JP5613453B2 - 軽合金高圧鋳造方法 - Google Patents

軽合金高圧鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5613453B2
JP5613453B2 JP2010115481A JP2010115481A JP5613453B2 JP 5613453 B2 JP5613453 B2 JP 5613453B2 JP 2010115481 A JP2010115481 A JP 2010115481A JP 2010115481 A JP2010115481 A JP 2010115481A JP 5613453 B2 JP5613453 B2 JP 5613453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
core
binder
metal tube
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010115481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011240379A (ja
Inventor
畑 恒久
恒久 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010115481A priority Critical patent/JP5613453B2/ja
Publication of JP2011240379A publication Critical patent/JP2011240379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613453B2 publication Critical patent/JP5613453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

本発明は、軽合金高圧鋳造方法に関するものである。
鋳造用の中子の製造方法には、砂を粘結剤で硬化させたものがある。
例えば、まず砂を樹脂で結合して中子を造り、そして中子の表面をコーティングすることによって、寸法精度に優れ、中子を崩壊させることが容易になるものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、まず、水溶性溶融塩、人工砂、アルミナ粉末を混練し、この混練物を中子用の金型に充填して溶融状態の水溶性溶融塩を冷却、凝固させ、中子を得る製法がある(例えば、特許文献2参照)。
しかし、従来技術(特許文献1)は、中子の崩壊性と中子の耐圧強度を両立しているが、キャビティの形状や、射出圧力等の射出条件によっては、中子の強度が不足することがある。
また、特許文献2は、材料費が高く、加えて、鋳造設備や中子溶解設備に塩に対する防錆対策を施す必要があり設備費が高い。
生産コストの低減を損なうことなく、耐圧強度と崩壊性を両立した高圧ダイカスト用の中子を造れるようにする製造方法が望まれていた。
加えて、生産コストの低減を損なうことなく、高圧ダイカストで中空を有する鋳造品を造れるようにする鋳造方法が望まれていた。
特開2003−191048号公報 特開2005−246396号公報
本発明は、生産コストの低減を損なうことなく、耐圧強度と崩壊性を両立した高圧鋳造用の中子を造り、高圧鋳造で中空を有する鋳造品を造る軽合金高圧鋳造の中子を用いた軽合金高圧鋳造方法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、鋳造品に中空部を形成するために鋳型に配置する中子を造り、前記鋳型から鋳物を取り出し砂を除去する軽合金高圧鋳造方法において、中空部に対応する形状に金属管を造る管形成工程と、金属管に入れる砂と該砂を接合し所望の温度で接合した状態から離した状態へと戻す粘結剤を攪拌することによって粘結剤入り砂を得る粘結剤入り砂形成工程と、粘結剤入り砂を金属管に充填して、硬化させた後、金属管をキャップで封じることで粘結砂充填中子を得る充填中子形成工程と、粘結砂充填中子を配置した鋳型に鋳造品となる溶融金属を鋳型を取付けた鋳造装置から射出する中子セット射出工程と、鋳型を型開後、金属管から粘結剤入り砂を排出する砂除去工程とを備え、管形成工程では、金属管を射出した溶融金属の圧力によって変形する厚さとし、粘結剤入り砂形成工程では、粘結剤は、溶融金属を充填する前に砂同士を接着、硬化させ、接着されていた砂を鋳造品の溶融温度で離すことによって、硬化した状態から分離した砂へと戻すものを用い、充填中子形成工程では、少なくとも一方が空気が抜ける隙間を有するように金属管の両端に第1、第2キャップを嵌合状態で嵌め、又は突き合わせ、周の数箇所を溶接で固定し、中子セット射出工程では、鋳型は、固定型と可動型と、粘結砂充填中子を配置するキャビティと、キャビティに配置した粘結砂充填中子を支持する中子支持部とを備え、砂除去工程では、金属管又は前記キャップに孔を開けて孔から砂を排出したことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、鋳造品はダンパハウジングであり、金属管は鋼管であることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、鋳造品はフロントサブフレームであり、金属管は軽合金であることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、鋳造品に中空部を形成するために鋳型に配置する中子を造り、前記鋳型から鋳物を取り出し砂を除去する軽合金高圧鋳造方法において、中空部に対応する形状に金属管を造る管形成工程と、金属管に入れる砂と該砂を接合し所望の温度で接合した状態から離した状態へと戻す粘結剤を攪拌することによって粘結剤入り砂を得る粘結剤入り砂形成工程と、粘結剤入り砂を金属管に充填して、硬化させた後、金属管をキャップで封じることで粘結砂充填中子を得る充填中子形成工程と、粘結砂充填中子を配置した鋳型に鋳造品となる溶融金属を鋳型を取付けた鋳造装置から射出する中子セット射出工程と、鋳型を型開後、金属管から粘結剤入り砂を排出する砂除去工程とを備え、管形成工程では、金属管を射出した溶融金属の圧力によって変形する厚さとし、粘結剤入り砂形成工程では、粘結剤は、溶融金属を充填する前に砂同士を接着、硬化させ、接着されていた砂を鋳造品の溶融温度で離すことによって、硬化した状態から分離した砂へと戻すものを用い、充填中子形成工程では、少なくとも一方が空気が抜ける隙間を有するように金属管の両端に第1、第2キャップを嵌合状態で嵌め、又は突き合わせ、周の数箇所を溶接で固定し、中子セット射出工程では、鋳型は、固定型と可動型と、粘結砂充填中子を配置するキャビティと、キャビティに配置した粘結砂充填中子を支持する中子支持部とを備え、砂除去工程では、金属管又は前記キャップに孔を開けて孔から砂を排出した。
先ず、軽合金高圧鋳造の中子の製造方法において、中空部に対応する形状に金属管を造る管形成工程と、金属管に入れる砂と砂を接合し所望の温度で接合した状態から離した状態へと戻す粘結剤を攪拌することによって粘結剤入り砂を得る粘結剤入り砂形成工程と、粘結剤入り砂を金属管に充填して硬化させた後、金属管をキャップで封じることで粘結砂充填中子を得る充填中子形成工程とを備えるので、充填中子形成工程の後に設定した工程で、粘結砂充填中子を配置したキャビティに高圧の溶融金属を充填すると、粘結砂充填中子の金属管内の硬化した粘結剤入り砂の塊に圧力が分散し、金属管の変形を防止することができる。
又本発明では、鋳造品に中空部を形成するために鋳型に配置する中子を造り、鋳型から鋳物を取り出し砂を除去する軽合金高圧鋳造方法において、中空部に対応する形状に金属管を造る管形成工程と、金属管に入れる砂と砂を接合し所望の温度で接合した状態から離した状態へと戻す粘結剤を攪拌することによって粘結剤入り砂を得る粘結剤入り砂形成工程と、粘結剤入り砂を金属管に充填して、硬化させた後、金属管をキャップで封じることで粘結砂充填中子を得る充填中子形成工程と、粘結砂充填中子を配置した鋳型に鋳造品となる溶融金属を鋳型を取付けた鋳造装置から射出する中子セット射出工程と、鋳型を型開後、金属管から粘結剤入り砂を排出する砂除去工程とを備えるので、粘結砂充填中子を配置したキャビティに鋳造装置(高速射出高圧ダイカスト装置)のシリンダから高圧で溶解金属を射出して充填すると、粘結砂充填中子の金属管の外面に加わる射出時の圧力を金属管内の粘結剤入り砂の塊に分散させることでき、中子(粘結砂充填中子)の耐圧強度を高めることがでる。
従って、高圧鋳造(高速射出高圧ダイカスト装置で鋳造)で中空を有する鋳造品を造ることができる。
また、溶融金属を充填したときの熱で粘結剤入り砂の塊は崩れ始めるが、金属管の両端を封じたキャップによって金属管は耐圧性が高くなり、金属管の形状を維持する。
従って、金属管の厚さを薄くして、結果的に鋳造品の軽量化を図ることができる。
又本発明では、粘結剤入り砂形成工程では、粘結剤は、溶融金属を充填する前に砂同士を接着、硬化させ、接着されていた砂を鋳造品の溶融温度で離すことによって、硬化した状態から分離した砂へと戻すものを用いているので、射出することによって溶解金属を充填すると、粘結砂充填中子の金属管の外面に加わる圧力を粘結剤入り砂の塊に分散させることでき、中子(粘結砂充填中子)の耐圧強度を高めることがでる。
従って、高圧鋳造(高速射出高圧ダイカスト装置で鋳造)で中空を有する鋳造品を造ることができる。
また、溶融金属を充填したときの熱で粘結剤入り砂の塊は崩れ始めるが、金属管の両端を封じたキャップによって金属管は耐圧性が高くなり、金属管の形状を維持する。
従って、金属管の厚さを薄くして、結果的に鋳造品の軽量化を図ることができる。
さらに、砂除去工程では、金属管又はキャップに孔を開けて、孔から砂を排出するので、鋳造品の中空(金属管)から粘結剤入り砂を取り除く作業は容易になる。
更に金属管を、射出した溶融金属の圧力によって変形する厚さとしたので、より軽量化を図ることができる。
請求項2に係る発明では、鋳造品はダンパハウジングであり、金属管は鋼管であり、金属管として、鋼管を用いたので、鋳造品であるダンパハウジングの中空(鋼管)に連続する鋼製の部位を溶接する溶接作業は容易になるという利点がある。
請求項3に係る発明では、鋳造品はフロントサブフレームであり、金属管は軽合金製の管なので、鋳込んだ軽合金製のフロントサブフレームと金属管は同等の材質となり、腐食対策が必要なくなるという利点がある。
また、鋼管に比べ、軽量化を図ることができる。
なお、金属管とアルミニウム車のフロントサブフレームとの溶接作業が容易になる。
本発明の実施例1に係る軽合金高圧鋳造の中子の製造方法で得た中子を使用した鋳物の図で、(a)は斜視図、(b)は(a)のb−b線断面図である。 実施例1に係る管形成工程を説明する図である。 実施例1に係る粘結剤入り砂形成工程を説明する図である。 実施例1に係る充填中子形成工程を説明する図である。 実施例1に係る粘結砂充填中子の説明図で、(a)は斜視図、(b)は(a)のb−b線断面図である。 実施例1に係る中子セット射出工程を説明する図で、(a)は中子を取付けた鋳型の斜視図、(b)は(a)のb−b線断面図、(c)は実施例1の作用図である。 図6の7−7線断面図である。 実施例1の作用図である。 実施例1に係る砂除去工程を説明する図で、(a)は取り出した鋳物の斜視図、(b)は砂除去工程を説明する図、(c)は孔を開けた砂除去工程を説明する図である。 実施例2に係る中子の製造方法及びその中子を用いた軽合金高圧鋳造方法の説明図で、(a)は鋳造品の斜視図、(b)は(a)のb−b線断面図、(c)は(a)のc−c線断面図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
実施例1に係る中子の製造方法及びその中子を用いた軽合金高圧鋳造方法は、図1に示す鋳物11を鋳造する。
鋳物11は車両12の前部(フロントボデー)13に設けたアルミニウム合金製のダンパハウジングである。
ダンパハウジング11は、図1(b)に示す通り、上部15にアッパメンバ中央部16を設け、アッパメンバ中央部16は中空部17を形成している。
言い換えると、ダンパハウジング(鋳物)11は閉断面形状に形成したアッパメンバ中央部16を有している。
アッパメンバ中央部16は、フロントボデー13のアッパメンバ21の中央部であり、金属管24と、この金属管24を一体的に鋳包んでいる外層部25と、からなる。
フロントボデー13は、ダンパハウジング11を立設しているフロントサイドフレーム27と、アッパメンバ21と、ホイールハウス28と、を備える。
次に、軽合金高圧鋳造の中子の製造方法の主要構成を図1〜図5で説明する。
軽合金高圧鋳造の中子の製造方法は、鋳造品(ダンパハウジング)11に中空部17を形成するために鋳型31(図6)に用いる中子(粘結砂充填中子)33を造る。
軽合金は、ここではアルミニウム合金を用いた。
軽合金高圧鋳造の中子の製造方法は、まず、管形成工程を行い、そして粘結剤入り砂形成工程、充填中子形成工程を実施する。
管形成工程では、図2に示す通り、中空部17に対応する形状に金属管24を塑性加工する。
金属管24は、必要に応じて鋼管又は軽合金製の管を用いた。
軽合金は、ここではダンパハウジング11に相当するアルミニウム合金を用いた。
また、必要に応じて金属管24の肉厚tは、射出した溶融金属36(図6(c)、図8)の圧力によって変形する厚さとした。
「圧力によって変形する」とは、硬化した砂38を詰めていない状態で外面に溶融金属36の圧力をかけたとき、圧力で変形するということ。
溶融金属36は、アルミニウム合金の溶湯である。
粘結剤入り砂形成工程では、図3に示す通り、砂38と粘結剤41を攪拌し、粘結剤入り砂42を得る。
すなわち、金属管24に入れる砂38と砂38を接合し所望の温度で接合した状態から離した状態へと戻す粘結剤41を攪拌することによって粘結剤入り砂42(図4も参照)を得る。
具体的には、粘結剤41は、溶融金属36を充填する前に砂38同士を接着、硬化させ、接着されていた砂38を鋳造品(ダンパハウジング)11の溶融温度で離すことによって、硬化した状態から分離した砂へと戻すものを用いている。
詳しくは、粘結剤41は常温硬化するものを用いた。
粘結剤41は、既存のもので、常温硬化する常温自硬性粘結剤である。例えば、樹脂と硬化剤(有機スルホン酸)を混合する。
砂38は、既存のものである。例えば、特定の海岸の砂を用いる。
充填中子形成工程では、図4に示す通り、粘結剤入り砂42を金属管24に充填して、硬化させた後、金属管24を第1キャップ44、第2キャップ45で封じることで粘結砂充填中子33を得る(図5参照)。
具体的には、金属管24の一端47に第1キャップ44を空気が抜ける隙間を有する嵌合状態で嵌め、又は突き合わせ、周の数箇所を溶接(図に示していない溶接部)で固定する。
また、金属管24の他端48に第2キャップ45を第1キャップ44と同様に固定する。
粘結砂充填中子33は、図5に示す通り、前述した金属管24に粘結剤入り砂42を充填し、金属管24の両端47、48にそれぞれ第1キャップ44及び第2キャップ45を取付けたものである。
なお、第1キャップ44及び第2キャップ45を取付けるタイミングは任意である。金属管24の一端47に第1キャップ44を取付けた後、粘結剤入り砂42を金属管24に充填しているが、充填後に第1キャップ44及び第2キャップ45を金属管24の両端47、48に取付けてもよい。
次に、粘結砂充填中子33を用いた軽合金高圧鋳造方法を説明する。
軽合金高圧鋳造方法は、既に説明した3工程(管形成工程、粘結剤入り砂形成工程、充填中子形成工程)の後に、順に中子セット射出工程と、砂除去工程とを有するものである。
中子セット射出工程では、図6、図7に示す通り、粘結砂充填中子33を配置した鋳型31に鋳造品(ダンパハウジング)11となる溶融金属36を鋳型31を取付けた鋳造装置(図に示していない)から矢印a1のように射出する。
鋳造装置は、高速射出高圧ダイカスト装置で、一般的なダイカスト装置に比べ、射出速度が速く、射出圧力が高い。高品質、高速で鋳物を鋳造できる。
鋳型31は、図6、図7に示す通り、固定型51と、可動型52と、粘結砂充填中子33を配置するキャビティ34と、キャビティ34に配置した粘結砂充填中子33を支持する中子支持部53と、を備える。
まず、鋳型31を開いて、鋳型31に粘結砂充填中子33をセットする。そして、鋳型31に高速射出高圧ダイカスト装置で射出する。溶融金属36が凝固したら、鋳型31を開く。
なお、鋳型31の高速射出高圧ダイカスト装置への取付けから射出完了までの工程は、既存の要領と同様である。
砂除去工程では、図6の鋳型31を型開(可動型52を矢印a2の方向へ移動)後、図9(a)に示す一次鋳物56を取り出す。そして、図9(b)に示すように、金属管24から粘結剤入り砂42を取り除く。
まず、第1キャップ44、第2キャップ45を取り外す。そして、一次鋳物56を傾斜させ、粘結剤入り砂42を取り出す。その際、必要に応じて軽い振動を加えてもよい。
ここでは、第1キャップ44、第2キャップ45を外したが、金属管24又はキャップ(少なくとも第1キャップ44)に孔61を開けて、孔61から粘結剤入り砂42を排出してもよい。
なお、管形成工程、粘結剤入り砂形成工程の順序は、任意である。粘結剤入り砂形成工程の後に管形成工程を行ってもよく、同時に行ってもよい。
硬化剤は有機スルホン酸以外でもよい。
粘結剤入り砂形成工程では、常温硬化するものを用いたが、既存のガス硬化するものを用いてもよい。
ガス硬化を挙げると、例えば、イソキュア法、ハードックス法、エステルコールドボックス法で砂38を樹脂とともに硬化させる。その際、砂38を固めた後、第1キャップ44、第2キャップ45を取付ける。
次に作用を説明する。
図6〜図8で中子(粘結砂充填中子33)の製造方法及びその中子を用いた軽合金高圧鋳造方法の作用を説明する。
図6(c)、図8は、中子の製造方法で得た中子の耐圧強度と崩壊性を両立する機構を説明する図でありまた、この中子を用いた軽合金高圧鋳造方法で得た鋳造品に高圧鋳造でも中空を形成することができる機構を説明する図である。
管形成工程、粘結剤入り砂形成工程、充填中子形成工程で粘結砂充填中子33を造ると、以降の工程において、粘結砂充填中子33はキャビティ34に高圧で充填された溶融金属36の圧力を、図6(c)、図8に示すように、金属管24の外面から金属管24内の粘結剤入り砂42の塊に圧力(力)を分散するので、金属管24は溶融金属36の圧力で変形しない。
このように、軽合金高圧鋳造の中子の製造方法では、以降の工程において、溶融金属36の圧力に対する耐圧強度を確保することができる。
また、粘結砂充填中子33では、溶融金属36凝固後の以降の工程において、粘結剤入り砂42の塊から塊の崩れた粘結剤入り砂42の状態に分解しているので、鋳物(一次鋳物56)の中空部17から粘結剤入り砂42を取り除く作業は容易になる。
次に、上記軽合金高圧鋳造の中子(粘結砂充填中子33)を用いた軽合金高圧鋳造方法を図6〜図9で説明する。
既に説明したように、管形成工程から充填中子形成工程までの工程で造った粘結砂充填中子33は、図6(c)、図8に示すように、金属管24の外面から金属管24内の粘結剤入り砂42の塊に溶融金属36の圧力(力)を伝達するので、金属管24は溶融金属36の圧力で変形しない。
このように、軽合金高圧鋳造の中子(粘結砂充填中子33)を用いた軽合金高圧鋳造方法では、高圧鋳造で中空を有する鋳造品11を造ることができる。
粘結剤入り砂形成工程では、粘結剤41は、溶融金属36を充填する前に砂38同士を接着、硬化させ、接着されていた砂38を鋳造品(ダンパハウジング)11の溶融温度で離すことによって、硬化した状態から分離した砂へと戻すものを用いているので、後工程に設けた砂除去工程では、鋳物(ダンパハウジング11)11の中空(中空部17)から粘結剤入り砂42を取り除く作業は容易になる。
次に、実施例2に係る軽合金高圧鋳造の中子を用いた軽合金高圧鋳造方法を図10で説明する。上記図1〜図9に示す実施例1と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
実施例2に係る軽合金高圧鋳造方法は、第2の鋳造品11Bを鋳造する方法である。
そして、第2の鋳造品11Bに対応した第2の管形成工程と、第2の充填中子形成工程と、を備えていることを特徴とする。
第2の鋳造品11Bは、フロントサブフレームで、矩形である。矩形は前フレーム71、後フレーム72、左フレーム73、左フレーム74で形成されている。
前フレーム71は、中空であり、前中空部76を有する。
後フレーム72は、中空であり、後中空部77を有する。
第2の管形成工程は、前中空部76に対応する形状に前金属管81を造る工程と、後中空部77に対応する形状に後金属管82を造る工程とからなる。
前金属管81を造る工程では、例えば、アルミニウム合金の円管を所望の長さに切断する。
後金属管82を造る工程では、例えば、アルミニウム合金の角管を所望の長さに切断する。
第2の充填中子形成工程は、前金属管81及び後金属管82に粘結剤入り砂42を充填して、硬化させた後、前金属管81及び後金属管82をキャップ(図に示していない)で封じることで前粘結砂充填中子(図5の粘結砂充填中子33とほぼ同様)、後粘結砂充填中子(図に示していない)を得る。
実施例2に係る軽合金高圧鋳造方法は、実施例1に係る軽合金高圧鋳造方法と同様の作用、効果を発揮する。
尚、本発明の軽合金高圧鋳造の中子の製造方法及びその中子を用いた軽合金高圧鋳造方法は、実施の形態ではダンパハウジング11及びフロントサブフレームを鋳造する方法として説明したが、車両12以外の中空の軽合金製鋳造品(ダンパハウジング)11の鋳造方法として用いてもよい。
本発明の軽合金高圧鋳造の中子の製造方法及びその中子を用いた軽合金高圧鋳造方法は、ダンパハウジング11やフロントサブフレームなど車両12に用いられる中空の軽合金製鋳造品(ダンパハウジング)11に好適である。
11…鋳造品(ダンパハウジング)、17…中空部、24…金属管、31…鋳型、33…粘結砂充填中子、34…キャビティ、36…溶融金属、38…砂、41…粘結剤、42…粘結剤入り砂、44…第1キャップ、45…第2キャップ、t…金属管の肉厚。

Claims (3)

  1. 鋳造品に中空部を形成するために鋳型に配置する中子を造り、前記鋳型から鋳物を取り出し砂を除去する軽合金高圧鋳造方法において、
    前記中空部に対応する形状に金属管を造る管形成工程と、
    前記金属管に入れる砂と該砂を接合し所望の温度で前記接合した状態から離した状態へと戻す粘結剤を攪拌することによって前記粘結剤入り砂を得る粘結剤入り砂形成工程と、
    前記粘結剤入り砂を前記金属管に充填して、硬化させた後、前記金属管をキャップで封じることで粘結砂充填中子を得る充填中子形成工程と、
    前記粘結砂充填中子を配置した前記鋳型に前記鋳造品となる溶融金属を前記鋳型を取付けた鋳造装置から射出する中子セット射出工程と、
    前記鋳型を型開後、前記金属管から粘結剤入り砂を排出する砂除去工程とを備え、
    前記管形成工程では、前記金属管を射出した溶融金属の圧力によって変形する厚さとし、
    前記粘結剤入り砂形成工程では、前記粘結剤は、前記溶融金属を充填する前に前記砂同士を接着、硬化させ、接着されていた砂を鋳造品の溶融温度で離すことによって、硬化した状態から分離した砂へと戻すものを用い、
    前記充填中子形成工程では、少なくとも一方が空気が抜ける隙間を有するように金属管(24)の両端(47,48)に第1、第2キャップ(44,45)を嵌合状態で嵌め、又は突き合わせ、周の数箇所を溶接で固定し、
    前記中子セット射出工程では、鋳型(31)は、固定型(51)と可動型(52)と、粘結砂充填中子(33)を配置するキャビティ(34)と、キャビティ(34)に配置した粘結砂充填中子(33)を支持する中子支持部(53)とを備え、
    前記砂除去工程では、前記金属管又は前記キャップに孔を開けて前記孔から砂を排出した、
    ことを特徴とする軽合金高圧鋳造方法。
  2. 前記鋳造品はダンパハウジングであり、前記金属管は鋼管であることを特徴とする請求項1記載の軽合金高圧鋳造方法。
  3. 前記鋳造品はフロントサブフレームであり、前記金属管は軽合金であることを特徴とする請求項1記載の軽合金高圧鋳造方法。
JP2010115481A 2010-05-19 2010-05-19 軽合金高圧鋳造方法 Expired - Fee Related JP5613453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115481A JP5613453B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 軽合金高圧鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115481A JP5613453B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 軽合金高圧鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011240379A JP2011240379A (ja) 2011-12-01
JP5613453B2 true JP5613453B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45407578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010115481A Expired - Fee Related JP5613453B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 軽合金高圧鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5613453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3832855A4 (en) * 2018-09-07 2022-05-04 MH Technologies Inc. MOTOR HOUSING WITH LEAK-FREE FLUID CHANNELS EMBEDDED INSIDE

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5953582B2 (ja) * 2013-09-13 2016-07-20 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム
JP6021769B2 (ja) * 2013-09-13 2016-11-09 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム及びその製造方法
JP6090793B2 (ja) * 2013-12-03 2017-03-08 本田技研工業株式会社 アルミニウム部材
CN104889338A (zh) * 2015-05-28 2015-09-09 南京皓威机械有限公司 一种防堵塞管道模具
KR101826017B1 (ko) 2016-05-16 2018-02-06 최영숙 코어를 이용한 중공제품 제조방법
CN115673286B (zh) * 2022-11-09 2023-08-18 厦门鼎松五金工业有限公司 一种管件预埋压铸铝工艺及其成型设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248554A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Ube Ind Ltd 圧力鋳造用砂中子
JPS63260654A (ja) * 1987-04-15 1988-10-27 Ube Ind Ltd 圧力鋳造用置中子及びそれを用いる圧力鋳造方法
JPS63264259A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Ube Ind Ltd 圧力鋳造用砂中子
JP2790230B2 (ja) * 1992-10-13 1998-08-27 宇部興産株式会社 崩壊性砂中子の製造方法
JPH10230343A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Yuji Sengoku 袋中子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3832855A4 (en) * 2018-09-07 2022-05-04 MH Technologies Inc. MOTOR HOUSING WITH LEAK-FREE FLUID CHANNELS EMBEDDED INSIDE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011240379A (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613453B2 (ja) 軽合金高圧鋳造方法
JP6359082B2 (ja) 積層造形された部品の再生
CN104302422B (zh) 通过铸造生产中空金属零件的方法
CN1876278B (zh) 压铸机和压铸方法
JP2009166130A (ja) 金属成形部品の製造方法
CN103328129B (zh) 用于冲压形成用模具铸造的消失模型
CN104907497B (zh) 斜立柱类铸件的型外组芯铸造方法
CN105642866B (zh) 一种铝合金车轮金属型低压铸造成型用结晶增压方法
CN110202146A (zh) 同步打印砂型支撑辅助增材制造金属零件的方法
CN103878324B (zh) 一种缸盖浇铸模具及浇铸方法
JPS59191542A (ja) 充填鋳造法
JPH06320252A (ja) 加熱・冷却通路孔を有する成形用金型の製造方法
JP2015039723A (ja) 車輪または車輪中心部の鋳造方法
JPH02133161A (ja) ステンレスライニング鋳鉄異形管の製造方法
US20180169744A1 (en) Molding method of sand mold using foamed sand, molding die, and sand mold
EP2581149B1 (en) Method for producing a metal part
JP5352786B2 (ja) 鋳鉄用鋳造方法、押湯部、鋳型及び鋳型の造型方法
JP4579131B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームの製造方法及び金型
JPH09168855A (ja) 樹脂成形用金型の製造方法および装置
JP3293420B2 (ja) エンジンのシリンダブロックおよびその製造方法
KR20160051116A (ko) 관형 주물 제조방법
JP7546720B1 (ja) 鋳造方法
JP3180235B2 (ja) 鋳造用特殊中子
JAYAKUMAR¹ et al. Design and analysis of gating system for pump casing
JP2008137059A (ja) 金属製の構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees