JP5614815B2 - アリルおよびプロパルギルエーテル - Google Patents

アリルおよびプロパルギルエーテル Download PDF

Info

Publication number
JP5614815B2
JP5614815B2 JP2011508889A JP2011508889A JP5614815B2 JP 5614815 B2 JP5614815 B2 JP 5614815B2 JP 2011508889 A JP2011508889 A JP 2011508889A JP 2011508889 A JP2011508889 A JP 2011508889A JP 5614815 B2 JP5614815 B2 JP 5614815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ipm
adduct
reaction
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011508889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520833A (ja
Inventor
ヴェルナー ボンラス,
ヴェルナー ボンラス,
ロルフ クエンジ,
ロルフ クエンジ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2011520833A publication Critical patent/JP2011520833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5614815B2 publication Critical patent/JP5614815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/02Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains containing only carbon and hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/10Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by etherified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • C07C41/50Preparation of compounds having groups by reactions producing groups
    • C07C41/54Preparation of compounds having groups by reactions producing groups by addition of compounds to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • C07C41/58Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/303Compounds having groups having acetal carbon atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/515Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an acetalised, ketalised hemi-acetalised, or hemi-ketalised hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、アリルおよびプロパルギルエーテル、それらの調製方法、ならびにそれらの使用に関する。
より正確には、本発明は、一般式X−C(R)(R)−O−C(CH)(R)−OCH(I)(式中、Xはエチニルまたはビニル基であり、Rはメチルまたはエチルであり、Rは、飽和または不飽和直鎖または環式脂肪族炭化水素残基であり、そしてRはメチルまたはエチルである)のアリルおよびプロパルギルエーテル、ならびに酸触媒の存在下で式X−C(R)(R)−OH(II)の第3級エチニルまたはビニルカルビノールをイソプロペニルメチルエーテル(IPM)または2−n−ブテニルメチルエーテル(BME)と反応させることによるそれらの調製方法に関する。したがって、式(I)の化合物は、それぞれ、IPM−およびBME−付加物としても記載される。
Saucyら(Helv.Chim.Acta 50(1967),1158)は、不活性溶媒中、60〜80℃の温度で、触媒量のp−トルエンスルホン酸またはリン酸の存在下でアセチレンカルビノールをビニルエーテルと反応させることによる高収率のβ−ケトアレン類の調製について記載している。Xがエチニルである式(I)のプロパルギル中間体を通して反応が進行することを提案する理由があったが、この中間体を単離および識別することはできなかった。
同様に、Saucyら(Helv.Chim.Acta 50(1967),2091)は、圧力下、120〜200℃の温度で、12〜16時間、触媒量のリン酸の存在下、第3級ビニルカルビノールをイソプロペニルエーテルと反応させることによる高収率(カルビノールに対して73〜94%)のγ,δ−不飽和ケトン類の調製について記載している。圧力をかけずに反応させると、6−メチル−5−ヘプタン−2−オン(MH)の場合の93%の代わりに、はるかに少ない収率、例えば41%のみという結果が得られる。再び、著者は、Xがビニルである式1の中間体を介して反応が先行することを仮定し、これらの化合物を単離および識別することができなかったことを認めた。
本発明に従って、−20℃以下の温度でMBEとIPMとの反応を実行することにより、有用な既知の化合物に変換される前に、従来文献に記載されていない式(I)の仮定の中間体を高収率および純度で単離することができることが見出された。
したがって、本発明は、一般式X−C(R)(R)−O−C(CH)(R)−OCH(I)(式中、Xはエチニルまたはビニル基であり、Rはメチルまたはエチルであり、Rは、飽和または不飽和直鎖または環式脂肪族炭化水素残基である)のアリルおよびプロパルギルエーテル、ならびに−20℃以下の温度で、触媒として酸の存在下で式X−C(R)(R)−OH(II)の第3級エチニルまたはビニルカルビノールをイソプロペニルメチルエーテル(IPM)または2−n−ブテニルメチルエーテル(BME)と反応させることによるそれらの調製方法に関する。また本発明は、既知のβ−ケトアレン類、α,β−不飽和カルボニル化合物およびγ,δ−不飽和ケトン類、例えば、MH(6−メチル−5−ヘプテン−2−オン)の製造のための新規化合物の使用、ならびにそれらの相当する製造方法に関する。
飽和または不飽和直鎖または環式脂肪族炭化水素残基は、1個以上の二重または三重結合を有する直鎖または分枝鎖アルキル、アルケニルおよびアルキニル基、ならびに1〜46個の炭素原子を有するシクロアルキルおよびシクロアルケニル基を含む。そのような基Rの好ましい例は、メチル、CH−プレニル、CH−ゲラニル、CH−ファルネシル、CH−ヘキサヒドロファルネシル、CH−ソラネシルおよびCH=CH−(2,6,6トリメチルシクロヘキサ1−エニル)である。
出発化合物、すなわち、第3級エチニルおよびビニルカルビノール、ならびにIPMおよびBMEは当該技術で周知である。それらは商業的に入手可能であるか、または当該技術で周知の方法によって製造可能である。
本発明の方法の触媒としていかなる強有機または無機酸も使用可能であるが、均質相で実行可能な酸を使用することが都合よい。好ましい酸は、1.5〜4.5の範囲のpKaを有するものから選択される。考慮される酸の中で、0.5〜2.0モル%、好ましくは1.0モル%の量のリン酸が好ましい酸であることがわかった。
0℃未満の温度で実行される実験では、より高い収率およびより高い生成物品質がもたらされるが、より長い反応時間およびより高い量のリン酸が必要とされる。反応のための適切な温度は−20℃未満の温度であり、そして適切な温度範囲は約−30℃〜−20℃である。
化合物(I)に対して過剰量のIPMまたはBMEを使用することが都合よい。過剰量とは、20モル当量まで、好ましくは5.0〜12.5モル当量、より好ましくは5.0〜7.5モル当量であり得る。
反応を不活性溶媒の不在下または存在下で、好ましくは、溶媒を用いずに、または炭化水素、例えばペンタン、ヘキサンまたはヘプタン中で実行することができる。
反応終了の後、すなわち、通常24〜72時間後、反応混合物を弱塩基、例えば、アミンまたは弱酸の塩、および酢酸ナトリウムなどの強塩基で中和する。この場合の好ましい塩基は、トリエチルアミンである。
通常の単離技術を用いて、少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、そして最も好ましくは少なくとも95%の純度で、少なくとも80%、好ましくは85%まで、そしてなおさらに高い(化合物(II)に対して90%まで)の収率で、式(I)の化合物を単離することができる。そのように得られた生成物は、−20℃で数ヶ月間安定であるが、室温(22℃)で60日より長い間貯蔵される場合に分解する。好ましい式(I)の化合物は、2−メチル−3−ブテン−2−オール(MBE)およびIPMからの6−メチル−5−ヘプテン−2−オン(MH)の調製方法での中間体である3−(1−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−3−メチル−1−ブテン(MMMB)である。他の好ましい式(I)の化合物は、例えば、3−(1−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−3−メチル−5−(2,6,6−トリメチル−シクロヘキサ−1−エニル)−1−ペンチン−4−エンおよび3−(1−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−3−メチル−5−(2,6,6−トリメチル−シクロヘキサ−1−エニル)−1,4−ペンタジエンであり、これらから、例えば、ビタミンAまたは香味料中間体を調製することができる。
当該技術で周知の方法に従って、例えば、酸化アルミニウム、シリカおよび弱塩基性イオン交換器などの適切な固体塩基性担体での吸着/脱着によって、反応混合物から単離したり、または最初にさらに精製することなく、生成物を所望のβ−ケトアレンまたはγ,δ−不飽和ケトンに直接変換することもできる。さらなる精製のための特に適切な薬剤は、商業的に入手可能な塩基性酸化アルミニウム、例えば、Alox B、クラスA−Iである。部分的な不活性化のため、乾燥酸化アルミニウムにいくらかの水、すなわち、3〜7重量%の範囲、好ましくは約5重量%で水を添加することが不可欠である。アルゴンなどの保護性気体の下で実行すること、そして溶媒として炭化水素、例えば、ペンタンまたはヘキサンを使用することも好ましい。
触媒の存在下または不在下で、場合により溶媒の存在下で、100〜160℃、好ましくは120〜150℃まで加熱することによって、式(I)の化合物を、それぞれ所望のβ−ケトアレン類(X=エチニルの場合)またはγ,δ−不飽和ケトン類(X=ビニルの場合)に変換することができる。好ましい触媒は、酸、特にミネラル酸、例えば、硫酸およびリン酸である。バッチ様式で、または連続的に実行可能な反応を、追加的なIPMを用いなくても、好ましくは用いても実行可能である。0.1〜5.0当量、好ましくは0.5〜3.5当量、最も好ましくは1.0〜3.0当量(モル/モル)の過剰量のIPMが適切である。
同様の方法で、式IのBME−付加物をn−およびイソ−不飽和化合物に変換することができる。例えば、BME−ジヒドロリナロール−付加物をn−およびイソ−イソナリン(これらはβ−ケトアレン類である)に、そしてさらにn−およびイソ−メチル−シュードイオノン、ならびにn−およびイソ−α−イソナリン(これらは全てα,β−不飽和ケトン類である)へと、それぞれ、当該技術で周知の方法によって変換することができる。
したがって、本発明は、場合により触媒の存在下または不在下で、好ましくは酸の存在下で、場合により追加的なIPMを用いて、式(I)の化合物を100〜160℃、好ましくは120〜150℃まで加熱することを特徴とするβ−ケトアレン類またはγ,δ−不飽和ケトン類の製造方法を含む。好ましい実施形態において、式Iの化合物は、リナロール、デヒドロリナロール、ネロリドール、2−ソラネシル−1−メチル−1−エチニル−エタノール、ビニル−β−イオノールまたはエチニル−β−イオノールとIPMまたはBMEとの付加生成物(付加物)である。
酸の存在下、式Iの化合物を2,2−ジメトキシプロパン(DMP、III)と反応させると、式(R)(R)C=Y−CH−CO−R(IV)(式中、R、RおよびRは上記で定義されたとおりであり、そしてYはC=CHまたはCH−CHである)のγ,δ−不飽和ケトンが形成可能であることがさらに見出され、したがって、これも本発明の一部である。本反応の好ましい実施形態において、式Iの化合物は、3−(1−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−3−メチル−1−ブテン(MBE−IPM−付加物またはMMMB)であり、式IIIのγ,δ−不飽和ケトンは、MH(6−メチル−5−ヘプテン−2−オン)である。
本反応を使用可能な酸に関して、式Iの化合物の形成に関して上記された同様のことが適用される。好ましい酸はリン酸である。反応体IおよびIIIは、1:1〜10、好ましくは1:1.5〜5、より好ましくは1:2〜4のモル比で反応される。温度は100〜170℃の範囲、好ましくは130〜160℃の範囲にあることが都合よく、そして反応は約80%の収率で、24時間後にほとんど完了する。
最後に、驚くべきことに、リン酸触媒反応においてMBEおよびDMPがMHを形成することが本発明と関連して見出され、したがって、本発明の一部を形成する。反応条件は、化合物IとIIIの反応に関するものと同様である。反応は、約52%の収率で、24時間後にほとんど完了する。
本発明について、以下の実施例によってさらに詳細に例示する。
[実施例1]
[MBEへのリン酸接触IPM−付加]
[反応]
52.2g(0.592モル)の2−メチル−3−ブテン−2−オール(MBE)と、331.9g(4.44モル)のイソプロペニルメチルエーテル(IPM)との混合物を、アルゴン雰囲気下、−30℃の温度で、1Lの3つ口丸底フラスコ中、マグネチックスターラーで撹拌した。使い捨てチップが付いた体積調節可能なピペットを用いて、アセトン中17.7重量%のHPOからなる触媒溶液、3.72g(=MBEに対して1モル%)を1回で添加した。無色透明の溶液を急速冷凍冷蔵庫中−26℃の温度で72時間貯蔵した。撹拌およびアルゴン下で、1.81g(2.485ml、0.018モル)のトリエチルアミンの添加によって溶液を塩基性にし、室温(22℃)にした。次いで、反応混合物を22〜25℃を超えない温度で、75mbarの圧力下で、ロータベイパーで濃縮した。2.4gのリン酸トリエチルアンモニウムを含む94.9gの粗製3−(1−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−3−メチル−ブタ−1−エンを得た。88.4gのMMMBまたはMBE−IPM−付加物を含有する(収率:MBEに対して87.2%)。
[精製]
4つ口反応フラスコ中、12.2gの脱イオン水を232gの乾燥Alox B、クラスA−Iに添加し、均質な粉末が得られるまで、手でガラスロッドを用いて混合物を混合した。PT−100熱電対を反応フラスコに配置した。室温(22℃)に達するまで、熱粉末を氷浴中、アルゴン下で冷却した。94.4gの粗製MMMBを116gのペンタンと一緒に、5重量%の水を含有するAlox Bに移した。KPGガラスプロペラスターラーを反応フラスコに配置し、ペーストを2時間室温(22℃)で撹拌した(400〜500rpm)。ペンタン中の生成物を5μmテフロン(Teflon)フィルタ上で濾過によってAlox Bから分離した。濾過ケーキを約2000mlのペンタンで洗浄した。抽出物を最高25mbarの圧力下、最高25℃の温度でロータベイパー上で濃縮した。78.9gのMMMBが、96.5%の純度で、81重量%の収率(MBEに対して)で無色油状物として得られた。構造および品質については、GCおよびNMR分光法によって確認した。
[NMRパラメーター]
5mmのBBO BB−1Hのプローブヘッドを備えたBruker Avance 300分光計で、Hに関しては300MHz、13Cに関しては75.5MHzで操作してNMRスペクトルを記録した。スペクトルをCDCl中で記録し、TMS(δ)または溶媒シグナル(δ)を参照した。δ0.00/δ77.0。割当ては、結合定数および化学シフトを考慮して、Hおよび13C−NMRスペクトルデータを基にした。13Cの多様性は、DEPTによって暗示されて与えられる。C=s,CH=d,CH=t,CH=q。

Figure 0005614815


分子式 C18
モノアイソトピック質量 158.1307
化学名(CAS) 3−(1−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−3−メチル−ブタ−1−エン
H−NMR δ 6.12(1H,dd,J=17.6,10.8Hz,H−10a),5.08(1H,dd,J=17.6,1.1Hz,H−11b),4.97(1H,dd,J=10.8,1.1Hz,H−11a),3.25(3H,s,H−2),1.37(4×3H,4×s,H−6,H−7,H−8,H−9)
13C−NMR δ 146.9(d,C−10),110.9(t,C−11),101.3(s,C−3),75.5(s,C−5),48.2(q,C−2),28.6(2×q,C−6&C−9,27.3(2×q,C−7&C−8)
[実施例2]
デヒドロリナロール(DLL)へのリン酸接触BME−付加]
[反応]
アルゴン下、T=−20℃(T=約−25℃)で、19gのDLL(0.1236モル)と、81.4gのBME(0.927モル)との混合物を250mlの3つ口丸底フラスコ中で攪拌した(マグネチックスターラー)。使い捨てチップが付いた体積調節可能なピペットを用いて、0.341gの触媒溶液(アセトン中17.7重量%のHPO、0.618ミリモル=DLLに対して0.5モル%)を1回で添加した。この無色透明の溶液を約−22℃の急速冷凍冷蔵庫中でT=−20℃で24時間貯蔵した。急速冷凍冷蔵庫の外で、まだT=−20℃で、撹拌およびアルゴン下、溶液を260μlのトリエチルアミンで塩基性にし、そして室温に達するまで撹拌した。次いで、反応混合物をメンブレン−ポンプ(10mbar)を備えたロータベイパー上で濃縮し、そして高真空ポンプ(ポンプで0.02mbar)で脱気した。このプロセスと以下の作業間、DLL−BME−付加物の温度は、22〜25℃を超えてはならない。28.1gの粗製生成物を単離した。85.9面積%のDLL−BME−付加物を含有する。収率81.9%。
[濃縮]
4つ口反応フラスコ中、8.86gの脱イオン水を168gのAlox B、クラスI(乾燥)に添加し、次いで均質な粉末が得られるまで、ガラスロッドを用いて手で混合した。PT−100熱電対を反応フラスコに配置した。室温に達するまで、熱粉末を氷浴中アルゴン下で冷却させた。28.1gの粗製生成物を、84gのペンタンと一緒に、5重量%の水を含有するAlox Bに移した。KPGガラスプロペラスターラーを反応フラスコに配置した。ペーストを2時間室温で撹拌した(400〜500rpm)。5μmテフロン(Teflon)フィルタ上で濾過によってペンタン中の生成物をAlox Bから分離した。濾過ケーキを約1000mlのペンタンで洗浄した。抽出物をメンブレン−ポンプ(10mbar)を備えたロータベイパー上で濃縮し、そしてT=25℃の最高温度で、高真空ポンプ(ポンプで0.02mbar)で脱気した。22.3gの濃縮されたDLL−BME−付加物が得られた。純度97.8面積%、収率74.1、濃縮プロセスでのDLL−BME−付加物の回収90.5%。残りのAlox Bを再度約500mlのペンタンで洗浄した。抽出物をメンブレン−ポンプ(10mbar)を備えたロータベイパー上で濃縮し、そしてT=25℃の最高温度で、高真空ポンプ(ポンプで0.02mbar)で脱気した。1.2gの第2の濃縮されたDLL−BME−付加物が得られた。純度94.1面積%、収率3.8、濃縮プロセスでのDLL−BME−付加物の回収4.7%。
2つのジアステレオ異性体DLL付加物、(3R)−3−{[(1R)−1−メトキシ−1−メチルプロピル]オキシ}−7−メチルオクタ−6−エン−1−イン−3−オールおよび(3R)−3−{[(1S)−1−メトキシ−1−メチルプロピル]オキシ}−7−メチルオクタ−6−エン−1−イン−3−オールを混合物として特徴づけた。ジアステレオ異性体へのNMRデータセットの割当ては調査されなかった。
[DLL−BME−付加物1:]
H−NMR:δ=5.14(1H,m,H−6),3.19(3H,OCH),2.43(1H,s,H−1),2.19(2H,m,H−5),1.76(4H,m,H−4,H−2’),1.69(3H,s,H−8),1.63(3H,s,CH−7),1.57(3H,s,H−1’),1.54(3H,s,CH−3),0.88(3H,t,J=7.5Hz,H−3’)
13C−NMR:δ=131.7,124.1,104.2,87.9,72.4,70.1,48.0,45.2,31.4,27.9,25.7,23.1,22.9,17.6,8.6
[DLL−BME−付加物2:]
H−NMR:δ=5.14(1H,m,H−6),3.23(3H,OCH),2.45(1H,s,H−1),2.19(2H,m,H−5),1.76(4H,m,H−4,H−2’),1.69(3H,s,H−8),1.63(3H,s,CH−7),1.57(3H,s,H−1'),1.47(3H,s,CH−3),0.89(3H,t,J=7.5Hz,H−3’)
13C−NMR:δ=131.7,124.1,104.0,87.3,72.5,69.8,48.3,44.8,31.6,29.1,25.7,23.4,23.1,17.6,8.9
[実施例3]
[エチニル−β−イオノールへのリン酸接触IPM−付加]
[反応]
アルゴン下、T=−20℃(T=約−25℃)で、54.8gのエチニル−β−イオノール(0.245モル)と、69.7gのIPM(0.932モル)との混合物を250mlの3つ口丸底フラスコ中で攪拌した(マグネチックスターラー)。使い捨てチップが付いた体積調節可能なピペットを用いて、0.132gの触媒溶液(アセトン中18.1重量%のHPO、0.245ミリモル=エチニル−β−イオノールに対して0.1モル%)を1回で添加した。無色透明の溶液を約−22℃の急速冷凍冷蔵庫中でT=−28℃で72時間貯蔵した。急速冷凍冷蔵庫の外で、まだT=−20℃で、撹拌およびアルゴン下、溶液を103μlのトリエチルアミンで塩基性にし、そして室温に達するまで撹拌した。次いで、反応混合物をメンブレン−ポンプ(10mbar)を備えたロータベイパー上で濃縮し、そして高真空ポンプ(ポンプで0.02mbar)で脱気した。このプロセスと以下の作業間、エチニル−β−イオノール−IPM−付加物の温度は、22〜25℃を超えてはならない。73gの粗製生成物を単離した。95.7面積%のエチニル−β−イオノール−IPM−付加物を含有する。収率98.3%。
上記方法によって精製を達成した。71.3gの生成物、純度97.0%、収率97.4%が得られた。

Figure 0005614815


分子式 C1930
モノアイソトピック質量 290.45
化学名(CAS) 2−[(E)−3−(1−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−3−メチル−ペンタ−1−エン−4−イニル]−1,3,3−トリメチル−シクロヘキセン
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.94(6H,s,H−7+H−8),1.40-1.36(2H,m,H1+H6),1.39(3H,s,H−20またはH−21),1.45(3H,s,H−20または21),1.50−1.56(2H,m,H1+H6),1.53(3H,s,H−15),1.61(3H,d,J=0.80Hz,H−9),1.91(2H,br t,J=6.03Hz,H−5),2.56(1H,s,H−14),3.19(3H,s,H−19),5.46(1H,d,J=16.02Hz,H11),6.35(1H,dd,J=0.80Hz;J=16.02Hz,H−10)
13C−NMR(CDCl)δ(ppm):136.0(C−11),135.5(C−3),127.7(C−4),126.3(C−10),101.1(C−17),84.6(C−13),73.5,(C−14),70.0(C−12),47.3(C−19),38.5(C−1またはC−6),33.4(C−2),32.0(C−15),31.7(C−5),27.6−27.7(C−7+C−8),25.2−25.7(C−20+C−21),20.1(C−9),18.3(C−1またはC−6)
[実施例4]
[ビニル−β−イオノールへのリン酸接触IPM−付加]
[反応]
アルゴン下、T=−20℃(T=約−25℃)で、18.4gのビニル−β−イオノール(0.081モル)と、23.1gのIPM(0.309モル)との混合物を250mlの3つ口丸底フラスコ中で攪拌した(マグネチックスターラー)。使い捨てチップが付いた体積調節可能なピペットを用いて、0.0438gの触媒溶液(アセトン中18.1重量%のHPO、0.081ミリモル=ビニル−β−イオノールに対して0.1モル%)を1回で添加した。この無色透明の溶液を冷凍庫中でT=0℃で72時間貯蔵した。急速冷凍冷蔵庫の外で、溶液を34μlのトリエチルアミンで塩基性にし、そして室温に達するまで撹拌した。次いで、反応混合物をメンブレン−ポンプ(10mbar)を備えたロータベイパー上で濃縮し、そして高真空ポンプ(ポンプで0.02mbar)で脱気した。このプロセスと以下の作業間、ビニル−β−イオノール−IPM−付加物の温度は、22〜25℃を超えてはならない。22.8gの粗製生成物を単離した。65面積%のビニル−β−イオノール−IPM−付加物を含有する。収率62.3%。上記方法に従って最終精製を達成した。生成物を収率54.7%(15g、純度87%)で単離することができた。

Figure 0005614815


分子式 C1932
モノアイソトピック質量 292.44
化学名(CAS) 2−[(E)−3−(1−メトキシ−1−メチル−エトキシ)−3−メチル−ペンタ−1,4−ジエニル]−1,3,3−トリメチル−シクロヘキセン
H−NMR(CDCl)δ(ppm):0.92(6H,s,H−7+H−8),1.39-1.37(2H,m,H−1+H−6),1.35(3H,s,H−20またはH−21),1.36(3H,s,H−20またはH−21),1.44(3H,s,H−15),1.57−1.49(2H,m,H−1+H−6),1.60(3H,d,J=0.75Hz,H−9),1.90(2H,br t,J=5.88Hz,H−5),3.17(3H,s,H−19),4.97(1H,dd,J=10.74Hz;J=1.40Hz,H−14Z),5.13(1H,dd,J=17.65Hz;J=1.40Hz,H−14E),5.53(1H,d,J=16.30Hz,H−11),5.93(1H,dd,J=16.30Hz;J=0.94Hz,H−10),6.03(1H,dd,J=10.74Hz;J=17.65Hz,H−13)
13C−NMR(CDCl)δ(ppm):143.4(C−13),138.5(C−11),136.1(C−3),127.2(C−4),124.6(C−10),110.9(C−14),100.3(C−12),76.8(C−17),47.2(C−19),38.5(C−1またはC−6),33.3(C−2),31.7(C−5),27.8(C−7+C−8),26.3−25.2(C−20+C−21),20.3(C−9),18.3(C−1またはC−6)
[NMRパラメーター]
5mmのBBO BB−1Hのプローブヘッドを備えたBruker Avance 300分光計で、Hに関しては300MHz、13Cに関しては75.5MHzで操作してNMRスペクトルを記録した。スペクトルをCDCl中で記録し、TMS(δ)または溶媒シグナル(δ)を参照した。δ0.00/δ77.0。割当ては、結合定数および化学シフトを考慮して、Hおよび13C−NMRスペクトルデータを基にした。
[実施例5]
[MBE−IPM−付加物の熱裂開と、それに続く追加のIPMを用いたMHへのリンの酸接触合成]
33mlのステンレス鋼オートクレーブに、5gのMBE−IPM−付加物、96.4面積%(30.5ミリモル)を添加し、T150℃のヒーティングブロックを備えた「Lab Shaker」中、16時間、250分−1で振動させた。オートクレーブを室温まで完全に冷却し、正味重量を測定した。GC重量%のためのサンプリングが行われた後、使い捨てチップが付いた体積調節可能なピペットを用いて、25.2mgの触媒溶液(アセトン中17.7重量%のHPO、0.046ミリモル=MBE−IPM−付加物に対して0.15モル%)を1回で添加した。次いで、5.71gのIPM(96.5面積%、76.ミリモル)を添加した。閉じたオートクレーブを「Lab Shaker」中、前記と同じ状態にさらに16時間置いた。オートクレーブを室温まで完全に冷却し、正味重量を測定した。オートクレーブを開けて、反応混合物を20μlのトリエチルアミンでマグネチックスターラー下で中和した。GC面積%および重量%に関してサンプリングを行なった。収率:86%。
[実施例6]
[MBE−IPM−付加物の熱裂開と、それに続く追加のIPMを用いないMHへのリンの酸触媒合成]
実施例5に記載されたものと同じ手順が行われるが、追加のIPMを用いない場合、MHは収率60%で得られた。
[実施例7]
[MHを形成するための酸の存在下でのMBE−IPM−付加物+DMP]
33mlのステンレス鋼オートクレーブに、5gのMBE−IPM−付加物(30.7ミリモル)と、8.34gのDMP、96%(76.9ミリモル、2.5等量)を添加した。撹拌下、使い捨てチップが付いた体積調節可能なピペットを用いて、24.9mgの触媒溶液(アセトン中18.15重量%のHPO、0.046ミリモル=付加物に対して0.15モル%)を1回で添加した。閉じたオートクレーブをT150℃のヒーティングブロックを備えた「Lab Shaker」中に置き、それぞれ、8、16、24および32時間、250分−1で振動させた。オートクレーブを最初に水で冷却し、次いでは、3時間かけて室温まで冷却した。オートクレーブを開け、撹拌下、反応混合物を19.4μlのトリエチルアミンで中和した。MHの正味重量を測定し、GC面積%および重量%に関してサンプリングを行なった。収率は、それぞれ、47.1%、70.0%、78.3%および78.8%であった。
[実施例8]
[MHを形成するためのMBEとDMPとのリン酸接触反応]
マグネチックスターラーを備えた33mlのステンレス鋼オートクレーブに、3.19gのMBE(36.2ミリモル)および9.81gのDMP、96%(90.4ミリモル、2.5等量)を添加した。撹拌下、使い捨てチップが付いた体積調節可能なピペットを用いて、29.3mgの触媒溶液(アセトン中18.15重量%のHPO、0.054ミリモル=MBEに対して0.15モル%)を1回で添加した。閉じたオートクレーブをT150℃のヒーティングブロックを備えた「Lab Shaker」中に置き、それぞれ、8、16、24および32時間、250分−1で振動させた。オートクレーブを最初に水で冷却し、次いでは、3時間かけて室温まで冷却した。オートクレーブを開け、撹拌下、反応混合物を22.8μlのトリエチルアミンで中和した。正味重量を測定し、GC面積%および重量%に関してサンプリングを行なった。8、16、24および32時間後のMHの収率は、それぞれ、38.6%、46.0%、51.2%および52.0%であった。

Claims (1)

  1. 場合により触媒の存在下または不在下で、場合により追加的なIPMを用いて、一般式
    X−C(R )(R )−O−C(CH )(R )−OCH (I)
    (式中、Xはエチニルまたはビニル基であり、
    はメチルまたはエチルであり、
    は、CH −プレニル、CH −ゲラニル、CH −ソラネシルまたはCH=CH−(2,6,6トリメチルシクロヘキサ1−エニル)であり、そして
    はメチルまたはエチルである)
    の、少なくとも80%の純度で単離されたアリルおよびプロパルギルエーテルを100〜160℃まで加熱するβ−ケトアレンまたはγ,δ−不飽和ケトンの製造方法であって、
    式Iの化合物が、リナロール、デヒドロリナロール、ネロリドール、2−ソラネシル−1−メチル−1−エチニル−エタノール、ビニル−β−イオノールまたはエチニル−β−イオノールとIPMまたはBMEとの付加物であることを特徴とする製造方法。
JP2011508889A 2008-05-13 2009-05-12 アリルおよびプロパルギルエーテル Active JP5614815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08008829.7 2008-05-13
EP08008829 2008-05-13
EP08012216.1 2008-07-07
EP08012216 2008-07-07
EP08166175.3 2008-10-09
EP08166175 2008-10-09
PCT/EP2009/055692 WO2009138389A1 (en) 2008-05-13 2009-05-12 Allyl and propargyl ethers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520833A JP2011520833A (ja) 2011-07-21
JP5614815B2 true JP5614815B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=41057599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508889A Active JP5614815B2 (ja) 2008-05-13 2009-05-12 アリルおよびプロパルギルエーテル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8563780B2 (ja)
EP (1) EP2297078B1 (ja)
JP (1) JP5614815B2 (ja)
CN (1) CN102026951B (ja)
WO (1) WO2009138389A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108299171B (zh) * 2018-02-11 2021-03-16 浙江新和成股份有限公司 一种由2-甲基-3-丁烯-2-醇合成甲基庚烯酮的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739716A1 (de) * 1997-09-10 1999-03-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von ungesättigten Ketonen

Also Published As

Publication number Publication date
CN102026951B (zh) 2014-07-30
CN102026951A (zh) 2011-04-20
WO2009138389A1 (en) 2009-11-19
US8563780B2 (en) 2013-10-22
JP2011520833A (ja) 2011-07-21
EP2297078A1 (en) 2011-03-23
EP2297078B1 (en) 2015-08-19
US20120029240A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matteson et al. Reaction of aldehydes and ketones with a boron-substituted carbanion, bis (ethylenedioxyboryl) methide. Simple aldehyde homologation
JP5481712B2 (ja) γ、δ−不飽和ケトン類の製造
Newman et al. Formation of unsaturated carbenes by alkaline treatment of N-nitrosooxazolidones
JP4382910B2 (ja) 4,4′−ジケト−カロテノイドの製造法
US6667410B2 (en) Conversion of α,β-unsaturated ketones and α,β-unsaturated esters into α-hydroxy ketones and α-hydroxy esters using Mn(III) catalyst, phenylsilane and dioxygen
JP5614815B2 (ja) アリルおよびプロパルギルエーテル
JP5526374B2 (ja) (e,e)−ファルネシルアセトンの調製方法
Ohta et al. Regiospecific introduction of two carbon moieties into the vicinal positions of cyclopentadiene and synthesis of C9-terpene lactones
Essers et al. Chemical consequences of fluorine substitution. Part 4. Diels–Alder reactions of fluorinated p-benzoquinones with Dane's diene. Synthesis of fluorinated D-homosteroids
WO2008152858A1 (ja) 6,8,10-ウンデカトリエンー3または4ーオンおよび香料組成物
EP2109597A1 (en) Process for preparing dienones
JPH1059894A (ja) ポリエンエステル及びポリエン酸の製造方法
Liu et al. Stereoselective synthesis of 2-(trimethylsilyl) methyl-1, 3-butadienes
EP0647624B1 (fr) Nouveaux intermédiaires de préparation de la vitamine A et des caroténoides et leur procédé de préparation
Eliel et al. The Products of Raney Nickel Desulfurization of Monothioketals1
JP3961073B2 (ja) ポリエン(ジ)アルデヒドの製造方法
JP4229365B2 (ja) 大環状ケトンの製造方法
Shono et al. Electroorganic chemistry. 68. A new method of 1, 4-transposition of a carbonyl group
EP0110142B1 (fr) Procédé pour la préparation de cyclopenténones alkylées et esters acétyléniques utiles en tant que produits de départ dans ladite préparation
EP0404672B1 (fr) Nouveaux dérivés terpéniques, leur préparation et leur emploi
Gong et al. Trimethylammonium Chlorochromate Adsorbed on Alumina: An Efficient and Convenient Reagent for the Oxidative Cleavage of 4-Phenylsemicarbazones and Semicarbazones to Their Parent Carbonyl Compounds
EP0406065B1 (fr) Procédé de préparation de la pseudo-ionone
US20220388931A1 (en) Dihydroxylation of olefins using osmate (vi) salts
Walkup et al. Synthons for polyketides: an improved synthesis of methyl 3, 3-dialkoxy-2-methylpropanoates
JPH08176036A (ja) アルカジエノール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5614815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250