JP5628367B2 - 地下道の施工工法 - Google Patents

地下道の施工工法 Download PDF

Info

Publication number
JP5628367B2
JP5628367B2 JP2013080082A JP2013080082A JP5628367B2 JP 5628367 B2 JP5628367 B2 JP 5628367B2 JP 2013080082 A JP2013080082 A JP 2013080082A JP 2013080082 A JP2013080082 A JP 2013080082A JP 5628367 B2 JP5628367 B2 JP 5628367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
sides
underpass
structures
hollow rectangle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013080082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014201990A (ja
Inventor
尹衍▲リョウ▼
Original Assignee
潤弘精密工程事業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 潤弘精密工程事業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 潤弘精密工程事業股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2013080082A priority Critical patent/JP5628367B2/ja
Publication of JP2014201990A publication Critical patent/JP2014201990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628367B2 publication Critical patent/JP5628367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、施工作業の流れを向上させ、可変性を有する地下道の施工工法に関する。
都市が急速に発展し、交通網が一層密集するに伴い、掘削工事を行なう前に事前に地質構造、配管分布、隣家の位置の調査を綿密に確認する必要があり、施工の際、更に現場構造の変更が環境に与え得る破壊に注意しなくてはならない。地下道施工では、掘削後の通路の前進効率に特に注意すると同時に、両側の壁部の安定性や地下道全体の構造強度を維持しなくてはならない。
然しながら、前述した従来の技術では、プレキャストブロックの懸架作業を行う前に、経路上に懸架された全ての支持物体を取り外すことで、俄かに地下道内の両側の支持が弱まり施工リスクが高まる。一方、従来のプレキャストブロックは管状となった鉄筋セメントブロックであり、即ち、各プレキャストブロックはプレキャストブロックの間の間隙にコンクリートを流し込むだけで結合を完成させており、これでは有限な構造強度しか供与されず、その構造強度は不足している。従って、地下道の施工効率を高めると共に、全体の構造強度が調整可能な地下道の施工工法が重要な課題である。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、施工作業の流れを向上させ、可変性を有する地下道の施工工法を提供することを主目的とする。
更に、本発明は、全体の構造強度を調整する地下道の施工工法を提供することを他の目的とする。
上記の課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る地下道の施工工法は、
地面を掘削して形成した空間の両側に連続壁を設置して防護し、さらに、両側の連続壁の間に複数の支持梁を設置して両側の連続壁に水平の支持力を供与し、その後、両側の連続壁の支持梁の取り外し作業を行う際、同時に地下道を設置する施工方法であって、
地下道はプレキャスト構造で構成され、
レキャスト構造の側面には、隣接するプレキャスト構造の側面に向かって突起するように設けられた複数の第3鉄筋があり、
一部の支持梁を取り外して載置空間を露出する工程と、
複数のプレキャスト構造を載置空間の載置面に懸架して、前記プレキャスト構造を間隔を空けて配列する工程と、
隣接する2つのプレキャスト構造の間の前記第3鉄筋を固定する工程と、
隣接するプレキャスト構造の間をコンクリート打ちする工程と、
コンクリート打ちをして前記プレキャスト構造の両側を結合して側壁を形成する工程と、を備え、
前記支持梁は囲繞して中空の矩形とし、前記プレキャスト構造の面積は前記中空矩形の面積より小さく、前記プレキャスト構造は前記支持梁が囲繞する中空矩形を貫通可能である
ことを特徴とす
本発明によれば、施工作業流れの可変性を向上させると共に全体の構造強度を調整することができる。
本発明に係る地下道を説明する傾斜図である。 本発明に係るプレキャスト構造を説明する傾斜図である。 本発明のプレキャスト構造による各実施形態を説明する概略図である。 本発明のプレキャスト構造による各実施形態を説明する概略図である。 本発明の地下道を説明する正面図である。 プレキャスト構造の懸架による各実施形態を説明する概略図である。 プレキャスト構造の懸架による各実施形態を説明する概略図である。 本発明に係る地下道を組合わせる過程の傾斜図である。 本発明に係る地下道を組合わせる過程の傾斜図である。 本発明に係る地下道を組合わせる過程の傾斜図である。 本発明に係る地下道を組合わせる過程の傾斜図である。 本発明に係る地下道を組合わせる過程の傾斜図である。 本発明に係る地下道を組合わせる過程の傾斜図である。 本発明に係る地下道の施工工法を説明する流れ図である。 本発明の地下道による各実施形態を説明する概略図である。 本発明の地下道による各実施形態を説明する概略図である。
以下に図面を参照して、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。図1に示すように、地下道100は地面102から下方向に掘削され、掘削された地下道100の両側に連続壁104を設置して防護とし、両側の土石が崩落するのを防止する。両側の連続壁104の間には地下道100の延伸方向に分布する複数の支持梁200を設置することができ、既定の距離に基づき単層から複数層を地下道100の間に設置することができる。このようにして、支持梁200は両側の連続壁104の水平の支持力を供与することが可能となる。また、連続壁104の地面102にある一側には、クレーン300移動のためのレール302を設ける。地下道100内にはプレキャスト構造400の収容が可能な載置空間106がある。載置空間106とは地下道100内で支持梁200を取り外した後の空いた部分の空間をいう。レール302上を走行するクレーン300は順次プレキャスト構造400を地下道100内の載置面108に懸架することができる。
図2Aに示すように、プレキャスト構造400は頂部壁部401と両側に設けられた起立構造体403とからなり、共に内部空間405を囲繞する。起立構造体403内に設けられた第1鉄筋402aは起立構造体403の底面407から下方向に伸出して、両側の第1鉄筋402aは第2鉄筋402bで接続されて底部404を形成する。
また、プレキャスト構造400全体は門形の構造を形成する。プレキャスト構造400は配列方向に正面と背面に、プレキャスト構造を懸架した後に第3鉄筋402cを取り付けるための複数の挿入孔409を有する。挿入孔409と第3鉄筋402cの対応方法は局部を拡大して示す。現場での施工時間を節減するために、一部の第3鉄筋402cを事前に懸架する前に挿入孔409に組み立てることもできる。背面の一部は載置面108に懸架した上で第3鉄筋402cを組立てて挿入する。
図2Bに示すように、プレキャスト構造400の外型はほぼ中空の三角柱であって、一側の三つの角が起立構造体403を設けた直立柱を囲繞して、内部空間405を形成する。底部404は第2鉄筋402bが起立構造体403の底面407から伸出する第1鉄筋402aに接続されて構成される。また、隣接する2つの辺の第2鉄筋402bもニーズに応じて結索して、底部の構造強度を高める。
なお、図2Cに示すように、プレキャスト構造400の外型は中空の方柱であって、一側の四つの角が起立構造体403を設けた直立柱を囲繞して、内部空間405を形成する。底部404は第2鉄筋402bが自起立構造体403の底面407から伸出する第1鉄筋402aと接続されて構成される。
通路が直線に設計されて図2Aのように応用され、通路内に分かれ道がある場合、通路の分かれ道の入口に図2Bや図2Cで示されたプレキャスト構造400を運用する。
更に、図2Dに示すように、プレキャスト構造400は懸架されてその底部404はコンクリート打ちされている。地下道100の両側に連続壁104を設置して側辺を防護する。普通は、連続壁104は地面102から延伸して少なくとも載置面108まで設置される。両側の連続壁104は載置面108を貫通することによって、載置面108下の土石が荷重で緩まないように確保して、安定性を高める。
支持梁200は囲繞して中空の矩形を成すが、長さL1はプレキャスト構造400の長さL2より若干長い。中空の矩形はプレキャスト構造400が通過することができる面積と形態が好ましい。
図3A乃至図9は本発明に係る地下道100の組立て工程の概略図である。同時に図10の地下道100の施工工法のフローチャーを参照する。プレキャスト構造400を懸架するに先立ち、先ず工程S101を実施する、即ち、一部の支持梁を取り外して載置空間を露出させる。順次2つの連続壁104の一部の支持梁200を取り外した後、片側でプレキャスト構造400における懸架作業を行う。
図3A及び図4に示すように、一部の支持梁200を取り外した後、工程S1020を実施する、即ち、プレキャスト構造を載置空間の載置面に懸架して、プレキャスト構造を間隔を空けて配列する。上記のように、プレキャスト構造400の底部404は第1鉄筋402aと第2鉄筋402bで構成され、プレキャスト構造400はクレーン300で載置位置まで移動した後、降下させて載置面108に載置する。
続いて、工程S1030を実施する、即ち、隣接する2つのプレキャスト構造の間の第3鉄筋を固定する。図4に示すように、隣接する2つのプレキャスト構造400にはピッチdがあり、ピッチdは施工スタッフが手を伸ばして第3鉄筋402cの固定作業を行えるのが好ましい。隣接する2つのプレキャスト構造400間の第3鉄筋402cは交錯して設置するか、等しい高さで対にして設置するかでき、続いて直接ピッチdの施工工程はコンクリートを注入するか、連結器で接続するかする。
また、図3Bに示すように、第3鉄筋402cも前述したようにプレキャスト構造400を懸架するに先立ち取り付けることができ、第3鉄筋402cを先ずプレキャスト構造400に取り付けて湾曲させ、第3鉄筋402cが懸架された際に他の物体に遮られないようにして、載置面108に懸架された後、人手で第3鉄筋402cを引っ張って真っ直ぐにする。
図5乃至図7に示すように、第3鉄筋402cを固定した後、工程S1032でプレキャストブロックの載置空間が充分であるか否か判断する。地下道100内でプレキャスト構造400を収容するのに充分な載置空間106がある場合、上記工程S1020から工程S1030を繰り返して、順次プレキャスト構造400を懸架して、第3鉄筋402cの固定を完了させる。
逆に、地下道100内にプレキャスト構造400を収容するのに充分な載置空間106がない場合、続いて、工程S1034で、既定の施工の長さで完成されたか否か判断する。図6に示すように、充分な載置空間106がなく、既に既定の施工の長さに達している場合、プレキャスト構造400の懸架作業は一段落が付いており、続いて、工程S1040を実施する。即ち、隣接するプレキャスト構造の間にコンクリート打ちをする。
プレキャスト構造の底部及び隣接するピッチにコンクリート打ちをした後、さらに工程S1050を実施する。即ち、コンクリート打ちをしてプレキャスト構造の両側を結合して側壁406を形成する。
また、図7に示すように、プレキャスト構造400の底部404の間にも必要に応じて薄いコンクリートを敷き、内表面を一層平坦にする。
図8及び図9に示すように、充分な載置空間106がないのに未だ既定の施工の長さに達していない場合、上記工程S1010から工程S1030を繰り返し、先ず一部の支持梁200を取り外してから、順次プレキャスト構造400を懸架し、第3鉄筋402cの固定を完了する。
プレキャスト構造400の懸架が既定の施工の長さに達してから、続いて工程S1040と工程S1050を実施して、プレキャスト構造400の間のコンクリート打ち作業を完成させる。地下道100内に全てプレキャスト構造400を載置する。
最後にプレキャスト構造400上方からとプレキャスト構造400と連続壁104の間を、地面の高さまで掘削した土を埋め戻す。
図11に示すように、地下道100には載置面を平らに確保するための傾斜した勾配があることから、プレキャスト構造400の懸架作業を行うに先立ち、載置面108をステップ状に分布するよう処理して、懸架されたプレキャスト構造400を各ステップの載置面108に下ろす。
図12に示すように、地下道100は湾曲しており、この場合、プレキャスト構造400は固定された弧度で順次懸架することができる。因みに、隣接するプレキャスト構造400の間のピッチdは、狭い場所でも依然として施工スタッフが手を伸ばして第3鉄筋402cの固定作業を行えるだけの充分なスペースを維持しなくてはならない。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
100…地下道、102…地面、104…連続壁、106…載置空間、108…載置面、200…支持梁、300…クレーン、302…レール、400…プレキャスト構造、401…頂部壁部、402a…第1鉄筋、402b…第2鉄筋、402c…第3鉄筋、403…起立構造体、404…底部、405…内部空間、406…側壁、407…底面、409…挿入孔、d…ピッチ、L1…長さ、L2…長さ。

Claims (2)

  1. 地面を掘削して形成した空間の両側に連続壁を設置して防護し、さらに、両側の連続壁の間に複数の支持梁を設置して両側の連続壁に水平の支持力を供与し、その後、両側の連続壁の支持梁の取り外し作業を行う際、同時に地下道を設置する施工方法であって、
    地下道はプレキャスト構造で構成され、
    レキャスト構造の側面には、隣接するプレキャスト構造の側面に向かって突起するように設けられた複数の第3鉄筋があり、
    一部の支持梁を取り外して載置空間を露出する工程と、
    複数のプレキャスト構造を載置空間の載置面に懸架して、前記プレキャスト構造を間隔を空けて配列する工程と、
    隣接する2つのプレキャスト構造の間の前記第3鉄筋を固定する工程と、
    隣接するプレキャスト構造の間をコンクリート打ちする工程と、
    コンクリート打ちをして前記プレキャスト構造の両側を結合して側壁を形成する工程と、を備え、
    前記支持梁は囲繞して中空の矩形とし、前記プレキャスト構造の面積は前記中空矩形の面積より小さく、前記プレキャスト構造は前記支持梁が囲繞する中空矩形を貫通可能である
    ことを特徴とする地下道の施工工法。
  2. 請求項1に記載の地下道の施工工法に用いられる支持梁であって、
    前記支持梁は囲繞して中空の矩形とし、
    前記支持梁が囲繞する中空矩形の面積は、
    前記プレキャスト構造がこの中空矩形を通過できるように、前記プレキャスト構造の面積よりも大きい
    ことを特徴とする支持梁。
JP2013080082A 2013-04-08 2013-04-08 地下道の施工工法 Active JP5628367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080082A JP5628367B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 地下道の施工工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080082A JP5628367B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 地下道の施工工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201990A JP2014201990A (ja) 2014-10-27
JP5628367B2 true JP5628367B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=52136398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080082A Active JP5628367B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 地下道の施工工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5628367B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04293830A (ja) * 1991-03-20 1992-10-19 Chugoku Concrete Kogyo Kk ボックスカルバート構築方法及びブロック
JP2002070135A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Daiwa-Cres Co Ltd 大型ボックスカルバートのハイブリッド化工法
JP2006045850A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Takenaka Komuten Co Ltd ボックスカルバートの構築方法
JP2007218061A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Maki Kato 余裕幅無プレキャストボックスカルバート土留開削工法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04293830A (ja) * 1991-03-20 1992-10-19 Chugoku Concrete Kogyo Kk ボックスカルバート構築方法及びブロック
JP2002070135A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Daiwa-Cres Co Ltd 大型ボックスカルバートのハイブリッド化工法
JP2006045850A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Takenaka Komuten Co Ltd ボックスカルバートの構築方法
JP2007218061A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Maki Kato 余裕幅無プレキャストボックスカルバート土留開削工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014201990A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722783B2 (ja) 既存建物の基礎補強工法
JPH0953396A (ja) 地下空洞の覆工構造およびその覆工方法
KR20060097891A (ko) 강관루프 구조체 및 이 강관루프 구조체의 시공방법
JP2017096063A (ja) 山留掘削工法及び躯体構築方法
KR20100094140A (ko) 건물벽 구조체 및 그 시공 방법
JPH0960498A (ja) 支保壁の構造およびその施工方法
KR20130021952A (ko) 토압 지지력이 강화된 바닥보를 구비하는 지하 구조물 및 그 시공방법
JP5628367B2 (ja) 地下道の施工工法
KR101008552B1 (ko) 와이어로프를 이용한 관구조체 및 이를 이용한 지하통로 축조방법
JP2010209514A (ja) 道路用ブロック、道路及び道路拡幅方法
KR20210017983A (ko) 무가시설 비개착식 지하구조물 시공방법
KR101534641B1 (ko) 건축물 지하 시공 방법
JP6192972B2 (ja) カルバート
KR200413303Y1 (ko) 강재 빔을 이용한 산벽 구조체
KR100959946B1 (ko) 인장력에 의한 루프 구조체 시공 방법 및 이 방법에 의해 시공된 루프 구조체
KR101106799B1 (ko) 탑 다운 콘크리트 슬래브 시공방법
KR101318201B1 (ko) 자립식 지하연속벽 및 자립식 지하연속벽 설치 시공방법
CN105464128A (zh) 预应力锚索装配式桩板墙防护施工方法
JP2010168808A (ja) 防護壁及び防護壁形成方法
KR100593203B1 (ko) 측압지지보 형성용 데크 지지프레임 및 상기 측압지지보형성용 데크 지지프레임을 이용한 지하구조물의 시공방법
JPH0996194A (ja) 支保壁の構造およびその施工方法
KR100679986B1 (ko) 무량판 데크 설치용 현수식 지지 거더의 설치구조 및 이를이용한 역타설 공법
TWI516658B (zh) 地下通道施工工法及用於此工法之預鑄結構
CN116356880B (zh) 一种管沟托换梁施工方法
KR102249603B1 (ko) 옹벽 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250