JP5618731B2 - 集塵機 - Google Patents

集塵機 Download PDF

Info

Publication number
JP5618731B2
JP5618731B2 JP2010215823A JP2010215823A JP5618731B2 JP 5618731 B2 JP5618731 B2 JP 5618731B2 JP 2010215823 A JP2010215823 A JP 2010215823A JP 2010215823 A JP2010215823 A JP 2010215823A JP 5618731 B2 JP5618731 B2 JP 5618731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
value
auxiliary variable
dust collector
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010215823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012071218A (ja
Inventor
石川 剛史
剛史 石川
吉田 一彦
一彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2010215823A priority Critical patent/JP5618731B2/ja
Priority to CN201110260510.9A priority patent/CN102415851B/zh
Priority to US13/235,733 priority patent/US20120073077A1/en
Priority to EP11182810.9A priority patent/EP2433543B1/en
Priority to RU2011139266/02A priority patent/RU2011139266A/ru
Publication of JP2012071218A publication Critical patent/JP2012071218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618731B2 publication Critical patent/JP5618731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/006Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices for removing or collecting chips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L7/00Suction cleaners adapted for additional purposes; Tables with suction openings for cleaning purposes; Containers for cleaning articles by suction; Suction cleaners adapted to cleaning of brushes; Suction cleaners adapted to taking-up liquids
    • A47L7/0095Suction cleaners or attachments adapted to collect dust or waste from power tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2842Suction motors or blowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2857User input or output elements for control, e.g. buttons, switches or displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2868Arrangements for power supply of vacuum cleaners or the accessories thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Description

本発明は、電動工具等の起動に連動して起動させることが可能な集塵機に関するものである。
例えば、特許文献1に記載の集塵機の連動システムは、電動工具の起動を検出してその旨の無線信号を発信する送信部が電動工具に設けられているとともに、その無線信号を集塵機が受信したときに集塵機(集塵機モータ)が自動的に起動するものである。
特開2008−36723号公報
しかし、特許文献1に記載の発明では、発明者の試験・検討によると、電動工具の起動タイミングに対して集塵機の起動タイミングが適切とならない場合があった。
本発明は、上記点に鑑み、集塵機の起動タイミングを適切とすることが可能な集塵機を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために塵埃を吸引する集塵機であって、集塵用の電動モータ(5)と、外部に電力を供給するための電力供給手段(7)と、電力供給手段(7)から供給される供給電流の状態に応じて変化するパラメータ(以下、電流助変数という。)を検出する助変数検出手段(13)と、助変数検出手段(13)により検出された電流助変数が第1記憶部(ROM)に記憶されている条件を満たすか否かを判定する判定手段(13)と、判定手段(13)により電流助変数が条件を満たすと判定されたときに、電動モータ(5)への通電を開始する通電開始手段(13)とを備えることを特徴とする。
これにより、発明では、集塵機の起動タイミングを適切とすることが可能となる。
発明では、助変数検出手段(13)は、供給電流の供給が開始された時からの供給電流の絶対値を積算した電流積算値を電流助変数として検出することを更に特徴とする。
発明では、第1記憶部(ROM)には、条件として、電流積算値を示す第1閾値が記憶されており、さらに、判定手段(13)は、電流助変数が第1閾値以上の場合に、電流助変数が条件を満たすと判定することを更に特徴とする。
発明では、助変数検出手段(13)は、供給電流が第2記憶部(ROM)に記憶されている第2閾値未満となる状態の積算時間が第3記憶部(ROM)に記憶されている第3閾値を超えたときには、電流助変数を初期値に再設定することを更に特徴とする。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る集塵機1の正面図である。 本発明の実施形態に係る集塵機1と電動工具50との接続状態を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る集塵機1のコントローラを示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る集塵機1のコントローラの作動を示すフローチャートである。 コンセント7に流れる電流及びその積算値を示すグラフである。 コンセント7に流れる電流及びその積算値を示すグラフである。 通電時間T2の定義を説明するための図である。 発明の第2実施形態に係る集塵機1のコントローラを示すブロック図である。 (a)は電流検出部15から出力される電流波形の一例を示し、(b)は下記(a)の場合の一例を示すチャートであり、(c)は下記(b)の場合を示すチャートであり、(d)は下記(c)の場合の一例を示すチャートである。 本発明の第2実施形態に係る集塵機1のコントローラの作動を示すフローチャートである。 (a)及び(b)は、本発明の第3実施形態に係る集塵機1のコントローラを示すブロック図である。
本実施形態は、電動式の丸鋸(円盤状の鋸)等の電動工具の起動に連動して起動可能な集塵機に本発明に係る集塵機1を適用したものであり、以下に本発明の実施形態に係る集塵機1を図面と共に説明する。なお、電動工具の起動に連動して集塵機を起動させれば、鋸屑等の塵埃が周囲に散乱する前に速やかに吸引することができる。
(第1実施形態)
1.集塵機の概略構成
1.1.集塵機の外観構成
集塵機1の正面側上部には、図1に示すように、集塵機1の起動スイッチ3、吸引力を調整するための吸引力調整ダイヤル4、及び外部に電力を供給するためのコンセント(アウトレット)7等が設けられている。
そして、本実施形態に係る集塵機1では、起動スイッチ3を「入」とすると、集塵用の電動モータ5(図3参照)が起動し、起動スイッチ3を「切」とすると、電動モータ5が停止する。また、起動スイッチ3を「連動」とすると、コンセント7に接続された電動工具50(図2参照)の起動及び停止に連動して電動モータ5が起動及び停止する連動モードとなる。
因みに、本実施形態に係る集塵機1では、図2に示すように、延長コード11が吸引用のフレキシブルホース9に一体化されているので、例えば、電動工具50の電源プラグ51を延長コード11のコンセント11Aに差し込み、延長コード11のプラグ11Bをコンセント7に差し込むことにより間接的にコンセント7に電動工具50を接続することができる。
1.2.集塵機のコントローラ
集塵機1のコントローラは、図3に示すように、CPUモジュール13を中心として構成された電動モータ5等を制御する制御手段であり、本実施形態に係るCPUモジュール13は、ROMに記憶されたプログラムに従って機器制御を行うCPU(中央処理装置)や処理情報等を一時的に記憶するRAMに加えて、CPUモジュール13に入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換装置が一体化されている。
また、電流検出部15は、コンセント7から供給される供給電流(本実施形態では、交流電力)の絶対値(以下、電流値という。)を検出し、供給電流の供給開始と同期して電流値を示すアナログ信号をCPUモジュール13(A/D変換装置)に入力させる。
また、集塵機用モータ制御部17は、商用電源(AC電源)から供給される電力を吸引力調整ダイヤル4により設定された吸引力に相当する電力(電圧)に調整して電動モータ(集塵機用電動モータ)5に供給するモータ制御手段であり、この集塵機用モータ制御部17の作動はCPUモジュール13により制御される。
因みに、ゼロクロス検出部19は、商用電源から供給される電力の電圧が0ボルトとなるタイミングを検出する手段であり、CPUモジュール13は、電圧が0ボルトとなるタイミングで電動モータ5への電力供給が開始されるように集塵機用モータ制御部17を制御する。
また、制御回路用電源21は、CPUモジュール13等の制御回路を駆動するための電力を供給する電源回路であり、この制御回路用電源21は、商用電源から供給される電力を所定電圧の直流に変換してCPUモジュール13等に電力を供給する。
なお、メインスイッチ23は、集塵機1の電源プラグ1A(図2参照)を介して商用電源から供給される電力の回路を開閉する手動式のスイッチであり、図1に示す起動スイッチ3に含まれている。
そして、起動スイッチ3が「連動」又は「入」の時に、メインスイッチ23が閉じ、制御回路用電源21(CPUモジュール13等の制御回路)及びコンセント7へ電力供給が開始されるとともに、電動モータ5への電力供給が可能な状態となる。
2.本実施形態に係る集塵機の作動
2.1.作動の概略
メインスイッチ23が閉じられ電力が供給されると、CPUモジュール13が起動し、先ず、起動スイッチ3の状態が検出され、起動スイッチ3が「入」の場合には、電動モータ5への通電が開始される。
また、起動スイッチ3が「連動」の場合には、図4に示す連動制御を実行するためのプログラムがROMから読み込まれて連動モードが実行される。そして、起動スイッチ3が「切」の場合には、メインスイッチ23が開かれてCPUモジュール13への電力供給が停止すると、CPUモジュール13の作動が停止する。
なお、図4に示される各制御ステップ(S1〜S19)は、CPUモジュール13に設けられたタイマー(図示せず。)に従って所定時間間隔で実行されるので、連動モードが起動された時からの経過時間に比例して、実行された制御ステップの累積ステップ数が増加する。
2.2.連動モード(図4参照)
連動モードが起動されると、計時計数値の初期値(本実施形態では、0)及び電流積算値の初期値(本実施形態では、0)がRAMに記憶された後(S1)、電流検出部15にて検出された電流値を示すデジタル信号、つまりA/D変換装置にて変換された信号(以下、単に電流値という。)が読み込まれる(S2)。
次に、S2にて読み込まれた電流値に基づいてコンセント7から外部に電流が供給されているか否か、つまり電流が検出されたか否かが判定され(S3)、電流が検出されたと判定された場合には(S3:YES)、検出された電流値がROMに予め記憶されている閾値(以下、この閾値を下限値Ioという。)以上であるか否か判定される(S5)。
そして、検出された電流値が下限値Io以上であると判定された場合には(S5:YES)、RAMに記憶されている計時計数値が初期値に再設定された後(S7)、現在、RAMに記憶されている電流積算値に、S2にて読み込まれた電流値が加算されて電流積算値が更新される(S9)。
なお、計時計数値とは、計時計数値が初期値(0)に設定された時から経過時間(以下、単に「経過時間」という。)の大きさを示す数値であり、上述したように、本実施形態では、各制御ステップが所定時間間隔で実行されるので、計時計数値が増大すると、これに比例して経過時間が長くなる。
また、電流積算値とは、原則として、コンセント7から電流供給が開始された時からの供給電流の絶対値を積算した値をいうが、本実施形態では、電動工具50以外に供給される電流を除外すべく、下限値Io以上の電流値のみを積算した値を電流積算値としている。そこで、本実施形態では、電動工具50の通常作動時に供給される電流値より小さい値であって、ノイズ電流等のみなすことが可能な値を下限値Ioとしている。
そして、電流積算値が更新されると(S9)、その更新された電流積算値が所定の予めROMに記憶されている閾値(以下、積算閾値σという。)以上であるか否か判定され(S11)、電流積算値が積算閾値σ未満であると判定された場合には(S11:NO)、再び、S2が実行される。
一方、電流積算値が所定の積算閾値σ以上であると判定された場合には(S11:YES)、電動モータ5への通電が開始された後(S13)、電流検出部15にて検出された電流値に基づいて電動工具50が停止したか否かが判定される(S15)。
そして、電動工具50が停止したと判定された場合には(S15:YES)、電動モータ5への通電が停止された後(S16)、再び、S1が実行され、一方、電動工具50が停止していないと判定された場合には(S15:NO)、電動モータ5への通電が継続される。
また、S3にて電流が検出されないと判定された場合には(S3:NO)、又はS5にて検出された電流値が下限値Io未満であると判定された場合には(S5:NO)、RAMに記憶されている計時計数値に1が加算されて計時計数値が更新される(S17)。
次に、更新された計時計数値がROMに予め記憶されている閾値(以下、この閾値を時間閾値T1という。)以上であるか否かが判定され(S19)、計時計数値が時間閾値T1以上であると判定された場合には(S19:YES)、S1が実行され、一方、計時計数値が時間閾値T1未満であると判定された場合には(S19:NO)、S2が実行される。
なお、メインスイッチ23が開かれる等により、連動モード中にCPUモジュール13への電力供給が停止したときには、RAMは揮発性記憶手段であるので、RAMに記憶されている電流積算値及び計時計数値は、その時点で消滅する。
3.本実施形態に係る集塵機の特徴
本実施形態では、コンセント7から供給される供給電流の状態に応じて変化するパラメータ(以下、電流助変数と記す。)が条件を満たすと判定されたときに、電動モータ5への通電を開始することを特徴としている。
換言すれば、本実施形態では、供給電流の供給が開始された時からの供給電流の絶対値を積算した電流積算値を電流助変数とし、電流助変数(電流積算値)が積算閾値σ以上の場合に、電動モータ5への通電を開始することを特徴としている(図5参照)。
このとき、電流助変数の変化率(増加率)が大きくなるほど、電流助変数が早期に積算閾値σに到達するが(図5参照)、一般的に、電流助変数の増加率が大きい電動工具、つまり大電流が流れる電動工具ほど、電動工具の起動タイミングに迅速に連動して集塵機1を起動させることが望ましい。
つまり、本実施形態に係る集塵機1では、大電流が流れる電動工具がコンセント7に接続されると、電流助変数が早期に積算閾値σに到達し、集塵機1の起動タイミングが速くなるので、集塵機1の起動タイミングを適切とすることが可能となる。
ところで、コンセント7から電力供給を開始した瞬間(過渡期)に流れる電流(突入電流)は、図6に示すように、電動工具50への電力供給と異なるノイズ電流の場合であっても、定常時の電流値(定常電流)に比べて大きな電流となる。このため仮に、電流値が所定値以上となったときに電動モータ5への通電を開始する構成とすると、集塵機1が誤作動してしまうおそれがある。
しかし、ノイズ電流の定常電流値は、電動工具を使用したときの定常電流値より小さいので、電流積算値を電流助変数として、電流積算値が積算閾値σ以上となったときに電動モータ5への通電を開始する構成とすれば、電流値が所定値以上となったときに電動モータ5への通電を開始する構成とした場合に比べて、ノイズ電流の影響を除外しつつ、電動工具の起動タイミングに迅速に連動して電動モータ5を起動させることができる。
ところで、過渡期が終了して定常状態となると、ノイズ電流の定常電流は下限値Io以下となるので、電流値が積算されることはないが、ノイズ電流であっても突入電流は大きいので、過渡期においては、ノイズ電流であっても電流値が積算されていく。
そして、この積算されたノイズ電流についての電流積算値に、更にノイズ電流が積算された場合等には、電動モータ5への通電タイミングを的確に判断することができない。
これに対して、本実施形態では、供給電流が下限値Io未満であって、かつ、供給電流の供給が開始された時からの経過時間が時間閾値T1を超えたときには、電流助変数(電流積算値)を初期値に再設定することを特徴とするので、電動モータ5への通電タイミングを的確に判断することができる。
4.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、コンセント7が特許請求の範囲に記載された電力供給手段に相当し、CPUモジュール13及び電流検出部15等からなるコントローラにて、助変数検出手段、判定手段及び通電開始手段が構成されている。
(第2実施形態)
1.本実施形態に係る集塵機の概要
第1実施形態では、電流助変数として電流値をそのまま積算した電流積算値を用いたが、本実施形態では、通電時間T2と通電状態となった回数の計数値との積、つまり、供給電流の供給が開始された時からの通電時間T2の積算値に相当する値に基づいて電動モータ5への通電を開始するか否かを判定するものである。
ここで、通電状態とは、図7に示すように、供給電流の電流値の絶対値が、0より大きく、かつ、最大電流値より小さい所定電流値io以上となる状態をいい、通電時間T2とは、通電状態となった時間をいい、計数値とは、供給電流の供給が開始された時からの通電状態となった回数をいう。
なお、本実施形態では、所定電流値ioを第1実施形態に係る下限値Ioと同一の電流値を採用しているので、以下、所定電流値ioを下限値Ioと記す。
また、コンセント7から供給される交流電流の周波数は、コンセント7に接続される電動工具50等の電気機器によらず、商用電源(AC電源)の周波数と一致するので、図7に示すように、通電時間T2が大きくなるほど、最大電流値が大きいことを意味する。
したがって、通電時間T2と計数値との積は、電流積算値の増大に連動して大きくなる性質を有する助変数(パラメータ)となり得る。そこで、本実施形態では、通電時間T2と計数値とを対応付けるとともに、その通電時間T2に対応付けられた計数値を電流助変数として電動モータ5への通電を開始するか否かを判定している。
因みに、コンセント7から供給される最大電圧、及びコンセント7に接続される電動工具50等において発生する電気的な負荷が、仮に一定である場合には、通電時間T2が一定となるので、通電時間T2と計数値との積は、供給電流の供給が開始された時からの通電時間T2の積算値と一致する。
つまり、「通電時間T2に対応付けられた計数値を電流助変数とする」ことは、「供給電流の供給が開始された時からの通電時間T2の積算値を電流助変数とする」ことと技術的な意義において同じである。
2.本実施形態に係る集塵機の詳細
2.1.コントローラ(図8参照)
本実施形態に係るコントローラの電流検出部15は、コンセント7から供給される供給電流のうち正の電流のみ検出し、その検出した電流をコンパレータ25に向けて出力する。
一方、コンパレータ25は、その出力された電流値と下限値Ioと比較して、入力した電流値が下限値Io以上となっている状態、つまり通電状態となっている間のみ信号をCPUモジュール13に向けて出力する。このため、コンパレータ25から信号が出力されている時間が通電時間T2となる。
なお、コントローラの構成機器のうち、第1実施形態と同一の機器については、第1実施形態と同一の符号を付してあるので、その説明は省略する。
2.2.本実施形態に係る集塵機の作動
実施形態に係る集塵機1の概略作動は、第1実施形態に係る集塵機1の作動と同じであり、相違点は連動モードのみであるので、以下、連動モードについて説明する。
<連動モードの概略>
本実施形態に係る連動モードでは、供給電流の供給が開始された時からの通電時間T2の積算値、つまり通電時間T2と計数値との積が、上記した積算閾値σとなる時間に相当する値σ’以上となったときに、電動モータ5への通電を開始するものである。
すなわち、通電時間T2の大きさは最大電流値の大きさを意味することとなり、かつ、第1実施形態では、上述したように、電流積算値の変化率が大きくなるほど積算閾値σ以上となる時間が短くなることから、本実施形態では、通電時間T2の大きさに対応付けて予めROMに記憶されている計数値(以下、本実施形態では、この計数値を積算閾値σという。)を電流助変数とし、計数値が積算閾値σ以上となったときに電動モータ5への通電を開始する。
具体的には、(a)通電時間T2が第1通電時間T3以上となる場合であって、この通電時間T2の計数値が第1積算閾値σ1以上となったときに、又は(b)通電時間T2が第1通電時間T3より小さい第2通電時間T4以上となる場合であって、この通電時間T2の計数値が第1積算閾値σ1より大きい第2積算閾値σ2以上となったときに電動モータ5への通電を開始する。
そして、(a)又は(b)以外のとき(例えば、(c)通電時間T2が第2通電時間T4未満となるとき)には電動モータ5への通電は実行しない構成としたものである。なお、図9(a)は電流検出部15から出力される電流波形の一例を示し、図9(b)は上記(a)の場合の一例を示すチャートであり、図9(c)は上記(b)の場合を示すチャートであり、図9(d)は上記(c)の場合の一例を示すチャートである。
<連動モードの詳細>
連動モードが起動されると、図10に示すように、先ず、第1計数値C1及び第2計数値C2の初期値(本実施形態では、共に0)、並びにこれら第1、2計数値C1、C2を初期値に再設定するタイミングを決定するための第1リセット計数値C3及び第2リセット計数値C4の初期値(本実施形態では、共に0)がRAMに記憶される(S30)。
なお、第1計数値C1とは、通電時間T2が予めROMに記憶されている第1通電時間T3以上となる場合の計数値であり、第2計数値C2とは、通電時間T2が予めROMに記憶されている第2通電時間T4以上となる場合の計数値をいい、両者を総称するときは、単に計数値と記す。
次に、下限値Io以上の電流値が検出されたか否か、つまりコンパレータ25から信号が出力されたか否かが判定され後(S31)、下限値Io以上の電流値が検出されたと判定された場合(S31:YES)、通電時間T2が第1通電時間T3以上であるか否かが判定される(S33)。
そして、通電時間T2が第1通電時間T3以上であると判定された場合には(S33:YES)、RAMに記憶されている第1計数値C1及び第2計数値それぞれに1が加算されて各計数値C1、C2が更新されるとともに(S35)、第1、2リセット計数値C3、C4が初期値に再設定される(S37)。
次に、第1計数値C1が予めROMに記憶されている第1積算閾値σ1以上であるか否かが判定され(S39)、第1計数値C1が第1積算閾値σ1以上であると判定された場合には(S39:YES)、電動モータ5への通電が開始される(S41)。
その後、電流検出部15にて検出された電流値に基づいて電動工具50が停止したか否かが判定され(S43)、電動工具50が停止したと判定された場合には(S41:YES)、電動モータ5への通電が停止された後(S44)、再び、S30が実行され、一方、電動工具50が停止していないと判定された場合には(S41:NO)、電動モータ5への通電が継続される。
また、S39にて、第1計数値C1が第1積算閾値σ1以上でないと判定された場合には(S39:NO)、第2計数値C2が予めROMに記憶されている第2積算閾値σ2以上であるか否かが判定され(S55)、第2計数値C2が第2積算閾値σ2以上であると判定された場合には(S55:YES)、電動モータ5への通電が開始される(S41)。一方、第2計数値C2が第2積算閾値σ2以上でないと判定された場合には(S55:NO)、再び、S31が実行される。
また、S33にて通電時間T2が第1通電時間T3未満であると判定された場合には(S33:NO)、通電時間T2が第2通電時間T4以上であるか否かが判定される(S45)。
そして、通電時間T2が第2通電時間T4以上であると判定された場合には(S45:YES)、RAMに記憶されている第2計数値に1が加算されて第2計数値C2が更新された後(S47)、第1リセット計数値C3に1が加算されて第1リセット計数値C3が更新されるとともに、第2リセット計数値C4が初期値に再設定される(S49)。
次に、第1リセット計数値C3が予めROMに記憶されている第1リセット閾値C5以上となるか否かが判定され(S51)、第1リセット計数値C3が第1リセット閾値C5未満であると判定された場合には(S51:NO)、S55が実行される。
一方、第1リセット計数値C3が第1リセット閾値C5以上であると判定された場合には(S51:YES)、通電時間T2が第1通電時間T3未満となる状態が所定時間以上継続したこととなるので、第1計数値C1及び第1リセット計数値C3が初期値に再設定される(S53)。
つまり、本実施形態では、電動モータ5が起動している場合を除き、S31は、コンセント7から供給される供給電流の周期に同期して供給電流のゼロクロスタイミングで実行される。このため、第1リセット計数値C3が第1リセット閾値C5以上であるとは、供給電流の周期と第1リセット閾値C5との積により決定される時間の間、通電時間T2が第1通電時間T3未満となる状態が継続したことなる。
そこで、本実施形態では、第1リセット計数値C3が第1リセット閾値C5以上となったときには、少なくとも現時点(S53の実行時)においては、通電時間T2が第1通電時間T3以上となるような大きな電流を必要とする電動工具がコンセント7に接続されていないとみなして、大きな電流を必要とする電動工具の起動を判定するための電流助変数である第1計数値C1を初期値に再設定している。
また、S31にて下限値Io以上の電流値が検出されていないと判定された場合(S31:NO)、又はS45にて通電時間T2が第2通電時間T4未満であると判定された場合には(S45:NO)、第1リセット計数値C3及び第2リセット計数値C4それぞれに1が加算されて各リセット計数値C3、C4が更新される(S57)。
次に、第1リセット計数値C3が第1リセット閾値C5以上となるか否かが判定され(S59)、第1リセット計数値C3が第1リセット閾値C5以上であると判定された場合には(S59:YES)、S53と同様な理由により、第1計数値C1及び第1リセット計数値C3が初期値に再設定された後(S61)、S63が実行される。
一方、第1リセット計数値C3が第1リセット閾値C5未満であると判定された場合には(S59:NO)、第2リセット計数値C4が予めROMに記憶された第2リセット閾値C6以上となるか否かが判定される(S63)。
そして、第2リセット計数値C4が第2リセット閾値C6以上であると判定された場合には(S63:YES)、第2計数値C2及び第2リセット計数値C4が初期値に再設定された後(S65)、再び、S31が実行され、一方、第2リセット計数値C4が第2リセット閾値C6未満であると判定された場合には(S63:NO)、第2計数値C2等が再設定されることなく、再び、S31が実行される。
なお、第2リセット計数値C4が第2リセット閾値C6以上である場合に、第2計数値C2及び第2リセット計数値C4を初期値に再設定する理由は、S53と同様に、通電時間T2が第2通電時間T4以上となるような電流を必要とする電動工具が、現時点(S63の実行時)においてコンセント7に接続されていないとみなすることができるからである。
3.本実施形態に係る集塵機の特徴
第1計数値C1が第1積算閾値σ1以上となった場合、又は第2計数値C2が第2積算閾値σ2以上となった場合とは、供給電流の供給が開始された時、つまりS31にて下限値Io以上の電流値が検出された時からの通電時間T2の積算値が所定の閾値以上となった場合と同意義となるので、本実施形態は、供給電流の供給が開始された時からの通電時間T2の積算値を電流助変数として、この電流助変数が所定の閾値以上となったときに電動モータ5への通電を開始するものとも言える。
そして、上述したように、通電時間T2と計数値との積は、電流積算値の増大に連動して大きくなる性質を有する助変数(パラメータ)となるものであって、かつ、通電時間T2が大きくなるほど電流積算値の変化率が大きくなることに相当し、計数値は供給電流の供給が開始された時からの経過時間に相当する量となる。
したがって、本実施形態のごとく、通電時間T2が小さな計数値になるほど積算閾値σが大きな値となるように設定されていると、第1実施形態と同様に、大電流が流れる電動工具ほど、電動工具の起動タイミングに迅速に連動して集塵機1が起動することとなるので、集塵機1の起動タイミングを適切とすることが可能となる。
また、本実施形態では、通電時間T2が第1通電時間T3未満となる状態が第1リセット閾値C5で規定される時間継続した場合には、第1計数値C1が初期値に再設定され、通電時間T2が第2通電時間T4未満となる状態が第2リセット閾値C6で規定される時間継続した場合には、第2計数値C2が初期値に再設定される。
したがって、本実施形態では、通電時間T2を検出できない状態の積算時間が所定時間を超えたときには、電流助変数をなす第1計数値C1又は第2計数値C2が初期値に再設定されることとなるので、不要な計数値(電流助変数)が考慮されて電動モータ5への通電タイミングが判断されてしまうことがなく、電動モータ5への通電タイミングを的確に判断することができる。
4.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、コンセント7が特許請求の範囲に記載された電力供給手段に相当し、CPUモジュール13、電流検出部15及びコンパレータ25等からなるコントローラにて、助変数検出手段、判定手段及び通電開始手段が構成されている。
(第3実施形態)
上述の実施形態では、電動モータ5への通電を開始するか否かを判定するための積算閾値σ等(以下、単に、閾値という。)はROMに記憶された固定値であったが、本実施形態は、その閾値をユーザの操作により変更することができるようにしたものである。
具体的には、図11(a)及び図11(b)に示すように、閾値を変更するための連動感度切替スイッチ27A又は連動感度切替ボリューム27B等の条件変更手段を設けたものである。
そして、連動感度切替スイッチ27Aは、電動工具を起動した時から電動モータ5が起動する時までの時間(以下、連動感度という。)を段階的に変更することが可能なものであり、連動感度切替ボリューム27Bは連動感度を連続的に変更することができるものである。これにより、本実施形態では、集塵機の起動タイミングをより適切とすることが可能となる。
なお、本実施形態では、閾値がROMに記憶されているので、閾値を直接的に変更することができない。そこで、本実施形態では、ROMに記憶されている閾値に変数を乗じた値を電動モータ5への通電を開始する否かを判定するための閾値として用いるとともに、その変数を連動感度切替スイッチ27A等にて変更することにより連動感度を変更している。
因みに、図11(a)は第1実施形態に係るコントローラに本実施形態を適用した例であり、図11(b)は第2実施形態に係るコントローラに本実施形態を適用した例である。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、時間の経過とともに周期的に電流値及び電流の向きが変化する交流がコンセント7から供給されるが、本発明は、これに限定されるものではなく、時間の経過とともに周期的に電流値が変化する直流が供給される場合にも適用できる。特に、第1実施形態においては、電流値が一定な直流であってもよい。
また、第2実施形態では、コンパレータ25に入力される電流波形がコンセント7から供給される電流を半波整流した波形であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、全波整流した波形であってもよい。
また、第3実施形態では、閾値を間接的に変更するものであったが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば閾値を書換可能な不揮発性記憶手段に記憶し、連動感度切替スイッチ27A等の条件変更手段で直接的に変更してもよい。
また、上述の実施形態では、コンセント7から供給される供給電流の状態に応じて変化するパラメータ(電流助変数)として電流積算値等を用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、第1実施形態では、CPUモジュール13にて電流助変数である電流積算値を検出(算出)したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、積分回路等のハードウェアを用いて電流積算値を検出してもよい。
また、第2実施形態では、CPUモジュール13及びコンパレータ25等にて電流助変数である通電時間T2の積算値、つまり第1計数値C1等を検出(計数)したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば積分回路とコンパレータ等を組み合わせたハードウェアを用いて電流助変数を検出してもよい。
また、上述の実施形態では、コンセント7からの供給電流が検出されなくなった時に電動モータ5への通電を停止したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばコンセント7からの供給電流が検出されなくなった時から所定時間が経過した後に電動モータ5への通電を停止してもよい。これにより、フレキシブルホース9内の塵埃を吸引した後に電動モータ5を停止させることができきる。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1…集塵機、3…起動スイッチ、4…吸引力調整ダイヤル、5…電動モータ、
7…コンセント、13…CPUモジュール、15…電流検出部、
17…集塵機用モータ制御部、19…ゼロクロス検出部、21…制御回路用電源、
23…メインスイッチ、25…コンパレータ、27A…連動感度切替スイッチ、
27B…連動感度切替ボリューム、50…電動工具

Claims (7)

  1. 塵埃を吸引する集塵機であって、
    集塵用の電動モータと、
    外部に電力を供給するための電力供給手段と、
    前記電力供給手段から供給される供給電流の状態に応じて変化するパラメータ(以下、電流助変数という。)を検出する助変数検出手段と、
    前記助変数検出手段により検出された前記電流助変数が第1記憶部に記憶されている条件を満たすか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記電流助変数が前記条件を満たすと判定されたときに、前記電動モータへの通電を開始する通電開始手段とを備え
    前記助変数検出手段は、前記供給電流の供給が開始された時からの前記供給電流の絶対値を積算した電流積算値を前記電流助変数として検出し、
    前記第1記憶部には、前記条件として、前記電流積算値を示す第1閾値が記憶されており、
    前記判定手段は、前記電流助変数が前記第1閾値以上の場合に、前記電流助変数が前記条件を満たすと判定し、
    さらに、前記助変数検出手段は、前記供給電流が第2記憶部に記憶されている第2閾値未満となる状態の積算時間が第3記憶部に記憶されている第3閾値を超えたときには、前記電流助変数を初期値に再設定することを特徴とする集塵機。
  2. 塵埃を吸引する集塵機であって、
    集塵用の電動モータと、
    外部に電力を供給するための電力供給手段と、
    前記電力供給手段から供給される供給電流の状態に応じて変化するパラメータ(以下、電流助変数という。)を検出する助変数検出手段と、
    前記助変数検出手段により検出された前記電流助変数が第1記憶部に記憶されている条件を満たすか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記電流助変数が前記条件を満たすと判定されたときに、前記電動モータへの通電を開始する通電開始手段とを備え、
    前記電力供給手段は、時間の経過とともに周期的に電流値が変化する電力を供給しており、
    前記供給電流の絶対値が0より大きく、かつ、最大電流値より小さい所定電流値以上となる時間を通電時間と呼ぶとき、
    前記助変数検出手段は、前記供給電流の供給が開始された時からの前記通電時間の積算値を前記電流助変数として検出することを特徴とする集塵機。
  3. 前記第1記憶部には、前記条件として、前記通電時間の積算値を示す第4閾値が記憶されており、
    さらに、前記判定手段は、前記電流助変数が前記第4閾値以上の場合に、前記電流助変数が前記条件を満たすと判定することを特徴とする請求項2に記載の集塵機。
  4. 塵埃を吸引する集塵機であって、
    集塵用の電動モータと、
    外部に電力を供給するための電力供給手段と、
    前記電力供給手段から供給される供給電流の状態に応じて変化するパラメータ(以下、電流助変数という。)を検出する助変数検出手段と、
    前記助変数検出手段により検出された前記電流助変数が第1記憶部に記憶されている条件を満たすか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記電流助変数が前記条件を満たすと判定されたときに、前記電動モータへの通電を開始する通電開始手段とを備え、
    前記電力供給手段は、時間の経過とともに周期的に電流値が変化する電力を供給しており、
    前記供給電流の電流値の絶対値が0より大きく、かつ、最大電流値より小さい所定電流値以上となる状態を通電状態と呼び、前記通電状態となった時間を通電時間と呼ぶとともに、前記供給電流の供給が開始された時からの前記通電状態となった回数を計数値と呼ぶとき、
    前記助変数検出手段は、前記通電時間に対応付けながら前記計数値を前記電流助変数として検出することを特徴とする集塵機。
  5. 前記第1記憶部には、前記条件として、前記通電時間に対応付けられた前記計数値を示す第5閾値が記憶され、かつ、前記第5閾値は、前記通電時間が小さくなるほど、大きな値となるように設定されており、
    さらに、前記判定手段は、前記電流助変数が前記第5閾値以上の場合に、前記電流助変数が前記条件を満たすと判定することを特徴とする請求項に記載の集塵機。
  6. 前記助変数検出手段は、前記通電時間を検出できない状態の積算時間が第6記憶部に記憶されている第6閾値を超えたときには、前記電流助変数を初期値に再設定することを特徴とする請求項2ないしのいずれか1項に記載の集塵機。
  7. 前記条件を示す値を変更するための手段であって、ユーザにより操作可能な条件変更手段が備えられていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の集塵機。
JP2010215823A 2010-09-27 2010-09-27 集塵機 Active JP5618731B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215823A JP5618731B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 集塵機
CN201110260510.9A CN102415851B (zh) 2010-09-27 2011-08-31 吸尘器
US13/235,733 US20120073077A1 (en) 2010-09-27 2011-09-19 Dust collector
EP11182810.9A EP2433543B1 (en) 2010-09-27 2011-09-26 Dust Collector
RU2011139266/02A RU2011139266A (ru) 2010-09-27 2011-09-26 Пылеуловитель

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215823A JP5618731B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 集塵機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012071218A JP2012071218A (ja) 2012-04-12
JP5618731B2 true JP5618731B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=44719499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215823A Active JP5618731B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 集塵機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120073077A1 (ja)
EP (1) EP2433543B1 (ja)
JP (1) JP5618731B2 (ja)
CN (1) CN102415851B (ja)
RU (1) RU2011139266A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9776296B2 (en) 2008-05-09 2017-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool dust collector
JP5539020B2 (ja) * 2010-05-20 2014-07-02 株式会社マキタ 切断工具の集塵装置
JP5937418B2 (ja) * 2012-05-01 2016-06-22 株式会社マキタ 流体装置
GB2583591B (en) 2012-07-17 2021-06-02 Milwaukee Electric Tool Corp Universal protocol for power tools
DE102012224429A1 (de) 2012-12-27 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinenfluidstromerzeugungsvorrichtung
US9108285B2 (en) 2013-03-15 2015-08-18 Black & Decker Inc. Cord clamp current sensor for dust collector
JP6038715B2 (ja) * 2013-04-10 2016-12-07 株式会社マキタ 集塵機の連動システム
DE102013018278A1 (de) * 2013-10-31 2015-04-30 Metabowerke Gmbh Mehrzweckstaubsauger
USD742081S1 (en) 2014-01-15 2015-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Dust collector
USD741557S1 (en) 2014-01-15 2015-10-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Dust collector
EP2937031A1 (de) * 2014-04-23 2015-10-28 HILTI Aktiengesellschaft Modiwechsel
EP3009058B1 (en) * 2014-10-13 2021-02-24 Guido Valentini Vacuum cleaner pneumatically connected to a power tool, method for controlling operation parameters of such a vacuum cleaner and power tool for pneumatic connection to such a vacuum cleaner
CN105629778B (zh) * 2014-11-28 2019-05-28 天佑电器(苏州)有限公司 一种组合电动工具协同系统及方法
JP6408371B2 (ja) * 2014-12-17 2018-10-17 株式会社マキタ 電動工具及び集塵機
US20170197285A1 (en) * 2015-08-28 2017-07-13 Mark J. DRAGAN Collecting sawdust and other debris from power saws
US9956626B2 (en) * 2016-03-05 2018-05-01 Siruceo Dustless LLC Dustless table saw
JP7098603B2 (ja) 2017-03-31 2022-07-11 株式会社マキタ 電動工具
EP3391995A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-24 HILTI Aktiengesellschaft Staubhaube für einen trennschleifer
JP6991743B2 (ja) 2017-05-30 2022-01-13 株式会社マキタ 電動工具
CN111093452A (zh) 2017-07-05 2020-05-01 米沃奇电动工具公司 用于电动工具之间的通信的适配器
EP3505034A1 (en) 2017-12-28 2019-07-03 Makita Corporation Interlocking adapter, and method for operating electric apparatus in interlocking manner with working machine
JP7225569B2 (ja) * 2018-05-31 2023-02-21 工機ホールディングス株式会社 電動工具、集塵機、および無線連動システム
DE102018210682A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh System aus Sauggerät und Handwerkzeugmaschine
CA3050762A1 (en) 2018-07-31 2020-01-31 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Systems and methods for remote power tool device control
CN215968574U (zh) 2018-11-19 2022-03-08 米沃奇电动工具公司 适于与手持式电动工具一起使用的集尘器
USD920608S1 (en) * 2019-02-15 2021-05-25 Black & Decker Inc. Vacuum
USD912342S1 (en) * 2019-03-04 2021-03-02 Black & Decker Inc. Vacuum
USD933317S1 (en) * 2019-03-07 2021-10-12 Black & Decker Inc. Vacuum
JP2020157423A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社マキタ 集塵システム
EP4091514B1 (en) * 2021-05-20 2023-07-12 Guido Valentini Suction device and suction hose for such a suction device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1273428A (en) * 1969-08-01 1972-05-10 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to measuring instruments
US4998098A (en) * 1989-01-26 1991-03-05 Schweitzer Engineering Laboratories Inc. Overvoltage detector to indicate voltage to a remote monitor
US6348816B1 (en) * 2000-12-28 2002-02-19 Agere Systems Guardian Corp. Tracking percent overload signal as indicator of output signal magnitude
JP4550357B2 (ja) * 2002-12-16 2010-09-22 株式会社マキタ 集塵機の連動システム
JP4674506B2 (ja) * 2005-08-05 2011-04-20 パナソニック株式会社 電気掃除機
US20080022479A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-31 Kong Zhao Power tool combination and synchronization control device
JP4955332B2 (ja) 2006-08-01 2012-06-20 株式会社マキタ 集塵機の連動システム
US8443485B2 (en) * 2008-01-18 2013-05-21 Black & Decker Inc. Outlet box for power tool sense
JP5197300B2 (ja) * 2008-10-21 2013-05-15 株式会社マキタ コード付きホース及び集塵機
JP5446257B2 (ja) * 2008-12-26 2014-03-19 日立工機株式会社 集塵機

Also Published As

Publication number Publication date
CN102415851B (zh) 2014-09-03
EP2433543A3 (en) 2013-03-06
RU2011139266A (ru) 2013-04-10
EP2433543B1 (en) 2014-04-02
US20120073077A1 (en) 2012-03-29
EP2433543A2 (en) 2012-03-28
CN102415851A (zh) 2012-04-18
JP2012071218A (ja) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618731B2 (ja) 集塵機
KR102307999B1 (ko) 인버터의 파워릴레이 고장감지장치
JP5931148B2 (ja) 静電容量計算部を有するpwm整流器
JP5374942B2 (ja) フラッシュ充電回路及びフラッシュ充電制御方法
US8174802B2 (en) Switching regulator and operations control method thereof
JP6010163B2 (ja) 順変換器の直流側に接続される直流コンデンサの寿命判定装置
US8488339B2 (en) Switching power supply
EP2913913A1 (en) Power source control device and method for controlling power source control device
US20160274172A1 (en) Motor driving apparatus including life determining unit of direct-current capacitor
JP2009247184A (ja) 太陽光発電システムおよびその起動方法
TWI587612B (zh) 電源轉換器、其中的開關控制電路及電流感測電阻短路偵測方法
US9263938B2 (en) Power factor correction
US20120195073A1 (en) Control device, control method, and power supply device
JP2011200078A (ja) Dc/dcコンバータ
JP6880865B2 (ja) Ac/dcコンバータの制御回路
CN103872914B (zh) 开关电源装置的控制电路
JP5126511B2 (ja) 充電装置及び充電方法
CN102882460B (zh) 逆变器装置
JP6102761B2 (ja) 充電装置および充電方法
JP5213774B2 (ja) 電源装置
KR100675648B1 (ko) 3상 교류 모터 인버터의 입력 결상 판별 방법
JP5188551B2 (ja) 電源検査装置、電源検査方法、電源装置
CN103546088A (zh) 电动机的转速控制装置和转速控制方法
JP2024055427A (ja) 降圧型定電流回路及び点灯装置
JP2001016868A (ja) 系統連系インバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250