JP5639375B2 - 低曲げ損失光ファイバ - Google Patents

低曲げ損失光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP5639375B2
JP5639375B2 JP2010070039A JP2010070039A JP5639375B2 JP 5639375 B2 JP5639375 B2 JP 5639375B2 JP 2010070039 A JP2010070039 A JP 2010070039A JP 2010070039 A JP2010070039 A JP 2010070039A JP 5639375 B2 JP5639375 B2 JP 5639375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
optical fiber
trench
layer
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010070039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011107672A (ja
Inventor
尹 暎植
暎植 尹
李 永燮
永燮 李
鎭漢 金
鎭漢 金
元澤 韓
元澤 韓
晟敏 朱
晟敏 朱
大煥 呉
大煥 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090111472A external-priority patent/KR20100071901A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011107672A publication Critical patent/JP2011107672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639375B2 publication Critical patent/JP5639375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0286Combination of graded index in the central core segment and a graded index layer external to the central core segment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明は光ファイバに関するものであり、特に、低曲げ損失光ファイバに関するものである。
最近、100Mbps以上のFTTH(Fiber To The Home)加入者伝送サービスネットワークが構築され、関連サービス産業の活性化に応じ、広帯域伝送用及び曲げ特性が強化された光ファイバの需要が急増している。
FTTH構築のため、一般的な受動光通信ネットワーク(Passive Optical Network:PON)は、中央局(Central Office:CO)側に位置する光回線終端(Optical Line Terminal:OLT)と、ユーザー宅内装置又はその周辺に位置する光ネットワークユニット(Optical Network Unit:ONU)又は光ネットワーク終端(Optical Network Termination:ONT)と、これらをツリートポロジー(tree topology)で接続するためのスプリッタ(splitter)又は波長分割マルチプレクサ(Wavelength Division Multiplexer:WDM)を備える地域基地局(Remote Node:RN)とを含む。COとRN、及びRNと複数のONUは、通常、広帯域光ファイバである低水ピークファイバ(Low Water Peak Fiber:LWPF)で接続される。また、引き込み(lead-in)ケーブルを用いて電柱のようなき線点(feeder point)から、宅内引き込み口に接続される。ここで、引き込み光ケーブルとして、屋内/屋外設置に適するように曲げ特性が強化された光ファイバ(bending insensitive fiber)が主に使用される。実際に、損失、分散のような一般的な光特性に比べて、取り付け及びこの光ファイバを使用する現場で物理的な外力によって発生する曲げ損失が、宅内ネットワーク構築に大きな制限要素として作用する。このような曲げ損失が悪化される場合には、光損失及びデータ伝送に問題が発生する恐れがある。
上述したように、光ファイバを用いた通信ネットワークは、短時間に大量のデータを高速で伝送できる利点を有する。一方この通信ネットワークは、外部の物理的な力によって光ファイバが損傷され、それによって光損失及びデータ伝送の問題が発生する可能性があるという問題点がある。
当該技術分野では、コア(core)と、コア周囲に屈折率差が大きいクラッド(clad)を配置することによって、曲げのような物理的な力による光損失を最小化した光ファイバが提案されている。上述したタイプの光ファイバとして、NTT、住友電気工業(株)などの日本企業によって製造されるホーリー(holey)光ファイバ、コーニング(Corning)社によって製造される微細バブルナノ(fine bubble nano)構造の光ファイバ、又はOFSなどの企業によって製造されるリングトレンチクラッド屈折率のプロファイルを有する光ファイバが開示されている。
ホーリー光ファイバは曲げ損失の面では優れているが、製造過程が複雑なので製造コストが高いし、通常、G.652規格の光ファイバと接続が難しく、大きな光損失を有する。コーニング社によって製造される光ファイバも、微細バブル構造によって機械的強度、接続損失、接続方法などにおいて問題点があった。
その他、既存のリングトレンチクラッド構造の光ファイバは、上述した光ファイバに比べて安定した構造を有し、接続損失及び機械的強度のような特性が比較的に良好である。しなしながら、この光ファイバは、曲げによる損失において、比較的に光学的特性が落ちる問題点があった。
米国特許第5032001号公報
したがって、本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、曲げのような外部の物理力による光損失を最小化するための光ファイバ及び光ファイバ製造方法を提供することを目的とする。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様による、低曲げ損失光ファイバは、コアと、このコアの外側に配置され、コアの屈折率より低い屈折率を有し、コアから遠くなるほど屈折率が徐々に減少する内部層と、内部層の外側に配置され、最低屈折率を有するトレンチ層と、トレンチ層の外側に配置され、トレンチ層の最低屈折率より高いとともにコアの屈折率より低く、かつ一定である屈折率を有する外部層とを含み、トレンチ層は、コアから遠くなるほど屈折率が徐々に減少する第1のトレンチサブ層と、コアから遠くなるほど屈折率が徐々に増加する第2のトレンチサブ層と、を含み、内部層は、コアから遠くなるほど屈折率が徐々に減少する第1の内部サブ層と、第2のトレンチサブ層に接し、屈折率が外部層の屈折率と同一かつ一定である第2の内部サブ層と、を含むことを特徴とする。
本発明による光ファイバは、GI(Graded Index)型の屈折率分布とトレンチ層を備えるクラッドとを含むことによって、屈折率変化及び曲げによる光損失を最小化できる効果を有する。
また、本発明によるトレンチ構造は、単一モード光ファイバの屈折率変化を最小化することで、クラッドへのモード伝送を最小化すると同時に、トレンチ層の屈折率を徐々に増加、あるいは減少する形態で光ファイバを構成することによって、広帯域曲げ損失を最小化することができる効果を有する。
また、GI型の屈折率分布のトレンチ構造は、大口径トレンチ層を実現することができ、このような大口径化で発生する応力を最小化して、全体的なトレンチ層のボリュームを一般の円状リング構造より小さく形成させることができる効果も有する。
さらに、本発明による光ファイバは、曲げによって引き起こされるリークモード分散さえも最小化でき、短い遮断波長領域を有することによって、Cバンド及びLバンドの広い波長区間で、曲げ損失差が大きくない広帯域低曲げ損失の光ファイバを提供する利点を有する。
(a)は本発明の好適な第1の実施形態による光ファイバを示す図であり、(b)は(a)による光ファイバの屈折率プロファイルを示すグラフである。 (a)は本発明の好適な第2の実施形態による光ファイバを示す図であり、(b)は(a)による光ファイバの屈折率プロファイルを示すグラフである。 (a)は本発明の好適な第3の実施形態による光ファイバを示す図であり、(b)は(a)による光ファイバの屈折率プロファイルを示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
下記の説明で、本発明に関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合、その詳細な説明は省略する。
図1(a)は本発明の好適な第1の実施形態による光ファイバの断面図であり、図1(b)は図1(a)に示す光ファイバの断面による、屈折率プロファイルを説明するためのグラフである。図1を参照すると、光ファイバ100は、コア110とクラッド120とを含む。コア110は、光ファイバの中心に位置し、相対的に高い屈折率を有し、内部全反射(total internal reflection)による光信号の伝送のために提供される。クラッド120は、コア110の外側に配置され、相対的に低い屈折率を有する。すなわち、クラッド120は、コア110の外周に沿って、このコア110を全て取り囲むように配置される。コア110は円形の棒形状を有し、クラッド120は円形のチューブ形状を有する。これらコア110及びクラッド120は、同心円状の構造で配置される。
コア110の屈折率差(Δn)は、0.0040〜0.0065の範囲であるが、0.0045〜0.0060の範囲がより好ましい。また、コア110の直径2aは6.0〜9.5μmの範囲であるが、8.0〜9.0μmの範囲がより好ましい。例えば、コア110に対する屈折率差は、コア110の屈折率と外部層123の屈折率との差で定義される。
クラッド120は、コア110に接する部分から遠くなるほど屈折率が徐々に減少する内部層121と、この内部層121の最も低い屈折率と同一の屈折率を有する外部層123と、内部層121と外部層123との間で位置し、光ファイバ100を構成する層の中で、最低の屈折率を有するトレンチ層122とを含む。すなわち、内部層121、トレンチ層122、及び外部層123は、コア110の外周面上に順次に直接積層され、各々円形のチューブ形状を有し、コア110と共に同心円状の構造で配置される。
内部層121は、コア110に接する内周から外周に行くほど、屈折率が徐々に減少するGI型の屈折率プロファイル構造で形成される。例示のように、内部層121は、その内径からその外径へ行くほど屈折率が線形的に減少する屈折率分布を有する。内部層121の屈折率差は、−0.001〜0.003の範囲である。曲げによる光損失を最小化するための内部層121の屈折率差は、0.0000〜0.0015の範囲がより好ましい。
内部層121の、コアに接する地点からの厚さbは16μm、8.4μm又は1.78×a(aはコアの半径)以下であるが、5.8μm又は1.2×a以下に設定されるのがより好ましい。
トレンチ層122は、内部層121を取り囲み、光ファイバ100を構成する層のうち最も低い屈折率を有する。すなわち、トレンチ層122の屈折率差は-0.003以下の範囲が好ましい。また、トレンチ層122の厚さcは、14μm、9.6μm、又は2×a以下であるが、7.2μm又は1.5×a以下がより好ましい。
一般的に、マルチモード(multi-mode)光ファイバは、モード分散(mode dispersion)の量を減少させるために、屈折率プロファイルは放物線形態を有する。また、屈折率の分布は、その中心から外周側へ徐々に減少する形態に変化され、それによって長いモードの光が短いモードの光より速くなることによって、モード分散を最小化することができる。一方、単一モード光ファイバは、光ファイバのコア直径及び屈折率制御を通じて、モード数を一つに減少させることによって、モード分散を除去できるので、理論的にモード分散は0の値を有することができ、道波路分散のみが存在する。
光ファイバ100に曲げが発生すると、クラッド領域の屈折率変化によって、リークモード(leaky mode)が現れ、それによって光損失が増大し、長距離伝送が不可能になる。上述した単一モードの光ファイバの長距離伝送のための、曲げ損失を最小化するために、曲げによるクラッド領域の屈折率変化を最小化する必要がある。
光ファイバ100は、コア110に接する内周から外周に行くほど、屈折率が徐々に減少するGI型の屈折率プロファイルを有する内部層121と、最低屈折率を有するトレンチ層122とを含むクラッド120を備えることで、曲げによる光損失及びリークモードの分散を最小化できる。
外部層123は、トレンチ層122を取り囲み、トレンチ層122より高く、かつコア110より低い屈折率を有する。
図2(a)は本発明の好適な第2の実施形態による光ファイバ200を示す断面図であり、図2(b)は図2(a)に示す光ファイバの断面による、屈折率プロファイルを説明するためのグラフである。第2の実施形態における光ファイバ200は、内部層220及びトレンチ層230の構成を除き、第1の実施形態の光ファイバに類似した構造を有するので、重複される説明は省略する。
図2を参照すると、光ファイバ200は、コア210とクラッド215とを含む。コア210は、光ファイバの中心に位置し、相対的に高い屈折率を有し、内部全反射による、光信号の伝送のために提供される。クラッド215は、コア210の外側に配置され、相対的に低い屈折率を有する。すなわち、クラッド215は、コア210の外周に沿って、このコア210を全て取り囲むように配置される。コア210は円形の棒形状を有し、クラッド215は円形のチューブ形状を有する。これらコア210及びクラッド215は、同心円状の構造で配置される。
クラッド215は、コア210に接する部分から遠くなるほど屈折率が徐々に減少する内部層220と、この内部層220の最も低い屈折率と同一の屈折率を有する外部層240と、内部層220と外部層240との間で位置し、光ファイバ200に含まれている層の中で、最低の屈折率を有するトレンチ層230とを含む。すなわち、内部層220、トレンチ層230、及び外部層240は、コア210の外周面上に順次に直接積層され、各々円形のチューブ形状を有し、コア210と共に同心円状の構造で配置される。
内部層220は、第1及び第2の内部サブ層221,222を含んでおり、第1及び第2の内部サブ層221,222は、コア210の外周面上に順に直接積層され、各々円形のチューブ形状を有し、コア210と共に同心円状の構造で配置される。
第1の内部サブ層221は、コア210の外周面に接する内周から外周に行くほど、屈折率が徐々に減少するGI型の屈折率プロファイルを有する。第1の内部サブ層221の内周屈折率は、コア210の屈折率より小さくて、同時に外部層240の屈折率より大きい、また、第1の内部サブ層221の外周屈折率は外部層240の屈折率と同一である。例示したように、第1の内部サブ層221は、その内周からその外周へ行くほど、屈折率が線形的に減少する屈折率分布を有する。また、第2の内部サブ層222は、第1の内部サブ層221の外周屈折率と同一であると同時に、一定の屈折率を有する。
トレンチ層230は、第1及び第2のトレンチサブ層231,232を含み、第1及び第2のトレンチサブ層231,232は、内部層220の外周面上に順次に直接積層され、各々円形のチューブの形状を有し、コア210及び内部層220と共に同心円状の構造で配置される。トレンチ層230は、内周から外周へ行くほど減少した後に増加するGI型の屈折率分布を有する。
第1のトレンチサブ層231は、第2の内部サブ層222の外周面に接する内周から外周に行くほど屈折率が徐々に減少するGI型の屈折率分布を有する。第1のトレンチサブ層231の内周屈折率は、第2の内部サブ層222の屈折率と同一であり、第1のトレンチサブ層231の外周屈折率は外部層240の屈折率より小さい。例示したように、第1のトレンチサブ層231は、その内周から外周へ行くほど屈折率が線形的に減少する屈折率分布を有する。
第2のトレンチサブ層232は、第1のトレンチサブ層231の外周面に接する内周から外周へ行くほど屈折率が徐々に増加するGI型の屈折率分布を有する。第2トレンチサブ層232の内周屈折率は第1のトレンチサブ層231の屈折率と同一であり、第2のトレンチサブ層232の外周屈折率は外部層240の屈折率と同一である。例示のように、第2のトレンチサブ層232は、その内周から外周に行くほど屈折率が線形的に増加する屈折率分布を有する。このとき、第2のトレンチサブ層232に対する屈折率曲線の傾斜は、第1のトレンチサブ層231に対する屈折率曲線の傾斜より小さい。すなわち、第1のトレンチサブ層231では、屈折率が相対的に急激に変化し、第2のトレンチサブ層232では、屈折率が相対的になだらかに変化する。
外部層240は、トレンチ層230を取り囲み、通常のシリカガラスが有する屈折率と同一の屈折率(例えば、1.456)を有する。
第2の実施形態における光ファイバ200は、トレンチ層230内に、徐々に増加する屈折率分布を有する第2のトレンチサブ層232を配置することによって、屈折率変化及び曲げによる光損失を最小化できる。
第1の実施形態において、トレンチ層122の厚さが増加するほど、光ファイバ100の屈折率差は大きくなり、曲げ特性が強化される。しかしながら、大口径のトレンチ構造は、LP11モード以上の高次モードを発生させ、それによって光ファイバ100の遮断波長を増加させる。ここで、遮断波長は、単一モードとマルチモードの境界となる波長を意味する。また、トレンチ層122の厚さが予め定められた値を超えると、遮断波長は、G.652標準による1260nmの範囲を外れる。
遮断波長に対応する正規化周波数Vの式は、下記である。
Figure 0005639375
上記数式(1)において、λは使用波長、aはコアの直径、n1はコアの屈折率、Δはコアとクラッドとの屈折率差を示す。
例えば、フッ素(fluorine)含有の光ファイバ構成領域の有効屈折率が、使用波長と関係なく、不変の定数値を有することを考慮すると、数式(1)から短波長で高いV値を有することがわかる。
しかしながら、上述した第2の実施形態のように、曲げ特性の強化のために、内部層220とトレンチ層230との間の境界領域(すなわち、第1のトレンチサブ層231)に急激な屈折率変化を与え、最低屈折率の地点から外部層240の境界までの領域(第2のトレンチサブ層232)に、なだらかな屈折率変化を与えることで、トレンチ層230の全体的な厚さ又はボリュームを、一般的な円形リング構造より小さくさせながら、屈折率差は大きくすることができる。
このようなGI型の屈折率分布を有するトレンチ層230は、第1の実施形態のトレンチ層122より短い遮断波長を提供し、Cバンド及びLバンドの広い波長範囲で曲げ損失差が大きくない広帯域低曲げ損失光ファイバ200を得ることができる。
図示のように、光ファイバ200の屈折率分布は、広帯域曲げ損失特性を最適化しながら、光ファイバ200に加えられる応力を最小化することができる。
図3(a)は本発明の好適な第3の実施形態による光ファイバ200’を示す断面図であり、図3(b)は図3(a)に示す光ファイバの断面による屈折率プロファイルを説明するためのグラフである。第3の実施形態の光ファイバ200’は、トレンチ層230’の構成を除き、第2の実施形態の光ファイバ200に類似した構造を有するので、重複される説明は省略する。したがって、トレンチ層230’のみについて説明する。
トレンチ層230’は、内部層220の外周面上に直接積層され、円形チューブの形態を有し、コア210及び内部層220と共に同心円状の構造で配置される。トレンチ層230’は、内周から外周へ行くほど非線形的に増加するGI型の屈折率分布を有する。ここで、内周から外周へ行くほど屈折率曲線の傾斜角度は0度から90度まで変化する。トレンチ層230’の内周屈折率は、外部層240の屈折率より低く、外周屈折率は外部層240の屈折率と同一である。
以下の表1乃至表3は、本発明による光ファイバの製造に使用されるコア母材の製造工程の実施形態を示す。
次の表1は、CFを用いて、コア母材を製造するための工程の一実施形態を示す。
Figure 0005639375
次の表2は、CFとGeClを用いて、コア母材を製造するための工程の一実施形態を示す。
Figure 0005639375
次の表3は、BClを用いて、コア母材を製造するための工程の一実施形態を示す。
Figure 0005639375
上記の表1乃至表3は、本発明による、光ファイバに使用されるコア母材を製造するための工程条件を示す。上記に例示したコア母材の製造工程は、Φ31×Φ36×l1200(mm)のサイズを有するサブストレートチューブ(substrate tube)に基づいている。
これら表1乃至表3に示した製造工程によって製造されたコア母材の外周には、原料物質と燃焼ガスが供給される蒸着用トーチを用いて、スート(soot)が堆積される。 スートがコア母材の外周に一定の外径と重さで堆積されると、堆積を終了する。その後、コア母材を、徐々に冷却(slow cooling)した後に、焼結(sintering)及びガラス化(vitrifying)工程を進める。
外部クラッドの多孔質層であるスートは、焼結及びガラス化工程によってガラス化される。ガラス化を遂行するためには、C1の0.375slpm、Heの15slpm環境下に、1500℃で300分程度の時間を必要とする。焼結工程は、1550〜1650℃の温度と、1×10-2torrの真空状態で進めることができ、その際に、0〜15slpmのHeが投入されることが望ましい。完成された光ファイバ母材は、80mmの外径と1200mmの長さを有することができる。
上述したコア母材の外部に堆積、焼結、及びガラス化される外部クラッド層は、オーバージャケッティング(over jacketing)によって代替できる。
上述したガラス化工程によって完成された光ファイバ母材は、線引きタワー(draw tower)から光ファイバとして線引きされ、この手順で製造された光ファイバは、8.9μmのMFD(at 1310nm)と1320nmの零分散波長を有する。
直径10mmのマンドレルにおける光ファイバに曲げが加えられた場合、1310nmの波長での光損失は0.01dB、1320nmの波長での光損失は0.02dB、1550nmの波長での光損失は0.05dB、1625nmの波長での光損失は0.14dBである。
以上、本発明の具体的な実施形態に関して図示及び説明したが、添付した特許請求の範囲により規定されるような本発明の趣旨及び範囲を外れることなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
100 光ファイバ
110 コア
120 クラッド
121 内部層
122 トレンチ層
123 外部層
200 光ファイバ
200’ 光ファイバ
210 コア
215 クラッド
220 内部層
221 第1の内部サブ層
222 第2の内部サブ層
230 トレンチ層
230’ トレンチ層
231 第1のトレンチサブ層
232 第2のトレンチサブ層
240 外部層

Claims (9)

  1. コアと、
    前記コアの外側に配置され、前記コアの屈折率より低い屈折率を有し、前記コアから遠くなるほど屈折率が徐々に減少する内部層と、
    前記内部層の外側に配置され、最低屈折率を有するトレンチ層と、
    前記トレンチ層の外側に配置され、前記トレンチ層の最低屈折率より高いとともに前記コアの屈折率より低く、かつ一定である屈折率を有する外部層とを含み、
    前記トレンチ層は、
    前記コアから遠くなるほど屈折率が徐々に減少する第1のトレンチサブ層と、
    前記コアから遠くなるほど屈折率が徐々に増加する第2のトレンチサブ層と、を含
    前記内部層は、
    前記コアから遠くなるほど屈折率が徐々に減少する第1の内部サブ層と、
    前記第1のトレンチサブ層に接し、屈折率が前記外部層の屈折率と同一かつ一定である第2の内部サブ層と、を含むことを特徴とする低曲げ損失光ファイバ。
  2. 前記コアの屈折率差は0.0040〜0.0065の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の低曲げ損失光ファイバ。
  3. 前記コアの直径は6.0μm〜9.5μmの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の低曲げ損失光ファイバ。
  4. 前記内部層の屈折率差は-0.001〜0.003の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の低曲げ損失光ファイバ。
  5. 前記内部層の厚さは16μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の低曲げ損失光ファイバ。
  6. 前記トレンチ層の屈折率差は-0.003以下であることを特徴とする請求項1に記載の低曲げ損失光ファイバ。
  7. 前記トレンチ層の厚さは14μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の低曲げ損失光ファイバ。
  8. 半径5mmの曲げが加えられた場合、1550nmと1625nmの波長で曲げ損失値が1.0dB以下であることを特徴とする請求項1に記載の低曲げ損失光ファイバ。
  9. 前記第2のトレンチサブ層に対する屈折率曲線の傾斜は、前記第1のトレンチサブ層に対する屈折率曲線の傾斜より小さいことを特徴とする請求項1に記載の低曲げ損失光ファイバ。
JP2010070039A 2009-11-18 2010-03-25 低曲げ損失光ファイバ Expired - Fee Related JP5639375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0111472 2009-11-18
KR1020090111472A KR20100071901A (ko) 2008-12-19 2009-11-18 낮은 구부림 손실 광섬유

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011107672A JP2011107672A (ja) 2011-06-02
JP5639375B2 true JP5639375B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=42752997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010070039A Expired - Fee Related JP5639375B2 (ja) 2009-11-18 2010-03-25 低曲げ損失光ファイバ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2330447A1 (ja)
JP (1) JP5639375B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078804A (ja) * 2010-09-06 2012-04-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ、光ファイバプリフォームおよびその製造方法
US9873629B2 (en) * 2011-06-30 2018-01-23 Corning Incorporated Methods for producing optical fiber preforms with low index trenches
JP5557953B2 (ja) * 2011-07-04 2014-07-23 株式会社フジクラ 光ファイバ
KR101273801B1 (ko) 2011-10-17 2013-06-11 에쓰이에이치에프코리아 (주) 구부림 손실 강화 광섬유
KR102126089B1 (ko) * 2012-12-28 2020-06-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광섬유 및 광섬유용 실리카 유리 모재
US9075212B2 (en) * 2013-09-24 2015-07-07 Corning Optical Communications LLC Stretchable fiber optic cable
JP6310378B2 (ja) * 2013-11-28 2018-04-11 信越化学工業株式会社 光ファイバ用シリカガラス母材の製造方法
JP6321589B2 (ja) * 2015-07-17 2018-05-09 株式会社フジクラ 光ファイバ
CN108519640A (zh) * 2018-06-08 2018-09-11 成都富通光通信技术有限公司 一种多包层弯曲损耗不敏感单模光纤
WO2021025858A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Corning Incorporated Single mode optical fiber with low bend loss at small and large bend diameters
JP7455079B2 (ja) 2020-04-23 2024-03-25 信越化学工業株式会社 光ファイバ
WO2022010667A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Corning Incorporated Optical fiber with inverse triangular trench design
NL2026285B1 (en) * 2020-07-07 2022-03-11 Corning Inc Optical fiber with inverse triangular trench design

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2945152B2 (ja) * 1991-02-27 1999-09-06 古河電気工業株式会社 分散シフト光ファイバ
BR9500990A (pt) * 1995-03-28 1995-08-01 Abc Algar Guia de onda ótico
ATE345513T1 (de) * 1997-09-12 2006-12-15 Corning Inc Optischer wellenleiter mit niedriger dämpfung
US6490396B1 (en) * 1999-09-29 2002-12-03 Corning Incorporated Optical waveguide fiber
US6771865B2 (en) * 2002-03-20 2004-08-03 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber and components made therefrom
US7024083B2 (en) * 2004-02-20 2006-04-04 Corning Incorporated Non-zero dispersion shifted optical fiber
US7221838B2 (en) * 2004-06-23 2007-05-22 Furukawa Electric North America, Inc. Optical fibers with reduced splice loss and methods for making same
JP4434172B2 (ja) * 2006-05-02 2010-03-17 日立電線株式会社 分散補償光ファイバ
WO2008106033A2 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Corning Incorporated Optical fiber with large effective area
US7947945B2 (en) * 2008-02-29 2011-05-24 Corning Incorporated Fiber optic sensing system, method of using such and sensor fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011107672A (ja) 2011-06-02
EP2330447A1 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639375B2 (ja) 低曲げ損失光ファイバ
US8081854B2 (en) Low bend loss optical fiber
KR101591956B1 (ko) 낮은 구부림 손실 광섬유
US7254305B2 (en) Low attenuation large effective area optical fiber
JP5756787B2 (ja) 曲げ損失強化光ファイバ
US8737793B2 (en) Multi-core optical fiber and method of manufacturing the same
KR101577635B1 (ko) 벤딩에 민감하지 않은 단일모드 광섬유
US20180120503A1 (en) Low bend loss single mode optical fiber
CN106772788B (zh) 一种截止波长位移单模光纤
WO2011114795A1 (ja) マルチコア光ファイバおよびその製造方法
TWI522667B (zh) A kind of bending insensitive single mode fiber
EP2700988A1 (en) Bending-resistant large core diameter high numerical aperture multimode fiber
CN105425335B (zh) 一种通信用抗弯多芯光纤
JP2010503018A (ja) 深凹プロファイルリング構造低曲げ損失光ファイバ
JP2010503019A (ja) 低曲げ損失シングルモード光ファイバ
JP2010170136A (ja) 単一モード光ファイバー
CN104316994A (zh) 一种低衰减弯曲不敏感单模光纤
WO2013177996A1 (zh) 一种渐变折射率抗弯曲多模光纤
KR20130116009A (ko) 광섬유
KR102019579B1 (ko) 초저감쇠 굴곡 강화 단일모드 광섬유
JP2005534963A (ja) 大なる実効面積、低傾斜及び低ゼロ分散である非ゼロ分散シフト光ファイバ
CN111929764A (zh) 光纤及光纤制备方法
KR20040014669A (ko) 분산 기울기 보상 광섬유 및 그 광섬유를 포함한 전송 링크
CN110488411B (zh) 一种抗弯曲单模光纤
JP2005512146A (ja) 単一モード分散補償光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131029

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20131203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141024

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees