JP5636067B2 - 端子モジュール - Google Patents

端子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5636067B2
JP5636067B2 JP2013066372A JP2013066372A JP5636067B2 JP 5636067 B2 JP5636067 B2 JP 5636067B2 JP 2013066372 A JP2013066372 A JP 2013066372A JP 2013066372 A JP2013066372 A JP 2013066372A JP 5636067 B2 JP5636067 B2 JP 5636067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
terminals
terminal
positioning
positioning hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013066372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014191988A (ja
Inventor
▲蒋▼永紅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Concraft Holding Co Ltd
Original Assignee
Concraft Holding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Concraft Holding Co Ltd filed Critical Concraft Holding Co Ltd
Priority to JP2013066372A priority Critical patent/JP5636067B2/ja
Publication of JP2014191988A publication Critical patent/JP2014191988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636067B2 publication Critical patent/JP5636067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、端子モジュールに関し、特に、絶縁本体を備えた電気コネクタの端子モジュールに関する。
電気コネクタは、主に2個の異なる装置を繋げる部品であり、特に電子製品において不可欠な部品である。電子製品が日々軽薄化するにつれ、電気コネクタもこれにともない時代の変化に合わせて進化していかなければならない。
従来の電気コネクタは、その金属端子が大半PIN挿入方法で絶縁本体内に組み込まれる。この際主に金属端子に広いフックが設けられ、フックを絶縁本体に引っかけることで金属端子を効果的に絶縁本体内に固定させることができる。
ただし、これらの方法は金属端子を固定するため、予め絶縁本体に大きなスペースを確保しなければならない。このため電気コネクタ全体の体積が過大となり、電子製品を軽薄化することができなくなる。
また、その他に射出成形方法で金属端子を固定する電気コネクタが市場に存在する。この種の電気コネクタは、主に各々の異なる列の金属端子を射出成形方法で固定してから各々を絶縁本体内に組み込んでいる。
しかし、これらの方法は、異なる列の金属端子に各々プラスチック製受部を射出成形してから各々プラスチック製受部を絶縁本体に組み込むため、各プラスチック製受部に絶縁本体と相互に係合する係合装置が各々設けられることで、プラスチック製受部を絶縁本体内に各々係合する。
そのため、プラスチック製受部と絶縁本体に係合装置を同時に設計しなければならず、絶縁本体内のスペースが限られ、予め絶縁本体内に更に係合装置2個を確保しようとする場合、電気コネクタの体積を縮小することができず、且つ高さにも制限があるため、電気コネクタを更に軽薄化させることができない。
このため、如何にして高さを下げることができる端子モジュールを提供できるかが、本発明で解決しようとする技術的手段である。
そこで、本発明は上記のような従来技術の問題点に鑑みて、絶縁本体を備えた電気コネクタ内に応用され、電気コネクタの高さを下げるために用いることができる端子モジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の端子モジュールは、主に絶縁本体を備えた電気コネクタ内に設けられ、複数の第1端子と第1ホルダーと複数の第2端子と第2ホルダーとを含む。
複数の第1端子は、一方向に沿って配列し、各第1端子が第1接触部と第1溶接部と第1接触部及び第1溶接部を連結する第1固定部とを含む。
第1ホルダーは、射出成形方法でそれら第1端子を固定し、該第1ホルダーが該各第1端子の第1固定部を覆い、且つ該第1ホルダーにそれら第1端子の配列方向に沿って第1位置決め穴が設けられる。
複数の第2端子は、それら第1端子と同じ方向に配列され、且つそれら第1端子と平行且つ千鳥状に配置され、各第2端子が第2接触部と第2溶接部と該第2接触部及び該第2溶接部を連結する第2固定部とを含む。
第2ホルダーは、射出成形方法でそれら第2端子を固定し、第1ホルダー方向に向かって第2ホルダーに第1位置決め部が凸設され、第1位置決め部が第2端子の配列方向に沿って延伸し、また第2端子の配列方向と直交し、第1ホルダーの第1位置決め穴と相互に対応する。
第1位置決め穴と第1位置決め部間の相互嵌設を利用し、第1ホルダーと第2ホルダー間を相互に嵌合させてから絶縁本体内に組み込むことで、電気コネクタの組立を完成できる。
第1ホルダーの第1位置決め穴は、更に該第1ホルダーを貫通することで、それら第1端子の第1固定部の一部を第1位置決め穴内に露出させることができる。また第2ホルダー上の第2位置決め部に更に第1端子の第1固定部と相互に対応する複数の凹溝が設け、それら第1端子の第1固定部の一部を凹溝内に嵌め込ませることで、第1ホルダーと第2ホルダー間の保持力を向上できる。
この外に、第2ホルダー方向に向かって第1ホルダーに第2位置決め部を更に凸設される。第2ホルダーの第2位置決め部に対する位置に第2位置決め穴を更に設けて、第2位置決め部と第2位置決め穴間を相互に嵌設させることで、第1ホルダーと第2ホルダーの間の保持力を向上できる。
更に、本発明において、各第1端子の溶接部は第1端子の配列方向と平行となり、各第2端子の溶接部が第2端子の配列方向と直交し、且つ第2端子の溶接部を2列に配列できる。
また第2ホルダーには、第2接触部から遠い側に複数の位置制限溝が更に設けられ、第1端子の第1溶接部の変形を防止するため、各位置制限溝は各第1端子の第1溶接部を制限するために用いられる。
本発明の使用状態の立体分解図である。 本発明の第1端子と第1ホルダーを結合した後の立体図である。 本発明の第1端子と第1ホルダーを結合した後の別の視野角立体図である。 本発明の第2端子と第2ホルダーを結合した後の立体図である。 本発明の第2端子と第2ホルダーを結合した後の平面図である。 本発明の端子モジュールが組み立てられた後の立体図である。 本発明の端子モジュールが組み立てられた後の断面図である。
以下、本発明の目的、技術的思想及び長所を更に明確に分かりやすくするため、具体的な実施例について添付図面に基づいて説明する。
まず本発明の使用状態の立体分解図の図1を参照しながら説明する。図に示すように、本発明の端子モジュールは、主に絶縁本体10を備えた電気コネクタ内に設けられ、複数の第1端子20と第1ホルダー30と複数の第2端子40と第2ホルダー50とを含む。
次に、本発明の第1端子と第1ホルダーを結合した後の立体図及び別の視野角立体図の図2と図3を参照しながら説明する。図に示すように、本発明の複数の第1端子20は一方向に沿って配列され、各第1端子20は第1接触部21と第1溶接部22と第1接触部21及び第1溶接部22を連結する第1固定部23とを含む。
第1ホルダー30は、射出成形方法でそれら第1端子20を固定する。第1ホルダー30は、第1端子20の第1固定部23を覆い、第1端子20の第1接触部21と第1溶接部22を第1ホルダー30の両対応側から外に向かって各々延伸させる。
第1ホルダー30にそれら第1端子20の配列方向に沿って延伸した第1位置決め穴31が設けられる。第1位置決め穴31が第1ホルダー30を貫通することで、各第1端子20の第1固定部23の一部を第1位置決め穴31内に露出させる。
この他に、第1ホルダー30上の第1位置決め穴31に隣接する周縁に前記第2ホルダー方向に向かって第2位置決め部32が更に凸設される。該第2位置決め部32がそれら第1端子20の配列方向と直交する。
本発明の第2端子と第2ホルダーを結合した後の立体図及び平面図の図4と図5を参照しながら説明する。図に示すように、それら第2端子40は、前記第1端子20と同一方向に沿って配列され、且つ互いに千鳥状に配列される。各第2端子40は第2接触部41と第2溶接部42と第2接触部41及び第2溶接部42を連結する第2固定部43とを含む。
第2ホルダー50は射出成形方法でそれら第2端子40を固定する。第2ホルダー50は第2端子40の第2固定部43を覆って、第2端子40の第2接触部41が第2ホルダー50の一側である前記第1端子の第1接触部と同じ側から外に向かって延伸する。
第2ホルダー50上の前記第1ホルダー30の第1位置決め穴31に対応する位置に前記第1ホルダー方向に向かって第1位置決め部51が凸設され、第1位置決め部51を前記第1位置決め穴31と相互に嵌合させる。また、第1位置決め部51に複数の凹溝52が更に設けられ、各凹溝52と第1位置決め穴に露出する前記第1固定部23と相互に対応し、第1位置決め穴31に露出する前記各第1固定部23を各凹溝52内に嵌合させる。
この他に、第2ホルダー50上の第1位置決め部51の隣接する周縁に第2位置決め穴53が更に設けられる。第2位置決め穴53が第2ホルダー50を貫通することで、第2端子40の第2固定部43の一部を第2位置決め穴53内に露出させる。且つ第2位置決め穴53は、前記第1ホルダー30の第2位置決め部32と相互に対応し、第2位置決め穴53を前記第2位置決め部32と相互に嵌合させることができる。
次に、第2ホルダー50上の第2端子40の第2接触部41から遠い側に複数の位置制限溝54が更に凸設される。各位置制限溝54が前記各第1端子20の第1溶接部22と相互に対応し、前記各第1端子20の第1溶接部22を収納するために用いられる。
本発明の端子モジュールを組み立てた後の立体図及び断面図の図6と図7を参照しながら説明する。図に示すように、本発明の端子モジュールを組み立てる時、主に第1ホルダー30と第2ホルダー50間の相互嵌合を通じ、第2ホルダー50上の第1位置決め部51を第1ホルダー30の第1位置決め穴31内に嵌め込むことで、第1位置決め穴31内に露出する各第1端子20の第1固定部23を各凹溝52内に嵌め込ませることができる。
これにより、第1ホルダー30と第2ホルダー50の間の保持力を向上させることができ、第1ホルダー30と第2ホルダー50を相互に嵌合させることで、それら第1端子20の第1接触部21とそれら第2端子40の第2接触部41間を2列にして設け、互いに千鳥状に配列することができる。
つまり各第2端子40の第2接触部41が2個の第1端子20の第1接触部21の間に位置する。逆に、各第1端子20の第1接触部21が2個の第2端子40の第2接触部41の間に位置する。
次に、第1ホルダー30と第2ホルダー50は、第1位置決め穴31を通じて第1位置決め部51と相互嵌合する以外に、第2位置決め部32を通じて第2位置決め穴53と二次的な嵌合効果を働かせることができる。
こうすることで第1ホルダー30と第2ホルダー50の脱落を効果的に防止でき、第1ホルダー30と第2ホルダー50間の相互嵌合の保持力を向上できる。
また、本実施例において、第1端子20の第1溶接部22は第1端子20の配列方向と略平行となる。第1端子20の第1溶接部22が第2ホルダー50の位置制限溝54を介して位置制限効果を奏することができ、こうすることで第1溶接部22に変位或いは変形が生じる現象を防止できる。
第2端子40の第2溶接部42は、第2端子40の配列方向と直交し、本実施例においては、第2溶接部42を2列に配列する。ここで、第2溶接部42は1列或いは3列にも配列できるが、本実施例においては2列に配列することを主な実施態様とした。
最後に、図1に示すように、第1ホルダー30と第2ホルダー50を相互に嵌合すると、本発明の端子モジュールを絶縁本体10内に組み込むことができる。本発明の第1ホルダー30と第2ホルダー50は、射出成形方法で複数の第1端子20と複数の第2端子40を固定して相互に嵌合してなる。
よって、本発明は主に第1ホルダー30と第2ホルダー50の厚さを重ねる方法により、第1ホルダー30と第2ホルダー50の高さを効果的に引き下げる。このため第1ホルダー30と第2ホルダー50の高さが下がる。
これに伴い、絶縁本体10の高さも効果的に下がり、電気コネクタ全体の高さも効果的に下げさせることができ、従って電気コネクタの薄型化ニーズを満たすことができる。
10 絶縁本体
20 第1端子
21 第1接触部
22 第1溶接部
23 第1固定部
30 第1ホルダー
31 第1位置決め穴
32 第2位置決め部
40 第2端子
41 第2接触部
42 第2溶接部
43 第2固定部
50 第2ホルダー
51 第1位置決め部
52 凹溝
53 第2位置決め穴
54 位置制限溝

Claims (6)

  1. 絶縁本体を備えた電気コネクタ内に応用され、
    一方向に沿って配列し、第1接触部と第1溶接部と前記第1接触部、及び、前記第1溶接部を連結する第1固定部とを含む複数の第1端子と、
    前記各第1端子の前記第1固定部を覆い、且つ、前記複数の第1端子の配列方向に沿って少なくとも1個の第1位置決め穴が設けられる第1ホルダーと、
    前記第1端子と平行になり、並びに、同じ方向に沿って配列され、第2接触部と第2溶接部と前記第2接触部、及び、前記第2溶接部を連結する第2固定部とを含む複数の第2端子と、
    前記各第2端子の第2固定部を覆い、且つ、第1ホルダー方向に向かって第1位置決め部が凸設され、前記第1位置決め部が前記第2端子の配列方向に沿って延伸し、また、前記第2端子の配列方向と直交し、前記第1位置決め部が第1ホルダーの第1位置決め穴に嵌設される第2ホルダーと、を含み、
    前記第1位置決め穴は、前記第1ホルダーを貫通することで、前記各第1端子の前記第1固定部の一部を前記第1位置決め穴内に露出させることを特徴とする、
    端子モジュール。
  2. 前記第2ホルダー方向に向かって前記第1ホルダーに第2位置決め部を更に凸設され、前記第2ホルダーの前記第2位置決め部に対する位置に第2位置決め穴を更に設けて、前記第2位置決め部と前記第2位置決め穴間を相互に嵌設させることを特徴とする請求項1に記載の端子モジュール。
  3. 前記第2ホルダーの前記第1位置決め部に複数の凹溝が更に設けられ、前記各凹溝と前記第1位置決め穴に露出する前記第1固定部と相互に対応し、前記第1位置決め穴に露出する前記第1固定部を前記各凹溝内に嵌合させることができることを特徴とする請求項に記載の端子モジュール。
  4. 前記第2ホルダーの前記第2端子の前記第2接触部から遠い側に複数の位置制限溝が更に設けられ、前記各位置制限溝が前記各第1端子の溶接部を収納するために用いられることを特徴とする請求項1に記載の端子モジュール。
  5. 前記第1端子の第1溶接部は前記第1端子の配列方向と平行となり、前記第2端子の第2溶接部が前記第2端子の配列方向と直交することを特徴とする請求項1に記載の端子モジュール。
  6. 前記第2端子の前記第2溶接部は、2列に配列されることを特徴とする請求項に記載の端子モジュール。
JP2013066372A 2013-03-27 2013-03-27 端子モジュール Expired - Fee Related JP5636067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066372A JP5636067B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 端子モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066372A JP5636067B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 端子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191988A JP2014191988A (ja) 2014-10-06
JP5636067B2 true JP5636067B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=51838062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066372A Expired - Fee Related JP5636067B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 端子モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5636067B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109244710B (zh) * 2018-09-19 2024-04-19 深圳市信维通信股份有限公司 电池连接器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757813A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Kato Spring Seisakusho:Kk コネクタ
JP3160343U (ja) * 2010-02-12 2010-06-24 正▲うえ▼精密工業股▲ふん▼有限公司 高解析度マルチメディアインターフェースコネクター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014191988A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9461425B2 (en) Connector with easily positionable parts
JP2017054809A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP2019505078A (ja) 高速電気コネクタおよびその信号モジュールならびに信号モジュールの成形方法
JP2011029174A (ja) 電気コネクタ
JP3196088U (ja) 分割型導電端子構造及びコネクタ
JP6280618B2 (ja) ケーブルコネクタ
JP3186095U (ja) Usbコネクタ構造
JP5636067B2 (ja) 端子モジュール
JP5640125B2 (ja) 超音波センサー装置及び該超音波センサー装置の組立て方法
KR101298872B1 (ko) 배터리모듈의 하우징 구조
JP5724744B2 (ja) 電気接続部材
JP6978228B2 (ja) バスバーモジュール
CN103209558B (zh) Usb装置及usb连接件
JP2017162783A (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタ装置
US8969747B2 (en) Sandwich-type tilt switch
KR200454304Y1 (ko) 유에스비 플러그 조립체
KR102056362B1 (ko) 전지팩의 셀 모듈 및 그 조립 방법
TWM492553U (zh) 電子卡連接器
KR200480736Y1 (ko) 배전반 프레임 간의 결합 장치
CN202662862U (zh) 电连接器结构
JP3186094U (ja) Usbコネクタ構造
KR200460401Y1 (ko) 조립구조가 개선된 플러그
JP5716607B2 (ja) 電子部品付きコネクタ
KR200462056Y1 (ko) 복합형 커넥터
CN103972698B (zh) 端子模组

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees