導入された空気は、下流側に向かって流路断面積が広がった空気混合室12b内で十分に湯水と混合される。空気が混合された湯水は、散水室12cに流入し、散水部6に設けられた複数の散水ノズル6aの散水孔から、気泡を含む湯水として吐水される。
また、空気が第2空気導入孔20を介して通水路内に導入される際、空気が第2空気導入孔20の断面積が小さいため、空気音が発生する場合があるが、この空気音は、シャワーヘッドカバー4の内部で発生するものであるため、外部に漏れる音は非常に小さなものになる。さらに、外気が第1空気導入孔28を介してシャワーヘッドカバー4と第1通水部材10の間の空間4a内に流入する際には、第1空気導入孔28の断面積が大きく形成されているため、空気の流速は遅く、空気音の発生を抑制することができる。これにより、通水路内を流れる湯水に、適量の空気を混合しながら、シャワー装置1の外部に漏れる空気音を低減することができる。
次いで、シャワーホース2から供給される湯水が停止され、図2に示すようにシャワー装置1が壁面Wに取り付けられたシャワーハンガー8に掛けられると、第2通水部材12内に滞留していた湯水は、第1空気導入孔28を通ってシャワー装置1の外部に排出される。即ち、第2通水部材12内の湯水は、第2空気導入孔20を通って留水室24内に逆流し、留水室24内の湯水は、切欠26(留水室連通孔)を通ってシャワーヘッドカバー4と第1通水部材10の間の空間4aに流れ込む。空間4aに流れ込んだ湯水は、シャワー装置1の基端部に設けられた第1空気導入孔28を通ってシャワー装置1の外部に排出される。また、図2に示すシャワーハンガー8に掛けられた状態において、1通水部材10はシャワー装置1の最下部に位置するので、空間4a内の湯水は残留することなくシャワー装置1の外部に排出される。また、空間4aに流れ込んだ湯水の一部は、押さえリング18のコイルバネ配置孔18cの中に夫々設けられた各貫通孔18eを通ってシャワー装置1の外部に排出される。
さらに、吐水時において、シャワーヘッドカバー4の内部で漏水が起こった場合にも、漏れた湯水が各貫通孔18eを通ってシャワー装置1の外部に排出されるので、使用者は、速やかにシャワーヘッドカバー4内の漏水を認識することができる。
一方、留水室24内の湯水は、図2に示す状態において、切欠26が第2空気導入孔20よりも上方に位置するので、全てが排出されることなく一部が残留する。このため、シャワーホース2からの湯水が停止されたシャワー装置1の非使用状態において、シャワー装置1内の湯水の水面は、概ね図3(a)の直線Lに示す位置になる。このため、隔壁22に設けられたオリフィス孔22aは、シャワー装置1の非使用状態においても水没した状態に維持される。オリフィス孔22aが水没した状態に維持されると、オリフィス孔22aが乾燥して湯水に含まれるカルシウム分等がオリフィス孔22aに堆積し、オリフィス孔22aを詰まらせるのを防止することができる。
本発明の実施形態のシャワー装置によれば、オリフィス形成部材14の近くに空気を混合する第2通水部材12及び散水部6が設けられているので、湯水に空気を均一に混合することができる。さらに、オリフィス形成部材14が第1通水部材10と第2通水部材12の間に挟まれて固定されているので、第1通水部材10と第2通水部材12を取り外すことにより、通水路の途中に設けられたオリフィス形成部材14を簡単に露出させることができる。これにより、オリフィス形成部材14を空気混合室12b、散水室12cの直近に配置しながら、オリフィスのメンテナンスを容易に行うことが可能であり、オリフィスの目詰まり等に敏感な、空気が混合された湯水を吐出するタイプのシャワー装置1の初期性能を長期に亘って維持することができる。
また、本実施形態のシャワー装置によれば、第1通水部材10と第2通水部材12を取り外すことにより、オリフィス形成部材14に設けられた第2空気導入孔20を外部に露出させることができるので、オリフィスに加えて、空気導入孔のメンテナンスも容易に行うことができる。これにより、シャワー装置1の初期性能を更に長期間に亘って維持することができる。
さらに、本実施形態のシャワー装置によれば、結合された組立体32をシャワーヘッドカバー4の先端側から挿入することによって組み立て可能であるので、散水部6、第1通水部材10、第2通水部材12、及びオリフィス形成部材14を一度にシャワーヘッドカバー4の内部に配置することができる。このため、シャワー装置1組み立ての作業性が良好であり、また、シャワーヘッドカバー4内部のオリフィス、通水路空気導入孔等を容易にメンテナンスすることができる。
また、本実施形態のシャワー装置によれば、組立体32のシャワーヘッドカバー4への挿入が第1通水部材10のリブ10bにより案内されるので、シャワーヘッドカバー14の形状が湾曲していても、内部に容易に組立体32を挿入することができる。また、リブ10bを設けることにより、シャワーヘッドカバー4に組立体を誤った向きに挿入することが困難となり、組み立ての作業ミスを防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、上述した実施形態に種々の変更を加えることができる。
1 シャワー装置
2 シャワーホース
4 シャワーヘッドカバー
4a 空間
4b カバー切欠部
6 散水部
6a 散水ノズル
6b 多孔板
6c ノズル形成部材
6d 折曲部
8 シャワーハンガー
10 第1通水部材(通水路形成部)
10a 第1通水管
10b リブ(案内突起)
10c 第1オリフィス受入凹部
10d 雌ネジ
12 第2通水部材(空気混合部)
12a 第2オリフィス受入凹部
12b 空気混合室
12c 散水室
12d ピン
13 ビス
14 オリフィス形成部材
14a、14b、14c、14d リブ
16 継手
16a 雄ネジ
16b 段部
18 押さえリング(弾性部材覆い)
18a 切欠
18b 凹部
18c コイルバネ配置孔(弾性部材凹部)
18d 縁部
18e 貫通孔
20 第2空気導入孔(通水路空気導入孔)
22 隔壁
22a オリフィス孔
24 留水室
26 切欠
28 第1空気導入孔
30 バネ(弾性部材)
32 組立体

Claims (3)

  1. シャワーホースから供給された湯水に空気を混合させて散水するシャワー装置であって、
    シャワーヘッドカバーと、
    このシャワーヘッドカバーの内部に配置され、上記シャワーホースから供給された湯水が内部に導入される通水路形成部と、
    この通水路形成部によって導かれた湯水の流路を絞るオリフィス形成部材と、
    このオリフィス形成部材により流路が絞られた湯水の流れに、空気を混合させる空気混合部と、
    この空気混合部により空気が混合された湯水を吐出させる複数の散水孔が設けられた散水部と、を有し、
    上記オリフィス形成部材は、上記通水路形成部と上記空気混合部の間に挟まれることにより固定されており、
    上記散水部は、シャワー装置の先端部を構成するように形成され、上記散水部と、上記空気混合部、上記オリフィス形成部材、及び上記通水路形成部を結合した組立体を、上記シャワーヘッドカバーの先端側から挿入することによって組み立て可能であることを特徴とするシャワー装置。
  2. 上記通水路形成部と上記空気混合部の結合部には、上記オリフィス形成部材によって流路が絞られた湯水の流れに空気を導入する通水路空気導入孔が設けられている請求項1記載のシャワー装置。
  3. 上記シャワーヘッドカバーは湾曲した形状に形成され、上記通水路形成部の外周には、上記組立体の上記シャワーヘッドカバーへの挿入を案内する案内突起が設けられている請求項記載のシャワー装置。
JP2010032339A 2010-02-17 2010-02-17 シャワー装置 Active JP5641492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032339A JP5641492B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 シャワー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032339A JP5641492B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 シャワー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011167286A JP2011167286A (ja) 2011-09-01
JP5641492B2 true JP5641492B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=44682038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032339A Active JP5641492B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 シャワー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5641492B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048648B2 (ja) * 2012-10-11 2016-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 シャワーヘッド
JP6048656B2 (ja) * 2012-12-11 2016-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 シャワーヘッド
JP6362220B2 (ja) * 2015-05-21 2018-07-25 株式会社田中金属ホールディングス シャワーヘッド

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209873A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Nobuyuki Ishimatsu 気泡によるマッサージ、洗浄および香り効果を有するシャワーヘッドおよびシャワー装置
JPH06315654A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Nobuyuki Ishimatsu シャワーヘッド用節水器
JPH11300234A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Mjp Kaihatsu Kk 活性水形成装置
US7866572B2 (en) * 2005-12-13 2011-01-11 Saiseiko Co., Ltd Bubble-generating structure, and showerhead that includes that structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011167286A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505622B2 (ja) シャワー装置
JP5641492B2 (ja) シャワー装置
JP4632106B1 (ja) シャワー装置
CN114618697A (zh) 具有可将水流引向独立方向的选择器的淋浴喷头
US8276834B2 (en) Multi-function shower head
JP4915962B2 (ja) マイクロバブル洗浄ノズル
CN112007768B (zh) 具有直线型引擎端口连通的淋浴头
JP5872498B2 (ja) シャワー装置
KR20060120614A (ko) 폼 노즐
JP3872488B2 (ja) 簡易ビデ
JP2004237206A (ja) ノズル用首振りアダプタおよび該アダプタを備えた加湿器
JP2005027924A (ja) シャワーノズルの封水構造
JP5105226B2 (ja) ミスト発生装置
JP6343919B2 (ja) シャワーヘッド
KR101307186B1 (ko) 샤워헤드
JP6343918B2 (ja) シャワーヘッド
JP2020031785A (ja) シャワーヘッド装置
CN220590387U (zh) 花洒及淋浴设备
EP4379123A1 (en) Jet device, placement apparatus, and laundry treatment device
WO2018131368A1 (ja) シャワーヘッド及び絞り部材
KR101961822B1 (ko) 샤워기기
JP2007307468A (ja) シャワーヘッド
KR200344134Y1 (ko) 비닐하우스용 스프링쿨러 무게추
CN110860396A (zh) 淋浴喷头装置
JP2023123597A (ja) シャワーヘッド装置およびシャワーヘッド装置の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141019