JP5639533B2 - 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5639533B2
JP5639533B2 JP2011119464A JP2011119464A JP5639533B2 JP 5639533 B2 JP5639533 B2 JP 5639533B2 JP 2011119464 A JP2011119464 A JP 2011119464A JP 2011119464 A JP2011119464 A JP 2011119464A JP 5639533 B2 JP5639533 B2 JP 5639533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrolyte secondary
secondary battery
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011119464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012089470A (ja
Inventor
哲也 笹川
哲也 笹川
稲垣 浩貴
浩貴 稲垣
高見 則雄
則雄 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011119464A priority Critical patent/JP5639533B2/ja
Priority to US13/231,255 priority patent/US9343711B2/en
Publication of JP2012089470A publication Critical patent/JP2012089470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639533B2 publication Critical patent/JP5639533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/006Compounds containing, besides manganese, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明の実施形態は、非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、電池パック、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法に係わる。
リチウムイオン二次電池の電気自動車やハイブリッド電気自動車への適用が進むにつれ、更なる高エネルギー密度化が必要とされている。現在、正極材料としてはLiCoO等が実用化されているが、リチウムイオン二次電池の高容量化のためには、より高容量の正極活物質が不可欠である。
上記の要望を満たす正極材料として、近年、zLiMnO−(1−z)LiMOで表される、リチウム過剰な層状マンガン−ニッケル系正極が幅広く研究されている。ここで、Mは遷移金属であり、zLiMnO−(1−z)LiMOは、一般式Li(LiMn)Oとも表すことができる。Mnは4価より大きな価数を取ることが困難であるため、4価のMnのみを有するLiMnOは通常電気化学的に不活性であるが、リチウム基準で4.6V以上まで充電することで、リチウムと同時に酸素が脱離する反応が生じて電気化学的に活性となる。そのため、LiMnOはLiMOと固溶体を形成することによって200mAh/g以上の容量を示す。しかしながら、初回充電時における、酸素の脱離反応が不可逆であるため、大きな不可逆容量を生じ、そのため過剰な重量の負極活物質が必要であった。
初回の不可逆容量を低減するために、硝酸等の酸を用いて、あらかじめ不可逆容量の原因であるリチウムと酸素を一定量取り除く試みがされている。しかしながら、上述の方法では、酸により活物質表面の構造が破壊され、電池のサイクル特性が低下する等の問題があった。
米国特許公開2003/0108793A1号
M. M. Thackeray et al., Journal of Materials Chemistry 17 (2007) 3112.
初回クーロン効率を向上させることによって、負極重量を軽減し、高エネルギー密度を有する非水電解質用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法を提供することを目的とする。
第1実施形態によれば、一般式 Li(LiMnNiCoFe)O2−xで表される非水電解質二次電池用正極活物質であって、
前記一般式中のa、b、c、d、e及びxは、0.2<a≦0.33、0<b≦0.67、0=c<1あるいは.2≦c<1、0≦d<1、0≦e<1、0.2≦x≦1−bの値であり、
下式(1)を満たす非水電解質二次電池用正極活物質が提供される。
Figure 0005639533
第2実施形態によれば、一般式 Li(Li Mn Ni Co Fe )O 2−x で表される非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法であって、
前記一般式中のa、b、c、d、e及びxは、0.2<a≦0.33、0<b≦0.67、0=c<1あるいは0.2≦c<1、0≦d<1、0≦e<1、0.2≦x≦1−bの値で、かつ下式(1)を満たす非水電解質二次電池用正極活物質であり、
Figure 0005639533
少なくとも遷移金属水酸化物と、水酸化リチウムと、フッ化アンモニウムとを混合し、700℃以上1000℃以下の温度で5時間以上48時間以下の時間焼成する、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法が提供される。
第3実施形態によれば、前記第1実施形態の正極活物質、または第2実施形態に係る製造方法により提供される正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解質を具備する非水電解質二次電池が提供される。
第4実施形態によれば、第3実施形態に係る非水電解質二次電池を一以上備える電池パックが提供される。
参考例1による初回充放電曲線。 実施例2による初回充放電曲線。 実施例3による初回充放電曲線。 実施例4による初回充放電曲線。 比較例1による初回充放電曲線。 比較例2による初回充放電曲線。 比較例3による初回充放電曲線。 第3実施形態に係る扁平型非水電解質電池を示す断面図。 図8のA部の拡大断面図。 第4実施形態に係る電池パックを示す分解斜視図。 図10の電池パックの電気回路を示すブロック図。 第2の実施形態に係る正極活物質の製造方法のプロセスフロー図。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態における正極活物質は、一般式 Li(LiMnNiCoFe)O2−xで表される非水電解質二次電池用正極活物質であって、
前記一般式中のa、b、c、d、e及びxは、0.2<a≦0.33、0<b≦0.67、0=c<1あるいは.2≦c<1、0≦d<1、0≦e<1、0.2≦x≦1−bの値であり、
下式(1)を満たすことを特徴とする。
Figure 0005639533
ここで、式(1)は、前記一般式において、Liを1価、Niを2価、Co及びFeを3価とした時のMnの平均価数が3価以上4価未満であることを示している。また、前記一般式は、LiMnOとLiMOの固溶体として、zLiMnO−ζFζ−(1−z)Li(MnβNiχCoδFeε)Oと表すこともできる。
Mnの平均価数が3価以上4価未満であると非水電解質二次電池の正極活物質として用いた時に以下の効果が得られる。すなわち、前記活物質中のLiMnO成分におけるMnの価数が一部3価化されることによって、初回充電時、リチウム脱離に伴って、Mn3+→Mn4+の酸化反応が生じ、その結果、不可逆な酸素脱離反応を低減させることができると考えられる。Mnの平均価数が3価より小さいと、結晶構造が不安定になるという不利益を有する。また、Mnの平均価数が4価以上となると、初回充電過程においてMnの酸化反応が利用されず不可逆な酸素脱離反応を低減化できないという不利益を有する。また、Li(MnβNiχCoδFeε)O成分においては、初回充電過程において遷移金属の酸化反応のみが生じるため、Mn、Ni、Co及びFeの組成比の、初回クーロン効率に与える影響は小さいことから、さまざまな組成比を取ることができる。
Mnの平均価数は、例えばX線光電子分光法によって測定することが出来る。
また、正極活物質が式(1)の組成を有するか否かは、以下の方法により測定することが出来る。
MnNiCoFeはICP/MS法により、Li、Fはイオンクロマト法により、によりそれぞれ測定できる。これらの測定方法を実施するための前処理として、正極活物質を王水に溶解し、前述の方法により分析すれば良い。また、Oはオージェ電子分光法により測定できる。
(第2実施形態)
第2実施形態における、第1実施形態の非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法について以下に説明する。
原料として、遷移金属複合水酸化物、水酸化リチウム、フッ化アンモニウムを用いる。遷移金属水酸化物は、硝酸マンガン、硝酸ニッケル、硝酸コバルト及び硝酸鉄を化学量論比通りに混合した水溶液を、水酸化リチウム水溶液に滴下し、共沈させることで得ることができる。
得られた遷移金属複合水酸化物は、水酸化リチウム及びフッ化アンモニウムと混合し、700℃〜1000℃の所定の温度で、5時間から48時間の所定の時間、酸化雰囲気で焼成することにより、本発明における正極活物質を得ることができる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る非水電解質二次電池を説明する。
実施形態に係る非水電解質二次電池は、外装材と、外装材内に収納された正極と、外装材内に正極と空間的に離間して、例えばセパレータを介在して収納された活物質を含む負極と、外装材内に充填された非水電解質とを具備する。
実施形態に係る非水電解質二次電池100の一例を示した図8、図9を参照してより詳細に説明する。図8は、外装材2がラミネートフィルムからなる扁平型非水電解質二次電池100の断面図模式図であり、図9は図2のA部の拡大断面図である。なお、各図は説明のための模式図であり、その形状や寸法、比などは実際の装置と異なる個所があるが、これらは以下の説明と公知の技術を参酌して適宜、設計変更することができる。
扁平状の捲回電極群1は、2枚の樹脂層の間にアルミニウム箔を介在したラミネートフィルムからなる袋状外装材2内に収納されている。扁平状の捲回電極群1は、外側から負極3、セパレータ4、正極5、セパレータ4の順で積層した積層物を渦巻状に捲回し、プレス成型することにより形成される。最外殻の負極3は、図9に示すように負極集電体3aの内面側の片面に負極層3bを形成した構成を有する。その他の負極3は、負極集電体3aの両面に負極層3bを形成して構成されている。負極層3b中の活物質は、第1実施形態に係る電池用活物質を含む。正極5は、正極集電体5aの両面に正極層5bを形成して構成されている。
捲回電極群1の外周端近傍において、負極端子6は最外殻の負極3の負極集電体3aに電気的に接続され、正極端子7は内側の正極5の正極集電体5aに電気的に接続されている。これらの負極端子6及び正極端子7は、袋状外装材2の開口部から外部に延出されている。例えば液状非水電解質は、袋状外装材2の開口部から注入されている。袋状外装材2の開口部を負極端子6及び正極端子7を挟んでヒートシールすることにより捲回電極群1及び液状非水電解質を完全密封している。
負極端子6は、例えばアルミニウムまたはMg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、Si等の元素を含むアルミニウム合金が挙げられる。負極端子6は、負極集電体3aとの接触抵抗を低減するために、負極集電体3aと同様の材料であることが好ましい。
正極端子7は、リチウムイオン金属に対する電位が3〜4.25Vの範囲における電気的安定性と導電性とを備える材料を用いることができる。具体的には、アルミニウムまたはMg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、Si等の元素を含むアルミニウム合金が挙げられる。正極端子7は、正極集電体5aとの接触抵抗を低減するために、正極集電体5aと同様の材料であることが好ましい。
以下、非水電解質二次電池100の構成部材である外装材2、負極3、正極5、セパレー4タ及び非水電解質について詳細に説明する。
1)外装材
外装材2は、厚さ0.5mm以下のラミネートフィルムから形成される。或いは、外装材は厚さ1.0mm以下の金属製容器が用いられる。金属製容器は、厚さ0.5mm以下であることがより好ましい。
外装材2の形状は、扁平型(薄型)、角型、円筒型、コイン型、及びボタン型から選択できる。外装材の例には、電池寸法に応じて、例えば携帯用電子機器等に積載される小型電池用外装材、二輪乃至四輪の自動車等に積載される大型電池用外装材などが含まれる。
ラミネートフィルムは、樹脂層間に金属層を介在した多層フィルムが用いられる。金属層は、軽量化のためにアルミニウム箔若しくはアルミニウム合金箔が好ましい。樹脂層は、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の高分子材料を用いることができる。ラミネートフィルムは、熱融着によりシールを行って外装材の形状に成形することができる。
金属製容器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金等から作られる。アルミニウム合金は、マグネシウム、亜鉛、ケイ素等の元素を含む合金が好ましい。合金中に鉄、銅、ニッケル、クロム等の遷移金属が含まれる場合、その量は100質量ppm以下にすることが好ましい。
2)負極
負極3は、集電体3aと、この集電体3aの片面または両面に形成され、活物質、導電剤及び結着剤を含む負極層3bとを備える。
負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵放出することを特徴する炭素質物、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、金属合金などが挙げられる。
導電剤は、活物質の集電性能を高め、集電体との接触抵抗を抑える。導電剤の例は、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛を含む。
結着剤は、活物質と導電剤を結着できる。結着剤の例は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ素系ゴム、スチレンブタジエンゴムを含む。
負極層3b中の活物質、導電剤及び結着剤は、それぞれ70質量%以上96質量%以下、2質量%以上28質量%以下及び2質量%以上28質量%以下の割合で配合することが好ましい。導電剤の量を2質量%以上とすることにより、負極層3bの集電性能を向上させ、非水電解質二次電池100の大電流特性を向上させることができる。また、結着剤の量を2質量%以上とすることにより、負極層3bと集電体3aの結着性を高め、サイクル特性を向上させることができる。一方、導電剤及び結着剤はそれぞれ28質量%以下にすることが高容量化を図る上で好ましい。
集電体3aは、1Vよりも貴である電位範囲において電気化学的に安定であるアルミニウム箔またはMg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、Siのような元素を含むアルミニウム合金箔であること好ましい。
負極3は、例えば活物質、導電剤及び結着剤を汎用されている溶媒に懸濁してスラリーを調製し、このスラリーを集電体3aに塗布し、乾燥し、その後、プレスを施すことにより作製される。負極3はまた活物質、導電剤及び結着剤をペレット状に形成して負極層3bとし、これを集電体3a上に形成することにより作製されてもよい。
3)正極
正極5は、集電体5aと、この集電体5aの片面または両面に形成され、活物質、導電剤及び結着剤を含む正極層5bとを備える。
活物質には、例えば、第1実施形態の正極活物質を用いることができる。また、第2実施形態にて説明した製造方法により得られる正極活物質を用いることができる。
これらの活物質を用いることにより、初回クーロン効率を向上させることが可能となり、その結果、負極重量を軽減し、高エネルギー密度を有する非水電解質二次電池を提供することが可能となる。
また、第2の実施形態の製造方法にて製造した正極活物質を用いることもできる。
導電剤は、活物質の集電性能を高め、集電体との接触抵抗を抑える。導電剤の例は、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などの炭素質物を含む。
結着剤は、活物質と導電剤を結着させる。結着剤の例は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ素系ゴムを含む。
正極層5b中の活物質、導電剤及び結着剤は、それぞれ80質量%以上95質量%以下、3質量%以上18質量%以下及び2質量%以上17質量%以下の割合で配合することが好ましい。導電剤は、3質量%以上の量にすることにより上述した効果を発揮することができる。導電剤は、18質量%以下の量にすることにより高温保存下での導電剤表面での非水電解質の分解を低減することができる。結着剤は、2質量%以上の量にすることにより十分な正極強度が得られる。結着剤は、17質量%以下の量にすることにより、正極中の絶縁材料である結着剤の配合量を減少させ、内部抵抗を減少できる。
集電体は、例えばアルミニウム箔、またはMg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、Siのような元素を含むアルミニウム合金箔であることが好ましい。
正極5は、例えば活物質、導電剤及び結着剤を汎用されている溶媒に懸濁してスラリーを調製し、このスラリーを集電体5aに塗布し、乾燥し、その後、プレスを施すことにより作製される。正極5はまた活物質、導電剤及び結着剤をペレット状に形成して正極層5bとし、これを集電体5a上に形成することにより作製されてもよい。
4)非水電解質
非水電解質は、例えば電解質を有機溶媒に溶解することにより調製される液状非水電解質、または液状電解質と高分子材料を複合化したゲル状非水電解質を用いることができる。
液状非水電解質は、電解質を0.5M以上2.5M以下の濃度で有機溶媒に溶解することが好ましい。
電解質の例は、過塩素酸リチウム(LiClO)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、六フッ化砒素リチウム(LiAsF)、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCFSO)、ビストリフルオロメチルスルホニルイミドリチウム[LiN(CFSO]のリチウム塩、またはこれらの混合物を含む。電解質は、高電位でも酸化し難いものであることが好ましく、LiPFが最も好ましい。
有機溶媒の例は、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ビニレンカーボネートのような環状カーボネート;ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)のような鎖状カーボネート;テトラヒドロフラン(THF)、2メチルテトラヒドロフラン(2MeTHF)、ジオキソラン(DOX)のような環状エーテル;ジメトキシエタン(DME)、ジエトエタン(DEE)のような鎖状エーテル;またはγ−ブチロラクトン(GBL)、アセトニトリル(AN)、スルホラン(SL)を含む。これらの有機溶媒は、単独または混合溶媒の形態で用いることができる。
高分子材料の例は、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエチレンオキサイド(PEO)を含む。
好ましい有機溶媒は、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)からなる群のうち、少なくとも2つ以上を混合した混合溶媒、またはγ−ブチロラクトン(GBL)を含む混合溶媒である。これらの混合溶媒を用いることにより、高温特性の優れた非水電解質二次電池を得ることができる。
5)セパレータ
セパレータ4は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、セルロース、もしくはポリフッ化ビニリデン(PVdF)を含む多孔質フィルム、または合成樹脂製不織布を用いることができる。好ましい多孔質フィルムは、ポリエチレンまたはポリプロピレンから作られ、一定温度において溶融し、電流を遮断することが可能であるために安全性を向上できる。
以上記載した本実施形態によれば、優れた充放電サイクル性能を有する非水電解質二次電池を提供することができる。
(第4実施形態)
次に、実施形態に係る電池パックを詳細に説明する。
実施形態に係る電池パックは、上記第3実施形態に係る非水電解質二次電池(即ち、単電池)を一以上有する。電池パックに複数の単電池が含まれる場合、各単電池は、電気的に直列、並列、或いは、直列と並列に接続して配置される。
図10及び図11を参照して電池パック200を具体的に説明する。図9に示す電池パック200では、単電池21として図8に示す扁平型非水電解液電池を使用している。
複数の単電池21は、外部に延出した負極端子6及び正極端子7が同じ向きに揃えられるように積層され、粘着テープ22で締結することにより組電池23を構成している。これらの単電池21は、図11に示すように互いに電気的に直列に接続されている。
プリント配線基板24は、負極端子6及び正極端子7が延出する単電池21側面と対向して配置されている。プリント配線基板24には、図11に示すようにサーミスタ25、保護回路26及び外部機器への通電用端子27が搭載されている。なお、組電池23と対向する保護回路基板24の面には組電池23の配線と不要な接続を回避するために絶縁板(図示せず)が取り付けられている。
正極側リード28は、組電池23の最下層に位置する正極端子7に接続され、その先端はプリント配線基板24の正極側コネクタ29に挿入されて電気的に接続されている。負極側リード30は、組電池23の最上層に位置する負極端子6に接続され、その先端はプリント配線基板24の負極側コネクタ31に挿入されて電気的に接続されている。これらのコネクタ29、31は、プリント配線基板24に形成された配線32、33を通して保護回路26に接続されている。
サーミスタ25は、単電池21の温度を検出するために用いられ、その検出信号は保護回路26に送信される。保護回路26は、所定の条件で保護回路26と外部機器への通電用端子27との間のプラス側配線34a及びマイナス側配線34bを遮断できる。所定の条件とは、例えばサーミスタ25の検出温度が所定温度以上になったときである。また、所定の条件とは単電池21の過充電、過放電、過電流等を検出したときである。この過充電等の検出は、個々の単電池21もしくは単電池21全体について行われる。個々の単電池21を検出する場合、電池電圧を検出してもよいし、正極電位もしくは負極電位を検出してもよい。後者の場合、個々の単電池21中に参照極として用いるリチウム電極が挿入される。図4及び図5の場合、単電池21それぞれに電圧検出のための配線35を接続し、これら配線35を通して検出信号が保護回路26に送信される。
正極端子7及び負極端子6が突出する側面を除く組電池23の三側面には、ゴムもしくは樹脂からなる保護シート36がそれぞれ配置されている。
組電池23は、各保護シート36及びプリント配線基板24と共に収納容器37内に収納される。すなわち、収納容器37の長辺方向の両方の内側面と短辺方向の内側面それぞれに保護シート36が配置され、短辺方向の反対側の内側面にプリント配線基板24が配置される。組電池23は、保護シート36及びプリント配線基板24で囲まれた空間内に位置する。蓋38は、収納容器37の上面に取り付けられている。
なお、組電池23の固定には粘着テープ22に代えて、熱収縮テープを用いてもよい。この場合、組電池の両側面に保護シートを配置し、熱収縮テープを周回させた後、熱収縮テープを熱収縮させて組電池を結束させる。
図10、図11では単電池21を直列接続した形態を示したが、電池容量を増大させるためには並列に接続しても、または直列接続と並列接続を組み合わせてもよい。組み上がった電池パックをさらに直列、並列に接続することもできる。
以上記載した本実施形態によれば、上記第3実施形態における優れた充放電サイクル性能を有する非水電解質二次電池を備えることにより、優れた充放電サイクル性能を有する電池パックを提供することができる。
なお、電池パックの態様は用途により適宜変更される。電池パックの用途は、大電流を取り出したときに優れたサイクル特性を示すものが好ましい。具体的には、デジタルカメラの電源用や、二輪乃至四輪のハイブリッド電気自動車、二輪乃至四輪の電気自動車、アシスト自転車等の車載用が挙げられる。特に、高温特性の優れた非水電解質二次電池を用いた電池パックは車載用に好適に用いられる。
(実施例
前記一般式において、a=0.2、b=0.6、c=0.2、d=e=0、x=0.2とした、Li1.2Ni0.2Mn0.61.80.2を正極活物質として合成した。このとき、前記式(1)の値は、3.67となる。この正極活物質88質量%を、導電材としてアセチレンブラック6重量%、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)6重量%をN−メチルピロリドン(NMP)に加えて混合してスラリーを調整した。このスラリーを厚さ15μmのアルミニウム箔からなる集電体に両面に塗布した後、乾燥し、プレスすることにより試験用電極を作製した。
前記試験用電極を、三極式セルを用いて評価した。対極と参照極には金属リチウムを使用した。
初回充電容量は前記三極式セルを0.1Cレートの定電流で4.6Vまで充電した後、定電圧モードで電流値が収束するまで充電した時の充電容量をした。初回放電容量は、満充電状態から0.1Cレートの定電流で2.0Vまで放電したときの放電容量とした。また、初回クーロン効率は、前記初回放電容量の前記初回充電容量に対する比とした。
(実施例3,4,6,8,9)
他の実施例として、表1に記載した正極活物質を合成した。実施例と出発材料の組成を変更した以外は、電極作製方法、評価方法は実施例と同じである。
(参考例1,2)
参考例として、表1に記載した正極活物質を合成した。実施例2と出発材料の組成を変更した以外は、電極作製方法、評価方法は実施例2と同じである。
(比較例1)
比較例として、フッ素を含有しない正極活物質Li1.2Ni0.2Mn0.6を合成した(x=0)。その他の電極作製方法、評価方法は実施例1と同様である。
(比較例2)
前記一般式において、a=0.2、b=0.、c=0.、d=e=0、x=0.05とした、Li1.2Ni0. Mn0. 1.95 0.05 を合成した。その他の電極作製方法、評価方法は実施例と同様である。
(比較例3)
前記一般式において、a=0.2、b=0.55、c=0.25、d=e=0、x=0.1とした、Li1.2Ni0.2Mn0.61. 0. を合成した。このとき、前記式(1)の値は4となる。その他の電極作製方法、評価方法は実施例と同様である。
Figure 0005639533
図1〜7に参考例1、実施例〜4、比較例1〜3で作製した電極の初回充放電曲線を示す。また、表1に実施例2〜4,6,8,9、比較例1〜3、参考例1,2で作製した電極の初回充電容量、初回放電容量、初回クーロン効率を示す。比較例1〜3による電極の初回クーロン効率に比べて、実施例2〜4,6,8,9による電極の初回クーロン効率は高い値を示した。実施例2〜4,6,8,9による電極の初回充電容量は、比較例1〜3と比べて低い。これは、実施例2〜4,6,8,9による正極活物質において、酸素の一部がフッ素で置換され、LiMnO成分におけるマンガンの価数が一部3価となったことによって、初充電時における酸素脱離を伴う反応が軽減されたことにより、クーロン効率が向上したことを示していると考えられる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限られず、特許請求の範囲に記載の発明の要旨の範疇において様々に変更可能である。また、本発明は、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成できる。
1…捲回電極群、2…外装材、3…負極、4…セパレータ、5…正極、6…負極端子、7…正極端子、21…単電池、24…プリント配線基板、25…サーミスタ、26…保護回路、37…収納容器、100…非水電解質二次電池、200…電池パック。

Claims (8)

  1. 一般式 Li(LiMnNiCoFe)O2−xで表される非水電解質二次電池用正極活物質であって、
    前記一般式中のa、b、c、d、e及びxは、0.2<a≦0.33、0<b≦0.67、0=c<1あるいは.2≦c<1、0≦d<1、0≦e<1、0.2≦x≦1−bの値であり、
    下式(1)を満たす非水電解質二次電池用正極活物質。
    Figure 0005639533
  2. 一般式 Li(Li Mn Ni Co Fe )O 2−x で表される非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法であって、
    前記一般式中のa、b、c、d、e及びxは、0.2<a≦0.33、0<b≦0.67、0=c<1あるいは0.2≦c<1、0≦d<1、0≦e<1、0.2≦x≦1−bの値で、かつ下式(1)を満たす非水電解質二次電池用正極活物質であり、
    Figure 0005639533
    少なくとも遷移金属水酸化物と、水酸化リチウムと、フッ化アンモニウムとを混合し、700℃以上1000℃以下の温度で5時間以上48時間以下の時間焼成することを特徴とする、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
  3. 前記遷移金属水酸化物が共沈法によって合成されることを特徴とする、請求項に記載の非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
  4. 請求項2又は3に記載の製造方法によって製造された非水電解質二次電池用正極活物質。
  5. 請求項1又は4に記載の正極活物質を含む正極と、
    負極活物質を含む負極と、
    非水電解質と、
    を具備することを特徴とする非水電解質二次電池。
  6. ラミネートフィルム製の外装材をさらに備えることを特徴とする、請求項5に記載の非水電解質二次電池。
  7. 請求項6に記載の非水電解質二次電池を一以上備えることを特徴とする電池パック。
  8. 電気的に接続された複数の前記非水電解質電池を具備し、各非水電解質電池の電圧が検知可能な保護回路をさらに備えることを特徴とする、請求項7に記載の電池パック。
JP2011119464A 2010-09-24 2011-05-27 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法 Active JP5639533B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011119464A JP5639533B2 (ja) 2010-09-24 2011-05-27 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US13/231,255 US9343711B2 (en) 2010-09-24 2011-09-13 Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, battery pack, and method for manufacturing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214424 2010-09-24
JP2010214424 2010-09-24
JP2011119464A JP5639533B2 (ja) 2010-09-24 2011-05-27 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089470A JP2012089470A (ja) 2012-05-10
JP5639533B2 true JP5639533B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45870975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011119464A Active JP5639533B2 (ja) 2010-09-24 2011-05-27 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9343711B2 (ja)
JP (1) JP5639533B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137363B1 (ko) 2009-11-16 2012-04-23 에스비리모티브 주식회사 이차전지
KR101502658B1 (ko) * 2012-05-22 2015-03-13 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2014042287A1 (ja) 2012-09-13 2014-03-20 協和化学工業株式会社 緩凝集薄膜酸化マグネシウム粒子
JP6252890B2 (ja) * 2013-08-23 2017-12-27 日本電気株式会社 リチウム鉄マンガン系複合酸化物およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP6190213B2 (ja) 2013-08-28 2017-08-30 日立マクセル株式会社 電池パック
WO2015059779A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料およびリチウムイオン二次電池
CN107431201B (zh) * 2015-07-23 2021-06-01 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
US10727532B2 (en) 2015-12-15 2020-07-28 Gs Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, method for producing precursor of positive active material, method for producing positive active material, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
US10280092B2 (en) * 2016-07-28 2019-05-07 Wildcat Discovery Technologies, Inc Oxides for high energy cathode materials
JP6844156B2 (ja) * 2016-09-08 2021-03-17 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、リチウム二次電池用電極、及びリチウム二次電池
CN108365220B (zh) * 2017-01-24 2020-09-01 孚能科技(赣州)股份有限公司 锂源材料及其制备方法和在锂离子电池中的应用
WO2018198410A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
US10719606B2 (en) * 2018-02-23 2020-07-21 Infineon Technologies Ag Security processor for an embedded system
WO2019244955A1 (ja) 2018-06-21 2019-12-26 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法、及び非水電解質二次電池の使用方法
JP7142301B2 (ja) * 2018-07-12 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
EP4113662A4 (en) * 2020-02-27 2023-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. METHOD FOR CHARGING A SECONDARY BATTERY WITH ANHYDROUS ELECTROLYTE

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100459242C (zh) 2001-08-07 2009-02-04 3M创新有限公司 锂离子电池用的改进的正极组合物
US7205072B2 (en) * 2002-11-01 2007-04-17 The University Of Chicago Layered cathode materials for lithium ion rechargeable batteries
FR2862431B1 (fr) * 2003-11-17 2013-04-05 Cit Alcatel Matiere electrochimiquement active pour electrode positive de generateur electrochimique rechargeable au lithium
JP2005251716A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
JP4396675B2 (ja) * 2006-06-16 2010-01-13 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP5049680B2 (ja) * 2007-07-12 2012-10-17 株式会社東芝 非水電解質電池及び電池パック
WO2010039732A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Envia Systems, Inc. Fluorine doped lithium rich metal oxide positive electrode battery materials with high specific capacity and corresponding batteries
JP2012038562A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Tdk Corp 前駆体、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012089470A (ja) 2012-05-10
US20120077064A1 (en) 2012-03-29
US9343711B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639533B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5178111B2 (ja) 非水電解質電池およびパック電池
JP5319899B2 (ja) 非水電解液電池
JP5586532B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
US8895191B2 (en) Nonaqueous electrolyte battery and battery pack
JP5694254B2 (ja) 活物質、非水電解質電池および電池パック
US9257700B2 (en) Electrode, nonaqueous electrolyte battery and battery pack
JP6334308B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック、及び車
JP5734813B2 (ja) 電池用電極、非水電解質電池及び電池パック
JP2017168255A (ja) 非水電解質二次電池、電池パック及び車両
JP2011048977A (ja) 電池用活物質、非水電解質電池および電池パック
EP2573844B1 (en) Nonaqueous electrolyte battery, electrode for the same, and battery pack
JP4836612B2 (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP2015111585A (ja) 活物質、非水電解質電池および電池パック
WO2017042931A1 (ja) 組電池及びそれを用いた電池パック
JP6903683B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP6081604B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び自動車
WO2018062202A1 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP6054540B2 (ja) 正極活物質、非水電解質電池及び電池パック
JP5851547B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP5361940B2 (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP5361939B2 (ja) 非水電解質電池および電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5639533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151