JP5618565B2 - 環状堰 - Google Patents

環状堰 Download PDF

Info

Publication number
JP5618565B2
JP5618565B2 JP2010032731A JP2010032731A JP5618565B2 JP 5618565 B2 JP5618565 B2 JP 5618565B2 JP 2010032731 A JP2010032731 A JP 2010032731A JP 2010032731 A JP2010032731 A JP 2010032731A JP 5618565 B2 JP5618565 B2 JP 5618565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
molten metal
annular weir
long nozzle
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010032731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011167712A (ja
Inventor
由多可 平賀
由多可 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2010032731A priority Critical patent/JP5618565B2/ja
Publication of JP2011167712A publication Critical patent/JP2011167712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618565B2 publication Critical patent/JP5618565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal

Description

本発明は、連続鋳造用のタンディッシュに注入した溶融金属の流動制御のためにタンディッシュに設置される環状堰に関する。
溶融金属、例えば溶鋼の連続鋳造では、取鍋の溶鋼は一旦タンディッシュに移されてから鋳型に送り込まれる。
タンディッシュにおいては、取鍋からタンディッシュに注入された溶鋼中の非金属介在物等を充分に浮上分離させることが清浄度の高い鋳片を得るのに必要であり、それには取鍋からタンディッシュに注入された溶鋼が鋳型に浸漬される浸漬ノズルまで最も短い経路を辿って鋳型に達する、いわゆる短絡流れを防止するとともに、タンディッシュ内での溶鋼の高速流れを抑制することが必要である。
上述する短絡流れの防止対策としては、タンディッシュに堰を設置することが一般に行われている。この堰は、取鍋からタンディッシュに注入された溶鋼流が浸漬ノズルに達する際の障害物となって短絡流れを防止し、タンディッシュに注入された溶鋼が鋳型に達するまでの移動経路を長くして溶鋼中の非金属介在物等の浮上分離を促進させるが、タンディッシュに注入された溶鋼の注入流がタンディッシュ底に当たって反転上昇する際の上昇流の流速を抑制するのには不十分で、高速の上昇流、更には上昇後タンディッシュ側壁に向かう高速流により湯面上のスラグが巻き込まれたり、鋳型に短時間で達し、非金属介在物等が浮上分離する時間が十分に取れなくなる。
これに対し、下記特許文献1には、図1に示すように内周面1が断面半円形をなして上面が開口2する略凸形断面の凹部3を形成した耐火物よりなる衝突パッド4を開口2が図示しない取鍋のロングノズル5の直下に位置するようにタンディッシュ6底に取付けてなるものが開示されている。この衝突パッド4によると、ロングノズル5から衝突パッド4の凹部3に注入された溶融金属は、図の矢印で示すように凹部底に当たって反転上昇する際に絞られてロングノズル5からの下降流と干渉し、これにより対向した上下の流れを互いに減速させて高速の流れを抑制し、また浸漬ノズル7への短絡流れも防止できるようになっている。
特許第2836966号
図1に示す衝突パッド4によると、湯面上のスラグ8の巻き込みが防止され、非金属介在物等に起因する鋳片の表面欠陥を減少させることができるが、衝突パッド4はタンディッシュ底にモルタルによって固定されることから操業中、何等かの原因でタンディッシュ底面との固定が外れることが考えられ、固定が外れると、溶鋼金属より比重の小さな衝突パッド4が浮上し、ロングノズル5からの下降流が衝突パッド4の凹部底に当たって周囲に飛散する危険性がある。
また衝突パッド4の成形には中子が用いられるが、中子は成形後、そのままでは取出すことができないため破壊して取出すか、衝突パッド内で焼却されるが、いずれの場合でも中子は使い捨てとなり、再使用することができないため衝突パッドを製作するコスト高を招く。
本発明は、図1に示す衝突パッドが有する利点を損なうことなく、前記問題を解消することができる環状堰、すなわち溶融金属の短絡流れを防止すると共に、高速流れを抑制することができ、またタンディッシュへの固定が外れ、浮上するようなことがあっても溶融金属が周囲に飛散する危険性を解消することができる環状堰を提供することを第1の目的とし、これに加えて更に成形時に使用した中子を再使用することができる環状堰を提供することを第2の目的とする。
請求項1に係わる発明は、連続鋳造設備における取鍋のロングノズル直下に位置するようにタンディッシュ底に固定され、前記ロングノズルから溶融金属が注入される空洞部を備えた耐火物よりなる環状堰であって、前記空洞部は上下が開口して前記ロングノズルから注出される溶融金属が通り抜け可能で、しかも縦断面が上面の開口より下面の開口に向かって漸次拡開し、かつ前記環状堰の成形時に使用する中子をアンダーカットすることなく抜き出すことができるように形成され、タンディッシュへの溶融金属の注入時、空洞部を通ってタンディッシュ底に当たって反転上昇する溶融金属の上昇流が上面の開口に向かって絞り込まれ、ロングノズルからの下降流と干渉するように構成されることを特徴とする。
請求項1に係わる発明によると、図1に示す衝突パッド4と同様、操業中、ロングノズルから環状堰の空洞部に注入された溶融金属はタンディッシュ底に当たって反転し、上昇するが、上昇流は空洞部上面の開口に向かって絞られ、ロングノズルからの下降流と干渉する。これにより対向した上下流が互いに減速され、高速流を抑制するとともに、鋳型に浸漬される浸漬ノズルまでの短絡流れが防止されること、タンディッシュへの固定が外れて環状堰が浮き上がるようなことがあっても、ロングノズルからタンディッシュに注入される溶融金属は環状堰の空洞部を通り抜け、撥ね返って飛散する危険性を解消することができること、中子を用いて環状堰を形成したのち、環状堰下面から中子をアンダーカットすることなく抜き出すことが可能となり、中子を繰返し再使用して環状堰の製作コストを低減できること、などの効果を有する。
従来の衝突パッドを取付けたタンディッシュの断面図。 本発明に係わる環状堰の斜視図。 図2に示す環状堰を取付けたタンディッシュの断面図。 本発明に係わる環状堰の別の例の断面図。
図2は、本発明に係わる環状堰11の斜視図であり、図3は同環状堰11をタンディッシュ12に固着した断面図で、環状堰11は耐火物よりなって円柱状をなし、内部に截頭円錐形の空洞部13を有している。この空洞部13は、上下が開口して溶融金属が通り抜け可能であり、上面の開口13aの直径Dと下面の開口13bの直径Dは、D>Dで、環状堰11の高さHと前記直径D及びDの最適関係は、鋳造速度により決められる。
環状堰11は、図3に示すように空洞部13が図示省略した取鍋のロングノズル15直下に位置するようにタンディッシュ12底に固定され、その固定は従前の堰と同様の方法、例えばモルタルによって行われる。
操業時において環状堰11による溶融金属の流動は、図1に示す衝突パッド4による場合と同様の挙動を呈し、同様の効果を生ずる。すなわち取鍋からロングノズル15を介してタンディッシュ12に注入された溶融金属は、環状堰11の空洞部13に流入し、タンディッシュ底に当たって反転したのち、絞り込まれながら上面の開口14aより上昇する。そしてロングノズル15からの下降流と干渉して互いに減速される。これによりロングノズル15から鋳型(図示しない)への浸漬ノズル16に達するまでの時間が長くなり、環状堰11による短絡流れの防止効果と相俟って溶融金属中の非金属介在物の浮上分離が促進される。また操業中、何等かの原因でタンディッシュ12からの固定が外れ、環状堰11が浮き上がるようなことがあっても、空洞部13は底がないため、ロングノズル15からの溶融金属は環状堰11の空洞部13を通り抜け、跳ね返って周囲に飛散する危険性がない。また環状堰の成形時に使用する中子は環状堰下面からアンダーカットすることなく取出すことができ、再使用することができる。
図4は、本発明に係わる環状堰21の別の例を示すもので、前記実施形態の環状堰11において、空洞部11の上側部の内周面を縦断面円弧状にしたもの、すなわち空洞部22の上側部内周面22aの縦断面を円弧状にしたものである。
本実施形態の環状堰21を用いても、前記環状堰11と同様の効果を生ずる。
前記各実施形態の環状堰11、21はいずれも円柱状をなし、空洞部13、22の横断面が円形をなしているが、堰及び空洞部の横断面は楕円形、矩形その他任意の形状をなしていてもよい。
11、21・・環状堰
12・・タンディッシュ
13、22・・空洞部
13a、13b・・開口
15・・ロングノズル
16・・浸漬ノズル

Claims (1)

  1. 連続鋳造設備における取鍋のロングノズル直下に位置するようにタンディッシュ底に固定され、前記ロングノズルから溶融金属が注入される空洞部を備えた耐火物よりなる環状堰であって、前記空洞部は上下が開口して前記ロングノズルから注出される溶融金属が通り抜け可能で、しかも縦断面が上面の開口より下面の開口に向かって漸次拡開し、かつ前記環状堰の成形時に使用する中子をアンダーカットすることなく抜き出すことができるように形成され、タンディッシュへの溶融金属の注入時、空洞部を通ってタンディッシュ底に当たって反転上昇する溶融金属の上昇流が上面の開口に向かって絞り込まれ、ロングノズルからの下降流と干渉するように構成されることを特徴とする環状堰。
JP2010032731A 2010-02-17 2010-02-17 環状堰 Expired - Fee Related JP5618565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032731A JP5618565B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 環状堰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032731A JP5618565B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 環状堰

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011167712A JP2011167712A (ja) 2011-09-01
JP5618565B2 true JP5618565B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=44682375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032731A Expired - Fee Related JP5618565B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 環状堰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618565B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102461605B1 (ko) 2015-08-17 2022-11-02 닛테츠 닛신 세이코 가부시키가이샤 환상 둑
CN111299566B (zh) * 2020-04-16 2021-10-29 东北大学 一种中间包自由注流长水口结构及吹氩冶炼方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999052U (ja) * 1982-12-20 1984-07-04 新日本製鐵株式会社 溶融金属用容器
US5358551A (en) * 1993-11-16 1994-10-25 Ccpi, Inc. Turbulence inhibiting tundish and impact pad and method of using
JP4186660B2 (ja) * 2002-04-12 2008-11-26 Jfeスチール株式会社 タンディッシュ内溶融金属の流動制御パッド
JP4221976B2 (ja) * 2002-09-04 2009-02-12 Jfeスチール株式会社 タンディッシュ内溶融金属の流動制御堰

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011167712A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618565B2 (ja) 環状堰
JP6317478B2 (ja) 環状堰
JP4713956B2 (ja) 旋回流ロングノズル
JP5516235B2 (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP2562276B2 (ja) 溜 堰
JP2012020294A (ja) 浸漬ノズルの浸漬深さ変更方法
JP5867531B2 (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP5556465B2 (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP2004001077A (ja) タンディッシュ内溶融金属の流動制御パッド
JP5831124B2 (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP5556421B2 (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP6491039B2 (ja) 下注ぎ造塊方法
JP5578659B2 (ja) ロングノズル
JP4444034B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法
KR200439112Y1 (ko) 주형용 세라믹 탕구
JP5440933B2 (ja) 浸漬ノズル及びこれを用いた連続鋳造方法
JP4750013B2 (ja) 鼓型堰付浸漬ノズル
JP5831138B2 (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP5025312B2 (ja) 湯道に旋回流を発生させて鋼塊表面肌を改善する下注造塊用鋳型への注湯方法
JP5312089B2 (ja) 残鋼低減に優れた取鍋
KR200333112Y1 (ko) 턴디쉬의 어퍼노즐
JPH07155911A (ja) 連続鋳造用取鍋ノズル
JP2011110561A (ja) 鋼の連続鋳造方法
MXPA03003607A (es) Metodo y aparato para controlar la onda superficial establecida y la turbulencia en un recipiente de fusion continua.
JPS60115352A (ja) 連続鋳造における介在物の巻き込防止用浸漬ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees