JP5628066B2 - ハンズフリーインターホン装置 - Google Patents
ハンズフリーインターホン装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5628066B2 JP5628066B2 JP2011038724A JP2011038724A JP5628066B2 JP 5628066 B2 JP5628066 B2 JP 5628066B2 JP 2011038724 A JP2011038724 A JP 2011038724A JP 2011038724 A JP2011038724 A JP 2011038724A JP 5628066 B2 JP5628066 B2 JP 5628066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- voice
- sound
- microphone
- collected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 46
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
また、騒音を考慮して送話に切り替える閾値は、固定せずに周囲のノイズレベルを学習して学習結果を反映させる構成が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、ノイズレベルを学習して検出閾値を設定するよう構成したものであっても、非定常な雑音を選別することは難しかったため、同様に居住者が喋っていなくても送話表示部が点灯する場合があった。
この構成によれば、自己相関を演算して音声の特徴を抽出して音声とノイズを判別するため、集音するノイズの音量が大きい場合でも音声と判断することが無くなる。よって、単に送話音量と受話音量を比べて判断して点灯制御していた従来の形態に比べて居住者音声を精度良く認識でき、送話表示部の点灯動作の違和感を無くすことができる。
また、送話路/受話路の切り替えはボイススイッチにより実施することで、音声が途切れることなく切り替えでき、通話時の違和感が生じない。
この構成によれば、音声の特徴を抽出でき、ノイズと音声の違いを良好に判別できる。
また音声判定部29は、DSPから成る自己相関演算部29a、及び音声を符号化する音声CODEC29bを備え、居室親機2のマイク22が集音した音が音声であるかノイズであるか判別するために自己相関を演算する。
居室親機2のマイク22で収音された音が入力され、入力された音は音声CODEC29bにより符号化されて自己相関演算部29aにおいて自己相関が演算される。自己相関は、解析したい周期に合わせてフレームに分割され、分割された各信号により自己相関が算出される。ここでは、音声の基本周波数である50Hz〜200Hz(基本周期5〜20ms)が解析される。なお、この音声の基本周期等は、例えば山口晶大著「初めてのDSP活用大全」CQ出版株式会社 2006年10月15日発行、p.269−270に記載されており、公知のデータである。
尚、図2において、横軸はサンプル数であり、図3は比較のために同レベルの道路ノイズが居室親機のマイクにフレームインした際の算出結果を示している。
また、5〜20msの間の所定の時間範囲において自己相関演算を実施して音声の特徴を抽出することで、ノイズと音声の違いを良好に区別できる。
更に、送話路/受話路の切り替えはボイススイッチ24aにより実施されることで、音声が途切れることなく切り替えでき、通話時の違和感が生じない。
Claims (2)
- 玄関等の住戸外に設置されて来訪者が居住者を呼び出して通話する機能を備えた玄関子機と、住戸内に設置されて前記玄関子機からの呼び出しに応答する機能を備えた居室親機とを有し、前記居室親機が居室親機のマイクが集音した音声を玄関子機のスピーカで報音する送話状態と、玄関子機のマイクで集音した音声を前記居室親機のスピーカで報音する受話状態とを切り替え制御して通話路を形成する通話制御部と、前記送話状態であることを表示する送話表示部とを備えたハンズフリーインターホン装置において、
前記通話制御部は、前記玄関子機のマイクが集音する音の大きさ及び前記居室親機のマイクが集音する音の大きさを比較して通話路を切り替えるボイススイッチにより前記通話路の送話/受話を切り替える一方、
前記居室親機は、前記居室親機のマイクが集音した音の自己相関を演算して音声の有無を判断する音声判定部と、前記送話表示部の点灯を制御する送話表示制御部とを有し、
前記送話表示制御部は、送話路が形成され且つ前記音声判定部が音声有りと判断したら、前記送話表示部を点灯制御することを特徴とするハンズフリーインターホン装置。 - 前記音声判定部は、5〜20msの時間範囲において自己相関演算を実施し、
演算値が予め設定した基準以上のピークを検出した場合に集音した音が音声であると判断することを特徴とする請求項1記載のハンズフリーインターホン装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038724A JP5628066B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | ハンズフリーインターホン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038724A JP5628066B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | ハンズフリーインターホン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012175658A JP2012175658A (ja) | 2012-09-10 |
JP5628066B2 true JP5628066B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=46978067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011038724A Active JP5628066B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | ハンズフリーインターホン装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5628066B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7390582B2 (ja) * | 2019-06-20 | 2023-12-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通話システム、制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2944310B2 (ja) * | 1992-06-29 | 1999-09-06 | 沖電気工業株式会社 | エコーキャンセラ |
JP2002057803A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Matsushita Electric Works Ltd | 拡声通話システム |
JP2002064644A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Aiphone Co Ltd | ハンズフリーインターホン装置 |
JP2008309959A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Sanyo Electric Co Ltd | オーディオ信号記録装置、電子ファイル |
-
2011
- 2011-02-24 JP JP2011038724A patent/JP5628066B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012175658A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2824897B1 (en) | Mobile terminal and abnormal call processing method therefor | |
CN111432303B (zh) | 单耳耳机、智能电子设备、方法和计算机可读介质 | |
KR20140145108A (ko) | 이동 통신 장치에서의 음성 통신 개선방법 및 시스템 | |
CN102857598A (zh) | 一种自动控制手机双麦克风消噪的方法及手机 | |
US20110003615A1 (en) | Apparatus and method for detecting usage profiles of mobile devices | |
WO2016201767A1 (zh) | 一种语音控制方法、装置及计算机存储介质 | |
CN112037825A (zh) | 音频信号的处理方法及装置、存储介质 | |
US7171004B2 (en) | Room acoustics echo meter for voice terminals | |
JP5628066B2 (ja) | ハンズフリーインターホン装置 | |
JP6210448B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP6031777B2 (ja) | 音声入力装置、通信装置、状態通知方法 | |
JPH1065793A (ja) | 自動音声応答機能付き電話機 | |
KR102223653B1 (ko) | 음성 신호 처리 장치 및 방법, 그리고 단말 | |
US20110206219A1 (en) | Electronic device for receiving and transmitting audio signals | |
JP2014090350A (ja) | 音声処理装置、通信装置、音声制御方法、及びプログラム | |
JP2012099884A (ja) | インターホン装置 | |
JP2006025402A (ja) | 音声通信装置 | |
JP2008153819A (ja) | インターホンシステム | |
JP6876957B2 (ja) | インターホンシステム | |
EP2362680A1 (en) | Electronic device for receiving and transmitting audio signals | |
JP5250391B2 (ja) | 取引監視装置 | |
EP4075822B1 (en) | Microphone mute notification with voice activity detection | |
JP2010154005A (ja) | ハンズフリーインターホン装置 | |
JP6372078B2 (ja) | 無線装置およびその制御方法 | |
JP5133753B2 (ja) | ハンズフリーインターホン装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5628066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |