JP5634727B2 - セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法 - Google Patents

セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5634727B2
JP5634727B2 JP2010069129A JP2010069129A JP5634727B2 JP 5634727 B2 JP5634727 B2 JP 5634727B2 JP 2010069129 A JP2010069129 A JP 2010069129A JP 2010069129 A JP2010069129 A JP 2010069129A JP 5634727 B2 JP5634727 B2 JP 5634727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
combustion
oil
waste oil
solid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010069129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011201717A (ja
Inventor
敦裕 小池
敦裕 小池
孝治 川辺
孝治 川辺
鈴木 秀典
秀典 鈴木
秀一 新沼
秀一 新沼
正弘 川崎
正弘 川崎
高野 博幸
博幸 高野
一志 和泉
一志 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2010069129A priority Critical patent/JP5634727B2/ja
Publication of JP2011201717A publication Critical patent/JP2011201717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634727B2 publication Critical patent/JP5634727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass

Description

本発明は、セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法に関するもので、さらに詳しくは、セメント焼成設備から排出される燃焼排ガス中のNOxを、廃棄物を用いて経済的且つ効率的に低減する方法に関するものである。
セメント焼成設備においては、微粉炭、重油、オイルコークス等の化石燃料が使用されている。これら化石燃料には、多くの窒素分が含まれている。
ところで、燃料中に含まれている窒素分は、燃焼過程で酸化され、NOxとなる。このNOxは公害源(大気汚染源)の一つと指摘されており、NOx発生量の抑制が強く要請されている。セメント業界においても、NOx発生量の抑制が強く押し進められている。
例えば、セメント焼成工程において、低NOxバーナーの採用やキルン操作によって、NOxの発生量を抑制することが従来より行なわれている。
しかし、この方法の場合には、最近の燃料の配合割合、品種等の多様化によって、NOxが安定しないことが多く、NOxの排出規制を守るために効率的な燃焼ができず、セメント焼成に不都合が生じていた。
また、プレヒーターにより仮焼されたセメント原料を、乾式セメントキルン内で焼成する時に発生する排ガス中のNOx低減方法として、上記プレヒーターの下部から上記乾式セメントキルンの窯尻部までの間に、アンモニアを含む有機汚泥を導入するセメントキルン排ガスのNOx低減方法が、特許文献1に開示されている。
この特許文献1に開示された提案では、廃棄物である有機汚泥を用いていることから、コスト面では好ましいものではあるが、本発明者等の試験によれば、有機汚泥をプレヒーターの下部から乾式セメントキルンの窯尻部までの間に導入するだけでは、NOx発生量の抑制に限度があり、十分な効果が得られるものではなかった。
また、熱分解の際にNH3ガスを発生する固体状還元剤を、サスペンションプレヒータ、仮焼炉の上部、仮焼炉の下部、ロータリーキルン原料入口部、或いは該ロータリーキルン原料入口部に接続されたインレットフッドから選ばれた少なくとも一箇所から投入する燃焼排ガス中の窒素酸化物除去方法が、特許文献2に開示されている。
この方法によれば、投入された固体状還元剤が、表面から徐々にNH3ガスを分解・揮発させながら下流側に向かい、これにより分解・揮発したNH3ガスと燃焼排ガスとが一様に且つ長時間にわたって接触することとなり、高い脱硝効果が期待できるものではあるが、使用する固体状還元剤として例示されている尿素、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム、蓚酸アンモニウム、メラミン等は、いずれも高価な薬剤であり、しかも何ら燃料としての作用を果たすものでもないため、経済的な方法ではなかった。
一方、原油スラッジ、廃塗料、廃溶剤等の廃油は、高いエネルギーを有するため、廃棄物として焼却処分せずに、燃料として有効利用することが期待されている。
しかし、廃油は、高い粘稠性を有するものや、常温で流動性がないものや、固形分が沈降分離して固着するものなどがあるため、搬送時等におけるハンドリング性が悪く、燃料としての使用が困難なものであった。
特開平10−194800号公報 特開2004−24971号公報
本発明は、上述した背景技術が有する課題に鑑み成されたものであって、その目的は、廃棄物である廃油を積極的に利用し、経済的且つ効率的に、セメント焼成設備から発生する燃焼排ガス中のNOxを低減する方法を提供することにある。
本発明者等は、上記した目的を達成すべく鋭意研究を進めた結果、原油スラッジ、廃塗料等の廃油と廃畳の破砕物等の廃油吸収材とを混合した混合物は、適度な燃焼性とハンドリング性を有するものとなり、該混合物をセメント焼成設備であるNSPキルンの仮焼炉に投入した場合には、その混合物の燃焼はゆっくりとした還元燃焼となり、生成した還元ガス(CO)によって燃焼排ガス中のNOxを効率的に還元脱硝(2NO+2CO→N2+2CO2)できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔4〕のセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法とした。
〔1〕廃油と廃油吸収材との混合物からなる、平均粒径30〜100mm、含水率10〜60質量%であると共に、スクリューコンベヤー、バケットエレベーター、ベルトコンベヤー等の機械式搬送装置による搬送及び2重のフラップダンパー、ロータリーフィーダ等のシール機能を有する機械式投入装置による投入が可能なハンドリング性に調整された廃油系固体燃料を、スクリューコンベヤー、バケットエレベーター、ベルトコンベヤー等の機械式搬送装置によって搬送し、セメント製造設備であるNSPキルンのRSP式仮焼炉(「RSP」は商標)2重のフラップダンパー、ロータリーフィーダ等のシール機能を有する機械式投入装置を用いて投入し、該廃油系固体燃料をRSP式仮焼炉において還元燃焼させるセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法であって、廃油系固体燃料の上記RSP式仮焼炉への投入位置を、上部にバーナー付き燃焼炉が設けられ、該燃焼炉の下方に絞り部を介して燃焼炉の径より大径の仮焼炉本体が設けられているRSP式仮焼炉において、上記燃焼炉に設置されたバーナーの燃料出口の上方にあたる燃焼炉天井部とするとともに、該投入位置である燃焼炉天井部の直下であって、上記バーナーの燃料出口の上方にあたる燃焼炉内部に分散棒を設置し、該分散棒によって投入された廃油系固体燃料を燃焼炉内部において分散させることを特徴とする、セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法。
〔2〕上記機械式投入装置の投入シュートが、廃油系固体燃料の投入角度が57度以上となるように上記燃焼炉天井部に設置されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載のセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法。
〔3〕上記廃油が、廃ワイヤソーオイル、オイルスラッジ、廃油再生残渣、廃切削油、廃研磨油、廃インク、廃溶剤、廃グリース、廃植物油、廃食用油のいずれか1種以上であることを特徴とする、上記〔1〕又は〔2〕に記載のセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法。
〔4〕上記廃油吸収材が、廃畳の破砕物、木材チップ、廃ポリマー、廃スポンジ、紙屑、各種汚泥のいずれか1種以上であることを特徴とする、上記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法。
上記した本発明に係るセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法によれば、セメントクリンカの品質に全く影響を与えずに、廃棄物である廃油を積極的に利用し、経済的且つ効率的に、セメント焼成設備から発生する燃焼排ガス中のNOxを低減することができる。
より具体的には、本発明の方法のようにセメント焼成設備であるNSPキルンのRSP式仮焼炉に廃油系固体燃料を投入した場合、RSP式仮焼炉の内部はロータリーキルンの窯前部よりも周辺温度が低いこと等から未燃分が出る可能性があるが、多少の未燃分がRSP式仮焼炉から出たとしても、最終的にはロータリーキルン内に入ってロータリーキルンの回転に従って窯前部側に徐々に移動しながら燃焼を完結するので、セメントクリンカの品質に全く影響を与える心配がない。また、上記したようにRSP式仮焼炉内に投入された廃油系固体燃料の燃焼はゆっくりとした還元性雰囲気下での燃焼(還元燃焼)となり、生成した還元ガス(CO)によって燃焼排ガス中のNOxを効率的に還元脱硝(2NO+2CO→N2+2CO2)することができる。さらに、廃油系固体燃料のRSP式仮焼炉内への投入によって仮焼炉のバーナーから吹き込まれる燃料の燃焼温度が抑えられ、サーマルNOxの発生を抑制できるとともに、廃油系固体燃料の燃焼により発生する熱量は、当然にRSP式仮焼炉のバーナーに供給する微粉炭等の化石燃料の節約に寄与することになり、経済的に燃焼排ガス中のNOxを低減することができるものとなる。
本発明に係る燃焼排ガス中のNOx低減方法を実施するセメント焼成設備の全体を概念的に示した図である。 本発明において廃油系固体燃料を投入するRSP式の仮焼炉を概念的に示した図である。 図2のI−I線に沿う部分の拡大断面図である。 図2のII−II線に沿う部分の拡大断面図である。
以下、上記した本発明の好適な実施の形態を、図面等に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る燃焼排ガス中のNOx低減方法を実施するセメント焼成設備の全体を概念的に示した図である。
本発明において使用する廃油系固体燃料は、廃油と廃油吸収材との混合物である。
廃油としては、廃ワイヤソーオイル、オイルスラッジ(例えば重油スラッジ、原油スラッジ等)、廃油再生残渣(廃油を蒸留設備等を用いて再生した後に残る残渣)、廃切削油、廃研磨油、廃インク、廃溶剤、廃グリース、廃植物油、廃食用油等が挙げられ、これらを単独でも、またこれらの二種以上を混ぜたものであってもよい。
廃油吸収材としては、廃畳の破砕物、木材チップ、廃ポリマー、廃スポンジ、紙屑、各種汚泥等を用いることができ、これらの廃油吸収材と上記廃油とを混合し、燃焼性及びハンドリング性を調整した廃油系固体燃料とする。
廃油系固体燃料の粒径は、混合する廃畳の破砕物、木材チップ等の廃油吸収材の粒径を調整すること等により、平均粒径が30〜100mmとされている。これは、平均粒径が30mmに満たない小さな廃油系固体燃料である場合には、仮焼炉に投入した場合に燃焼し易く、還元性雰囲気を形成できない虞がある。逆に平均粒径が100mmを超える大きな廃油系固体燃料である場合には、ハンドリング性が悪く、仮焼炉への投入が困難となる。
なお、廃油系固体燃料の平均粒径の測定は、JIS Z 8801に準拠した標準篩を用いて行なうことができる。
また、廃油系固体燃料は、その含水率が10〜60質量%に調整されている。これは、含水率が10質量%に満たない乾燥した廃油系固体燃料である場合には、やはり仮焼炉に投入した場合に燃焼し易く、還元性雰囲気を形成できない虞がある。逆に含水率が60質量%を超える廃油系固体燃料である場合には、発熱量が低く、燃料としての利用価値が低下する。この含水率の調整は、混合する廃畳の破砕物、木材チップ等の廃油吸収材の含水率及び廃油の含水率を考慮し、廃水などの含水廃棄物を混合する等して、廃油の含水率を調整することにより行なえばよい。
なお、廃油系固体燃料の含水率の測定は、JIS K 2275「原油及び石油製品−水分試験方法」に準拠した方法により行なうことができる。
また、廃油系固体燃料のハンドリング性はスクリューコンベヤー、バケットエレベーター、ベルトコンベヤー等の機械式搬送装置にて搬送が可能であり、かつ2重のフラップダンパー、ロータリーフィーダ等の機械式投入装置によって投入が可能流動性、付着性等のハンドリング性を備えた混合物とされる
図1において示した設備では、廃畳Aと、木屑Bとを廃油吸収材として用い、これらの廃油吸収材を破砕機1によって適度な粒径に破砕した後、廃油Oと破砕した廃油吸収材とを混合機2によって混合し、上記した粒径、含水率及びハンドリング性を備えた廃油系固体燃料Xとしている。
廃油と廃油吸収材とを混合することによりその性状が調整された廃油系固体燃料Xは、車両、好ましくは天蓋付密閉車両3に積み込まれ、セメント焼成設備の近傍まで運ばれる。セメント焼成設備の近傍まで運ばれた廃油系固体燃料Xは、ホッパー4に投入され、スクリューコンベヤー5、バケットエレベーター6、ベルトコンベヤー7等の機械式搬送装置にてセメント焼成設備の仮焼炉まで搬送される。
なお、上記廃油と廃油吸収材との混合設備とセメント焼成設備とが近接している場合には、車両による輸送は行う必要はない。
本発明において上記廃油系固体燃料Xを投入する位置は、セメント焼成設備であるNSPキルンの仮焼炉である。
NSPキルン10は、図1に示したように、複数段、例えば4段のサイクロンC1,C2,C3,C4からなるサスペンションプレヒータ11と、このサスペンションプレヒータ11に付設された仮焼炉12と、該仮焼炉12及び最下段のサイクロンC1に入口フッド13を介して接続されたロータリーキルン14と、このロータリーキルン14の出口部に連結されたクーラ15とから構成されている。そして、原料投入口16より投入されたセメント原料は、サスペンションプレヒータ11のサイクロンにおいて順次予熱された後、仮焼炉12に導入されて脱炭酸等の仮焼反応が行われ、その後、入口フッド13を経由してロータリーキルン14においてセメントクリンカとして焼成される。ロータリーキルン14から排出されたセメントクリンカは、クーラ15において急冷され、最終的なセメントクリンカとなる。なお、KBはロータリーキルン14に設けられたバーナーである。
サスペンションプレヒータ11に付設される仮焼炉12には、種々の形式のものがあるが、本発明に係るセメント焼成設備にあっては、RSP式の仮焼炉〔スワール(S)炉、「RSP」は商標〕を設置したものである。
このRSP式の仮焼炉12は、サイクロンC2で捕集されたセメント原料が仮焼炉12に投入され、該仮焼炉12における旋回燃焼方式により効率よく加熱されて脱炭酸が進められた後、仮焼炉12から下方に排出されて混合室17に投入され、混合室17において高温のキルン排ガスと混合され、セメント原料は85%以上の脱炭酸率に達し、その後、サイクロンC1で捕集されてロータリーキルン14内に投入される構成のものである。
上記仮焼炉12の構成を更に詳細に説明すると、図2に示したように、仮焼炉12は、上部にバーナーSB付き燃焼炉12aが設けられており、該燃焼炉12aの下方に絞り部12bを介して仮焼炉本体12cが設けられている。燃焼炉12aの径は仮焼炉本体12cの径より小さく形成されている。そして、燃焼炉12aと仮焼炉本体12cには、図1〜図4に示したように、クーラ15に接続された空気送出管18から分岐する抽気ダクト18a,18bが接線方向にそれぞれ接続されている。また、仮焼するセメント原料を該仮焼炉12内に投入する原料シュート19が、サイクロンC2の下端と上記仮焼炉本体12cの抽気ダクト18bとの間に接続されている。燃焼炉12aでは、バーナーSBにおいて燃料である微粉炭が焚かれ、この微粉炭の燃焼は、該燃焼炉12a内に抽気ダクト18aを介して接線方向に吹き込まれる空気によって良好に且つ安定した状態に維持される。サイクロンC2で捕集されたセメント原料は、原料シュート19を介して仮焼炉本体12cの抽気ダクト18bに投入され、熱風に浮遊懸濁されて仮焼炉本体12c内に吹き込まれ、旋回流に乗って炉内に分散されるとともに加熱され、効率よく脱炭酸が進められる。混合室17は、サスペンションプレヒータの立上がり管の一部を拡大して設けられたもので、下部からきた高温のキルン排ガスと、側部から仮焼炉12より排出されたセメント原料及び排ガスが導入され、ここで、再加熱されて85%以上に脱炭酸されたセメント原料は、サイクロンC1で捕集されて入口フッド13を介してロータリーキルン14内に投入される。なお、各図面中、実線の矢印はセメント原料の流れを示し、破線の矢印はガスの流れを示している。
本発明においては上記構成のRSP式の仮焼炉12の燃焼炉12aに設置したバーナーSBの燃料出口の上方にあたる仮焼炉天井部、正確に言えばRSP式仮焼炉12の燃焼炉12aの天井部12d(以下、かかる意味の仮焼炉天井部を燃焼炉天井部12dと記載する。)から、廃油系固体燃料Xが投入される。
この廃油系固体燃料Xの投入は、スクリューコンベヤー5、バケットエレベーター6、ベルトコンベヤー7等の機械式搬送装置にてセメント焼成設備の仮焼炉12まで搬送された廃油系固体燃料Xを、2重のフラップダンパー20等のシール機能を有する機械式投入装置を介して上記燃焼炉天井部12dから仮焼炉内に自然落下により行なうことが好ましい。
また、上記2重のフラップダンパー20等のシール機能を有する機械式投入装置を介して廃油系固体燃料Xを仮焼炉内に投入するに際し、機械式投入装置のシュート20aが、廃油系固体燃料Xの投入角度αが57度以上、より好ましくは60度以上となるように上記燃焼炉天井部12dに設置されていることが好ましい。これは、廃油系固体燃料Xの投入角度αが57度に満たない場合には、廃油系固体燃料Xの落下速度が遅く、シュート20a内に堆積する虞があるとともに、シュート20a内において着火してしまう懸念があるためである。
また、上記機械式投入装置のシュート20a直下の仮焼炉内部に、投入された廃油系固体燃料Xを分散させる分散棒21を設置する。かかる分散棒21の設置により、高粘性でダマや塊状となっていた廃油系固体燃料Xを分解し、分散させることが可能となる。
なお、シール機能を有する機械式投入装置として、2重のフラップダンパー20に代えてロータリーフィーダ等を用いることもできる。
仮焼炉12への廃油系固体燃料Xの投入量は、特に限定されるものではないが、セメント焼成設備の規模、また焼成温度などの各種処理条件により適宜決定されるものであり、例えば、日産最大量4,000トンのNSPキルンによる普通ポルトランドセメント焼成設備にあっては、2〜8t/hrが適当である。
次に、上記のように構成されたセメント焼成設備の作動について説明する。
先ず、図1に示したように、原料投入口16よりサスペンションプレヒータ11内に投入されたセメント原料は、サイクロンC4,C3等を通る間にキルン排ガスと熱交換することにより徐々に加熱され、600〜750℃に加熱された原料はサイクロンC2においてキルン排ガスから分離される。分離された原料は原料シュート19を介して抽気ダクト18bに投入され、300〜700℃の熱風に浮遊懸濁させられて仮焼炉本体12c内に吹き込まれ、図4に示すように旋回流となる。
一方、2重のフラップダンパー20等のシール機能を有する機械式投入装置を介して上記燃焼炉天井部12dから仮焼炉内に投入された廃油系固体燃料Xは、バーナーSBの近傍に落下し、図3に示すように、抽気ダクト18aから燃焼炉12a内に吹き込まれる旋回流動している空気(抽気)中に分散され、バーナーSBの周囲を旋回しながら流動するとともに緩やかに燃焼する。
この旋回流動する廃油系固体燃料Xに燃焼熱の一部が奪われ、バーナーSBから吹き込まれる燃料の燃焼温度は抑制されるとともに、廃油系固体燃料Xの緩やかな還元性雰囲気下における燃焼(還元燃焼)によって、燃焼炉12a内にはCOガス(還元ガス)と未燃カーボンが発生する。そのため、燃焼炉12a内でNOxの発生量は低減するとともに、還元ガスにより燃焼炉12a内で発生したNOxが一部還元脱硝されるので、NOx量は更に低下する。
仮焼炉本体12c内に供給されたセメント原料は、接線方向に吹き込まれた空気の流れに乗って旋回流動するとともに、バーナーSBから吹き込まれた燃料の燃焼熱及び廃油系固体燃料Xの燃焼熱によって仮焼される。この時、仮焼炉本体12c内の中央部には燃焼炉12aから廃油系固体燃料Xと還元ガスと未燃カーボンが乱流状態で流入するので、燃焼フレームが急激に高温となることがない。続いて、仮焼炉本体12c内のセメント原料は、仮焼されながら傾斜ダクトを流下し、混合室17の下部17aに導入される。この時、このセメント原料は、未燃カーボンと混合状態で混合室17の下部17aに到達する。
そして、この混合状態のセメント原料と未燃カーボンの混合物は、該混合室下部17aでロータリーキルン14から排出されるキルン排ガスと合流し、濃度の高い混合物の流動層を形成する。この時、キルン排ガス中のNOxは仮焼炉12内で発生したNOxと混合し希釈される。また、この流動層内の未燃カーボンは、キルン排ガス中の余剰酸素により燃焼するので、流動層内は、脱炭酸反応に適する800〜900℃となるとともに、更なる還元性雰囲気となる。そのため、キルン排ガス中のNOxは還元脱硝され、キルン全体の排出NOxは大幅に低減される。
続いて、セメント原料は、混合室17内で高温燃焼ガスと混合熱交換され、830〜900℃の均一に混合攪拌された後、サイクロンC1に入り、820〜900℃のセメント原料として入口フッド13を通りロータリーキルン14内に投入される。ロータリーキルン14内に投入されたセメント原料は、出口に向かい転動しながら移動し、その間にキルンバーナーKBにおいて焚かれた重油等の燃焼熱によって1450〜1500℃に加熱され、セメントクリンカとして焼成される。ロータリーキルン14から排出されたセメントクリンカは、クーラ15において急冷され、最終的なセメントクリンカとなる。
上記のように、仮焼炉の燃焼炉12a内に投入された廃油系固体燃料Xは、ゆっくりとした還元性雰囲気下での燃焼(還元燃焼)となり、生成した還元ガス(CO)によって燃焼排ガス中のNOxを効率的に還元脱硝(2NO+2CO→N2+2CO2)することができる。また、廃油系固体燃料Xの燃焼炉12a内への投入によってバーナーSBから吹き込まれる燃料の燃焼温度が抑えられ、サーマルNOxの発生を抑制できるとともに、廃油系固体燃料Xの燃焼により発生する熱量は、当然に仮焼炉のバーナーSBに供給する微粉炭等の化石燃料の節約に寄与することになり、経済的に燃焼排ガス中のNOxを低減することができるものとなる。また、例え多少の未燃分が仮焼炉12から出たとしても、最終的にはロータリーキルン14内に入って該ロータリーキルン14の回転に従って窯前部側に徐々に移動しながら燃焼を完結するので、セメントクリンカの品質に全く影響を与える心配がない。
以上、本発明に係るセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法の好適な実施の形態を説明したが、本発明は、何ら既述の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的思想の範囲内において、種々の変形及び変更が可能であることは当然である
試験例
図1〜図4に概念的に示した実際のセメント焼成設備(日産最大量4,000トンのNSPキルンによる普通ポルトランドセメント焼成設備)を使用し、廃油系固体燃料を仮焼炉より投入した場合と投入しなかった場合について、NOx発生量を測定した。
なお、廃油系固体燃料の性状及び投入量は、次の通りで行なった。
原油スラッジと、廃畳の破砕物及び木屑とからなる廃油吸収材とを1対2の質量割合で混合した廃油系固体燃料を用いた。該廃油系固体燃料の平均粒径は70mm、含水率は30質量%であった。また該廃油系固体燃料は、機械式搬送及び機械式投入が可能なハンドリング性を有するものであった。
上記廃油系固体燃料を、図2に示した燃焼炉天井部12dから2.6t/hrで投入した。
上記セメント焼成設備に付設された脱硝プラント(図示せず)にて、入口ガス中のNOx発生量を測定した。
その測定結果を、表1に記載する。
Figure 0005634727
1 破砕機
2 混合機
3 天蓋付密閉車両
4 ホッパー
5 スクリューコンベヤー
6 バケットエレベーター
7 ベルトコンベヤー
10 NSPキルン
11 サスペンションプレヒータ
C1,C2,C3,C4 サイクロン
12 仮焼炉
SB 仮焼炉用バーナー
12a 燃焼炉
12b 絞り部
12 仮焼炉本体
12d 燃焼炉天井部
13 入口フッド
14 ロータリーキルン
KB キルン用バーナー
15 クーラ
16 原料投入口
17 混合室
18 空気送出管
18a,18b 抽気ダクト
19 原料シュート
20 2重のフラップダンパー
20a シュート
21 分散棒
A 廃畳
B 木屑
O 廃油類
X 廃油系固体燃料

Claims (4)

  1. 廃油と廃油吸収材との混合物からなる、平均粒径30〜100mm、含水率10〜60質量%であると共に、スクリューコンベヤー、バケットエレベーター、ベルトコンベヤー等の機械式搬送装置による搬送及び2重のフラップダンパー、ロータリーフィーダ等のシール機能を有する機械式投入装置による投入が可能なハンドリング性に調整された廃油系固体燃料を、スクリューコンベヤー、バケットエレベーター、ベルトコンベヤー等の機械式搬送装置によって搬送し、セメント製造設備であるNSPキルンのRSP式仮焼炉(「RSP」は商標)2重のフラップダンパー、ロータリーフィーダ等のシール機能を有する機械式投入装置を用いて投入し、該廃油系固体燃料をRSP式仮焼炉において還元燃焼させるセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法であって、廃油系固体燃料の上記RSP式仮焼炉への投入位置を、上部にバーナー付き燃焼炉が設けられ、該燃焼炉の下方に絞り部を介して燃焼炉の径より大径の仮焼炉本体が設けられているRSP式仮焼炉において、上記燃焼炉に設置されたバーナーの燃料出口の上方にあたる燃焼炉天井部とするとともに、該投入位置である燃焼炉天井部の直下であって、上記バーナーの燃料出口の上方にあたる燃焼炉内部に分散棒を設置し、該分散棒によって投入された廃油系固体燃料を燃焼炉内部において分散させることを特徴とする、セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法。
  2. 上記機械式投入装置の投入シュートが、廃油系固体燃料の投入角度が57度以上となるように上記燃焼炉天井部に設置されていることを特徴とする、請求項1に記載のセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法。
  3. 上記廃油が、廃ワイヤソーオイル、オイルスラッジ、廃油再生残渣、廃切削油、廃研磨油、廃インク、廃溶剤、廃グリース、廃植物油、廃食用油のいずれか1種以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法。
  4. 上記廃油吸収材が、廃畳の破砕物、木材チップ、廃ポリマー、廃スポンジ、紙屑、各種汚泥のいずれか1種以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のセメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法。
JP2010069129A 2010-03-25 2010-03-25 セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法 Active JP5634727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069129A JP5634727B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069129A JP5634727B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011201717A JP2011201717A (ja) 2011-10-13
JP5634727B2 true JP5634727B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=44878811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069129A Active JP5634727B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5634727B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118861A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 三菱マテリアル株式会社 セメントの製造方法
WO2023105709A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 太平洋エンジニアリング株式会社 セメント焼成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750530A (en) * 1980-09-12 1982-03-25 Sumitomo Cement Co Ltd Method for denitration of waste combustion gas
JP2003212618A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 有機汚染土の処理方法
JP2003336824A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Taiheiyo Cement Corp 排気ガス中のNOx低減方法
JP4500560B2 (ja) * 2004-02-24 2010-07-14 住友大阪セメント株式会社 タンクスラッジの有効利用方法
JP4686227B2 (ja) * 2005-03-23 2011-05-25 住友大阪セメント株式会社 硫酸ピッチの処理方法
JP5014868B2 (ja) * 2007-04-10 2012-08-29 太平洋セメント株式会社 廃油系廃棄物の利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011201717A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014868B2 (ja) 廃油系廃棄物の利用方法
JP4647375B2 (ja) 生石灰・軽焼ドロマイトの製造方法
CN201666719U (zh) 喷雾干燥器煤粉热风炉系统
CN103551016B (zh) 一种水泥窑用替代燃料再燃烧脱硝的方法
CN101265041B (zh) 干排电石渣100%替代天然石灰质原料生产水泥熟料工艺方法
CN106352363A (zh) 一种工业锅炉低氮氧化物燃烧及环保系统及工艺方法
CN105737140B (zh) 旋风燃烧装置、燃烧设备和燃烧方法
CN103922624B (zh) 以电石渣为钙质原料并处理垃圾焚烧烟气的熟料烧成系统
CN103697466A (zh) 带烟气再循环旁路的循环流化床锅炉及nox排放方法
CN206112977U (zh) 一种煤和污泥耦合燃烧发电的混合制粉系统
JP5634727B2 (ja) セメント焼成設備の燃焼排ガス中のNOx低減方法
JP6224903B2 (ja) 微粉炭燃焼装置における硫黄分の除去方法
CN106029599A (zh) 水泥烧成装置及水泥窑排气的脱硝方法
KR20210018176A (ko) 가연물의 처리 방법 및 처리 장치
JP5207474B2 (ja) 樹脂系廃棄物の利用方法
JP5301185B2 (ja) 廃油系固体燃料の利用方法
JP4078668B2 (ja) ボイラ火炉の低NOx燃焼方法及び低NOx燃焼装置
CN102980174A (zh) 一种燃煤燃气组合型高效低排放层燃燃烧装置及工艺
JP2010095410A (ja) 廃油系廃棄物の利用方法
JP5634726B2 (ja) 廃油系固体燃料の利用方法
JP5758083B2 (ja) 廃油系固体燃料の使用方法
CN107243500B (zh) 一种高温旋风熔融式铬渣解毒装置及其解毒方法
JP5479167B2 (ja) 廃棄物を原燃料としたセメントクリンカーの製造方法
JP2000130742A (ja) 燃焼方法、燃焼システム及びセメント製造システム
CN105782958B (zh) 燃烧设备和燃烧方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250