JP5620045B2 - 注入材及び注入工法 - Google Patents

注入材及び注入工法 Download PDF

Info

Publication number
JP5620045B2
JP5620045B2 JP2007338824A JP2007338824A JP5620045B2 JP 5620045 B2 JP5620045 B2 JP 5620045B2 JP 2007338824 A JP2007338824 A JP 2007338824A JP 2007338824 A JP2007338824 A JP 2007338824A JP 5620045 B2 JP5620045 B2 JP 5620045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
alumina sol
alkali
injection
injection material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007338824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009155610A (ja
Inventor
秀朗 石田
秀朗 石田
入内島 克明
克明 入内島
寛之 大橋
寛之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2007338824A priority Critical patent/JP5620045B2/ja
Publication of JP2009155610A publication Critical patent/JP2009155610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620045B2 publication Critical patent/JP5620045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B12/00Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
    • C04B12/04Alkali metal or ammonium silicate cements ; Alkyl silicate cements; Silica sol cements; Soluble silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/34Hydraulic lime cements; Roman cements ; natural cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • C09K17/08Aluminium compounds, e.g. aluminium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • C09K17/12Water-soluble silicates, e.g. waterglass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Description

本発明は、各種土木工事における地盤改良工事や止水工事で用いられる注入材に関する。
従来から、セメントやスラグを微粉砕して水に分散させた懸濁液型注入材で地盤の補強や止水を行なう注入工法が用いられている(特許文献1〜5)。
しかしながら、地盤が細砂、粘土質、あるいは岩盤に生じている極めて小さな亀裂部では、高い浸透性能が要求されるため、上記の懸濁液型注入材を微粉砕しても浸透性が小さく、注入が困難となる場合があった。セメントやスラグを使用する場合、平均粒子径を小さくするには限界があり、細砂へ浸透しにくいという課題があった。
特開平6−33057号公報 特開平11−116316号公報 特開2001−98269号公報 特開2003−119464号公報 特開2004−231884号公報
そこで、高い浸透性能が要求される地盤では、水ガラスやシリカゾルを主体とする溶液型注入材が使用されている(特許文献6〜9)。しかしながら、溶液型注入材は、細砂に対しては、浸透による地盤の改良が期待できるが、粘土質や岩盤に生じている極めて小さな亀裂部については、溶液型注入材自体の強度(ホモゲル強度)が小さいため、地盤の改良が期待通りに出来なかったり、アルカリやシリカが徐々に溶出し、耐久性や水質汚染が問題となったりする場合があった。
特開平6−101400号公報 特開平7−173469号公報 特開2004−196922号公報 特開2005−282193号公報
セメントやスラグと水ガラスやシリカゾルを併用したものや、シリカゾルとアルミナゾルを併用したものも提案されている(特許文献10〜13)。しかしながら、前者はセメントやスラグを粉砕製造する限りは粒子径に限界があり、細砂への浸透注入は期待できない場合があった。また、後者は耐久性に優れ、水質汚染は低減できるものの、ホモゲル強度が小さく、粘土質や岩盤に生じている極めて小さな亀裂部については、期待通りに改良できない場合があったる。
特開平11−61125号公報 特開平2000−63830号公報 特開2004−196922号公報 特許第3932562号公報
シリカフュームとアルミナゾルと急硬物質を併用した接地抵抗低減剤が提案されている(特許文献14)。しかしながら、アルミナゾルの使用量がシリカフューム100部に対して1〜50質量部であり、本発明とは異なる。
特開平10−203853号公報
本発明が解決しようとする課題は、上記に示したとおり、浸透性と耐久性を兼ね備えた、注入材を提供することである。
即ち、本発明は、(1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl23として60〜1000部と(3) 2 O/Al 2 3 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるアルミン酸アルカリを含有してなる注入材であり、(1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl 2 3 として60〜1000部と(3)R 2 O/SiO 2 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるケイ酸アルカリを含有してなる注入材であり、(2)アルミナゾルの平均粒子径が1μm以下である該注入材であり、(1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl23として60〜1000部と(3) 2 O/Al 2 3 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるアルミン酸アルカリを含有してなる注入材を注入してなる注入工法であり、(1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl 2 3 として60〜1000部と(3)R 2 O/SiO 2 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるケイ酸アルカリを含有してなる注入材を注入してなる注入工法であり、(1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl23として60〜1000部と(3)硬化促進剤と(4)水を含有してなる注入材を注入してなる注入工法であり、(1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl23として70〜500部と(3) 2 O/Al 2 3 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるアルミン酸アルカリと(4)水を含有してなる注入材を注入してなる注入工法であり、(1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl 2 3 として60〜1000部と(3)R 2 O/SiO 2 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるケイ酸アルカリと(4)水を含有してなる注入材を注入してなる注入工法であり、(2)アルミナゾルの平均粒子径が1μm以下である該注入工法である。
本発明の注入材は、従来の溶液型と同等の浸透性を有し、ホモゲル強度は従来の懸濁型と同等の強さを示し、耐久性に優れる等の効果が得られる。
本発明における部や%は特に規定しない限り質量基準である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における非晶質のSiO2を含有する超微粒子は、フェロシリコン、金属シリコン、又はジルコニア等を製造する際に電気炉から発生するフューム(シリカフューム)、を捕集する方法、例えば、金属シリコン粉末を分散させたスラリーを高温場に噴射し燃焼、酸化させる方法、並びに、例えば、四塩化ケイ素等のハロゲン化合物のように、ガス化したケイ素化合物を火炎中に送り製造する方法等の、いわゆる、乾式法で製造されたシリカ粉末、又は、ケイ酸塩水溶液からのゾルゲル法により沈降生成させる湿式法で製造されたシリカ粉末を使用することができ、特に限定されるものではない。その中でも特に、シリカフュームが強度発現性の点から好ましい。
非晶質のSiO2を含有する超微粒子のSiO2純度は、50%以上が好ましく、80%以上がより好ましい。非晶質のSiO2を含有する超微粒子の平均粒子径は、5μm以下が好ましく、1μm以下がより好ましく、0.1μm以下が最も好ましい。
非晶質のSiO2を含有する超微粒子は、施工時にアルミナゾル及び水と混ぜても良いが、あらかじめ工場等でスラリーを製造したものを使用しても良い。その場合、非晶質のSiO2を含有する超微粒子の濃度は、特に限定されないが、輸送性、取り扱い性の上から、特許文献15に示す方法によるものが好ましい。
特許第2672004号公報
本発明におけるアルミナゾルとは、超微粒子アルミナ又は超微粒子アルミナ化合物が分散溶剤に安定に分散したものであり、アルミナ源としては、非晶質アルミナもしくはγ−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、κ−アルミナ等の非水和アルミナ、又はギブサイト、バイヤライト、ノートストランダイト、ボーキサイト、ベーマイト、ダイヤスポア、トーダイト等の水和アルミナの何れか一種又は二種以上を組み合わせたものが挙げられる。具体的なアルミナゾルの製造方法としては、例えば、γ−アルミナやベーマイトの水分散液を80℃以上に加熱しながら、硝酸、塩酸等の無機酸や酢酸、ギ酸等の有機酸を適量加えて、解膠することにより得られたアルミナゾルが挙げられる。
このアルミナゾル中の微粒子アルミナの平均粒子径は、1μm以下が好ましく、0.1μm以下がより好ましく、0.02μm以下が最も好ましい。
アルミナゾル中のAl23濃度は特に限定されないが、一般的には5〜40%程度のものが市販されている。一般に濃度が高くなると地盤への浸透性が低下するため、水で希釈しても良い。
非晶質のSiO2を含有する超微粒子とアルミナゾルの混合割合は、非晶質のSiO2を含有する超微粒子100部に対して、アルミナゾル中のAl23として60〜1000部が好ましく、70〜500部がより好ましく、80〜200部が最も好ましい。Al23が1部未満あるいは、1000部を超えると、ホモゲル強度が小さいことから好ましくない。
本発明における注入材は、強度発現性の点で、硬化促進剤を含有する。
本発明における硬化促進剤とは、アルミン酸アルカリ、ケイ酸アルカリ、炭酸アルカリ、硫酸アルカリ、水酸化アルカリ、塩化アルカリ等があり、これらの硬化促進剤のうち、アルミン酸アルカリおよび/またはケイ酸アルカリが、強度発現性の点から好ましい。
アルミン酸アルカリおよびケイ酸アルカリにおいて、モル比である、R2O/Al23比、R2O/SiO2比(Rはアルカリ金属元素)は不定比であり、一般にはモル比1以上のものが用いられることが多い。該注入材も、アルミン酸アルカリのR2O/Al23比、ケイ酸アルカリのR2O/SiO2比は、特に限定されないが、R2O/Al23比、R2O/SiO2比が高くなるにつれ、地盤への浸透性が低下するため、R2O/Al23比、R2O/SiO2比はともに1未満が好ましく、0.5〜0.8がより好ましい。
アルミン酸アルカリおよびケイ酸アルカリのアルカリとしては、リチウム、ナトリウム、カリウムがあるが、経済性の点からナトリウムが好ましい。
アルミン酸アルカリおよびケイ酸アルカリの製造方法としては、例えば特許文献16が挙げられる。
特開2005−8492号公報
硬化促進剤の使用量は、非晶質のSiO2を含有する超微粒子100部に対して、0.1〜50部が好ましく、1〜20部がより好ましい。硬化促進剤が0.1部未満だとホモゲル強度が小さい場合があり、20部を超えると地盤への浸透性が小さい場合がある。
注入材としての水量は、非晶質のSiO2を含有する超微粒子とアルミナゾル中のAl23の合量100部に対して、30〜2000部が好ましく、100〜1000部がより好ましい。水量が30部未満だと地盤への浸透性が小さい場合があり、2000部を超えると耐久性が低下する場合がある。
注入材の練り混ぜ方法や注入方法は、特に限定されるものではなく、単管ロット工法、単管ストレーナー工法、二重管単相工法、二重管複相工法、及び二重管ダブルパッカー工法等、現在使用されている工法に適用可能である。
本発明はセメントやスラグを使用しなくても、耐久性を備える。本発明は、細砂や粘土質、あるいは岩盤に生じている極めて小さな亀裂部にも浸透可能な点で、セメントやスラグを含有しないことが好ましい。
以下実験例により本発明を詳細に説明するが、本発明は、これら実験例に限定されるものではない。
実験例1
非晶質のSiO2を含有する超微粒子100部とAl23として表1に示した量のアルミナゾルと硬化促進剤10部と水100部をあらかじめ混合して注入材を作製した。ホモゲル強度、細砂への浸透深さの結果を表1に示す。
<使用材料>
非晶質のSiO2を含有する超微粒子:市販品のシリカフューム(SiO2純度95%、一次粒子の平均粒子径0.1μm)
アルミナゾル:市販品(Al23濃度20%、一次粒子の平均粒子径0.02μm)を水道水で2倍に希釈、
硬化促進剤a:アルミン酸ナトリウム、R2O/Al23比=0.7
水:水道水
<測定方法>
一次粒子径の平均粒子径:レーザー回折散乱式粒度分布測定装置にて測定。
ホモゲル強度:注入材を4×4×16cmの型枠に流し込み、20℃で所定期間湿空養生し、JIS R 5201に準じ、圧縮強さを測定した。
浸透性:直径5cmの土木学会基準ビニル袋に豊浦硅砂を20cmになるように充填し、作製した注入材200mlを上部面より静かに注ぎ入れ自然浸透させ、その浸透長さを測定した。
Figure 0005620045
表1より、アルミナゾルの使用量を60部以上にすることにより、ホモゲル強度や地盤への浸透性が大きい注入材が得られた。
実験例2
非晶質のSiO2を含有する超微粒子100部とAl23としてアルミナゾル100部と表2に示した量の硬化促進剤と水100部をあらかじめ混合して注入材を作製した。ホモゲル強度、細砂への浸透深さの結果を表2に示す。
Figure 0005620045
表2より、硬化促進剤を使用することにより、ホモゲル強度が大きい注入材が得られた。
実験例3
非晶質のSiO2を含有する超微粒子100部とAl23としてアルミナゾル100部と表2に示す硬化促進剤10部と水100部をあらかじめ混合して注入材を作製した。ホモゲル強度、細砂への浸透深さの結果を表2に示す。
<使用材料>
硬化促進剤b:アルミン酸ナトリウム、R2O/Al23比=0.5
硬化促進剤c:アルミン酸ナトリウム、R2O/Al23比=0.8
硬化促進剤d:アルミン酸ナトリウム、R2O/Al23比=0.9
硬化促進剤e:ケイ酸ナトリウム、R2O/SiO2比=0.7
Figure 0005620045
表3より、R2O/Al23比を設定することにより、ホモゲル強度や地盤への浸透性が大きい注入材が得られた。
本発明の注入材は、従来の溶液型注入材にはない耐久性を備えた注入材である。本発明により、従来懸濁型注入材が不得意とした細砂や粘土質、あるいは岩盤に生じている極めて小さな亀裂部にも浸透可能で、高耐久の注入材を提供することができる。

Claims (8)

  1. (1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl23として60〜1000部と(3) 2 O/Al 2 3 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるアルミン酸アルカリを含有してなる注入材。
  2. (1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl 2 3 として60〜1000部と(3)R 2 O/SiO 2 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるケイ酸アルカリを含有してなる注入材。
  3. (2)アルミナゾルの平均粒子径が1μm以下である請求項1〜のうちの1項に記載の注入材。
  4. (1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl23として60〜1000部と(3) 2 O/Al 2 3 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるアルミン酸アルカリを含有してなる注入材を注入してなる注入工法。
  5. (1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl 2 3 として60〜1000部と(3)R 2 O/SiO 2 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるケイ酸アルカリを含有してなる注入材を注入してなる注入工法。
  6. (1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl23として60〜1000部と(3) 2 O/Al 2 3 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるアルミン酸アルカリと(4)水を含有してなる注入材を注入してなる注入工法。
  7. (1)シリカフューム100部と(2)アルミナゾルをアルミナゾル中のAl 2 3 として60〜1000部と(3)R 2 O/SiO 2 モル比(Rはアルカリ金属元素)1未満であるケイ酸アルカリと(4)水を含有してなる注入材を注入してなる注入工法。
  8. (2)アルミナゾルの平均粒子径が1μm以下である請求項のうちの1項に記載の注入工法。
JP2007338824A 2007-12-28 2007-12-28 注入材及び注入工法 Expired - Fee Related JP5620045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338824A JP5620045B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 注入材及び注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338824A JP5620045B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 注入材及び注入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009155610A JP2009155610A (ja) 2009-07-16
JP5620045B2 true JP5620045B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=40959949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007338824A Expired - Fee Related JP5620045B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 注入材及び注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5620045B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273689A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The グラウト注入方法
JPH0860152A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Nippon Steel Corp 土壌の硬化方法
JP3932562B2 (ja) * 1995-07-06 2007-06-20 日産化学工業株式会社 地盤注入剤
JP3856516B2 (ja) * 1997-01-21 2006-12-13 電気化学工業株式会社 接地抵抗低減方法
JPH1161122A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Mitsubishi Materials Corp 水硬性材料
JP4902356B2 (ja) * 2004-11-11 2012-03-21 電気化学工業株式会社 地盤改良材用組成物、それを用いた注入材及びその使用方法
JP4841958B2 (ja) * 2006-01-16 2011-12-21 電気化学工業株式会社 セメント組成物、それを用いた注入材、及びその使用方法
JP5052804B2 (ja) * 2006-03-29 2012-10-17 電気化学工業株式会社 緊急補修用材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009155610A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902356B2 (ja) 地盤改良材用組成物、それを用いた注入材及びその使用方法
US11795363B2 (en) Silica-based additive for cementing composition, cementing composition, and cementing method
KR102178145B1 (ko) 단면보수용 모르타르 조성물 및 이를 이용한 단면보수공법
KR102271506B1 (ko) 친환경 단면보수용 모르타르 조성물 및 이를 이용한 단면보수공법
CN102924105B (zh) 硅酸盐水泥耐火砂浆及其施工工艺
US20170226008A1 (en) Aluminosilicate
EP1883611A1 (en) Cementitious composition and concrete of such composition
JP5442944B2 (ja) 注入材及び注入工法
Bayoumi et al. Rheology of refractory concrete: An article review
KR20100081785A (ko) 흙 포장용 조성물 및 이를 이용한 흙 포장 시공 방법
CN114072368A (zh) 坑井用水泥浆用添加剂及其制造方法、坑井用水泥浆以及坑井用水泥灌浆施工方法
CN105778875A (zh) 一种地聚物油井水泥
Maagi et al. Influence of nano-TiO2 on the wellbore shear bond strength at cement-formation interface
KR101438499B1 (ko) 해조류를 이용한 친환경 교면포장용 아스콘 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JP5620045B2 (ja) 注入材及び注入工法
KR101438500B1 (ko) 해조류를 이용한 친환경 도로포장용 아스콘 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JP5689224B2 (ja) 注入材及び注入工法
US11059750B2 (en) Single additive refractory materials suitable for multiple application methods
JP5717945B2 (ja) 注入材料、注入材及び注入工法
JP6027084B2 (ja) 超微粉体含有物の固化材及び固化方法
KR100912638B1 (ko) 몰탈 조성물
CN108083705A (zh) 一种桥梁接缝超高抗裂性混凝土及其制备方法
KR20150010072A (ko) 친환경 보도블럭 제조방법
EP2767522B1 (en) Concrete containing nano sized bohemite crystallites
RU2674779C1 (ru) Сырьевая смесь для защитного покрытия

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5620045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees