JP5617866B2 - シールドケース及び電子機器 - Google Patents

シールドケース及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5617866B2
JP5617866B2 JP2012087554A JP2012087554A JP5617866B2 JP 5617866 B2 JP5617866 B2 JP 5617866B2 JP 2012087554 A JP2012087554 A JP 2012087554A JP 2012087554 A JP2012087554 A JP 2012087554A JP 5617866 B2 JP5617866 B2 JP 5617866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield case
substrate
fixing portion
top plate
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012087554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013219141A (ja
Inventor
横山 健
健 横山
秀樹 可知
秀樹 可知
慎一 土屋
慎一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2012087554A priority Critical patent/JP5617866B2/ja
Priority to CN201380018490.1A priority patent/CN104206045B/zh
Priority to PCT/JP2013/060430 priority patent/WO2013151152A1/ja
Priority to US14/388,924 priority patent/US9426934B2/en
Publication of JP2013219141A publication Critical patent/JP2013219141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617866B2 publication Critical patent/JP5617866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0026Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet
    • H05K9/0028Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet with retainers or specific soldering features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、天板及び側板を有し一方が解放された箱型形状をなし、電子部品が実装された基板に前記側板の解放縁部の一部を固定するシールドケース及びそのシールドケースを用いた電子機器に関する。
電子部品が実装された基板を内蔵する電子機器、特に携帯電話といった可搬性の高いモバイル機器は、ユーザーが使用中に意図せず落としてしまうことがある。モバイル機器が落下して床面に打ち付けられると、モバイル機器に内蔵されたマザーボードは大きく歪み、マザーボード上の電子部品が離脱する可能性がある。そのため、モバイル機器に使用される電子部品には、落下衝撃によるマザーボードの歪みに耐えられるだけの剥離強度を保つように求められている。
マザーボードが歪んで電子部品が離脱するメカニズムは、マザーボードが歪んでも電子部品が歪まずに、両者を接続している端子にその応力が集中して端子もしくは端子周辺が破壊に至る、というものである。そのメカニズムから、剥離強度を向上させる方法として、電子部品がマザーボードの歪みに追従し易いように、電子部品の剛性を緩和することが挙げられる。樹脂基板上に電子部品を搭載し、電子部品を覆う様にシールドケースを配置したモジュールにおいては、その剛性はシールドケースの構造で決まるため、シールドケースの構造を最適化することで剥離強度を向上させることができる。
下記特許文献1では、天板および側板を有する一方の解放された箱形状を呈し、電子機器のケーシングに収容された基板に、側板の解放縁部を基板の接地パターンに接触させて設置されるシールドケースが開示されている。このシールドケースにおいては、その側板に、該側板を分割する態様で、解放縁部に臨む複数のスリットが設けられている。
特開2000−101278号公報
上記特許文献1に記載の技術は、ある程度の落下衝撃には耐えうるようにモジュールを構成可能であるものの、マザーボードが複雑に捩れるような変形に対しては追従性が十分なものとはいえない。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、取付対象となる基板の捩れにも追従可能なシールドケース及びそのシールドケースを用いたモジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係るシールドケースは、天板及び側板を有し一方が解放された箱型形状をなし、電子部品が実装された基板に側板の解放縁部の一部を固定するシールドケースであって、側板に、基板に固定するための固定部と、解放縁部から天板にかけて延び、その先端部分が天板に形成されてなるスリットと、が設けられている。
本発明によれば、側板の解放縁部から延びるスリットが天板に至り、スリットの先端部分が天板に形成されているので、シールドケースが取り付けられた基板が捩れても天板がその捩れに追従しやすく、マザーボードの捩れにモジュールが追従しやすい。その結果、モジュールの端子への応力が緩和されるため、モジュールの剥離強度を向上することができる。
また本発明に係るシールドケースでは、先端部分が円弧形状をなすことも好ましい。この好ましい態様では、先端部分を円弧形状となすことで、先端部分における応力集中を緩和し、繰り返し捩れが発生しても金属疲労による損傷を防ぐことができる。
また本発明に係るシールドケースでは、側板は複数設けられ、隣接する側板の間は離隔されギャップが形成されていることも好ましい。この好ましい態様では、シールドケースが大きく捩れるように変形した場合であっても、隣接する側板間にギャップを設けることで隣接する側板が互いにずれるように変形することを許容することができ、側板の損傷を抑制できる。
また本発明に係るシールドケースでは、スリットは少なくとも一対形成され、側板において一対のスリットに挟まれた位置に固定部が設けられていることも好ましい。この好ましい態様では、シールドケースを基板に固定するための固定部の両側にスリットが形成されるので、基板が歪んでもシールドケースがその歪みに追従しやすくなり、モジュールの剛性を緩和することが出来る。
また本発明に係るシールドケースでは、固定部は、側板の中央部に設けられてなる第1固定部を有することも好ましい。基板の一辺の中央近傍は基板が歪んだ際の変位量が最も小さい。従って、この部分で基板にシールドケースを固定すれば、シールドケースの剛性が与える基板の捩れに対する影響を軽微にできる。よって、モジュールの剛性を大きくすることなく、シールドケースを基板に固定することができる。
また本発明に係るシールドケースでは、第1固定部を側板の延伸方向において間に挟むように、第2固定部及び第3固定部が設けられていることも好ましい。この好ましい態様では、第1固定部の配置態様に加えて、その第1固定部を間に挟んで第2固定部及び第3固定部を設けることで、より強固にシールドケースを基板に固定することができる。
また本発明に係るシールドケースでは、第2固定部とギャップとの間にスリットが形成され、第3固定部とギャップとの間にもスリットが形成されていることも好ましい。この好ましい態様では、シールドケースの角部が変形した場合であっても、第2固定部及び第3固定部にかかる力を低減することができる。
また本発明に係るシールドケースでは、第1固定部の天板とは反対側の端部に第1接続部が形成され、第2固定部の天板とは反対側の端部に第2接続部が形成され、第3固定部の天板とは反対側の端部に第3接続部が形成されており、第1接続部の基板に沿って配置される長さが、第2接続部の基板に沿って配置される長さ及び第3接続部の基板に沿って配置される長さよりも長いことも好ましい。
この好ましい態様では、第1接続部の基板に沿って配置される長さを、第2接続部の基板に沿って配置される長さ及び第3接続部の基板に沿って配置される長さよりも長く構成することで、シールドケースの基板への固定強度と、シールドケースの剛性が過度に大きくなることの抑制とを両立することができる。
また本発明に係るシールドケースでは、第1接続部、第2接続部、及び第3接続部のいずれかの角部が、基板に対する垂直面において天板側に後退するように円弧状に形成されていることも好ましい。この好ましい態様では角部を円弧状にすることによる応力集中緩和と、基板に対する垂直面において天板側に後退するように円弧を形成することによる半田の濡れ上がり均一化効果とを両立させることができる。
また本発明に係るシールドケースでは、第2接続部及び第3接続部はいずれもギャップ側に偏らせて配置されていることも好ましい。この好ましい態様では、第2接続部と第3接続部との距離を確保することによるシールドケース固定の安定性確保と、実装時等に受けるシールドケース上面からの圧力への耐性を上げることができる。
また本発明に係るシールドケースでは、第2接続部及び第3接続部は、基板の裏面に配置される端子電極の最外部よりも内側に位置するように設けられていることも好ましい。この好ましい態様では、マザーボードの歪みに対応して基板が歪んだ場合に、第2接続部及び第3接続部にその歪みの影響による応力が伝達されることを抑制できる。
本発明に係る電子機器は、電子部品が実装された基板上に、電子部品を覆うように上述したシールドケースを配置したものである。本発明では、上述したシールドケースの特性を備えた電子機器を提供することができる。
本発明によれば、取付対象となる基板の捩れにも追従可能なシールドケース及びそのシールドケースを用いた電子機器を提供することができる。
本発明の実施形態であるシールドケースを示す図である。 図1に示すシールドケースの隣接する側板間に形成されるギャップを示す図である。 図1に示すシールドケースの接続部を拡大して示す図である。 図1に示すシールドケースを基板に取り付けた電子機器の一部を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
本発明の実施形態であるシールドケースについて、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態であるシールドケース10を示す図であって、(A)はシールドケース10の平面図、(B)はシールドケース10の側面図である。
シールドケース10は、天板11と、4つの側板12と、を備える。天板11は略矩形状をなし、その各辺から天板11に直交する同一の方向に延びるように4つの側板12が設けられている。従って、シールドケース10は、天板11及び側板12を有し一方が解放された箱型形状をなすものである。シールドケース10は、電子部品が実装された基板に側板12の解放縁部(天板11と接合された側板12の反対側の縁部)の一部を固定するものである。
側板12は、図1の(B)において一端から他端に向けて順に、側端部121と、第2固定部122と、第1固定部123と、第3固定部124と、側端部125と、を備えている。側端部121と第2固定部122との間には、スリット126が形成されている。第2固定部122と第1固定部123との間には、スリット127が形成されている。第1固定部123と第3固定部124との間には、スリット128が形成されている。第3固定部124と側端部125との間には、スリット129が形成されている。
従って、側板12には、基板に固定するための固定部である第1固定部123,第2固定部122,第3固定部124と、解放縁部から天板11にかけて延びるスリット126,スリット127,スリット128,スリット129とが設けられている。
スリット126の先端部分126aは、天板11に形成されている。従って、スリット126は解放縁部から天板11まで繋がっている。同様に、スリット127の先端部分127aは天板11に形成され、スリット128の先端部分128aは天板11に形成され、スリット129の先端部分129aは天板11に形成されている。
このような構成を採用することにより、側板12の解放縁部から延びるスリット126,127,128,129が天板11に至り、スリット126,127,128,129の先端部分126a,127a,128a,129aが天板11に形成されているので、シールドケース10が取り付けられた基板が捩れても天板11がその捩れに追従しやすくなる。
また本実施形態では、先端部分126a,127a,128a,129aが円弧形状をなすように形成されている。このように、先端部分126a,127a,128a,129aを円弧形状となすことで、先端部分126a,127a,128a,129aにおける応力集中を緩和し、繰り返し捩れが発生しても金属疲労による損傷を防ぐことができる。
また本実施形態では、側板12は複数設けられ、隣接する側板12と側板12との間は離隔されギャップが形成されている。このギャップの形成態様について図2を参照しながら説明する。図2は、隣接する側板12,12間に形成されるギャップ13を示す部分斜視図である。
図2に示すように、隣接する側板12と側板12との間は離隔されギャップ13が形成されている。より具体的には、一方の側板12の側端部121と、他方の側板12の側端部125とが離隔され、ギャップ13が形成されている。このように構成することで、シールドケース10が大きく捩れるように変形した場合であっても、隣接する側板12,12間にギャップ13を設けることで隣接する側板12,12が互いにずれるように変形することを許容することができ、側板12の損傷を抑制できる。
また本実施形態では、スリットは少なくとも一対形成され、側板において一対のスリットに挟まれた位置に固定部が設けられている。具体的には、一対のスリットであるスリット126とスリット127との間に固定部である第2固定部122が形成されている。同様に、一対のスリットであるスリット127とスリット128との間に固定部である第1固定部123が形成されており、一対のスリットであるスリット128とスリット129との間に固定部である第3固定部124が形成されている。このように、シールドケース10を基板に固定するための固定部である第1固定部123,第2固定部122,第3固定部124の両側にスリット126,127,128,129が形成されるので、基板が歪んでもシールドケース10がその歪みに追従しやすくなる。
また本実施形態では、側板12の中央部に第1固定部123を設けている。基板の一辺の中央近傍は基板が歪んだ際の変位量が最も小さい。従って、この部分で基板にシールドケース10を固定すれば、シールドケースの剛性が与える基板の捩れに対する影響を軽微にできる。側板12の中央部に設けられてなる第1固定部123で基板にシールドケース10を固定することで、モジュールの剛性を大きくすることなく、シールドケース10を基板に固定することができる。
また本実施形態では、第1固定部123を側板12の延伸方向において間に挟むように、第2固定部122及び第3固定部124が設けられている。このように、第1固定部123の配置態様に加えて、その第1固定部123を間に挟んで第2固定部122及び第3固定部124を設けることで、より強固にシールドケースを基板に固定することができる。
また本実施形態では、第2固定部122とギャップ13との間にスリット126が形成され、第3固定部124とギャップ13との間にもスリット129が形成されている。このように構成することで、シールドケース10の角部が変形した場合であっても、第2固定部122及び第3固定部124にかかる力を低減することができる。
また本実施形態では、第1固定部123の天板11とは反対側の端部に第1接続部123aが形成され、第2固定部122の天板11とは反対側の端部に第2接続部122aが形成され、第3固定部124の天板11とは反対側の端部に第3接続部124aが形成されている。
第1接続部123aの基板に沿って配置される長さは、第2接続部122aの基板に沿って配置される長さ及び第3接続部124aの基板に沿って配置される長さよりも長いように構成されている。このように、第1接続部123aの基板に沿って配置される長さを、第2接続部122aの基板に沿って配置される長さ及び第3接続部124aの基板に沿って配置される長さよりも長く構成することで、シールドケース10の基板への固定強度と、とシールドケースの剛性が過度に大きくなることの抑制とを両立することができる。
また本実施形態では、第1接続部123a、第2接続部122a、及び第3接続部124aのいずれかの角部が、基板に対する垂直面において天板側に後退するように円弧状に形成されている。この態様について第1接続部123aを代表例として、図3を参照しながら説明する。図3は、図1に示すシールドケース10の第1接続部123aを拡大して示す図である。
図3に示すように、第1接続部123aの角部123b,123cは、基板に対する垂直面(図2の紙面に沿った面)において天板11側に後退するように円弧状に形成されている。従って、角部123b及び角部123cは、円弧の外側が天板11側を向いており、基板側(図2の下方側)からアーチ状に立ち上がっている。このように構成することで、角部123b,123cを円弧状にすることによる応力集中緩和と、基板に対する垂直面において天板11側に後退するように円弧を形成することによる半田の濡れ上がり均一化効果とを両立させることができる。
また本実施形態では、第2接続部122a及び第3接続部124aはいずれもギャップ13側に偏らせて配置されている。このように構成することで、第2接続部122aと第3接続部124aとの距離を確保することによるシールドケース固定の安定性確保と、実装時等に受けるシールドケース上面からの圧力への耐性を上げることができる。
また本実施形態に係るシールドケース10では、第2接続部122a及び第3接続部124aは、基板の裏面に配置される端子電極の最外部よりも内側に位置するように設けられる。この態様について図4を参照しながら説明する。図4は、図1に示すシールドケース10を基板15に取り付けた電子機器EDの一部を示す図である。
図4に示すように、基板15は、基板本体151を備えている。基板本体151には電子部品が実装され、基板本体151の裏面にハンダ付け部152が突出する。第2接続部122a及び第3接続部124aは、基板15の裏面に配置される端子電極であるハンダ付け部152の最外部を示す最外線OLよりも内側に位置するように設けられる。このように構成することで、マザーボードの歪みに対応して基板15が歪んだ場合に、第2接続部122a及び第3接続部124aにその歪みの影響による応力が伝達されることを抑制できる。
10:シールドケース
11:天板
12:側板
13:ギャップ
15:基板
121:側端部
122:第2固定部
123:第1固定部
124:第3固定部
125:側端部
126:スリット
127:スリット
128:スリット
129:スリット
122a:第2接続部
123a:第1接続部
124a:第3接続部
123b:角部
123c:角部
151:基板本体
152:ハンダ付け部
OL:最外線

Claims (7)

  1. 天板及び側板を有し一方が解放された箱型形状をなし、電子部品が実装された基板に前記側板の解放縁部の一部を固定するシールドケースであって、
    前記側板に、
    前記基板に固定するための固定部と、前記解放縁部から前記天板にかけて延び、その先端部分が前記天板に形成されてなるスリットと、が設けられ
    前記側板は複数設けられ、隣接する側板の間は離隔されギャップが形成され、
    前記スリットは少なくとも一対形成され、前記側板において一対のスリットに挟まれた位置に前記固定部が設けられ、
    前記固定部は、前記側板の中央部に設けられてなる第1固定部と、前記第1固定部を前記側板の延伸方向において間に挟むように設けられてなる第2固定部及び第3固定部と、を有し、
    前記第2固定部寄りの第1の前記ギャップと前記第2固定部との間に第1の前記スリットが形成され、前記第3固定部寄りの第2の前記ギャップと前記第3固定部との間に第2の前記スリットが形成され、
    前記側板において、前記第1の前記スリットと前記第1の前記ギャップとの間の位置及び前記第2の前記スリットと前記第2の前記ギャップとの間の位置は、前記基板に固定されていないことを特徴とするシールドケース。
  2. 前記先端部分が円弧形状をなすことを特徴とする請求項1に記載のシールドケース。
  3. 前記第1固定部の前記天板とは反対側の端部に第1接続部が形成され、前記第2固定部の前記天板とは反対側の端部に第2接続部が形成され、前記第3固定部の前記天板とは反対側の端部に第3接続部が形成されており、
    前記第1接続部の前記基板に沿って配置される長さが、前記第2接続部の前記基板に沿って配置される長さ及び前記第3接続部の前記基板に沿って配置される長さよりも長いことを特徴とする請求項に記載のシールドケース。
  4. 前記第1接続部、前記第2接続部、及び前記第3接続部のいずれかの角部が、前記基板に対する垂直面において前記天板側に後退するように円弧状に形成されていることを特徴とする請求項に記載のシールドケース。
  5. 前記第2固定部の前記天板とは反対側の端部に第2接続部が形成され、前記第3固定部の前記天板とは反対側の端部に第3接続部が形成されており、
    前記第2接続部及び前記第3接続部はいずれも前記ギャップ側に偏らせて配置されていることを特徴とする請求項に記載のシールドケース。
  6. 前記第2接続部及び前記第3接続部は、前記基板の裏面に配置される端子電極の最外部よりも内側に位置するように設けられていることを特徴とする請求項に記載のシールドケース。
  7. 電子部品が実装された基板上に、前記電子部品を覆うように請求項1〜のいずれか1項に記載のシールドケースを配置したことを特徴とする電子機器。
JP2012087554A 2012-04-06 2012-04-06 シールドケース及び電子機器 Active JP5617866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087554A JP5617866B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 シールドケース及び電子機器
CN201380018490.1A CN104206045B (zh) 2012-04-06 2013-04-05 防护壳和电子设备
PCT/JP2013/060430 WO2013151152A1 (ja) 2012-04-06 2013-04-05 シールドケース及び電子機器
US14/388,924 US9426934B2 (en) 2012-04-06 2013-04-05 Shield case and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087554A JP5617866B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 シールドケース及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013219141A JP2013219141A (ja) 2013-10-24
JP5617866B2 true JP5617866B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=49300628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087554A Active JP5617866B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 シールドケース及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9426934B2 (ja)
JP (1) JP5617866B2 (ja)
CN (1) CN104206045B (ja)
WO (1) WO2013151152A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11277917B2 (en) 2019-03-12 2022-03-15 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure, embedded type panel substrate and manufacturing method thereof
US11296030B2 (en) 2019-04-29 2022-04-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure and manufacturing method thereof
US10950551B2 (en) 2019-04-29 2021-03-16 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure and manufacturing method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2297868B (en) * 1995-02-07 1999-04-28 Nokia Mobile Phones Ltd A shielding device
JP2000101278A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Toshiba Corp シールドケースおよび電子機器
TW565009U (en) * 2003-01-20 2003-12-01 Benq Corp Electronic module having ball grid array
JP2006196664A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 基板へのシールドケース取付構造及び携帯電話
JP2007299778A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Murata Mfg Co Ltd 電子部品モジュール
JP5111939B2 (ja) * 2007-05-30 2013-01-09 京セラ株式会社 電子機器用シールドケース及び電子機器
JP2009117773A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Toshiba Corp 電子機器
JP2011249689A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Fujitsu Component Ltd シールドケース
JP5588312B2 (ja) * 2010-11-16 2014-09-10 アルプス電気株式会社 電子回路ユニット
JP5345179B2 (ja) * 2011-06-03 2013-11-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 回路基板
CN202121925U (zh) * 2011-06-27 2012-01-18 北京百纳威尔科技有限公司 屏蔽罩及具有屏蔽罩的电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9426934B2 (en) 2016-08-23
US20150062809A1 (en) 2015-03-05
JP2013219141A (ja) 2013-10-24
CN104206045B (zh) 2017-05-24
WO2013151152A1 (ja) 2013-10-10
CN104206045A (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445340B2 (ja) 基板補強構造、基板組立体、及び電子機器
US20180130596A1 (en) Flexible inductor
JP2006210852A (ja) 表面実装型回路部品を実装する回路基板及びその製造方法
EP2400823A1 (en) Circuit board, circuit board assembly, and semiconductor device
JP2010278133A (ja) 回路基板
JP5617866B2 (ja) シールドケース及び電子機器
WO2019044178A1 (ja) 弾性波装置およびそれを備えた弾性波モジュール
JP5962746B2 (ja) 圧電トランス装置
JP2015065468A (ja) 部品実装フレキシブルプリント基板
JP4948452B2 (ja) 表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法
JP5983228B2 (ja) 回路基板装置、および、電子機器
CN104684256A (zh) 电路板及具有该电路板的移动终端和电路板的制造方法
US9872388B2 (en) Printed wiring board
JP2012146823A (ja) シールド方法及電子機器
JP6616276B2 (ja) スナバコンデンサユニット
JP6089557B2 (ja) 電子部品モジュール
JP2011014648A (ja) 電子機器
JP5845080B2 (ja) コネクタ
JP4651477B2 (ja) 回路基板
JP2008166378A (ja) プリント回路板及びプリント回路板を備えた電子機器
US20100032191A1 (en) Flexible printed circuitboard structure
JP5874552B2 (ja) 接合部材
JP4877999B2 (ja) コンデンサーマイクロホン
CN2925011Y (zh) 弹片结构
JP2011199022A (ja) 基板アセンブリ及び基板アセンブリを備える電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140428

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150