JP5621739B2 - 固体レーザ装置 - Google Patents

固体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5621739B2
JP5621739B2 JP2011204257A JP2011204257A JP5621739B2 JP 5621739 B2 JP5621739 B2 JP 5621739B2 JP 2011204257 A JP2011204257 A JP 2011204257A JP 2011204257 A JP2011204257 A JP 2011204257A JP 5621739 B2 JP5621739 B2 JP 5621739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
generation element
harmonic generation
harmonic
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011204257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013065753A (ja
Inventor
直也 石垣
直也 石垣
東條 公資
公資 東條
進吾 宇野
進吾 宇野
次郎 齋川
次郎 齋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2011204257A priority Critical patent/JP5621739B2/ja
Publication of JP2013065753A publication Critical patent/JP2013065753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621739B2 publication Critical patent/JP5621739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、固体レーザ装置に関し、さらに詳しくは、大きなエネルギーを持ったレーザを出力せずに且つ高精度に温度チューニングを行うことが出来る固体レーザ装置に関する。
従来、自動的に又は指示されたタイミングで波長変換用光学素子の温度チューニングを行う固体レーザ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2010−251448号公報
実働中の固体レーザ装置のレーザは大きなエネルギーを持っているが、上記従来の固体レーザ装置では、温度チューニング中に出力されるレーザも実働中と同じように大きなエネルギーを持つものであった。
しかし、温度チューニング中に大きなエネルギーのレーザがレーザ照射対象物あるいはレーザ照射対象物以外の物に不要に照射されてしまうと、それらを破損しかねない問題点があった。
これに対して、半導体レーザの駆動電流を小さくしてしまえば、大きなエネルギーのレーザが出力されることは防げるが、温度チューニング中の出力の変化や駆動電流の変化の範囲が小さくなってしまうため、精度の高い温度チューニングを行うことが困難になる問題点を生じる。
そこで、本発明の目的は、大きなエネルギーを持ったレーザを出力せずに且つ高精度に温度チューニングを行うことが出来る固体レーザ装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、励起レーザ光を発生する半導体レーザ(1)と、前記励起レーザ光によって励起され基本波を発生する固体レーザ媒質(2)と、前記固体レーザ媒質(2)を含んで形成される光共振器(20)内に設置され前記光共振器(20)で発振する基本波の第三高調波を発生するための第二高調波発生素子(4)および第三高調波発生素子(5)と、前記第二高調波発生素子(4)の温度を制御するための第1温度制御手段(9s,11s)と、前記第三高調波発生素子(5)の温度を制御するための第2温度制御手段(9t,11t)と、第三高調波出力を検出する第三高調波出力検出手段(7,8)と、前記第二高調波発生素子(4)の温度を最適温度近傍から外した温度にした状態で前記第三高調波発生素子(5)の温度をスイープして最適温度Ttpを求めると共に前記第三高調波発生素子(5)の温度を最適温度近傍から外した温度にした状態で前記第二高調波発生素子(4)の温度をスイープして最適温度Tspを求める温度チューニング機構(12)とを具備したことを特徴する固体レーザ装置(100)を提供する。
上記第1の観点による固体レーザ装置(100)では、第二高調波発生素子(4)の温度を最適温度近傍から外した温度にした状態で第三高調波発生素子(5)の温度をスイープして最適温度Ttpを求めるので、半導体レーザ(1)の駆動電流が大きくても大きなエネルギーを持ったレーザが出力されることはない。また、第三高調波発生素子(5)の温度を最適温度近傍から外した温度にした状態で第二高調波発生素子(4)の温度をスイープして最適温度Tspを求めるので、半導体レーザ(1)の駆動電流が大きくても大きなエネルギーを持ったレーザが出力されることはない。さらに、半導体レーザ(1)の駆動電流を大きくすることが出来るため、温度チューニング中の出力の変化や駆動電流の変化の範囲も大きくなり、精度の高い温度チューニングを行うことが出来る。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による固体レーザ装置(100)において、前記温度チューニング機構(12)は、一定の駆動電流で前記半導体レーザ(1)を駆動した状態で温度をスイープすることを特徴する固体レーザ装置(100)を提供する。
上記第2の観点による固体レーザ装置(100)では、半導体レーザ(1)の駆動電流を大きくすることが出来るため、温度チューニング中の出力の変化範囲が大きくなり、精度の高い温度チューニングを行うことが出来る。
第3の観点では、本発明は、前記第2の観点による固体レーザ装置(100)において、前記第二高調波発生素子(4)の温度を最適温度近傍から外した温度が、前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの出力が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの出力の50%以下になるような温度であり、前記第三高調波発生素子(5)の温度を最適温度近傍から外した温度が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであるときの出力が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの出力の50%以下になるような温度であることを特徴する固体レーザ装置(100)を提供する。
上記第3の観点による固体レーザ装置(100)では、温度チューニング中の最大出力が、第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの出力の半分以下になる。
第4の観点では、本発明は、前記第1の観点による固体レーザ装置(100)において、前記温度チューニング機構(12)は、一定出力になるように前記半導体レーザ(1)を駆動した状態で温度をスイープすることを特徴する固体レーザ装置(100)を提供する。
上記第4の観点による固体レーザ装置(100)では、半導体レーザ(1)の駆動電流を大きくすることが出来るため、温度チューニング中の駆動電流の変化範囲が大きくなり、精度の高い温度チューニングを行うことが出来る。
第5の観点では、本発明は、前記第4の観点による固体レーザ装置(100)において、前記第二高調波発生素子(4)の温度を最適温度近傍から外した温度が、前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの駆動電流が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの駆動電流の150%以上になるような温度であり、前記第三高調波発生素子(5)の温度を最適温度近傍から外した温度が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであるときの駆動電流が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの駆動電流の150%以上になるような温度であることを特徴する固体レーザ装置(100)を提供する。
上記第5の観点による固体レーザ装置(100)では、温度チューニング中の駆動電流の変化範囲が、第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの駆動電流の1.5倍以上になる。
本発明の固体レーザ装置によれば、温度チューニング中に大きなエネルギーのレーザパルスがレーザ照射対象物などに不要に照射されてしまうことがなくなるため、それらを破損してしまうような問題を回避できる。また、温度チューニング中の出力の変化や駆動電流の変化の範囲を大きくすることが出来るため、精度の高い温度チューニングを行うことが出来る。
実施例1及び実施例2に係る固体レーザ装置を示す構成説明図である。 第二高調波発生素子の温度変化に対する出力変化を示すグラフである。 第三高調波発生素子の温度変化に対する出力変化を示すグラフである。 実施例1に係る温度チューニング処理を示すフロー図である。 実施例2に係る温度チューニング処理を示すフロー図である。
以下、図に示す実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
−実施例1−
図1は、実施例1に係る固体レーザ装置100を示す構成説明図である。
この固体レーザ装置100は、励起レーザ光を発生する半導体レーザ1と、励起レーザ光によって励起され基本波を発生する固体レーザ媒質2と、固体レーザ媒質2を含んで光共振器20を構成するためのミラー3,3と、光共振器20内に設置され光共振器20で発振する基本波の第三高調波を発生するための第二高調波発生素子4および第三高調波発生素子5と、第二高調波発生素子4の温度を制御するための素子温度制御機構9sおよび温調ユニット(ペルチェ素子および温度センサを含む)11sと、第三高調波発生素子5の温度を制御するための素子温度制御機構9tおよび温調ユニット11tと、第三高調波出力の一部を分岐するビームスプリッタ6と、ビームスプリッタ6で分岐された光を受光する光検出器7と、光検出器7での光検出信号を読み出す読出し回路(AD変換回路を含む)8と、半導体レーザ1を駆動するための半導体レーザ駆動機構10と、第二高調波発生素子4の温度を最適温度近傍から外した温度にした状態で第三高調波発生素子5の温度をスイープして最適温度Ttpを求めると共に第三高調波発生素子5の温度を最適温度近傍から外した温度にした状態で第二高調波発生素子4の温度をスイープして最適温度Tspを求める温度チューニング機構12とを具備している。
素子温度調整機構9s,9tと、半導体レーザ駆動機構10と、温度チューニング機構12とは、CPU30により構成される。
図2は、第二高調波発生素子4の温度Tsの変化に対する第三高調波出力の変化を示すグラフである。なお、駆動電流Iは、5Aである。
第三高調波発生素子5の温度Ttが異なっても、出力が最大付近になる第二高調波発生素子4の温度すなわち最適温度Tspは約42℃である。
図3は、第三高調波発生素子5の温度Ttの変化に対する第三高調波出力の変化を示すグラフである。なお、駆動電流Iは、5Aである。
第二高調波発生素子4の温度Tsが異なっても、出力が最大付近になる第三高調波発生素子5の温度すなわち最適温度Ttpは約41℃である。
図2および図3から次のことが判る。
(1)第二高調波発生素子4を最適温度Tsp=約42℃とし且つ第三高調波発生素子5を最適温度Ttp=約41℃とすると、出力は最大値になる(約125μJ)。
(2)第二高調波発生素子4の温度Tsを例えば30℃にすれば、第三高調波発生素子5を最適温度Ttp=約41℃としても、出力は最大値の半分以下になる(約62μJ)。そして、第三高調波発生素子5の温度Ttを例えば39℃〜43℃で変化させたときの出力の変化範囲は約40μJ(=62μJ−20μJ)で十分大きく、最適温度Ttpを精度高く検出することが容易である。
(3)第二高調波発生素子4の温度Tsを例えば27℃にすれば、第三高調波発生素子5を最適温度Ttp=約41℃としても、出力は最大値の半分以下になる(約62μJ)。しかし、第三高調波発生素子5の温度Ttを例えば39℃〜43℃で変化させたときの出力の変化範囲は約20μJ(=30μJ−10μJ)であり、第二高調波発生素子4の温度Tsを例えば30℃にしたときよりも最適温度Ttpを精度高く検出することが難しくなる。
(4)第三高調波発生素子5の温度Ttを例えば38.5℃にすれば、第二高調波発生素子4を最適温度Tsp=約42℃としても、出力は最大値の半分以下になる(約60μJ)。そして、第二高調波発生素子4の温度Tsを例えば30℃〜50℃で変化させたときの出力の変化範囲は約35μJ(=60μJ−25μJ)で十分大きく、最適温度Tspを精度高く検出することが容易である。
(5)第三高調波発生素子5の温度Ttを例えば38℃にすれば、第二高調波発生素子4を最適温度Tsp=約42℃としても、出力は最大値の半分以下になる(約30μJ)。しかし、第二高調波発生素子5の温度Tsを例えば30℃〜50℃で変化させたときの出力の変化範囲は約20μJ(=35μJ−15μJ)であり、第三高調波発生素子5の温度Tsを例えば38.5℃にしたときよりも最適温度Tspを精度高く検出することが難しくなる。
図4は、実施例1に係る温度チューニング処理を示すフロー図である。
ステップR1では、温度チューニング機構12は、半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iをオフし、半導体レーザ1からの励起レーザ光の発生を停止する。
ステップR2では、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9tおよび温調ユニット11tにより、第三高調波発生素子5の温度Ttを最適温度近傍から外した温度たとえば38.5℃にする。Tt=38.5℃にする理由は前記(4)(5)による。
ステップR3では、温度チューニング機構12は、半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iを一定値にする。この駆動電流Iの値は、通常稼働時と同程度でもよいし、それよりも小さくしてもよい。但し、小さくし過ぎると、第二高調波発生素子4の温度Tsを変化させたときの出力の変化範囲や第三高調波発生素子5の温度Ttを変化させたときの出力の変化範囲が小さくなって、最適温度TspやTtpを精度高く検出することが難しくなるので、あまり小さくしない方がよい。
ステップR4では、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9sおよび温調ユニット11sにより、第二高調波発生素子5の温度Tsを例えば30℃〜50℃で変化させて、出力がピークになる最適温度Tspを検出して記憶する。
ステップR5では、温度チューニング機構12は、半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iをオフし、半導体レーザ1からの励起レーザ光の発生を停止する。
ステップR6では、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9sおよび温調ユニット11sにより、第二高調波発生素子4の温度Tsを最適温度近傍から外した温度たとえば30℃にする。Ts=30℃にする理由は前記(2)(3)による。
ステップR7では、温度チューニング機構12は、半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iを一定値にする。
ステップR8では、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9tおよび温調ユニット11tにより、第三高調波発生素子5の温度Ttを例えば39℃〜43℃で変化させて、出力がピークになる最適温度Ttpを検出し記憶する。
ステップR9では、温度チューニング機構12は、半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iをオフし、半導体レーザ1からの励起レーザ光の発生を停止し、処理を終了する。
次回の稼働時には、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9sおよび温調ユニット11sにより、第二高調波発生素子4の温度Tsを最適温度Tspに設定する。また、素子温度制御機構9tおよび温調ユニット11tにより、第三高調波発生素子5の温度Ttを最適温度Ttpに設定する。
実施例1の固体レーザ装置100によれば、温度チューニング中に大きなエネルギーのレーザがレーザ照射対象物などに不要に照射されてしまうことがなくなるため、それらを破損してしまうような問題を回避できる。また、温度チューニング中の出力の変化範囲を大きくすることが出来るため、精度の高い温度チューニングを行うことが出来る。
−実施例2−
図5は、実施例2に係る温度チューニング処理を示すフロー図である。
ステップS1では、温度チューニング機構12は、半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iをオフし、半導体レーザ1からの励起レーザ光の発生を停止する。
ステップS2では、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9tおよび温調ユニット11tにより、第三高調波発生素子5の温度Ttを最適温度近傍から外した温度たとえば38.5℃にする。Tt=38.5℃にする理由は前記(4)(5)による。
ステップS3では、温度チューニング機構12は、出力が一定になるように半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iを制御する。この時の出力値は、通常稼働時と同程度でもよいし、それよりも小さくしてもよい。但し、小さくし過ぎると、第二高調波発生素子4の温度Tsを変化させたときの駆動電流Iの変化範囲や第三高調波発生素子5の温度Ttを変化させたときの駆動電流Iの変化範囲が小さくなって、最適温度TspやTtpを精度高く検出することが難しくなるので、あまり小さくしない方がよい。
ステップS4では、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9sおよび温調ユニット11sにより、第二高調波発生素子5の温度Tsを例えば30℃〜50℃で変化させて、駆動電流Iがボトムになる最適温度Tspを検出して記憶する。
ステップS5では、温度チューニング機構12は、半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iをオフし、半導体レーザ1からの励起レーザ光の発生を停止する。
ステップS6では、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9sおよび温調ユニット11sにより、第二高調波発生素子4の温度Tsを最適温度近傍から外した温度たとえば30℃にする。Ts=30℃にする理由は前記(2)(3)による。
ステップS7では、温度チューニング機構12は、出力が一定になるように半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iを制御する。
ステップS8では、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9tおよび温調ユニット11tにより、第三高調波発生素子5の温度Ttを例えば39℃〜43℃で変化させて、駆動電流Iがボトムになる最適温度Ttpを検出し記憶する。
ステップS9では、温度チューニング機構12は、半導体レーザ駆動機構10から供給する駆動電流Iをオフし、半導体レーザ1からの励起レーザ光の発生を停止し、処理を終了する。
次回の稼働時には、温度チューニング機構12は、素子温度制御機構9sおよび温調ユニット11sにより、第二高調波発生素子4の温度Tsを最適温度Tspに設定する。また、素子温度制御機構9tおよび温調ユニット11tにより、第三高調波発生素子5の温度Ttを最適温度Ttpに設定する。
実施例2の固体レーザ装置100によれば、温度チューニング中に大きなエネルギーのレーザがレーザ照射対象物などに不要に照射されてしまうことがなくなるため、それらを破損してしまうような問題を回避できる。また、温度チューニング中の駆動電流Iの変化範囲を大きくすることが出来るため、高精度の温度チューニングを行うことが出来る。
本発明の固体レーザ装置は、バイオエンジニアリング分野や計測分野で利用できる。
1 半導体レーザ
2 固体レーザ媒質
3 ミラー
4 第二高調波発生素子
5 第三高調波発生素子
6 ビームスプリッタ
7 光検出器
8 読出し回路
9s,9t 素子温度調整機構
10 半導体レーザ駆動機構
11s,11t 温調ユニット
12 温度チューニング機構
20 光共振器
30 CPU
100 固体レーザ装置

Claims (5)

  1. 励起レーザ光を発生する半導体レーザ(1)と、前記励起レーザ光によって励起され基本波を発生する固体レーザ媒質(2)と、前記固体レーザ媒質(2)を含んで形成される光共振器(20)内に設置され前記光共振器(20)で発振する基本波の第三高調波を発生するための第二高調波発生素子(4)および第三高調波発生素子(5)と、前記第二高調波発生素子(4)の温度を制御するための第1温度制御手段(9s,11s)と、前記第三高調波発生素子(5)の温度を制御するための第2温度制御手段(9t,11t)と、第三高調波出力を検出する第三高調波出力検出手段(7,8)と、前記第二高調波発生素子(4)の温度を最適温度近傍から外した温度にした状態で前記第三高調波発生素子(5)の温度をスイープして最適温度Ttpを求めると共に前記第三高調波発生素子(5)の温度を最適温度近傍から外した温度にした状態で前記第二高調波発生素子(4)の温度をスイープして最適温度Tspを求める温度チューニング機構(12)とを具備したことを特徴する固体レーザ装置(100)。
  2. 請求項1に記載の固体レーザ装置(100)において、前記温度チューニング機構(12)は、一定の駆動電流で前記半導体レーザ(1)を駆動した状態で温度をスイープすることを特徴する固体レーザ装置(100)。
  3. 請求項2に記載の固体レーザ装置(100)において、前記第二高調波発生素子(4)の温度を最適温度近傍から外した温度が、前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの出力が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの出力の50%以下になるような温度であり、前記第三高調波発生素子(5)の温度を最適温度近傍から外した温度が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであるときの出力が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの出力の50%以下になるような温度であることを特徴する固体レーザ装置(100)。
  4. 請求項1に記載の固体レーザ装置(100)において、前記温度チューニング機構(12)は、前記第三高調波出力が一定出力になるように前記半導体レーザ(1)を駆動した状態で温度をスイープすることを特徴する固体レーザ装置(100)。
  5. 請求項4に記載の固体レーザ装置(100)において、前記第二高調波発生素子(4)の温度を最適温度近傍から外した温度が、前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの駆動電流が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの駆動電流の150%以上になるような温度であり、前記第三高調波発生素子(5)の温度を最適温度近傍から外した温度が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであるときの駆動電流が、前記第二高調波発生素子(4)が最適温度Tspであり且つ前記第三高調波発生素子(5)が最適温度Ttpであるときの駆動電流の150%以上になるような温度であることを特徴する固体レーザ装置(100)。
JP2011204257A 2011-09-20 2011-09-20 固体レーザ装置 Active JP5621739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204257A JP5621739B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 固体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204257A JP5621739B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 固体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065753A JP2013065753A (ja) 2013-04-11
JP5621739B2 true JP5621739B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=48188979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011204257A Active JP5621739B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 固体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5621739B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6273716B2 (ja) * 2013-08-08 2018-02-07 株式会社島津製作所 固体レーザ装置
JP7169063B2 (ja) * 2017-12-14 2022-11-10 株式会社キーエンス レーザ加工装置及びレーザ発振器
WO2023105722A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 日本電信電話株式会社 波長変換装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168439A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 発光装置
JP2006330518A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Laserfront Technologies Inc 高調波発生装置
JP4439487B2 (ja) * 2006-04-21 2010-03-24 住友重機械工業株式会社 パルスレーザ装置及びパルスレーザビーム生成方法
JP2009142864A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Keyence Corp レーザ加工装置、レーザ加工装置の設定方法及びレーザ加工装置の設定プログラム並びにコンピュータで読取可能な記録媒体
JP2010251448A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Shimadzu Corp 第三高調波を出力する固体パルスレーザ装置
JP4565207B1 (ja) * 2009-04-28 2010-10-20 レーザーテック株式会社 波長変換装置及び波長変換方法並びに半導体装置の製造方法
JP2014149315A (ja) * 2011-05-31 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 高調波レーザ発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013065753A (ja) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778292B2 (en) Laser processing apparatus, method for making settings for the laser processing apparatus, program for making settings for the laser processing apparatus, and computer-readable recording medium
US10018502B2 (en) Laser scanner
JP5462462B2 (ja) レーザ装置および距離測定装置
JP5618526B2 (ja) 光測距装置
JP5974096B2 (ja) パルス光源およびパルスレーザ光の位相差を安定に制御する方法
JP5621739B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2010251448A (ja) 第三高調波を出力する固体パルスレーザ装置
JP2019087550A (ja) レーザ装置及びレーザ安定化方法
US20150041659A1 (en) System and Method for Return Beam Metrology with Optical Switch
JP6761471B2 (ja) 検査装置及び方法
JP6039493B2 (ja) 波長掃引光源の光周波数校正方法とそのプログラム及び記憶媒体、光周波数校正装置、光干渉断層計測装置
JP6538198B2 (ja) 測定装置及び方法
KR101527224B1 (ko) 레이저 광원의 스탠바이 방법
JP2006286993A (ja) レーザモジュール、その制御方法、その制御のための制御データの生成方法およびその制御データ
US9083146B1 (en) Solid state laser device
JP5600374B2 (ja) テラヘルツ分光装置
JP5842496B2 (ja) 固体パルスレーザ装置
JP2012042630A (ja) 光源装置
JP2016184651A (ja) 制御装置、制御方法、およびレーザー光発生装置
JP2004356367A (ja) モードロック検出方法及びモードロック検出装置
JP5834981B2 (ja) 固体レーザ装置
JP4968149B2 (ja) 固体レーザ装置
US20140355632A1 (en) Solid-state laser device
JP6273716B2 (ja) 固体レーザ装置
JP5882786B2 (ja) 電磁波応答測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5621739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151