JP5638240B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5638240B2
JP5638240B2 JP2009511917A JP2009511917A JP5638240B2 JP 5638240 B2 JP5638240 B2 JP 5638240B2 JP 2009511917 A JP2009511917 A JP 2009511917A JP 2009511917 A JP2009511917 A JP 2009511917A JP 5638240 B2 JP5638240 B2 JP 5638240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
lubricating oil
oil composition
mass
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009511917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008133327A1 (ja
Inventor
広隆 山崎
広隆 山崎
元治 石川
元治 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2009511917A priority Critical patent/JP5638240B2/ja
Publication of JPWO2008133327A1 publication Critical patent/JPWO2008133327A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638240B2 publication Critical patent/JP5638240B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/18Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/72Extended drain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Description

本発明は、主にガソリンエンジン、ディーゼルエンジンおよびガスエンジン等の内燃機関に使用される潤滑油組成物に関する。
機械・装置が作動すると、部品どうしが摺動接触もしくは転動接触して金属表面が摩耗する。それ故、機械・装置の該当部分の摩耗を抑える潤滑油の役割が重要である。
一方、潤滑油としては、石油の常圧蒸留残渣から得られる減圧蒸留油や合成油のような基油単独では、内燃機関用潤滑油や駆動系潤滑油をはじめとするその他の潤滑油組成物の用途に要求される多くの特殊な性質を発揮することはできない。
従って、潤滑油の耐摩耗性を向上させ、かつ装置の寿命を延長するためには添加剤の役割が極めて重要になってくる。
耐摩耗性を向上させる添加剤としては、ZnDTP(Zinc Dialkyldithiophosphate ジアルキルジチオリン酸亜鉛)が知られている。ZnDTPは、極圧性や耐摩耗性に優れるだけでなく、酸化防止能、腐食防止能、耐荷重性能等をも有し、いわゆる多機能型添加剤として、エンジン油用に広く使用されている。
しかし、ZnDTPは、優れた性能を示すものの、反面、それ自体が分解して酸性物質である硫酸やリン酸を生成し、エンジン油中の塩基成分と反応して塩基価低下を引き起こし、エンジン油の寿命を縮めている。そのため、ZnDTPを代替し得る極圧剤・耐摩耗剤が必要とされている。
例えば、特定の構造を持ったジアルキルリン酸亜鉛が、耐摩耗性を付与するとともに、エンジン内のような高温酸化条件での塩基価維持性能に優れることが知られている(特許文献1〜3参照)。また、特定のリン酸エステル化合物をエンジン油に添加すると、高温・高負荷条件において極圧性および耐摩耗性に優れることも知られている(特許文献4参照)。
特開2002−294271号公報 特開2004−035619号公報 特開2004−035620号公報 特開2006−063248号公報
しかしながら、特許文献1〜3に記載されたジアルキルリン酸亜鉛は、潤滑油の粘度上昇やスラッジの発生を引き起こしやすいため、十分満足できるものではない。また、特許文献4に記載のリン酸エステル化合物は、極圧性や耐摩耗性には優れているものの、塩基価維持性能(ロングドレイン性)が安定して発現されているものとはいえなかった。
そこで、本発明は、ZnDTPの欠点を有さず、内燃機関や駆動系機械などの高温・高負荷の過酷な運転条件においても、十分な極圧性、耐摩耗性および安定した塩基価維持性能(ロングドレイン性)に優れた潤滑油組成物を提供することを目的とする。
前記した課題を解決すべく、本発明は下記のような潤滑油組成物を提供するものである。
[1]潤滑油基油に、下記式(1)で示されるリン酸エステル誘導体と、亜鉛化合物とを配合してなる潤滑油組成物であって、該潤滑油組成物における亜鉛(Zn)とリン(P)の元素比率(Zn/P)がモル比で0.71以上1以下であり、リン元素の含有量が組成物全量基準で0.12質量%以下であり、前記亜鉛化合物が、金属亜鉛、亜鉛酸化物、有機亜鉛化合物、亜鉛酸素酸塩、ハロゲン化亜鉛および亜鉛錯体から選ばれた少なくとも一つの化合物であり、さらに、金属系清浄剤、無灰分散剤、フェノール系および/またはアミン系酸化防止剤、金属不活性化剤および抗乳化剤から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含有し、前記金属系清浄剤がアルカリ金属サリシレートおよび/またはアルカリ土類金属サリシレートであり、硫酸灰分が組成物全量基準で0.6質量%以下であることを特徴とする潤滑油組成物。
Figure 0005638240

(式中、YはS(硫黄)またはO(酸素)を示す。R1は炭素数4から24の有機基、R2は炭素数1から6の二価の有機基を示す。nは1〜3の整数である。)
[2]潤滑油基油に、前記式(1)で示されるリン酸エステル誘導体と、亜鉛化合物とを反応させて得られるリン酸エステル化合物を配合してなる潤滑油組成物であって、該潤滑油組成物における亜鉛(Zn)とリン(P)の元素比率(Zn/P)がモル比で0.71以上1以下であり、リン元素の含有量が組成物全量基準で0.12質量%以下であり、前記亜鉛化合物が、金属亜鉛、亜鉛酸化物、有機亜鉛化合物、亜鉛酸素酸塩、ハロゲン化亜鉛および亜鉛錯体から選ばれた少なくとも一つの化合物であり、さらに、金属系清浄剤、無灰分散剤、フェノール系および/またはアミン系酸化防止剤、金属不活性化剤および抗乳化剤から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含有し、前記金属系清浄剤がアルカリ金属サリシレートおよび/またはアルカリ土類金属サリシレートであり、硫酸灰分が組成物全量基準で0.6質量%以下であることを特徴とする潤滑油組成物。
[3]上記[1]または[2]に記載の潤滑油組成物が内燃機関用であることを特徴とする潤滑油組成物。
[4]上記[3]に記載の潤滑油組成物において、前記内燃機関において使用される燃料の硫黄分が20質量ppm以下であることを特徴とする潤滑油組成物。
本発明の潤滑油組成物は、ZnDTPが添加された従来の潤滑油組成物と同等以上の耐摩耗性、極圧性を有している。さらに排気ガス後処理装置に対応して低灰分化した(初期塩基価が低い)エンジン油に使用しても塩基価維持性能が高く、すなわち、ロングドレイン性に優れる。
本願の第1発明は、(A)潤滑油基油に、下記式(1)で示される(B)リン酸エステル誘導体と、(C)亜鉛化合物とを配合してなる潤滑油組成物であり、本願の第2発明は、(A)潤滑油基油に、下記式(1)で示される(B)リン酸エステル誘導体と、(C)亜鉛化合物とを反応させて得られる(D)リン酸エステル化合物を配合してなる潤滑油組成物である。
Figure 0005638240
すなわち、本願発明の潤滑油組成物においては、(B)成分であるリン酸エステル誘導体と(C)成分である亜鉛化合物とを物理的に混合してもよく、また、これらが反応して亜鉛を含有した(D)リン酸エステル化合物を形成していてもよい。
以下、これらの発明について詳細に説明する。
(A)潤滑油基油:
本発明の潤滑油組成物を構成する基油としては、特に制限されない。潤滑油基油としては、鉱油や合成油が使用できる。鉱油や合成油は各種のものがあり、用途などに応じて適宜選定すればよい。鉱油としては、例えばパラフィン系鉱油、ナフテン系鉱油、中間基系鉱油などが挙げられ、具体例としては、溶剤精製または水添精製による軽質ニュートラル油、中質ニュートラル油、重質ニュートラル油、ブライトストックなどを挙げることができる。一方合成油としては、例えば、ポリα−オレフィン、α−オレフィンコポリマー、ポリブテン、アルキルベンゼン、ポリオールエステル、二塩基酸エステル、多価アルコールエステル、ポリオキシアルキレングリコール、ポリオキシアルキレングリコールエステル、ポリオキシアルキレングリコールエーテル、およびシクロアルカン系化合物などを挙げることができる。
これらの潤滑油基油は、それぞれ単独で、あるいは二種以上を組み合わせて使用することができ、鉱油と合成油を組み合わせて使用してもよい。
(B)リン酸エステル誘導体:
上記式(1)で示されるリン酸エステル誘導体において、YはS(硫黄)またはO(酸素)である。R1は炭素数4から24の有機基、R2は炭素数1から6の二価の有機基を示す。nは1〜3の整数である。
ここで、上記リン酸エステル誘導体のR1は炭素数4〜24の炭化水素基が好ましく、より好ましくは炭素数6〜18の炭化水素基、特に好ましくは炭素数8〜12の炭化水素基である。R1が炭素数4以上の炭化水素基であると、最終的に得られる潤滑油組成物が、油溶性、極圧特性、耐摩耗特性、摩擦特性及び潤滑特性に優れるとともに、金属に対する腐食性も低くなる。また、R2としては、炭素数1〜6の二価の炭化水素基が好ましく、より好ましくは炭素数2〜4のアルキレン基、安価に入手できる点で、特に好ましくはエチレン基である。
1として、具体的には、例えば、ブチル基、ペンチル基、各種へキシル基、各種ヘプチル基、各種オクチル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種エイコシル基などのアルキル基;シクロヘキシル基、各種メチルシクロヘキシル基、各種エチルシクロヘキシル基、各種プロピルシクロアルキル基、各種ジメチルシクロアルキル基などのシクロアルキル基;フェニル基、各種メチルフェニル基、各種エチルフェニル基、各種プロピルフェニル基、各種トリメチルフェニル基、各種ブチルフェニル基、各種ナフチル基などのアリール基;ベンジル基、各種フェニルエチル基、各種メチルベンジル基、各種フェニルプロピル基、およびフェニルブチル基などのアリールアルキル基を挙げることができる。
また、上記式(1)において、R2は炭素数1〜6の炭化水素基が好ましく、特に炭素数1〜4のアルキレン基が好ましい。具体的にはメチレン基、エチレン基、1,2−プロピレン基;1,3−プロピレン基、各種ブチレン基、各種ペンチレン基、各種ヘキシレン基の二価の脂肪族基、各種フェニレン基、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂環式炭化水素に2個の結合部位を有する脂環式基などを挙げることができる。
また、YはS(硫黄)またはO(酸素)を示し、上記式(1)として少なくとも1つ以上のSを含有するものである。nは1〜3の整数を示し、好ましくは1または2であり、さらに好ましくは2である。ただし、Yは、O(酸素)であることが化合物の安定性、ひいては本組成物のロングドレイン性の点で好ましい。
上記リン酸エステル誘導体の具体例としては、トリ(ヘキシルチオエチル)リン酸エステル、トリ(オクチルチオエチル)リン酸エステル、トリ(ドデシルチオエチル)リン酸エステル、トリ(ヘキサデシルチオエチル)リン酸エステル、ジ(ヘキシルチオエチル)リン酸エステル、ジ(オクチルチオエチル)リン酸エステル、ジ(ドデシルチオエチル)リン酸エステル、ジ(ヘキサデシルチオエチル)リン酸エステル、モノ(ヘキシルチオエチル)リン酸エステル、モノ(オクチルチオエチル)リン酸エステル、モノ(ドデシルチオエチル)リン酸エステル、モノ(ヘキサデシルチオエチル)リン酸エステル、トリ(ヘキシルチオプロピル)リン酸エステル、トリ(オクチルチオプロピル)リン酸エステル、トリ(ドデシルチオプロピル)リン酸エステル、トリ(ヘキサデシルチオプロピル)リン酸エステル、ジ(ヘキシルチオプロピル)リン酸エステル、ジ(オクチルチオプロピル)リン酸エステル、ジ(ドデシルチオプロピル)リン酸エステル、ジ(ヘキサデシルチオプロピル)リン酸エステル、モノ(ヘキシルチオプロピル)リン酸エステル、モノ(オクチルチオプロピル)リン酸エステル、モノ(ドデシルチオプロピル)リン酸エステル、モノ(ヘキサデシルチオプロピル)リン酸エステル、トリ(ヘキシルチオブチル)リン酸エステル、トリ(オクチルチオブチル)リン酸エステル、トリ(ドデシルチオブチル)リン酸エステル、トリ(ヘキサデシルチオブチル)リン酸エステル、ジ(ヘキシルチオブチル)リン酸エステル、ジ(オクチルチオブチル)リン酸エステル、ジ(ドデシルチオブチル)リン酸エステル、ジ(ヘキサデシルチオブチル)リン酸エステル、モノ(ヘキシルチオブチル)リン酸エステル、モノ(オクチルチオブチル)リン酸エステル、モノ(ドデシルチオブチル)リン酸エステル、およびモノ(ヘキサデシルチオブチル)リン酸エステルなどが挙げられる。
上記式(1)で示されるリン酸エステル誘導体の製造方法については、特に制限はないが、例えば、下記式(2)で示されるヒドロカルビルチオアルコールと、下記式(3)で示される五酸化二リンとを反応させる方法が好ましく適用できる。
−S−R−OH (2)
(3)
ここで、式(2)において、R1、R2は式(1)と同様であるが、Rとしては、炭素数18以下の炭化水素基であると、生成物の収率が低下せず、生産効率が良好である。
上記式(2)で示されるアルコールと上記式(3)で示される五酸化二リンの使用割合は、モル比で、通常2:1〜6:1程度であり、最も好ましくは3:1である。反応温度は、通常15〜140℃程度、好ましくは30〜110℃、さらに好ましくは70〜100℃である。反応は、攪拌しながら行うのが好ましい。反応には溶媒を用いることもできる。溶媒としては、トルエン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン及びオクタンなどが挙げられる。
(C)亜鉛化合物:
ここで、(C)成分である亜鉛化合物としては、金属亜鉛、亜鉛酸化物、有機亜鉛化合物、亜鉛酸素酸塩、ハロゲン化亜鉛、亜鉛錯体、有機酸亜鉛塩などが好ましく、具体的には、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、ジメチル亜鉛、ジフェニル亜鉛、亜鉛錯体などが挙げられる。
また、有機酸亜鉛塩としては、アルキル又はアルケニルカルボン酸亜鉛、アルキル又はアルケニルフェニルカルボン酸亜鉛などが好ましく、具体的にはオレイン酸亜鉛、イソステアリン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、アルキルフェニルカルボン酸亜鉛、アルキルサリチル酸亜鉛などが挙げられる。
本願の第1発明の潤滑油組成物を調製する際は、前記した(B)リン酸エステル誘導体と、(C)亜鉛化合物とを事前に混合して添加剤組成物としてから(A)潤滑油基油に配合してもよく、その際、(B)成分と(C)成分とが化学反応を起こして亜鉛とリンを含有する化合物となっていてもよい。あるいは、(A)潤滑油基油に(B)成分および(C)成分を別々に配合してもよい。
ここで、本願の第1発明において、(B)成分の好ましい配合量は、組成物全量基準においてリン元素換算量が0.005〜1質量%であり、より好ましくは0.01〜0.5質量%である。
(B)成分の配合量がリン元素換算量として0.005質量%未満であると極圧性や耐摩耗性が低下して好ましくない。一方、(B)成分の配合量が1質量%を越えると塩基価維持性が低下して好ましくない。
また、(C)成分の好ましい配合量は、組成物全量基準において亜鉛元素換算量が0.006〜1.2質量%であり、より好ましくは0.012〜0.6質量%である。(C)成分の配合量が0.006質量%未満であると塩基価維持性が低下して好ましくない。一方、()成分の配合量が1.2質量%を越えると基油への溶解性が低下して好ましくない。
(D)リン酸エステル化合物
本願の第2発明の潤滑油組成物に配合される(D)成分であるリン酸エステル化合物は、上述の(B)リン酸エステル誘導体と、(C)亜鉛化合物とを、無触媒または触媒存在下で反応させることにより得ることができる。この反応において、リン酸エステル誘導体と亜鉛化合物の使用割合は、通常は、モル比で亜鉛化合物1モルに対して、リン酸エステル誘導体0.1〜5.0モル、好ましくは1〜3モル、さらに好ましくは1〜2.5モルの範囲である。特に、リン酸エステル誘導体2分子に対して亜鉛化合物を1分子より多く配合することが好ましい。また、反応範囲は、通常、室温〜200℃、好ましくは40〜150℃の範囲で選ばれる。なお、この反応を行うにあたって、溶媒、例えば、キシレン、トルエン、ヘキサンなどを使用することができる。
なお、(D)リン酸エステル化合物の製造は、例えば、エンジン油用の潤滑油組成物を調合する際に有機酸亜鉛塩等の油溶性亜鉛化合物を添加する方法でもよい。
本願の第2発明において、(D)リン酸エステル化合物の配合量としては、組成物全量基準で0.005〜1質量%(リン元素換算量)の範囲が好ましく、より好ましくは0.01〜0.5質量%である。リン酸エステル化合物の配合量がリン元素換算量として0.005質量%未満であると耐摩耗性が低下して好ましくない。また、1質量%を越えると塩基価の低下を促進してしまい、ロングドレイン性が損なわれる。
本願の第1発明と第2発明のいずれにおいても、最終的に得られる潤滑油組成物における亜鉛(Zn)とリン(P)の元素比率(Zn/P)は、モル比で0.55以上であることが必要である。Zn/Pが0.55未満であると、塩基価維持性能が不十分である。Zn/Pは、好ましくは、0.56以上、より好ましくは0.58以上である。一方、1を越えると基油への溶解性が低下してしまい好ましくない。
また、組成物全量基準において、リン元素の量は、0.12質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.08質量%以下、さらに好ましくは0.06質量%以下である。リン元素の含有量が0.12質量%を越えると、排ガス後処理装置を使用した場合に触媒被毒の原因となって好ましくない。一方、リン元素の含有量が0.005質量%未満であると、耐摩耗性が低下してしまい好ましくない。
本発明の潤滑油組成物においては、硫酸灰分が1質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.6質量%以下である。硫酸灰分が1質量%を越えると、例えば、エンジン油として使用した場合に、排気ガス後処理装置に悪影響を与えるおそれがある。ここで、硫酸灰分はJIS(Japanese Industrial Standards) K2272に準拠して測定した値である。
一方、潤滑油組成物がこのように低灰分であると、一般には、初期塩基価が低くなりエンジン油として使用した場合にロングドレイン性が悪化する。これに対して、本発明の潤滑油組成物には、上述したように(D)成分として特定のリン酸エステル化合物が配合され、さらに潤滑油組成物におけるZn/Pの元素比が0.55以上であるので、低灰分領域においても、塩基価維持性能が高く、優れたロングドレイン性を発揮する。
また、本発明の潤滑油組成物には、さらに、金属系清浄剤、無灰分散剤、フェノール系および/またはアミン系酸化防止剤、金属不活性化剤および抗乳化剤から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含有することが好ましい。
金属系清浄剤としては、アルカリ金属サリシレート、アルカリ土類金属サリシレート、アルカリ土類金属スルホネートあるいはアルカリ土類金属フェネートなどが挙げられる。具体的には、カルシウムサリシレート、マグネシウムサリシレート、カルシウムスルホネート、マグネシウムスルホネート、バリウムスルホネート、カルシウムフェネート、バリウムフェネート、リチウムサリシレート、ナトリウムサリシレート、カリウムサリシレート、リチウムスルホネート、ナトリウムスルホネート、カリウムスルホネート、リチウムフェネート、ナトリウムフェネート、およびカリウムフェネートなどが挙げられる。これらの中でも特に、アルカリ金属サリシレートやアルカリ土類金属サリシレートが塩基価の維持性を高くできる点で好ましい。
アルカリ金属サリシレートおよび/またはアルカリ土類金属サリシレートは、組成物全量基準において、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属換算量が0.02〜0.6質量%の割合になるように配合することが好ましい。
無灰分散剤としては、例えばコハク酸イミド系、コハク酸アミド系、ベンジルアミン系やそのホウ素誘導体、エステル系のものなどが挙げられる。特に、数平均分子量200〜5000のアルキル基またはアルケニル基で置換されたコハク酸イミド化合物や、そのホウ素誘導体が好ましい。
コハク酸イミド化合物のホウ素誘導体としては、例えば、数平均分子量200〜5,000のアルキル基またはアルケニル基で置換されたコハク酸若しくはその無水物と、ポリアルキレンポリアミン、およびホウ素化合物とを反応させて得ることができる。このアルキル基またはアルケニル基の分子量が200未満であると、最終的に得られるコハク酸イミド化合物のホウ素誘導体が潤滑油基油などに充分溶解しないことがあり、また、分子量が5,000を越えると、コハク酸イミド化合物が高粘度になり、その取扱いが困難になることがある。
これらの無灰分散剤は、組成物全量基準で、0.2〜8質量%の割合で使用することが好ましい。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert―ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール);4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール);4,4’−ビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール);4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール);4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ノニルフェノール);2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール);2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール;2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール;2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール;2,6−ジ−t−アミル−p−クレゾール;2,6−ジ−t−ブチル−4−(N,N’−ジメチルアミノメチルフェノール);4,4’−チオビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール);4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール);2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール);ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルベンジル)スルフィド;ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド;n−オクチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート;2,2’−チオ[ジエチル−ビス−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]などが挙げられる。これらの中で、特にビスフェノール系およびエステル基含有フェノール系のものが好適である。
また、アミン系酸化防止剤としては、例えばモノオクチルジフェニルアミン;モノノニルジフェニルアミンなどのモノアルキルジフェニルアミン系、4,4’−ジブチルジフェニルアミン;4,4’−ジペンチルジフェニルアミン;4,4’−ジヘキシルジフェニルアミン;4,4’−ジヘプチルジフェニルアミン;4,4’−ジオクチルジフェニルアミン;4,4’−ジノニルジフェニルアミンなどのジアルキルジフェニルアミン系、テトラブチルジフェニルアミン;テトラヘキシルジフェニルアミン;テトラオクチルジフェニルアミン;テトラノニルジフェニルアミンなどのポリアルキルジフェニルアミン系、およびナフチルアミン系のもの、具体的にはα−ナフチルアミン;フェニル−α−ナフチルアミン;さらにはブチルフェニル−α−ナフチルアミン;ペンチルフェニル−α−ナフチルアミン;ヘキシルフェニル−α−ナフチルアミン;ヘプチルフェニル−α−ナフチルアミン;オクチルフェニル−α−ナフチルアミン;ノニルフェニル−α−ナフチルアミンなどのアルキル置換フェニル−α−ナフチルアミンなどが挙げられる。これらの中でジアルキルジフェニルアミン系およびナフチルアミン系のものが好適である。
上述した酸化防止剤の含有量は、組成物全量基準で、0.3質量%以上が好ましく0.5質量%以上であることがより好ましい。一方、5質量%を越えると、潤滑油基油に不溶となるおそれがある。従って、酸化防止剤の配合量は、組成物全量基準で0.3〜5質量%の範囲が好ましい。
金属不活性化剤(銅腐食防止剤)としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、トリルトリアゾール系、チアジアゾール系、イミダゾール系およびピリミジン系化合物等が挙げられる。この中でベンゾトリアゾール系化合物が好ましい。金属不活性化剤を配合することでエンジン部品の金属腐食および酸化劣化を抑制することができる。これら金属不活性化剤の配合量は、配合効果の点から、組成物全量基準で、好ましくは0.01〜0.1質量%、より好ましくは0.03〜0.05質量%である。
抗乳化剤としては、界面活性剤が用いられ、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルおよびポリオキシエチレンアルキルナフチルエーテル等のポリアルキレングリコール系非イオン性界面活性剤等が挙げられる。
その他、本発明の潤滑油組成物には、添加剤として、防錆剤や消泡剤を添加してもよい。
防錆剤としては、例えば、石油スルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、ジノニルナフタレンスルホネート、アルケニルコハク酸エステル、多価アルコールエステル等が挙げられる。これら防錆剤の配合量は、配合効果の点から、組成物全量基準で、通常0.01〜1質量%程度であり、好ましくは0.05〜0.5質量%である。
消泡剤としては、例えば、シリコーン油、フルオロシリコーン油およびフルオロアルキルエーテル等が挙げられ、消泡効果および経済性のバランスなどの点から、潤滑油組成物全量に基づき、0.0005〜0.1質量%程度含有させることが好ましい。
なお、本発明で用いられる(D)成分以外の耐摩耗剤として、例えばチオリン酸金属塩(Zn、Pb、Sbなど)、チオカルバミン酸金属塩(Znなど)、硫黄化合物、リン酸エステル、亜リン酸エステルなどを併用してもよく、これらの耐摩耗剤は、潤滑油組成物基準で0.05〜5質量%の割合で使用することが好ましい。
本発明の潤滑油組成物は、優れた耐摩耗性、極圧性を示し、さらにロングドレイン性にも優れているので、二輪車、四輪車、発電用、舶用等のガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ガスエンジン等の内燃機関用潤滑油として好ましく使用することができる。
本発明の潤滑油組成物は、特に硫黄分が20質量ppm以下の燃料を用いる内燃機関用潤滑油として好ましい。一般に、燃料の硫黄分が20質量ppm以下と低い場合は、特に潤滑油の潤滑性能が要求され、潤滑性能が不十分であると、エンジン内で焼き付き等の不良現象を起こすおそれがある。これに対して、本発明の潤滑油組成物は、前記したような低硫黄分の燃料を使用する内燃機関に用いても、優れた潤滑性能を長期間にわたって維持でき、十分なロングドレイン性を示す
次に、本発明を実施例により説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
具体的には、本発明の潤滑油組成物に配合される(D)成分であるリン酸エステル化合物(製造例1〜3)および、比較用としてブースト用有機酸亜鉛塩(製造例4)を製造した後、これらの各製造例により製造された化合物を用いて潤滑油組成物を調合し、各種の評価を行った。
〔製造例1〕
1000mlフラスコに、ヘキサン200ml、オクチルチオエタノール114.2g(0.60mol)および五酸化二リン28.4g(0.20mol)を投入し、70℃で16時間反応させた。室温まで冷却後、希釈用鉱油172gと酸化亜鉛29.3g(0.36mol)を加え、100℃で2時間反応して反応物をろ過した。ヘキサンを留去して生成物(リン酸エステル化合物A)327gを得た。
〔製造例2〕
1000mlフラスコに、トルエン200ml、ドデシルチオエタノール147.7g(0.60mol)および五酸化二リン28.4g(0.20mol)を投入し、60℃で7時間反応させた。室温まで冷却後、希釈用鉱油172gと酸化亜鉛29.3g(0.36mol)を加え、100℃で2時間反応して反応物をろ過した。トルエンを留去して生成物(リン酸エステル化合物B)187gを得た。
〔製造例3〕
製造例1において、酸化亜鉛添加量を16.3g(0.20mol)とした以外は製造例1と同じ方法で生成物(リン酸エステル化合物C)316gを得た。
〔製造例4〕
500mLフラスコに、ステアリン酸113.6g(0.4mol)、酸化亜鉛16.2g(0.2mol)、トルエン0.05L、水2gを入れ、70℃で3時間反応した。トルエンと水を減圧留去後、150N相当の鉱物油30gで希釈し、反応物をろ過した。得られた反応生成物(ブースト用有機酸亜鉛塩)の収量は148gであった。
〔実施例3、5、参考例1〜3、比較例1〜5〕
表1、2に示す配合組成を有する潤滑油組成物を調製し、耐NOx性試験、FALEX耐荷重性能試験およびシェル摩耗試験を行った。ここで、前記した製造例で得られた化合物以外に、潤滑油組成物の調製に用いた各成分の種類は、次の通りである。
(1)潤滑油基油A:水素化精製鉱油(100N)、100℃動粘度4.5mm2/s、硫黄含有量0.0質量%
(2)潤滑油基油B:水素化精製鉱油(500N)、100℃動粘度10.9mm2/s、硫黄含有量0.01質量%以下
(3)耐摩耗剤A:二級ジアルキルジチオリン酸亜鉛、リン含有量8.2質量%,亜鉛含有量9.0質量%
(4)耐摩耗剤B:リン酸ジブチルエステル
(5)金属系清浄剤A:カルシウムサリシレート、カルシウム含有量6.0質量%、塩基価170mg/KOH(過塩素酸法)
(6)金属系清浄剤B:カルシウムスルホネート、カルシウム含有量2.35質量%、塩基価17mg/KOH(過塩素酸法)
(7)金属系清浄剤C:カルシウムサリシレート、カルシウム含有量7.8質量%、塩基価225mg/KOH(過塩素酸法)
(8)無灰分散剤A:ポリブテニルコハク酸イミド、窒素含有量0.97質量%
(9)無灰分散剤B:ポリブテニルコハク酸イミド、窒素含有量1.57質量%
(10)無灰分散剤C:ホウ素変性ポリブテニルコハク酸イミド、窒素含有量1.76質量%、ホウ素含有量2.0質量%
(11)酸化防止剤:ジアルキルジフェニルアミンとヒンダードフェノール系酸化防止剤の混合物
(12)粘度指数向上剤A:PMA(ポリメタクリレート)
(13)粘度指数向上剤B:OCP(オレフィンコポリマー)
(14)流動点降下剤:PMA(ポリメタクリレート)
(15)その他:
参考例1、2、比較例1、2:金属不活性化剤、消泡剤
実施例3、5、参考例3、比較例3〜5:金属不活性化剤、消泡剤、抗乳化剤
各潤滑油組成物の性状測定、耐NOx性試験、FALEX耐荷重性能試験およびシェル摩耗試験については、以下のようにして行った。
(硫酸灰分)
JIS K2272に準拠して測定した。
(リン含有量)
JPI−5S−38−92に準拠して測定した。
(亜鉛含有量)
JPI−5S−38−92に準拠して測定した。
(耐NOx性試験)
試料油(潤滑油組成物)250mLに、鉄、銅触媒(酸化試験JIS K−2514の試験片)の存在下で、濃度8000質量ppmの一酸化窒素(NO)ガスを6L/hrおよび空気を6L/hrの割合で吹き込んだ。試料油の温度を140℃に保持し、強制劣化させた時の塩基価(塩酸法)を測定した。
塩基価の減少量が少ない程、内燃機関で使用されるような窒素酸化物ガス雰囲気下においても塩基価維持性が高く、より長期間使用できる潤滑油であることを示す。
なお、硫酸灰分0.8〜0.9質量%の試料油では96時間後および144時間後、0.5〜0.6質量%の試料油では48時間後および96時間後の塩基価(塩酸法)を測定した。
(FALEX耐荷重性能試験)
ASTM D3233に準拠して、各試料油を用いた場合の焼付き荷重を測定した。具体的には、ピンの材質:AISI−3153、ブロックの材質:AISI−1137、油量:300mL、回転数:290rpm、油温:100℃、荷重:1112Nの条件で、5分間慣らし運転を行った後、油温100℃で荷重を連続的に増加して焼き付き加重を測定した。焼付き荷重が高い程、耐荷重能に優れた潤滑油であることを示す。
(シェル摩耗試験)
ASTM D2783に準拠して各試料油の耐摩耗性を評価した。具体的には、回転数:1200rpm、油温:80℃、荷重:392N、摩耗時間:30分間で測定を行った。
各試料油(潤滑油組成物)の性状および各種評価試験の結果を表1、2に示す。
Figure 0005638240
Figure 0005638240
〔評価結果〕
表1の評価結果からわかるように、本発明の潤滑油組成物を用いた実施例3、5、参考例1〜3では、耐摩耗剤として所定のリン酸エステル化合物を含有するだけでなく、組成物全体におけるZn/P元素比率が0.55以上であるため、耐摩耗剤としてZnDTPを用いた比較例1、4と同等の耐摩耗性を有するだけでなく、塩基価維持性に非常に優れている。特に、実施例3、5、参考例3のように低灰分化した(初期塩基価が低い)潤滑油組成物に使用しても高い塩基価維持性を示し、十分なロングドレイン性を示すことがわかる。
一方、比較例1〜5においては、硫酸灰分の多少に関わらず、耐NOx性に劣っていることがわかる。また、たとえ、本願発明における(D)成分としてのリン酸エステル化合物を配合しても、組成物全体におけるZn/P元素比率が0.55未満である比較例3では、耐NOx性が十分ではない。
本発明の潤滑油組成物は、特に内燃機関用潤滑油として好適に使用できる。

Claims (4)

  1. 潤滑油基油に、下記式(1)で示されるリン酸エステル誘導体と、亜鉛化合物とを配合してなる潤滑油組成物であって、
    Figure 0005638240

    (式中、YはO(酸素)を示す。R1は炭素数4から24の有機基、R2は炭素数1から6の二価の有機基を示す。nは1〜3の整数である。)
    該潤滑油組成物における亜鉛(Zn)とリン(P)の元素比率(Zn/P)がモル比で0.71以上1以下であり、
    リン元素の含有量が組成物全量基準で0.12質量%以下であり、
    前記亜鉛化合物が、金属亜鉛、亜鉛酸化物、有機亜鉛化合物、亜鉛酸素酸塩、ハロゲン化亜鉛および亜鉛錯体から選ばれた少なくとも一つの化合物であり、
    さらに、金属系清浄剤、無灰分散剤、フェノール系および/またはアミン系酸化防止剤、金属不活性化剤および抗乳化剤から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含有し、
    前記金属系清浄剤がアルカリ金属サリシレートおよび/またはアルカリ土類金属サリシレートであり、
    硫酸灰分が組成物全量基準で0.6質量%以下である
    ことを特徴とする潤滑油組成物。
  2. 潤滑油基油に、下記式(1)で示されるリン酸エステル誘導体と、亜鉛化合物とを反応させて得られるリン酸エステル化合物を配合してなる潤滑油組成物であって、
    Figure 0005638240

    (式中、YはO(酸素)を示す。R1は炭素数4から24の有機基、R2は炭素数1から6の二価の有機基を示す。nは1〜3の整数である。)
    該潤滑油組成物における亜鉛(Zn)とリン(P)の元素比率(Zn/P)がモル比で0.71以上1以下であり、
    リン元素の含有量が組成物全量基準で0.12質量%以下であり、
    前記亜鉛化合物が、金属亜鉛、亜鉛酸化物、有機亜鉛化合物、亜鉛酸素酸塩、ハロゲン化亜鉛および亜鉛錯体から選ばれた少なくとも一つの化合物であり、
    さらに、金属系清浄剤、無灰分散剤、フェノール系および/またはアミン系酸化防止剤、金属不活性化剤および抗乳化剤から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含有し、
    前記金属系清浄剤がアルカリ金属サリシレートおよび/またはアルカリ土類金属サリシレートであり、
    硫酸灰分が組成物全量基準で0.6質量%以下である
    ことを特徴とする潤滑油組成物。
  3. 請求項1または請求項2に記載の潤滑油組成物が内燃機関用であることを特徴とする潤滑油組成物。
  4. 請求項3に記載の潤滑油組成物において、
    前記内燃機関において使用される燃料の硫黄分が20質量ppm以下であることを特徴とする潤滑油組成物。
JP2009511917A 2007-04-26 2008-04-25 潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP5638240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511917A JP5638240B2 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117653 2007-04-26
JP2007117653 2007-04-26
PCT/JP2008/058071 WO2008133327A1 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 潤滑油組成物
JP2009511917A JP5638240B2 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008133327A1 JPWO2008133327A1 (ja) 2010-07-29
JP5638240B2 true JP5638240B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=39925773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511917A Expired - Fee Related JP5638240B2 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 潤滑油組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8557751B2 (ja)
EP (1) EP2145941A4 (ja)
JP (1) JP5638240B2 (ja)
KR (1) KR101472611B1 (ja)
CN (1) CN101668838A (ja)
WO (1) WO2008133327A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084722A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構
JP6035175B2 (ja) * 2013-03-15 2016-11-30 出光興産株式会社 潤滑油組成物
EP3240879A1 (en) * 2014-12-30 2017-11-08 ExxonMobil Research and Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
US20160186084A1 (en) * 2014-12-30 2016-06-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
US20180298302A1 (en) * 2014-12-30 2018-10-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
US10781397B2 (en) * 2014-12-30 2020-09-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
JP6558848B2 (ja) * 2015-07-13 2019-08-14 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 ガスエンジン油組成物
FR3097875B1 (fr) * 2019-06-28 2022-03-04 Total Marketing Services Composition lubrifiante pour prévenir la corrosion et/ou la tribocorrosion des pièces métalliques dans un moteur
CN112266818A (zh) * 2020-11-14 2021-01-26 马鞍山中集瑞江润滑油有限公司 一种润滑油润滑脂抗变色防晒添加剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035620A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2006063248A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑剤用添加剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750342A (en) * 1948-08-03 1956-06-12 Exxon Research Engineering Co Synthetic lubricants
DE69120752T2 (de) * 1990-08-24 1996-11-07 Inst Francais Du Petrole Phosphorschwefelverbindungen und ihre Verwendung als Schmieröladditive
JP2001354987A (ja) 2000-06-14 2001-12-25 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑性組成物
JP3841687B2 (ja) 2001-01-24 2006-11-01 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP4230691B2 (ja) 2001-11-12 2009-02-25 日本製箔株式会社 二次電池用集電体
US20030191032A1 (en) * 2002-01-31 2003-10-09 Deckman Douglas E. Mixed TBN detergents and lubricating oil compositions containing such detergents
JP4263878B2 (ja) 2002-06-28 2009-05-13 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US7790659B2 (en) * 2002-06-28 2010-09-07 Nippon Oil Corporation Lubricating oil compositions
WO2005035701A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP4700288B2 (ja) * 2004-03-29 2011-06-15 出光興産株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
JP2007070348A (ja) 2005-08-09 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 硫黄含有リン酸エステル化合物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035620A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2006063248A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑剤用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP2145941A1 (en) 2010-01-20
KR101472611B1 (ko) 2014-12-15
CN101668838A (zh) 2010-03-10
EP2145941A4 (en) 2011-07-13
US20100126461A1 (en) 2010-05-27
US8557751B2 (en) 2013-10-15
WO2008133327A1 (ja) 2008-11-06
JPWO2008133327A1 (ja) 2010-07-29
KR20100017348A (ko) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638240B2 (ja) 潤滑油組成物
US8309499B2 (en) Lubricant composition for internal combustion engine
JP6302458B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6676868B2 (ja) 潤滑油組成物
US8722595B2 (en) Lubricating oil compositions
EP2546324B1 (en) Lubricant composition
EP2133406B1 (en) Lubricating oil composition for internal combustion engine
JP2001158896A (ja) ガスエンジンの潤滑に特に有効な内燃機関用潤滑油組成物
US9321981B2 (en) Lubricating oil composition for internal combustion engine
US20100009882A1 (en) Lubricating oil composition for internal combustion engine
JP6846295B2 (ja) ガスエンジン用潤滑油組成物、及び燃料消費量の改善方法又は異常燃焼の低減方法
JP4528286B2 (ja) 潤滑油組成物
EP2548939B1 (en) Lubricant composition
JP5068784B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5462682B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5403970B2 (ja) ガスエンジン用潤滑油組成物
JP2008231203A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP6591907B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2008231193A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees