JP5632050B1 - 脱水素システム - Google Patents

脱水素システム Download PDF

Info

Publication number
JP5632050B1
JP5632050B1 JP2013146259A JP2013146259A JP5632050B1 JP 5632050 B1 JP5632050 B1 JP 5632050B1 JP 2013146259 A JP2013146259 A JP 2013146259A JP 2013146259 A JP2013146259 A JP 2013146259A JP 5632050 B1 JP5632050 B1 JP 5632050B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
dehydrogenation
tank
passage
hydrogen tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013146259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015017020A (ja
Inventor
豊嗣 近藤
豊嗣 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsumi Corp
Original Assignee
Tatsumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsumi Corp filed Critical Tatsumi Corp
Priority to JP2013146259A priority Critical patent/JP5632050B1/ja
Priority to PCT/JP2014/001612 priority patent/WO2015004827A1/ja
Priority to TW103123845A priority patent/TWI507356B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5632050B1 publication Critical patent/JP5632050B1/ja
Publication of JP2015017020A publication Critical patent/JP2015017020A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1252Cyclic or aromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 脱水素システムの提供【解決手段】 脱水素反応を促進させる触媒を設けた通路を有し、通路に供給された有機ハイドライドが水素と芳香族化合物に分離される脱水素反応器と、排出された水素を貯蔵する第1タンクと第2タンクと、第1タンクや第2タンクから供給された水素に基づいて電力を発生させる電力供給装置と、第1タンクと第2タンクにおける、水素が供給される入口や、水素が排出される出口の開閉制御を行う制御装置を備える。第1タンクは、脱水素反応が活性化するまでの間、電力供給装置で使用する水素を貯蔵するために使用され、第2タンクは、脱水素反応が活性化した後に電力供給装置で使用する水素や、脱水素システムを構成する装置以外の外部機器で使用する水素を貯蔵するために使用され、脱水素反応が活性化するまでの間は、通路を温めるヒーターが駆動され、電力供給装置は、有機ハイドライドの供給、ヒーターの駆動に使用される。【選択図】図2

Description

本発明は、有機ハイドライドから水素を分離して抽出する脱水素システムに関する。
従来、特許文献1のように、脱水素反応装置が提案されている。
特開2007−238341号公報
しかし、脱水素反応を行わせるために電力など外部のエネルギーを必要としている。
したがって本発明の目的は、有機ハイドライド以外に、外部のエネルギーを用いずに脱水素反応を行わせることが可能な脱水素システムを提供することである。
本発明に係る脱水素システムは、有機ハイドライドを貯蔵する原料タンクと、有機ハイドライドと、有機ハイドライドから水素を分離させた芳香族化合物の少なくとも一方を燃料として貯蔵する燃料タンクと、外気取り込み装置と、原料タンクから供給された有機ハイドライドの脱水素反応を促進させる第1触媒を設けた第1通路と、第1通路と隣接し、燃料タンクから供給された燃料と外気取り込み装置から供給された空気の混合気の燃焼を促進させる第2触媒を設けた第2通路を有し、第2通路における燃焼による熱は第1通路に伝達され、第1通路に供給された有機ハイドライドが水素と芳香族化合物に分離される脱水素反応器と、第1通路から排出された水素を貯蔵する第1水素タンクと第2水素タンクと、第1水素タンクや第2水素タンクから供給された水素に基づいて電力を発生させる電力供給装置と、第1水素タンクと第2水素タンクにおける、第1通路からの水素が供給される入口や、電力供給装置へ水素が排出される出口の開閉制御を行う制御装置とを備えた脱水素システムであって、第1水素タンクは、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間、電力供給装置で使用する水素を貯蔵するために使用され、第2水素タンクは、第1水素タンクよりも大きい容量を有し、脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後に電力供給装置で使用する水素や、脱水素システムを構成する装置以外の外部機器で使用する水素を貯蔵するために使用され、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、外気取り込み装置で取り込みされる外気を温める第1ヒーターと、第1通路を温める第2ヒーターの少なくとも一方が駆動され、電力供給装置は、原料タンクから第1通路への有機ハイドライドの供給、燃料タンクから第2通路への燃料の供給、第1ヒーターと第2ヒーターの少なくとも一方の駆動に使用される。
第1水素タンクに脱水素反応が活性化するまでに必要な電力供給のための水素が充填されていれば、外部からのエネルギー供給を受けずとも、脱水素反応器に供給する有機ハイドライドの脱水素反応を活性化させることが可能になる。
好ましくは、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、第1水素タンクの入口は閉状態にされ、第1水素タンクの出口は開状態にされ、第2水素タンクの入口は開状態にされ、第2水素タンクの出口は閉状態にされ、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後であって、第1水素タンクに水素が十分に充填されるまでの間は、第1水素タンクの入口は開状態にされ、第1水素タンクの出口は閉状態にされ、第2水素タンクの入口は閉状態にされ、第2水素タンクの出口は開状態にされ、第1水素タンクに水素が十分に充填された後は、第1タンクの入口と出口は閉状態にされ、第2タンクの入口と出口は開状態にされる。
水素を充填させる期間を除けば、第1水素タンクに脱水素反応が活性化するまでに必要な電力供給のための水素が常に充填されているため、外部からのエネルギー供給を受けずとも、脱水素反応器に供給する有機ハイドライドの脱水素反応を行うことが可能になる。
また、脱水素システムの稼働中は、第1水素タンクと第2水素タンクの入口は、常に一方が開状態で他方が閉状態にされ、第1水素タンクと第2水素タンクの出口は、常に一方が開状態で他方が閉状態にされるので、水素が逆流するおそれが少ない。
さらに好ましくは、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後であって、第1水素タンクに水素が十分に充填されるまでの間で、第2水素タンクの水素が所定値よりも少ない場合は、第1水素タンクの入口が閉状態にされ、第2水素タンクの入口が開状態にされる。
第1水素タンクに水素を充填させるための時間が長くなるが、この間も電力供給装置へ水素を安定的に供給することが可能になる。
また、好ましくは、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、単位時間あたりの脱水素反応器が排出する水素の量が、単位時間あたりの電力供給装置が消費する水素の量よりも少なく、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後は、単位時間あたりの脱水素反応器が排出する水素の量が、単位時間あたりの電力供給装置が消費する水素の量よりも多い。
これらの差異分の水素を、第1水素タンクや第2水素タンクに貯蔵したり、第2水素タンクの水素排出口を介して、外部機器へ供給したりすることが可能になる。
また、好ましくは、脱水素反応器における脱水素反応が活性化したか否かの判断は、脱水素システムの稼働してからの経過時間、第1通路内若しくは第2ヒーターの温度、若しくは、第1水素タンクや第2水素タンクへ供給される気体の流量の少なくとも1つに基づく。
また、好ましくは、第1水素タンクに水素が十分に充填されたか否かの判断は、第1水素タンク内の圧力状態、若しくは、第1水素タンクの入口を通過して第1水素タンクに流入する水素の流量と第1水素タンクの出口を通過して第1水素タンクから排出される水素の流量の差異の少なくとも一方に基づく。
また、好ましくは、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間における、第1ヒーターと第2ヒーターの少なくとも一方の駆動に必要な電力は、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後における、第1ヒーターと第2ヒーターの少なくとも一方の駆動に必要な電力よりも多い。
また、好ましくは、燃料タンクに貯蔵される燃料は、第1通路から排出される有機ハイドライドや芳香族化合物である。
本発明に係る脱水素システムは、有機ハイドライドを貯蔵する原料タンクと、原料タンクから供給された有機ハイドライドの脱水素反応を促進させる第1触媒を設けた第1通路を有し、第1通路に供給された有機ハイドライドが水素と芳香族化合物に分離される脱水素反応器と、第1通路から排出された水素を貯蔵する第1水素タンクと第2水素タンクと、第1水素タンクや第2水素タンクから供給された水素に基づいて電力を発生させる電力供給装置と、第1水素タンクと第2水素タンクにおける、第1通路からの水素が供給される入口や、電力供給装置へ水素が排出される出口の開閉制御を行う制御装置とを備えた脱水素システムであって、第1水素タンクは、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間、電力供給装置で使用する水素を貯蔵するために使用され、第2水素タンクは、脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後に電力供給装置で使用する水素や、脱水素システムを構成する装置以外の外部機器で使用する水素を貯蔵するために使用され、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、第1通路を温めるヒーターが駆動され、電力供給装置は、原料タンクから第1通路への有機ハイドライドの供給、ヒーターの駆動に使用される。
本発明に係る脱水素システムは、有機ハイドライドを貯蔵する原料タンクと、有機ハイドライドと、有機ハイドライドから水素を分離させた芳香族化合物の少なくとも一方を燃料として貯蔵する燃料タンクと、外気取り込み装置と、原料タンクから供給された有機ハイドライドの脱水素反応を促進させる第1触媒を設けた第1通路と、第1通路と隣接し、燃料タンクから供給された燃料と外気取り込み装置から供給された空気の混合気の燃焼を促進させる第2触媒を設けた第2通路を有し、第2通路における燃焼による熱は第1通路に伝達され、第1通路に供給された有機ハイドライドが水素と芳香族化合物に分離される脱水素反応器と、第1通路から排出された水素を貯蔵する第3水素タンクと、第3水素タンクから供給された水素に基づいて電力を発生させる電力供給装置と、第3水素タンクにおける、第1通路からの水素が供給される入口や電力供給装置へ水素が排出される出口とは別の水素排出口の開閉制御を行う制御装置とを備えた脱水素システムであって、第3水素タンクは、電力供給装置で使用する水素や、脱水素システムを構成する装置以外の外部機器で使用する水素を貯蔵するために使用され、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、外気取り込み装置で取り込みされる外気を温める第1ヒーターと、第1通路を温める第2ヒーターの少なくとも一方が駆動され、電力供給装置は、原料タンクから第1通路への有機ハイドライドの供給、燃料タンクから第2通路への燃料の供給、第1ヒーターと第2ヒーターの少なくとも一方の駆動に使用され、制御装置は、脱水素システムを稼働させてから脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間、電力供給装置で使用する水素が、第3水素タンクに充填されているか否かを判断し、充填されていないと判断した場合には、水素排出口を閉状態にし、外部機器への水素供給を制限する。
以上のように本発明によれば、有機ハイドライド以外に、外部のエネルギーを用いずに脱水素反応を行わせることが可能な脱水素システムを提供することができる。
第1実施形態における脱水素システムを構成する部材を略直方体形状の枠内に収めた例を示す構成図である。 第1実施形態における脱水素システムの構成を示す模式図である。 第1実施形態における脱水素反応器の一部(第1通路、第2通路)の構成を示す断面図である。 第1実施形態における第1水素タンクや第2水素タンクの開閉制御手順を示すフローチャートである。 第2実施形態における脱水素システムの構成を示す模式図である。
以下、第1実施形態について、図を用いて説明する(図1〜図4参照)。第1実施形態における脱水素システム1は、原料タンク(MCHタンク)11、原料ポンプ(MCHポンプ)13、燃料タンク(TOL/MCHタンク)15、燃料ポンプ(TOL/MCHポンプ)17、外気取り込み装置19、熱交換器21、制御装置29、脱水素反応器30(第1通路31a、第2通路31b、第1触媒(脱水素触媒)33a、第2触媒(燃焼触媒)33b、第2ヒーター35、温度センサ36)、気液分離器41、第1水素タンク43a、第2水素タンク43b、電力供給装置51を備える。
原料タンク11は、メチルシクロヘキサンなどの有機ハイドライドを貯蔵するタンクで、原料タンク11に貯蔵された有機ハイドライドは、原料ポンプ13を介して、脱水素反応器30の第1通路31aに供給され、脱水素反応で、トルエンなどの芳香族化合物と水素に分離される。
燃料タンク15は、脱水素反応器30の第1通路31aを通過する有機ハイドライドや、当該有機ハイドライドの脱水素反応を早める第1触媒33aを温めるために使用される燃料を貯蔵するタンクで、燃料タンク15に貯蔵された燃料は、燃料ポンプ17を介して、脱水素反応器30の第2通路31bに供給され、燃焼する。
燃料は、脱水素反応の対象物である有機ハイドライドや、トルエンなど脱水素反応後の芳香族化合物で、後述する気液分離器41から供給される。
外気取り込み装置19は、第1ヒーター19aやブロア19bを有し、第1ヒーター19aで温めた空気をブロア19bで取り込み、熱交換器21に供給する。第1ヒーター19aとブロア19bの配置は逆であってもよい(ブロア19bで外気を取り込み、取り込んだ空気を第1ヒーター19aで温める形態)。
熱交換器21は、第2通路31b内の燃焼後の排ガス(二酸化炭素や水蒸気)を取り込み、当該高温の排ガスを使って、外気取り込み装置19から供給された空気を温め、温められた空気を第2通路31bに供給する。このため、第2通路31bには、燃料と空気の混合気が供給されることになる。
脱水素システム1の稼働開始直後は、脱水素反応器30の第2通路31bにおける燃料と空気の混合気の燃焼が十分に行われないため、出口31b2から排出される気体の温度が高くなっておらず、熱交換器21による熱交換で外気取り込み装置19からの空気を十分に温めることが出来ない。このため、第1ヒーター19aを稼働させて、ブロア19bで取り入れる空気を温める必要がある。
脱水素反応器30の第2通路31bにおける燃料と空気の混合気の燃焼が十分に行われると、出口31b2から排出される気体の温度が高くなっているため、熱交換器21による熱交換で外気取り込み装置19からの空気を十分に温めることが出来る。この場合、第1ヒーター19aで、ブロア19bで取り入れる空気を温める必要は無い。
排ガスは、外気取り込み装置19からの空気との熱交換により冷やされた後、熱交換器21から排出される。
制御装置29は、CPUなど脱水素システム1の各部を制御する装置で、特に、脱水素システム1の稼働状態(脱水素反応の活性化状態)や、第1水素タンク43aにおける水素の充填状態に基づいて、第1水素タンク43aの入口43a1と出口43a2の開閉制御、及び第2水素タンク43bの入口43b1と出口43b2の開閉制御を行う。
脱水素システム1の稼働状態(脱水素反応の活性化状態)、すなわち、脱水素反応器30における脱水素反応が活性化したか否かの判断は、脱水素システム1の稼働してからの経過時間、第1通路31a内若しくは第2ヒーター35の温度、若しくは、気液分離器41の気体排出口41aを通過する流量などに基づいて行われる。
第1水素タンク43aにおける水素の充填状態、すなわち、第1水素タンク43aに水素が十分に充填されたか否かの判断は、第1水素タンク43a内の圧力状態、若しくは、入口43a1を通過して第1水素タンク43aに流入する水素の流量と出口43a2を通過して第1水素タンク43aから排出される水素の流量の差異などに基づいて行われる。第1実施形態では、第1水素タンク43aに圧力センサ45を設け、圧力センサ45を使って、第1水素タンク43a内の圧力状態を検出し、これに基づいて第1水素タンク43aにおける水素の充填状態を判断する例を示す。
脱水素反応器30は、略筒形状で三重管構造を有し、第1通路31a、第2通路31b、第1触媒(脱水素触媒)33a、第2触媒(燃焼触媒)33b、第2ヒーター35、温度センサ36を有する。
第1通路31aは、脱水素反応対象の有機ハイドライドが、下端の入口31a1から外壁に沿って上方に流れ、上端部の出口31a2から排出される通路で、通路内には脱水素反応を促進させる白金などの第1触媒(脱水素触媒)33aが設けられ、外壁面には、第1通路31a内の有機ハイドライドや第1触媒33aを温める第2ヒーター35が設けられる。
第1通路31aの内部を有機ハイドライドが通過する際に、第1触媒33aによって脱水素反応が促進され、有機ハイドライドから水素が分離し、上端部の出口31a2からは、脱水素反応で得られた水素と芳香族化合物、及び脱水素反応せずに残った有機ハイドライドが排出され、これらが気液分離器41に供給される。
第2通路31bは、燃焼対象の燃料と空気の混合気が、下端の入口31b1から第1通路31aよりも内側で上方に流れ、上部で折り返して更に内側で下方に流れ下端部の出口31b2から排出される通路で、通路内には燃料が燃焼するのを促進させる白金などの第2触媒(燃焼触媒)33bが設けられる。
第2通路31bの内部で燃料と空気の混合気が燃焼することにより、外周に設けられた第1通路31aや第1通路31aの内部の第1触媒33aや有機ハイドライドが温められる。図3の太線矢印は、熱の伝達方向を示す。熱の伝達効率を高めるため、第1通路31aと第2通路31bの境界は、金属など熱伝導率が高い材料で構成されるのが望ましい。
第1触媒33aは、ひだ状、格子状、ハニカム形状、フィン形状などで、第1通路31a内に担持され、第2触媒33bは、ひだ状、格子状、ハニカム形状、フィン形状などで、第2通路31b内に担持される。
第2ヒーター35は、第1通路31aの外周面を温めるために使用される。温度センサ36は、第1通路31aの内部若しくは第2ヒーター35の温度に関する情報を検出する。当該温度情報は、制御装置29に送信され、第1水素タンク43aと第2水素タンク43bの開閉制御に使用される。
気液分離器41は、脱水素反応器30の第1通路31aから排出された気体(水素)と液体(芳香族化合物や有機ハイドライド)とを分離し、気体(水素)は、気体排出口41aから、第1水素タンク43aや第2水素タンク43bに排出され、液体(芳香族化合物や有機ハイドライド)は、液体排出口41bから、燃料として、燃料タンク15に排出される。
気液分離器41の前段(脱水素反応器30と連通する管)や後段(第1水素タンク43aや第2水素タンク43bと連通する管、燃料タンク15と連通する管)に、電力供給装置51で駆動するチラーを設けて、脱水素反応器30から排出される液体や気体を冷却する形態であってもよい。
第1水素タンク43a、第2水素タンク43bは、気液分離器41で分離された水素を貯蔵するタンクである。
第1水素タンク43aは、脱水素システム1を稼働させてから脱水素反応器30における脱水素反応が活性化するまでの第1期間T1の間、脱水素システム1を構成する電気機器(原料ポンプ13、燃料ポンプ17、外気取り込み装置19の第1ヒーター19aやブロア19b、制御装置29、第2ヒーター35、温度センサ36、気液分離器41)に電力を供給する電力供給装置(水素発電機若しくは燃料電池)51で使用する水素を貯蔵するために使用される。
第2水素タンク43bは、脱水素反応器30における脱水素反応が活性化した後(第2期間T2、第3期間T3の間)に電力供給装置51で使用する水素や、脱水素システム1を構成する装置以外の外部機器で使用する水素を貯蔵するために使用される。
第1水素タンク43aは、脱水素システム1を稼働させてから第1通路31a内若しくは第2ヒーター35の温度が、脱水素反応が活性化する所定値(例えば、200度)になるまでに、脱水素システム1を構成する電気機器を駆動するために必要な電力(第1期間T1の間、これらの電気機器を駆動するために必要な電力)を、電力供給装置51で発生させるために必要な水素を、貯蔵する容量を有する。
具体的には、脱水素システム1を稼働させてから第1通路31a内若しくは第2ヒーター35の温度が、脱水素反応が活性化する所定値になるまでの所要時間(30分〜1時間)である第1期間T1の長さを算出し、当該所要時間の間、脱水素システム1を構成する電気機器を駆動するために必要な電力を算出し、当該電力を電力供給装置51で発生させるために必要な水素の量を算出し、少なくとも当該水素の量を貯蔵出来るだけの容量を第1水素タンク43aの容量とする。
第1水素タンク43aは、気液分離器41の気体排出口41aと連通する入口43a1と、電力供給装置51の水素供給口に連通する出口43a2を有する。
第2水素タンク43bは、気液分離器41の気体排出口41aと連通する入口43b1と、電力供給装置51の水素供給口に連通する出口43b2と、外部機器の水素供給口に連通する水素排出口43b3を有する。第2水素タンク43bは、外部機器への水素供給のために使用されるので、第1水素タンク43aよりも大きい容量を有するのが望ましい。
第1水素タンク43aの入口43a1と出口43a2の開閉制御、及び第2水素タンク43bの入口43b1と出口43b2の開閉制御は、脱水素システム1の稼働状態(脱水素反応の活性化状態)や、第1水素タンク43aにおける水素の充填状態に基づいて行われる。第2水素タンク43bの水素排出口43b3の開閉制御は、外部機器への水素供給需要に応じて任意に行われる。
電力供給装置51は、水素発電機や燃料電池など、第1水素タンク43aや第2水素タンク43bから供給された水素に基づいて電力を外部機器に供給する装置であり、特に、脱水素システム1を構成する電気機器(原料ポンプ13、燃料ポンプ17、外気取り込み装置19の第1ヒーター19aやブロア19b、制御装置29、第2ヒーター35、温度センサ36、気液分離器41)に電力を供給する。
第1水素タンク43aや第2水素タンク43bの入口や出口の開閉制御手順について、図4のフローチャートを用いて説明する。
予め、原料タンク11には、原料となる有機ハイドライドが貯蔵され、第1水素タンク43aには、第1期間T1の間、電力供給装置51を駆動するのに使用される水素が充填されている。燃料タンク15にも、燃料となる有機ハイドライドや芳香族化合物が予め貯蔵されているのが望ましいが、稼働中に気液分離器41を介して燃料タンク15に有機ハイドライドや芳香族化合物が供給されるので、予めこれらが貯蔵されていない状態であってもよい。
脱水素システム1を稼働させる。具体的には、制御装置29が、原料ポンプ13などを駆動し、原料ポンプ13を使って原料タンク11内の原料(有機ハイドライド)を第1通路31aに供給し、燃料ポンプ17を使って燃料タンク15内の燃料(有機ハイドライドや芳香族化合物)を第2通路31bに供給し、外気取り込み装置19を使って外気を熱交換器21の通過後に第2通路31bに供給し、第2ヒーター35や気液分離器41を作動させる。
脱水素システム1を稼働させてから、脱水素反応が活性化するまでの第1期間T1の間は、制御装置29は、第1水素タンク43aの入口43a1を閉状態にし、出口43a2を開状態にし、第2水素タンク43bの入口43b1を開状態にし、出口43b2を閉状態にする(図4のステップS11参照)。
従って、第1期間T1の間は、第1水素タンク43aに貯蔵された水素が、電力供給装置51に供給され、電力供給装置51は、第1水素タンク43aから供給された水素を使って発電し、電力を原料ポンプ13などに供給する。
第1期間T1の間は、第1触媒33aの温度が低く、脱水素反応が活性化されていないため、原料タンク11から供給された有機ハイドライドの殆どは、脱水素反応をせず、水素と芳香族化合物に分離しない。このため、第2水素タンク43bには、殆ど水素が加えられることはないが、予め第1水素タンク43aに貯蔵しておいた水素で、第1期間T1の間の電力供給をまかなうことが出来る。
脱水素システム1が稼働してから第1期間T1が経過したか否か、温度センサ36からの情報で第1通路31a内若しくは第2ヒーター35の温度が、脱水素反応が活性化する所定値になったか否か、気液分離器41の気体排出口41aを通過する単位時間当たりの水素流量が閾値を越えたか否かなどに基づいて、制御装置29は、脱水素反応が活性化したか否かを判断する。(図4のステップS12参照)。
脱水素反応が活性化したと判断した場合には、第1水素タンク43aに水素を充填するまでの間(第2期間T2)は、第1水素タンク43aの入口43a1は開状態にされ、第1水素タンク43aの出口43a2は閉状態にされ、第2水素タンク43bの入口43b1は閉状態にされ、第2水素タンク43bの出口43b2は開状態にされる(図4のステップS13参照)。
従って、第2期間T2の間は、第2水素タンク43bに貯蔵された水素が、電力供給装置51に供給され、電力供給装置51は、第2水素タンク43bから供給された水素を使って発電し、電力を原料ポンプ13などに供給する。また、第2期間T2の間に、第1水素タンク43aに水素が充填される。
脱水素システム1が稼働してから第1期間T1の経過後で、既に脱水素反応が活性化しており、脱水素反応の反応熱や第2通路31bの燃焼熱などで脱水素反応器30の高温状態は維持出来るので、第1ヒーター19aや第2ヒーター35の出力は第1期間T1の時に比べて低く出来、単位時間あたりの電力消費量は、第2期間T2の方が第1期間T1よりも少ない。
第1水素タンク43aが第2水素タンク43bよりも容量が小さいこと、既に脱水素反応が活性化していて、気液分離器41の気体排出口41aを通過する単位時間当たりの水素流量が、原料ポンプ13等への電力供給のために電力供給装置51で必要な水素の単位時間あたりの量よりも多いことを考えると、第1水素タンク43aへの水素充填に必要な第2期間T2は比較的短時間で済むが、第1期間T1経過直後における第2水素タンク43bの水素充填度合いや水素排出口43b3の開閉状態によっては、この間に、第2水素タンク43bの水素が電力供給装置51に供給する量を下回ることも起こりえる。
このため、第2期間T2の間に、第2水素タンク43bの圧力状態などから第2水素タンク43bの水素充填状態を判断し、水素充填度合いが足りない(第2水素タンク43bの水素の量が所定値よりも少ない)と判断した場合には、一時的に第1水素タンク43aの入口43a1を閉状態にし、第2水素タンク43bの入口43b1を開状態にして、第2水素タンク43bに水素を充填させてもよい。第2期間T2(第1水素タンク43aに水素を充填させるための時間)が長くなるが、この間も電力供給装置51へ水素を安定的に供給することが可能になる。
第1水素タンク43aの圧力状態などから、制御装置29は、第1水素タンク43aへの水素の充填が十分に行われたか否かを判断する(図4のステップS14参照)。
第1水素タンク43aへの水素充填が十分であると判断した場合には、脱水素システム1の稼働を終了させるまでの間(第3期間T3)は、第1水素タンク43aの入口43a1と出口43a2は閉状態にされ、第2水素タンク43bの入口43b1と出口43b2は開状態にされる(図4のステップS15参照)。
従って、第3期間T3の間は、第2水素タンク43bに貯蔵された水素や第2水素タンク43bに供給された水素が、電力供給装置51に供給され、電力供給装置51は、第2水素タンク43bから供給された水素を使って発電し、電力を原料ポンプ13などに供給する。
脱水素システム1が稼働してから第1期間T1と第2期間T2の経過後で、既に脱水素反応が活性化しており、脱水素反応の反応熱や第2通路31bの燃焼熱などで脱水素反応器30の高温状態は維持出来るので、第1ヒーター19aや第2ヒーター35の出力は第1期間T1の時に比べて低く出来、単位時間あたりの電力消費量は、第3期間T3の方が第1期間T1よりも少ない。
また、脱水素反応が活性化していて、気液分離器41の気体排出口41aを通過する単位時間当たりの水素流量が、原料ポンプ13等への電力供給のために電力供給装置51で必要な水素の単位時間あたりの量よりも多いので、第3期間T3の間、第2水素タンク43bへの水素充填や第2水素タンク43bを介した電力供給装置51への水素供給を行うことが出来る。
第1実施形態では、第1水素タンク43aに脱水素反応が活性化するまでに必要な電力供給のための水素が充填されていれば、外部からのエネルギー供給を受けずとも、脱水素反応器30に供給する有機ハイドライドの脱水素反応を活性化させることが可能になる。
そして、脱水素システム1を稼働させて第1期間T1が経過してから、さらに第2期間T2が経過するまでの間(水素を充填させる期間)を除けば、第1水素タンク43aに脱水素反応が活性化するまでに必要な電力供給のための水素が常に充填されているため、外部からのエネルギー供給を受けずとも、脱水素反応器30に供給する有機ハイドライドの脱水素反応を行うことが可能になる。
原料タンク11で原料となる有機ハイドライドの供給を受けること以外に外部からのエネルギー供給を受けずに、脱水素反応で水素を得ることが出来るため、水素排出口43b3と外部機器とを連通させるホース以外は、図1のような略直方体形状の枠内に、脱水素システム1を構成する部材を収めることが出来る。
また、脱水素システム1を稼働させてから脱水素反応器30における脱水素反応が活性化するまでの間(第1期間T1の間)は、単位時間あたりの脱水素反応器30が排出する水素の量が、単位時間あたりの電力供給装置51が消費する水素の量よりも少なく、脱水素システム1を稼働させてから脱水素反応器30における脱水素反応が活性化した後(第1期間T1経過後)は、単位時間あたりの脱水素反応器30が排出する水素の量が、単位時間あたりの電力供給装置51が消費する水素の量よりも多くなるように、脱水素反応器30や電力供給装置51の仕様を決定すれば、これらの差異分の水素を、第1水素タンク43aや第2水素タンク43bに貯蔵したり、第2水素タンク43bの水素排出口43b3を介して、外部機器へ供給したりすることが可能になる。
例えば、脱水素反応で得られる水素が3Nm/hの脱水素反応器30と、420g(4.704Nm)の水素で7kWhの発電が可能な水素燃料電池を電力供給装置51として用い、脱水素システム1を構成する電気機器の消費電力が、脱水素反応の活性化までは7kWhで、活性化後は2kWhであった場合には、第1水素タンク43aは、約5Nmの水素が貯蔵出来る容量があれば良い。
脱水素反応の活性化前後での消費電力の差異の殆どは、第1ヒーター19a第2ヒーター35運転状態の差異によるものである
当該電力供給装置51で2kWhの電力を供給するためには、1.344Nm/hの水素が必要となる。
脱水素反応の活性化までは、脱水素反応器30で得られる水素の量(3Nm/h)が、電力供給装置51で消費する水素の量(4.704Nm/h)よりも少ないが、活性化後は、脱水素反応器30で得られる水素の量が、電力供給装置51で消費する水素の量(1.344Nm/h)よりも多いので、差異の約2.6Nm/hの水素を、第1水素タンク43aや第2水素タンク43bに貯蔵したり、第2水素タンク43bの水素排出口43b3を介して、外部機器へ供給したりすることが可能になる。
また、脱水素システム1の稼働中は、第1水素タンク43aと第2水素タンク43bの入口は、常に一方が開状態で他方が閉状態にされ、第1水素タンク43aと第2水素タンク43bの出口は、常に一方が開状態で他方が閉状態にされるので、水素が逆流するおそれが少ない。
第2水素タンク43bにも水素が十分に充填された場合には、脱水素反応を終了させる。具体的には、原料ポンプ13を制御して第1通路31aへの有機ハイドライドの供給を制限する、燃料ポンプ17やブロア19bを制御して第2通路31bへの混合気の供給を制限する、第1ヒーター19aや第2ヒーター35の駆動を止めるなどが考えられる。また、脱水素反応器30に、電力供給装置51で駆動するチラーを設けて、冷却によって、脱水素反応を制限する形態であってもよい。
第1実施形態では、2つの水素タンク(第1水素タンク43a、第2水素タンク43b)を用い、それぞれの水素の入口や出口の開閉制御を行う形態を説明したが、1つの水素タンク(第3水素タンク43c)で、水素の入口や出口は開放し、外部機器と連通する水素排出口の開閉制御を行う形態であってもよい(第2実施形態、図5参照)。
第2実施形態では、脱水素システム1は、第1水素タンク43aと第2水素タンク43bに代えて、第3水素タンク43cを備え、第3水素タンク43cは、入口43c1、出口43c2、水素排出口43c3を有する。その他の構成は、第1実施形態と同じである。
入口43c1は、気液分離器41の気体排出口41aと連通し、脱水素システム1の稼働中は開状態で閉制御は行わない。出口43c2は、電力供給装置51の水素供給口と連通し、脱水素システム1の稼働中は開状態で閉制御は行わない。ただし、入口43c1や出口43c2には、逆流防止弁が設けられるのが望ましい。
水素排出口43c3は、外部機器の水素供給口に連通し、水素排出口43c3の開閉制御は、外部機器への水素供給需要に応じて任意に行われるが、更に第3水素タンク43cの内部に貯蔵される水素の充填状態に応じた開閉制御も行われる。
第3水素タンク43cにおける水素の充填状態は、第3水素タンク43c内の圧力状態、若しくは、入口43c1を通過して第3水素タンク43cに流入する水素の流量と出口43c2や水素排出口43c3を通過して第3水素タンク43cから排出される水素の流量の差異などに基づいて算出される。第2実施形態では、第3水素タンク43cに圧力センサ45を設け、圧力センサ45を使って、第3水素タンク43c内の圧力状態を検出し、圧力状態に基づいて第3水素タンク43cにおける水素の充填状態を判断する例を示す。
制御装置29は、算出結果(水素の充填状態)に基づいて、脱水素システム1を稼働させてから第1通路31a内若しくは第2ヒーター35の温度が、脱水素反応が活性化する所定値(例えば、200度)になるまでに、脱水素システム1を構成する電気機器を駆動するために必要な電力(第1期間T1の間、これらの電気機器を駆動するために必要な電力)を、電力供給装置51で発生させるために必要な水素が、第3水素タンク43cに充填されているか否かを判断し、充填されていないと判断した場合には、水素排出口43c3を閉状態にし、外部機器への水素供給を制限する。
第2実施形態では、第3水素タンク43cに脱水素反応が活性化するまでに必要な電力供給のための水素が常に充填されているため、外部からのエネルギー供給を受けずとも、原料タンク11に充填する有機ハイドライドの脱水素反応を行うことが可能になる。
第1実施形態、第2実施形態では、脱水素反応器30における第1通路31a(第1触媒33aや脱水素反応対象の有機ハイドライド)を温める手段として、燃料と空気の混合器の燃焼を隣接する第2通路31bで行わせる形態を説明したが、第2ヒーター35など他の手段で第1通路31aを温める形態であってもよい。
1 脱水素システム
11 原料タンク(MCHタンク)
13 原料ポンプ(MCHポンプ)
15 燃料タンク(TOL/MCHタンク)
17 燃料ポンプ(TOL/MCHポンプ)
19 外気取り込み装置
19a 第1ヒーター
19b ブロア
21 熱交換器
29 制御装置
30 脱水素反応器
31a 第1通路
31a1 第1通路の入口
31a2 第2通路の出口
31b 第2通路
31b1 第2通路の入口
31b2 第2通路の出口
33a 第1触媒(脱水素触媒)
33b 第2触媒(燃焼触媒)
35 第2ヒーター
36 温度センサ
41 気液分離器
41a 気体排出口
41b 液体排出口
43a 第1水素タンク
43a1 第1水素タンクの入口
43a2 第1水素タンクの出口
43b 第2水素タンク
43b1 第2水素タンクの入口
43b2 第2水素タンクの出口
43b3 水素排出口
43c 第3水素タンク
43c1 第3水素タンクの入口
43c2 第3水素タンクの出口
43c3 第3水素タンクの水素排出口
51 電力供給装置

Claims (10)

  1. 有機ハイドライドを貯蔵する原料タンクと、
    有機ハイドライドと、前記有機ハイドライドから水素を分離させた芳香族化合物の少なくとも一方を燃料として貯蔵する燃料タンクと、
    外気取り込み装置と、
    前記原料タンクから供給された有機ハイドライドの脱水素反応を促進させる第1触媒を設けた第1通路と、前記第1通路と隣接し、前記燃料タンクから供給された前記燃料と前記外気取り込み装置から供給された空気の混合気の燃焼を促進させる第2触媒を設けた第2通路を有し、前記第2通路における燃焼による熱は前記第1通路に伝達され、前記第1通路に供給された有機ハイドライドが水素と芳香族化合物に分離される脱水素反応器と、
    前記第1通路から排出された水素を貯蔵する第1水素タンクと第2水素タンクと、
    前記第1水素タンクや前記第2水素タンクから供給された水素に基づいて電力を発生させる電力供給装置と、
    前記第1水素タンクと前記第2水素タンクにおける、前記第1通路からの水素が供給される入口や、前記電力供給装置へ水素が排出される出口の開閉制御を行う制御装置とを備えた脱水素システムであって、
    前記第1水素タンクは、前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間、前記電力供給装置で使用する水素を貯蔵するために使用され、
    前記第2水素タンクは、前記第1水素タンクよりも大きい容量を有し、前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後に前記電力供給装置で使用する水素や、前記脱水素システムを構成する装置以外の外部機器で使用する水素を貯蔵するために使用され、
    前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、前記外気取り込み装置で取り込みされる外気を温める第1ヒーターと、前記第1通路を温める第2ヒーターの少なくとも一方が駆動され、
    前記電力供給装置は、前記原料タンクから前記第1通路への有機ハイドライドの供給、前記燃料タンクから前記第2通路への燃料の供給、前記第1ヒーターと前記第2ヒーターの少なくとも一方の駆動に使用されることを特徴とする脱水素システム。
  2. 前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、前記第1水素タンクの入口は閉状態にされ、前記第1水素タンクの出口は開状態にされ、前記第2水素タンクの入口は開状態にされ、前記第2水素タンクの出口は閉状態にされ、
    前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後であって、前記第1水素タンクに水素が十分に充填されるまでの間は、前記第1水素タンクの入口は開状態にされ、前記第1水素タンクの出口は閉状態にされ、前記第2水素タンクの入口は閉状態にされ、前記第2水素タンクの出口は開状態にされ、
    前記第1水素タンクに水素が十分に充填された後は、前記第1タンクの入口と出口は閉状態にされ、前記第2タンクの入口と出口は開状態にされることを特徴とする請求項1に記載の脱水素システム。
  3. 前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後であって、前記第1水素タンクに水素が十分に充填されるまでの間で、前記第2水素タンクの水素が所定値よりも少ない場合は、前記第1水素タンクの入口が閉状態にされ、前記第2水素タンクの入口が開状態にされることを特徴とする請求項2に記載の脱水素システム。
  4. 前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、単位時間あたりの前記脱水素反応器が排出する水素の量が、単位時間あたりの前記電力供給装置が消費する水素の量よりも少なく、
    前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後は、単位時間あたりの前記脱水素反応器が排出する水素の量が、単位時間あたりの前記電力供給装置が消費する水素の量よりも多いことを特徴とする請求項1に記載の脱水素システム。
  5. 前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化したか否かの判断は、前記脱水素システムの稼働してからの経過時間、前記第1通路内若しくは前記第2ヒーターの温度、若しくは、前記第1水素タンクや前記第2水素タンクへ供給される気体の流量の少なくとも1つに基づくことを特徴とする請求項1に記載の脱水素システム。
  6. 前記第1水素タンクに水素が十分に充填されたか否かの判断は、前記第1水素タンク内の圧力状態、若しくは、前記第1水素タンクの入口を通過して前記第1水素タンクに流入する水素の流量と前記第1水素タンクの出口を通過して前記第1水素タンクから排出される水素の流量の差異の少なくとも一方に基づくことを特徴とする請求項1に記載の脱水素システム。
  7. 前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間における、前記第1ヒーターと前記第2ヒーターの少なくとも一方の駆動に必要な電力は、前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後における、前記第1ヒーターと前記第2ヒーターの少なくとも一方の駆動に必要な電力よりも多いことを特徴とする請求項1に記載の脱水素システム。
  8. 前記燃料タンクに貯蔵される燃料は、前記第1通路から排出される有機ハイドライドや芳香族化合物であることを特徴とする請求項1に記載の脱水素システム。
  9. 有機ハイドライドを貯蔵する原料タンクと、
    前記原料タンクから供給された有機ハイドライドの脱水素反応を促進させる第1触媒を設けた第1通路を有し、前記第1通路に供給された有機ハイドライドが水素と芳香族化合物に分離される脱水素反応器と、
    前記第1通路から排出された水素を貯蔵する第1水素タンクと第2水素タンクと、
    前記第1水素タンクや前記第2水素タンクから供給された水素に基づいて電力を発生させる電力供給装置と、
    前記第1水素タンクと前記第2水素タンクにおける、前記第1通路からの水素が供給される入口や、前記電力供給装置へ水素が排出される出口の開閉制御を行う制御装置とを備えた脱水素システムであって、
    前記第1水素タンクは、前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間、前記電力供給装置で使用する水素を貯蔵するために使用され、
    前記第2水素タンクは、前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化した後に前記電力供給装置で使用する水素や、前記脱水素システムを構成する装置以外の外部機器で使用する水素を貯蔵するために使用され、
    前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、前記第1通路を温めるヒーターが駆動され、
    前記電力供給装置は、前記原料タンクから前記第1通路への有機ハイドライドの供給、前記ヒーターの駆動に使用されることを特徴とする脱水素システム。
  10. 有機ハイドライドを貯蔵する原料タンクと、
    有機ハイドライドと、前記有機ハイドライドから水素を分離させた芳香族化合物の少なくとも一方を燃料として貯蔵する燃料タンクと、
    外気取り込み装置と、
    前記原料タンクから供給された有機ハイドライドの脱水素反応を促進させる第1触媒を設けた第1通路と、前記第1通路と隣接し、前記燃料タンクから供給された前記燃料と前記外気取り込み装置から供給された空気の混合気の燃焼を促進させる第2触媒を設けた第2通路を有し、前記第2通路における燃焼による熱は前記第1通路に伝達され、前記第1通路に供給された有機ハイドライドが水素と芳香族化合物に分離される脱水素反応器と、
    前記第1通路から排出された水素を貯蔵する第3水素タンクと、
    前記第3水素タンクから供給された水素に基づいて電力を発生させる電力供給装置と、
    前記第3水素タンクにおける、前記第1通路からの水素が供給される入口や前記電力供給装置へ水素が排出される出口とは別の水素排出口の開閉制御を行う制御装置とを備えた脱水素システムであって、
    前記第3水素タンクは、前記電力供給装置で使用する水素や、前記脱水素システムを構成する装置以外の外部機器で使用する水素を貯蔵するために使用され、
    前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間は、前記外気取り込み装置で取り込みされる外気を温める第1ヒーターと、前記第1通路を温める第2ヒーターの少なくとも一方が駆動され、
    前記電力供給装置は、前記原料タンクから前記第1通路への有機ハイドライドの供給、前記燃料タンクから前記第2通路への燃料の供給、前記第1ヒーターと前記第2ヒーターの少なくとも一方の駆動に使用され、
    前記制御装置は、前記脱水素システムを稼働させてから前記脱水素反応器における脱水素反応が活性化するまでの間、前記電力供給装置で使用する水素が、前記第3水素タンクに充填されているか否かを判断し、充填されていないと判断した場合には、前記水素排出口を閉状態にし、前記外部機器への水素供給を制限することを特徴とする脱水素システム。
JP2013146259A 2013-07-12 2013-07-12 脱水素システム Active JP5632050B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146259A JP5632050B1 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 脱水素システム
PCT/JP2014/001612 WO2015004827A1 (ja) 2013-07-12 2014-03-20 脱水素システム
TW103123845A TWI507356B (zh) 2013-07-12 2014-07-10 脫氫系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146259A JP5632050B1 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 脱水素システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5632050B1 true JP5632050B1 (ja) 2014-11-26
JP2015017020A JP2015017020A (ja) 2015-01-29

Family

ID=52145009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146259A Active JP5632050B1 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 脱水素システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5632050B1 (ja)
TW (1) TWI507356B (ja)
WO (1) WO2015004827A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020078104A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 株式会社辰巳菱機 発電システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111315611B (zh) 2017-11-16 2022-05-03 株式会社辰巳菱机 电动车辆
CN109850846B (zh) * 2019-01-29 2022-06-07 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种自热式有机液体脱氢供氢系统及其应用
WO2020241059A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社辰巳菱機 脱水素システム、触媒保持装置
WO2021020044A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04 株式会社辰巳菱機 負荷試験装置
EP4008684A1 (en) * 2019-08-01 2022-06-08 Tatsumi Ryoki Co., Ltd Load testing device
CN110953481B (zh) * 2019-12-25 2021-12-03 扬州大学 低成本多通道热耦合节能型金属氢化物储氢瓶活化系统及其工艺流程
DE102022206342A1 (de) * 2022-06-23 2023-12-28 Hydrogenious Lohc Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen elektrischer Energie mittels eines Wasserstoffträgermediums sowie mobile Plattform mit einer derartigen Vorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102278A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-13 Hrein Energy, Inc. 水素発生装置および水素添加反応装置
JP2012054385A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Tatsumi Ryoki:Kk 液体使用型負荷装置
JP2013009548A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Nippon Acp Kk 無停電電力供給システム
WO2013054851A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素ステーション
WO2013103060A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 株式会社 日立製作所 動力変換システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369126B2 (ja) * 2010-04-28 2013-12-18 日本精線株式会社 水素化反応/脱水素化反応用のワイヤー触媒成形品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102278A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-13 Hrein Energy, Inc. 水素発生装置および水素添加反応装置
JP2012054385A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Tatsumi Ryoki:Kk 液体使用型負荷装置
JP2013009548A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Nippon Acp Kk 無停電電力供給システム
WO2013054851A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素ステーション
WO2013103060A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 株式会社 日立製作所 動力変換システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020078104A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 株式会社辰巳菱機 発電システム
JP6998054B2 (ja) 2018-11-05 2022-01-18 株式会社辰巳菱機 発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015004827A1 (ja) 2015-01-15
JP2015017020A (ja) 2015-01-29
TW201512085A (zh) 2015-04-01
TWI507356B (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632050B1 (ja) 脱水素システム
KR101843380B1 (ko) 냉난방 장치
JP5129452B2 (ja) 燃料電池発電システム
US9620793B2 (en) Hybrid system
KR101173746B1 (ko) 소형 열병합 발전 시스템 및 그 제어방법
JP6591727B1 (ja) 電動車両
RU2013103766A (ru) Система генерации мощности и способ ее работы
JP2013105612A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5591249B2 (ja) 燃料電池装置
JP2001302201A (ja) 水素貯蔵供給装置および燃料電池システム並びにこれらを搭載する移動体
JP4073118B2 (ja) 触媒燃焼加熱装置
JP2017150738A (ja) コジェネレーションシステム
JP5725851B2 (ja) 燃料電池装置
JP2004111209A (ja) 燃料電池発電システム
JP2007248008A (ja) コージェネレーションシステム及びその運転方法
KR101457909B1 (ko) 연료전지 시스템
JP2018527699A (ja) 燃料電池システム
JP2013506810A (ja) 小型熱併合発電システムの運転方法
KR101675675B1 (ko) 냉각 효율이 우수한 건물용 연료전지 시스템 및 그 운전 방법
JP2018160429A (ja) 燃料電池システム
JP2019175640A (ja) 燃料電池システム
JP2003336900A (ja) 貯湯式給湯装置
KR101200689B1 (ko) 연료 전지의 열 회수 장치
JP2005291627A (ja) 給湯熱源システム
JP7190945B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250