JP5609336B2 - 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置、画像データ受信方法および画像データ送受信システム - Google Patents

画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置、画像データ受信方法および画像データ送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5609336B2
JP5609336B2 JP2010154435A JP2010154435A JP5609336B2 JP 5609336 B2 JP5609336 B2 JP 5609336B2 JP 2010154435 A JP2010154435 A JP 2010154435A JP 2010154435 A JP2010154435 A JP 2010154435A JP 5609336 B2 JP5609336 B2 JP 5609336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
data
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010154435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012019308A (ja
Inventor
信介 宅間
信介 宅間
宮野 道男
道男 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010154435A priority Critical patent/JP5609336B2/ja
Priority to CA2742036A priority patent/CA2742036C/en
Priority to AU2011202792A priority patent/AU2011202792B8/en
Priority to EP11171669.2A priority patent/EP2405666A3/en
Priority to US13/170,671 priority patent/US20120007962A1/en
Priority to RU2011126879/08A priority patent/RU2574357C2/ru
Priority to BRPI1103214-6A priority patent/BRPI1103214A2/pt
Priority to MX2011007121A priority patent/MX2011007121A/es
Priority to CN201110183666.1A priority patent/CN102316346B/zh
Publication of JP2012019308A publication Critical patent/JP2012019308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609336B2 publication Critical patent/JP5609336B2/ja
Priority to US15/398,408 priority patent/US10819974B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/24High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/139Format conversion, e.g. of frame-rate or size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/172Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
    • H04N13/183On-screen display [OSD] information, e.g. subtitles or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/008Aspects relating to glasses for viewing stereoscopic images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

この発明は、画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置、画像データ受信方法および画像データ送受信システムに関し、特に、二次元画像データおよびこの二次元画像データと互換性のあるサイドバイサイド方式、トップアンドボトム方式などの立体(三次元)画像データを取り扱う画像データ送信装置等に関する。
従来、放送局から送信される画像データをセットトップボックス(STB:Set Top Box)で受信し、この画像データを、さらに、このセットトップボックスからテレビ受信機(TV:Television)にHDMI(High Definition Multimedia Interface)規格などのデジタルインタフェースで送信することが知られている。例えば、非特許文献1には、HDMI規格の詳細についての記載がある。
このように放送局から送信される画像データとしては、二次元画像データの他に、例えば左眼画像データおよび右眼画像データを含む立体画像データもある。例えば、特許文献1には、立体画像データのテレビ放送電波を用いた伝送方式について提案されている。この場合、左眼画像データおよび右眼画像データを含む立体画像データが送信され、テレビ受信機において、両眼視差を利用した立体画像表示が行われる。
このように放送局から送信される立体画像データとして、二次元画像データと互換性のあるサイドバイサイド(Side By Side)方式、トップアンドボトム(Top & Bottom)方式などの立体画像データが知られている。サイドバイサイド方式では、例えば、水平方向の前半では左眼画像データのピクセルデータが伝送され、水平方向の後半では右眼画像データのピクセルデータが伝送される。トップアンドボトム方式では、例えば、垂直方向の前半では左眼画像データの各ラインのデータが送信され、垂直方向の後半では右眼画像データの各ラインのデータが伝送される。
特開2005−6114号公報
High-Definition MultimediaInterface Specification Version 1.4,June 5 2009
上述したセットトップボックスにおいて、画像データに、メニュー等の重畳情報の表示データ(OSD表示データ)を重畳することが行われる。このようにセットトップボックスにおいてOSD表示データを重畳する場合、OSD表示データを、画像データの方式に対応した出力形式で発生することが必要となる。ここで、画像データの方式とは、二次元画像データであるか立体画像データであるかであり、立体画像データである場合にはさらにどのような伝送方式であるかである。
上述したように、放送局から送信される立体画像データが、二次元画像データと互換性のあるサイドバイサイド(SBS:Side By Side)方式、トップアンドボトム(T&B:Top & Bottom)方式などの立体画像データである場合がある。そのため、セットトップボックスにおいて、放送局から送信される画像データの方式を把握することが難しく、OSD表示データの出力形式を画像データの方式に対応させることが困難となる。
この場合、OSD表示データの出力形式が画像データの方式に対応していなければ、テレビ受信機においてOSD表示が正しく行われなくなる。つまり、OSD表示が破綻する。以下に、セットトップボックスで画像データにOSD表示データを重畳してテレビ受信機に送信して表示処理を行う場合のユースケース例を示す。
図10は、セットトップボックスの受信画像データが図10(a)に示すように二次元(2D)画像データであり、OSD表示データの出力形式が図10(b)に示すように二次元(2D)画像データに対応した出力形式である場合を示している。この場合、テレビ受信機で図10(c)に示すように二次元画像データの表示処理(2D表示処理)が行われるとき、二次元画像は正しく表示され、OSD表示も二次元画像上に正しく行われる。
図11は、セットトップボックスの受信画像データが図11(a)に示すようにサイドバイサイド(SBS:Side By Side)方式の立体(3D)画像データであり、OSD表示データの出力形式が図11(b)に示すようにサイドバイサイド方式の立体画像データに対応した出力形式である場合を示している。この場合、テレビ受信機で図11(c)に示すようにサイドバイサイド方式の立体画像データの表示処理(3DSBS表示処理)が行われるとき、左眼(L)画像および右眼(R)画像は正しく表示され、OSD表示もそれぞれの画像上に正しく行われる。
図12は、セットトップボックスの受信画像データが図12(a)に示すようにサイドバイサイド(SBS)方式の立体(3D)画像データであり、OSD表示データの出力形式が図12(b)に示すように二次元画像データに対応した出力形式である場合を示している。この場合、テレビ受信機で図12(c)に示すようにサイドバイサイド方式の立体画像データの表示処理(3DSBS表示処理)が行われるとき、左眼(L)画像および右眼(R)画像は正しく表示されるが、OSD表示は中央で左右に切り離されてそれぞれの画像上に正しく表示されない。
図13は、セットトップボックスの受信画像データが図13(a)に示すようにトップアンドボトム(T&B:Top & Bottom)方式の立体(3D)画像データであり、OSD表示データの出力形式が図13(b)に示すようにトップアンドボトム方式の立体画像データに対応した出力形式である場合を示している。この場合、テレビ受信機で図13(c)に示すようにトップアンドボトム方式の立体画像データの表示処理(3DT&B表示処理)が行われるとき、左眼(L)画像および右眼(R)画像は正しく表示され、OSD表示もそれぞれの画像上に正しく行われる。
図14は、セットトップボックスの受信画像データが図14(a)に示すようにトップアンドボトム(T&B)方式の立体(3D)画像データであり、OSD表示データの出力形式が図14(b)に示すように二次元画像データに対応した出力形式である場合を示している。この場合、テレビ受信機で図14(c)に示すようにトップアンドボトム方式の立体画像データの表示処理(3DT&B表示処理)が行われるとき、左眼(L)画像および右眼(R)画像は正しく表示されるが、OSD表示は中央で上下に切り離されてそれぞれの画像上に正しく表示されない。
図15は、セットトップボックスの受信画像データが図15(a)に示すようにトップアンドボトム(T&B:Top & Bottom)方式の立体(3D)画像データであり、OSD表示データの出力形式が図15(b)に示すようにサイドバイサイド方式の立体画像データに対応した出力形式である場合を示している。この場合、テレビ受信機で図15(c)に示すようにトップアンドボトム方式の立体画像データの表示処理(3DT&B表示処理)が行われるとき、左眼(L)画像および右眼(R)画像は正しく表示されるが、OSD表示は中央で上下に切り離されてそれぞれの画像上に正しく表示されない。
この発明の目的は、二次元画像データあるいは所定伝送方式の立体画像データに重畳情報のデータを重畳して送信する場合に、送信画像データによる画像に重畳情報が正しく表示されるようにすることにある。
この発明の概念は、
送信すべき画像データを出力する画像データ出力部と、
重畳情報の表示データを発生する表示データ発生部と、
上記画像データ出力部から出力された画像データに、上記表示データ発生部で発生された重畳情報の表示データを重畳して出力画像データを得るデータ合成部と、
上記データ合成部で得られた出力画像データを、伝送路を介して、外部機器に送信する画像データ送信部と、
上記外部機器から送られてくる表示処理情報を受信する情報受信部とを備え、
上記画像データ出力部から出力された画像データは、二次元画像データあるいは所定の伝送方式の三次元画像データであり、
上記表示データ発生部は、
上記情報受信部で受信された表示処理情報に基づいて、上記外部機器の表示処理に対応した出力形式で上記重畳情報の表示データを発生する
画像データ送信装置にある。
この発明においては、画像データ出力部により、送信すべき画像データが出力される。例えば、画像データ出力部は、放送信号を処理して受信画像データを得るデジタルチューナ、あるいはこのデジタルチューナの受信画像データを記録媒体などに記録し、再生する記録部などにより構成される。この画像データは、二次元画像データ、あるいはサイドバイサイド方式、トップアンドボトム方式などの所定の伝送方式の三次元画像データである。
表示データ発生部により、メニュー、字幕、その他の重畳情報の表示データが発生される。そして、データ合成部により、画像データに重畳情報の表示データが重畳され、出力画像データが得られる。この出力画像データは、画像データ送信部により、伝送路を介して、外部機器に送信される。例えば、伝送路は、HDMIなどのデジタルインタフェースを用いた有線伝送路、あるいは無線伝送路である。
情報受信部により、外部機器から送られてくる表示処理情報が受信される。外部機器では、例えば、自動的に、あるいは、ユーザ操作に応じて、画像データの方式に対応した表示処理が行われる。例えば、画像データが2次元画像データであるとき、この2次元画像データの表示処理(2D表示処理)が行われる。また、例えば、画像データがサイドバイサイド方式の立体画像データであるとき、この立体画像データの表示処理(3DSBS表示処理)が行われる。また、例えば、画像データがトップアンドボトム方式の立体画像データであるとき、この立体画像データの表示処理(3DT&B表示処理)が行われる。例えば、情報受信部では、伝送路を構成する制御データライン、例えばHDMIケーブルのCECラインを介して外部機器から表示処理情報が受信される。
表示データ発生部では、情報受信部で受信される表示処理情報に基づいて、外部機器の表示処理に対応した出力形式で重畳情報の表示データが発生される。例えば、外部機器の表示処理が2次元画像データの表示処理(2D表示処理)である場合に、重畳情報の表示データは2次元画像データに対応した出力形式で発生される。また、例えば、外部機器の表示処理がサイドバイサイド方式の立体画像データの表示処理(3DSBS表示処理)である場合に、重畳情報の表示データはサイドバイサイド方式の立体画像データに対応した出力形式で発生される。また、例えば、外部機器の表示処理がトップアンドボトム方式の立体画像データの表示処理(3DT&B表示処理)である場合に、重畳情報の表示データはトップアンドボトム方式の立体画像データに対応した出力形式で発生される。
このように、この発明においては、重畳情報の表示データは、外部機器から送られてくる表示処理情報に基づいて、外部機器の表示処理に対応した出力形式で発生される。そのため、送信すべき画像データに重畳される重畳情報の表示データは、その画像データの方式に対応した出力形式で発生される。したがって、画像データが送信される外部機器において、画像データの方式によらず、画像上に重畳情報を正しく表示させることが可能となる。
また、この発明において、例えば、表示データ発生部は、外部機器の表示処理に対応した出力形式で重畳情報の表示データを発生できないとき、重畳情報の表示データを発生しない、ようにしてもよい。この場合、送信すべき画像データに重畳情報の表示データが重畳されないので、画像データが送信される外部機器において、画像上に重畳情報を正しく表示されないことを回避できる。
また、この発明の他の概念は、
外部機器から、伝送路を介して、二次元画像データあるいは所定の伝送方式の三次元画像データを受信する画像データ受信部と、
上記画像データ受信部で受信された画像データに対して表示処理を行って表示画像データを得る画像データ処理部と、
上記画像データ処理部の表示処理情報を上記外部機器に送信する情報送信部と
を備える画像データ受信装置にある。
この発明において、画像データ受信部により、外部機器から、伝送路を介して、二次元画像データあるいは所定の伝送方式の三次元画像データが受信される。そして、画像データ処理部により、受信画像データに対して表示処理が行われて、表示画像データが得られる。例えば、受信画像データが二次元画像データである場合、表示画像データとして、二次元画像データが得られる。また、例えば、受信画像データがサイドバイサイド方式、あるいはトップアンドボトム方式の立体(三次元)画像データである場合、表示画像データとして、左眼画像データおよび右眼画像データが得られる。
情報送信部により、画像データ処理部の表示処理情報が外部機器に送信される。例えば、受信画像データが二次元画像データであるとき、二次元画像データの表示処理(2D表示処理)が行われるが、その表示処理情報が外部機器に送信される。また、受信画像データがサイドバイサイド方式、あるいはトップアンドボトム方式の立体(三次元)画像データであるとき、立体画像データの表示処理(3DSBS表示処理あるいは3DT&B表示処理)が行われるが、その表示処理情報が外部機器に送信される。例えば、情報送信部では、伝送路を構成する制御データライン、例えばHDMIケーブルのCECラインを介して外部機器に表示処理情報が送信される。
例えば、画像データ受信部で受信された画像データが二次元画像データであるか三次元画像データであるかを検出し、さらに三次元画像データであるときこの三次元画像データの伝送方式を検出する方式検出部をさらに備え、画像データ処理部は、方式検出部の検出結果に基づいて、画像データ受信部で受信された画像データに対する表示処理を切り替え、情報送信部は、画像データ処理部の表示処理の切り替えがあるとき、この画像データ処理部の表示処理情報を、外部機器に送信する、ようにしてもよい。
また、例えば、ユーザが画像データ処理部の表示処理を切り替えるためのユーザ操作部をさらに備え、画像データ処理部は、ユーザ操作部による切り替え操作に応じて、画像データ受信部で受信された画像データに対する表示処理を切り替え、情報送信部は、画像データ処理部の表示処理の切り替えがあるとき、この画像データ処理部の表示処理情報を、外部機器に送信する、ようにしてもよい。
このように、この発明においては、表示処理情報が、外部機器に送信される。そのため、外部機器において、重畳情報の表示データは、この表示処理情報に基づいて、表示処理に対応した出力形式で発生される。そのため、外部機器において、送信すべき画像データに重畳される重畳情報の表示データは、その画像データの方式に対応した出力形式で発生される。したがって、画像データの方式によらず、画像上に重畳情報を正しく表示させることが可能となる。
この発明によれば、二次元画像データあるいは所定伝送方式の三次元(立体)画像データに重畳情報のデータを重畳して送信する場合に、送信画像データによる画像に重畳情報を正しく表示できる。
この発明の実施の形態としての画像データ送受信システムの構成例を示すブロック図である。 画像データ送受信システムにおける、ディスクレコーダのHDMI送信部(HDMIソース)と、テレビ受信機のHDMI受信部(HDMIシンク)の構成例を示す図である。 画像データ送受信システムを構成するディスクレコーダの構成例を示すブロック図である。 ディスクレコーダのCPUにおけるOSD表示データの出力形式の制御処理の一例を示すフローチャートである。 画像データ送受信システムを構成するテレビ受信機の構成例を示すブロック図である。 テレビ受信機のCPUにおける画像データの方式検出処理、3D信号処理部の制御処理、表示状態通知処理の一例を示すフローチャートである。 ディスクレコーダとテレビ受信機の動作シーケンスの一例を示す図である。 ユーザ操作によって表示処理の切り替えが行われる場合の、テレビ受信機のCPUにおける3D信号処理部の制御処理、表示状態通知処理の一例を示すフローチャートである。 ディスクレコーダとテレビ受信機の動作シーケンスの他の一例を示す図である。 セットトップボックスの受信画像データ、OSD表示データの出力形式、テレビ受信機の表示処理の一例を説明するための図である。 セットトップボックスの受信画像データ、OSD表示データの出力形式、テレビ受信機の表示処理の他の例を説明するための図である。 セットトップボックスの受信画像データ、OSD表示データの出力形式、テレビ受信機の表示処理の他の例を説明するための図である。 セットトップボックスの受信画像データ、OSD表示データの出力形式、テレビ受信機の表示処理の他の例を説明するための図である。 セットトップボックスの受信画像データ、OSD表示データの出力形式、テレビ受信機の表示処理の他の例を説明するための図である。 セットトップボックスの受信画像データ、OSD表示データの出力形式、テレビ受信機の表示処理の他の例を説明するための図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明を以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
<1.実施の形態>
[画像データ送受信システムの構成例]
図1は、実施の形態としての画像データ送受信システム10の構成例を示している。この画像データ送受信システム10は、放送局100と、ディスクレコーダ200と、テレビ受信機300を有している。ディスクレコーダ200およびテレビ受信機300は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)ケーブル400を介して接続されている。
ディスクレコーダ200には、HDMI送信部201が接続されたHDMI端子202が設けられている。テレビ受信機300には、HDMI受信部301が接続されたHDMI端子302が設けられている。HDMIケーブル400の一端はディスクレコーダ200のHDMI端子202に接続され、このHDMIケーブル400の他端はテレビ受信機300のHDMI端子302に接続されている。
[HDMI送信部、HDMI受信部の構成例]
図2は、図1の画像データ送受信システム10における、ディスクレコーダ200のHDMI送信部(HDMIソース)201と、テレビ受信機300のHDMI受信部(HDMIシンク)301の構成例を示している。
HDMI送信部201は、有効画像区間(以下、適宜、アクティブビデオ区間ともいう)において、非圧縮の1画面分の画像の画素データに対応する差動信号を、複数のチャネルで、HDMI受信部301に一方向に送信する。ここで、有効画像区間は、一の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である。また、HDMI送信部201は、水平帰線区間または垂直帰線区間において、少なくとも画像に付随する音声データや制御データ、その他の補助データ等に対応する差動信号を、複数のチャネルで、HDMI受信部301に一方向に送信する。
HDMI送信部201とHDMI受信部301とからなるHDMIシステムの伝送チャネルには、以下の伝送チャネルがある。すなわち、HDMI送信部201からHDMI受信部301に対して、画素データおよび音声データを、ピクセルクロックに同期して、一方向にシリアル伝送するための伝送チャネルとしての、3つのTMDSチャネル#0乃至#2がある。また、ピクセルクロックを伝送する伝送チャネルとしての、TMDSクロックチャネルがある。
HDMI送信部201は、HDMIトランスミッタ81を有する。トランスミッタ81は、例えば、非圧縮の画像の画素データを対応する差動信号に変換し、複数のチャネルである3つのTMDSチャネル#0,#1,#2で、HDMIケーブル400を介して接続されているHDMI受信部301に、一方向にシリアル伝送する。
また、トランスミッタ81は、非圧縮の画像に付随する音声データ、さらには、必要な制御データその他の補助データ等を、対応する差動信号に変換し、3つのTMDSチャネル#0,#1,#2でHDMI受信部301に、一方向にシリアル伝送する。
さらに、トランスミッタ81は、3つのTMDSチャネル#0,#1,#2で送信する画素データに同期したピクセルクロックを、TMDSクロックチャネルで、HDMIケーブル400を介して接続されているHDMI受信部301に送信する。ここで、1つのTMDSチャネル#i(i=0,1,2)では、ピクセルクロックの1クロックの間に、10ビットの画素データが送信される。
HDMI受信部301は、アクティブビデオ区間において、複数のチャネルで、HDMI送信部201から一方向に送信されてくる、画素データに対応する差動信号を受信する。また、このHDMI受信部301は、水平帰線区間または垂直帰線区間において、複数のチャネルで、HDMI送信部201から一方向に送信されてくる、音声データや制御データに対応する差動信号を受信する。
すなわち、HDMI受信部301は、HDMIレシーバ82を有する。このHDMIレシーバ82は、TMDSチャネル#0,#1,#2で、HDMI送信部201から一方向に送信されてくる、画素データに対応する差動信号と、音声データや制御データに対応する差動信号を受信する。この場合、HDMI送信部201からTMDSクロックチャネルで送信されてくるピクセルクロックに同期して受信する。
HDMIシステムの伝送チャネルには、上述のTMDSチャネル#0乃至#2およびTMDSクロックチャネルの他に、DDC(Display Data Channel)83やCECライン84と呼ばれる伝送チャネルがある。DDC83は、HDMIケーブル400に含まれる図示しない2本の信号線からなる。DDC83は、HDMI送信部201が、HDMI受信部301から、E−EDID(Enhanced Extended Display Identification Data)を読み出すために使用される。
HDMI受信部301は、HDMIレシーバ82の他に、自身の性能(Configuration/capability)に関する性能情報であるE−EDIDを記憶している、EDID ROM(Read Only Memory)85を有している。HDMI送信部201は、例えば、CPUからの要求に応じて、HDMIケーブル400を介して接続されているHDMI受信部301から、E−EDIDを、DDC83を介して読み出す。HDMI送信部201は、読み出したE−EDIDをCPUに送る。CPUは、このE−EDIDを、フラッシュROMあるいはDRAMに格納する。
CECライン84は、HDMIケーブル400に含まれる図示しない1本の信号線からなり、HDMI送信部201とHDMI受信部301との間で、制御用のデータの双方向通信を行うために用いられる。このCECライン84は、制御データラインを構成している。この実施の形態において、テレビ受信機300からディスクレコーダ200には、このCECライン84を介して、表示処理情報が送信される。
また、HDMIケーブル400には、HPD(Hot Plug Detect)と呼ばれるピンに接続されるHPDライン86が含まれている。ソース機器は、このHPDライン86を利用して、シンク機器の接続を検出することができる。なお、このHPDライン86は双方向通信路を構成するHEAC−ラインとしても使用される。
また、HDMIケーブル400には、ソース機器からシンク機器に電源を供給するために用いられる電源ライン87が含まれている。さらに、HDMIケーブル400には、ユーティリティライン88が含まれている。このユーティリティライン88は双方向通信路を構成するHEAC+ラインとしても使用される。
[放送局の説明]
放送局100は、ビットストリームデータ(トランスポートストリーム)を放送波にのせて送信する。このビットストリームデータには、画像データが含まれ、さらにその画像データに対応した音声データ等も含まれる。この画像データは、例えば、二次元画像データ、あるいはこの二次元画像データと互換性のあるサイドバイサイド方式、トップアンドボトム方式等の立体(三次元)画像データである。
[ディスクレコーダの説明]
ディスクレコーダ200は、放送局100から放送波にのせて送信されてくるビットストリームデータを受信する。このビットストリームデータには、画像データ、さらにはその画像データに対応した音声データが含まれている。ディスクレコーダ200は、このビットストリームデータをDVD(Digital Versatile Disc)、あるいはBD(Blu-ray Disc)等のディスク状記録媒体に記録し、適宜なタイミングで再生する。
ディスクレコーダ200は、再生されたビットストリームデータに対してデコード処理を行って画像データおよび音声データを抽出し、これら画像データおよび音声データを、HDMIケーブル400を介してテレビ受信機300に送信する。また、ディスクレコーダ200は、テレビ受信機300において画像上にメニュー等を重畳表示する際に、そのOSD表示データを発生し、画像データに重畳する。
ディスクレコーダ200は、テレビ受信機300から、上述したようにHDMIケーブル400のCECライン84を介して、表示処理情報を受信する。ディスクレコーダ200は、この表示処理情報に基づいて、OSD表示データの出力形式を、テレビ受信機300における表示処理に対応した出力形式とする。
例えば、テレビ受信機300の表示処理が2次元画像データの表示処理(2D表示処理)である場合に、OSD表示データの出力形式を2次元画像データに対応した出力形式とする。また、テレビ受信機300の表示処理がサイドバイサイド方式の立体画像データの表示処理(3DSBS表示処理)である場合に、OSD表示データの出力形式をサイドバイサイド方式の立体画像データに対応した出力形式とする。また、テレビ受信機300の表示処理がトップアンドボトム方式の立体画像データの表示処理(3DT&B表示処理)である場合に、OSD表示データの出力形式をトップアンドボトム方式の立体画像データに対応した出力形式とする。
図3は、ディスクレコーダ200の構成例を示している。このディスクレコーダ200は、HDMI送信部201と、HDMI端子202と、アンテナ端子203と、デジタルチューナ204と、記録部インタフェース(I/F)205と、DVD/BDドライブ206を有している。また、このディスクレコーダ200は、デマルチプレクサ207と、ビデオデコーダ208と、表示データ重畳部209と、OSD表示データ発生部210と、オーディオデコーダ211を有している。さらに、このディスクレコーダ200は、CPU221と、フラッシュROM222と、DRAM223と、内部バス224と、リモコン受信部225と、リモコン送信機226を有している。
CPU221は、ディスクレコーダ200の各部の動作を制御する。フラッシュROM222は、制御ソフトウェアの格納およびデータの保管を行う。DRAM223は、CPU221のワークエリアを構成する。CPU221は、フラッシュROM222から読み出したソフトウェアやデータをDRAM223上に展開してソフトウェアを起動させ、ディスクレコーダ200の各部を制御する。
リモコン受信部225は、リモコン送信機226から送信されたリモーコントロール信号(リモコンコード)を受信し、CPU221に供給する。CPU221は、このリモコンコードに基づいて、ディスクレコーダ200の各部を制御する。CPU221、フラッシュROM222およびDRAM223は内部バス224に接続されている。
アンテナ端子203は、受信アンテナ(図示せず)で受信されたテレビ放送信号を入力する端子である。デジタルチューナ204は、アンテナ端子203に入力されたテレビ放送信号を処理して、ユーザの選択チャネルに対応した所定のビットストリームデータを出力する。
記録部インタフェース205は、DVD/BDドライブ206との間の記録時および再生時におけるデータのインタフェースを行う。DVD/BDドライブ206は、DVDあるいはBD等のディスク状記録媒体に、デジタルチューナ204から出力されたビットストリームデータを記録し、また、このディスク状記録媒体からこのビットストリームデータを適宜なタイミングで再生する。
デマルチプレクサ207は、DVD/BDドライブ206で再生され、記録部インタフェース205から出力されたビットストリームデータから、ビデオおよびオーディオのデータストリームを抽出する。ビデオデコーダ208は、デマルチプレクサ207で抽出されたビデオデータストリームに含まれる符号化画像データに対して復号化処理を行って、復号化された画像データを得る。この画像データは、二次元画像データ、あるいはこの二次元画像データと互換性のあるサイドバイサイド方式、トップアンドボトム方式等の立体(三次元)画像データである。
OSD表示データ発生部210は、テレビ受信機300において画像上にメニュー等を重畳表示する際に、そのOSD表示データを発生する。CPU221は、テレビ受信機300から、HDMIケーブル400のCECライン84を介して、表示処理情報を受信する。CPU221は、この表示処理情報に基づいてOSD表示データ発生部210を制御し、OSD表示データの出力形式を、テレビ受信機300における表示処理に対応した出力形式とする。
例えば、テレビ受信機300の表示処理が2次元画像データの表示処理(2D表示処理)である場合に、OSD表示データの出力形式を2次元画像データに対応した出力形式とする(図10(b)参照)。また、テレビ受信機300の表示処理がサイドバイサイド方式の立体画像データの表示処理(3DSBS表示処理)である場合に、OSD表示データの出力形式をサイドバイサイド方式の立体画像データに対応した出力形式とする(図11(b)参照)。また、テレビ受信機300の表示処理がトップアンドボトム方式の立体画像データの表示処理(3DT&B表示処理)である場合に、OSD表示データの出力形式をトップアンドボトム方式の立体画像データに対応した出力形式とする(図13(b)参照)。
図4のフローチャートは、CPU221におけるOSD表示データの出力形式の制御処理の一例を示している。まず、CPU221は、ステップST1において、処理を開始し、その後に、ステップST2の処理に移る。このステップST2において、CPU221は、OSD表示データの出力形式を2次元画像データに対応した出力形式とする。
次に、CPU221は、ステップST3において、表示状態通知があるか否か、すなわちテレビ受信機300から表示処理情報を受信したか否かを判断する。表示状態通知があるとき、CPU221は、ステップST4において、表示状態(表示処理)に出力形式が対応しているか否かを判断する。表示状態に出力形式が対応していないとき、CPU221は、ステップST5において、出力形式を、表示状態に対応するように切り替える。
CPU221は、ステップST5の処理の後に、ステップST3の処理に戻る。また、CPU221は、ステップST3で表示状態通知がないとき、あるいはステップST4で表示状態に出力形式が対応しているとき、直ちに、ステップST3の処理に戻って、上述したと同様の処理を行う。
図3に戻って、表示データ重畳部209は、ビデオデコーダ208で得られた画像データにOSD表示データ発生部210で発生された表示データを重畳して出力画像データを得る。この表示データ重畳部209は、データ合成部を構成している。オーディオデコーダ211は、デマルチプレクサ203で抽出されたオーディオデータストリームに含まれる符号化音声データに対して復号化処理を行って、復号化された音声データを得る。
HDMI送信部201は、HDMIに準拠した通信により(図2参照)、ベースバンドの立体画像データおよび音声のデータを、HDMI端子202から送出する。HDMI送信部201は、HDMIのTMDSチャネルで送信するため、画像および音声のデータをパッキングして、HDMI端子202に出力する。
ディスクレコーダ200の動作を簡単に説明する。アンテナ端子203に入力されたテレビ放送信号はデジタルチューナ204に供給される。このデジタルチューナ204では、テレビ放送信号が処理されて、ユーザの選択チャネルに対応した所定のビットストリームデータが出力される。このビットストリームデータは、記録部インタフェース205からDVD/BDドライブ206に供給され、DVDあるいはBD等のディスク状記録媒体に記録される。
また、DVD/BDドライブ206でDVDあるいはBD等のディスク状記録媒体から再生されたビットストリームデータは記録部インタフェース205を介してデマルチプレクサ207に供給される。このデマルチプレクサ207では、ビットストリームデータから、ビデオおよびオーディオのデータストリームが抽出される。
デマルチプレクサ207で抽出されたビデオデータストリームはビデオデコーダ208に供給される。このビデオデコーダ208では、ビデオデータストリームに含まれる符号化画像データに対して復号化処理が行われて、復号化された画像データ(二次元画像データ、あるいはサイドバイサイド方式、トップアンドボトム方式等の立体画像データ)が得られる。この画像データは、表示データ重畳部209を介してHDMI送信部201に供給される。
OSD表示データ発生部210では、テレビ受信機300において画像上にメニュー等を重畳表示する際に、OSD表示データが発生される。このOSD表示データの出力形式は、テレビ受信機300から送信されてくる表示処理情報に基づき、テレビ受信機300における表示処理に対応した出力形式とされる。このOSD表示データは、表示データ重畳部209に供給されて、画像データに重畳される。
また、デマルチプレクサ207で抽出されたオーディオデータストリームはオーディオデコーダ211に供給される。このオーディオデコーダ211では、オーディオデータストリームに含まれる符号化音声データに対して復号化処理が行われて、復号化された音声データが得られる。この音声データは、HDMI送信部201に供給される。HDMI送信部201では、立体画像データおよび音声データがパッキングされ、HDMI端子202からHDMIケーブル400に送出される。
[テレビ受信機の説明]
図1に戻って、テレビ受信機300は、セットトップボックス200からHDMIケーブル400を介して送られてくる画像および音声のデータを受信する。テレビ受信機300は、画像データに対して表示処理を行って表示画像データを得る。テレビ受信機300は、画像データの方式を検出し、その方式に対応した表示処理を行う。また、テレビ受信機300は、表示処理情報を、上述したようにHDMIケーブル400のCECライン84を介して、ディスクレコーダ200に送信する。
図5は、テレビ受信機300の構成例を示している。このテレビ受信機300は、HDMI受信部301と、HDMI端子302と、アンテナ端子303と、デジタルチューナ304と、ビットストリーム処理部305を有している。また、このテレビ受信機300は、3D信号処理部306と、映像処理回路307と、パネル駆動回路308と、表示パネル309と、音声処理回路310と、音声増幅回路311と、スピーカ312を有している。また、このテレビ受信機300は、CPU321と、フラッシュROM322と、DRAM323と、内部バス324と、リモコン受信部325と、リモコン送信機326を有している。
CPU321は、テレビ受信機300の各部の動作を制御する。フラッシュROM322は、制御ソフトウェアの格納およびデータの保管を行う。DRAM323は、CPU321のワークエリアを構成する。CPU321は、フラッシュROM322から読み出したソフトウェアやデータをDRAM323上に展開してソフトウェアを起動させ、テレビ受信機300の各部を制御する。
リモコン受信部325は、リモコン送信機326から送信されたリモートコントロール信号(リモコンコード)を受信し、CPU321に供給する。CPU321は、このリモコンコードに基づいて、テレビ受信機300の各部を制御する。CPU321、フラッシュROM322およびDRAM323は、内部バス324に接続されている。
アンテナ端子303は、受信アンテナ(図示せず)で受信されたテレビ放送信号を入力する端子である。デジタルチューナ304は、アンテナ端子303に入力されたテレビ放送信号を処理して、ユーザの選択チャネルに対応した所定のビットストリームデータを出力する。
ビットストリーム処理部305は、図3に示すディスクレコーダ200のデマルチプレクサ207、ビデオデコーダ208およびオーディオデコーダ211の部分と同様の構成とされている。このビットストリーム処理部305は、ビットストリームデータから画像データおよび音声データを抽出して出力する。HDMI受信部301は、HDMIに準拠した通信により、HDMIケーブル400を介してHDMI端子302に供給される画像データおよび音声データを受信する。
3D信号処理部306は、HDMI受信部301で受信された、あるいはビットストリーム処理部305で得られた画像データに対して、表示処理(デコード処理)を行って、表示画像データを生成する。CPU321は、3D信号処理部306で処理すべき画像データの方式を検出する。すなわち、CPU321は、画像データが二次元画像データであるか、立体(三次元)画像データであるかを検出し、さらに立体画像データであるときはその伝送方式も検出する。CPU321は、この検出結果に基づいて、3D信号処理部306を制御し、3D信号処理部306において、画像データの方式に対応した表示処理が行われるようにする。ここでは、CPU321は、方式検出部を構成している。
例えば、CPU321は、画像データの方式の検出を、その画像データに識別子が付加されている場合には、その識別子を利用して行うことができる。また、例えば、CPU321は、画像データの方式の検出を、画像データを処理して行うことができる。例えば、CPU321は、水平方向の左側と右側の画像データの相関を検出し、相関が高いときは、サイドバイサイド方式の画像データであると検出する。また、例えば、CPU321は、垂直方向の上側と下側の画像データの相関を検出し、相関が高いときは、トップアンドボトム方式の画像データであると検出する。そして、CPU321は、サイドバイサイド方式の画像データでもなく、トップアンドボトム方式の画像データでもないとき、二次元画像データであると検出する。
3D信号処理部306は、画像データが2次元画像データであるとき、この2次元画像データの表示処理(2D表示処理)を行う。この場合、3D信号処理部306は、HDMI受信部301で受信された、あるいはビットストリーム処理部305で得られた画像データを、そのまま表示画像データとして出力する。
また、3D信号処理部306は、画像データがサイドバイサイド方式の立体画像データであるとき、この立体画像データの表示処理(3DSBS表示処理)を行う。この場合、3D信号処理部306は、その立体画像データを水平方向に半分ずつ切り出し、それぞれに対して水平方向に2倍のスケーリングを施して、左眼画像データおよび右眼画像データを生成し、表示画像データとして出力する。
また、3D信号処理部306は、画像データがトップアンドボトム方式の立体画像データであるとき、この立体画像データの表示処理(3DT&B表示処理)を行う。この場合、3D信号処理部306は、その立体画像データを垂直方向に半分ずつ切り出し、それぞれに対して垂直方向に2倍のスケーリングを施して、左眼画像データおよび右眼画像データを生成し、表示画像データとして出力する。
CPU321は、HDMIのCECライン84を介して、ディスクレコーダ200に、表示状態通知、つまり3D信号処理部306における表示処理情報を送信する。ここで、表示処理情報は、3D信号処理部306で、上述の2D表示処理、3DSBS表示処理、3DT&B表示処理のいずれを行っているかという情報である。
図6のフローチャートは、CPU321における画像データの方式検出処理、3D信号処理部306の制御処理、ディスクレコーダ200への表示状態通知処理の一例を示している。まず、CPU321は、ステップST11において、処理を開始し、その後に、ステップST12の処理に移る。このステップST12において、CPU321は、3D信号処理部306が2D表示処理を行うように制御する。そして、CPU321は、ステップST13において、ディスクレコーダ200に表示状態を通知する。すなわち、CPU321は、ステップST13において、2D表示処理を行っていることを示す情報を、HDMIのCECライン84を介して、ディスクレコーダ200に送信する。
次に、CPU321は、ステップST14において、画像データの方式を検出する。そして、CPU321は、ステップST15において、現在の表示処理が検出方式に対応しているか否かを判断する。例えば、CPU321は、検出方式が二次元画像データであり、現在の表示処理が2D表示処理であるときには、対応していると判断する。また、例えば、CPU321は、検出方式がサイドバイサイド方式の立体画像データであり、現在の表示処理が3DSBS表示処理であるときには、対応していると判断する。また、例えば、CPU321は、検出方式がトップアンドボトム方式の立体画像データであり、現在の表示処理が3DT&B表示処理であるときには、対応していると判断する。
ステップST15で対応していると判断するとき、CPU321は、ステップST14の処理に戻る。一方、ステップST15で対応していないと判断するとき、CPU321は、ステップST16において、検出方式に対応するように、3D信号処理部306における表示処理を切り替える。そして、CPU321は、ステップST17において、ディスクレコーダ200に切り替え後の表示状態を通知する。すなわち、CPU321は、ステップST17において、切り替え後の表示処理を示す情報を、HDMIのCECライン84を介して、ディスクレコーダ200に送信する。CPU321は、ステップST17の処理の後、ステップST14の処理に戻る。
図5に戻って、映像処理回路307は、3D信号処理部306から出力される画像データに対して、必要に応じて、画質調整処理を行う。パネル駆動回路308は、映像処理回路307から出力される画像データに基づいて、表示パネル309を駆動する。表示パネル309は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma DisplayPanel)等で構成されている。
音声処理回路310は、HDMI受信部301で受信された、あるいはビットストリーム処理部306で得られた音声データに対してD/A変換等の必要な処理を行う。音声増幅回路311は、音声処理回路310から出力される音声信号を増幅してスピーカ312に供給する。
図5に示すテレビ受信機300の動作を簡単に説明する。HDMI受信部301では、HDMI端子302にHDMIケーブル400を介して接続されているディスクレコーダ200から送信されてくる画像データおよび音声データが受信される。このHDMI受信部301で受信された画像データは、3D信号処理部306に供給される。また、このHDMI受信部301で受信された音声データは音声処理回路310に供給される。
また、アンテナ端子303に入力されたテレビ放送信号はデジタルチューナ304に供給される。このデジタルチューナ304では、テレビ放送信号が処理されて、ユーザの選択チャネルに対応した所定のビットストリームデータが出力される。
デジタルチューナ304から出力されるビットストリームデータは、ビットストリーム処理部305に供給される。このビットストリーム処理部305では、ビットストリームデータから画像データおよび音声データが抽出される。ビットストリーム処理部305で抽出された画像データは、3D信号処理部306に供給される。また、このビットストリーム処理部305で抽出された音声データは、音声処理回路310に供給される。
3D信号処理部306では、HDMI受信部301で受信された、あるいはビットストリーム処理部305で抽出された画像データに対して、その画像データの方式に対応した表示処理が行われて、表示画像データが生成される。例えば、画像データが2次元画像データであるとき、2D表示処理が行われる。また、例えば、画像データがサイドバイサイド方式の立体画像データであるとき、3DSBS表示処理が行われる。また、例えば、画像データがトップアンドボトム方式の立体画像データであるとき、3DT&B表示処理が行われる。
ここで、2D表示処理では、HDMI受信部301で受信された、あるいはビットストリーム処理部305で得られた画像データが、そのまま表示画像データとして出力される。また、3DSBS表示処理では、立体画像データが水平方向に半分ずつ切り出され、それぞれに対して水平方向に2倍のスケーリングが施されて、左眼画像データおよび右眼画像データが生成され、表示画像データとして出力される。また、3DT&B表示処理では、立体画像データが垂直方向に半分ずつ切り出され、それぞれに対して垂直方向に2倍のスケーリングが施されて、左眼画像データおよび右眼画像データが生成され、表示画像データとして出力される。
この場合、CPU321により、画像データの方式が検出される。そして、このCPU321により、3D信号処理部306の表示処理が、画像データの方式に対応するように切り替え制御される。そして、この場合、CPU321により、HDMIのCECライン84を介して、ディスクレコーダ200に、表示状態通知、つまり3D信号処理部306における表示処理情報が送信される。これにより、ディスクレコーダ200では、上述したように、この表示処理情報に基づいて、OSD表示データの出力形式を、画像データの方式に対応させることが可能となる。
また、3D信号処理部306から出力される画像データは、映像処理回路307に供給される。映像処理回路307では、必要に応じて、画質調整処理が行われる。また、この映像処理回路307では、3D信号処理部306から出力される画像データが左眼画像データおよび右眼画像データであるとき、立体画像を表示するための所定の形式の画像データに変換される。
この映像処理回路307で得られる画像データはパネル駆動回路308に供給される。そのため、表示パネル309により二次元画像、あるいは立体(三次元)画像が表示される。例えば、立体画像表示の場合、表示パネル309に、左眼画像データによる左眼画像および右眼画像データによる右眼画像が交互に時分割的に表示される。視聴者は、表示パネル309の表示に同期して左眼シャッタおよび右眼シャッタが交互に開くシャッタメガネを装着することで、左眼では左眼画像のみを見ることができ、右眼では右眼画像のみを見ることができ、立体画像を知覚できる。
また、音声処理回路310では、HDMI受信部301で受信された、あるいはビットストリーム処理部305で抽出された音声データに対してD/A変換等の必要な処理が施される。この音声データは、音声増幅回路311で増幅された後に、スピーカ312に供給される。そのため、スピーカ312から表示パネル309の表示画像に対応した音声が出力される。
図7は、ディスクレコーダ200とテレビ受信機300の動作シーケンスの一例を示している。(1)テレビ受信機300では、最初、2D表示処理がされ、(2)ディスクレコーダ200に表示状態が2Dにあることが通知される、つまり、2D表示処理を行っていることを示す情報が送信される。(3)ディスクレコーダ200では、最初、OSD表示データの出力形式が二次元画像データに対応したものとされる。(4)ディスクレコーダ200では、テレビ受信機300から2D表示状態にあるとの通知を受け取ったとき、OSD表示データの出力形式がそれに対応しているため、出力形式の切り替えは行われない。
(5)その後、テレビ受信機300では、画像データがサイドバイサイド方式の立体画像データであることが検出されるとき、(6)3DSBS表示処理に切り替えられる。(7)そして、テレビ受信機300では、ディスクレコーダ200に表示状態が3DSBSにあることが通知される、つまり、3DSBS表示処理を行っていることを示す情報が送信される。(8)ディスクレコーダ200では、テレビ受信機300から3DSBS表示状態にあるとの通知を受け取ったとき、OSD表示データの出力形式がそれに対応していないため、サイドバイサイド方式の立体画像データに対応した出力形式に切り替えられる。
(9)その後、テレビ受信機300では、画像データがトップアンドボトム方式の立体画像データであることを検出するとき、(10)3DT&B表示処理に切り替えられる。(11)そして、テレビ受信機300では、ディスクレコーダ200に表示状態が3DT&Bにあることが通知される、つまり、3DT&B表示処理を行っていることを示す情報が送信される。(12)ディスクレコーダ200では、テレビ受信機300から3DT&B表示状態にあるとの通知を受け取ったとき、OSD表示データの出力形式がそれに対応していないため、トップアンドボトム方式の立体画像データに対応した出力形式に切り替えられる。
上述したように、図1に示す画像データ送受信システム10において、テレビ受信機300では、画像データの方式(2D、3DSBS、3DT&B)が検出され、画像データに対して、その方式に対応した表示処理が行われる。そして、テレビ受信機300からディスクレコーダ200に、HDMIのCECライン84を介して、表示処理情報が送信される。
また、この画像データ送受信システム10において、ディスクレコーダ200では、テレビ受信機300から、HDMIのCECライン84を介して、表示処理情報が受信される。そして、このディスクレコーダ200では、テレビ受信機300に送信される画像データに重畳されるOSD表示データの出力形式が、表示処理情報に基づいて、画像データの方式に対応したものとされる。したがって、テレビ受信機300において、画像データの方式によらず、画像上にメニュー等の重畳情報を正しく表示させることができる。
<2.変形例>
なお、上述実施の形態において、テレビ受信機300の3D信号処理部306における表示処理は、CPU321の画像データの方式検出結果に基づいて、自動的に行われるものを示した。しかし、このテレビ受信機300の3D信号処理部306における表示処理の切り替えを、ユーザ操作に基づいて行うことも考えられる。
ユーザは、3D信号処理部306における表示処理が2D表示処理である場合に、表示パネル309に表示される画像を観察することで、画像データの方式を把握できる。すなわち、画像データが二次元画像データである場合、表示パネル309の画面に1つの画像が表示される。これに対して、画像データがサイドバイサイド方式の立体(三次元)画像データである場合、表示パネル309の画面に水平方向に左眼画像および右眼画像が並んで表示される。また、画像データがトップアンドボトム方式の立体(三次元)画像データである場合、表示パネル309の画面に垂直方向に左眼画像および右眼画像が並んで表示される。
図8のフローチャートは、ユーザ操作によって表示処理の切り替えが行われる場合の、CPU321における3D信号処理部306の制御処理、ディスクレコーダ200への表示状態通知処理の一例を示している。
まず、CPU321は、ステップST21において、処理を開始し、その後に、ステップST22の処理に移る。このステップST22において、CPU321は、3D信号処理部306が2D表示処理を行うように制御する。そして、CPU321は、ステップST23において、ディスクレコーダ200に表示状態を通知する。すなわち、CPU321は、ステップST23において、2D表示処理を行っていることを示す情報を、HDMIのCECライン84を介して、ディスクレコーダ200に送信する。
次に、CPU321は、ステップST24において、表示処理の切り替え操作があるか否かを判断する。表示処理の切り替え操作があるとき、CPU321は、ステップST25において、3D信号処理部306における表示処理を、切り替え操作で指示された表示処理に切り替える。そして、CPU321は、ステップST26において、ディスクレコーダ200に切り替え後の表示状態を通知する。すなわち、CPU321は、ステップST26において、切り替え後の表示処理を示す情報を、HDMIのCECライン84を介して、ディスクレコーダ200に送信する。CPU321は、ステップST26の処理の後、ステップST24の処理に戻る。
図9は、上述したようにユーザ操作によって表示処理の切り替えが行われる場合における、ディスクレコーダ200とテレビ受信機300の動作シーケンスの一例を示している。
(1)テレビ受信機300では、最初、2D表示処理がされ、(2)ディスクレコーダ200に表示状態が2Dにあることが通知される、つまり、2D表示処理を行っていることを示す情報が送信される。(3)ディスクレコーダ200では、最初、OSD表示データの出力形式が二次元画像データに対応したものとされる。(4)ディスクレコーダ200では、テレビ受信機300から2D表示状態にあるとの通知を受け取ったとき、OSD表示データの出力形式がそれに対応しているため、出力形式の切り替えは行われない。
(5)その後、テレビ受信機300では、ユーザ操作により表示処理を3DSBS表示処理に切り替えることが指示されるとき、(6)3DSBS表示処理に切り替えられる。(7)そして、テレビ受信機300では、ディスクレコーダ200に表示状態が3DSBSにあることが通知される、つまり、3DSBS表示処理を行っていることを示す情報が送信される。(8)ディスクレコーダ200では、テレビ受信機300から3DSBS表示状態にあるとの通知を受け取ったとき、OSD表示データの出力形式がそれに対応していないため、サイドバイサイド方式の立体画像データに対応した出力形式に切り替えられる。
(9)その後、テレビ受信機300では、ユーザ操作により表示処理を3DT&B表示処理に切り替えることが指示されるとき、(10)3DT&B表示処理に切り替えられる。(11)そして、テレビ受信機300では、ディスクレコーダ200に表示状態が3DT&Bにあることが通知される、つまり、3DT&B表示処理を行っていることを示す情報が送信される。(12)ディスクレコーダ200では、テレビ受信機300から3DT&B表示状態にあるとの通知を受け取ったとき、OSD表示データの出力形式がそれに対応していないため、トップアンドボトム方式の立体画像データに対応した出力形式に切り替えられる。
また、上記実施の形態において、ディスクレコーダ200のOSD表示データ発生部210は、テレビ受信機300から通知される全ての表示処理に対応した出力形式でOSD表示データを発生できるものとして説明した。しかし、ディスクレコーダ200のOSD表示データ発生部210が、テレビ受信機300かる通知された表示処理に対応した出力形式でOSD表示データを発生できない場合も考えられる。
OSD表示データ発生部210が、テレビ受信機300から通知された表示処理に対応した出力形式でOSD表示データを発生できないとき、CPU211は、OSD表示データ発生部210を以下のように動作させることが考えられる。例えば、OSD表示データを出力しないように動作させる。また、例えば、出力形式を切り替えないで現在の出力形式のままとして、OSD表示データの発生を続けさせる。また、例えば、出力形式を切り替えないで現在の出力形式のままとして、一部の特殊なOSD表示(表示処理不適切の警告など)のOSD表示データのみの出力を行わせる。
また、上述実施の形態においては、ディスクレコーダ200からテレビ受信機300にHDMIケーブル400を介して画像データを送信する構成となっている。つまり、デジタルチューナ204で受信された画像データをDVD/BDドライブ206でDVDあるいはBD等のディスク状記録媒体に記録し、適宜なタイミングで再生して、テレビ受信機300に送信する構成である。ディスクレコーダ200の代わりに、セットトップボックスを配置する構成も同様に考えられる。この場合、デジタルチューナで受信された画像データを、ディスク状記録媒体等への記録再生を経ることなく、テレビ受信機300に送信する構成となる。
また、上述実施の形態においては、ディスクレコーダ200のOSD表示データ発生部210で、画像上にメニュー等の重畳情報を表示するためのOSD表示データが発生され、このOSD表示データが表示データ重畳部209で画像データに重畳される。重畳情報としては、その他に、字幕なども考えられる。その場合、例えば、画像データと共に放送局から送られてくる字幕データに基づいて、画像上に字幕を表示するための表示データが発生され、この表示データが画像データに重畳されることになる。
また、上述実施の形態においては、テレビ受信機300からディスクレコーダ200に表示処理情報を送信する際に、HDMIケーブル400のCECライン84を用いて行っている。しかし、テレビ受信機300からディスクレコーダ200に表示処理情報を送信する方法は、これに限定されるものではなく、その他の方法も考えられる。例えば、HPDライン86およびユーティリティライン88により構成される双方向通信路を用いることも考えられる。
また、上述実施の形態において、ディスクレコーダ200からテレビ受信機300に画像データを送信する構成となっている。しかし、テレビ受信機300の代わりに、モニタ装置、あるいはプロジェクタ等に画像データを送信し、それらの機器内で画像データの方式に対応した表示処理を行う構成も考えられる。
また、上述実施の形態において、ディスクレコーダ200とテレビ受信機300はHDMIケーブル400で接続されてなるものである。しかし、これらの間が、HDMIと同様のデジタルインタフェースで接続される場合、あるいは、無線によって接続される構成である場合にも、この発明を同様に適用できることは勿論である。
この発明は、二次元画像データやそれと互換性のあるサイドバイサイド方式などの立体画像データを受信し、この画像データをHDMI等のデジタルインタフェースにより送信する構成の画像データ送受信システム等に適用できる。
10・・・画像データ送受信システム
81・・・HDMIトランスミッタ
82・・・HDMIレシーバ
84・・・CECライン
86・・・HPDライン
88・・・ユーティリティライン
100・・・放送局
200・・・ディスクレコーダ
201・・・HDMI送信部
202・・・HDMI端子
203・・・アンテナ端子
204・・・デジタルチューナ
205・・・記録部インタフェース(記録部I/F)
206・・・DVD/BDドライブ
207・・・デマルチプレクサ
208・・・ビデオデコーダ
209・・・表示データ重畳部
210・・・OSD表示データ発生部
211・・・オーディオデコーダ
221・・・CPU、
300・・・テレビ受信機
301・・・HDMI受信部
302・・・HDMI端子
303・・・アンテナ端子
304・・・デジタルチューナ
305・・・ビットストリーム処理部
306・・・3D信号処理部
307・・・映像処理回路
308・・・パネル駆動回路
309・・・表示パネル
310・・・音声処理回路
311・・・音声増幅回路
312・・・スピーカ
321・・・CPU
325・・・リモコン受信部
326・・・リモコン送信機
400・・・HDMIケーブル

Claims (10)

  1. 送信すべき画像データを出力する画像データ出力部と、
    重畳情報の表示データを発生する表示データ発生部と、
    上記画像データ出力部から出力された画像データに、上記表示データ発生部で発生された重畳情報の表示データを重畳して出力画像データを得るデータ合成部と、
    上記データ合成部で得られた出力画像データを、伝送路を介して、外部機器に送信する画像データ送信部と、
    上記外部機器から送られてくる表示処理情報を受信する情報受信部とを備え、
    上記画像データ出力部から出力された画像データは、二次元画像データあるいは所定の伝送方式の三次元画像データであり、
    上記表示データ発生部は、
    上記情報受信部で受信された表示処理情報に基づいて、上記外部機器の表示処理に対応した出力形式で上記重畳情報の表示データを発生する
    画像データ送信装置。
  2. 上記表示データ発生部は、
    上記外部機器の表示処理に対応した出力形式で上記重畳情報の表示データを発生できないとき、上記重畳情報の表示データを発生しない
    請求項1に記載の画像データ送信装置。
  3. 上記情報受信部は、
    上記外部機器から、上記伝送路を構成する制御データラインを介して上記表示処理情報を受信する
    請求項1に記載の画像データ送信装置。
  4. 送信すべき画像データを出力する画像データ出力ステップと、
    重畳情報の表示データを発生する表示データ発生ステップと、
    上記画像データ出力ステップで出力された画像データに、上記表示データ発生ステップで発生された重畳情報の表示データを重畳して出力画像データを得るデータ合成ステップと、
    上記データ合成ステップで得られた出力画像データを、伝送路を介して外部機器に送信する画像データ送信ステップと、
    上記外部機器から送られてくる表示処理情報を受信する情報受信ステップとを備え、
    上記画像データ出力ステップで出力された画像データは、二次元画像データあるいは所定の伝送方式の三次元画像データであり、
    上記表示データ発生ステップでは、
    上記情報受信ステップで受信された表示処理情報に基づいて、上記外部機器の表示処理に対応した出力形式で上記重畳情報の表示データを発生する
    画像データ送信方法。
  5. 外部機器から、伝送路を介して、二次元画像データあるいは所定の伝送方式の三次元画像データを受信する画像データ受信部と、
    上記画像データ受信部で受信された画像データに対して表示処理を行って表示画像データを得る画像データ処理部と、
    上記画像データ処理部の表示処理情報を上記外部機器に送信する情報送信部と
    を備える画像データ受信装置。
  6. 上記画像データ受信部で受信された画像データが二次元画像データであるか三次元画像データであるかを検出し、さらに三次元画像データであるとき該三次元画像データの伝送方式を検出する方式検出部をさらに備え、
    上記画像データ処理部は、上記方式検出部の検出結果に基づいて、上記画像データ受信部で受信された画像データに対する表示処理を切り替え、
    上記情報送信部は、上記画像データ処理部の表示処理の切り替えがあるとき、該画像データ処理部の表示処理情報を、上記外部機器に送信する
    請求項5に記載の画像データ受信装置。
  7. ユーザが上記画像データ処理部の表示処理を切り替えるためのユーザ操作部をさらに備え、
    上記画像データ処理部は、上記ユーザ操作部による切り替え操作に応じて、上記画像データ受信部で受信された画像データに対する表示処理を切り替え、
    上記情報送信部は、上記画像データ処理部の表示処理の切り替えがあるとき、該画像データ処理部の表示処理情報を、上記外部機器に送信する
    請求項5に記載の画像データ受信装置。
  8. 上記情報送信部は、
    上記外部機器に、上記伝送路を構成する制御データラインを介して上記表示処理情報を送信する
    請求項5に記載の画像データ受信装置。
  9. 外部機器から、伝送路を介して、二次元画像データあるいは所定の伝送方式の三次元画像データを受信する画像データ受信ステップと、
    上記画像データ受信ステップで受信された画像データに対して表示処理を行って表示画像データを得る画像データ処理ステップと、
    上記画像データ処理ステップの表示処理情報を上記外部機器に送信する情報送信ステップと
    を備える画像データ受信方法。
  10. 画像データ送信装置と画像データ受信装置とが伝送路を介して接続されてなる画像データ送受信システムであって、
    上記画像データ送信装置は、
    送信すべき画像データを出力する画像データ出力部と、
    重畳情報の表示データを発生する表示データ発生部と、
    上記画像データ出力部から出力された画像データに、上記表示データ発生部で発生された重畳情報の表示データを重畳して出力画像データを得るデータ合成部と、
    上記データ合成部で得られた出力画像データを、伝送路を介して、上記画像データ受信装置に送信する画像データ送信部と、
    上記画像データ受信装置から送られてくる表示処理情報を受信する情報受信部とを備え、
    上記画像データ出力部から出力された画像データは、二次元画像データあるいは所定の伝送方式の三次元画像データであり、
    上記表示データ発生部は、
    上記情報受信部で受信された表示処理情報に基づいて、上記画像データ受信装置の表示処理に対応した出力形式で上記重畳情報の表示データを発生し、
    上記画像データ受信装置は、
    上記画像データ送信装置から、伝送路を介して、二次元画像データあるいは所定の伝送方式の三次元画像データを受信する画像データ受信部と、
    上記画像データ受信部で受信された画像データに対して表示処理を行って表示画像データを得る画像データ処理部と、
    上記画像データ処理部の表示処理情報を上記画像データ送信装置に送信する情報送信部とを備える
    画像データ送受信システム。
JP2010154435A 2010-07-07 2010-07-07 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置、画像データ受信方法および画像データ送受信システム Active JP5609336B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154435A JP5609336B2 (ja) 2010-07-07 2010-07-07 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置、画像データ受信方法および画像データ送受信システム
CA2742036A CA2742036C (en) 2010-07-07 2011-06-03 Image data transmission apparatus, image data transmission method, image data reception apparatus, image data reception method, and image data transmission and reception system
AU2011202792A AU2011202792B8 (en) 2010-07-07 2011-06-10 Image data transmission apparatus, image data transmission method, image data reception apparatus, image data reception method, and image data transmission and reception system
EP11171669.2A EP2405666A3 (en) 2010-07-07 2011-06-28 Display of superimposing information in 3D system
US13/170,671 US20120007962A1 (en) 2010-07-07 2011-06-28 Image data transmission apparatus, image data transmission method, image data reception apparatus, image data reception method, and image data transmission and reception system
RU2011126879/08A RU2574357C2 (ru) 2010-07-07 2011-06-29 Устройство и способ передачи данных изображения, устройство и способ приема данных изображения и система передачи и приема данных изображения
BRPI1103214-6A BRPI1103214A2 (pt) 2010-07-07 2011-06-30 aparelho, mÉtodo, e meio de gravaÇço nço transitàrio
MX2011007121A MX2011007121A (es) 2010-07-07 2011-06-30 Aparato de transmision de datos de imagenes, metodo de transmision de datos de imagenes, aparatos de recepcion de datos de imagenes, metodo de recepcion de datos de imagenes, y sistema de transmision y recepcion de datos de imagenes.
CN201110183666.1A CN102316346B (zh) 2010-07-07 2011-06-30 图像数据发送设备和方法、接收设备和方法及系统
US15/398,408 US10819974B2 (en) 2010-07-07 2017-01-04 Image data transmission apparatus, image data transmission method, image data reception apparatus, image data reception method, and image data transmission and reception system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154435A JP5609336B2 (ja) 2010-07-07 2010-07-07 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置、画像データ受信方法および画像データ送受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012019308A JP2012019308A (ja) 2012-01-26
JP5609336B2 true JP5609336B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44310378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010154435A Active JP5609336B2 (ja) 2010-07-07 2010-07-07 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置、画像データ受信方法および画像データ送受信システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20120007962A1 (ja)
EP (1) EP2405666A3 (ja)
JP (1) JP5609336B2 (ja)
CN (1) CN102316346B (ja)
AU (1) AU2011202792B8 (ja)
BR (1) BRPI1103214A2 (ja)
CA (1) CA2742036C (ja)
MX (1) MX2011007121A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9491432B2 (en) * 2010-01-27 2016-11-08 Mediatek Inc. Video processing apparatus for generating video output satisfying display capability of display device according to video input and related method thereof
JP5586403B2 (ja) * 2010-09-30 2014-09-10 株式会社東芝 映像データ送信装置及び映像データ送信方法
JP6112417B2 (ja) * 2011-05-24 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ放送表示装置、データ放送表示方法及びデータ放送表示プログラム
JP2013026745A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法
KR20130088636A (ko) * 2012-01-31 2013-08-08 삼성전자주식회사 영상 전송 장치 및 방법, 그리고 영상 재생 장치 및 방법
JP5817639B2 (ja) 2012-05-15 2015-11-18 ソニー株式会社 映像フォーマット判別装置及び映像フォーマット判別方法、並びに映像表示装置
KR20140064344A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 삼성전자주식회사 영상처리장치와 그 제어방법
CN111614994B (zh) * 2015-12-25 2022-11-25 麦克赛尔株式会社 投影仪
CN107645531B (zh) * 2016-07-22 2021-08-24 平安科技(深圳)有限公司 数据同步方法及系统

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US211806A (en) * 1879-01-28 Improvement in wash-boilers
JP3789794B2 (ja) 2001-09-26 2006-06-28 三洋電機株式会社 立体画像処理方法、装置、およびシステム
GB0129992D0 (en) 2001-12-14 2002-02-06 Ocuity Ltd Control of optical switching apparatus
JP4197427B2 (ja) * 2002-09-27 2008-12-17 シャープ株式会社 画像データ生成装置、画像データ再生装置、画像データ生成方法、画像データ再生方法、画像データ又は画像処理プログラムを記録した記録媒体および画像データ記録方法
KR100977044B1 (ko) * 2003-06-02 2010-08-20 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
JP4190357B2 (ja) 2003-06-12 2008-12-03 シャープ株式会社 放送データ送信装置、放送データ送信方法および放送データ受信装置
KR100716982B1 (ko) * 2004-07-15 2007-05-10 삼성전자주식회사 다차원 영상 포맷의 변환장치 및 방법
JP3961525B2 (ja) 2004-09-22 2007-08-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 画像処理装置、画像処理方法、ならびに、プログラム
US7432934B2 (en) 2005-10-19 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for display sharing
CN101132504A (zh) * 2006-08-25 2008-02-27 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 显示装置的影像处理系统、影像显示方法及影像撷取方法
EP2105032A2 (en) 2006-10-11 2009-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Creating three dimensional graphics data
KR101303945B1 (ko) * 2006-10-25 2013-09-05 삼성전자주식회사 디지털 인터페이스의 신호출력장치 및 그 방법
TWI353788B (en) * 2007-10-29 2011-12-01 Acer Inc System and method for converting digital image sig
KR20100002032A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 삼성전자주식회사 영상 생성 방법, 영상 처리 방법, 및 그 장치
US9124870B2 (en) 2008-08-20 2015-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional video apparatus and method providing on screen display applied thereto
US20100045779A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional video apparatus and method of providing on screen display applied thereto
MX2011002553A (es) 2008-09-18 2011-04-04 Panasonic Corp Dispositivo de reproduccion de video estereoscopico y dispositivo de presentacion visual de video estereoscopico.
JP2010081129A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Ltd コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
CN102232293B (zh) 2008-11-24 2016-11-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 传输三维视频信息的方法和重放三维视频信息的重放设备
JP5386980B2 (ja) 2008-12-26 2014-01-15 富士電機株式会社 ノイズフィルタ
CN102474633A (zh) * 2009-06-30 2012-05-23 Lg电子株式会社 对3d图像的数据进行处理的方法和音频/视频系统
TW201130289A (en) * 2009-07-14 2011-09-01 Panasonic Corp Image reproducing apparatus
KR101621528B1 (ko) * 2009-09-28 2016-05-17 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 3d 영상신호 표시방법
WO2011046279A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Lg Electronics Inc. Method for indicating a 3d contents and apparatus for processing a signal
US8743178B2 (en) * 2010-01-05 2014-06-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multi-view video format control
US9055281B2 (en) * 2010-05-20 2015-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Source device and sink device and method of transmitting and receiving multimedia service and related data
PL2429197T3 (pl) * 2010-09-09 2013-04-30 Advanced Digital Broadcast Sa Sposób i system do generowania sygnału dla wyświetlacza wideo

Also Published As

Publication number Publication date
CN102316346A (zh) 2012-01-11
JP2012019308A (ja) 2012-01-26
AU2011202792A8 (en) 2015-08-27
RU2011126879A (ru) 2013-01-10
EP2405666A2 (en) 2012-01-11
CA2742036A1 (en) 2012-01-07
EP2405666A3 (en) 2013-08-07
CN102316346B (zh) 2015-10-21
US20170118462A1 (en) 2017-04-27
CA2742036C (en) 2021-05-25
BRPI1103214A2 (pt) 2012-11-20
US20120007962A1 (en) 2012-01-12
US10819974B2 (en) 2020-10-27
AU2011202792B2 (en) 2015-08-13
AU2011202792B8 (en) 2015-08-27
MX2011007121A (es) 2012-01-25
AU2011202792A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609336B2 (ja) 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置、画像データ受信方法および画像データ送受信システム
JP5531972B2 (ja) 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法、立体画像データ受信装置および立体画像データ受信方法
JP5446913B2 (ja) 立体画像データ送信装置および立体画像データ送信方法
JP5604827B2 (ja) 送信装置、受信装置、プログラム、及び通信システム
TWI504231B (zh) 傳輸裝置,傳輸方法,接收裝置,接收方法及傳輸/接收系統
TWI437873B (zh) Three-dimensional image data transmission device, three-dimensional image data transmission method, three-dimensional image data receiving device and three-dimensional image data receiving method
WO2011001854A1 (ja) 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法、立体画像データ受信装置および立体画像データ受信方法
JP5633259B2 (ja) 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法および立体画像データ受信装置
US20130141534A1 (en) Image processing device and method
WO2012081427A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP2011166757A (ja) 送信装置、送信方法および受信装置
JP5577789B2 (ja) 画像データ送信装置、画像データ送信方法および画像データ受信装置
JP2011155640A (ja) 立体映像再生装置
WO2012063675A1 (ja) 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法および立体画像データ受信装置
JP6777071B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
RU2574357C2 (ru) Устройство и способ передачи данных изображения, устройство и способ приема данных изображения и система передачи и приема данных изображения
JP2014042088A (ja) 映像再生機器、及びこの映像再生機器を含む映像送信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5609336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250