JP5623648B2 - シール装置及び方法 - Google Patents

シール装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5623648B2
JP5623648B2 JP2013528776A JP2013528776A JP5623648B2 JP 5623648 B2 JP5623648 B2 JP 5623648B2 JP 2013528776 A JP2013528776 A JP 2013528776A JP 2013528776 A JP2013528776 A JP 2013528776A JP 5623648 B2 JP5623648 B2 JP 5623648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
sealing device
wall
packing box
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013528776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543565A (ja
Inventor
アンダーシュイー.エム.イェルムベリィ
イー.エム. イェルムベリィ アンダーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2013543565A publication Critical patent/JP2013543565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623648B2 publication Critical patent/JP5623648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/50Sealings between relatively-movable members, by means of a sealing without relatively-moving surfaces, e.g. fluid-tight sealings for transmitting motion through a wall
    • F16J15/52Sealings between relatively-movable members, by means of a sealing without relatively-moving surfaces, e.g. fluid-tight sealings for transmitting motion through a wall by means of sealing bellows or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/4272Special valve constructions adapted to filters or filter elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/50Sealings between relatively-movable members, by means of a sealing without relatively-moving surfaces, e.g. fluid-tight sealings for transmitting motion through a wall
    • F16J15/52Sealings between relatively-movable members, by means of a sealing without relatively-moving surfaces, e.g. fluid-tight sealings for transmitting motion through a wall by means of sealing bellows or diaphragms
    • F16J15/525Sealings between relatively-movable members, by means of a sealing without relatively-moving surfaces, e.g. fluid-tight sealings for transmitting motion through a wall by means of sealing bellows or diaphragms fixed to a part of a transmission performing a wobbling or a circular translatory movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/56Other sealings for reciprocating rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2271/00Sealings for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2271/02Gaskets, sealings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

開示された発明は、制御ロッドが通過した開口を通過する望ましくない流体流を防止するための、シール装置、及び対応する方法に関する。特に、制御ロッドは、壁部の一方の側に位置決めされたアクチュエータと、壁部の反対側に位置決めされた、制御される対象物との間の固定結合のために、壁部の開口を通過している。このように、アクチュエータは、制御ロッドの線形移動、並進移動、旋回移動又はその他のこのような移動によって、制御される対象物を遠隔で制御するために使用されてよい。望ましくない流体流を生じることなく、制御ロッドを壁部の開口に通過させ、かつこの開口において壁部に対して移動させる、主体のシール装置は、制御ロッドの周囲においてシールされかつ流体流を防止するためにフレキシブル部材によって壁部に取り付けられたパッキン箱を有する。このように、制御ロッドはパッキン箱を貫通しており、制御ロッドの周囲のパッキン箱シールは、制御ロッドとパッキン箱との間の流体密シールを提供する。
背景
シール装置は、通常、壁部のあらゆる開口を通る望ましくないガス流を低減又は排除するために、壁部の互いに反対の側における差圧が存在する用途において用いられる。1つのこのような用途は、壁部がフィルタ主空間を画定するファブリックフィルタシステムにおけるものである。フィルタ主空間は、低圧で、高温の化学的攻撃性のガスを含んでいる。低温の周囲空気がフィルタ主空間内へ漏れると、内部ガス温度が低下し、内部ガスを凝縮させる恐れがある。内部ガス凝縮は、しばしば過剰な腐食を生ぜしめる傾向があるため、望ましくない。したがって、周囲空気の漏れを防止又は低減するために使用されるシール又はシール装置は、気密であるべきである。同時に、シール/シール装置は、ある程度のフレキシビリティを許容する必要がある。制御される対象物の制御が、制御ロッドの様々な移動を必要とするからである。このような移動を許容することは、シール効率をある程度妥協しながら、シール装置を比較的複雑かつ高価にする。
この問題を解決するための1つの選択肢は、シール装置フレキシビリティの必要性を低減又は排除するために制御ロッドをフレキシブル又は関節型にすることである。しかしながら、このような変更は、制御ロッド、及び制御される対象物を制御するための制御ロッドの使用を、比較的より複雑かつコスト高にする。
概要
本開示の1つの課題は、壁部の互いに反対の側に差圧が存在する用途に有効な改良されたシール能力を備えるシール装置を提供することである。この課題は、壁部の開口を貫通した制御ロッドの周囲の流体密シールと、壁部に気密に固定されたパッキン箱と一体のフレキシブル部材とを備えた、壁部に対して可動なパッキン箱を有するシール装置によって達成される。
特に、主体のシール装置は、壁部開口の周囲と、壁部開口を貫通する可動な制御ロッドの周囲との気密シールを提供するために使用される。主体の実施の形態において、制御ロッドの互いに反対側の端部は、壁部の一方の側におけるアクチュエータ及び壁部の他方の側における制御される対象物と一体に形成されているか又はこれらと接合されている。このように、アクチュエータは、主として制御ロッドの移動によって、制御される対象物を制御するために使用されてよい。シール装置は、制御ロッドの周囲で壁部開口を通る望ましくない流体流を防止するために用いられる。シール装置は、制御ロッドの周囲の流体流を防止するために、制御ロッドの周囲にシールされたパッキン箱を有する。パッキン箱は、フレキシブル部材と一体形成されているか又は気密に接合されている。フレキシブル部材は、フレキシブル部材と壁部との間の流体流を防止するために、壁部に気密に固定されている。主体のシール装置のフレキシブル部材は、壁部開口内での制御ロッド移動の比較的大きな範囲を許容する。
主体のシール装置を用いると、パッキン箱の開口内での制御ロッドの移動は必要とされない。全ての制御ロッド移動は、壁部開口に対して、シール装置のフレキシブル部材が広い範囲の制御ロッド移動を許容することにより、生じる。このように、主体のシール装置は、優れたシール能力を備えた比較的単純で安価な構成である。
シール装置のフレキシブル部材は、パッキン箱から延びた、パッキン箱と一体に形成された又はパッキン箱の周囲に形成された、ひだ付きの又は平坦な材料から構成されていてよい。フレキシブル部材の一方の端部は、壁部開口を包囲しながら、壁部に気密に取り付けられている。フレキシブル部材の反対側の端部は、パッキン箱に気密に接合されているか又はパッキン箱と一体に形成されている。主体のシール装置は、壁部の外面(アクチュエータ側)又は壁部の内面(制御される対象物側)に固定されていてよい。
主体のシール装置の別の実施の形態は、1つ以上の壁部によって形成された閉鎖空間を有するファブリックフィルタシステムにおいて有効である。シール装置は、上記のように構成されていてよく、制御される対象物は、閉鎖空間の外側に位置決めされたアクチュエータによって制御される、閉鎖空間内に位置決めされたダンパである。
アクチュエータが、制御ロッドの運動によって、制御される対象物を制御することができるように、壁部の一方の側に配置されたアクチュエータと、壁部の他方の側に配置された制御される対象物とに取り付けられた制御ロッドが貫通した壁部開口をシールするために主体のシール装置を使用する方法であって、気密シールを使用して制御ロッドの周囲にシール装置パッキン箱をシールし、シール装置を通過する流体流を防止しながら、制御される対象物を制御するために、制御ロッドの線形移動、並進移動、旋回移動又はその他のこのような移動を許容するように、パッキン箱と一体に形成された又はパッキン箱に気密に接合されたフレキシブル部材を壁部に気密に固定することを特徴とする。
本開示によるシール装置を使用して、制御される対象物を制御するためにアクチュエータを使用する方法であって、アクチュエータが、制御ロッドの運動によって、制御される対象物を制御することができるように、前記シール装置は、壁部の一方の側に配置されたアクチュエータと、壁部の他方の側に配置された制御される対象物とに取り付けられた制御ロッドの移動を許容するように、制御ロッドが貫通した壁部開口をシールしている方法は、制御される対象物を制御するために、制御ロッドの有効な線形移動、並進移動、旋回移動又はその他のこのような移動のために、制御ロッドの周囲に気密にシールされたシール装置パッキン箱と、壁部に気密に固定された、パッキン箱と気密なフレキシブル部材とを備えた制御ロッドと一体に形成された又は制御ロッドに接合されたアクチュエータを移動させることを特徴とする。
従来技術のファブリックフィルタシステムの、側部部分断面概略図である。 従来技術のシール装置の側部断面図である。 本開示によるシール装置の側部断面図である。 制御ロッドの移動を示す、図3のシール装置の側部断面図である。 図2のシール装置の適用において使用される、本開示によるシール装置の側部断面図である。
詳細な説明
図1は、ファブリックフィルタシステム10の一部の概略的な断面図である。ファブリックフィルタシステム10は、通常はフィルタバッグの形態のフィルタ部1を有し、このフィルタ部1は、通常、石炭燃焼又は廃棄物焼却プロセスからの排気ガスであってよい、フィルタ部1を流過するガス3から粒子状物質を分離する。フィルタ部1を通過した後、ガス3は、主空間5内を流れ、出口ダクト7を流過する。旋回軸11に枢着されたドアの形態のダンパ9は、出口ダクト7に流入するガス3の量を制御するために使用される。これは、例えばファブリックフィルタシステム10内のメンテナンス作業を可能にするために、フィルタ部1を通るガス3の流れを遮断するために使用されてよい。つまり、ガス3は、択一的に、単純かつ明瞭にするために図1に示されていない、他のフィルタ部へ流れることが可能にされていてもよい。
ダンパ9は、アクチュエータ13によって制御される。アクチュエータ13は、壁部15の外面15aよりも外側に位置決めされている。壁部15の内面15bは、主空間(plenary space)5を形成している。主空間5内に位置決めされかつ本記載に従って使用されるダンパ9は、"制御される対象物(controlled entity)"9aを構成する。制御ロッド17の互いに反対側の端部17a及び17bは、壁部開口15cを通って、ダンパ9とアクチュエータ13とに、ダンパ9とアクチュエータ13との間において取り付けられている。アクチュエータ13の移動は、取り付けられた反対側の端部17aの移動、ひいては、ダンパ9に取り付けられた制御ロッド17の反対側の端部17bの並進移動を生ぜしめる。反対側の端部17bのこのような並進移動は、制御ロッド17の主に線形運動によって、ダンパ9の移動を生ぜしめる。例えば、図1に示したように、アクチュエータ13を壁部15の外面15aに向かって押すことにより、アクチュエータ13の移動は、制御ロッド17を介して、ダンパ9に伝達される。このような移動は、ダンパ9を、旋回軸11を中心にして、ガス3の流れがブロックされる、若しくは"遮断される"、"閉鎖された"位置21へ揺動させる。シール装置22は、壁部15を貫通した開口15cを包囲する領域25において使用される。制御ロッド17は、主空間5内の反対側の端部17bと、壁部15の外面15aを超えた主空間5の外側の反対側の端部17aとを有するように、開口15cを貫通するように位置決めされている。シール装置22は、シール装置22のシール機能を損なうことなく制御ロッド17の線形移動を許容する。
図2は、上記の従来技術のシール装置22をより詳細に示している。シール装置22は、壁部15における開口15cに沿って形成された凹所33を有する。シール装置22のシール機能は、例えばシリコンゴムから形成されたシールリング31によって提供されている。シールリング31は、延長したエッジ31aが開口15cの内側エッジ15dを超えて開口15c内へ内方に延びるように、壁部15の凹所33に配置されている。シールリング31の弾性により、シールリング31は、シールリング31と制御ロッド17との間のシール機能を維持しながら、制御ロッド17の制限された横方向移動時に、凹所33内へさらに移動させられてよい。これは、図2に示されており、制御ロッド17は、開口15c内で僅かに左側へ移動させられており、これにより、同様に、シールリング31を、左側においてさらに凹所33内へ、右側においてさらに内側エッジ15dを超えて移動させる。シールリング31は、ねじ(図示せず)によって壁部15に取り付けられてよいカバープレート35によって凹所33内に適切な向きで維持されている。
この従来技術のシール装置22は、制御ロッド17のある程度の制限された横方向移動23を許容するが、このような移動は、シール機能効率を低減する。図2に示された従来のシール装置において、制御ロッド17の横方向移動と、シールリング31のシール機能有効性との兼ね合いが存在する。シールリング31を制御ロッド17の周囲によりきつく取り付けるためにばね(図示せず)が凹所33に加えられ、グリースが凹所33を満たすように加えられたとしても、シールリング31はより複雑であり、シール機能は、ばね及びグリースを加える前よりも有効でなくなる。
図3は、壁部15に対して可動なパッキン箱37を有する、本開示発明によるシール装置20を示している。フレキシブル部材39は、制御ロッド17の一部を包囲するように、パッキン箱37と一体に形成されているか又はパッキン箱37に気密に接合されている。フレキシブル部材39がパッキン箱37に気密に接合されている場合は、一方の自由端部39aは、接着剤、取付け手段又は同様のものによってパッキン箱37の外面37cに接合されている。フレキシブル部材39の反対側の自由端部39bは、接着剤、取付け手段又は同様のものによって壁部15に気密に固定されている。つまり、フレキシブル部材39は、流体流又は流体漏れが壁部15とパッキン箱37との間に生じることを防止する。
制御ロッド17は、開口15cと、フレキシブル部材39の内部39cと、パッキン箱37の開口37aとを貫通している。開口37aには、制御ロッド17の周囲にシールを提供する気密シール41が設けられている。制御ロッド17の移動は、制御ロッド17の周囲にシール41によって気密にシールされたパッキン箱37の直線移動、並進移動、旋回移動又はその他のこのような移動を生ぜしめる。制御される対象物を制御するために、パッキン箱37に対する制御ロッド17の移動は実質的に生じる必要はない。これは、パッキン箱37に、制御ロッド17の周囲において比較的極めて確実なシール41が提供されることを意味する。1つ以上のシールリングの形態のシール41は、制御ロッド17にかなり高い押圧力を提供するので、より低い押圧力のシールよりも著しく効率的なシール機能を提供する。シール41に使用可能な材料は、例えばVITONTM(米国デラウェアのDuPont Performance Elastomers L.L.C.の商標である)、及び意図した目的、及び意図した条件下での使用に適した同様の材料を含む。
フレキシブル部材39は、図3及び図4に示されたようなひだ付き材料から形成されているか、又は図5に示したように平坦な材料から形成されていてよい。このように、フレキシブル部材39は、耐熱性、フレキシブル部材が曝される化学物質のための耐化学腐食性、差圧に耐えるための構造的一体性、耐摩耗性、フレキシビリティ及び同様のものに関して、意図した目的及び意図した条件に適したあらゆるフレキシブルな材料から構成されていてよい。特に図1に示されたファブリックフィルタシステム用途に関連して使用するために、鋼又は鋼強化材料のようなフレキシブルな金属材料が、フレキシブル部材39を構成するのに適していると考えられる。図5に関連して例示するように、フレキシブル部材39は、より要求の少ない用途に対してはゴムホースの形態であってもよい。選択的に強化された、その他のポリマ、天然ゴム又は合成ゴム及び同様のものも、幾つかの用途のために考えられてよい。制御ロッド17は、開口15cの内側エッジ15dと制御ロッド17の本体17dとの間の移動又は"遊び"を許容するように寸法決めされた開口15cを通過している。制御ロッド17と開口15cとの間にはシール機能は必要とされないので、図4に示したように、開口15cは、必要に応じて、制御ロッド17のより多くの移動を許容するように寸法決めされてよい。
図5は、"レトロフィット(改装)用途"において使用されるシール装置20の実施の形態を示している。ここで使用される"レトロフィット用途"という用語は、図2に示されたような従来のシール装置22が以前装備されていたファブリックフィルタシステム又は同様のシステムにおいて本開示発明のシール装置20を使用することを意味する。このようなレトロフィット用途において、従来の老朽化した、漏れやすい又は不満足なシール装置22は、主体のシール装置20の装着により、無関係にされる。可動なパッキン箱37は、平坦なフレキシブル部材39によって壁部15に気密に固定されており、前記部材39は、意図した用途の特定の要求に応じて、金属ホース、金属強化ホース、天然又は合成ホース又は同様のものの形態であってよい。図2に示された従来のシールリング31及びカバープレート35は、開口15cの周囲から取り外されてよい。図5に示したように、パッキン箱37は、壁部15のいずれかの側に、すなわち、壁部15(図示せず)の外面15a(アクチュエータ側)又は壁部15の内面15b(制御される対象物の側)のいずれかに配置されてよい。
アクチュエータ13が、制御ロッド17の運動によって、制御される対象物9aを制御することができるように、壁部15の一方の側に配置されたアクチュエータ13と、壁部15の他方の側に配置された、制御される対象物9aとに取り付けられるように制御ロッド17が通過した開口をシールするための主体のシール装置20を使用する方法であって、気密シール41を用いて制御ロッド17の周囲にシール装置20のパッキン箱37をシールし、シール装置20を通過する流体流を防止しながら、制御される対象物9aを制御するために、制御ロッド17の線形移動、並進移動、旋回移動又はその他のこのような移動を許容するために、パッキン箱37に気密に接合されたフレキシブル部材39を壁部15に気密に固定することを特徴とする。
本開示発明によるシール装置20を使用して、制御される対象物9aを制御するためにアクチュエータ13を使用する方法であって、アクチュエータ13が、制御ロッド17の運動によって、制御される対象物9aを制御することができるように、シール装置20は、壁部15の一方の側に配置されたアクチュエータ13と、壁部15の他方の側に配置された制御される対象物9aとに取り付けられた制御ロッド17の移動を許容するように、制御ロッド17が通過した開口15cをシールしている方法は、制御される対象物9aを制御するために、制御ロッド17の有効な線形移動、並進移動、旋回移動又はその他のこのような移動のために、制御ロッド17の周囲に気密にシールされたシール装置20のパッキン箱37と、壁部15に気密に固定されたパッキン箱37と一体のフレキシブル部材39とを備えた制御ロッド17との連絡関係においてアクチュエータ13を移動させることを特徴とする。
本開示発明は、上述の例に限定されず、添付された請求項の範囲内で様々な形式で変化及び変更させられてよい。例えば、制御ロッド17が直線的なエレメントとして例示されているとしても、制御ロッド17は、意図した目的のための所望の択一的形態、例えば湾曲、屈曲、らせん形又はその他のこのような形態を成してよい。

Claims (7)

  1. 制御ロッド(17)であって、壁部(15)における開口(15c)を通過しており、前記制御ロッドは、アクチュエータが、前記制御ロッドの運動により、制御される対象物を制御することができるように、前記壁部の一方の側に配置されたアクチュエータ(13)と、前記壁部の他方の側に配置された、制御される対象物(9a)との間に取り付けられている、制御ロッド(17)と、
    シール装置(20)であって、前記制御ロッド(17)の周囲に気密にシールされたパッキン箱(37)を有し、該パッキン箱(37)及び前記制御ロッド(17)は、前記壁部(15)に対して可動である、シール装置(20)と、
    フレキシブル部材(39)であって、その一方の端部(39a)において、前記パッキン箱(37)に気密に接合されている又は該パッキン箱(37)と一体に形成されており、かつその反対側の端部(39b)において、前記壁部(15)に気密に取り付けられており、これにより、前記壁部(15)と前記制御ロッド(17)との間の遊びを提供する壁部開口(45)が設けられている、フレキシブル部材(39)と、
    を備えるシール装置(20)において、
    前記パッキン箱(37)は、前記制御ロッド(17)の周囲にシールを提供する1つ以上のシールリングの形態の確実な気密シール(41)を備えた開口を有することを特徴とする、シール装置。
  2. 前記フレキシブル部材は、ひだ付き材料から形成されている、請求項1記載のシール装置。
  3. 前記フレキシブル部材は、平坦な材料から形成されている、請求項1記載のシール装置。
  4. 前記パッキン箱(37)は、前記壁部(15)の外面(15a)に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のシール装置。
  5. 前記パッキン箱(37)は、前記壁部(15)の内面(15b)に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のシール装置。
  6. 前記開口(15c)は、該開口内での前記制御ロッド(17)の移動のために寸法決めされている、請求項1から5までのいずれか1項記載のシール装置。
  7. 壁部(15)によって限定された閉鎖空間(5,7)を有するファブリックフィルタシステムであって、
    請求項1から6までのいずれか1項記載のシール装置(20)を備え、制御される対象物(9a)が、前記閉鎖空間の外側のアクチュエータ(13)によって制御される、前記閉鎖空間(5,7)の内側のダンパ(9)であることを特徴とする、ファブリックフィルタシステム。
JP2013528776A 2010-09-15 2011-09-01 シール装置及び方法 Expired - Fee Related JP5623648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10176781.2 2010-09-15
EP10176781.2A EP2431638B1 (en) 2010-09-15 2010-09-15 Sealing device and method
PCT/IB2011/002030 WO2012035389A1 (en) 2010-09-15 2011-09-01 Sealing device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543565A JP2013543565A (ja) 2013-12-05
JP5623648B2 true JP5623648B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43569441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528776A Expired - Fee Related JP5623648B2 (ja) 2010-09-15 2011-09-01 シール装置及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9005341B2 (ja)
EP (1) EP2431638B1 (ja)
JP (1) JP5623648B2 (ja)
CN (1) CN103097783B (ja)
AU (1) AU2011303566B2 (ja)
BR (1) BR112013006151A2 (ja)
CA (1) CA2812159C (ja)
DK (1) DK2431638T3 (ja)
IL (1) IL225174A (ja)
PL (1) PL2431638T3 (ja)
SA (1) SA111320742B1 (ja)
WO (1) WO2012035389A1 (ja)
ZA (1) ZA201301937B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7610226B1 (en) 2004-02-23 2009-10-27 Simplification, Llc System for tax data collection
DE102022123258A1 (de) * 2022-09-13 2024-03-14 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Selbstfahrender Mähdrescher

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB817272A (en) * 1954-11-01 1959-07-29 Nat Res Dev Improvements in or relating to valves suitable for fire extinguishing systems
US3273854A (en) * 1963-09-10 1966-09-20 Grove Valve & Regulator Co Elbow vacuum valve
GB1464733A (en) * 1973-08-29 1977-02-16 Terlet Nv Maschf Mixing device
US4081222A (en) * 1976-03-04 1978-03-28 Finnigan Corporation Combined vacuum baffle and valve for diffusion pump
JPS5728032U (ja) * 1980-07-25 1982-02-13
JPS5810682Y2 (ja) * 1980-12-29 1983-02-26 株式会社 ジヤバラ 鉄道車両の台車におけるブレ−キ用水平テコ貫通部の保護カバ−
JPS6363815U (ja) * 1986-10-16 1988-04-27
JPH02245577A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Fujitsu Ltd 可撓型ベローズ
CN2066908U (zh) * 1990-04-28 1990-12-05 新疆石油管理局油田工艺研究所 无盘根抽油机光杆密封装置
JP2623929B2 (ja) * 1990-07-11 1997-06-25 日産自動車株式会社 空気調和装置の吹出口構造
JPH0499462U (ja) * 1991-01-23 1992-08-27
DE4105944A1 (de) * 1991-02-26 1992-08-27 Zeolith Tech Leckagefreie durchfuehrung
JPH073547A (ja) 1993-06-16 1995-01-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 紡機の玉揚げ方法及び装置
CN2735089Y (zh) 2004-06-02 2005-10-19 上海万安企业总公司 一种波纹管密封装置
US8268031B2 (en) * 2008-09-11 2012-09-18 Alstom Technology Ltd Fabric filter system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013543565A (ja) 2013-12-05
IL225174A (en) 2016-03-31
AU2011303566A1 (en) 2013-05-02
SA111320742B1 (ar) 2015-01-21
CA2812159C (en) 2015-07-07
CN103097783A (zh) 2013-05-08
PL2431638T3 (pl) 2017-07-31
US9005341B2 (en) 2015-04-14
DK2431638T3 (en) 2017-05-08
CA2812159A1 (en) 2012-03-22
WO2012035389A1 (en) 2012-03-22
EP2431638B1 (en) 2017-02-01
CN103097783B (zh) 2015-11-25
US20130167492A1 (en) 2013-07-04
ZA201301937B (en) 2014-05-28
EP2431638A1 (en) 2012-03-21
BR112013006151A2 (pt) 2016-06-14
AU2011303566B2 (en) 2015-07-23
IL225174A0 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623648B2 (ja) シール装置及び方法
CN109707945A (zh) 一种耐高温高压补偿器
JP2008039657A (ja) バルーン・バッファーチューブ
JP2019509892A5 (ja)
CN105782445B (zh) 一种高压缩高回弹径向密封组件
GB2484338A (en) Valve seal
US9976469B2 (en) Flexible insulation device
JP2009103242A (ja) ボールバルブ
CN2733118Y (zh) 高密封性截止阀
KR102401330B1 (ko) 더블 벨로우즈 밸브
CN206795313U (zh) 一种隔膜阀体工夹具
TWI712754B (zh) 具連桿傳動之真空角閥
BR0312892A (pt) Conjunto de vedação para vedar um espaço anular entre um tubo interno e um tubo externo em um oleoduto submarino de parede dupla, sistema de tubos e válvula
CN205479460U (zh) 一种浮动球阀
CN102628524A (zh) 一种阀杆密封装置
RU2389642C1 (ru) Уплотнительное устройство самозакрывающихся крышек люков летательных аппаратов
CN209743745U (zh) 一种高温熔盐管道用阀门
RU94303U1 (ru) Дроссельная заслонка
CN211901785U (zh) 电磁阀及燃气灶
CN203322282U (zh) 氯碱用气动波纹管密封切断阀
CN215763610U (zh) 一种阀门填料结构
RU2502909C1 (ru) Шаровой кран
CN218719129U (zh) 一种直行程阀门用的阀盖
KR101092286B1 (ko) 이중 시트 조립구조를 갖는 편심형 버터플라이 밸브
JP2007071229A (ja) 伸縮管継手および配管構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees