JP5626991B2 - 固相反応で合成したFeTe1−xSx化合物の超電導化方法 - Google Patents

固相反応で合成したFeTe1−xSx化合物の超電導化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5626991B2
JP5626991B2 JP2011007699A JP2011007699A JP5626991B2 JP 5626991 B2 JP5626991 B2 JP 5626991B2 JP 2011007699 A JP2011007699 A JP 2011007699A JP 2011007699 A JP2011007699 A JP 2011007699A JP 5626991 B2 JP5626991 B2 JP 5626991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
phase reaction
solid phase
compound synthesized
immersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011007699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012148913A (ja
Inventor
高野 義彦
義彦 高野
啓太 出口
啓太 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2011007699A priority Critical patent/JP5626991B2/ja
Publication of JP2012148913A publication Critical patent/JP2012148913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626991B2 publication Critical patent/JP5626991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、鉄系超電導体の超電導特性の向上に関する。更に詳しくは、固相反応で合成したFeTe1−x化合物の超電導特性の向上に関する。
2008年初頭、東工大の細野教授のグループにより、鉄系超電導体が発見された。この発見を契機に、類似化合物に超電導体が次々と見出され、この鉄系超電導体は、新しい高温超電導体の鉱脈と期待されている。この鉄系超電導体では、鉄ヒ素、鉄リン、鉄セレンなどが作る二次元構造が超電導の起源と考えられている。そのため、これまで発見された鉄系超電導体のほとんどが、ヒ素やリン、セレンなど、毒性の強い元素を含んでいる。鉄系超電導体を応用していくためには、毒性の少ない元素で構成された新超電導体を見出すことが望まれていた。
一方、FeTeは、FeSeなどの鉄系超電導体と類似構造を持つにも係わらず、反強磁性磁気秩序が邪魔して超電導を示さない。そこで、発明者らはこれまでに、SをドープしたFeTe1−x化合物を固相反応で合成し、反強磁性磁気秩序は消失するものの超電導は出現しない、いわば、磁性体と超電導体の間に位置する物質を得ることに成功している。
更に、発明者らは、この物質が、70℃までの温度に加熱したイオン交換水中に保持すると超電導が発現することを見出した。しかしながら、この超電導の発現はわずかであり、さらなる超電導特性の向上が望まれている。
特開2010−111517号公報
ACTA CHEMICA SCANDINAVICA 8,1927, 1954. PHYSICAL REVIEW B81,214510(2010).
本発明は、このような実情に鑑み、固相反応で合成したFeTe1−x化合物の超電導特性のさらなる向上を目的とする。
発明1の超電導特性の向上方法は、固相反応で合成したFeTe1−x化合物の超電導特性を向上させる方法であって、酒類に浸漬することを特徴とする。
発明2の超電導特性の向上方法は、浸漬する酒類の温度が凝固点〜沸点の温度範囲であることを特徴とし、使用する酒類がワイン、ビール、日本酒、ウイスキー、焼酎、あるいはこれ以外のエタノールを含有する酒であることを特徴とする。
発明3の超電導特性の向上方法は、浸漬する酒類の温度が凝固点〜沸点の温度範囲であることを特徴とする。
発明4の超電導特性の向上方法は、浸漬する酒類の保持時間が1秒〜1年であることを特徴とする。
固相反応で合成したFeTe1−x化合物は、合成したままの状態では超電導を全く示さない。これを70℃に加熱したイオン交換水に浸漬すると、24時間後に超電導特性が、僅かに向上し、鉄系超電導物質となる。この状態を基準にして、温イオン交換水を、加熱した酒類に同じ浸漬条件で浸漬すると超電導特性が最大で7倍近く向上する効果が得られた。
酒類としては、通常の市販品でよく、浸漬温度は、凝固点〜沸点までが最適である。これ以上の温度では、酒類中のエタノールの蒸気圧が高くなり一定の浸漬条件が得られない。また、これ以下の温度では、酒類の凝固が開始するのと、反応性が著しく低下する。浸漬時間は、1秒から1年が好ましく、更に好ましくは1時間から1ヶ月であり、最もこのましいのは1日から7日である。1秒以内だと反応が十分に進まず、1年以上では、効果が飽和するので好ましくない。
FeTe1−x化合物の合成は以下の方法で行った。
出発原料にFe, Te, TeSを用い、組成比がFeTe1−x (x=0.2)になるように秤量して、グラインドせずに混合し、石英ガラス管に真空封入し、電気炉にて600℃で10時間焼成した。炉冷後、得られた原料はメノウ乳鉢を用い粉末状にグラインドし、ペレット状に加圧成型したのち石英ガラス管に真空封入し、電気炉にて600℃で10時間焼成した。出発原料に使用したTeSは組成比をTeSになるように秤量して、グラインドせずに混合し、石英ガラス管に真空封入し、電気炉にて500℃で8時間焼成した。
原料に使用したFe,Te,S材料は、以下のものを使用した。
Fe:(株)高純度化学研究所製のFe粉末であって、純度99.9%以上、平均粒径150μmの粒子。
Te:(株)高純度化学研究所製のTe粉末であって、純度99.9%, 平均粒径150μmの粒子。
S:(株)高純度化学研究所製のS粉末であって、純度99%以上。
浸漬に使用した酒類は、以下の市販品を使用した。
(1)赤ワイン(商品名:ボンマルシェ、メルシャン社製、アルコール度数:11%)
(2)白ワイン(商品名:ボンマルシェ、メルシャン社製、アルコール度数:11%)
(3)ビール(商品名:アサヒスーパードライ、アサヒビール製、アルコール度数:5%)
(4)ウイスキー(商品名:山崎シングルモルト、サントリー製、アルコール度数:40%)
(5)日本酒(商品名:一人娘、山中酒造製、アルコール度数:15.5%)
(6)焼酎(商品名:果実酒の季節、宝酒造製、アルコール度数:35%)
浸漬方法は以下の方法で行った。
赤ワイン、白ワイン、ビール、ウイスキー、日本酒、焼酎を20mlスクリュー管瓶に個別に10mlずつ入れ、合成したFeTe1−x化合物を浸漬し、恒温庫にて70℃で1日加熱した。
固相反応で合成したFeTe1−x化合物は、合成直後そのままの状態では超電導を示さない。70℃に加熱した酒類に浸漬した後、試料の磁化率を測定することにより、超電導体積率を見積った。酒類に浸漬した全ての試料で超電導体積率がイオン交換水-エタノール溶液(エタノール:0−100容量%)に浸漬した場合に比較し増大することが確認された。酒類中で超伝導体積率が最も低い焼酎でも2倍以上の効果が得られた。最も高いのは赤ワインであり、赤ワインに浸漬した試料では6−7倍も超電導体積率が高く、顕著に超電導特性が向上したことを示した。
比較例
イオン交換水、エタノールおよびそれらの混合溶液に、固相反応で合成したFeTe1−x化合物を浸漬し、試料の磁化率を測定することにより、超電導体積率を見積った。その結果、試料の超電導体積率はエタノール濃度にほとんど依存せず8%前後と低かった。
もちろん、この出願の発明は、以上の実施例によって限定されるものではない。細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。
この出願の発明により、超電導特性の向上方法として酒類を使用した方法が提供される。この出願の発明は超電導物質開発の新しい手法を提供するものであり、これまでに報告されている超電導物質全般への応用が期待できると考えられる。酒類は本実験に使用したものに限定されず、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。
FeTe結晶構造を示す模式図である。FeとTeからなる層が積み重なった構造を取り、Teの一部をSで置換することによりFeTe1-xが作成される。作成したFeTe0.80.2試料は、粉末X線解析により、模式図で示す結晶構造であることを確認した。 70℃、24時間、酒類に浸漬した試料の超電導体積率である。イオン交換水―エタノールにおける超電導体積率は低く、アルコール濃度にほとんど依存しなかった。イオン交換水―エタノールにおける実験結果を基準にするため超電導体積率の平均値を1とし直線を引いた。

Claims (4)

  1. 固相反応で合成したFeTe1−x化合物の超電導特性を向上させる方法であって、酒類に浸漬することを特徴とする超電導特性の向上方法。
  2. 請求項1の超電導特性の向上方法であって、使用する酒類がワイン、ビール、日本酒、ウイスキー、焼酎、あるいはこれ以外のエタノールを含有する酒であることを特徴とする
    超電導特性の向上方法。
  3. 請求項1の超電導特性の向上方法であって、浸漬する酒類の温度が凝固点〜沸点の温度範囲であることを特徴とする超電導特性の向上方法。
  4. 請求項1の超電導特性の向上方法であって、浸漬する酒類の保持時間が1秒〜1年であることを特徴とする超電導特性の向上方法。
JP2011007699A 2011-01-18 2011-01-18 固相反応で合成したFeTe1−xSx化合物の超電導化方法 Active JP5626991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007699A JP5626991B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 固相反応で合成したFeTe1−xSx化合物の超電導化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007699A JP5626991B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 固相反応で合成したFeTe1−xSx化合物の超電導化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148913A JP2012148913A (ja) 2012-08-09
JP5626991B2 true JP5626991B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46791584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007699A Active JP5626991B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 固相反応で合成したFeTe1−xSx化合物の超電導化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5626991B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5376499B2 (ja) * 2008-11-04 2013-12-25 独立行政法人物質・材料研究機構 鉄系超電導物質
WO2010140593A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 独立行政法人物質・材料研究機構 鉄系超電導線材とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012148913A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Levin et al. Polymorphism of bismuth sesquioxide. I. Pure Bi2O3
Deguchi et al. Alcoholic beverages induce superconductivity in FeTe1− xSx
Harvey et al. Subsolidus phase relationships in the ZnO–In2O3–SnO2 system
CN105399339B (zh) 一种含掺杂元素的铁酸铋基薄膜及其制备方法
CN102964368B (zh) 一种具有大的磁热效应的高核钆簇配合物及其制备方法
Wickham A study of the solid solutions Li1+ χV3O8±λ and the preparation of LiVO3 and Li3VO4
JP5626991B2 (ja) 固相反応で合成したFeTe1−xSx化合物の超電導化方法
JP5376499B2 (ja) 鉄系超電導物質
Zeng et al. Dibenzylammonium trichloroacetate: an above-room-temperature order–disorder switchable dielectric material
Kushida et al. Sol–gel growth of LiCoO2 films on Si substrates by a spin-coating method
CN105671396A (zh) 用于室温磁制冷的铽-锗-锑材料及其制备方法
Orlova et al. Binuclear heterometallic {M-Ln} pivalate complexes (M= Co, Ni, Cu; Ln= Sm, Gd): synthesis, structure, and thermolysis
Vasiliev et al. Long range Néel order in the quasi-one-dimensional vanadium-based (S= 1) pyroxenes (Li, Na) V (Si, Ge) 2 O 6
CN114538387B (zh) 一种高纯度碲化锡的制备方法
CN103436664B (zh) 稀土铁硅合金从包析反应中得到NaZn13结构的退火方法
Pallecchi et al. Pseudogap Analysis of Normal State Transport Behavior of 11 and 1111 Fe-Based Superconductors
CN103668097A (zh) 一种热致变色薄膜材料及其制备
Fang et al. Investigations of the optical and electronic effects of silicon and indium co-doping on ZnO thin films deposited by spray pyrolysis
CN102190311B (zh) 基于Mg(BH4)2前驱体制备MgB2超导材料的方法
Yankin et al. Phase formation during synthesis of the LaSr 2 Mn 2 O 7 compound
CN109516444B (zh) 一种二碲化钨的制备方法
CN102691037B (zh) 一种掺镓氧化锌薄膜的制备方法及其制备的薄膜和应用
Karimov et al. Thermal expansion of EuF 2+ x single crystals and their thermal stability
CN101045551A (zh) 一种制备纳米金属碘化物薄膜的化学方法
Brightwell et al. Hot stage X-ray diffractometer studies on Ag2PbI4 and Ag4PbI6

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250