JP5613868B2 - マルチビット記憶装置用相変化メモリデバイス - Google Patents

マルチビット記憶装置用相変化メモリデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5613868B2
JP5613868B2 JP2008261125A JP2008261125A JP5613868B2 JP 5613868 B2 JP5613868 B2 JP 5613868B2 JP 2008261125 A JP2008261125 A JP 2008261125A JP 2008261125 A JP2008261125 A JP 2008261125A JP 5613868 B2 JP5613868 B2 JP 5613868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
phase change
memory
heater element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008261125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009071314A (ja
Inventor
レダエリ アンドレア
レダエリ アンドレア
ペリッツェル ファビオ
ペリッツェル ファビオ
ピロヴァノ アゴスティノ
ピロヴァノ アゴスティノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Politecnico di Milano
Original Assignee
Politecnico di Milano
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Politecnico di Milano filed Critical Politecnico di Milano
Publication of JP2009071314A publication Critical patent/JP2009071314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613868B2 publication Critical patent/JP5613868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8413Electrodes adapted for resistive heating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Description

本発明は、マルチビット記憶装置用相変化メモリデバイスに関する。
周知のように、相変化メモリデバイスは、相変化材料、すなわち電子的メモリ用途においてほぼ非晶質状態とほぼ結晶状態との間、すなわち、完全な非晶質状態と完全な結晶状態との間のスペクトル全体にわたり局所的構造の異なる検出可能な状態間を電気的に切り換えることができる材料を使用する。相変化材料の状態はまた、抵抗値を表す結晶、半結晶、非晶質、又は半非晶質状態のいずれかに設定されると、当該抵抗値は材料の相又は物理的状態(例えば、結晶又は非晶質)を表すので、別のプログラミングイベントにより変更されるまでは保持されるという点で不揮発性である。この状態は、電力が遮断されることにより影響を受けない。
現在、有利には、カルコゲニド又はカルコゲニック材料と呼ばれるTe又はSeのような周期律表の第VI族の合金が、相変化材料として相変化セルにおいて使用することができる。最も有望なカルコゲニドは、GSTとも呼ばれる、Ge、Sb及びTe合金(Ge2Sb2Te5)で形成されたものであり、現在では上書き可能ディスクに情報を記憶するのに幅広く使用されている。
カルコゲニドでは、材料が非晶質相(より抵抗性が強い)から多結晶相(導電性が強い)に、又はその逆に移行すると抵抗率は2桁以上変化する。
相変化は、局所的に温度を上昇させることにより得ることができる。150℃未満では全ての相は安定している。200℃(核形成の開始温度)を越えると、結晶の迅速な核形成が生じ、材料が十分に長い時間の間結晶化温度に保持された場合に、その相が変化して結晶(いわゆるセット状態)になる。カルコゲニドを非晶質状態(リセット状態)に戻すためには、温度を融解温度(約600℃)よりも高く引き上げ、次いでカルコゲニドを急速に冷却することが必要である。中間相は、適切な温度を異なる回数加えることにより得ることができ、ヒータと接触して大きさの異なる非晶質「スポット」又は「バブル」を形成させる。
電気的な観点からみると、ヒータと呼ばれる抵抗性素子に電流を流して、ジュール効果によりカルコゲニック材料を加熱することによってカルコゲニック材料を相変化させることが可能である。
上記に説明した原理に従って動作するPCM素子1の基本構造が図1に示されており、ヒータ素子2と、カルコゲニック材料の記憶素子3とを備える。メモリ素子3(一般に多結晶)の一部は、ヒータ2に直接接触しており、非晶質と多結晶との間の相変化を受ける。図1は、中間状態におけるPCM素子を示し、ここでは、相変化しておらず且つ電流が良好に流れることができる部分が多結晶部4と呼ばれ、相変化した部分は非晶質部5と呼ばれる。非晶質部5の大きさは、メモリ領域3、すなわちPCM素子1の全体の抵抗率を定める。従って、異なる抵抗レベルは、異なるビットに関連付けることができ、非晶質部5に異なる大きさをもたせる適切なプログラム電流を発生させることによって得ることができる。
欧州公開特許第1675183号 米国公開特許第2005/0142863号
マルチレベルプログラミングにおける重要な課題は、適度な時間内に異なるプログラム状態を区別することにある。
この問題をより理解するために、漸次的に大きくなるプログラミング電流を使用して得られる別のプログラミング条件における、図1のPCM素子1の一部を示す図2a〜2dを参照する。図2a〜2dにおいて、図1と同じ参照番号が使用されるが、番号6は、ヒータ2を囲む誘電体層を表す。
図2a〜2dにおいて見られるように、非晶質部5は、異なる大きさ(半径)を有する。詳細には、小さなプログラミング電流が使用された(例えば、ip=1.32mA)図2aでは、相変化部5は、ヒータ2の縁部を僅かに越えて延びただけであるが、図2b、2c、2d(例えば、プログラミング電流ip=1.42mA、1.51mA、1.6mAをそれぞれ使用して得られた)では、相変化部5の突出部は次第に大きくなっている。
非晶質部5の大きさは、4つの図において全く異なっているが、図2a〜2dにおけるPCM素子1の抵抗の差は同程度までは変化していない。実際に、ヒータ2から多結晶部4への電流路は、高抵抗の非晶質部5を通っており、従って、電流路抵抗は4つの状態全てにおいて極めて高い。そのため、4つの状態の間の抵抗差はその絶対値と比較して小さく、異なる状態間の区別に問題が生じる可能性があり、或いは読み出し時間が受け入れできないほど増大する恐れがある。
一方、小さい抵抗値を得るために薄い非晶質部又は複数のナノ部が使用される場合には、1つ又は複数の非晶質部は、温度が不安定であり、読取りエラーを引き起こす抵抗ドリフトを生じやすい。
更に、プログラム抵抗は、非晶質部の高抵抗率に全体的に関連している。非晶質部において通常観測される時間依存の抵抗率変動はセルの抵抗に直接影響し、従って、中間レベルの読み出し能力に影響を与えることになる。
すなわち、温度及び時間の安定性を損なうこと無く読み出しの容易性及び速度を得ることは困難である。
従って、本発明の目的は、改善された動作を有する相変化メモリデバイスを提供することである。
本発明によれば、請求項1及び13においてそれぞれ定義される相変化メモリデバイス及びその製造方法が提供される。
次に、本発明を理解するために、添付の図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態を純粋に非限定的な実施例として説明する。
図3aから3dは、図1、図2a〜2dのPCM素子1に類似した、誘電体層6で囲まれ且つメモリ素子3により覆われたヒータ2を含むPCM素子10を示す。図3a〜3dでは、メモリ素子3は、4つの異なる条件でプログラムされており、図1、図2a〜2dに類似した多結晶部4及び非晶質部5を含む。ここで、薄い抵抗領域11は、ヒータ2の上縁から誘電体層6とメモリ素子3との間の界面に沿って突出する。薄い抵抗領域11は、導電性材料、例えば金属又はドープ多結晶シリコンからなり、厚みが低減されている。好ましくは、薄い抵抗領域11は、ヒータ2と同じ材料、例えばTiN、TiAlN、TiSiNからなる。代替形態において、異なる材料からなることもできる。例えば、ヒータ2は、TiAlNからなるものとすることができ、薄い抵抗領域11はTiSiNからなり、或いはその逆であってもよい。しかしながら、他の抵抗性材料を用いることができ、一般に、薄い抵抗領域11は、種々のプログラム状態に対する所望の抵抗率及び抵抗差に応じて、ヒータ2と同じ、又はより高い、或いはより小さい抵抗率を有することができる。
更に、薄い抵抗領域11は、例えば1nmと10nmの間を含む、10nmよりも薄い厚み、好ましくは約5nmの厚みを有する。
薄い抵抗領域11は、ヒータ2とメモリ素子3の多結晶部4との間を流れる読み出し電流用の並列経路を形成し、その抵抗値は、非晶質部5の大きさによって決まる。実際、ヒータ2と多結晶部4との間を流れる読み出し電流の第1の部分は非晶質部5を通って流れ、読み出し電流の第2の部分は、薄い抵抗領域11を通って流れる。詳細には、電流の第2の部分は、ヒータ2の縁部と非晶質部5の縁部との間の距離に等しい薄い抵抗領域11の長さ全体にわたって流れる。このような長さは、PCM素子1のプログラム状態に依存するので、並列経路は、PCM素子1のプログラム状態に依存する抵抗値を有する。更に、並列経路の抵抗(並列経路の実際の長さに対する)は、非晶質部の抵抗よりもはるかに低いので、PCM素子1の全体の抵抗は、主として並列経路によって決まる。並列経路の抵抗は、その長さに線形依存するので、種々のプログラム状態間の抵抗差は、読み出し回路によって容易に検出可能である。
上記のことは、図3a〜3dを比較して観察することによって明らかであり、ここでは非晶質部5は、PCM素子10の4つの異なるプログラミング条件に応じて、すなわち図2a〜2dに類似した漸次的に大きくなるプログラミング電流を使用して得られる異なる大きさを有する。
詳細には、より小さいプログラミング電流(例えば、ip=1.32mA)が使用された図3aでは、相変化部5は、ヒータ2の縁部を僅かに越えて延びるだけである。また、突出部の長さX1は並列経路の長さである。
図3b、3c及び3d(例えば、プログラミング電流iP=1.42mA、1.51mA及び1.6mAをそれぞれ使用して得られる)では、相変化部5の突出部は徐々に長くなる。これらの図において、突出部の長さは、X2、X3及びX4で示されている。例えば、X2=2*X1とすると、図3bの並列経路の抵抗R2は、図3aの抵抗R1のほぼ2倍(R2≒2*R1)である。同様に、X3=3*X1及びX4=4*X4とした場合、それぞれの抵抗は、R3≒3*R3及びR4≒4*R1となる。
プログラミング電流の関数としてのPCM素子10の抵抗(従って、非晶質部5の大きさ)は、完全な結晶メモリ素子(連続曲線)から完全にリセットされたメモリ素子3(横軸の線)までの7つの異なる条件における電流対電圧のグラフを示す図4に描かれている。図4から、PCM素子10が、読み出し電圧0.2vで読み出される場合、読み出し段階において極めて容易且つ迅速に区別することができる極めて異なる電流値が得られることは明らかである。
図5は、薄い抵抗性領域11が導入されている欧州特許公開第1675183号の実施例として説明されている、槍型の相変化メモリセルにおける図3a〜3dの構造の実施を示している。
詳細には、図5は、半導体基板上に延びる第1の誘電体層39(好ましくは、USG、すなわち非ドープケイ酸塩ガラス)を含む相変化メモリセルを示しており、該基板は、図示されておらず、それ自体公知の態様でアクセス又は選択素子を収容する。第1レベルのプラグ又はコンタクト41a及び41bは、第1の誘電体層39を貫通して延び、例えば、障壁層(例えば複数のTi/TiN層)及びタングステン充填材を含む。第1レベルのプラグ41a及び41bは、アクセス素子の2つの端子、例えばバイポーラ接合トランジスタのエミッタ及びベース領域、或いはMOSトランジスタのソース及びゲート領域にそれ自体公知の態様で接続される。
窒化物層45及び第2の誘電体層46は、第1の誘電体層39の上に延び、開孔47は、第2の誘電体層46内及び第1レベルのプラグ41aの頂部上の窒化物層45内に延び、ケイ素窒化物のスペーサ48は、開孔40の壁を被覆し、ヒータ2を囲む。
薄い導電性領域11、GST(Ge2Sb2Te5)からなるカルコゲニック領域3及び金属製のキャップ領域50により形成されるスタック49は、ヒータ2上に接触して延びる。スタック49は、図5の平面に対して垂直に延び、且つヒータのサブリソグラフィー幅によってサブリソグラフィー寸法を有するヒータ2と接触を形成するビットラインを形成する。
スタック49は、例えば窒化物からなるシーリング層51により横方向及び上方向で密閉され、更に、第2の誘電体層46と第3の誘電体層52との間の界面に延びる。第1の孔55は、第3の誘電体層52を貫通して延び、第2の孔56は、第2及び第3の誘電体層46、52を貫通して延びる。孔55、56は、障壁層で覆われ、例えばCu(銅)からなる金属層で充填されて、第2レベルのプラグ57及び58を形成し、これらはスタック9及び第1レベルのプラグ41bとそれぞれ接触する。
図5のセルでは、ヒータは、窒化物層45を堆積させ、第2の誘電体層46を堆積させ、層45及び46において開孔を掘削し、スペーサ層を堆積してこれを開孔の底部から除去し、ヒーティング層で開孔を充填し、過剰なヒーティング層及びスペーサをCMP(化学機械研磨)で除去することにより形成することができる。次いで、スタック49は、例えばTiN、TiAlN、TiSiNからなる抵抗性層、GST層、及び金属層を順次堆積し、同じマスクを使用してこれら3つの層を定めることによって形成される。その後、シーリング層51が堆積される。
代替形態では、ヒータはカップ形であり、図面では、第1レベルのプラグ41a上に延びるその垂直壁だけが示されている。この場合、開孔を掘削した後、スペーサ層、ヒータ層、シース層及び第2の誘電体層が堆積され、ウェーハが平坦化される。
図6は、薄い抵抗性領域11が導入された米国公開特許第2005/0142863号の実施例として記載されている、テーパ付きマイクロトレンチ型の相変化メモリセルにおける図3a〜3dの構造の実施を示す。
図6において、ヒータ2は、第2の誘電体層46内、及び第1のレベルのプラグ41a上に接触した窒化物層45内に延びる開孔中に形成されたカップ形領域により形成される。カップ形領域は、上からみて、リング様又は細長い形状(例えば、矩形又は楕円形)を有し、例えば窒化物からなるシーリング領域60と、例えばUSGからなる充填領域とにより内部的に囲まれている。
例えば、窒化物からなるモールド層61は、第2の誘電体層46上に延びて、傾斜壁及びテーパ輪郭を有するマイクロトレンチ62を形成する。マイクロトレンチ62は、米国公開特許第2005/0142863号に記載されているプロセスを使用してプラズマエッチングにより形成することができる。詳細には、マイクロトレンチ62は、サブリソグラフィー底部幅及びサブリソグラフィー頂部幅を有する。
薄い導電性領域11、GST(Ge2Sb2Te5)のカルコゲニック領域3及び金属からなるキャップ領域50により形成されるスタック49は、図面に対し平行な平面でカップ形ヒータ2に接触するようにマイクロトレンチ62内に部分的に延びる。スタック49は、図6の平面に対して垂直に延びるビットラインを形成することができ、水平方向にサブリソグラフィー寸法を有する。代替形態では、スタック49は、ドット様形状を有し、金属のビットラインがスタック49に接触する。
図5に類似して、追加のシーリング層51がスタック49を囲む。
ここで、ヒータ2は、1つの方向(コンタクト領域において図面の平面に対し垂直な)でサブリソグラフィー厚みを有し、スタックは図面の水平方向でサブリソグラフィー大きさを有するので、カルコゲニック領域3は、ヒータ2とサブリソグラフィー接触をしている。
本発明の利点は、上記の説明から明らかである。詳細には、その抵抗値が非晶質領域5の大きさによって決まる並列電流路の存在により、プログラミング抵抗を良好に制御することが可能になる。従って、同じメモリセル内に記憶される種々のビットが抵抗値と関連付けられ、該抵抗値を高精度でプログラムし且つ容易に区別することができる、マルチレベル記憶装置を得ることができる。従って、感知が簡素、迅速、及び信頼性が高い。
更に、並列の抵抗経路を使用することで、好適な大きさの非晶質領域又はスポットの使用が可能となり、従って、経時的なプログラミング相の抵抗安定性が改善される。
更に、全体の抵抗は、主に並列経路の抵抗率によって決まるので、セル抵抗に対する非晶質部の抵抗率のあらゆる修正も無視される。
この解決策は極めて簡素であり、槍型及びマイクロトレンチアーキテクチャの両方において、標準的プロセスに対して追加の層の堆積だけを必要とし、従って、本発明は、メモリセルの製造又はその動作に対してコストが増大しない。
図7を参照し、本発明のある実施形態によるシステム500の一部を説明する。システム500は、例えば、携帯情報端末(PDA)、無線機能を備えたラップトップ又はポータブルコンピュータ、ウェブタブレット、無線電話、ページャ、インスタントメッセージングデバイス、デジタル音楽プレーヤ、デジタルカメラ、又は無線で情報を送受信するように適合することができる他のデバイスのような、無線デバイスにおいて使用することができる。システム500は、以下のシステム、すなわち無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)システム、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)システム、セルラーネットワークのうちのいずれかで使用することができるが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
システム500は、コントローラ510、入出力(I/O)デバイス520(例えば、キーボード、ディスプレイ)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)560、メモリ530、及び無線インタフェース540を含み、これらはバス550を介して互いに結合される。幾つかの実施形態においてバッテリー580が使用される。本発明の範囲は、これらの構成要素のいずれか又は全てを有する実施形態に限定されないことに留意されたい。
コントローラ510は、例えば、1つ又はそれ以上のマイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、又は同様のものを含む。メモリ530は、システム500に対して、又はシステム500から伝送されるメッセージを記憶するのに使用することができる。メモリ530はまた、任意選択的に、システム500の動作中にコントローラ510により実行される命令を記憶するのに使用することができ、利用者データを記憶するのに使用してもよい。メモリ530は、1つ又はそれ以上の異なる形式のメモリにより提供することができる。例えば、メモリ530は、ランダムアクセスメモリ、揮発性メモリ、フラッシュメモリのような不揮発性メモリのいずれかのタイプを含むことができ、図3a〜3dによる相変化メモリデバイスを含む。
I/Oデバイス520は、利用者がメッセージを生成するのに使用することができる。システム500は、高周波(RF)信号で無線通信ネットワークにメッセージを送信し、又は無線通信ネットワークからメッセージを受信するのに無線インタフェースを使用する。無線インタフェース540の実施例は、アンテナ又は無線トランシーバを含むことができるが、本発明の範囲は、これに限定されるものではない。
最後に、本明細書中で説明され図示された相変化メモリセル及びプロセスに対して多数の変形及び修正を行うことができ、全ては、添付の請求項で定義された本発明の範囲内にあることは明らかである。例えば、薄い抵抗性領域11は、ヒータ2とは別個の領域にあり、固有の堆積ステップで形成されるように説明されたが、CMPを第2の誘電体層に達する直前に停止して薄い抵抗性層を形成し、次いで固有のエッチング工程により又はスタック49のパターン形成の間にパターン形成されるようにすることで、ヒータと同じ材料で形成することができる。この場合、図5において、薄い抵抗性領域11は、ヒータ2の突出部を考慮することができる。
公知の相変化メモリ素子の基本構造を示す図である。 異なるプログラミング条件における図1の相変化メモリ素子の一部を示す図である。 異なるプログラミング条件における図1の相変化メモリ素子の一部を示す図である。 異なるプログラミング条件における図1の相変化メモリ素子の一部を示す図である。 異なるプログラミング条件における図1の相変化メモリ素子の一部を示す図である。 異なるプログラミング条件における本発明の相変化メモリデバイスの概略表現による相変化メモリ素子の一部を示す図である。 異なるプログラミング条件における本発明の相変化メモリデバイスの概略表現による相変化メモリ素子の一部を示す図である。 異なるプログラミング条件における本発明の相変化メモリデバイスの概略表現による相変化メモリ素子の一部を示す図である。 異なるプログラミング条件における本発明の相変化メモリデバイスの概略表現による相変化メモリ素子の一部を示す図である。 図3a〜3dによる相変化メモリ素子における電流対電圧グラフを示す図である。 本発明のある実施形態による相変化メモリ素子の断面図である。 本発明の別の実施形態による相変化メモリ素子の断面図である。 本発明の別の実施形態のシステム図である。
符号の説明
2 ヒータ
4 多結晶部
5 非晶質部
6 誘電体層
10 PCM素子
11 薄い導電性領域

Claims (16)

  1. ヒータ素子(2)及びカルコゲニック材料のメモリ領域(3)を含み、前記メモリ領域が、前記ヒータ素子と電気的及び熱的に接触した相変化部分(5)を有し、且つ前記ヒータ素子と前記メモリ領域の残りの部分(4)との間に第1の電流路を形成し、前記相変化部分が複数の大きさ及び前記残りの部分とは異なる抵抗率とを有することができ、前記複数の大きさが前記メモリ領域内に記憶された情報に相関性がある相変化メモリデバイスであって、
    前記ヒータ素子(2)と前記メモリ領域(3)の残りの部分(4)との間に抵抗性領域(11)があり、前記抵抗性領域(11)が、前記メモリ領域と接触している前記ヒータ素子(2)の突出部分であり、前記突出部分の前記材料が、前記ヒータ素子の材料と同じであり、前記突出部分が前記ヒータ素子から水平方向に突出していることを特徴とする相変化メモリデバイス。
  2. 前記抵抗性領域(11)が、前記大きさに依存し、且つ前記相変化部分(5)よりも小さい抵抗を有する、
    請求項1記載の相変化メモリデバイス。
  3. 前記抵抗性領域が、前記ヒータ(2)素子の上縁から絶縁領域(6、46、48、61)と前記メモリ領域(3)との間に延びる抵抗性領域(11)である、
    請求項1又は2に記載の相変化メモリデバイス。
  4. 前記抵抗性領域(11)が、金属と多結晶シリコンとの間で選択された材料からなる、
    請求項3記載の相変化メモリデバイス。
  5. 前記抵抗性領域(11)が、TiN、TiAlN、TiSiNから選択された材料からなる、請求項3またはに記載の相変化メモリデバイス。
  6. 前記ヒータ素子(2)が、前記絶縁層(46、48)により囲まれた槍型素子であり、
    前記デバイスが、前記抵抗性領域(11)及び前記メモリ領域(3)を含む平面メモリスタックを備える、
    請求項3からのいずれかに記載の相変化メモリデバイス。
  7. 前記絶縁領域が、前記ヒータ素子(2)を囲む誘電体層(46)と、前記誘電体層の上に延びるモールド層(61)とを含み、前記モールド層が、前記ヒータ素子(2)に向かってより浅い基部を備えたテーパ状マイクロトレンチ(62)を有し、前記メモリスタック(49)が、前記テーパ状マイクロトレンチ内に少なくとも部分的に延びており、前記抵抗性領域(11)及び前記メモリ領域(3)を含む、
    請求項3からのいずれかに記載の相変化メモリデバイス。
  8. プロセッサ(510)と、
    前記プロセッサに結合されたスタティックランダムアクセスメモリ(560)と、
    前記プロセッサに結合され、請求項1からのいずれかによる前記相変化メモリデバイス(10)を備えたメモリ(530)と、
    を含むシステム。
  9. ヒータ素子(2)を形成する段階と、
    前記ヒータ素子と電気的及び熱的に接触したカルコゲニック材料のメモリ領域(3)を形成する段階と、
    を含み、
    前記メモリ領域が、前記ヒータ素子に向かう相変化部(5)を有し、且つ前記ヒータ素子と前記メモリ領域の残りの部分(4)との間に第1の電流路を形成し、前記相変化部が複数の大きさ及び前記残りの部分とは異なる抵抗率とを有することができ、前記複数の大きさが前記メモリ領域内に記憶される情報に相関性がある、相変化メモリデバイスを製造するための方法であって、
    前記ヒータ素子(2)と前記メモリ領域(3)の残りの部分(4)との間に抵抗性領域(11)を形成する段階によって特徴付けられ、前記抵抗性領域(11)が、前記メモリ領域と接触している前記ヒータ素子(2)の突出部分であり、前記突出部分の前記材料が、前記ヒータ素子の材料と同じであり、前記突出部分が前記ヒータ素子から水平方向に突出している方法。
  10. 抵抗性領域を形成する段階が、前記メモリ領域を形成する段階の前に、前記ヒータ素子(2)を囲み且つ前記ヒータ素子の上縁から延びる絶縁領域(6、46、48)上に抵抗性領域を形成する段階を含む、
    請求項に記載の方法。
  11. 前記相変化部(5)が、前記残りの部分(4)よりも高い抵抗率を有し、前記抵抗性領域(11)が、前記相変化部(5)よりも小さい抵抗率を有する、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記抵抗性領域(11)が、金属と多結晶シリコンの間で選択された材料からなる、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記抵抗性領域(11)が、TiN、TiAlN、TiSiNから選択された材料からなる、請求項から12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記抵抗性領域(11)が、10nmより薄く、好ましくは1nmと10nmとの間を含み、最も好ましくは4から5nmである厚みを有する、
    請求項10から13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記ヒータ素子(2)を形成する段階が、
    前記絶縁層(6、46、48)を形成する段階と、
    前記絶縁層内に開孔を形成する段階と、
    前記開孔中にヒータ層(2)を堆積する段階と、
    前記開孔の外側の過剰なヒータ層を除去して平坦化された表面を有するようにする段階と、
    抵抗性層(11)及びカルコゲニック層(3)を含む層スタック(49)を堆積する段階と、
    同じパターン形成段階において前記層スタックをパターン形成して、前記メモリ領域(3)及び前記抵抗性領域(11)を含むメモリスタック(49)を形成する段階と、
    を含む請求項10から14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記ヒータ素子(2)を形成する段階が、
    前記絶縁層(46)を形成する段階と、
    前記絶縁層内に開孔を形成する段階と、
    前記開孔中にヒータ層(2)を堆積する段階と、
    前記開孔の外側の過剰なヒータ層を除去して平坦化された表面を有するようにする段階と、
    前記平坦化された表面上にモールド層を堆積する段階と、
    前記モールド層中に、前記ヒータ素子と接触したより浅い基部を有するテーパ状アパーチャを形成する段階と、
    抵抗性層(11)及びカルコゲニック層(3)を含む層スタック(49)を堆積する段階と、
    同じパターン形成段階において前記層スタック(49)をパターン形成して、前記メモリ領域(3)と、前記テーパ状アパーチャ内の少なくとも一部を有する抵抗性領域(11)とを含むメモリスタックを形成する段階と、
    を含む請求項10から15のいずれかに記載の方法。
JP2008261125A 2007-09-07 2008-09-08 マルチビット記憶装置用相変化メモリデバイス Active JP5613868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07425555A EP2034536B1 (en) 2007-09-07 2007-09-07 Phase change memory device for multibit storage
EP07425555.5 2007-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071314A JP2009071314A (ja) 2009-04-02
JP5613868B2 true JP5613868B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=38859091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261125A Active JP5613868B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-08 マルチビット記憶装置用相変化メモリデバイス

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2034536B1 (ja)
JP (1) JP5613868B2 (ja)
KR (1) KR101534500B1 (ja)
CN (1) CN101442103B (ja)
DE (2) DE602007010624D1 (ja)
TW (1) TWI419322B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI511964B (zh) 2007-08-08 2015-12-11 Universal Display Corp 苯并稠合噻吩/聯伸三苯混合材料
US8830722B2 (en) 2011-08-25 2014-09-09 Micron Technology, Inc. Methods, apparatuses, and circuits for programming a memory device
US8988926B2 (en) 2013-01-11 2015-03-24 Micron Technology, Inc. Method, system and device for phase change memory with shunt
GB2515100A (en) 2013-06-14 2014-12-17 Ibm Phase-change memory cells
GB2515101A (en) 2013-06-14 2014-12-17 Ibm Phase-change memory cells
GB2515567A (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Ibm Phase-Change memory cells
KR20150043759A (ko) * 2013-10-15 2015-04-23 에스케이하이닉스 주식회사 저항 변화 메모리 장치 및 그의 제조방법
US9853229B2 (en) 2013-10-23 2017-12-26 University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
IT201900021606A1 (it) 2019-11-19 2021-05-19 St Microelectronics Srl Dispositivo di memoria a cambiamento di fase e metodo di programmazione di un dispositivo di memoria a cambiamento di fase
US11283015B2 (en) 2020-03-24 2022-03-22 International Business Machines Corporation Projected phase change memory devices
US11805711B2 (en) * 2020-09-28 2023-10-31 International Business Machines Corporation Phase-change memory (PCM) including liner reducing resistance drift
US11653578B2 (en) 2020-12-01 2023-05-16 International Business Machines Corporation Phase-change material-based XOR logic gates
US11456415B2 (en) 2020-12-08 2022-09-27 International Business Machines Corporation Phase change memory cell with a wrap around and ring type of electrode contact and a projection liner
US11476418B2 (en) * 2020-12-08 2022-10-18 International Business Machines Corporation Phase change memory cell with a projection liner
US20230085288A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-16 International Business Machines Corporation Electrically insulated projection liner for ai device
US20230093604A1 (en) * 2021-09-21 2023-03-23 International Business Machines Corporation Phase-change memory with embedded air gap
US20230098562A1 (en) * 2021-09-29 2023-03-30 International Business Machines Corporation Phase change memory cell sidewall projection liner
US20230105007A1 (en) * 2021-10-04 2023-04-06 International Business Machines Corporation Artificial intelligence (ai) devices with improved thermal stability and scaling behavior
IT202200001130A1 (it) 2022-01-24 2023-07-24 St Microelectronics Srl Cella di memoria a cambiamento di fase con struttura asimmetrica, dispositivo di memoria includente la cella di memoria a cambiamento di fase, e metodo per fabbricare la cella di memoria a cambiamento di fase

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166758A (en) * 1991-01-18 1992-11-24 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable phase change memory
US5406509A (en) * 1991-01-18 1995-04-11 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable, directly overwritable, multibit single cell memory elements and arrays fabricated therefrom
US6507061B1 (en) * 2001-08-31 2003-01-14 Intel Corporation Multiple layer phase-change memory
US6764894B2 (en) * 2001-08-31 2004-07-20 Ovonyx, Inc. Elevated pore phase-change memory
KR100504698B1 (ko) * 2003-04-02 2005-08-02 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자 및 그 형성 방법
EP1557875A1 (en) 2003-12-29 2005-07-27 STMicroelectronics S.r.l. Process for forming tapered trenches in a dielectric material
KR100568511B1 (ko) * 2003-12-30 2006-04-07 삼성전자주식회사 상전이막 패턴을 갖는 반도체 장치들 및 그 제조방법들
EP1675183A1 (en) 2004-12-21 2006-06-28 STMicroelectronics S.r.l. Phase change memory cell with diode junction selection and manufacturing method thereof
US7488968B2 (en) * 2005-05-05 2009-02-10 Ovonyx, Inc. Multilevel phase change memory
KR100794654B1 (ko) * 2005-07-06 2008-01-14 삼성전자주식회사 상 변화 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
TWI290369B (en) * 2005-07-08 2007-11-21 Ind Tech Res Inst Phase change memory with adjustable resistance ratio and fabricating method thereof
EP1764847B1 (en) * 2005-09-14 2008-12-24 STMicroelectronics S.r.l. Ring heater for a phase change memory device
JP2007165710A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Elpida Memory Inc 不揮発性メモリ素子の製造方法
JP4691454B2 (ja) * 2006-02-25 2011-06-01 エルピーダメモリ株式会社 相変化メモリ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101442103A (zh) 2009-05-27
KR20090027152A (ko) 2009-03-16
TW200939467A (en) 2009-09-16
TWI419322B (zh) 2013-12-11
KR101534500B1 (ko) 2015-07-06
EP2034536B1 (en) 2010-11-17
DE102008041810A1 (de) 2009-04-16
EP2034536A1 (en) 2009-03-11
CN101442103B (zh) 2014-02-19
DE602007010624D1 (de) 2010-12-30
JP2009071314A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613868B2 (ja) マルチビット記憶装置用相変化メモリデバイス
KR101486984B1 (ko) 가변 저항 메모리 소자 및 그 형성방법
US8796101B2 (en) Memory device
US8404514B2 (en) Fabricating current-confining structures in phase change memory switch cells
US7161167B2 (en) Lateral phase change memory
KR100668825B1 (ko) 상변화 기억 소자 및 그 제조방법
US8377741B2 (en) Self-heating phase change memory cell architecture
US7381611B2 (en) Multilayered phase change memory
US8008643B2 (en) Phase change memory cell with heater and method for fabricating the same
US7879643B2 (en) Memory cell with memory element contacting an inverted T-shaped bottom electrode
JP2007273988A (ja) 薄膜電極に周囲で接続した相変化メモリ素子およびその製造方法
CN101258598A (zh) 使用锑-硒金属合金的相变存储装置及其制作方法
KR20080096456A (ko) 스페이서 물질 층을 포함하는 집적 회로
US8350661B2 (en) Breakdown layer via lateral diffusion
US8476612B2 (en) Method for forming a lateral phase change memory element
US9343676B2 (en) Heating phase change material
US20060098524A1 (en) Forming planarized semiconductor structures
US7211819B2 (en) Damascene phase change memory
US20050029504A1 (en) Reducing parasitic conductive paths in phase change memories
US7985693B2 (en) Method of producing phase change memory device
KR20070058054A (ko) 상변화 메모리 장치의 제조 방법
EP1710850B1 (en) Lateral phase change memory
KR100968448B1 (ko) 상변화 메모리 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250