JP5617341B2 - 容器の選別装置及び選別方法 - Google Patents

容器の選別装置及び選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5617341B2
JP5617341B2 JP2010113629A JP2010113629A JP5617341B2 JP 5617341 B2 JP5617341 B2 JP 5617341B2 JP 2010113629 A JP2010113629 A JP 2010113629A JP 2010113629 A JP2010113629 A JP 2010113629A JP 5617341 B2 JP5617341 B2 JP 5617341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sensor
slit plate
transparent
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010113629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011240235A (ja
Inventor
正純 原
正純 原
慎司 賀谷
慎司 賀谷
博隆 膳光
博隆 膳光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Corp
Original Assignee
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Corp filed Critical Satake Corp
Priority to JP2010113629A priority Critical patent/JP5617341B2/ja
Publication of JP2011240235A publication Critical patent/JP2011240235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617341B2 publication Critical patent/JP5617341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、ガラス瓶、プラスチック容器、缶、紙容器等の各種廃棄物容器を回収し、当該回収した容器を選別する際に用いられる容器の選別装置及び選別方法に関する。
従来、透明びんを色別に選別する装置が知られている(特許文献1参照)。
図8は、特許文献1に記載された透明びんの色選別装置を示す。
特許文献1に記載された透明びんの色選別装置101は、透明びんの色を識別する色識別部110と、該色識別部110で識別された透明びんを色別に選別する色選別部120を備えるものである。
前記色識別部110は、コンベア102の一側方に配設される光源111と、該光源111に対向し前記コンベア102の他側方に配設されるカラーカメラ112とを備える。
一方、前記色選別部120は、前記色識別部110の下流側であって、コンベア102の一側方に配設され、色別に透明びんを収容する複数の収容ケーシング122a〜122dと、該収容ケーシングに対向して前記コンベア102の他側方に配設される複数のダイバータ121a〜121dとを備える。また、当該色選別部120は、前記コンベア102の終端部に、透明びん以外の容器、例えば陶器や缶などを収容する収容箱122eを備える。
前記色識別部110は、コンベア102上を搬送される透明びんが前記光源111とカラーカメラ112との間を通過した際、当該カラーカメラ112が受光する光の色成分と光量に応じた信号をコンピュータ130に送り、該コンピュータ130において透明びんの色を識別する。
そして、前記色選別部120は、前記コンピュータ130から送られる透明びんの色の信号に基づいて前記ダイバータ121a〜121dを駆動し、前記コンベア102上を搬送されてくる透明びんを前記収容ケーシング122a〜122dに収容する。
また、上記色選別装置101は、前記色識別部110において陶器や缶が光源111とカラーカメラ112との間を通過した場合、前記コンピュータ130において光を遮断する物が通過したと判断し、前記色選別部120において当該陶器や缶を搬送コンベア102の終端部に配設される収容箱122eに収容する。
ところで、廃棄物として回収される容器には、ガラス瓶、プラスチック容器、缶、紙容器等が混在する。
上記特許文献1に記載された透明びんの色選別装置101は、ガラス瓶を色別に選別することができ、該ガラス瓶を缶や紙容器等の光を透過しない容器とも分別することができる。
ところが、上記色選別装置101は、ペットボトル等の透明なプラスチック容器についても前記色識別部110において色を識別するものであり、ガラス瓶を該透明なプラスチック容器と分別することは困難である。
そこで、前記廃棄物容器の中から事前にガラス瓶を風力選別することが考えられる。
しかしながら、前記透明なプラスチック容器には未開封のものや飲み残しのあるものが含まれる場合があり、当該風力選別によっては必ずしも上記問題を克服できるものではない。
特開平9−117727号公報
そこで、本発明は、ガラス瓶を色別に選別することができ、かつペットボトル等の透明なプラスチック容器とも分別することができる容器の選別装置及び選別方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の容器の選別装置は、第一照明手段と第一センサとが対向して配置され、当該第一照明手段と第一センサとの間に配置される偏光面の向きが互いに直交する二枚の偏光フィルタを介して、前記第一照明手段からの光を前記第一センサが受光する第一検出部と、第二照明手段と第二センサとが対向して配置され、前記第二照明手段からの光を第二センサが受光する第二検出部と、前記第一検出部からの受光信号に基づいて、前記二枚の偏光フィルタ間に存在する容器の材質を透明なプラスチックとそれ以外とに判別し、かつ前記第二検出部からの受光信号に基づいて、前記第二照明手段と前記第二センサとの間に存在する容器が透明か不透明かを判別するとともに、前記容器が透明な場合には該容器の色を判別する判別部と、前記判別部からの判別結果に基づいて容器を選別する選別部と、を備えることを特徴とするものである。
本発明の容器の選別装置は、前記第二検出部が、前記第二照明手段と前記第二センサとの間にスリット板が配置され、前記第二センサにより前記スリット板を撮像するものであって、前記判別部が、前記第二センサによる撮像データに基づいて、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別するとともに、当該容器が透明な場合に該容器の色を判別するものであることが好ましい。
本発明の容器の選別装置は、前記判別部が、前記第二センサとの間に障害物が存在しない状態で前記スリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する部分の中で最大部分の面積が予め記憶設定されており、当該最大部分の面積と、前記第二センサとの間に容器が存在する状態でスリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する中で最大部分の面積とを比較して、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別するものであることが好ましい。
また、本発明の容器の選別方法は、第一照明手段からの光を、偏光面の向きが互いに直交する状態で配置される二枚の偏光フィルタを介して第一センサが受光する第一検出工程と、第二照明手段からの光を第二センサが受光する第二検出工程と、前記第一センサが受光した光に基づいて、前記二枚の偏光フィルタ間に存在する容器の材質を透明なプラスチックとそれ以外とに判別し、かつ前記第二センサが受光した光に基づいて、前記第二照明手段と前記第二センサとの間に存在する容器が透明か不透明かを判別するとともに、前記容器が透明な場合には該容器の色を判別する判別工程と、前記判別工程における各判別結果に基づいて容器を材質別及び/又は色別に選別する選別工程と、を備えることを特徴とするものである。
本発明の容器の選別方法は、前記第二検出工程が、前記第二照明手段と前記第二センサとの間に配置されるスリット板を撮像するものであって、前記判別工程が、前記第二センサによる撮像データに基づいて、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別するとともに、当該容器が透明な場合に該容器の色を判別することが好ましい。
本発明の容器の選別方法は、前記判別工程が、前記第二センサとの間に障害物が存在しない状態で前記スリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する部分の中で最大部分の面積と、前記第二センサとの間に容器が存在する状態でスリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する中で最大部分の面積とを比較して、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別することが好ましい。
本発明の容器の選別装置は、第一照明手段と第一センサとが対向して配置され、当該第一照明手段と第一センサとの間に配置される偏光面の向きが互いに直交する二枚の偏光フィルタを介して、前記第一照明手段からの光を前記第一センサが受光する第一検出部を備えるので、判別部において容器の材質をペットボトル等の透明なプラスチックとそれ以外とに判別できる。
また、本発明の容器の選別装置は、第二照明手段と第二センサとが対向して配置され、前記第二照明手段からの光を第二センサが受光する第二検出部を備えるので、判別部において容器が透明か不透明かを判別できるとともに、透明な容器については色を判別できる。
そして、本発明の容器の選別装置は、上記判別部における各判別結果を適宜組み合わせることで、選別部においてガラス瓶を色別に選別することができ、かつ缶や紙容器等の光を透過しない不透明な容器のみならずペットボトル等の透明なプラスチック容器とも分別することができる。
さらに、本発明の容器の選別装置は、ガラス瓶に加え、ペットボトル等の透明なプラスチック容器についても色別に選別することができるため、容器のリサイクルの観点から好ましいものである。
本発明の容器の選別装置は、第二検出部が、第二照明手段と第二センサとの間にスリット板が配置され、前記第二センサにより前記スリット板を撮像するものであるので、判別部において前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別することができ、無色の透明容器であっても選別できる。
特に、本発明の容器の選別装置は、判別部が、第二センサとの間に障害物が存在しない状態でスリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する部分の中で最大部分の面積が予め記憶設定されており、当該最大部分の面積と、前記第二センサとの間に容器が存在する状態でスリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する中で最大部分の面積とを比較して、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別するものであれば、容器の材質、色、厚み、形状及び表面の加工状態等に関わらず透明な容器と不透明な容器とを確実に識別することができる。
本発明の容器の選別方法は、第一照明手段からの光を、偏光面の向きが互いに直交する状態で配置される二枚の偏光フィルタを介して第一センサが受光する第一検出工程を備えるので、判別工程において容器の材質をペットボトル等の透明なプラスチックとそれ以外とに判別できる。
また、本発明の容器の選別方法は、第二照明手段からの光を第二センサが受光する第二検出工程を備えるので、判別工程において容器が透明か不透明かを判別できるとともに、透明な容器については色を判別できる。
そして、本発明の容器の選別方法は、上記判別工程における各判別結果を適宜組み合わせることで、選別工程においてガラス瓶を色別に選別することができ、かつ缶や紙容器等の光を透過しない不透明な容器のみならずペットボトル等の透明なプラスチック容器とも分別することができる。
さらに、本発明の容器の選別方法は、ガラス瓶に加え、ペットボトル等の透明なプラスチック容器についても色別に選別することができるため、容器のリサイクルの観点からも好ましいものである。
本発明の容器の選別方法は、第二検出工程が、第二照明手段と第二センサとの間に配置されるスリット板を撮像するものであるので、判別工程において前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別でき、無色の透明容器であっても選別できる。
特に、本発明の容器の選別方法は、判別工程が、第二センサとの間に障害物が存在しない状態でスリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する部分の中で最大部分の面積と、前記第二センサとの間に容器が存在する状態でスリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する中で最大部分の面積とを比較して、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別するものであれば、容器の材質、色、厚み、形状及び表面の加工状態等に関わらず透明な容器と不透明な容器とを確実に識別することができる。
本発明の実施の形態における選別装置の平面模式図。 本発明の実施の形態における選別装置の材質検出部の模式図。 本発明の実施の形態における選別装置の色検出部の模式図。 本発明の実施の形態における選別装置の選別部の模式図。 本発明の実施の形態における選別装置の材質検出部において、容器の材質を検出する方法の説明図。 本発明の実施の形態における選別装置の色検出部において、容器の色及び容器の透明・不透明を検出する方法の説明図。 本発明の実施の形態における選別装置の選別部において、容器を選別する方法の説明図。 従来の透明びんの色選別装置の平面図。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態における選別装置の平面模式図を示す。
図2は、本発明の実施の形態における選別装置の材質検出部を容器の搬送方向下流側から見た模式図を示す。
図3は、本発明の実施の形態における選別装置の色検出部を容器の搬送方向下流側から見た模式図を示す。
図4は、本発明の実施の形態における選別装置の選別部の模式図を示す。
本発明の実施の形態における選別装置1は、容器11を搬送するコンベア12の上流側に位置する材質検出部2と、該材質検出部2よりも下流側に位置する色検出部3と、該材質検出部2及び色検出部3からの信号に基づいて容器11の材質や色を判別する判別部4と、前記色検出部3よりもさらに下流側に位置し、前記判別部4からの信号に基づいて容器を選別する選別部5とを備えるものである。
材質検出部2は、前記コンベア12の一側方に配設される蛍光灯等からなる光源13と、該コンベア12の他側方であって前記光源13と対向する位置に配設される材質検出用センサ21を備えるものである。
また、材質検出部2は、前記光源13と材質検出用センサ21との間であって、前記コンベア12上を搬送される容器11よりも光源13側に配設される第一偏光フィルタ22と、前記容器11よりも材質検出用センサ21側に配設される第二偏光フィルタ23を備えるものである。
前記第一偏向フィルタ22と第二偏向フィルタ23は、それぞれの偏向面の向きが互いに直交するよう配置されている。
ここで、材質検出用センサ21には、光を検出できるカラーカメラ、モノクロカメラ、フォトダイオード等を用いることができる。
色検出部3は、前記コンベア12の一側方に配設される蛍光灯等からなる光源13と、該コンベア12の他側方であって前記光源13と対向する位置に配設される色検出用センサ31を備えるものである。
また、色検出部3は、前記光源13と色検出用センサ31との間であって、前記コンベア12上を搬送される容器11よりも光源13側に配設されるスリット板32を備えるものである。
ここで、色検出用センサ31には、光の色を検出できるカラーカメラ、カラーセンサ等を用いることができる。
なお、図1において、材質検出部2と色検出部3は、共通の光源13を用いるものでああるが、それぞれ別個独立した光源を用いるものでもよい。
判別部4は、演算制御手段41を備えるものである。ここで、該演算制御手段41にはパーソナルコンピュータ等を用いることができる。
前記演算制御手段41は、前記材質検出用センサ21に接続され、該材質検出用センサ21が受光した光量に関する信号に基づいて容器の材質を判別する。
また、前記演算制御手段41は、前記色検出用センサ31に接続され、該色検出用センサ31が受光した光の色及び量に関する信号に基づいて容器の色や容器が透明であるか否かについて判別する。
そして、前記演算制御手段41は、前記各判別結果に基づいて、後述する選別部5のプッシャーを駆動制御する。
選別部5は、コンベア12の一側に沿って配置される複数の収容部51a〜51cと、各収容部に対向して配置される複数のプッシャー52a〜52cを備えるものである。
当該選別部5は、前記演算制御手段41に接続される図示しないプッシャー駆動手段を備え、該記演算制御手段41からの信号に基づいて前記プッシャー52a〜52cが駆動され、容器を各収容部に選別して収容する。
なお、図示しないが、当該選別部5は、前記コンベア12の終端に前記プッシャー52a〜52cにより選別されない容器を収容する収容箱を備えるものでもよい。
次に、上記材質検出部2において、容器の材質を検出する方法について説明する。
図5は、上記材質検出部2を容器11の搬送方向下流側から見た様子を示す。
ここで、光源13と材質検出用センサ21の間における空間中の矢印は光の偏光方向を、各偏光フィルタ22,23中の矢印はフィルタの偏光面を、それぞれ示す。
また、図面右側は、材質検出用センサ21の視野の様子を示す。
図5(a)は、第一及び第二偏光フィルタ22,23間に容器11が存在しない場合を示す。この場合、光源13からの光であって第一偏光フィルタ22を通過した光は、当該第一偏光フィルタ22と偏向面の向きが直交するように配置される第二偏光フィルタ23を通過することができない。そのため、材質検出用センサ21は、光源13からの光を検出することができず視野が暗い。
図5(b)は、第一及び第二偏光フィルタ22,23間にガラス瓶Gが存在する場合を示す。この場合、光源13からの光であって第一偏光フィルタ22を通過した光は、該光の偏光向きを変えることなくガラス瓶Gを通過するため、前記第一偏光フィルタ22と偏向面の向きが直交するように配置される第二偏光フィルタ23を通過することができない。そのため、材質検出用センサ21は、光源13からの光を検出することができず視野が暗い。
図5(c)は、第一及び第二偏光フィルタ22,23間にペットボトル等の透明なプラスチック容器Pが存在する場合を示す。この場合、光源13からの光であって第一偏光フィルタ22を通過した光は、前記透明なプラスチック容器Pを通過する際、当該プラスチック容器の分子構造の歪みによって光の偏光方向が乱されるため、第一偏光フィルタ22と偏向面の向きが直交するように配置される第二偏光フィルタ23を通過することができる。そのため、材質検出用センサ21は、透明なプラスチック容器Pを通過した分について光源13からの光を検出することができ視野の一部が容器形状に沿って明るい。
なお、図示しないが、前記第一及び第二偏光フィルタ22,23間に缶、紙容器及び不透明なプラスチック容器などの不透明な容器が存在する場合、光源13からの光は当該不透明な容器を通過することができない。そのため、材質検出用センサ21は、光源13からの光を検出することができず視野が暗い。
以上のとおり、本実施形態における選別装置1の材質検出部2によれば、ペットボトル等の透明なプラスチック容器Pとそれ以外の容器とを識別できる。
次に、上記色検出部3において、容器の色及び容器の透明・不透明を検出する方法について説明する。
図6は、スリット板32を色検出用センサ31側から見た様子を示す。図面左側は色検出用センサ31から見えるスリット板32の様子を、図面右側はスリット板32の撮像信号を前記演算制御手段41に入力して二値化処理した画像を示す。
ここでは、まず、色検出用センサ31が、スリット板32の開口33を通して光源13からの光を受光する。次に、該色検出用センサ31は、受光した光の色成分を、例えばR(赤)、B(青)、G(緑)の画像信号に変換し、当該画像信号を光量信号とともに前記演算制御手段41に送る。そして、当該演算制御手段41が、前記画像信号及び光量信号に基づいて何色の容器が前記スリット板32と色検出用センサ31との間に存在するかを判別する。
図6(a)は、色検出用センサ31とスリット板32との間に容器が存在しない場合を示す。
スリット板32は格子状のものであり複数の開口33が形成されている。そして、その二値化画像は、スリット板32の格子に対応する部分34が黒く、開口33に対応する部分35が白くなる。
また、この場合、色検出用センサ31は、スリット板32の全ての開口33を通して光源13からの光と同じ色成分、同じ光量の光を受光する。そのため、該受光した光の画像信号及び光量信号を送られる前記演算制御手段41は、色検出用センサ31とスリット板32との間に容器が存在しないと認識する。
図6(b)は、色検出用センサ31とスリット板32との間にガラス瓶やペットボトル等の透明な容器Tが存在する場合を示す。
色検出用センサ31が透明容器Tを間に介して前記スリット板32を撮像した場合、スリット板32の複数の開口33を通過した光源13からの光は、当該透明容器Tを通過する際に屈折する。そのため、二値化画像は、前記スリット板32の格子に対応する黒い部分34が歪み、前記複数の開口33に対応する白い部分35が繋がったり変形したりすることで、色検出用センサ31とスリット板32との間に容器が存在しない図6(a)の場合と比較して、当該複数の開口33に対応する部分35の中で最大部分の面積が増加する。そして、前記撮像データを送られる前記演算制御手段4は、前記最大部分の面積の比較結果に基づいて色検出用センサ31とスリット板32との間に透明容器Tが存在すると認識する。
また、この場合、色検出センサ31は、スリット板32のほとんど全ての開口33を通して光源13からの光を受光する。そのため、該受光した光の画像信号及び光量信号を送られる前記演算制御手段41は、前記透明容器Tの色を判別する。ここで、前記色検出センサ31が光源13からの光と同じ色成分の光を受光した場合、前記演算制御手段41は、前記透明容器Tが無色であると判別する。
図6(c)は、色検出用センサ31とスリット板32との間に缶や紙容器等の不透明な容器Oが存在する場合を示す。
色検出センサ31が不透明な容器Oを間に介して前記スリット板32を撮像した場合、スリット板32の開口33を通過した光源13からの光は、当該不透明容器Oによって遮られる。そのため、二値化画像は、前記スリット板32の複数の開口33に対応する部分35の中で最大部分の面積が、色検出用センサ31とスリット板32との間に容器が存在しない図6(a)の場合と比較して減少するか又は変化しない。そして、前記撮像データを送られる前記演算制御手段41は、前記最大面積の比較結果に基づいて色検出用センサ31とスリット板32との間に不透明な容器Oが存在すると認識する。
以上のとおり、本実施形態における選別装置1の色検出部3によれば、ガラス瓶やペットボトル等の透明な容器とそれ以外の不透明な容器とを識別できる。また、透明な容器については無色の場合を含め、その色を識別できる。
なお、色判別部3における容器の色の判別手法は上記に限ることなく、公知のいずれの方法を用いることもできる。
次に、上記選別部5において、容器を材質別及び/又は色別に選別する方法について説明する。
図7は、前記選別部5において、プッシャー52により容器を押し出す様子を示すものであり、(a)は斜め後方からの斜視図、(b)は平面図を示す。
前記プッシャー52は、衝突した際の反動による容器の跳ね返りを防止し、かつ該容器11の搬送方向をスムースに変更させることを目的として、以下のように構成配置される。
即ち、該プッシャー52は、容器11の衝突する押し出し面521がコンベア12の搬送面に対し搬送方向後方に傾斜するよう構成される。また、該プッシャー52は、容器を押し出す側がコンベア12の移動方向後方となるよう斜めに配置され、当該コンベア12との角度を維持した状態で該コンベア12の搬送方向に対し直交方向に進退するよう構成される。
図7(a),(b)に示すように、プッシャー52に容器11が衝突した際の衝撃は、前記傾斜した押し出し面521及びプッシャー52の斜めの配置によって前記容器11の搬送方向をスムースに変更させる方向に逃がされる。
そのため、本実施形態における選別装置1の選別部5によれば、容器をスムースにかつ確実に選別できる。
上記本発明の実施形態の選別装置1は、上記材質検出部2と色検出部3を備えるものであり、上記判別部4による容器の材質、容器の色及び容器の透明・不透明の判別結果に基づいて、選別部5において例えば以下のように容器を選別することができる。
(1)ガラス瓶のみ色別に選別し、当該ガラス瓶を他の容器と分別する。
(2)ガラス瓶とペットボトル等の透明なプラチック容器をそれぞれ色別に選別し、他の容器と分別する。
(3)ペットボトル等の透明なプラチック容器のみ色別に選別し、当該透明なプラスチック容器を他の容器と分別する。
また、上記本発明の実施形態の選別装置1によれば、以下のような方法で容器の選別作業を行うことができる。
(1)材質検出部2における容器の材質の検出結果に基づいて、色検出部3における容器の色及び容器の透明・不透明の検出の実施・不実施を決定し、選別部5において容器を選別する。
(2)材質検出部2における容器の材質の検出結果及び/又は、色検出部3における容器の色及び容器の透明・不透明の検出結果に基づいて、選別部5において容器を選別する。
上記本発明の実施形態の選別装置1において、色検出部3に配置されるスリット板32は格子状のものであったが、これに限ることなく例えば横長の開口を上下に複数備えるものや、縦長の開口を左右に複数備えるものであってもよい。
また、上記本発明の実施形態の選別装置1において、色検出部3に配置されるスリット板32は色の検出に際し必須のものでない。
本発明は、上記実施の形態に限らず発明の範囲を逸脱しない限りにおいてその構成を適宜変更できることはいうまでもない。
本発明の容器の選別装置及び選別方法は、ガラス瓶やペットボトル等の透明なプラスチック容器を色別に選別することができ、かつ他の容器とも分別することができるため、非常に有用なものである。
1 選別装置
11 容器
12 コンベア
13 光源
2 材質検出部
21 材質検出用センサ
22 第一偏光フィルタ
23 第二偏光フィルタ
3 色検出部
31 色検出用センサ
32 スリット板
33 開口
4 判別部
41 演算制御部
5 選別部
51 収容部
52 プッシャー
521 押し出し面

Claims (6)

  1. 第一照明手段と第一センサとが対向して配置され、当該第一照明手段と第一センサとの間に配置される偏光面の向きが互いに直交する二枚の偏光フィルタを介して、前記第一照明手段からの光を前記第一センサが受光する第一検出部と、
    第二照明手段と第二センサとが対向して配置され、前記第二照明手段からの光を第二センサが受光する第二検出部と、
    前記第一検出部からの受光信号に基づいて、前記二枚の偏光フィルタ間に存在する容器の材質を透明なプラスチックとそれ以外とに判別し、かつ前記第二検出部からの受光信号に基づいて、前記第二照明手段と前記第二センサとの間に存在する容器が透明か不透明かを判別するとともに、前記容器が透明な場合には該容器の色を判別する判別部と、
    前記判別部からの各判別結果に基づいて容器を選別する選別部と、
    を備えることを特徴とする容器の選別装置。
  2. 前記第二検出部は、前記第二照明手段と前記第二センサとの間にスリット板が配置され、前記第二センサにより前記スリット板を撮像するものであって、
    前記判別部は、前記第二センサによる撮像データに基づいて、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別するとともに、当該容器が透明な場合に該容器の色を判別するものである請求項1記載の容器の選別装置。
  3. 前記判別部は、前記第二センサとの間に障害物が存在しない状態で前記スリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する部分の中で最大部分の面積が予め記憶設定されており、当該最大部分の面積と、前記第二センサとの間に容器が存在する状態でスリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する中で最大部分の面積とを比較して、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別するものである請求項2記載の容器の選別装置。
  4. 第一照明手段からの光を、偏光面の向きが互いに直交する状態で配置される二枚の偏光フィルタを介して第一センサが受光する第一検出工程と、
    第二照明手段からの光を第二センサが受光する第二検出工程と、
    前記第一センサが受光した光に基づいて、前記二枚の偏光フィルタ間に存在する容器の材質を透明なプラスチックとそれ以外とに判別し、かつ前記第二センサが受光した光に基づいて、前記第二照明手段と前記第二センサとの間に存在する容器が透明か不透明かを判別するとともに、前記容器が透明な場合には該容器の色を判別する判別工程と、
    前記判別工程における各判別結果に基づいて容器を選別する選別工程と、
    を備えることを特徴とする容器の選別方法。
  5. 前記第二検出工程は、前記第二照明手段と前記第二センサとの間に配置されるスリット板を撮像するものであって、
    前記判別工程は、前記第二センサによる撮像データに基づいて、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別するとともに、当該容器が透明な場合に該容器の色を判別する請求項4記載の容器の選別方法。
  6. 前記判別工程は、前記第二センサとの間に障害物が存在しない状態で前記スリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する部分の中で最大部分の面積と、前記第二センサとの間に容器が存在する状態でスリット板を撮像し、当該撮像データに基づいて特定されるスリット板の複数の開口に対応する中で最大部分の面積とを比較して、前記第二センサと前記スリット板との間に存在する容器が透明か不透明かを識別する請求項5記載の容器の選別方法。
JP2010113629A 2010-05-17 2010-05-17 容器の選別装置及び選別方法 Expired - Fee Related JP5617341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113629A JP5617341B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 容器の選別装置及び選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113629A JP5617341B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 容器の選別装置及び選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011240235A JP2011240235A (ja) 2011-12-01
JP5617341B2 true JP5617341B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45407460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113629A Expired - Fee Related JP5617341B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 容器の選別装置及び選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5617341B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2602482C1 (ru) * 2015-07-29 2016-11-20 Максим Сергеевич Резуев Устройство для сортировки материалов
US10807813B2 (en) 2016-04-14 2020-10-20 Richard S. Burns & Company, Inc. Debris carts and systems and methods of using same
JP7228565B2 (ja) * 2017-04-13 2023-02-24 リチャード エス バーンズ アンド カンパニー インコーポレイテッド デブリカートならびにその使用システム及び方法
KR102413403B1 (ko) * 2020-10-27 2022-06-27 주식회사 대원지에스아이 껍질 내부 이미지 정보를 활용한 곡물 씨앗의 고효율 선별장치
JP7431480B1 (ja) 2023-05-30 2024-02-15 株式会社山本製作所 選別装置
KR102659826B1 (ko) * 2023-09-11 2024-04-23 디고랩스 주식회사 선별적 재활용품 수거 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0344617B1 (en) * 1988-05-30 1995-08-02 Kabushiki Kaisha Kirin Techno System Method and apparatus for inspecting sidewalls of bottles
JPH0711414B2 (ja) * 1992-08-05 1995-02-08 東洋ガラス株式会社 ガラスびんの偏肉検査方法
JPH081098A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Shinko Electric Co Ltd びんの色選別装置
US5894939A (en) * 1996-10-09 1999-04-20 Frankel Industries, Inc. System for sorting post-consumer plastic containers for recycling
JPH11333386A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Goshina Sangyo Kk ビン類選別装置およびその制御方法
JP2000002651A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd プラスチックの識別方法及び装置
JP2002195941A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Taisei Jushi:Kk 樹脂成形物の識別方法及び識別装置
JP3647799B2 (ja) * 2001-12-03 2005-05-18 株式会社御池鐵工所 使用済みボトルの色別・材質別選別装置
JP5463159B2 (ja) * 2010-02-19 2014-04-09 特定非営利活動法人広島循環型社会推進機構 透明容器の識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011240235A (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617341B2 (ja) 容器の選別装置及び選別方法
US8144313B2 (en) Paper sheet recognizing method and apparatus
KR101998910B1 (ko) 광학식 입상물 선별기
EP2782076B1 (en) Sheet processing method, sheet processing apparatus, and sheet processing system
US7809158B2 (en) Method and apparatus for detecting doubles in a singulated stream of flat articles
CN101980797B (zh) 偏光薄膜的分类系统以及分类方法
KR20150119398A (ko) 광학식 입상물 선별기
JP2020531283A (ja) 分類の方法および装置
JP2009538420A (ja) 望ましくない物体または欠陥を検出するための方法および装置
US8692148B1 (en) Method and apparatus for improving performance in container sorting
KR101298109B1 (ko) 가시광 대역 플라스틱 판별 장치 및 이를 이용한 플라스틱 분류 시스템
CN102737437A (zh) 介质识别装置和介质识别方法
JP5463159B2 (ja) 透明容器の識別方法
JP5384231B2 (ja) キャップ分別装置
US20170158452A1 (en) Sheet inspection device and sheet processing apparatus
EP2188787B1 (en) Method and system for dust prevention in a coin handling machine
JP2002355614A (ja) 廃棄容器選別システム
WO2020203535A1 (ja) 媒体処理装置および媒体処理装置のユニット接続方法
JPH10192793A (ja) ガラス瓶選別装置
KR100315003B1 (ko) 폐유리병색별선별방법및그장치
JPH08131964A (ja) びんの色判別方法
US11858775B2 (en) Paper sheet detection device, paper sheet detection method, and paper sheet processing device
JP6740009B2 (ja) 画像読取装置、区分装置および画像読取装置に用いられるプログラム
TWI612297B (zh) 容器材質識別系統
JPH081098A (ja) びんの色選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees