JP5640636B2 - 基準電圧発生回路 - Google Patents
基準電圧発生回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5640636B2 JP5640636B2 JP2010235993A JP2010235993A JP5640636B2 JP 5640636 B2 JP5640636 B2 JP 5640636B2 JP 2010235993 A JP2010235993 A JP 2010235993A JP 2010235993 A JP2010235993 A JP 2010235993A JP 5640636 B2 JP5640636 B2 JP 5640636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- voltage
- gate
- circuit
- junction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
電流源I1により接合D1に生ずる電圧VD1の関係は
I1=Is×exp(q×VD1÷(k×T))
で与えられる。ここでIsはプロセスと接合の大きさで決まる飽和電流、qは電子の電荷、kはボルツマン係数、Tは絶対温度である。同様に電流源I2により接合D2に生ずる電圧VD2は
I2=m×Is×exp(q×VD2÷(k×T))
で与えられる。ここでIsは集積回路上ではほぼ等しく、mはトランジスタのサイズ比である。この二式から
VD1−VD2=(k×T÷q)×ln(m×I1÷I2)
となり、絶対温度Tに比例する電圧が得られる。例えば、接合D2の面積をD1の10倍とし、I1=I2とすれば、常温T=300°Kで、V1−V2≒60mVとなる。
I2=(VD1−VD2)÷R1
となる。
一方、バイアス電流源I4によって接合D3に生ずる電圧VD3を、抵抗R2とR3で分圧し、そこにI2のn倍の電流I3を流入させると、テブナンの定理により、出力電圧
Vout=VD3×R3÷(R2+R3)+I3×(R2//R3)
が得られる。ここで//は抵抗の並列を示し、R2//R3≡R2×R3÷(R2+R3)である。
Vout=V3×R3÷(R2+R3)+R2×R3÷(R2+R3)÷R1×n×k×T×ln(m)÷q
となる。
第一項目は接合の温度特性に比例する負の温度特性を持ち、第二項目は絶対温度に比例する正の温度係数を持つので、R1,R2,R3,mを適正に選ぶことにより負、ゼロ、正の任意の温度係数を持つ電圧が得られる。
工業的にはゼロが頻繁に使われ、正や負の温度係数を補正する等の目的で用いることもある。
1/10の4μWにする場合は、R1=60kΩとすれば良いが、R2=R3=600kΩとなり、集積回路上に作るとき、相当に広い面積が必要となる。さらに1/1000の4nWにすることを考えると、R2=R3=600MΩが必要となり、もはや工業的にリズナブルな面積では作れないという欠点がある。
この回路に限らず、ほぼ全てのバンドギャップリファレンス回路が類似の方式なので、同様な課題を持っていた。
第一から第三の互いに比例する電流源手段と、
かかる第一の電流源手段に接続された第一の接合と、
前記第二の電流源手段の電流が流れる第二の接合と、
かかる第二の接合に直列接続された第一のMOSトランジスタのゲートとバックゲート間接続と、
かかる直列接続の両端電圧と前記第一の接合の両端電圧を等しくする回路と、
前記第三の電流源手段の電流が流れる複数のMOSトランジスタのゲートとバックゲート間接続の直列接続回路と、
かかる直列接続回路と直列接続された第三の接合からなり、
前記第三の電流源手段の電流が流れる複数のMOSトランジスタのゲートとバックゲート間接続の直列接続回路と
かかる直列接続回路と第三の接合の直列接続の両端から出力を取出すことを特徴とする。
第三の接合と第三の電流源手段の代わりに、第一もしくは第二のそれらにて兼用してもよい。
PチャネルトランジスタM3のドレイン電流をI1とするとき、接合D1に生ずる電圧VD1との関係は
I1=Is×exp(q×VD1÷(k×T))
で与えられる。ここでIsはプロセスと接合の大きさで決まる飽和電流、qは電子の電荷、kはボルツマン係数、Tは絶対温度である。同様にPチャネルトランジスタM4のドレイン電流をI2とするとき、接合D1の10倍の面積を持つ接合D2に生ずる電圧VD2の関係は
I2=10×Is×exp(q×VD2÷(k×T))
で与えられる。この二式から
VD1−VD2=(k×T÷q)×ln(10×I1÷I2)
となり、絶対温度Tに比例する電圧が得られる。I1=I2とすれば、常温T=300°Kで、V1−V2≒60mVとなる。
これを、Nチャネルトランジスタ差動対M6及びM7と、Pチャネルトランジスタの能動負荷M1及びM2なる差動アンプで、その差動入力電圧差がゼロに近づくように負帰還をかけることにより、PチャネルトランジスタM10のゲート・バックゲート間電圧がVD1−VD2とほとんど等しくなる。
ここまでは従来例と同様である。
なお図1では、PチャネルトランジスタM9のゲート・バックゲート間のゲート電流を、差動アンプの定電流源の代わりに使っている。
またPチャネルトランジスタM11〜M20に相当する個数は上記の例に限らず、接合D1とD2の面積比に合わせて、上記各式により適宜選ぶことが出来る。またPチャネルトランジスタM3とM4の比を調整して、出力電圧Voutを調整することもできる。またPチャネルトランジスタM5のサイズを2倍にし、トンネル電流素子の面積も2倍にすることで、負荷の駆動能力を上げることもできる。
また各実施例ではよく使われる温度係数ゼロになるよう接合や容量の個数を選んでいるが、必要によりこれらの個数を変えることで、所望の正又は負の温度係数を持つ基準電圧を発生する回路を構成できる。
M0〜M30 MOSトランジスタ
Q1〜Q3 バイポーラトランジスタ
I0〜I4 電流源もしくはその電流値
R1〜R3 抵抗
A1 差動アンプ
VDD 電源
GND 接地
Vout 出力端子
Claims (2)
- 第一から第三の比例する電流源手段と、
かかる第一の電流源手段に接続された第一の半導体接合と、
前記第二の電流源手段の電流が流れる第二の半導体接合と、
かかる第二の半導体接合に直列接続された第一のMOSトランジスタのゲートとバックゲート間接続と、
かかる直列接続の両端電圧と前記第一の半導体接合の両端電圧を等しくする回路と、
前記第三の電流源手段の電流が流れる複数のMOSトランジスタのゲートとバックゲート間接続の直列接続回路と、
かかる直列接続回路と直列接続された第三の半導体接合からなり、
前記第三の電流源手段の電流が流れる複数のMOSトランジスタのゲートとバックゲート間接続の直列接続回路と
かかる直列接続回路と第三の半導体接合の直列接続の両端から出力を取出すことを特徴とする基準電圧発生回路。 - 第一から第二の比例する電流源手段と、
かかる第一の電流源手段に接続された第一の半導体接合と、
前記第二の電流源手段の電流が流れる第二の半導体接合と、
かかる第二の半導体接合に直列接続された第一のMOSトランジスタのゲートとバックゲート間接続と、
かかる直列接続の両端電圧と前記第一の半導体接合の両端電圧を等しくする回路と、
前記第一もしくは第二の電流源手段の電流が流れる複数のMOSトランジスタのゲートとバックゲート間接続の直列接続回路と、
かかる直列接続の両端の電圧に前記第一もしくは第二の半導体接合の両端電圧を加算する手段からなり、
かかる加算出力を取出すことを特徴とする基準電圧発生回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010235993A JP5640636B2 (ja) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | 基準電圧発生回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010235993A JP5640636B2 (ja) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | 基準電圧発生回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012088978A JP2012088978A (ja) | 2012-05-10 |
JP5640636B2 true JP5640636B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=46260524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010235993A Expired - Fee Related JP5640636B2 (ja) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | 基準電圧発生回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5640636B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5707634B2 (ja) * | 2011-06-12 | 2015-04-30 | 光俊 菅原 | トンネル電流回路 |
US10241535B2 (en) | 2014-02-18 | 2019-03-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Flipped gate voltage reference having boxing region and method of using |
US11269368B2 (en) | 2014-02-18 | 2022-03-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Flipped gate voltage reference and method of using |
CN108762358A (zh) * | 2018-07-24 | 2018-11-06 | 广州金升阳科技有限公司 | 一种电流源电路及其实现方法 |
CN112732003B (zh) * | 2021-04-06 | 2021-08-10 | 成都蕊源半导体科技有限公司 | 一种带温度补偿的全范围输入的电压调节器 |
-
2010
- 2010-10-20 JP JP2010235993A patent/JP5640636B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012088978A (ja) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4817825B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP4834347B2 (ja) | 定電流回路 | |
TWI464556B (zh) | 帶隙基準電壓電路 | |
TWI542967B (zh) | 低偏移帶隙電路和校正器 | |
JP6204772B2 (ja) | カスコード増幅器 | |
JP2008108009A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP5640636B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP2006242894A (ja) | 温度検出回路 | |
TWI570537B (zh) | Reference voltage circuit | |
CN103631306B (zh) | 具有低温度系数的电流源基准电路 | |
JP2009098802A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP2014086000A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
CN108369428A (zh) | 跨电阻器施加受控电压的温度补偿参考电压生成器 | |
JP2006262348A (ja) | 半導体回路 | |
JP2010009423A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP2010176258A (ja) | 電圧発生回路 | |
KR101950839B1 (ko) | 전류 기준 회로 | |
JP4829650B2 (ja) | 差動増幅回路 | |
JP2007187559A (ja) | 温度検出回路 | |
TWI716323B (zh) | 電壓產生器 | |
US20130063201A1 (en) | Reference voltage circuit | |
CN107422777A (zh) | Ptat电流源 | |
TWI566518B (zh) | 放大器及其放大方法 | |
JP5707634B2 (ja) | トンネル電流回路 | |
TWI497857B (zh) | 具有補償製造變動量和環境變動量的驅動電路及其方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5640636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |