JP5606615B1 - 膜分離装置、循環水利用システム - Google Patents
膜分離装置、循環水利用システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5606615B1 JP5606615B1 JP2013251629A JP2013251629A JP5606615B1 JP 5606615 B1 JP5606615 B1 JP 5606615B1 JP 2013251629 A JP2013251629 A JP 2013251629A JP 2013251629 A JP2013251629 A JP 2013251629A JP 5606615 B1 JP5606615 B1 JP 5606615B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- separation membrane
- flow path
- treated
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 408
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 312
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 280
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 16
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 24
- 235000012206 bottled water Nutrition 0.000 description 12
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 7
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 2
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/22—Controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/18—Apparatus therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/18—Specific valves
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/005—Processes using a programmable logic controller [PLC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/10—Energy recovery
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
【解決手段】膜分離装置18は、分離膜エレメント20と、被処理水を分離膜エレメントの一端側から被処理水流路41に供給可能な第1流路27と、他端側から被処理水流路に供給可能な第2流路28と、被処理水の供給先を第1流路と第2流路とに切り換え可能な切り換え手段32と、制御手段100と、を有し、制御手段は、被処理水を、第1流路を介して分離膜エレメントの一端側から被処理水流路に供給することで集水管から透過水を取り出す第1運転モードと、被処理水を、第2流路を介して分離膜エレメントの他端側から被処理水流路に供給することで集水管から透過水を取り出す第2運転モードと、を切り換え手段による切り換えを制御することで実行する。
【選択図】図2
Description
この構成について本発明者が鋭意検討を行った結果、分離膜エレメントの一端側(被処理水の供給側)の方が分離膜エレメントの他端側(濃縮水の排出側)よりも分離膜の目詰まりの進行速度が速く、分離膜エレメントの一端側と他端側とで分離膜の目詰まりに偏りが生じることが明らかとなった。したがって、分離膜エレメントの一端側(被処理水の供給側)における分離膜の目詰まりの度合いに合わせて分離膜エレメントを交換すると、分離膜エレメントの他端側における分離膜の目詰まりの度合いがそれほど悪化していないにもかかわらず分離膜エレメントを交換することになるため、分離膜エレメントを最後まで使い切ることができなくなる。
本発明の少なくとも一つの実施形態は、上述したような従来の課題に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、分離膜エレメントの一端側と他端側とで分離膜の目詰まりに偏りが生じることを抑制し、分離膜エレメントを長寿命化することが可能な膜分離装置を提供することにある。
分離膜を用いて原水を透過水と濃縮水とに分離する膜分離装置であって、
耐圧容器と、
前記耐圧容器に充填される分離膜エレメントであって、集水管と、前記集水管の周りに設けられた分離膜と、前記分離膜に沿って当該分離膜エレメントの一端側から他端側にかけて形成される被処理水流路と、を備え、前記被処理水流路に供給された被処理水が前記分離膜を透過して透過水として前記集水管から取り出されるよう構成された分離膜エレメントと、
前記被処理水を加圧して前記被処理水流路に供給するための加圧ポンプと、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を前記分離膜エレメントの前記一端側から前記被処理水流路に供給可能な第1流路と、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を前記分離膜エレメントの前記他端側から前記被処理水流路に供給可能な第2流路と、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水の供給先を前記第1流路と前記第2流路とに切り換え可能な切り換え手段と、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を、前記第1流路を介して前記分離膜エレメントの一端側から前記被処理水流路に供給することで前記集水管から透過水を取り出す第1運転モードと、前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を、前記第2流路を介して前記分離膜エレメントの他端側から前記被処理水流路に供給することで前記集水管から透過水を取り出す第2運転モードと、を前記切り換え手段による前記切り換えを制御することで実行可能な制御手段と、
を有する。
この分離膜エレメントについて本発明者が鋭意検討を行った結果、分離膜の目詰まりの進行速度が、分離膜エレメントの一端側(被処理水の供給側)の方が分離膜エレメントの他端側(濃縮水の排出側)よりも速いことが明らかとなった。したがって、分離膜エレメントの一端側(被処理水の供給側)における分離膜の目詰まりの度合いに合わせて分離膜エレメントを交換すると、分離膜エレメントの他端側における分離膜の目詰まりの度合いがそれほど悪化していないにもかかわらず分離膜エレメントを交換することになるため、分離膜エレメントを使い切ることができない。
これに対し、上記(1)に記載の膜分離装置では、被処理水が被処理水流路を流れる方向を切り換えるために、被処理水を分離膜エレメントの一端側から被処理水流路に供給可能な第1流路と、被処理水を分離膜エレメントの他端側から被処理水流路に供給可能な第2流路と、被処理水の供給先を第1流路と第2流路とに切り換え可能な切り換え手段と、を有している。そして、被処理水を、第1流路を介して分離膜エレメントの一端側から被処理水流路に供給することで集水管から透過水を取り出す第1運転モードと、加圧ポンプによって加圧された被処理水を、第2流路を介して分離膜エレメントの他端側から被処理水流路に供給することで集水管から透過水を取り出す第2運転モードと、を切り換え手段による切り換えを制御することで実行可能な制御手段を有している。
これにより、第1運転モードと第2運転モードを切り替えることで、分離膜エレメントの一端側と他端側とで分離膜の目詰まりに偏りが生じることを抑制し、分離膜エレメントの分離膜を最後まで使い切ることができる。したがって、分離膜エレメントを長寿命化することが可能な膜分離装置を提供することができる。
なお、ここでの「分離膜」は、少なくとも、逆浸透膜(RO膜)、精密ろ過膜(MF膜)、限外ろ過膜(UF膜)、ナノろ過膜(NF膜)を含む意味で用いている。
前記制御手段は、前記第1運転モードと前記第2運転モードとを所定期間毎に切り換えるよう構成される。
なお、ここでの「前記第1運転モードと前記第2運転モードとを所定期間毎に切り換える」とは、第1運転モードと前記第2運転モードとを1回切り換える場合と複数回切り換える場合の両方を含む意味で用いている。例えば、制御手段は、1カ月毎に第1運転モードと第2運転モードの切り換えを行って、所定回数(例えば12回)の切り換えを行った場合に、報知手段を制御して分離膜エレメントを交換するための報知を行うよう構成してもよい。或いは、例えば6カ月毎に第1運転モードと第2運転モードとの切り換え行って、1回の切り換えにより第1運転モードと第2運転モードを6カ月ずつ実行した場合に、報知手段を制御して分離膜エレメントを交換するための報知を行うよう構成してもよい。
前記制御手段は、前記分離膜における目詰まりの度合いが所定の度合いに達するまでは前記第1運転モードを実行し、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いを超えた場合に前記第2運転モードを実行するよう構成される。
前記制御手段は、前記集水管から取り出される前記透過水の流量に関する情報と、前記分離膜の前後の圧力差に関する情報と、に基づいて前記目詰まりの度合いを判定するよう構成される。
したがって、上記(4)に記載の膜分離装置のように、集水管から取り出される透過水の流量に関する情報と、分離膜の前後の圧力差に関する情報とに基づいて分離膜の目詰まりの度合いを判定するよう制御手段を構成することで、分離膜の目詰まりの度合いを精度よく判定することができる。これにより、分離膜エレメントの一端側と他端側とで分離膜の目詰まりに偏りが生じることを一層抑制し、分離膜エレメントの分離膜を最後まで使い切ることができる。
前記加圧ポンプと前記切り換え手段との間の第3流路に該第3流路の流路面積を調節可能に設けられた絞り手段を更に備え、
前記制御手段は、
前記集水管から取り出される前記透過水の流量が一定になるように、前記絞り手段による前記流路面積の調節を制御し、
前記分離膜の前後の圧力差が所定圧力差に達した場合に、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いに達したと判定するよう構成される。
なお、ここでの「前記集水管から取り出される前記透過水の流量が一定になるように」に関し、「一定」とは、ある纏まった期間一定であることを意味し、例えば夏季における一定の流量と、冬季における一定の流量とは異なっていてもよい。
また、ここでの「絞り手段」は少なくともバルブ及びベーンを含むものとする。
前記被処理水流路から排出された濃縮水によって回転する水車を含む水力発電装置を更に備え、
前記絞り手段は、前記水力発電装置から得られる電力を利用して前記第3流路の流路面積を調節するよう構成される。
前記被処理水流路から排出された濃縮水を前記加圧ポンプの上流側へ戻すための第4流路と、
前記第4流路に該第4流路の流路面積を調節可能に設けられた絞り手段と、
を更に備え、
前記制御手段は、
前記集水管から取り出される前記透過水の流量が一定になるように、前記絞り手段による前記第4流路の流路面積の調節を制御し、
前記分離膜の前後の圧力差が所定圧力差に達した場合に、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いに達したと判定するよう構成される。
なお、ここでの「前記集水管から取り出される前記透過水の流量が一定になるように」に関し、「一定」とは、ある纏まった期間一定であることを意味し、例えば夏季における一定の流量と、冬季における一定の流量とは異なっていてもよい。
また、ここでの「絞り手段」は少なくともバルブ及びベーンを含むものとする。
前記被処理水流路から排出された濃縮水によって回転する水車を含む水力発電装置を更に備え、
前記絞り手段は、前記水力発電装置から得られる電力を利用して前記第4流路の流路面積を調節するよう構成される。
前記制御手段は、
前記集水管から取り出される前記透過水の流量が一定になるように、前記加圧ポンプの回転数を制御し、
前記分離膜の前後の圧力差が所定圧力差に達した場合に、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いに達したと判定するよう構成される。
なお、ここでの「前記集水管から取り出される前記透過水の流量が一定になるように」に関し、「一定」とは、ある纏まった期間一定であることを意味し、例えば夏季における一定の流量と、冬季における一定の流量とは異なっていてもよい。
前記制御手段は、前記加圧ポンプの消費電力が所定電力に達した場合に、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いに達したと判定するよう構成される。
循環水が流れる循環流路と、
前記循環流路を流れる循環水を使用する、住居、テナント、及び事務所の内の少なくとも一種からなる小口水需要体が複数集まって構成される水需要体、から排出される排出水を前記循環流路へ排出する排出流路と、
前記循環流路を流れる前記排出水を含む循環水を浄化する浄化手段と、
前記浄化手段で浄化された循環水を前記水需要体に供給する供給流路と、
を有し、
上記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の膜分離装置が、前記浄化手段の少なくとも一部を構成する。
上記(11)に記載の循環水利用システムによれば、上記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の膜分離装置が浄化手段の少なくとも一部を構成しているため、分離膜エレメントの一端側と他端側とで分離膜の目詰まりに偏りが生じることを抑制し、分離膜エレメントの分離膜を最後まで使い切ることができる。したがって、分離膜エレメントを長寿命化することが可能となり、水需要体から排出された循環水を浄化する浄化手段のメンテナンスが容易となる。
ただし、本発明の範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、本発明の範囲をそれにのみ限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
循環水利用システム1は、公共の上水道網とは別に、特定の地域を対象として構築されるシステムである。本システムの対象となる人口規模としては、おおよそ5,000〜20,000人を想定している。対象地域としては、住居の集合体であるマンション、事務所の集合体であるオフィスビル、テナントの集合体である商業施設、及びこれらが混在する複合施設などである。
住居3aにおける生活用水の用途としては、例えばシャワーや風呂、洗濯、食器の洗浄、手洗いや洗顔、トイレ、等々が挙げられる。テナント3bにおける生活用水の用途としては、洗浄やトイレ等が挙げられる。また業種によって水需要量が大きく異なっており、例えば飲食店は小売業と比べてはるかに大量の生活用水を利用する。事務所3cにおける生活用水の用途は主にトイレである。
なお、排出流路4及び供給流路6には、排出水が循環流路2に排水されるように、又は循環水が水需要体3に供給されるように、ポンプやバルブなどの機器類が地形条件等に応じて上述した以外に適宜設置されてもよい。
次に、図2及び図3を用いて膜分離装置18について説明する。図2は、幾つかの実施形態に係る膜分離装置18の模式図であり、図3は、幾つかの実施形態に係る膜分離装置18が有する分離膜エレメント20の一部切り欠き斜視図である。
分離膜モジュール24は、耐圧容器36と、耐圧容器36に充填される分離膜エレメント20とを有している。
分離膜エレメント20は、図2及び図3に示すように所謂スパイラル型分離膜エレメントであり、集水管38と、集水管38の周りに設けられた分離膜40と、分離膜40に沿って分離膜エレメント20の軸方向一端側20aから他端側20bにかけて形成される被処理水流路41と、を備えており、被処理水流路41に供給された被処理水が分離膜40を透過して透過水として集水管38から取り出されるよう構成されている。
また、図2に示す膜分離装置18は、バルブ70及びバルブ72の他に、第4流路30に設けられたバルブ74及び第5流路31に設けられたバルブ76を有している。
(第1運転モード)
制御手段100は、第1運転モードにおいて、バルブ70及びバルブ74を開き、バルブ72及びバルブ76を閉じるよう構成されている。第1運転モードでは、まず、被処理水が矢印110に沿って加圧ポンプ26に流入する。被処理水は加圧ポンプ26によって加圧された後、矢印111に沿って第1流路27を流れ、耐圧容器36の一端側開口58から耐圧容器内の第1液室60へ流入する。
第1液室60から被処理水流路41へ流入した被処理水は、分離膜エレメント20の一端側20aから他端側20bへ被処理水流路41を流れる間に分離膜40の前後圧力差によって透過水と濃縮水とに分離される。透過水は、透過水流路50を介して貫通孔52から集水管38に流入し、分離膜エレメント20の他端側20bへ流れて集水管38から矢印112の方向へ取り出される。分離膜エレメント20の他端側20bにおいて被処理水流路41から第2液室64へ排出された濃縮水は、耐圧容器36の他端側開口62から第2流路28へ矢印113の方向に排出されて第2流路28を通り、第4流路30を矢印114の方向に流れて加圧ポンプ26の上流側に戻される。第4流路30を通って加圧ポンプ26の上流側に戻された濃縮水は、矢印110の被処理水と合流して再び加圧ポンプ26によって加圧される。なお、この濃縮水は、加圧ポンプ26の上流側に戻さずに膜分離装置18から排出してもよい。
制御手段100は、第2運転モードにおいて、切り換え手段32を構成するバルブ70及びバルブ74を閉じて、バルブ72及びバルブ76を開くよう構成されている。第2運転モードでは、まず、被処理水が矢印110に沿って加圧ポンプ26に流入する。被処理水は加圧ポンプ26によって加圧された後、矢印115、116に沿って第2流路28を流れ、耐圧容器36の他端側開口62から第2液室64へ流入する。
第2液室64から被処理水流路41へ流入した被処理水は、分離膜エレメント20の他端側20bから一端側20aへ被処理水流路41を流れる間に分離膜40の前後圧力差によって透過水と濃縮水とに分離される。透過水は、透過水流路50を介して貫通孔52から集水管38に流入し、分離膜エレメント20の他端側20bへ流れて集水管38から矢印112の方向へ取り出される。分離膜エレメント20の一端側20aにおいて被処理水流路41から第1液室60へ排出された濃縮水は、耐圧容器36の一端側開口65から第5流路31へ矢印117の方向に流れて加圧ポンプ26の上流側に戻される。第5流路31を通って加圧ポンプ26の上流側に戻された濃縮水は、矢印110の被処理水と合流して再び加圧ポンプ26によって加圧される。なお、この濃縮水は、加圧ポンプ26の上流側に戻さずに膜分離装置18から排出してもよい。
幾つかの実施形態に係る膜分離装置18は、図4に示すように被処理水流路41から排出された濃縮水を、加圧ポンプ26の上流側に戻さずに膜分離装置18の外へ排出するよう構成してもよい。
この場合、加圧ポンプ26を定格出力で運転していると、分離膜40の目詰まりの度合いが高まるにつれて、流量計測手段66によって計測される透過水の流量が減少する。従って、流量計測手段66によって計測される透過水の流量が所定量に達した場合に、目詰まりの度合いが所定の度合いに達したと判定し、第1運転モードから第2運転モードへの切り換えを行うよう制御手段100を構成すれば、簡易な構成で分離膜40の目詰まりの度合いを判定し、分離膜エレメント20の一端側20aと他端側20bとで分離膜40の目詰まりに偏りが生じることを抑制することができる。
このように、第1運転モードと第2運転モードとを所定期間毎に切り換えることで、分離膜40の目詰まりの度合いを検出するための機器を設けることなく簡易な構成で、分離膜エレメント20の一端側20aと他端側20bとで分離膜40の目詰まりに偏りが生じることを抑制し、分離膜エレメント20の分離膜40を最後まで使い切ることができる。
2 循環流路
3 水需要体
3a 住居
3b テナント
3c 事務所
4 排出流路
6 供給流路
8 浄化手段
12 飲用水生成手段
14 飲用水供給手段
14a 飲用水送水管
14b 貯留タンク
14c 飲用水配管
16 水道水導水管
18 膜分離装置
20 分離膜エレメント
20a 分離膜エレメントの一端側
20b 分離膜エレメントの他端側
24 分離膜モジュール
26 加圧ポンプ
27 第1流路
28 第2流路
29 第3流路
30 第4流路
31 第5流路
32 切り換え手段
36 耐圧容器
38 集水管
40 分離膜
41 被処理水流路
42 透過水スペーサ
44 封筒状膜
46 被処理水スペーサ
50 透過水流路
52 貫通孔
58 一端側開口
60 第1液室
62 他端側開口
64 第2液室
65 一端側開口
66 流量計測手段
68 圧力計測手段
70,72,74,76,78 バルブ
80 インバータ
90,92 水力発電装置
100 制御手段
100a 第1運転モード実行部
100b 第2運転モード実行部
100c 判定部
Claims (14)
- 循環水利用システムであって、
循環水が流れる閉ループ状の循環流路と、
前記循環流路を流れる循環水を使用する、住居、テナント、及び事務所の内の少なくとも一種からなる小口水需要体が複数集まって構成される水需要体、から排出される排出水を前記循環流路へ排出する排出流路と、
前記循環流路を流れる前記排出水を含む循環水を浄化する浄化手段と、
前記循環流路から分岐し、前記浄化手段で浄化された循環水を前記水需要体に供給する供給流路と、
を有し、
前記浄化手段は、分離膜を用いて原水を透過水と濃縮水とに分離する膜分離装置を含み、
前記膜分離装置は、
耐圧容器と、
前記耐圧容器に充填される分離膜エレメントであって、集水管と、前記集水管の周りに設けられた分離膜と、前記分離膜に沿って当該分離膜エレメントの一端側から他端側にかけて形成される被処理水流路と、を備え、前記被処理水流路に供給された被処理水が前記分離膜を透過して透過水として前記集水管から取り出されるよう構成された分離膜エレメントと、
前記被処理水を加圧して前記被処理水流路に供給するための加圧ポンプと、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を前記分離膜エレメントの前記一端側から前記被処理水流路に供給可能な第1流路と、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を前記分離膜エレメントの前記他端側から前記被処理水流路に供給可能な第2流路と、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水の供給先を前記第1流路と前記第2流路とに切り換え可能な切り換え手段と、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を、前記第1流路を介して前記分離膜エレメントの一端側から前記被処理水流路に供給することで、前記分離膜エレメントの前記他端側に配向されている前記集水管の他端部から透過水を取り出す第1運転モードと、前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を、前記第2流路を介して前記分離膜エレメントの他端側から前記被処理水流路に供給することで前記集水管の前記他端部から透過水を取り出す第2運転モードと、を前記切り換え手段による前記切り換えを制御することで実行可能な制御手段と、
を有するとともに、
前記集水管の前記他端部は、前記循環流路と前記排出流路との接続部側ではなく、前記循環流路と前記供給流路との接続部側に向かって前記透過水を供給するように前記閉ループ状の循環流路に接続されている、循環水利用システム。 - 前記制御手段は、前記第1運転モードと前記第2運転モードとを所定期間毎に切り換えるよう構成される請求項1に記載の循環水利用システム。
- 前記制御手段は、前記分離膜における目詰まりの度合いが所定の度合いに達するまでは前記第1運転モードを実行し、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いを超えた場合に前記第2運転モードを実行するよう構成される請求項1に記載の循環水利用システム。
- 前記制御手段は、前記集水管から取り出される前記透過水の流量に関する情報と、前記分離膜の前後の圧力差に関する情報と、に基づいて前記目詰まりの度合いを判定するよう構成される請求項3に記載の循環水利用システム。
- 前記加圧ポンプと前記切り換え手段との間の第3流路に該第3流路の流路面積を調節可能に設けられた絞り手段を更に備え、
前記制御手段は、
前記集水管から取り出される前記透過水の流量が一定になるように、前記絞り手段による前記流路面積の調節を制御し、
前記分離膜の前後の圧力差が所定圧力差に達した場合に、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いに達したと判定するよう構成される請求項4に記載の循環水利用システム。 - 前記被処理水流路から排出された濃縮水によって回転する水車を含む水力発電装置を更に備え、
前記絞り手段は、前記水力発電装置から得られる電力を利用して前記第3流路の流路面積を調節するよう構成される請求項5に記載の循環水利用システム。 - 前記被処理水流路から排出された濃縮水を前記加圧ポンプの上流側へ戻すための第4流路と、
前記第4流路に該第4流路の流路面積を調節可能に設けられた絞り手段と、
を更に備え、
前記制御手段は、
前記集水管から取り出される前記透過水の流量が一定になるように、前記絞り手段による前記第4流路の流路面積の調節を制御し、
前記分離膜の前後の圧力差が所定圧力差に達した場合に、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いに達したと判定するよう構成される請求項4に記載の循環水利用システム。 - 前記被処理水流路から排出された濃縮水によって回転する水車を含む水力発電装置を更に備え、
前記絞り手段は、前記水力発電装置から得られる電力を利用して前記第4流路の流路面積を調節するよう構成される請求項7に記載の循環水利用システム。 - 前記制御手段は、
前記集水管から取り出される前記透過水の流量が一定になるように、前記加圧ポンプの回転数を制御し、
前記分離膜の前後の圧力差が所定圧力差に達した場合に、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いに達したと判定するよう構成される請求項4に記載の循環水利用システム。 - 前記制御手段は、前記加圧ポンプの消費電力が所定電力に達した場合に、前記目詰まりの度合いが前記所定の度合いに達したと判定するよう構成される請求項9に記載の循環水利用システム。
- 前記耐圧容器は、前記第1運転モードにおいて前記第1流路から当該耐圧容器内に被処理水を流入させるための第1開口と、前記第2運転モードにおいて当該耐圧容器から濃縮水を排出するための第2開口と、を当該耐圧容器の一端側に有する請求項1〜10の何れか1項に記載の循環水利用システム。
- 前記第1開口と前記第2開口とが、前記分離膜エレメントの軸延長線を挟むように配置されている請求項11に記載の循環水利用システム。
- 分離膜を用いて原水を透過水と濃縮水とに分離する膜分離装置であって、
耐圧容器と、
前記耐圧容器に充填される分離膜エレメントであって、集水管と、前記集水管の周りに設けられた分離膜と、前記分離膜に沿って当該分離膜エレメントの一端側から他端側にかけて形成される被処理水流路と、を備え、前記被処理水流路に供給された被処理水が前記分離膜を透過して透過水として前記集水管から取り出されるよう構成された分離膜エレメントと、
前記被処理水を加圧して前記被処理水流路に供給するための加圧ポンプと、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を前記分離膜エレメントの前記一端側から前記被処理水流路に供給可能な第1流路と、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を前記分離膜エレメントの前記他端側から前記被処理水流路に供給可能な第2流路と、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水の供給先を前記第1流路と前記第2流路とに切り換え可能な切り換え手段と、
前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を、前記第1流路を介して前記分離膜エレメントの一端側から前記被処理水流路に供給することで前記集水管から透過水を取り出す第1運転モードと、前記加圧ポンプによって加圧された前記被処理水を、前記第2流路を介して前記分離膜エレメントの他端側から前記被処理水流路に供給することで前記集水管から透過水を取り出す第2運転モードと、を前記切り換え手段による前記切り換えを制御することで実行可能な制御手段と、
を有するとともに、
前記耐圧容器は、前記第1運転モードにおいて前記第1流路から当該耐圧容器内に被処理水を流入させるための第1開口と、前記第2運転モードにおいて当該耐圧容器から濃縮水を排出するための第2開口と、を当該耐圧容器の一端側に有する膜分離装置。 - 前記第1開口と前記第2開口とが、前記分離膜エレメントの軸延長線を挟むように配置されている請求項13に記載の膜分離装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013251629A JP5606615B1 (ja) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | 膜分離装置、循環水利用システム |
PCT/JP2014/082095 WO2015083783A1 (ja) | 2013-12-05 | 2014-12-04 | 膜分離装置、循環水利用システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013251629A JP5606615B1 (ja) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | 膜分離装置、循環水利用システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5606615B1 true JP5606615B1 (ja) | 2014-10-15 |
JP2015107467A JP2015107467A (ja) | 2015-06-11 |
Family
ID=51840501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013251629A Active JP5606615B1 (ja) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | 膜分離装置、循環水利用システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5606615B1 (ja) |
WO (1) | WO2015083783A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109195691A (zh) * | 2016-06-09 | 2019-01-11 | Emd密理博公司 | 径向路径过滤器元件及使用其的系统和方法 |
CN111195483A (zh) * | 2018-11-19 | 2020-05-26 | 日东电工株式会社 | 分离膜元件、分离膜模块及净水器 |
US11033839B2 (en) | 2014-08-29 | 2021-06-15 | Emd Millipore Corporation | Single pass tangential flow filtration systems and tangential flow filtration systems with recirculation of retentate |
US11040310B2 (en) | 2014-06-16 | 2021-06-22 | Emd Millipore Corporation | Single-pass filtration systems and processes |
US11278827B2 (en) | 2014-08-29 | 2022-03-22 | Emd Millipore Corporation | Processes for filtering liquids using single pass tangential flow filtration systems and tangential flow filtration systems with recirculation of retentate |
US11311841B2 (en) | 2014-06-25 | 2022-04-26 | Emd Millipore Corp. | Compact spiral-wound filter elements, modules and systems |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6720428B1 (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-08 | オルガノ株式会社 | 純水製造装置およびその運転方法 |
CN113015702B (zh) * | 2019-01-16 | 2023-12-12 | 奥加诺株式会社 | 纯水制造装置及其运转方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61230707A (ja) * | 1985-04-06 | 1986-10-15 | Toyota Motor Corp | 限外濾過方法 |
JPH0679142A (ja) * | 1992-09-07 | 1994-03-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 逆浸透モジュールにおける液の給排方法 |
JPH0768257A (ja) * | 1993-09-02 | 1995-03-14 | Takenaka Komuten Co Ltd | 淡水製造装置 |
JP2002210335A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-07-30 | Japan Organo Co Ltd | 逆浸透膜を用いる脱塩装置及び脱塩方法 |
JP2004008958A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd | 精製水製造装置 |
JP2004041887A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 逆浸透膜装置及びその運転方法 |
JP2004141846A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-05-20 | Japan Organo Co Ltd | 分離膜モジュールの運転方法及び分離膜装置 |
JP2013034926A (ja) * | 2011-08-05 | 2013-02-21 | Miura Co Ltd | 逆浸透膜分離装置 |
JP2013043153A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 海水淡水化システムおよび海水淡水化方法 |
WO2013176119A1 (ja) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | 東レ株式会社 | 膜分離装置および膜分離装置の運転方法 |
-
2013
- 2013-12-05 JP JP2013251629A patent/JP5606615B1/ja active Active
-
2014
- 2014-12-04 WO PCT/JP2014/082095 patent/WO2015083783A1/ja active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61230707A (ja) * | 1985-04-06 | 1986-10-15 | Toyota Motor Corp | 限外濾過方法 |
JPH0679142A (ja) * | 1992-09-07 | 1994-03-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 逆浸透モジュールにおける液の給排方法 |
JPH0768257A (ja) * | 1993-09-02 | 1995-03-14 | Takenaka Komuten Co Ltd | 淡水製造装置 |
JP2002210335A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-07-30 | Japan Organo Co Ltd | 逆浸透膜を用いる脱塩装置及び脱塩方法 |
JP2004008958A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd | 精製水製造装置 |
JP2004041887A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 逆浸透膜装置及びその運転方法 |
JP2004141846A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-05-20 | Japan Organo Co Ltd | 分離膜モジュールの運転方法及び分離膜装置 |
JP2013034926A (ja) * | 2011-08-05 | 2013-02-21 | Miura Co Ltd | 逆浸透膜分離装置 |
JP2013043153A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 海水淡水化システムおよび海水淡水化方法 |
WO2013176119A1 (ja) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | 東レ株式会社 | 膜分離装置および膜分離装置の運転方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6014014936; 特許庁: 標準技術集(水処理技術) , 20060512, pp.94,95, 特許庁 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11040310B2 (en) | 2014-06-16 | 2021-06-22 | Emd Millipore Corporation | Single-pass filtration systems and processes |
US11617988B2 (en) | 2014-06-16 | 2023-04-04 | Emd Millipore Corporation | Single-pass filtration systems and processes |
US11311841B2 (en) | 2014-06-25 | 2022-04-26 | Emd Millipore Corp. | Compact spiral-wound filter elements, modules and systems |
US11986772B2 (en) | 2014-06-25 | 2024-05-21 | Emd Millipore Corporation | Compact spiral-wound filter elements, modules and systems |
US11033839B2 (en) | 2014-08-29 | 2021-06-15 | Emd Millipore Corporation | Single pass tangential flow filtration systems and tangential flow filtration systems with recirculation of retentate |
US11278827B2 (en) | 2014-08-29 | 2022-03-22 | Emd Millipore Corporation | Processes for filtering liquids using single pass tangential flow filtration systems and tangential flow filtration systems with recirculation of retentate |
US11679349B2 (en) | 2014-08-29 | 2023-06-20 | Emd Millipore Corporation | Single pass tangential flow filtration systems and tangential flow filtration systems with recirculation of retentate |
CN109195691A (zh) * | 2016-06-09 | 2019-01-11 | Emd密理博公司 | 径向路径过滤器元件及使用其的系统和方法 |
CN111195483A (zh) * | 2018-11-19 | 2020-05-26 | 日东电工株式会社 | 分离膜元件、分离膜模块及净水器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015083783A1 (ja) | 2015-06-11 |
JP2015107467A (ja) | 2015-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5606615B1 (ja) | 膜分離装置、循環水利用システム | |
Khanzada et al. | Performance evaluation of reverse osmosis (RO) pre-treatment technologies for in-land brackish water treatment | |
JP6192336B2 (ja) | 塩水淡水装置 | |
US8828233B2 (en) | Vessel desalination system and method | |
KR100973912B1 (ko) | 절약형 역삼투정수장치 | |
JP5488466B2 (ja) | 造水装置 | |
Zhang et al. | Estimation of water footprint in seawater desalination with reverse osmosis process | |
JP5563142B1 (ja) | 循環水利用システム | |
CN103443031A (zh) | 海水淡化系统及海水淡化方法 | |
Abbasi-Garravand et al. | Role of two different pretreatment methods in osmotic power (salinity gradient energy) generation | |
FI125583B (en) | A method for providing fluid circulation in membrane filtration and membrane filtration apparatus | |
Hafiz et al. | Techno-economic assessment of forward osmosis as a pretreatment process for mitigation of scaling in multi-stage flash seawater desalination process | |
CN202072564U (zh) | 高抗污能力的超滤净水装置 | |
Sanz et al. | Low energy consumption in the Perth seawater desalination plant | |
JP5558621B1 (ja) | 循環水利用システム | |
CN208087325U (zh) | 净水机 | |
JP6344457B2 (ja) | 造水方法 | |
Suárez et al. | One-year operational experience with ultrafiltration as pretreatment of seawater reverse osmosis desalination system (Maspalomas-I Plant) | |
CN207726839U (zh) | 一种高效水处理系统 | |
RU2199377C1 (ru) | Мембранная установка для разделения растворов | |
Oron et al. | Surrogating membrane resistance variables for assessing reverse osmosis fouling during wastewater upgrading for unrestricted use | |
Sanz et al. | The role of SWRO Barcelona-Llobregat Plant in the water supply system of Barcelona Area | |
CN203699984U (zh) | 一种反渗透脱盐系统 | |
JP5518248B1 (ja) | 循環水利用システムの塩濃度調整装置、循環水利用システム | |
JP5558622B1 (ja) | 循環水利用システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140826 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5606615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |