JP5609518B2 - 熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計 - Google Patents

熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計 Download PDF

Info

Publication number
JP5609518B2
JP5609518B2 JP2010227366A JP2010227366A JP5609518B2 JP 5609518 B2 JP5609518 B2 JP 5609518B2 JP 2010227366 A JP2010227366 A JP 2010227366A JP 2010227366 A JP2010227366 A JP 2010227366A JP 5609518 B2 JP5609518 B2 JP 5609518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
downstream
upstream
comb
flow sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010227366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012083129A (ja
Inventor
宣之 西居
宣之 西居
康彦 古山
康彦 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2010227366A priority Critical patent/JP5609518B2/ja
Publication of JP2012083129A publication Critical patent/JP2012083129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609518B2 publication Critical patent/JP5609518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計に関し、さらに詳しくは、赤外線の影響によるノイズを十分に抑制しうる熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計に関する。
従来、ガス流の中に置かれる抵抗体の抵抗値の変化によりガス流を検知する熱線式フローセンサが知られている(特許文献1,特許文献2参照。)。
また、ガスに赤外線を照射することにより生じたガス流の中に置いた熱線式フローセンサによりガス流を検知し、ガス中の赤外線吸収物質を分析する赤外線ガス分析計が知られている(特許文献3,特許文献4参照。)。
特開2001−66272号公報 実用新案登録第3109089号公報 特開2002−107298号公報 特開2003−65954号公報
熱線式フローセンサの抵抗体に赤外線が当ると、抵抗体の温度が上昇して抵抗値が変動し、ノイズの原因になるため、好ましくない。
このため、上記従来の赤外線ガス分析計では、赤外線が直接的に入射することが無い位置に熱線式フローセンサを配置している。
しかし、ガス流通路の壁面などで反射してきた赤外線が熱線式フローセンサに間接的に入射してくることがあり、ノイズの抑制が十分でない問題点があった。特に、ガス流通路の上流側と下流側とに抵抗体を配置し、それら抵抗体の抵抗値の変化をブリッジ回路により検出する方式の赤外線ガス分析計では、ガス流通路の上流側の抵抗体に間接的に入射する赤外線の強さよりも、その上流側の抵抗体の陰になった下流側の抵抗体に間接的に入射する赤外線の強さがかなり弱くなるため、ブリッジ回路の平衡が崩れて、ガス流による信号と区別できない信号として検知され、これがノイズとなる問題点があった。
そこで、本発明の目的は、赤外線の影響によるノイズを十分に抑制しうる熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、ガス流通路の上流側から下流側を見たときに、ガス流通路の上流側に設置される上流抵抗体(1b)とガス流通路の下流側に設置される下流抵抗体(2b)とが同じ面積で見えるように、又は、ガス流通路の下流側から上流側を見たときに、ガス流通路の下流側に設置される下流抵抗体(2b)とガス流通路の上流側に設置される上流抵抗体(1b)とが同じ面積で見えるように、前記上流抵抗体(1b)および前記下流抵抗体(2b)を配置し、前記上流抵抗体(1b)と前記下流抵抗体(2b)と第1抵抗器(R1)と第2抵抗器(R2)とを4辺に配し且つ前記上流抵抗体(1b)と前記下流抵抗体(2b)とを隣接する2辺に設置したブリッジ回路が検出回路(20)として用いられることを特徴とする熱線式フローセンサ(10)を提供する。
上記第1の観点による熱線式フローセンサ(10)では、ガス流通路の壁面などで反射してきた赤外線が熱線式フローセンサ(10)に間接的に入射してきても、上流抵抗体(1b)に間接的に入射する赤外線と下流抵抗体(2b)に間接的に入射する赤外線とに強さの差がほとんどなくなる。従って、赤外線の影響が打ち消され、赤外線ガス分析計に用いた場合に赤外線の影響によるノイズを十分に抑制することが出来る。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による熱線式フローセンサ(10)と、前記上流抵抗体(1b)と前記下流抵抗体(2b)と第1抵抗器(R1)と第2抵抗器(R2)とを4辺に配し且つ前記上流抵抗体(1b)と前記下流抵抗体(2b)とを隣接する2辺に設置したブリッジ回路からなる検出回路(20)とを具備したことを特徴とする赤外線ガス分析計(100)を提供する。
上記第2の観点による赤外線ガス分析計(100)では、赤外線の影響によるノイズを十分に抑制することが出来る。
本発明の熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計によれば、赤外線の影響によるノイズを十分に抑制することが出来る。
実施例1に係る熱線式フローセンサを示す断面図である。 実施例1に係る熱線式フローセンサを示す平面図である。 実施例1に係る熱線式フローセンサを示す底面図である。 実施例1に係る熱線式フローセンサの上流抵抗基板を示す平面図である。 実施例1に係る熱線式フローセンサの下流抵抗基板を示す底面図である。 実施例1に係る熱線式フローセンサを用いた赤外線ガス分析計を示す要部断面図である。 実施例1に係る熱線式フローセンサを用いた検出回路を示す回路図である。 従来の熱線式フローセンサを用いた検出回路を示す回路図である。
以下、図に示す実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
−実施例1−
図1は、実施例1に係る熱線式フローセンサ10を示す断面図である。なお、図1は、図2のA−A’断面に相当する。
この熱線式フローセンサ10は、上流抵抗基板1を下流抵抗基板2と絶縁性土台3とで挟んだ3層構造になっている。
上流抵抗基板1は、上流ガス流通開口部1aと、上流ガス流通開口部1aの上面を各抵抗線が渡るように形成された上流櫛形抵抗体1bとを有している。
下流抵抗基板2は、下流ガス流通開口部2aと、下流ガス流通開口部2aの上面を各抵抗線が渡るように形成された下流櫛形抵抗体2bとを有している。
絶縁性土台3は、ガス取入開口部3aを有している。
図1に矢印で示されているように、想定されているガス流通路は、上流側から下流側へ、ガス取入開口部3a→上流ガス流通開口部1a→下流ガス流通開口部2aの順になっている。
図2は、熱線式フローセンサ10を示す平面図である。
この熱線式フローセンサ10では、下流櫛形抵抗体2b側から内部を見たとき(ガス流通路の下流側から上流側を見たとき)、下流櫛形抵抗体2bの各抵抗線の間に上流櫛形抵抗体1bの各抵抗線が両者均一に見えるように、上流櫛形抵抗体1bの各抵抗線および下流櫛形抵抗体2bの各抵抗線が交互に配置されている。
図3は、熱線式フローセンサ10を示す底面図である。
この熱線式フローセンサ10では、ガス取入開口部3a側から内部を見たとき(ガス流通路の上流側から下流側を見たとき)、上流櫛形抵抗体1bの各抵抗線の間に下流櫛形抵抗体2bの各抵抗線が両者均一に見えるように、上流櫛形抵抗体1bの各抵抗線および下流櫛形抵抗体2bの各抵抗線が交互に配置されている。
図4は、上流抵抗基板1を示す平面図である。
上流ガス流通開口部1aの上面を各抵抗線が渡るように上流櫛形抵抗体1bが形成されている。
図5は、下流抵抗基板2を示す底面図である。
下流ガス流通開口部2aの上面を各抵抗線が渡るように下流櫛形抵抗体2bが形成されている。
図6は、熱線式フローセンサ10を用いた赤外線ガス分析計100を示す要部断面図である。
この赤外線ガス分析計100は、チョッパによりパルス状に赤外光を出射する光源部50と、試料ガスを流す測定セル部60と、試料ガスによる赤外線の吸収を検出する検出部70とからなっている。
検出部70は、検出ガスを充填した前室71および後室72と、前室71と後室72とを連通する連通路73と、連通路73の途中に設置された熱線式フローセンサ10とを具備している。
前室71における検出ガスの赤外線吸収と後室72における検出ガスの赤外線吸収の差によりガスの差圧を生じ、前室71から後室72への連通路73を通じたガス流が生じる。このガス流は、連通路73に流れ込み、熱線式フローセンサ10で検出される。
図7は、熱線式フローセンサ10を用いた検出回路20の回路図である。
この検出回路20は、上流櫛形抵抗体1bと下流櫛形抵抗体2bと抵抗器R1と抵抗器R2とを4辺に配したブリッジ回路であり、上流櫛形抵抗体1bと下流櫛形抵抗体2bとは隣接する2辺に設置されている。
入力電圧Eは、上流櫛形抵抗体1bと下流櫛形抵抗体2bの接続点と、抵抗器R1と抵抗器R2の接続点の間に印加されている。
出力電圧Vは、上流櫛形抵抗体1bと抵抗器R1の接続点と、下流櫛形抵抗体2bと抵抗器R2の接続点の間から取り出される。
上流櫛形抵抗体1bに赤外線Irが当っていないときの上流櫛形抵抗体1bの抵抗値を1bで表し、下流櫛形抵抗体2bに赤外線Irが当っていないときの下流櫛形抵抗体2bの抵抗値を2bで表すと、出力電圧Voは次式で表される。
Vo=E{1b/(1b+R1)−2b/(2b+R2)}
上流櫛形抵抗体1bと下流櫛形抵抗体2bの両方の同じ面積に同じ強さの赤外線Irが当ったときのそれぞれの抵抗値の変動分をδで表で表すと、出力電圧Vは次式で表される。
V=E{(1b+δ)/(1b+δ+R1)−(2b+δ)/(2b+δ+R2)}
数値例として、例えばE=1,1b=2b=R1=R2=10,δ=1とすると、
Vo=0
V=0
となり、赤外線Irの影響を受けない結果となる。
他方、図8は、図7と同じ検出回路20であるが、従来の熱線式フローセンサ30を用いた場合の回路図である。
従来の熱線式フローセンサ30では、上流櫛形抵抗体1bのみに赤外線Irが当たり、下流櫛形抵抗体2bには赤外線Irが当たらない。この場合の出力電圧V’は次式で表される。
V’=E{(1b+δ)/(1b+δ+R1)−(2b)/(2b+R2)}
前述と同じ数値例を当てはめると、
V’=0.024
となり、赤外線Irの影響を受ける結果となる。
なお、図7や図8の検出回路20で入力電圧Eと出力電圧Vを入れ替えても同じ結果になる。
実施例1の熱線式フローセンサ10および赤外線ガス分析計100によれば、赤外線が連通路73の壁面などで反射して間接的に熱線式フローセンサ10に入射してきても、上流抵抗体1bに間接的に入射する赤外線と下流抵抗体2bに間接的に入射する赤外線とに強さの差がほとんどなくなる。従って、赤外線の影響が打ち消され、赤外線の影響によるノイズを十分に抑制することが出来る。
本発明の熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計は、全有機体炭素計や環境ガス濃度測定分野などに利用できる。
1 上流抵抗基板
1a 上流ガス流通開口部
1b 上流櫛形抵抗体
2 下流抵抗基板
2a 下流ガス流通開口部
2b 下流櫛形抵抗体
3 絶縁性土台
10 熱線式フローセンサ
73 連通路
100 赤外線ガス分析計

Claims (2)

  1. ガス流通開口部を渡るように形成された櫛型抵抗体であってガス流通路の上流側に設置される上流櫛形抵抗体(1b)およびガス流通開口部を渡るように形成された櫛型抵抗体であってガス流通路の下流側に設置される下流櫛形抵抗体(2b)を具備し、ガス流通路の上流側から下流側を見たときに、前記上流櫛形抵抗体(1b)の各抵抗線の間に前記下流櫛型抵抗体(2b)の各抵抗線が両者均一に見えるように、又は、ガス流通路の下流側から上流側を見たときに、前記下流櫛形抵抗体(2b)の各抵抗線の間に前記上流櫛型抵抗体(1b)の各抵抗線が両者均一に見えるように、前記上流櫛形抵抗体(1b)および前記下流櫛形抵抗体(2b)を配置し、前記上流櫛形抵抗体(1b)と前記下流櫛形抵抗体(2b)と第1抵抗器(R1)と第2抵抗器(R2)とを4辺に配し且つ前記上流櫛形抵抗体(1b)と前記下流櫛形抵抗体(2b)とを隣接する2辺に設置したブリッジ回路が検出回路(20)として用いられることを特徴とする熱線式フローセンサ(10)。
  2. 請求項1に記載の熱線式フローセンサ(10)と、前記上流櫛形抵抗体(1b)と前記下流櫛形抵抗体(2b)と第1抵抗器(R1)と第2抵抗器(R2)とを4辺に配し且つ前記上流櫛形抵抗体(1b)と前記下流櫛形抵抗体(2b)とを隣接する2辺に設置したブリッジ回路からなる検出回路(20)とを具備したことを特徴とする赤外線ガス分析計(100)。
JP2010227366A 2010-10-07 2010-10-07 熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計 Active JP5609518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227366A JP5609518B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227366A JP5609518B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012083129A JP2012083129A (ja) 2012-04-26
JP5609518B2 true JP5609518B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46242163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010227366A Active JP5609518B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5609518B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226839A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Hitachi Ltd 感熱抵抗素子の支持構造
JP2004144560A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Horiba Ltd フローセンサ素子およびフローセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012083129A (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE534023T1 (de) Integrierte gesamtlufttemperatursonde und elektronik
KR101702560B1 (ko) 표면전자공명 검출장치 및 검출방법
TW201632861A (zh) 氣體感測裝置、系統及相關方法
JP6495312B2 (ja) センシングシステム
KR20200120869A (ko) 환경 센서를 포함하는 센서 장치에서의 유동 측정
US20170307518A1 (en) Dual wavelength source gas detector
JP5609518B2 (ja) 熱線式フローセンサおよび赤外線ガス分析計
Jing et al. Design and optimization of an integrated MEMS gas chamber with high transmissivity
JP2005292009A (ja) 赤外線式ガス検出器及び検出方法
US20180088020A1 (en) Device for counting particles
JP6668970B2 (ja) ガスセンサ及び情報処理システム
ES2950768T3 (es) Sistema de detección por resonancia de plasmones de superficie
CN205426782U (zh) 红外气体传感器
KR20090030656A (ko) Co₂간섭을 배제한 굴뚝용 실시간 수분측정방법 및 장치
JP2010101885A (ja) 質量流量センサ装置
KR20200049142A (ko) 공기질 측정 장치
JP5985909B2 (ja) ガスセンサ
JP2006337061A (ja) 熱線式流量センサ及び赤外線ガス分析計
JP2006208079A (ja) ガスセンサ
CN104115288A (zh) 具有高测量准确度的红外光传感器芯片与用于制造红外光传感器芯片的方法
ATE528592T1 (de) Ofen mit sensor
JP5573591B2 (ja) フローセンサおよび赤外線ガス分析計
JP5963254B2 (ja) 植物水分蒸散量の計測方法および装置
JP5796616B2 (ja) フローセンサおよび赤外線ガス分析計
US7703320B2 (en) Flow measuring device having resistors arranged in nesting arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5609518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151