JP5626204B2 - 半導体磁器組成物、発熱体及び発熱モジュール - Google Patents

半導体磁器組成物、発熱体及び発熱モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5626204B2
JP5626204B2 JP2011506093A JP2011506093A JP5626204B2 JP 5626204 B2 JP5626204 B2 JP 5626204B2 JP 2011506093 A JP2011506093 A JP 2011506093A JP 2011506093 A JP2011506093 A JP 2011506093A JP 5626204 B2 JP5626204 B2 JP 5626204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
resistivity
calcined powder
composition
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011506093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010110331A1 (ja
Inventor
年紀 木田
年紀 木田
武司 島田
武司 島田
健太郎 猪野
健太郎 猪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2011506093A priority Critical patent/JP5626204B2/ja
Publication of JPWO2010110331A1 publication Critical patent/JPWO2010110331A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626204B2 publication Critical patent/JP5626204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3294Antimony oxides, antimonates, antimonites or oxide forming salts thereof, indium antimonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

本発明は、PTCサーミスタ、PTCヒータ、PTCスイッチ、温度検知器などに用いられる、正の抵抗温度を有する半導体磁器組成物と、これを用いた発熱体及び発熱モジュールに関する。
従来、PTCR特性(正の抵抗温度係数:Positive Temperature Coefficient of Resistivity)を示す材料(以下、PTC材料)としてBaTiOに様々な半導体化元素を加えた半導体磁器組成物が提案されている。これらの組成物のキュリー温度は120℃前後である。なお、これら組成物は用途に応じてキュリー温度をシフトさせることが必要になる。
現在、キュリー温度を正の方向にシフトさせる添加元素としては、PbTiOが知られている。しかし、PbTiOは環境汚染を引き起こす元素Pbを含有するため、近年、PbTiOを使用しない材料が要望されている。
そこで、特許文献1ではBaTiOのBaの一部をBi−Naで置換したBa1−2x(BiNa)TiOなる構造において、xを0<x≦0.15の範囲とした組成物にNb、Taまたは希土類元素の少なくとも一種を加えて窒素中で焼結した後、酸化性雰囲気中で熱処理するBaTiO系半導体磁器組成物の製造方法が提案されている。
一方、特許文献2ではBaの一部をSrで置換したBaTiOの組成物1モルに対し、半導体化剤として0.003モル以下の3価又は5価の遷移金属元素を添加した正特性サーミスタ原料の1モルに対して0.001モル以下の3価の希土類金属元素をさらに添加した正特性サーミスタが提案されている。
PTC材料における大きな特徴は、PTC材料の抵抗率がキュリー温度Tc(℃)で急激に高くなるジャンプ特性にある。つまり、温度変化に対する抵抗率の変化が大きなPTC材料は、優れたジャンプ特性を有するPTC材料ということができる。このジャンプ特性は、PTC材料がキュリー温度以上に加熱されると、結晶粒界に形成された抵抗(ショットキー障壁による抵抗)が急激に増大するために起こると考えられている。
しかし、特許文献1のようにPbを含有しない半導体磁器組成物において、ジャンプ特性に優れている材料は室温における抵抗率(以下、室温抵抗率と言う)が大きく、ジャンプ特性に劣るものは室温抵抗率が小さくなる傾向があり、室温抵抗率の低減とジャンプ特性の向上はトレードオフの関係にあり両立することが困難であった。
また、特許文献2では耐電圧を維持しつつ室温抵抗率の低減を図っているがPTCR効果が発現する温度領域は狭い。サーミスタ、スイッチ、温度検知器等のセンサとして利用するPTC材料においては、ジャンプ特性以外に、PTCR効果が発現する温度領域が広く、且つ微小温度変化に対して抵抗率の変化が大きいことが好ましい。
しかしながら、特許文献1、2ではこれらの点の考慮や改善はなされていなかった。
一方、本願発明者らは、高いジャンプ特性の維持と室温抵抗率の上昇を抑制するために、BaTiOのBaの一部をBi−Naで置換したPTC材料として、[(A10.5A20.5(Ba1−y1−x]TiO(但し、A1はNa、Ka、Liの一種以上、A2はBi、QはLa、Dy、Eu、Gdの一種以上)と表し、前記x、yが、0<x≦0.2、0.002≦y≦0.01を満足する半導体磁器組成物、及び[(A10.5A20.5Ba1−x][Ti1−z]O(但し、A1はNa、Ka、Liの一種又は二種以上、A2はBi、MはNb、Ta、Sbの一種又は二種以上)と表し、前記x、yが、0<x≦0.2、0<z≦0.01を満足する半導体磁器組成物を特許文献3において提案した。
また、特許文献4では、特許文献3の半導体磁器組成物を製造するに際して、(BaQ)TiO組成物と(BiNa)TiO組成物を別々に用意し、(BaQ)TiO組成物は比較的高温で、(BiNa)TiO組成物は比較的低温で、それぞれに応じた最適温度で仮焼することにより、(BiNa)TiO組成物のBiの揮散が抑制され、Bi−Naの組成ずれを防止して異相の生成を抑制することができ、それら仮焼粉を混合して、成形、焼結した半導体磁器組成物の製造方法(分割仮焼法)を提案した。
さらに、上記特許文献4における仮焼粉の(BaQ)TiO組成物を製造するにあたり、原料であるTiOとBaCO3を僅かに残存するよう仮焼する製造方法(残存法)を特許文献5で、また仮焼粉である(BaQ)TiO組成物に原料であるTiOとBaCO3を僅かに添加する製造方法(添加法)を特許文献6で提案している。これらにより、室温抵抗率が低く、キュリー温度のばらつきが抑制された半導体磁器組成物が得られる。
日本国特開昭56−169301号公報 日本国特開平4−144201号公報 日本国特開2005−255493公報 WO2006/118274A1公報 WO2008/050876A1公報 WO2008/050877A1公報
上記特許文献3ないし6の半導体磁器組成物によれば、室温抵抗率を低減しながらも優れたジャンプ特性を示すが、例えば、ヒータ材料として使用していると材料の抵抗率が変化していく経時変化の問題がある。この経時変化が大きいため、室温抵抗率を低減しながらも経時変化をさらに低減することが求められている。
また、上述のようにPTCヒータなどのヒータ用途にはジャンプ特性に優れた半導体磁器組成物が求められる。また、PTCスイッチなどのセンサ用途のPTC材料には、ヒータ用途よりも更にPTCR特性を示す温度範囲が広いこと、高い抵抗率の比ρを有することが望まれる。
以上のことより、本発明は、室温抵抗率が小さく、優れたジャンプ特性を有しながら経時変化も小さい半導体磁器組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、PTCヒータ、PTCサーミスタ、PTCスイッチ等で用いられるヒータ用、センサ用の何れにも適した半導体磁器組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、この半導体磁器組成物を用いた発熱体と、この発熱体を用いて電力消費による熱エネルギーを安定して得ることができる発熱モジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、組成式を[(BiNa)(Ba1−x−ySr1−w]TiOと表し(但し、RはLa、Nd、Dy、Eu、Gd、Y、Sb、Ceのうち少なくとも一種)、前記w、x、yは、0.04<w<0.3、0.03<x<0.2、0<y<0.02、3x/5≦wを満たす半導体磁器組成物が提供される。
なお、前記w、x、yは、0.06≦w≦0.25、0.05≦x≦0.15、0.002≦y≦0.015を満たすことが好ましい。さらに好ましくは、0.06≦w<0.15、0.05≦x≦0.15、0.002≦y≦0.015を満たすことが好ましく、より好ましくは0.06≦w≦0.10、0.05≦x≦0.10、0.002≦y≦0.010である。
また、本発明の別の観点によれば、組成式を[(BiNa)Ba1−w−xSr](Ti1−z)Oと表し(但し、MはNb、Taのうち少なくとも一種)、前記w、x、zは、0.04<w<0.3、0.03<x<0.2、0<z<0.02、3x/5≦wを満たす半導体磁器組成物が提供される。
前記w、x、zは、0.06≦w≦0.25、0.05≦x≦0.15、0.002≦z≦0.015を満たすことが好ましい。さらに好ましくは、0.06≦w<0.15、0.05≦x≦0.15、0.002≦z≦0.015を満たすことが好ましく、より好ましくは、0.06≦w≦0.10、0.05≦x≦0.10、0.004≦z≦0.008である。
さらに、本発明によれば、上記半導体磁器組成物に電流を流すためのオーミック電極を設けた発熱体(PTC素子)であり、この発熱体を用いた発熱モジュールが提供される。
本発明によれば、室温抵抗率が小さく、優れたジャンプ特性を有し、且つ室温抵抗率の経時変化を低減した半導体磁器組成物を提供できる。
また、この半導体磁器組成物はセンサ用途、ヒータ用途の素子として共に用いることができる。この半導体磁器組成物はセンサに用いると広い温度範囲に亘って高感度のPTCサーミスタとなる。また、ヒータとして用いると、一定の熱エネルギーを安定して得ることができるPTCヒータ素子および発熱モジュールとなる。
Sr置換量xが0.01と0.05とした半導体磁器組成物の室温抵抗率の経時変化を示す図である。 Sr置換量xとBNT仮焼粉量wとの好ましい含有量範囲を示す図である。 本発明の発熱体10を示す模式図である。 本発明の発熱体11を示す模式図である。 本発明の発熱体11を用いた加熱装置30を示す模式図である。 本発明の変形例に係る発熱モジュール12を一部を切り欠いて示す斜視図である。
本発明による半導体磁器組成物の一態様は、BaTiOのBaの一部をBi−Na及びSrで置換した組成式を[(BiNa)w(Ba1−x−ySrx1−w]TiOと表し(但し、RはLa、Nd、Dy、Eu、Gd、Y、Sb、Ceのうち少なくとも一種)、0.04<w<0.3、0.03<x<0.2、0<y<0.02、且つ3x/5≦wを満足する組成である。
上記[(BiNa)w(Ba1−x−ySrx1−w]TiO組成物において、wは(BiNa)の成分範囲を示す。wが0.04以下ではキュリー温度を高温側へシフトすることができず、0.3以上だと室温抵抗率が400Ωcm以上となり、低電圧源のPTCヒータ等に適用することが困難となるため好ましくない。好ましくは0.06≦w≦0.25であるが、wが0.15以上になると室温抵抗率が大きくなるので、より好ましくは0.06≦w<0.15であり、さらに好ましくは0.06≦w≦0.10である。
BaTiOのBaの一部をBi−Naで置換した組成物において、さらにBaをSrで置換することによりPTCR効果を発現する温度領域を拡大し、室温抵抗率の経時変化を低減することができる。xはSrの成分範囲を示し、xが0.03以下では室温抵抗率の経時変化を低減することができない。xが0.2以上では、経時変化は低減できるが、キュリー温度が120℃より低くなるため、120℃以上の高温で使用するPTCヒータ等に適用することが困難となり好ましくない。よって、キュリー温度を大きく低下させずに経時変化を低減するために、より好ましい範囲は0.05≦x≦0.15であり、さらに好ましくは0.05≦x<0.10である。
但し、これ以外の範囲でもキュリー温度は落ちるものの(120℃程度)PTCR特性を発現できる温度範囲を広げることができる。このような半導体磁器組成物は、広い範囲に亘ってジャンプ特性を示す、つまり、広い範囲に亘って微小温度変化に対する抵抗率変化が非常に大きいため、温度センサ、例えば120〜260℃の温度センシングの用途に適している。
なお、温度センサ用途のサーミスタには、100℃当たりの抵抗率変化がPTC特性の指標であるαにして絶対値で2.3以上の特性が求められる。このような特性を満足すれば、現行のNTC(Negative Temperature Coefficient)サーミスタと同等のセンサ感度が得られる。
以上のBaTiOのBaの一部をBi−NaとSrで置換した組成物において、さらにBaの一部を半導体化元素Rで置換する。このRは半導体化元素であって、La、Nd、Dy、Eu、Gd、Y、Sb、Ceのうち少なくとも一種であり、中でもLaが最も好ましい。yはRの成分範囲を示し、このyの値を変化させて、原子価制御を行う。yが0では組成物中の電流のキャリアである電子が不足し室温抵抗率が高くなる。yが0.02以上だと室温抵抗率が大きくなるため好ましくない。半導体化元素Rを組成物に過剰に加えても、半導体化元素RはBaに置換されずBaTiOに組み込まれないため、結果として、組成物の粒界に半導体化元素Rが集中して材料全体の抵抗を高めてしまうと推測されるからである。
なお、Baの一部をBi−Naで置換した系において、組成物の原子価制御を行う場合、3価の陽イオンを半導体化元素として添加すると半導体化の効果が1価のNaイオンの存在とBiの揮散のために低下し、室温抵抗率が高くなるという問題がある。従って、より好ましい範囲は0.002≦y≦0.015であり、さらに好ましくは0.002≦y≦0.010である。尚、0.002≦y≦0.010はmol%表記では0.2mol%〜1.0mol%となる。
本発明によれば、上述の半導体磁器組成物の他に、組成式を[(BiNa)wBa1−w−xSr](Ti1−z)Oと表し(但しMはNb、Taのうち少なくとも一種)、0<w<0.3、0.03<x<0.2、0<z<0.02、且つ3x/5≦wを満足する組成が提供される。
[(BiNa)wBa1−w−xSr](Ti1−z)O組成物においては、wは(BiNa)の成分範囲を示し、上記と同様にwが0.04以下ではキュリー温度を高温側へシフトすることができず、0.3以上だと室温抵抗率が400Ωcm以上となり、PTCヒータなどに適用することが困難となるため好ましくない。好ましくは0.06≦w≦0.25であるが、wが0.15以上になると室温抵抗率が大きくなるので、より好ましくは0.06≦w<0.15であり、さらに好ましくは0.06≦w≦0.10である。
xはSrの成分範囲を示し、xが0.03以下では室温抵抗率の経時変化を低減することができない。また、xが0.2以上だと経時変化は低減できるが、キュリー温度が低くなるため、高温で使用するPTCヒータなどに適用することが困難となるため好ましくない。キュリー温度を大きく低下させずに経時変化を低減するために、より好ましい範囲は0.05≦x≦0.15であり、さらに好ましくは0.05≦x<0.10である。これ以外の範囲でもキュリー温度は落ちるものの(120℃程度)PTCR特性を発現できる温度範囲を広げることができるので、上記と同様の理由により温度センサの用途に適している。
また、Mは半導体化元素であって、Nb、Taのうち少なくとも一種であり中でもNbが好ましい。zはMの成分範囲を示し。zが0では原子価制御ができずに組成物が半導体化せず、0.02を超えると室温抵抗率が大きくなり好ましくない。この組成物の場合、原子価制御を行うために、TiをM元素で置換するが、この場合、M元素の添加は4価の元素であるTiサイトの原子価制御を目的としているため、Rを半導体化元素として用いた上記組成物の好ましいR添加量よりも少量で原子価制御を行うことができ、半導体磁器組成物の内部歪を軽減できるなどの利点を有する。より好ましい範囲は0.002≦z≦0.015であり、さらに好ましくは0.004≦z≦0.008の範囲である。
以上により、例えば、0.04<w<0.3、0.03<x<0.2、0<y<0.02、且つ3x/5≦wを満たす範囲では、室温抵抗率が100Ω・cm以下、キュリー温度120℃以上での抵抗温度係数αが4%/℃以上であると共に、抵抗率の比が2以上、かつ室温抵抗率の経時変化率βが10%以下である半導体磁器組成物を提供できる。
また、例えば、0.06≦w≦0.10、0.05≦x<0.10、0.002≦y≦0.010、且つ3x/5≦wを満たす範囲では、室温抵抗率が50Ω・cm以下、キュリー温度120℃以上での抵抗温度係数(ジャンプ特性)αが5%/℃以上であると共に、抵抗率の比ρが3以上、かつ室温抵抗率の経時変化率βが10%以下である半導体磁器組成物を提供できる。
本発明の半導体磁器組成物の製造方法の一例を説明する。
組成式[(BiNa)(Ba1−x−ySr1−w]TiOの半導体磁器組成物の製造については、(BaSrR)TiO仮焼粉(以下、BT仮焼粉という。)と、(BiNa)TiO仮焼粉(以下、BNT仮焼粉という。)を別々に用意する。その後、上記BT仮焼粉とBNT仮焼粉を混合した混合仮焼粉を用いて成形体を製造し、この成形体を焼結する。
他方、組成式[(BiNa)Ba1−w−xSr](Ti1−z)Oの半導体磁器組成物の製造についても、(BaSr)(TiM)O仮焼粉(以下、BT仮焼粉という。)と、(BiNa)TiO仮焼粉(以下、BNT仮焼粉という。)を別々に用意する。その後、同様に上記BT仮焼粉とBNT仮焼粉を混合した混合仮焼粉を用いて成形体を製造し、この成形体を焼結する。
このようにBT仮焼粉とBNT仮焼粉を別途用意し、これらを混合した混合仮焼粉を成形して焼結する分割仮焼法を採用する。
上記2種類の組成ともBaTiOのBaの一部をBi−NaとSrで置換した半導体磁器組成物であって、BNT仮焼粉を用意する過程が共通している。BT仮焼粉とBNT仮焼粉はそれぞれの原料粉末をそれぞれに応じた適正温度で仮焼することで得られる。例えば、BNT仮焼粉の原料粉は、通常TiO3、Bi23、Na2CO3が用いられるが、Bi23は、これらの原料粉の中では融点が最も低いので焼成による揮散がより生じ易い。そこでBiが成るべく揮散しないで、かつNaの過反応が無いように700〜950℃の比較的低温で仮焼きする。一旦、BNT仮焼粉となした後は、BNT粉自体の融点は高いので、BT仮焼粉と混合してもより高い温度で焼成できる。このように分割仮焼法の利点はBiの揮散とNaの過反応を抑え、秤量値に対しBi−Naの組成ずれの小さいBNT仮焼粉にできることにある。
また、BNT仮焼粉のBiとNaのモル比率は1:1を基本とする。そこで組成式は[(BiNa)(Ba1−x−ySr1−w]TiOと、また[(BiNa)wBa1−w−xSrx](Ti1−z)Oと表記している。但し、分割仮焼法によりBi/Na比を精度良くできるとしても焼成後の焼結体ではBi/Na比が0.78〜1となっている場合や、逆にBi/Na比が1〜1.2であるような場合も本発明に含まれるものとする。これはBNT仮焼粉を焼成する際にBiの揮散を見越してNa量を相対的に減らすことで室温抵抗率の経時変化を低減できること、一方でBi量が相対的に増えることで室温抵抗率を下げる効果もあることを見出しているからである。但し、Bi/Na比が1.2を超えると抵抗温度係数αが小さくなる傾向にある。この場合、混合仮焼粉の状態でのモル比率Bi/Naが概ね1.01〜1.22とするのが良い。
分割仮焼法を用いることにより、BNT仮焼粉のBiの揮散が抑制され、あるいは揮散を見越してBi量とNa量を適宜秤量することでBi−Naの組成ずれを防止してBiとNaのモル比率Bi/Naを精度良く制御することができる。
一方、BT仮焼粉では、例えばBaCO、SrCO、TiOの原料粉を用いてBaサイトをSrで置換したBa1−XSrTiOを形成する。このようにBaTiO3にSrを先に固溶させることでキュリー温度を目標値分だけ低温側へ容易にシフトすることができる。また、焼結後の半導体磁器組成物中にSrを含むBa-Ti-Bi-Na-Sr系の主相が生成されるが、BT仮焼粉でSrを先に固溶させていることでSrを含んだ異相の生成を回避できる。
本発明では、上記したようにBT仮焼粉とBNT仮焼粉を混合し焼結するもので、BaTiOのBaの一部がBi−Naと半導体化元素及びSrで置換されている。Bi−Naで置換した系において、このSrが室温抵抗率の低減に影響を与えると考えられるため、さらにSr置換量xとBNT仮焼粉量wを制御することにより、PTCR効果の発現温度領域γを120℃以上に広げることができる。これはPTCR効果が発現する温度領域をBNT仮焼粉(Bi−Na置換)により高温領域に広げ、且つBT仮焼粉(Sr置換)により主相の相転移温度を低温化させることにより発現開始温度を低温領域へシフトさせることができることによる。これらによって、広い温度範囲でPTCR特性を発現すると共に室温抵抗率の経時変化を低減できるものである。
さらに、本発明では、上述した特許文献5の残存法や特許文献6の添加法を併せて実施することが出来る。すなわち(1)分割仮焼法においてBT仮焼粉を用意する過程において、BT仮焼粉中にBaCO及びTiOが一部残存するように調製する。これが残存法である。あるいは(2)分割仮焼法において作製したBT仮焼粉又はBNT仮焼粉、或いはそれらの混合仮焼粉にBaCO及び/又はTiOを添加して調製する。これが添加法である。
これら残存法または添加法を用いることにより半導体磁器組成物の抵抗値を下げることができる。これは焼結前の成形体中に少量の素原料(BaCOやTiO)を残すことにより、焼結中に酸素欠陥が多く導入された半導体磁器組成物が生成され、酸素欠陥の電気的補償により生じる電子が多く存在するためと予想される。ただし、素原料を多くしすぎると焼結収縮が阻害されるため適切な量を選択することが必要であり、また、一般的な仮焼温度よりも低い温度が好ましく、1000℃以下にすることが好ましい。尚、Srの素原料の添加量は比較的少ないため残存法や添加法に影響を及ぼす問題はない。
以下の実施例では残存法での例を説明する。但し、添加法でも同様に効果を得ることが出来る。
BaCO、SrCO、TiO、La、Nd23、Nb25、Ta25の各原料粉末を準備し、(Ba1-x-ySrxy)TiOとなるように、または(Ba1-xSrx)(Ti1-z)Oとなるように夫々秤量配合し、粉末を純水で混合した。尚、RはLa又はNdであり、MはNb又はTaである。添字のx、y、zは表1〜5の値とした。得られた混合原料粉末を900℃で4時間、大気中で仮焼きし、BT仮焼粉を用意した。
他方、NaCO、Bi、TiOの原料粉末を準備し、(Bi0.5Na0.5)TiOとなるように秤量配合し、乾式混合した。得られた混合原料粉末を、800℃で2時間、大気中で仮焼きし、BNT仮焼粉を用意した。
用意したBT仮焼粉とBNT仮焼粉をモル比で1−w:wとなるように配合し、純水を媒体としてポットミルにより、混合仮焼粉の中心粒径が1.0μm〜2.0μmになるまで混合、粉砕した後、乾燥させた。なおwは表1〜5の値とした。この混合仮焼粉の粉砕粉にPVA(Polyvinil Alcohol)を10wt%添加し、混合した後、造粒装置によって造粒した。得られた造粒粉を一軸プレス装置で成形し成形体となした。この成形体を700℃で脱バインダ後、酸素濃度0.01%(100ppm)の窒素雰囲気中にて1340℃で4時間保持し、その後徐冷して40×25×4mmの焼結体を得た。尚、特許文献1のように焼結後の成形体を酸化性雰囲気で熱処理することは行わない。
次に、得られた焼結体を10mm×10mm×1mmの板状に加工して試験片を作製し、電極剤(ナミックス社製、型番:SR5051)を塗布してオ−ミック電極を、さらに電極剤(ナミックス社製、型番:SR5080)を塗布して180℃で乾燥後600℃、10分間保持で焼き付けて表面電極を形成した。
これらの各試験片を抵抗測定器で室温から260℃までの範囲で抵抗率の温度変化を測定し、下記により室温抵抗率Rt、キュリー温度Tc、抵抗温度係数α、抵抗率の比ρを求めた。また、試験片に一定電圧を印可する電源を使用して経時変化を求めた。
(室温抵抗率Rt)
室温抵抗率は25℃で4端子法で測定した抵抗値から算出した。なお、25℃を室温とした。
(抵抗温度係数α)
恒温槽で260℃まで昇温しながら抵抗−温度特性を測定して算出した。
尚、抵抗温度係数αは次式で定義される。
α=(lnR1−lnRc)×100/(260−Tc)
尚、R1は260℃における抵抗率、RcはTcにおける抵抗率、Tcはキュリー温度である。本測定では室温抵抗率は25℃における抵抗率と定義し、抵抗率が室温抵抗率の2倍となる温度Tcを便宜的にキュリー温度と定義した。
(抵抗率の比ρ)
ρ= log10{(最大抵抗率)/(最小抵抗率)}
最大抵抗率は260℃における抵抗率、最小抵抗率をキュリー温度Tcにおける抵抗率とした。
(PTCR効果の発現温度領域γ)
γ= 260―Tc(℃)
本発明に係る半導体磁器組成物はいずれも、260℃付近までは温度上昇に伴い抵抗値も増加したため、260―Tcを発現温度領域γと定義した。センサ用途を考慮すると、発現温度領域γは120℃以上が好ましい。
(室温抵抗の経時変化率β)
試験片をアルミフィン付きのヒータに組み込み、室温(25℃)中で風速4m/sで冷却しながら13Vを印加して100時間の通電試験を行った。この時のフィンの温度は70℃であった。通電試験後の25℃での測定時のみ装置から外し室温抵抗率を測定し、通電試験前と比較して抵抗率の経時変化率βを調べた。
経時変化率βは次式で定義される。尚、tは通電状態で放置した合計時間である。
β={(t時間放置した時の室温抵抗率)−(初期室温抵抗率)}/(初期室温抵抗率)×100(%)
表1は、(Ba0.994−xSrxLa0.006)TiOにおいて、xを0、0.01、0.03、0.05、0.10、0.15、0.20としたBT仮焼粉と、(Bi0.5Na0.5)TiOのBNT仮焼粉を91:9(w=0.09)で混合し、焼結体とした実施例1〜3及び比較例1〜4のPTCR特性を示す。尚、表中の経時変化率βは72時間後の値を示している。
また、Sr置換量xが0.01と0.05とした組成について通電試験を延長した。この場合の通電時間経過tに対する室温抵抗率の経時変化率βを図1に示している。
Figure 0005626204
表1中のLaをNdに置き換えて実施例4〜6及び比較例5〜7を作成した。即ち、(Ba0.994−xSrxNd0.006)TiOにおいて、xを0.01、0.03、0.05、0.10、0.15、0.20としたBT仮焼粉と、(Bi0.5Na0.5)TiOのBNT仮焼粉を91:9(w=0.09)で混合し、同様の方法で焼結体となした例である。得られたPTCR特性を表2に示す。
Figure 0005626204
表1、表2から明らかなように、Sr置換量が0.03以下では経時変化率βが大きく好ましくない。また、xが0.03を超えると経時変化率βが低減していくことが分かる。さらに、Sr置換量が多くなると室温抵抗率Rtは低い値で安定するが、抵抗温度係数αと抵抗率の比ρは小さくなる。但し、xが0.20となるとキュリー温度Tcは100℃未満となって実用に供しない。
以上より、Sr置換量xは0.03<x<0.2の範囲から選択することが適しており、0.03<x≦0.15の範囲で効果的である。好ましくは0.05≦x≦0.15である。
なお、図1のグラフから長時間通電状態を維持した場合、xが0.01では時間経過と共に経時変化率βが大きくなるが、xが0.05では経時変化率βは0のままほとんど変化がないことが確認された。
表3に示す実施例7〜12及び比較例8〜13は、上述の表1,2の実施例1〜6及び比較例1〜7とは組成式が異なる例である。(Ba0.994−xSrx)(Ti0.9940.006)Oにおいて、xを0.01、0.03、0.05、0.10、0.15、0.20としたBT仮焼粉と、(Bi0.5Na0.5)TiOのBNT仮焼粉を91:9(w=0.09)で混合し、同様の方法で焼結体となしたもので、MはTaとNbにした例である。結果を表3に示す。
Figure 0005626204
表3より、上記表1、2と同様に、Sr置換量xが0.03以下では経時変化率βが大きく、0.2となるとキュリー温度Tcが低下することが確認された。M元素がTa、Nb共に同じ結果が得られ、Sr置換量xは0.05≦x≦0.15が好ましい範囲であることが分かる。
(Ba0.944Sr0.05La0.006)TiOとしたBT仮焼粉と、(Bi0.5Na0.5)TiOのBNT仮焼粉の混合割合wを0、0.02、0.04、0.06、0.08、0.09、0.10、0.15、0.20、0.25、0.30と変えて混合し、同様の方法で焼結体となして実施例13〜19及び比較例14〜17を得た。これらのPTCR特性を表4に示す。
なお、表中、比較例14ではキュリー温度が存在せず、抵抗温度係数α、抵抗率の比ρ、経時変化率βを計測することができなかった。
Figure 0005626204
上記実施例13〜19及び比較例14〜17の変形例として、(Ba0.944Sr0.05)(Ti0.994Nb0.006)OとしたBT仮焼粉と、(Bi0.5Na0.5)TiOのBNT仮焼粉の混合割合wを0、0.02、0.04、0.06、0.08、0.09、0.10、0.15、0.20、0.25、0.30と変えて混合し、同様の方法で焼結体として実施例20〜26及び比較例18〜21を得た。これらのPTCR特性を表5に示す。
なお、表中、比較例18ではキュリー温度が存在せず、抵抗温度係数α、抵抗率の比ρ、経時変化率βを計測することができなかった。
Figure 0005626204
表4、表5によれば、Sr置換量xと半導体化元素RまたはMを固定し、BNT仮焼粉の量wを種々変えたとき、wが0ではPTCR効果が得られない。また、wが0.3では室温抵抗率が極端に大きくなり、PTCR素子として用いることができない。また、wが0.02、0.04ではキュリー温度Tcが低く実用に供しない。これらの結果よりBNT仮焼粉量wは0.04<w<0.3の範囲から選択することが適しており、0.06≦w≦0.25が好ましい範囲である。尚、wが0.15以上になると室温抵抗率が高くなるが、PTCヒータ等に適用する為には室温抵抗率が50以下程度であることが望ましい。このようなことからヒータ用として好ましい範囲は0.06≦w<0.15である。
(Ba0.95−ySr0.05La)TiOにおいて、yを0、0.002、0.004、0.006、0.008、0.01、0.015、0.02としたBT仮焼粉と、(Bi0.5Na0.5)TiOのBNT仮焼粉をw=0.09で混合し、同様の方法で焼結体として実施例27〜32及び比較例22、23を得た。これらのPTCR特性を表6に示す。
Figure 0005626204
(Ba0.95Sr0.05)(Ti1-zNb)Oにおいて、zを0、0.002、0.004、0.006、0.008、0.01、0.015、0.02としたBT仮焼粉と、(Bi0.5Na0.5)TiOのBNT仮焼粉をw=0.09で混合し、同様の方法で焼結体として実施例33〜38及び比較例24、25を得た。そのPTCR特性を表7に示す。
Figure 0005626204
表6、表7によれば、Sr置換量xとBNT仮焼粉量wを固定し、半導体化元素Laの量yまたはNbの量zを種々変えたとき、yまたはzが0では室温抵抗率Rtが大きくなるため実用に供しない。一方、yまたはzが0.02でも室温抵抗率Rtが大きくなるため実用に供しない。これらの結果よりy及びzは0<y<0.02、0<z<0.02の範囲から選択することが適しており、0.002≦y≦0.015、0.002≦z≦0.015が好ましい範囲である。
尚、半導体化元素RはLa、Nd以外のDy、Eu、Gd、Y、Sb、Ceでも同様の結果が得られると考える。これはDy、Eu、Gd、Y、Sb、CeがDy、Eu、Gd、Y、Sb、Ceのように3価の金属イオンであり、Baサイトに置換した場合、ドナーとして寄与するためである。
(Ba0.994−xSrxLa0.006)TiOにおいて、xを0.01、0.05、0.1、0.15、0.2としたBT仮焼粉と、(Bi0.5Na0.5)TiOのBNT仮焼粉の量wを0、0.06、0.2、0.3と変えて混合し、同様の方法で焼結体として実施例39〜43及び比較例26〜36を得た。これらのPTCR特性を表8に示す。
なお、表中、比較例26〜30ではキュリー温度が存在せず、抵抗温度係数α、抵抗率の比ρ、経時変化率βを計測することができなかった。
Figure 0005626204
(Ba1−xSrx)(Ti0.9940.006)Oにおいて、xを0.01、0.05、0.10、0.15、0.20としたBT仮焼粉と、(Bi0.5Na0.5)TiOのBNT仮焼粉の量wを0、0.06、0.2、0.3と変えて混合し、同様の方法で焼結体として実施例44〜48及び比較例37〜47を得た。これらのPTCR特性を表9に示す。
なお、表中、比較例37〜41ではキュリー温度が存在せず、抵抗温度係数α、抵抗率の比ρ、経時変化率βを計測することができなかった。
Figure 0005626204
表8、表9によれば、半導体化元素Rの量yまたはMの量zを固定し、Sr置換量xとBNT仮焼粉量wを変えたとき、x=0.15かつw=0.06の比較例31と比較例42ではキュリー温度Tcが120度より低くなり、通常のチタン酸バリウムのキュリー温度(約120℃)と比較してTcが低温側にシフトしている。これはBNT仮焼粉がTcの高温側へのシフターであるのに対し、Srが低温側へのシフターであることを意味し、Srの影響がBNT仮焼粉の影響を上回って半導体磁器組成物のキュリー温度が低温側へシフトしたためであると考えられる。なお、このような傾向は比較例4,7,10,13にも見られる。このことから120℃以上のキュリー温度Tcを有する半導体磁器組成物を得るためには、Sr置換量xとBNT仮焼粉量wの2つのパラメーターで決定される特定の組成領域があることが分かる。
図2は上記実施例1〜48及び比較例1〜47(比較例22〜25を除く)について、Sr置換量xを横軸に、BNT仮焼粉量wを縦軸にとった相関図である。
上記したTcシフターについて横軸に着目すると、Sr置換量xが0.2以上ではSrの低温シフターが勝りTcが120℃未満へシフトするため好ましくない。また、抵抗温度係数も低下する。用途にもよるがSr置換量xは0.15以下が適している。下限側は0.05未満では経時変化が抑制できないため不適である。よって、TcシフターとしてのSr置換量xは0.05≦x≦0.15が好ましい。すなわち、図2の直線a,bで囲まれる領域が好ましい。
縦軸に注目すると、BNT仮焼粉量wは0.3以上では室温抵抗率が高くなるため不適である。このため、BNT仮焼粉量wは0.25以下が好ましい。また、BNT仮焼粉量wが0.06未満では高温シフターの効果がなく十分なキュリー温度Tcが得られないため好ましくない。よって、Tcシフターとしては0.06≦w≦0.25が好ましい。すなわち、図2の直線c,dで囲まれる領域が好ましい。
更にヒータ用途の場合は、BNT仮焼粉量wが0.15以上で室温抵抗率が上昇するため、0.06≦w<0.15が好ましい。すなわち、図2の直線c,eで囲まれる領域が好ましい。
以上より、半導体磁器組成物においてSrの置換量x及びBNT仮焼粉量wに注目すると、図2の直線a,b,c,dで囲まれる領域が好ましい。しかし、一方で、比較例31は直線a,b,c,dで囲まれる領域に含まれるものの、Tc特性は好ましくない(表8参照)。これはxとwによりTcが120℃未満となるシフト効果の境界がこの比較例31近傍にあるためと考えられる。
そこで、Srによる低温シフトとBNT仮焼粉による高温シフトの夫々のシフト効果がバランスしてキュリー温度Tcが120℃以上となる境界は、実施例3と実施例40を結んだ直線gであると考えた。直線gよりも下方(すなわちBNT仮焼粉量wが少ない)の領域ではいずれの試料もキュリー温度が120℃を下回り、直線gよりも上方の領域ではいずれの試料もキュリー温度が120℃を上回るからである。この直線gは3x/5=wであるので、さらに好ましい半導体磁器組成物は3x/5≦wを満足すべきであることを見出した。なお、120℃以上のキュリー温度をもつ半導体磁器組成物は、センサ用途のPTC材として利用できる。
以上をまとめると、図2において、直線a、b、c、d、gで囲まれる領域は、室温抵抗率Rtが100Ω・cm以下、キュリー温度Tcが120℃以上で抵抗率の比ρが2以上、且つ抵抗温度係数αが4%/℃以上、さらに経時変化率βも10%以下であるPTCR特性の良好な半導体磁器組成物が得られる。
更に、半導体磁器組成物がヒータ用途の場合は、BNT仮焼粉量wが0.15以上で室温抵抗率が上昇するため、0.06≦w<0.15が好ましい。すなわち、図2の直線c,eで囲まれる領域が好ましい。即ち、直線a、b、c、e、gで囲まれる領域の半導体磁器組成物は、室温抵抗率Rtが50以下となりPTCヒータなどの用途に優れたものである。
さらに、BNT仮焼粉量wが0.10以下の場合(直線fよりも下方の領域)は抵抗率の比ρが3以上、且つ抵抗温度係数αが5%/℃以上となるので、更にPTCR特性に優れた半導体磁器組成物が得られる。(実施例1,4,5,7,10,13〜16,27〜31,39,44参照)。すなわち、直線a、b、c、f,gで囲まれる領域が更に好ましい。
以上の半導体磁器組成物を用いた発熱体の構造と製造方法について説明する。
焼結後の半導体磁器組成物の表面は粗いので平面研削盤や、スライサーを用いて加工を行う。適宜バレル研磨などでバリや面取り加工を行うことも有効である。この加工は半導体磁器組成物を小型の素子として回路基板に取り付けたり、加熱装置に組み込んだりするときに寸法精度を所定の値に保つ寸法調整の目的を兼ねて行っている。
次に、加工した半導体磁器組成物による素子(以下、単に素子と言う。)をトレーに搭載し、スクリーン印刷法で素子に電極を形成する。トレーに搭載した素子が所定の位置に正しく整列し固定されるよう、トレーには素子を一方向に整列させるばね機構等を設けるとよい。
まず銀微粒子と亜鉛微粒子を混合し有機バインダ、分散剤と有機溶剤で調整したペーストを素子表面に印刷して乾燥させ、オーミック電極を所望の位置に印刷形成する。この素子と電極との密着性や電極の緻密性を高めるためにガラスや酸化物等を少量混合することも有効である。なお、亜鉛は化学的性質の似ているカドミウムを微量不純物として含有することがあるので、環境汚染の観点から有害物質であるカドミウムの含有量は少ないことが望ましい。
オーミック電極の表面には、さらに銀微粒子を主成分として有機バインダ、分散剤と有機溶剤で調整したペーストを印刷して乾燥させて表面電極を形成する。表面電極にもガラスや酸化物等を少量混合し、密着性や緻密性を向上する効果を得ることができる。
こうして2層構造の電極を形成したのち、焼結炉にて600℃で10分保持し電極を焼結した。なお、素子の材質、オーミック電極の材質、表面電極の材質の組み合わせによっては電極焼結を2回に分ける方が望ましい場合もある。すなわちオーミック電極をいったん焼結した後に、表面電極を印刷形成し2回目の焼結を行う方法である。これにより、オーミック電極と表面電極の相互拡散を抑制することができる。
さらに素子の材質、オーミック電極の材質、表面電極の材質によっては、焼結時の雰囲気を調整する場合もある。特に酸素濃度を調整することで電極密着強度と電気特性を向上できる場合がある。酸素濃度を調整するためには空気と窒素ガスを混合して、その比率を変更することが最も容易である。
印刷、焼結の工法によって形成したオーミック電極、表面電極それぞれの焼結後の厚みは5〜20μm程度とした。これらの電極は印刷、焼結による形成方法だけではなく、真空蒸着やイオンプレーティング、スパッタ、めっきなどの薄膜法で形成することも可能である。薄膜法で形成するときには望まない部分にも電極が付着することがあるので、平面研削盤や、スライサーを用いた加工を電極形成の後で行い、望まない部分に付着した電極を除去すると合理的である。
この素子を発熱体として用いるとき、基本的には、2つの電極を素子を挟んで向かい合うように配置する。しかし時には電極を3箇所以上に分離して設けてもよい。
図3は、以上のように作成した素子1に、各々幅w(2mm)の帯状電極1a〜1cをそれぞれ間隔d(10mm)をおいて3箇所に設けた発熱体10を示す。この例では電極1aと電極1b間の室温での直流抵抗は20Ωであった。電極1aと電極1c間の室温での直流抵抗は40Ωであった。
電極1aと電極1b間に直流で20Vの電圧を印加し、3分以上放置して自己発熱が安定したところで電流を測定すると2.6A、消費電力は52Wであった。なお、交流で20Vの電圧を印可しても同様の電流、消費電力が得られた。
一方、電極1aと電極1c間に同様に20Vの電圧を印加すると、安定状態での電流は1.3A、消費電力は26Wに半減した。さらに中央の電極1bを共通電極にして電極1aと電極1cに同じ電圧(交流の場合は同じ位相、かつ同じ振幅の電圧)20Vを印加すると、電流は5.2A、消費電力は104Wであった。
上記いずれの場合でも安定状態の発熱体10の温度は、消費電力にはほとんど関係なく、半導体磁器組成物である素子1のキュリー温度付近で安定していた。このように2箇所以上(図3の例では3箇所)に分離して電極を設ければ電圧を印加する電極を適切に選択することによって消費電力を数段階に変更することが可能であり電源装置の負荷状況や、希望する加熱の緩急の必要度合いに応じて単純な外付けスイッチなどで選択することができる。
次に、表1の実施例1の半導体磁器組成物からなる素子2を用いて上記の例とは異なる発熱体11を製作した。図4に発熱体11を示す。この発熱体11においては、電極2a〜2cが素子2の3カ所に分離して設けられている。焼成と加工を行なった後の素子2の大きさは10mm×23mmの平板状で厚みは0.7mmである。電極2aと電極2cはそれぞれ一辺(W)が10mmの正方形であり間隙D(3mm)をあけて素子2の同一面に並ぶように形成した。電極2bは、電極2aや電極2cとは平板状の素子2をはさんで反対側の面のほぼ全面にわたって形成した。
この発熱体11を、図5に示すように金属製の放熱フィン20a1、20b1、20c1に挟み込んで固定し、発熱モジュール20を得た。発熱体11の一方の面に形成した電極2a,2cはそれぞれ電力供給電極20a,20cに熱的および電気的に密着され、他方の面に形成した電極2bは電力供給電極20bに熱的および電気的に密着される。
また、電力供給電極20a、20b、20cはそれぞれ放熱フィン20a1、20b1、20c1と熱的に接続している。なお、絶縁層2dは電力供給電極20aと電力供給電極20cの間に設けられ、両者を電気的に絶縁している。発熱体11で生じた熱は電極2a、2b、2c、電力供給電極20a、20b、20c、放熱フィン20a1、20b1、20c1の順に伝わり主に放熱フィン20a1、20b1、20c1から雰囲気中に放出される。
電源30cを、電力供給電極20aと電力供給電極20bの間、または電力供給電極20cと電力供給電極20bの間に接続すれば消費電力は小さくなり、電力供給電極20aおよび電力供給電極20cの両方と電力供給電極20bの間に接続すれば消費電力は大きくなる。つまり、消費電力を2段階に変更することが可能である。こうして発熱モジュール20は、電源30cの負荷状況や、希望する加熱の緩急の必要度合いに応じて加熱能力を切り替え可能である。
上記の加熱能力切り替え可能な発熱モジュール20を電源30cに接続することで加熱装置30を構成することができる。なお、電源30cは直流/交流どちらでも良い。発熱モジュール20の電力供給電極20aと電力供給電極20cはそれぞれ別のスイッチ30a、30bを介して電源30cの一方の電極に並列接続され、電力供給電極20bは共通端子として電源30cの他方の電極に接続される。
スイッチ30a、30bの何れか一方のみを導通させれば加熱能力を小さくして電源30cの負荷を軽くすることができ、両方を導通すれば加熱能力を大きくすることができる。
また、この加熱装置30によれば電源30cに特別な機構を持たせなくても、素子2を一定温度に維持することができる。つまり、PTCR特性を有する素子2がキュリー温度付近まで加熱されると、素子2の抵抗値が急激に上昇し素子2に流れる電流が小さくなり、自動的にそれ以上加熱されなくなる。また、素子2の温度がキュリー温度付近から低下すると再び素子に電流2が流れ、素子2が加熱される。このようなサイクルを繰り返して素子2の温度、ひいては発熱モジュール20全体を一定にすることができるので、電源30cの位相や振幅を調整する回路、さらには温度検出機構や目標温度との比較機構、加熱電力調整回路なども不要である。
この加熱装置30は、放熱フィン20a1〜20c1の間に空気を流して空気を暖めたり、放熱フィン20a1〜20c1の間に水などの液体を通す金属管を接続して液体を温めたりすることができる。このときも素子2が一定温度に保たれるので、安全な加熱装置30とすることができる。
更に、本発明の変形例に係る発熱モジュール12を、図6を参照して説明する。なお、図6では説明のために発熱モジュール12の一部を切り欠いて示している。
この発熱モジュール12は略扁平直方体状のモジュールであり、実施例1の半導体磁器組成物が略直方体状に加工された素子3と、素子3の上下面に設けられた電極3a,3bと、素子3及び電極3a,3bとを覆う絶縁コーティング層5と、それぞれ電極3a,3bに接続し絶縁コーティング層5から外部に露出された引き出し電極4a,4bとを有する。この発熱モジュール12には、発熱モジュール12の上下面を貫通し、その内周面が絶縁コーティング層5で覆われる複数の貫通孔6が設けられている。
この発熱モジュール12は、以下のように作成することが出来る。まず、実施例1の半導体磁器組成物を加工した素子3に、素子3の厚み方向に貫通する複数の孔を形成する。次に、この孔が素子3の上下面に開口する開口周縁を除く素子3の両面に電極3a、3bを形成する。なお、この電極3a,3bは上記と同様にオーミック電極と表面電極を重ねて印刷形成したものである。さらに外部引出し用電極4a、4bを設けた後、この引出し用電極4a,4bが外部に露出するように素子3と電極3a、3bの全体を絶縁性コーティング剤で覆って絶縁コーティング層5を形成し、発熱モジュール12が得られる。なお、絶縁コーティング層5を形成する際に、素子3の孔の内周面を絶縁コーティング層5で覆って貫通孔6を形成する。
この発熱モジュール12は、貫通孔6に流体を流すことで流体を加熱することができる。このとき、電流の流れる素子3及び電極3a,4aは絶縁コーティング層5で覆われているので、流体と直接接触することがないので導電性の液体を加熱することができる。したがって発熱モジュール12は電気導電性を有する塩水等の流体を瞬間的に加熱する用途に適している。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2009年3月27日出願の日本特許出願2009−078698に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明により得られる半導体磁器組成物、発熱体、発熱モジュールは、自動車用エアコン補助ヒータや数アンペアレベルの電流のリミット素子、瞬間水蒸気発生装置等のPTCサーミスタ、PTCヒータ、PTCスイッチ、温度検知器、過電流保護素子などPTCR特性を必要とする用途に最適である。

Claims (10)

  1. 組成式を[(BiNa)(Ba1−x−ySr1−w]TiOと表し(但し、RはLa、Nd、Dy、Eu、Gd、Y、Sb、Ceのうち少なくとも一種)、
    前記w、x、yは、0.04<w<0.3、0.03<x<0.2、0<y<0.02、3x/5≦wを満たすことを特徴とする半導体磁器組成物。
  2. 前記w、x、yは、0.06≦w≦0.25、0.05≦x≦0.15、0.002≦y≦0.015を満たすことを特徴とする請求項1に記載の半導体磁器組成物。
  3. 前記w、x、yは、0.06≦w<0.15、0.05≦x≦0.15、0.002≦y≦0.015を満たすことを特徴とする請求項1に記載の半導体磁器組成物。
  4. 前記w、x、yは、0.06≦w≦0.10、0.05≦x<0.10、0.002≦y≦0.010を満たすことを特徴とする請求項1に記載の半導体磁器組成物。
  5. 組成式を[(BiNa)Ba1−w−xSr](Ti1−z)Oと表し(但し、MはNb、Taのうち少なくとも一種)、
    前記w、x、zは、0.04<w<0.3、0.03<x<0.2、0<z<0.020、3x/5≦wを満たすことを特徴とする半導体磁器組成物。
  6. 前記w、x、zは、0.06≦w≦0.25、0.05≦x≦0.15、0.002≦z≦0.015を満たすことを特徴とする請求項5に記載の半導体磁器組成物。
  7. 前記w、x、zは、0.06≦w<0.15、0.05≦x≦0.15、0.002≦z≦0.015を満たすことを特徴とする請求項5に記載の半導体磁器組成物。
  8. 前記w、x、zは、0.06≦w≦0.10、0.05≦x<0.10、0.004≦z≦0.008を満たすことを特徴とする請求項5に記載の半導体磁器組成物。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の半導体磁器組成物に電流を流すためのオーミック電極を設けたことを特徴とする発熱体。
  10. 請求項9に記載の発熱体と、前記発熱体に設けられた電力供給電極とを備えることを特徴とする発熱モジュール。
JP2011506093A 2009-03-27 2010-03-24 半導体磁器組成物、発熱体及び発熱モジュール Expired - Fee Related JP5626204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506093A JP5626204B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-24 半導体磁器組成物、発熱体及び発熱モジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078698 2009-03-27
JP2009078698 2009-03-27
PCT/JP2010/055108 WO2010110331A1 (ja) 2009-03-27 2010-03-24 半導体磁器組成物、発熱体及び発熱モジュール
JP2011506093A JP5626204B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-24 半導体磁器組成物、発熱体及び発熱モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110331A1 JPWO2010110331A1 (ja) 2012-10-04
JP5626204B2 true JP5626204B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42781024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506093A Expired - Fee Related JP5626204B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-24 半導体磁器組成物、発熱体及び発熱モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5626204B2 (ja)
WO (1) WO2010110331A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102887705B (zh) * 2012-10-24 2013-12-25 浙江大学 一种四方相钛酸钡BaTiO3中空纳米晶的制备方法
JP6589219B2 (ja) * 2014-02-06 2019-10-16 国立研究開発法人科学技術振興機構 温度センサー用樹脂組成物、温度センサー用素子、温度センサーおよび温度センサー用素子の製造方法
CN112430084B (zh) * 2020-12-03 2022-07-08 西南大学 一种高耐电场强度、高储能密度的nbt-bt基驰豫铁电陶瓷薄膜材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349604A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Komatsu Ltd 正特性サーミスタ
JP2005255493A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Neomax Co Ltd 半導体磁器組成物
WO2006118274A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Metals, Ltd. 半導体磁器組成物とその製造方法
WO2008050876A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Hitachi Metals, Ltd. Composition de céramique semi-conductrice et procédé de production de cette composition
WO2008050877A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Hitachi Metals, Ltd. Composition de céramique semi-conductrice et procédé de production de cette composition
JP2009256179A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Nichicon Corp 正特性サーミスタ磁器組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349604A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Komatsu Ltd 正特性サーミスタ
JP2005255493A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Neomax Co Ltd 半導体磁器組成物
WO2006118274A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Metals, Ltd. 半導体磁器組成物とその製造方法
WO2008050876A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Hitachi Metals, Ltd. Composition de céramique semi-conductrice et procédé de production de cette composition
WO2008050877A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Hitachi Metals, Ltd. Composition de céramique semi-conductrice et procédé de production de cette composition
JP2009256179A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Nichicon Corp 正特性サーミスタ磁器組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010110331A1 (ja) 2010-09-30
JPWO2010110331A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757239B2 (ja) 半導体磁器組成物およびその製造方法、ptc素子および発熱モジュール
WO2013051486A1 (ja) 半導体磁器組成物、ptc素子、および発熱モジュール
EP2840072A1 (en) Method for producing semiconductor ceramic composition
JP5803906B2 (ja) Ptc素子と発熱体モジュール
KR20170094085A (ko) 반도체 자기 조성물 및 ptc 서미스터
KR20170016805A (ko) 반도체 자기 조성물 및 ptc 서미스터
JP5590494B2 (ja) 半導体磁器組成物−電極接合体の製造方法
JP5765611B2 (ja) Ptc素子および発熱モジュール
JP5626204B2 (ja) 半導体磁器組成物、発熱体及び発熱モジュール
JP2012046372A (ja) Ptc素子および発熱モジュール
JP2012001416A (ja) Ptc素子および発熱モジュール
JP2012004496A (ja) Ptc素子および発熱モジュール
JP5263668B2 (ja) 半導体磁器組成物
CN112759384B (zh) 陶瓷组成物用于热敏电阻器的用途、陶瓷烧结体用于热敏电阻器的用途及热敏电阻器
JP2012224537A (ja) Ptc素子用焼結体、その製造方法、ptc素子、及び発熱モジュール
JP2012036032A (ja) 半導体磁器組成物、その製造方法、ptc素子及び発熱モジュール
JP2013182932A (ja) Ptc素子の電極形成方法、及びptc素子
JP5737634B2 (ja) 半導体磁器組成物の製造方法
TWI406304B (zh) Semiconductor porcelain composition and method of manufacturing the same
JP2012209292A (ja) 正特性サーミスタ
TWI430974B (zh) Semiconductor porcelain composition and method of manufacturing the same
JP2014123603A (ja) Ptc素子の製造方法、ptc素子、及び発熱モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees