JP5621851B2 - プローブ保持具及びそれを用いた光測定装置 - Google Patents

プローブ保持具及びそれを用いた光測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5621851B2
JP5621851B2 JP2012539514A JP2012539514A JP5621851B2 JP 5621851 B2 JP5621851 B2 JP 5621851B2 JP 2012539514 A JP2012539514 A JP 2012539514A JP 2012539514 A JP2012539514 A JP 2012539514A JP 5621851 B2 JP5621851 B2 JP 5621851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
probe
transmission
light receiving
probes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012539514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012053077A1 (ja
Inventor
晴英 宇田川
晴英 宇田川
橘 一成
一成 橘
寛 村岡
寛 村岡
井上芳浩
芳浩 井上
孝司 網田
孝司 網田
理 河野
理 河野
石川 亮宏
亮宏 石川
善紀 増田
善紀 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2012053077A1 publication Critical patent/JPWO2012053077A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621851B2 publication Critical patent/JP5621851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14553Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted for cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、光を用いて被検体の内部における測定部位に関する受光量情報を得るためのプローブ保持具及びそれを用いた光測定装置に関し、さらに詳細には、非侵襲で脳活動を測定する光脳機能イメージング装置に関する。
近年、脳の活動状況を観察するために、光を用いて簡便に非侵襲で測定する光脳機能イメージング装置が開発されている。このような光脳機能イメージング装置では、被検者の頭部表面上に配置した送光用プローブにより、異なる3種類の波長λ、λ、λ(例えば、780nmと805nmと830nm)の近赤外光を脳に照射するとともに、頭部表面上に配置した受光用プローブにより、脳から放出された各波長λ、λ、λの近赤外光の強度(受光量情報)A(λ)、A(λ)、A(λ)をそれぞれ検出する。
そして、このようにして得られた受光量情報A(λ)、A(λ)、A(λ)から、脳血流中のオキシヘモグロビンの濃度・光路長積[oxyHb]と、デオキシヘモグロビンの濃度・光路長積[deoxyHb]とを求めるために、例えば、Modified Beer Lambert則を用いて関係式(1)(2)(3)に示す連立方程式を作成して、この連立方程式を解いている(例えば、非特許文献1参照)。さらには、オキシヘモグロビンの濃度・光路長積[oxyHb]と、デオキシヘモグロビンの濃度・光路長積[deoxyHb]とから総ヘモグロビンの濃度・光路長積([oxyHb]+[deoxyHb])を算出している。
A(λ)=E(λ)×[oxyHb]+E(λ)×[deoxyHb]・・・(1)
A(λ)=E(λ)×[oxyHb]+E(λ)×[deoxyHb]・・・(2)
A(λ)=E(λ)×[oxyHb]+E(λ)×[deoxyHb]・・・(3)
なお、E(λm)は、波長λmの光におけるオキシヘモグロビンの吸光度係数であり、E(λm)は、波長λmの光におけるデオキシヘモグロビンの吸光度係数である。
ここで、送光用プローブと受光用プローブとの間の距離(チャンネル)と、測定部位との関係について説明する。図5(a)は、一対の送光用プローブ及び受光用プローブと、測定部位との関係を示す断面図であり、図5(b)は、図5(a)の平面図である。
送光用プローブ12が被検者の頭部表面の送光点Tに押し当てられるとともに、受光用プローブ13が被検者の頭部表面の受光点Rに押し当てられる。そして、送光用プローブ12から光を照射させるとともに、受光用プローブ13に頭部表面から放出される光を入射させる。このとき、光は、頭部表面の送光点Tから照射された光のうちで、バナナ形状(測定領域)を通過した光が、頭部表面の受光点Rに到達する。これにより、測定領域の中でも、特に送光点Tと受光点Rとを被検者の頭部表面に沿って最短距離で結んだ線Lの中点Mから、送光点Tと受光点Rとを被検者の頭部表面に沿って最短距離で結んだ線の距離の半分の深さL/2である被検者の測定部位Sに関する受光量情報A(λ)、A(λ)、A(λ)が得られるとしている。
また、光脳機能イメージング装置では、脳の複数箇所の測定部位に関するオキシヘモグロビンの濃度・光路長積[oxyHb]、デオキシヘモグロビンの濃度・光路長積[deoxyHb]及び総ヘモグロビンの濃度・光路長積([oxyHb]+[deoxyHb])をそれぞれ測定するために、例えば、近赤外分光分析計(以下、NIRSと略す)等が利用されている(例えば、特許文献1参照)。
図6は、従来の光脳機能イメージング装置の概略構成の一例を示すブロック図である。また、図8は、図6に示す光脳機能イメージング装置で測定を行う際の外観の一例を示す斜視図であり、図7は、片付けた際の外観の一例を示す斜視図である。なお、図を見やすくするために、数本の送光用光ファイバ(送光用伝送路)30aと数本の受光用光ファイバ(受光用伝送路)40aとを省略している。
光脳機能イメージング装置101は、筐体190aを有する装置本体190と、被検者の頭部表面に装着させる送受光部10と、S(ただし、S≧1)個の送光用プローブ12と、T(ただし、T≧1)個の受光用プローブ13と、S本の送光用光ファイバ30aからなる送光用光ファイバ群30と、T本の受光用光ファイバ40aからなる受光用光ファイバ群40とにより構成される。
装置本体190は、筐体190aの内部に、近赤外光を出射する発光部2と、受光量情報A(λ)を検出する光検出部3と、光脳機能イメージング装置101全体の制御を行うコンピュータ20のCPU21及びメモリ25とを備えるとともに、筐体190aの外部に、送光用光ファイバ群30と受光用光ファイバ群40とが係止される係止部180と、コンピュータ20の表示装置23及び入力装置22と、4個の車輪190bとを備える。
なお、コンピュータ20は、CPU21を備え、さらにメモリ25と、モニタ画面23a等を有する表示装置23と、入力装置22であるキーボード22aやマウス22bとが連結されている。
送光用光ファイバ30aと受光用光ファイバ40aとは、直径2mm、長さ2m〜10mの管状であり、近赤外光を軸方向に伝達することができ、一端部から入射した近赤外光が、内部を通過して他端部から出射したり、他端部から入射した近赤外光が、内部を通過して一端部から出射したりするようになっている。
1本の送光用光ファイバ30aは、1個の送光用プローブ12と、筐体190aの内部の発光部2とを設定長さ(2m〜10m)で離れるように両端部に接続している。
1本の受光用光ファイバ40aは、1個の受光用プローブ13と、筐体190aの内部の光検出部3とを設定長さ(2m〜10m)で離れるように両端部に接続している。
図9は、送光用プローブ(受光用プローブ)の一例を示す斜視図である。
送光用プローブ12は、円筒形状であり、その外周面は、送受光部10の貫通孔11a(後述する)に固定できるようになっており、その内周面には、送光用光ファイバ30aの一端部が挿入されている。これにより、送光用光ファイバ30aの他端部が、発光部2と接続されているので、送光用光ファイバ30aの他端部から入射した近赤外光が、送光用光ファイバ30aの内部を通過して送光用光ファイバ30aの一端部(送光用プローブの先端)から出射することができるようになっている。
また、受光用プローブ13も、送光用プローブ12と同様の構造をしており、円筒形状で、その外周面は、送受光部10の貫通孔11aに固定できるようになっており、その内周面には、受光用光ファイバ40aの一端部が挿入されている。これにより、受光用光ファイバ40aの他端部が、光検出部3と接続されているので、受光用光ファイバ40aの一端部(受光用プローブの先端部)から入射した近赤外光が、受光用光ファイバ40aの内部を通過して受光用光ファイバ40aの他端部から出射することができるようになっている。
送受光部10には、測定対象となる被検者の頭部表面に、S個の送光用プローブ12とT個の受光用プローブ13とを密着させるために、ホルダ11が使用される。ホルダ11としては、例えば、頭部表面の形状に合わせて椀形状に成型されたものが使用される。図10は、ホルダの一例を示す斜視図である。ホルダ11には、(S+T)個の貫通孔11aが行方向と列方向とで30mmをあけるように形成されている。
そして、測定を行う際には、S個の送光用プローブ12とT個の受光用プローブ13とが、ホルダ11の貫通孔11aに、行方向と列方向とに交互となるように挿入されることになる(図11参照)。このとき、ホルダ11のどの貫通孔11aに、どの送光用プローブ12又は受光用プローブ13が挿入されたかが認識されるように、各貫通孔11aには、異なる番号がそれぞれ振り当てられているとともに、各送光用プローブ12と各受光用プローブ13とにも、異なる番号がそれぞれ振り当てられている。そして、各送光用プローブ12と各受光用プローブ13とは、対応する番号の各貫通孔11aにそれぞれ挿入されることになる。
図11は、S個の送光用プローブとT個の受光用プローブとの位置関係の一例を示す図である。なお、送光用プローブ12を丸で示し、受光用プローブ13を四角で示す。
このようにS個の送光用プローブとT個の受光用プローブとを配置して、順番に1個ずつ送光用プローブ12から光を照射させるとともに、T個の受光用プローブ13に頭部表面から放出される光を入射させることによって、N箇所の測定部位に関する受光量情報A(λ)、A(λ)、A(λ)(n=1,2,・・・,N)を得ている。さらに、N箇所の測定部位における受光量情報A(λ)、A(λ)、A(λ)から、上述したような連立方程式を作成して、オキシヘモグロビンの濃度・光路長積[oxyHb]と、デオキシヘモグロビンの濃度・光路長積[deoxyHb]とを算出している。
ところで、測定を行った後には、ホルダ11の貫通孔11aからS個の送光用プローブ12とT個の受光用プローブ13とを取り外し、光脳機能イメージング装置101を片付けることになる。そこで、T字の棒形状の係止部180が、筐体190aの外部の上部に配置されている。これにより、係止部180に、S個の送光用プローブ12が接続されたS本の送光用光ファイバ30aと、T個の受光用プローブ13が接続されたT本の受光用光ファイバ40aとを係止している(図7参照)。
特開2006−109964号公報
Factors affecting the accuracy of near-infrared spectroscopy concentration calculations for focal changes in oxygenation parameters, NeuroImage 18, 865-879, 2003
しかしながら、測定を行う際には、図7に示すように、係止部180にS本の送光用光ファイバ30aとT本の受光用光ファイバ40aとが係止されているが、各送光用プローブ12と各受光用プローブ13とを、対応する番号の各貫通孔11aにそれぞれ挿入するので、係止部180に係止された中から対応する番号のものを探し出す必要があり、非常に手間がかかるという問題点があった。
また、被検者がリハビリ等の運動を行う時間は、1時間程度であるのにもかかわらず、医師等が被検者の頭部にホルダ11を取り付け、そして、送光用プローブ12や受光用プローブ13をホルダ11の貫通孔11aに取り付ける時間も、1時間程度かかっていた。つまり、被検者がリハビリ等の運動を行う時間に対して、ホルダ11に送光用プローブ12や受光用プローブ13を取り付ける取付時間が非常に長くなっていた。
そこで、本発明は、複数個の送光用プローブや複数個の受光用プローブをホルダに短時間で取り付けることができるプローブ保持具及びそれを用いた光測定装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明のプローブ保持具は、被検体に光を照射する複数個の送光用プローブと、前記被検体から放出される光を受光する複数個の受光用プローブと、複数本の送光用伝送路からなる送光用伝送路群と、複数本の受光用伝送路からなる受光用伝送路群とを備え、1本の送光用伝送路の先端部には、1個の送光用プローブが接続され、1本の受光用伝送路の先端部には、1個の受光用プローブが接続された光測定装置に用いられ、前記複数個の送光用プローブ及び前記複数個の受光用プローブを保持し、前記被検体の頭部に装着されるホルダの装着部に前記複数個の送光用プローブ及び前記複数個の受光用プローブを取り付ける際に用いられるプローブ保持具であって、各送光用プローブに応じて予め定められた位置に各送光用プローブを保持する各送光用プローブ保持手段と、各受光用プローブに応じて予め定められた位置に各受光用プローブを保持する各受光用プローブ保持手段とを有する固定部材を備えるようにしている。
本発明のプローブ保持具によれば、各送光用プローブを各送光用プローブ保持手段にそれぞれ保持するとともに、各受光用プローブを各受光用プローブ保持手段にそれぞれ保持することが可能な固定部材を備える。これにより、複数個の送光用プローブや複数個の受光用プローブをホルダに取り付ける際には、固定部材を被検体の頭部近傍に移動させる。そして、各送光用プローブと各受光用プローブとを、固定部材の各送光用プローブ保持手段や各受光用プローブ保持手段から移し変えるように、ホルダの各貫通孔に挿入することになる。
以上のように、本発明のプローブ保持具によれば、複数個の送光用プローブや複数個の受光用プローブをホルダに短時間で取り付けることができる。
(その他の課題を解決するための手段及び効果)
また、本発明のプローブ保持具は、各送光用プローブと各受光用プローブとには、異なる番号がそれぞれ振り当てられるとともに、各送光用プローブ保持手段と各受光用プローブ保持手段とには、異なる番号がそれぞれ表示されており、各送光用プローブと各受光用プローブとは、対応する番号の各送光用プローブ保持手段と各受光用プローブ保持手段とにそれぞれ保持されるようにしてもよい。
本発明の光測定装置によれば、番号がそれぞれ振り当てられた送光用プローブと受光用プローブとを、表示された番号を確認しながら、容易に見つけることができる。
また、本発明のプローブ保持具は、前記固定部材は、内径が被検体の頭部の大きさよりも大きくなる円環部材と、当該円環部材を移動可能とする円環部材保持手段とを有し、前記円環部材の上面には複数個の送光用プローブ保持手段と複数個の受光用プローブ保持手段とが形成されており、複数個の送光用プローブ及び複数個の受光用プローブを、前記ホルダの装着部に取り付ける際には、前記円環材の内部に被検体の頭部が配置されるようにしてもよい。
本発明のプローブ保持具によれば、複数個の送光用プローブや複数個の受光用プローブをホルダの装着部(貫通孔)に、より短時間で取り付けることができる。
また、本発明のプローブ保持具は、前記円環部材の内周面又は外周面には、水平方向に貫通する複数個の貫通孔が形成されるとともに、前記円環部材の内部には、送光用伝送路群と受光用伝送路群とが配置されており、1個の貫通孔に1本の送光用伝送路或いは1本の受光用伝送路が内側から外側に通過するように引出されているようにしてもよい。
本発明のプローブ保持具によれば、複数本の送光用伝送路や複数本の送光用伝送路が邪魔にならない。
また、本発明のプローブ保持具は、前記固定部材は、前記円環部材を上下方向に移動可能とする円環部材保持手段を有し、前記測定を行う際には、前記被検体の頭部の上方に配置されるようにしてもよい。
本発明のプローブ保持具によれば、送光用伝送路や受光用伝送路の重さを支えることができる。
また、本発明のプローブ保持具は、上下に伸びた支柱と、前記支柱の下部に取り付けられた車輪と、前記支柱の上部に取り付けられた固定部材とを備えるようにしてもよい。
本発明のプローブ保持具によれば、固定部材を被検体の頭部近傍に容易に移動させることができる。
そして、本発明の光測定装置は、被検体に光を照射する複数個の送光用プローブと、前記被検体から放出される光を受光する複数個の受光用プローブと、複数本の送光用伝送路からなる送光用伝送路群と、複数本の受光用伝送路からなる受光用伝送路群とを備え、1本の送光用伝送路の先端部には、1個の送光用プローブが接続され、1本の受光用伝送路の先端部には、1個の受光用プローブが接続される光測定装置であって、上述したようなプローブ保持具を備えるようにしてもよい。
本発明の光測定装置によれば、複数個の送光用プローブや複数個の受光用プローブをホルダに短時間で取り付けることができることができる。
本発明の一実施形態である光脳機能イメージング装置の概略構成の一例を示すブロック図。 図1に示す光脳機能イメージング装置の外観の一例を示す斜視図。 図1に示す光脳機能イメージング装置の外観の一例を示す斜視図。 図1に示すプローブ保持具の固定部材の一例を示す拡大斜視図。 送光用プローブと受光用プローブとの間の距離と、測定部位との関係についての説明図。 従来の光脳機能イメージング装置の概略構成の一例を示すブロック図。 図6に示す光脳機能イメージング装置の外観の一例を示す斜視図。 図6に示す光脳機能イメージング装置の外観の一例を示す斜視図。 送光用プローブ(受光用プローブ)の一例を示す斜視図。 ホルダの一例を示す斜視図。 S個の送光用プローブとT個の受光用プローブとの位置関係の一例を示す図。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明は、以下に説明するような実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の態様が含まれることはいうまでもない。
図1は、本発明の一実施形態である光脳機能イメージング装置の概略構成の一例を示すブロック図である。また、図2は、図1に示す光脳機能イメージング装置で測定を行う際の外観の一例を示す斜視図であり、図3は、S個の送光用プローブ12とT個の受光用プローブ13とをホルダ11に取り付ける際の外観の一例を示す斜視図である。なお、光脳機能イメージング装置101と同様のものについては、同じ符号を付している。
光脳機能イメージング装置1は、筐体90aを有する装置本体90と、被検者の頭部表面に装着させる送受光部10と、S(ただし、S≧1)個の送光用プローブ12と、T(ただし、T≧1)個の受光用プローブ13と、S本の送光用光ファイバ(送光用伝送路)30aからなる送光用光ファイバ群30と、T本の受光用光ファイバ(受光用伝送路)40aからなる受光用光ファイバ群40と、送光用光プローブ12と受光用光プローブ13とが保持されるプローブ保持具50とにより構成される。
装置本体90は、筐体90aの内部に、近赤外光を出射する発光部2と、受光量情報A(λ)を検出する光検出部3と、光脳機能イメージング装置1全体の制御を行うコンピュータ20のCPU21及びメモリ25とを備えるとともに、筐体90aの外部に、コンピュータ20の表示装置23及び入力装置22と、4個の車輪90bとを備える。
発光部2は、コンピュータ20から入力された駆動信号により3種類の設定波長のうちから選択される1種類の設定波長の近赤外光を出射する。上記設定波長としては、例えば、780nm(λ)と805nm(λ)と830nm(λ)とが用いられる。
光検出部3は、近赤外光の強度を検出することにより、受光量情報A(λ)をコンピュータ20に出力する。
図4は、図1に示すプローブ保持具の固定部材の一例を示す拡大斜視図である。なお、見やすくするために、数個の送光用プローブ12と数個の受光用プローブ13とを省略している。
プローブ保持具50は、上下に伸びた円管形状の支柱51と、支柱51の下部に取り付けられた5個の車輪52と、支柱51の上部に取り付けられた固定部材60とを備える(図2,3参照)。
固定部材60は、円環形状の円環部61と、一端部が円環部61に取り付けられるとともに他端部が支柱51の上部に取り付けられた水平に伸びた棒部62とを備える。
支柱51は、外側ポール51aと、外側ポール51aの内側に挿入される内側ポール51bとの二重構造となっており、ネジ(円環部材保持手段)63を用いて、外側ポール51aから内側ポール51bが引き出される上下方向の距離を変更することができるようになっている。これにより、円環部61の高さの位置を調整することができる。
円環部61の上面の内周側には、垂直方向に掘られたS個の挿入孔(送光用プローブ保持手段)60aが、平面視で円形に並ぶように形成されている。そして、各挿入孔60aには、順番に1,2,・・・,Sとなるように番号がそれぞれ振り当てられている。
円環部61の上面の外周側には、垂直方向に掘られたT個の挿入孔(受光用プローブ保持手段)60bが、平面視で円形に並ぶように形成されている。そして、各挿入孔60bには、順番に1,2,・・・,Tとなるように番号がそれぞれ振り当てられている。
円環部61の内周面の上側には、水平方向に貫通するS個の貫通孔60cが、平面視で円形に並ぶように形成されている。そして、各貫通孔60cには、順番に1,2,・・・,Sとなるように番号がそれぞれ振り当てられている。1個の貫通孔60cには、1本の送光用光ファイバ30aが内側から外側に通過するように引出されている。これにより、測定を行わない際には、送光用光ファイバ30aの先端部に接続された1個の送光用プローブ12を1個の挿入孔60aに挿入することができるようになっている。このとき、送光用プローブ12は、対応する番号の挿入孔60aに固定されることになる。
円環部61の内周面の下側には、水平方向に貫通するT個の貫通孔60dが、平面視で円形に並ぶように形成されている。そして、各貫通孔60dには、順番に1,2,・・・,Tとなるように番号がそれぞれ振り当てられている。1個の貫通孔60dには、1本の受光用光ファイバ40aが内側から外側に通過するように引出されている。これにより、測定を行わない際には、受光用光ファイバ40aの先端部に接続された1個の受光用プローブ13を1個の挿入孔60bに挿入することができるようになっている。このとき、受光用プローブ13は、対応する番号の挿入孔60bに固定されることになる。
そして、円環部61の内部空間と棒部62の内部空間とには、S本の送光用光ファイバ30aとT本の受光用光ファイバ40aとが配置され、棒部62を介して筐体90aの内部と連結されている。
また、円環部61の内周面において、貫通孔60cと貫通孔60dとの間のスペースには、対応する番号が表示されている。具体的には、順番に1,2,・・・となるように番号がそれぞれ表示されている。これにより、例えば、1番と表示された直ぐ上の貫通孔60cから引出されている送光用光ファイバ30aの先端部に接続された送光用プローブ12を1番の挿入孔60aに挿入することになり、その結果、表示された番号を確認しながら対応する番号の送光用プローブ12を確実に見つけることができる。また、1番と表示された直ぐ下の貫通孔60dから引出されている受光用光ファイバ40aの先端部に接続された受光用プローブ13を1番の挿入孔60bに挿入することになり、その結果、表示された番号を確認しながら対応する番号の受光用プローブ13を確実に見つけることができる。
また、円環部61は、棒部62が取り付けられた位置と対抗する箇所を左右に開放することができるようになっている。これにより、円環部61は、内径が一般的な被検者の頭部の大きさよりも大きくなるように形成されているが、被検者の頭部が大きくても、円環部61の内部に被検者の頭部を配置することができるようになっている。
次に、光脳機能イメージング装置1を使用する使用方法について説明する。
まず、医師等は、被検者を椅子に座らせ、被検者の頭部にホルダ11を装着する。次に、医師等は、プローブ保持具50を被検者の近傍に移動させて、固定部材60の高さの位置を調整して、円環部61の内部に被検者の頭部を配置する。次に、医師等は、S個の送光用プローブ12とT個の受光用プローブ13とを、円環部61の挿入孔60a、60bから移し変えるように、ホルダ11の対応する番号の貫通孔11aに取り付ける(図3参照)。次に、医師等は、固定部材60の高さの位置を調整して、固定部材60を被検者の頭部の上方に配置する(図2参照)。
そして、医師等は、N箇所の測定部位に関する受光量情報A(λ)、A(λ)、A(λ)(n=1,2,・・・,N)を得る測定を行う。
その後、医師等は、測定が終了すると、S個の送光用プローブ12とT個の受光用プローブ13とをホルダ11の対応する番号の貫通孔11aから取り外す。次に、医師等は、被検者の頭部からホルダ11を取り外す。次に、医師等は、S個の送光用プローブ12とT個の受光用プローブ13とを固定部材60の対応する番号の挿入孔60a、60bに取り付ける。次に、医師等は、プローブ保持具50を移動させて片付ける。
以上のように、光脳機能イメージング装置1によれば、S個の送光用プローブ12とT個の受光用プローブ13とをホルダ11の対応する番号の貫通孔11aに短時間で取り付けることができる。また、測定を行っている際には、送光用光ファイバ30aと受光用光ファイバ40aとの重さを支えることができる。
<他の実施形態>
(1)上述した光脳機能イメージング装置1において、円環形状の円環部61を備えるような構成を示したが、四角形状の円環部を備えるような構成としてもよい。
(2)上述した光脳機能イメージング装置1において、円環部61の内周面に貫通孔60c、60dが形成されたような構成を示したが、円環部の外周面に貫通孔が形成されるような構成としてもよい。
(3)上述した光脳機能イメージング装置1において、貫通孔60cと貫通孔60dとの間のスペースには、対応する番号が表示されているような構成を示したが、挿入孔60a、60bの近傍に、対応する番号が表示されているような構成としてもよい。
本発明は、非侵襲で脳活動を測定する光脳機能イメージング装置等に利用することができる。
1:光脳機能イメージング装置(光測定装置)
2:発光部
3:光検出部
10:送受光部
12:送光用プローブ
13:受光用プローブ
20:コンピュータ
30:送光用光ファイバ群(送光用伝送路群)
30a:送光用光ファイバ(送光用伝送路)
40:受光用光ファイバ群(受光用伝送路群)
40a:受光用光ファイバ(受光用伝送路)
50:プローブ保持具
60:固定部材
60a、60b:挿入孔(プローブ保持手段)
90、190:装置本体
90a、190a:筐体

Claims (7)

  1. 被検体に光を照射する複数個の送光用プローブと、
    前記被検体から放出される光を受光する複数個の受光用プローブと、
    複数本の送光用伝送路からなる送光用伝送路群と、
    複数本の受光用伝送路からなる受光用伝送路群とを備え、
    1本の送光用伝送路の先端部には、1個の送光用プローブが接続され、
    1本の受光用伝送路の先端部には、1個の受光用プローブが接続された光測定装置に用いられ
    前記複数個の送光用プローブ及び前記複数個の受光用プローブを保持し、
    前記被検体の頭部に装着されるホルダの装着部に前記複数個の送光用プローブ及び前記複数個の受光用プローブを取り付ける際に用いられるプローブ保持具であって、
    各送光用プローブに応じて予め定められた位置に各送光用プローブを保持する各送光用プローブ保持手段と、各受光用プローブに応じて予め定められた位置に各受光用プローブを保持する各受光用プローブ保持手段とを有する固定部材を備えることを特徴とするプローブ保持具。
  2. 各送光用プローブと各受光用プローブとには、異なる番号がそれぞれ振り当てられるとともに、各送光用プローブ保持手段と各受光用プローブ保持手段とには、異なる番号がそれぞれ表示されており、
    各送光用プローブと各受光用プローブとは、対応する番号の各送光用プローブ保持手段と各受光用プローブ保持手段とにそれぞれ保持されることを特徴とする請求項1に記載のプローブ保持具。
  3. 前記固定部材は、内径が被検体の頭部の大きさよりも大きくなる円環部材と、当該円環部材を移動可能とする円環部材保持手段とを有し、
    前記円環部材の上面には複数個の送光用プローブ保持手段と複数個の受光用プローブ保持手段とが形成されており、
    複数個の送光用プローブ及び複数個の受光用プローブを、前記ホルダの装着部に取り付ける際には、前記円環材の内部に被検体の頭部が配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプローブ保持具。
  4. 前記円環部材の内周面又は外周面には、水平方向に貫通する複数個の貫通孔が形成されるとともに、
    前記円環部材の内部には、送光用伝送路群と受光用伝送路群とが配置されており、
    1個の貫通孔に1本の送光用伝送路或いは1本の受光用伝送路が内側から外側に通過するように引出されていることを特徴とする請求項3に記載のプローブ保持具。
  5. 前記固定部材は、前記円環部材を上下方向に移動可能とする円環部材保持手段を有し、
    前記測定を行う際には、前記被検体の頭部の上方に配置されることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のプローブ保持具。
  6. 上下に伸びた支柱と、
    前記支柱の下部に取り付けられた車輪と、
    前記支柱の上部に取り付けられた固定部材とを備えることを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれかに記載のプローブ保持具。
  7. 被検体に光を照射する複数個の送光用プローブと、
    前記被検体から放出される光を受光する複数個の受光用プローブと、
    複数本の送光用伝送路からなる送光用伝送路群と、
    複数本の受光用伝送路からなる受光用伝送路群とを備え、
    1本の送光用伝送路の先端部には、1個の送光用プローブが接続され、
    1本の受光用伝送路の先端部には、1個の受光用プローブが接続される光測定装置であって、
    請求項1〜請求項6のいずれかに記載のプローブ保持具を備えることを特徴とする光測定装置。
JP2012539514A 2010-10-20 2010-10-20 プローブ保持具及びそれを用いた光測定装置 Active JP5621851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/068508 WO2012053077A1 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 プローブ保持具及びそれを用いた光測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012053077A1 JPWO2012053077A1 (ja) 2014-02-24
JP5621851B2 true JP5621851B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45974813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539514A Active JP5621851B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 プローブ保持具及びそれを用いた光測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5621851B2 (ja)
WO (1) WO2012053077A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101878015B1 (ko) * 2014-10-30 2018-07-13 한국과학기술원 근적외선 분광기에서 머리카락을 제거하는 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002282253A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Hitachi Medical Corp 生体光計測用装着具および生体光計測装置
JP2005069847A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Hitachi Ltd 生体光計測装置
WO2005058161A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Hitachi Medical Corporation 生体光計測プローブ
JP2005349027A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Medical Corp 生体光計測装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002282253A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Hitachi Medical Corp 生体光計測用装着具および生体光計測装置
JP2005069847A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Hitachi Ltd 生体光計測装置
WO2005058161A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Hitachi Medical Corporation 生体光計測プローブ
JP2005349027A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Medical Corp 生体光計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012053077A1 (ja) 2014-02-24
WO2012053077A1 (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804063B2 (ja) リハビリ装置
JP5435134B2 (ja) ホルダ及びそれを用いた光計測装置
JP5370497B2 (ja) ホルダ及びこれを用いる光生体測定装置
JP5610065B2 (ja) ホルダセット及びそれを用いた脳機能計測装置
JP5573845B2 (ja) 光計測システム、それに用いられる携帯型光計測装置及びその使用方法
JP5790877B2 (ja) 光生体測定システム及びその使用方法
WO2013161018A1 (ja) 光生体計測装置
JP5822444B2 (ja) 光測定装置
JP5549728B2 (ja) ホルダ及びそれを用いた光計測装置
JP5621851B2 (ja) プローブ保持具及びそれを用いた光測定装置
JP5459406B2 (ja) 送光用プローブ、受光用プローブ、送受光用プローブ及びこれを用いた光測定装置
JP5168247B2 (ja) 光計測システム
JP2010151616A (ja) 光測定装置
JP3183128U (ja) 光ファイバ保持台及びそれを備える光測定装置
WO2013150629A1 (ja) 光計測システム
JP3183129U (ja) 光ファイバ保持台及びそれを備える光測定装置
JP2010148794A (ja) 光測定装置
JP5708282B2 (ja) 光計測装置
JP6281628B2 (ja) 光計測システム
JP5880700B2 (ja) ホルダ及びこれを用いた光生体測定装置
JP6069885B2 (ja) 光計測システム及びその使用方法
JP5561429B2 (ja) ホルダ及びそれを用いた光計測装置
JP4946847B2 (ja) 光脳機能イメージング装置
JP2010269021A (ja) 光測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5621851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151