JP5620937B2 - 制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法 - Google Patents

制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5620937B2
JP5620937B2 JP2012075837A JP2012075837A JP5620937B2 JP 5620937 B2 JP5620937 B2 JP 5620937B2 JP 2012075837 A JP2012075837 A JP 2012075837A JP 2012075837 A JP2012075837 A JP 2012075837A JP 5620937 B2 JP5620937 B2 JP 5620937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication code
code
terminal device
authentication
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012075837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013202257A (ja
Inventor
繭子 菅原
繭子 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012075837A priority Critical patent/JP5620937B2/ja
Priority to US13/844,907 priority patent/US9088893B2/en
Publication of JP2013202257A publication Critical patent/JP2013202257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620937B2 publication Critical patent/JP5620937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は,制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法に関する。
X線撮影システムの態様としては,操作室内に設置型端末装置が配置されており,撮影室内にX線撮影装置が配置されているものがある。撮影者は,撮影室内で患者の位置決めを行い,操作室で撮影操作を行う。設置型端末装置は操作室内に配置されているので,設置型端末装置に設けられている表示画面を確認しながら撮影室内で患者の位置決めを行うことはできない。また,X線撮影システムの別の態様としては,操作室内に設置型端末装置が配置され,撮影室内にX線撮影装置が配置されているほかに,携帯端末装置を利用できるものがある。携帯端末装置を利用して設置型端末装置と同様の操作をすることができる。このために,携帯端末装置に設けられている表示画面を確認しながら撮影室内で患者の位置決めができる。
医用検査においては,操作要素8が部屋12内にある場合にX線装置2の遠隔操作ができ,操作要素8が部屋12外にある場合にはX線装置2の遠隔操作ができないものもある(特許文献1)。また,医療機器7を搭載したラックにコード3が付与されており,その医療機器7の予約をするためにコード3を読み取り装置9で読み取るもの(特許文献2),照明光200の中でのみプログラム101の実行を許可するもの(特許文献3)などもある。
特開2006-314791号公報 特開2009-77986号公報 特開2011-100287号公報
携帯端末装置を利用してX線撮影装置の操作を行う場合には,携帯端末装置はX線撮影室または操作室以外に持ち出すことができてしまうので,セキュリティの確保のためにはX線撮影室または操作室以外の場所では操作できないようにする必要がある。セキュリティを強化するためにID,パスワードを利用することが考えられるが,ID,パスワードの漏洩の恐れがある。また,IDカードによる認証を行う場合には,設置コストがかかってしまう。さらに,生体認証を行う場合には,マスク,手袋を装着している場合,経年変化,怪我,病気等の場合には認証できないことがある。
引用文献1から3においても,携帯端末装置を利用してX線撮影装置などのような被制御装置の操作を行う場合にセキュリティ確保することは考えられていない。
この発明は,携帯端末装置を利用して被制御装置の操作を行う場合にセキュリティを確保することを目的とする。
この発明は,被制御装置と上記被制御装置を制御する携帯端末装置とを含む制御システムについてのものである。
上記被制御装置は,認証用コードを生成する認証用コード生成手段,および上記認証用コード生成手段により生成された認証用コードを出力する認証用コード出力手段を備え,上記携帯端末装置は,コードを入力するコード入力手段,および上記コード入力手段から入力したコードを上記被制御装置に送信するコード送信手段を備えている。
上記被制御装置は,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたコードが上記被制御装置の上記認証用コード出力手段から出力された認証用コードであって,かつ上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって認証用コードが生成された時から第1の期間を経過していないかどうかを判定する判定手段,および上記判定手段によって,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたコードが上記被制御装置の上記認証用コード出力手段から出力された認証用コードであって,かつ上記第1の期間を経過していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置による制御を許可する許可手段をさらに備えている。
この発明は,制御システムに適した動作制御方法も提供している。すなわち,被制御装置と上記被制御装置を制御する携帯端末装置とを含む制御システムの動作制御方法において,上記被制御装置の認証用コード生成手段が,認証用コードを生成し,上記被制御装置の認証用コード出力手段が,上記認証用コード生成手段により生成された認証用コードを出力し,上記携帯端末装置のコード入力手段が,コードを入力し,上記携帯端末装置のコード送信手段が,上記コード入力手段から入力したコードを上記被制御装置に送信し,上記被制御装置の判定手段が,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたコードが上記被制御装置の上記認証用コード出力手段から出力された認証用コードであって,かつ上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって認証用コードが生成された時から第1の期間を経過していないかどうかを判定し,上記被制御装置の許可手段が,上記判定手段によって,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたコードが上記被制御装置の上記認証用コード出力手段から出力された認証用コードであって,かつ上記第1の期間を経過していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置による制御を許可するものである。
被制御装置または携帯端末装置をそれぞれ単独で構成してもよい。
この発明によると,被制御装置において認証用コードが生成され,生成された認証用コードが出力される。携帯端末装置をもったユーザは被制御装置の近くに移動することにより,被制御装置の認証用コード出力手段から出力される認証用コードが分る。出力された認証用コードが携帯端末装置に入力されると,入力された認証用コードが被制御装置に送信され,その入力された認証用コードが被制御装置の認証用コード出力手段から出力された認証用コードであり,かつ認証用コードが生成された時から第1の期間を経過していないかどうか判定される。入力された認証用コードが,被制御装置の認証用コード出力手段から出力された認証用コードであり,かつ認証用コードが生成された時から第1の期間を経過していないと判定されると,携帯端末装置による被制御装置の制御が許可される。
携帯端末装置に入力された認証用コードが被制御装置の認証用コード出力手段から出力された認証用コードと一致した場合には,携帯端末装置をもったユーザが,被制御装置の近くにいることを意味する。被制御装置を制御する権限のあるユーザのみが被制御装置に近づくことができると考えられるので,携帯端末装置を利用して被制御装置を制御できるようになる。生成されてから第1の期間を経過した認証用コードでは,携帯端末装置による被制御装置の制御は許可されない。一度,被制御装置に近づいただけで,その後も被制御装置が制御されてしまうことが未然に防止される。
被制御装置は,許可手段による許可から第2の期間(第1の期間と同じでも異なってもよい)が経過したことに応じて携帯端末装置による制御の許可を取り消す取消手段をさらに備えてもよい。
上記携帯端末装置は,上記コード入力手段からコードが入力されたことに応じて,上記携帯端末装置が存在する位置を表わすデータを上記被制御装置に送信する位置データ送信手段をさらに備えてもよい。この場合,上記被制御装置の上記判定手段は,たとえば,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたコードが上記被制御装置の上記認証用コード出力手段から出力された認証用コードであり,上記第1の期間を経過していないかどうかを判定し,かつ上記携帯端末装置の上記位置データ送信手段から送信された位置データが上記被制御装置の位置を示すかどうかを判定するものであり,上記被制御装置の上記許可手段は,たとえば,上記判定手段によって,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたコードが上記被制御装置の上記認証用コード出力手段から出力された認証用コードであり,上記第1の期間を経過していず,かつ上記携帯端末装置の上記位置データ送信手段から送信された位置データが上記被制御装置の位置を示すと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置による制御を許可するものとなろう。
上記被制御装置は,たとえば,互いに通信可能な被制御装置本体と認証サーバと制御用サーバとを含んでもよい。この場合,上記認証用サーバは,たとえば,上記認証用コード生成手段,および上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを上記被制御装置本体に送信する認証用コード送信手段を備え,上記被制御装置本体は,たとえば,上記認証用コード出力手段を備え,上記認証用コード出力手段は,上記認証用サーバの上記認証用コード送信手段から送信された認証用コードを出力するものであり,上記認証サーバは,たとえば,上記判定手段,および上記判定手段による判定結果を示すデータを上記制御用サーバに送信する判定結果送信手段を備え,上記制御用サーバは,たとえば,上記許可手段を備え,上記許可手段は,上記認証サーバの上記判定結果送信手段から送信される判定結果を示すデータにもとづいて許可するものである。
上記被制御装置は,たとえば,認証用区域に配置されており,上記携帯端末装置は,認証用区域内外のいずれからも上記被制御装置を制御するものである。
病院内の様子を示している。 携帯端末装置の電気的構成を示すブロック図である。 X線撮影装置の電気的構成を示すブロック図である。 認証サーバの電気的構成を示すブロック図である。 認証コード表の一例である。 X線撮影用サーバ50の電気的構成を示すブロック図である。 認証済端末ID表の一例である。 携帯端末装置の処理手順を示すフローチャートである。 携帯端末装置の処理手順を示すフローチャートである。 携帯端末装置の処理手順を示すフローチャートである。 X線撮影装置の処理手順を示すフローチャートである。 認証サーバの処理手順を示すフローチャートである。 X線撮影サーバの処理手順を示すフローチャートである。 X線撮影サーバの処理手順を示すフローチャートである。 X線撮影サーバの処理手順を示すフローチャートである。
図1は,この発明の実施例を示すもので,病院内における様子を示している。
病院内には,X線撮影室70が設けられている。X線撮影室70内には被検者をX線撮影するX線撮影装置20が配置されている。X線撮影室70とは別の部屋の操作室80には,X線撮影装置20を制御する設置型コンソール60が配置されている。また,病院内には認証サーバ40およびX線撮影用サーバ50が配置されている。もっとも,後述するようにX線撮像装置20等と通信できれば,必ずしも病院内に配置されていなくともよい。X線撮影用サーバ50には,画像保存データベース57および認証端末ID保存データベース58が接続されている。
X線撮影装置20は,操作室80に配置されている設置型コンソール60のほかに,オペレータ100が持ち運び自在な携帯端末装置1によっても制御される。
病院には院内LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)90が形成されている。院内LAN90により,認証サーバ40は,携帯端末装置1,X線撮影装置20およびX線撮影用サーバ50と無線通信できる。また,設置型コンソール60は,X線撮影装置20およびX線撮影用サーバ50と無線通信できる。
携帯端末装置1は持ち運び自在であるために,オペレータ100は携帯端末装置1を持ってX線撮影室70に入ることにより,携帯端末装置1の表示画面を見ながら被検者を位置決めできるようになる。
図2は,携帯端末装置1の電気的構成を示すブロック図である。
携帯端末装置1の全体の動作は,CPU2によって統括される。
携帯端末装置1には,表示装置3,表示装置3を制御する表示制御装置4,携帯端末装置1が存在する位置を検出するGPS(グローバル・ポジショニング・システム)装置6,GPS装置6を制御するGPS制御装置5および所定のデータ,プログラム等を格納するメモリ7が含まれている。また,携帯端末装置1には,撮像装置9,撮像装置9を制御する撮像制御装置8,通信装置11および通信装置11を制御する通信制御装置10も含まれている。表示装置3の表示画面上にはタッチ・パネル(図示略)が形成されており,タッチ・パネルを利用して所望のコマンド等が携帯端末装置1に入力されるのはいうまでもない。
図3は,X線撮影装置20の電気的構成を示すブロック図である。
X線撮影装置20の全体の動作は制御装置21によって統括される。
X線撮影装置20には,X線発生装置22およびフラット・パネル型検出装置23が含まれている。X線発生装置20とフラット・パネル型検出装置23との間に被検者が入り,X線発生装置22から照射されたX線が被検者を透過してフラット・パネル型検出装置23において検出されることにより,被検者のX線画像が得られる。得られたX線画像は,画像メモリ24において一時的に記憶される。画像メモリ24に記憶されているX線画像は,表示制御装置25により,表示装置26の表示画面上に表示される。
X線撮影装置20には,上述のように認証サーバ40等と通信する通信装置27,通信装置27を制御する通信制御装置28,所定のデータ,プログラム等を格納するメモリ29および撮影パラメータが格納されているパラメータ保存データベース30も含まれている。X線撮影により得られたX線画像を表わす画像データは通信装置27を用いてX線撮影用サーバ50に送信されることもできる。
また,表示装置26の表示画面上には認証コードを表わすマトリクス・コード(二次元コード)が表示される。後述するように,マトリクス・コードを,携帯端末装置1を用いて撮影することにより,携帯端末装置1の認証が行われる。認証された携帯端末装置1を用いてX線撮影装置20を制御できる。
図4は,認証サーバ40の電気的構成を示すブロック図である。
認証サーバ40の全体の動作はCPU41によって統括される。
認証サーバ40には,所定のデータ,プログラムが格納されているメモリ42,時計43およびキーボードなどの入力装置44が含まれている。また,認証サーバ40にも,上述したようにX線撮影装置20等と通信するための通信装置46および通信装置46を制御する通信制御装置45が含まれている。
図5は,認証コード表の一例である。
認証コード表は,上述したように,携帯端末装置1の認証に利用されるものである。X線撮影装置20から認証サーバ40に認証コードの要求指令が送信されると,認証サーバ40において第1の期間の間,有効な認証コードが生成される。生成された認証コードの生成日時も認証コード表に格納される。生成日時から第1の期間経過すると,認証コード表に格納されていても認証コードは無効となる。
図6は,X線撮影用サーバ50の電気的構成を示すブロック図である。
X線撮影用サーバ50の全体の動作は,CPU51によって統括される。
X線撮影用サーバ50にも,所定のデータ,プログラムが格納されているメモリ52,時計53およびキーボードなどの入力装置54が含まれている。また,X線撮影用サーバ50にも,上述したように認証サーバ40等と通信するための通信装置56および通信装置56を制御する通信制御装置55が含まれている。さらに,X線撮影用サーバ50には,X線画像を格納する画像保存データベース57および認証された携帯端末装置1のIDを格納する認証端末ID保存データベース58が接続されている。
図7は,認証端末ID保存データベース58に格納される認証済端末ID表の一例である。
認証済端末ID表は,認証された携帯端末装置1のIDである認証端末IDを格納するものである。認証済端末ID表に格納されている認証端末IDをもつ携帯端末装置1がX線撮影装置20を制御できる。
認証済端末ID表には,認証端末IDに対応して,携帯端末装置1が認証された日時を示すアクセス許可日時も格納されている。この実施例では,アクセス許可日時から一定期間経過すると,認証済端末ID表から認証端末IDが削除される。これにより,一度認証された携帯端末装置1が,無期限でX線撮影装置20を制御できてしまうという不具合が防止される。
図8から図10は,携帯端末装置1の処理手順を示すフローチャート,図11は,X線撮影装置20の処理手順を示すフローチャート,図12は,認証サーバ40の処理手順を示すフローチャート,図13から図15はX線撮影サーバの処理手順を示すフローチャートである。
この実施例においては,X線撮影装置20の表示装置26に認証コードを表わすマトリクス・コードが表示される。オペレータ100は,携帯端末装置1をもってX線撮影室70内に入り,その表示されたマトリクス・コードを,携帯端末装置1を用いて撮影する。撮影されたマトリクス・コードと携帯端末装置1の位置を表すテータが認証サーバ40に送信され,認証サーバ40において,携帯端末装置1から送信されたマトリクス・コードが認証コードを表し,認証コードが生成された時から第1の期間(たとえば,1時間など検査に必要な時間,一日でもよい)以内であり,かつ携帯端末装置1の位置がX線撮影室70内の位置を示している場合には,オペレータ100はX線撮影室70内に入ることのできる者であるからX線撮影装置20の操作権限を有する者と考えられる。このために,携帯端末装置1を用いてX線撮影装置20を制御できるようになる。詳しくは,以下の説明によって明らかとなろう。
携帯端末装置1を持ったオペレータ100は,X線撮影室70内に入り,X線撮影装置20を制御するためのアプリケーションの起動指令を携帯端末装置1に入力する(図8ステップ101)。すると,携帯端末装置1のX線撮影装置20を制御するアプリケーションが起動する(図8ステップ102)。
まず,オペレータによってX線撮影装置20に認証コード取得指令が入力される(図11ステップ121)。すると,X線撮影装置20から認証サーバ40に認証コード要求指令が送信される(図11ステップ122)。
X線撮影装置20から送信された認証コード要求指令が認証サーバ40において受信されると(図12ステップ131でYES),認証コードが認証サーバ40において生成される(図12ステップ132)。生成された認証コードは,生成された日時とともに認証コード表(図5参照)に格納される(図12ステップ133)。生成された認証コードは,認証サーバ40からX線撮影装置20に送信される(図12ステップ134)。
認証サーバ40から送信された認証コードがX線撮影装置20において受信されると(図11ステップ123でYES),受信した認証コードがマトリクス・コードに変換される(図11ステップ124)。すると,変換されたマトリクス・コードがX線撮影装置20の表示装置26の表示画面に表示される(図11ステップ125)。
オペレータ100は,マトリクス・コードがX線撮影装置20の表示装置26の表示画面に表示されたことを確認すると,携帯端末装置1を用いてマトリクス・コードを撮影する(図8ステップ104)。また,携帯端末装置1に設けられているGPSを利用して携帯端末装置1の位置を表す位置データが取得される(図8ステップ105)。撮影されたマトリクス・コード,取得した位置データおよび携帯端末装置1の端末ID(携帯端末装置1のメモリ7に固有の端末IDが記憶されている)が携帯端末装置1から認証サーバ40に送信される(図8ステップ106)。
携帯端末装置1から送信されたマトリクス・コード,位置データおよび端末IDが認証サーバ40において受信されると(図12ステップ135でYES),受信したマトリクス・コードによって表わされる認証コードが生成された時から第1の期間内であり,かつ受信した位置データによって表わされる位置がX線撮影室70(X線撮影装置20)の位置を示しているかどうかが確認される(図12ステップ136)。受信したマトリクス・コードによって表わされる認証コードが認証コード表に格納されており,かつその認証コードの生成日時から第1の期間を経過していなければ,その認証コードが有効であると判断される。また,X線撮影室70の位置を表わすデータも認証サーバ40のメモリ42にあらかじめ格納されているのはいうまでもない。
マトリクス・コードが有効であり,かつ位置データがX線撮影室70の位置を表わすものであれば(図12ステップ136でYES),それらのマトリクス・コード等はX線撮影室70内にいるオペレータ100がもっている携帯端末装置1から送信されたもの考えられるので認証される。認証成功を示すデータが認証サーバ40から携帯端末装置1に送信される(図12ステップ137)。また,携帯端末装置1の端末IDが認証サーバ40からX線撮影用サーバ50に送信される(図12ステップ138)。
マトリクス・コードが有効ではない,あるいは位置データがX線撮影室70の位置を表わしていない場合には,オペレータ100はX線撮影室70内に居ないと考えられるので認証されない。認証失敗を示すデータが認証サーバ40から携帯端末装置1に送信される(図12ステップ139)。
認証成功により,認証サーバ40からX線撮影サーバ50に送信された端末IDがX線撮影サーバ50において受信されると(図13ステップ141でYES),受信した端末IDが認証済端末ID表の認証端末IDの欄に格納される(図13ステップ142)。また,端末IDの受信時刻がアクセス許可日時として端末IDに対応して認証済端末ID表に格納される。
認証サーバ40から送信された認証成功を示すデータが携帯端末装置1において受信されると(図9ステップ107でYES),携帯端末装置1の表示装置3の表示画面に認証成功の旨が表示される(図9ステップ110)。これにより,オペレータ100は携帯端末装置1を用いてX線撮影装置20を制御できることが分る。認証サーバ40から送信された認証失敗を示すデータが携帯端末装置1において受信されると(図9ステップ107でNO,ステップ108でYES),携帯端末装置1の表示装置3の表示画面に認証失敗の旨が表示される(図9ステップ109)。オペレータ100は必要に応じて,上述した認証処理を再度行うこととなろう。
携帯端末装置1の認証成功となると,上述のように,オペレータ100は携帯端末装置1を用いてX線撮影装置20を制御できるようになる。携帯端末装置1からX線撮影装置20の撮影パラメータの操作があると(図9ステップ111でYES),撮影パラメータおよび携帯端末装置1の端末IDが携帯端末装置1からX線撮影サーバ50に送信される(図9ステップ112)。撮影パラメータには,たとえば,X線撮影装置20から照射されるX線量がある。撮影パラメータによってX線撮影装置20から照射されるX線量が制御される。
X線撮影サーバ50において携帯端末装置1から送信された撮影パラメータおよび端末IDが受信されると(図13ステップ143でYES),受信した端末IDが認証済端末ID表に格納されているかどうかが確認される(図13ステップ144)。受信した端末IDが認証済端末ID表に格納されていると(図13ステップ144でYES),認証されている携帯端末装置1からの撮影パラメータの設定の要求であることが確認されるので,X線撮影サーバ50からX線撮影装置20に撮影パラメータが送信される(図13ステップ145)。受信した端末IDが認証済み端末ID表に格納されていなければ(図13ステップ144でNO),受信した端末IDをもつ携帯端末装置1は認証されていないと判断されるので,操作拒否を示すデータがX線撮影サーバ50から携帯端末装置1に送信される(図13ステップ146)。操作拒否を示すデータが携帯端末装置1において受信されると,必要に応じて認証処理が行われる。
X線撮影サーバ50から送信された撮影パラメータがX線撮影装置20において受信されると(図11ステップ126),受信した撮影パラメータがX線撮影装置20に設定される(図11ステップ127)。たとえば,撮影パラメータがX線量を規定するものであれば,撮影パラメータで規定されるX線量でX線撮影が行われるようになる。
オペレータ100によって携帯端末装置1にX線撮影装置20の撮影指示の操作があると(図9ステップ113でYES),撮影指示および端末IDが携帯端末装置1からX線撮影サーバ50に送信される(図9ステップ114)。
携帯端末装置1から送信された撮影指示および端末IDがX線撮影サーバ50において受信されると(図14ステップ147でYES),受信した端末IDが認証済端末ID表に格納されているか確認される(図14ステップ148)。受信した端末IDが認証済端末ID表に格納されていると(図14ステップ148でYES),X線撮影サーバ50からX線撮影装置20に撮影指示が送信される(図14ステップ149)。受信した端末IDが認証済み端末ID表に格納されていなければ(図14ステップ148でNO),撮影拒否を示すデータがX線撮影サーバ50から携帯端末装置1に送信される(図14ステップ150)。撮影拒否を示すデータが携帯端末装置1において受信されると,上述した認証処理が再度行われることとなろう。
X線撮影サーバ50から送信された撮影指示がX線撮影装置20において受信されると(図11ステップ128),その撮影指示にしたがってX線撮影装置20において被検者がX線撮影される(図11ステップ129)。X線撮影により得られたX線画像はX線撮影装置20の表示装置26の表示画面に表示されるとともにX線撮影装置20からX線撮影サーバ50に送信される(図11ステップ130)。
X線撮影装置20から送信された撮影画像がX線撮影サーバ50において受信されると(図14ステップ151でYES),受信した撮影画像がX線撮影用サーバ50によって画像保存データベース57に格納される(図14ステップ152)。
オペレータ100によって携帯端末装置1に撮影画像取得指令が入力されると(図9ステップ113),撮影画像要求指令および端末IDが携帯端末装置1からX線撮影サーバ50に送信される(図9ステップ114)。
携帯端末装置1から送信された撮影画像要求指令および端末IDがX線撮影サーバ50において受信されると(図15ステップ153でYES),受信した端末IDが認証済端末ID表に格納されているかどうかが確認される(図15ステップ154)。受信した端末IDが認証済端末ID表に格納されている場合には(図15ステップ154でYES),要求された撮影画像が画像保存データベース57から読み取られ,読み取られた撮影画像がX線撮影サーバ50から携帯端末装置1に送信される(図15ステップ155)。受信した端末IDが認証済端末ID表に格納されていない場合には(図15ステップ154でNO),送信拒否を示すデータがX線撮影サーバ50から携帯端末装置1に送信される(図15ステップ156)。
X線撮影サーバ50から送信された撮影画像が携帯端末装置1において受信されると(図10ステップ117でYES),受信した撮影画像が携帯端末装置1の表示装置3の表示画面に表示される(図10ステップ118)。撮影画像が携帯端末装置1において受信されずに(図10ステップ117でNO),送信拒否を示すデータが受信されると(図10ステップ119でYES),送信拒否を示す旨が携帯端末装置1の表示装置3の表示画面に表示される(図10ステップ120)。
X線撮影用サーバ50の認証端末ID保存データベース58に記憶されている認証済端末ID表に格納されている認証端末IDのうち,アクセス許可日時から第2の期間(たとえば,1時間)経過した認証端末IDがある場合には(図15ステップ157でYES),その認証端末IDが認証済端末ID表から削除される(図15ステップ158)。一度認証された携帯端末1を用いて無期限でX線撮影装置20が制御されてしまうことを未然に防止できる。
上述の実施例においては,X線撮影装置20のほかに認証サーバ40およびX線撮影用サーバ50が設けられているが,認証サーバ40およびX線撮影用サーバ50のうち少なくとも一方の機能をX線撮影装置20が行うようにしてもよい。認証サーバ40およびX線撮影用サーバ50の少なくとも一方が不要となる。
また,上述の実施例においては,X線撮影装置20から認証サーバ40に認証コード要求指令が送信されたことに応じて認証サーバ40において第1の期間の間有効な認証コードが生成されているが(図12ステップ132),認証サーバ40において一定期間ごとに更新される認証コードを生成しておき,X線撮影装置20から認証サーバ40に認証コード要求指令が送信されたことに応じて最新の認証コードをX線撮影装置20に送信するようにしてもよい。
さらに,上述の実施例においては,携帯端末装置1のGPS6を利用して携帯端末装置1の位置がX線撮影室70の位置にあり,かつ認証コードが正しいときに認証成功としているが,位置の確認をせずに認証コードの確認だけで認証処理が行われるようにしてもよい。さらに,アクセス許可日時から第2の期間が経過した端末IDについては,認証済端末ID表から削除する処理がX線撮影サーバ50において行われているが,X線撮影サーバ50でなく,認証サーバ40で行われるようにしてもよい。その場合には,認証済端末ID表と同じ表が認証サーバ40においても格納され,アクセス許可日時から第2の期間が経過したことにより削除されるべき認証端末IDが認証サーバ40からX線撮影サーバ50に送信されることとなろう。
また,上述の実施例において認証コードの有効期間または認証コードが定期的に更新される場合の更新間隔の期間と,アクセス許可日時から認証済端末ID表から削除されるまでの期間とは同じでもよいし異なってもよい。
上述の実施例では,携帯端末装置1を用いてX線撮影装置20を制御するものであるが,X線撮影装置20を制御する場合に限らず,その他の被制御装置を制御するものに適用することもできる。その場合には,上述した位置の確認は,被制御装置の存在する位置が利用されよう。また,上述の実施例においては,認証コードを表わすマトリクス・コードが表示され,そのマトリクス・コードを利用して認証に利用されているが,マトリクス・コードでなく,認証コードそのものが表示されるようにしてもよい。オペレータ100が認識できるコードであれば,表示されるのではなく音声出力でもよい。オペレータ100が認識できるコードであれば,コードが表示されるときにはその表示されたコードをオペレータ100が携帯端末装置1に入力するようにしてもよいし,コードが音声出力される場合には,オペレータ100が聞いた音声を携帯端末装置1に入力するようにしてもよい。
1 携帯端末装置
9 撮像装置(認証用コード入力手段)
11 通信装置(コード送信手段)
20 X線撮影装置(被制御装置本体)
21 制御装置
26 表示装置
40 認証サーバ
41 CPU(判定手段,許可手段)
50 X線撮影用サーバ(制御用サーバ)

Claims (8)

  1. 被制御装置と上記被制御装置を制御する携帯端末装置とを含む制御システムにおいて,
    上記被制御装置が,
    認証用コードを生成する認証用コード生成手段,および
    上記認証用コード生成手段により生成された認証用コードを表わすマトリクス・コードを,表示画面上に表示する表示装置を備え,
    上記携帯端末装置が,
    上記表示装置の表示画面上に表示されたマトリクス・コードを撮影する撮影装置,および
    上記撮影装置によって撮影されたマトリクス・コードを上記被制御装置に送信するコード送信手段を備え,
    上記被制御装置が,
    上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表し,かつ上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって認証用コードが生成された時から第1の期間を経過していないかどうかを判定する判定手段,および
    上記判定手段によって,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表しており,かつ上記第1の期間を経過していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置による制御を許可する許可手段をさらに備えた,
    御システム。
  2. 上記被制御装置は,
    上記許可手段による許可から第2の期間が経過したことに応じて上記携帯端末装置による制御の許可を取り消す取消手段,
    をさらに備えた請求項1に記載の制御システム。
  3. 上記携帯端末装置は,
    上記撮影装置によってマトリクス・コードが撮影されたことに応じて,上記携帯端末装置が存在する位置を表わすデータを上記被制御装置に送信する位置データ送信手段をさらに備え,
    上記被制御装置の上記判定手段は,
    上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表しており,上記第1の期間を経過していないかどうかを判定し,かつ上記携帯端末装置の上記位置データ送信手段から送信された位置データが上記被制御装置の位置を示すかどうかを判定するものであり,
    上記被制御装置の上記許可手段は,
    上記判定手段によって,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表しており,上記第1の期間を経過していず,かつ上記携帯端末装置の上記位置データ送信手段から送信された位置データが上記被制御装置の位置を示すと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置による制御を許可するものである,
    請求項1または2に記載の制御システム。
  4. 上記被制御装置は,
    互いに通信可能な被制御装置本体と認証サーバと制御用サーバとを含み,
    上記認証サーバが,
    上記認証用コード生成手段,および
    上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを上記被制御装置本体に送信する認証用コード送信手段を備え,
    上記被制御装置本体が,
    上記表示装置を備え,
    上記表示装置は,上記認証用サーバの上記認証用コード送信手段から送信された認証用コードを表すマトリクス・コードを,表示画面上に表示するものであり,
    上記認証サーバが,
    上記判定手段,および
    上記判定手段による判定結果を示すデータを上記制御用サーバに送信する判定結果送信手段を備え,
    上記制御用サーバが,
    上記許可手段を備え,
    上記許可手段は,上記認証サーバの上記判定結果送信手段から送信される判定結果を示すデータにもとづいて許可するものである,
    請求項1から3のうち,いずれか一項に記載の制御システム。
  5. 上記被制御装置は,認証用区域に配置されており,上記携帯端末装置は,認証用区域内外のいずれからも上記被制御装置を制御するものである,
    請求項1から4のうち,いずれか一項に記載の制御システム。
  6. 携帯端末装置によって制御される被制御装置であって,
    認証用コードを生成する認証用コード生成手段,
    上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表すマトリクス・コードを,表示画面上に表示する表示装置
    上記表示装置の表示画面上に表示されたマトリクス・コードが上記携帯端末装置の撮影装置によって撮影され,かつ上記携帯端末装置から送信されるマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表し,かつ上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって認証用コードが生成された時から第1の期間を経過していないかどうかを判定する判定手段,および
    上記判定手段によって,上記携帯端末装置から送信されたマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表しており,かつ上記第1の期間を経過していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置による制御を許可する許可手段,
    を備えた被制御装置。
  7. 被制御装置と上記被制御装置を制御する携帯端末装置とを含む制御システムの動作制御方法において,
    上記被制御装置の認証用コード生成手段が,認証用コードを生成し,
    上記被制御装置の表示装置が,上記認証用コード生成手段により生成された認証用コードを表すマトリクス・コードを,表示画面上に表示し
    上記携帯端末装置の撮影装置が,上記表示装置の表示画面に表示されたマトリクス・コードを撮影し
    上記携帯端末装置のコード送信手段が,上記撮影装置によって撮影されたマトリクス・コードを上記被制御装置に送信し,
    上記被制御装置の判定手段が,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表し,かつ上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって認証用コードが生成された時から第1の期間を経過していないかどうかを判定し,
    上記被制御装置の許可手段が,上記判定手段によって,上記携帯端末装置の上記コード送信手段から送信されたマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表しており,かつ上記第1の期間を経過していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置による制御を許可する,
    御システムの動作制御方法。
  8. 携帯端末装置によって制御される被制御装置の動作制御方法であって,
    認証用コード生成手段が,認証用コードを生成し,
    表示装置が,上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表すマトリクス・コードを,表示画面上に表示し,
    判定手段が,上記表示装置の表示画面上に表示されたマトリクス・コードが上記携帯端末装置の撮影装置によって撮影され,かつ上記携帯端末装置から送信されたマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表し,かつ上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって認証用コードが生成された時から第1の期間を経過していないかどうかを判定し,
    許可手段が,上記判定手段によって,上記携帯端末装置から送信されたマトリクス・コードが上記被制御装置の上記認証用コード生成手段によって生成された認証用コードを表しており,かつ上記第1の期間を経過していないと判定されたことに応じて,上記携帯端末装置による制御を許可する,
    被制御装置の動作制御方法。
JP2012075837A 2012-03-29 2012-03-29 制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法 Expired - Fee Related JP5620937B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075837A JP5620937B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法
US13/844,907 US9088893B2 (en) 2012-03-29 2013-03-16 Control system, controlled apparatus, and operation control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075837A JP5620937B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202257A JP2013202257A (ja) 2013-10-07
JP5620937B2 true JP5620937B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=49236912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075837A Expired - Fee Related JP5620937B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9088893B2 (ja)
JP (1) JP5620937B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9590983B2 (en) * 2014-04-09 2017-03-07 Cardex Systems Inc. Self-authenticating chips
JP2017184875A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、情報端末、放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP6638610B2 (ja) * 2016-09-20 2020-01-29 株式会社島津製作所 移動型x線撮影装置
EP3398514A1 (en) * 2017-05-02 2018-11-07 Koninklijke Philips N.V. X-ray system for guided operation
JP6786464B2 (ja) * 2017-10-12 2020-11-18 東芝映像ソリューション株式会社 サーバ、カメラおよび方法
JP7238644B2 (ja) * 2019-07-03 2023-03-14 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム及びプログラム
CN112716508A (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 上海西门子医疗器械有限公司 手持控制设备的验证方法和医疗成像系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898628B2 (en) * 2001-03-22 2005-05-24 International Business Machines Corporation System and method for providing positional authentication for client-server systems
US7373515B2 (en) * 2001-10-09 2008-05-13 Wireless Key Identification Systems, Inc. Multi-factor authentication system
JP2004240806A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Ids:Kk インターネットに接続可能な携帯電話を用いた個人認証システム及びその方法
EP1536606A1 (fr) * 2003-11-27 2005-06-01 Nagracard S.A. Méthode d'authentification d'applications
DE102005021604A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Siemens Ag Medizinische Untersuchungs- oder Behandlungseinrichtung, insbesondere Röntgen- oder CT-Einrichtung
EP1802032B1 (en) * 2005-12-22 2010-02-17 Axis AB Monitoring system and method for connecting a monitoring device to a service server
JP4226606B2 (ja) * 2006-02-06 2009-02-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 通信装置、通信方法、ならびに、プログラム
KR20070082179A (ko) * 2006-02-15 2007-08-21 삼성전자주식회사 상호 인증 장치 및 그 방법
JP5161535B2 (ja) * 2007-10-26 2013-03-13 株式会社東芝 コーディネータサーバ及び分散処理方法
US8065715B2 (en) * 2008-01-31 2011-11-22 Microsoft Corporation Authenticating a user of a wireless data processing device
US8949955B2 (en) * 2008-10-29 2015-02-03 Symantec Corporation Method and apparatus for mobile time-based UI for VIP
US8353018B2 (en) * 2008-11-13 2013-01-08 Yahoo! Inc. Automatic local listing owner authentication system
US20120124656A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Evolucard S/A Method and system for mobile device based authentication

Also Published As

Publication number Publication date
US9088893B2 (en) 2015-07-21
US20130263229A1 (en) 2013-10-03
JP2013202257A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620937B2 (ja) 制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法
JP6241197B2 (ja) 放射線画像撮影システムおよびコンソール
JP5570912B2 (ja) 放射線撮影制御装置およびその動作制御方法
JPWO2006109551A1 (ja) 放射線画像撮影システム
WO2020250917A1 (ja) 放射線撮影支援システム、放射線撮影支援方法及びプログラム
JP5388496B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示制御方法及びプログラム
US20210280300A1 (en) Medical information processing system, medical information processing method, and storage medium
JP2012042716A (ja) 表示方法および装置
JP6881907B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JPWO2014132361A1 (ja) X線撮影装置
JP6334886B2 (ja) 医用画像撮影システムおよびクラウドサーバ
JP2007117383A (ja) 遠隔操作システム及び遠隔操作方法
BR112019022661A2 (pt) dispositivo de raios x, sistema de raios x, método para captura de imagem mediante o uso de um sistema raios x, elemento de programa de computador e mídia legível por computador
JP2015191555A (ja) 携帯型コンソール、携帯型コンソールの制御方法、携帯型コンソールの制御プログラム、及び撮影スキル分析システム
JP6921556B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2019017760A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP2015188535A (ja) 管理装置、管理方法、放射線撮影システム、その制御方法、管理システム、及びプログラム
JP2019017626A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び画像表示方法
JP2007117637A (ja) 医用装置
WO2018069991A1 (ja) 放射線照射装置および放射線照射方法
JP2015150075A (ja) 撮影管理システム、制御方法及びプログラム
JP6791480B2 (ja) X線照射システム
JP2019017441A (ja) 放射線画像撮影システム及び画像処理方法
US12001531B2 (en) Patient authentication system and patient authentication method
JP7504851B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線検出器、および放射線撮影システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees