JP5606503B2 - 梱包済画像形成装置及び被梱包装置診断システム - Google Patents

梱包済画像形成装置及び被梱包装置診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP5606503B2
JP5606503B2 JP2012190831A JP2012190831A JP5606503B2 JP 5606503 B2 JP5606503 B2 JP 5606503B2 JP 2012190831 A JP2012190831 A JP 2012190831A JP 2012190831 A JP2012190831 A JP 2012190831A JP 5606503 B2 JP5606503 B2 JP 5606503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming apparatus
voltage
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012190831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014048438A (ja
Inventor
正己 益城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012190831A priority Critical patent/JP5606503B2/ja
Priority to US14/011,852 priority patent/US9429894B2/en
Priority to CN201310385112.9A priority patent/CN103676530B/zh
Publication of JP2014048438A publication Critical patent/JP2014048438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606503B2 publication Critical patent/JP5606503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Description

本発明は、梱包済画像形成装置及び当該梱包済画像形成装置を含む被梱包装置診断システムに関し、特に、画像形成装置の正常確認を行う技術に関する。
例えばプリンター等の画像形成装置の製品は、仕様を満足する動作確認の検査が終了した後、ダンボール等の梱包手段によって梱包された状態で納品される。そして、納品先では、画像形成装置が梱包手段から取り出された後、サービスマン等によってセットアップ作業が行われる。
例えば、下記特許文献1には、プロジェクタを梱包する梱包材に、電源ケーブル、コンピュータ接続用ケーブル、及び投影部を露出するための開口部を形成し、この梱包材によってプロジェクタを梱包したままの状態で、開口部を介して各ケーブルをプロジェクタに差し込み、コンピュータ接続用ケーブルに接続された外部コンピュータから、プロジェクタ内のソフトウェア等の情報を書き換える技術が記載されている。そして、梱包材に形成された開口部を介して投影部によって画像を出力させることによって、正常に情報の書き換えが行われたかどうかを確認する技術が記載されている。
特開2006−8191号公報
しかしながら、輸送中の振動や衝撃によって、装置内部のコネクターに接続されていた部品がコネクターから外れたり、ハンダ接続に不良が生じる等、装置内部の回路状態が正常な状態ではなくなっているために、セットアップ作業時に装置が動作しない虞があった。
このような場合、上述の従来技術では、情報が正しく書き換えできなかったのか、装置内部の回路に異常が生じたのを判別することができない。また、上述のプロジェクタであれば、梱包材の投影部に対応する位置に開口部を設けることで動作確認が可能であるが、原稿や用紙をセットして操作する必要のある画像形成装置では、梱包状態のまま実際に装置を動作させて動作確認することは困難である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、画像形成装置の正常確認を梱包状態のまま実施することができる梱包済画像形成装置及び当該梱包済画像形成装置を含む被梱包装置診断システムを提供することを目的とする。
本発明に係る梱包済画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置を梱包する梱包手段と、を含む梱包済画像形成装置であって、前記画像形成装置は、外部電源に接続された電源ケーブルが着脱可能に接続される電源接続部と、前記電源接続部に接続された前記電源ケーブルを介して前記外部電源から供給される電圧を受電して電源電圧を生成する電源電圧生成部と、前記電源電圧が供給されることにより動作する負荷回路と、前記負荷回路が正常か否かを判定する状態判定部と、前記梱包済画像形成装置の外部に設けられた外部装置へ前記状態判定部の判定結果を送信する通信インターフェイス部と、を備え、前記梱包手段は、前記画像形成装置を梱包した状態で、前記電源接続部に前記電源ケーブルを接続可能にするアクセス部を含む。
この構成によれば、画像形成装置を梱包手段によって梱包した状態で、アクセス部を介して電源ケーブルを電源接続部に接続することができる。そして、電源ケーブルが電源接続部に接続されることによって、電源電圧生成部によって電源電圧が生成され、コネクターを介して負荷回路に電源電圧が供給される。そして、状態判定部によって、負荷回路が正常か否かの判定が行われる。そして、通信インターフェイス部によって、当該判定結果が梱包済画像形成装置の外部に設けられた外部装置に送信される。
このため、画像形成装置を梱包した状態のまま、梱包済画像形成装置の外部に設けられた外部装置において、画像形成装置内部の回路状態が正常か否かの確認を実施することができる。
また、前記負荷回路は、前記電源電圧が供給されることにより、前記電源電圧に応じた負荷電圧を出力し、前記画像形成装置は、前記電源電圧生成部によって生成された前記電源電圧を前記負荷回路に供給する給電端子と前記負荷回路から出力される前記負荷電圧を受電する受電端子とを備え、前記負荷回路が着脱可能に接続されるコネクターと、前記受電端子によって受電された前記負荷電圧を検出する電圧検出部と、を更に備え、前記状態判定部は、前記負荷回路に対して前記電源電圧が供給されている場合に、前記電圧検出部によって検出された負荷電圧に基づいて、前記負荷回路が前記コネクターに正常に接続されているか否かを判定することが好ましい。
この構成によれば、画像形成装置を梱包手段によって梱包した状態で、アクセス部を介して電源ケーブルを電源接続部に接続することができる。そして、電源ケーブルが電源接続部に接続されることによって、電源電圧生成部によって電源電圧が生成され、コネクターを介して負荷回路に電源電圧が供給される。そして、電源電圧が供給されることによって負荷回路から電源電圧に応じた負荷電圧が出力されると、電圧検出部により負荷電圧が検出され、状態判定部によって、当該検出された負荷電圧に基づいて、負荷回路がコネクターに正常に接続されているか否かが判定される。そして、通信インターフェイス部によって、当該判定結果が梱包済画像形成装置の外部に設けられた外部装置に送信される。
このため、画像形成装置を梱包した状態のまま、梱包済画像形成装置の外部に設けられた外部装置において、負荷回路がコネクターに正常に接続されているか否かを確認することができる。つまり、画像形成装置の動作確認を行う前に、画像形成装置を梱包した状態のまま、負荷回路がコネクターに正常に接続されているか否かを事前に確認することができる。これによって、輸送中に負荷回路がコネクターに正常に接続されなくなったときであっても、画像形成装置の動作確認を行う際に、負荷回路をコネクターに接続する作業を早急に実施することができ、動作確認の作業を効率よく実施することができる。
また、前記画像形成装置は、複数の前記負荷回路と、前記複数の負荷回路のそれぞれが着脱可能に接続される複数の前記コネクターと、を備え、前記画像形成装置は、前記複数の負荷回路に対応する複数の負荷電圧のうちの1つを選択する選択部を更に備え、前記電圧検出部は、前記選択部によって選択された負荷電圧を検出し、前記状態判定部は、前記選択部によって前記複数の負荷電圧を順次選択させ、順次選択された負荷電圧を前記電圧検出部によって順次検出させ、順次検出された負荷電圧に基づいて、前記順次検出された負荷電圧に対応する負荷回路がその負荷回路に対応する前記コネクターに正常に接続されているか否かを順次判定することが好ましい。
この構成によれば、画像形成装置を梱包した状態のまま、画像形成装置に備えられた複数の負荷回路が各負荷回路に対応するコネクターに正常に接続されているか否かの判定を、順次1つずつ判定することができる。
また、前記画像形成装置は、前記コネクターの前記受電端子と前記グランドとの間を通電させるか否かを切り替えるスイッチ部を更に備え、前記状態判定部は、前記スイッチ部によって前記受電端子と前記グランドとの間を通電させないように切り替えさせた状態で、前記電圧検出部によって検出された負荷電圧の電圧値が予め設定された判定電圧値を超えるときに、前記負荷回路が前記コネクターに正常に接続されていると判定することが好ましい。
この構成によれば、スイッチ部によって受電端子とグランドとの間が通電しないように切り替えられた状態で、負荷回路がコネクターに正常に接続されているか否かが判定される。したがって、受電端子とグランドとを通電させて負荷回路に電流を流した状態で、負荷回路がコネクターに正常に接続されているか否かを判定する場合に比して、電流が流れることによって負荷回路が発熱する虞を軽減することができ、より安全に負荷回路がコネクターに正常に接続されているか否かを判定することができる。
また、前記負荷回路は、前記画像形成装置内の温度を検出する温度検出部を含み、前記温度検出部は、前記電源電圧に基づいて前記検出した温度に応じて前記負荷電圧を予め設定された温度範囲内で変化させ、前記状態判定部は、前記電圧検出部によって検出された負荷電圧が前記温度範囲内に対応する電圧のときに、前記負荷回路が前記コネクターに正常に接続されていると判定することが好ましい。
この構成によれば、画像形成装置の動作確認を行う前に、画像形成装置を梱包した状態のまま、温度検出部がコネクターに正常に接続されているかを判定することができる。これによって、輸送中に温度検出部が正常にコネクターに接続されなくなったときであっても、画像形成装置の動作確認を行う際に、温度検出部をコネクターに接続する作業を早急に実施することができ、動作確認の作業を効率よく実施することができる。
また、前記画像形成装置は、情報を読み書き可能なメモリーを更に備え、前記状態判定部は、更に、前記メモリーに所定の照合用情報を書き込んだ後、前記メモリーから読み出した情報が前記照合用情報に一致するか否かによって、前記メモリーが正常であるか否かを判定することが好ましい。
この構成によれば、画像形成装置の動作確認を行う前に、画像形成装置を梱包した状態のまま、メモリーが正常であるか否かを事前に確認することができる。これによって、輸送中にメモリーが正常でなくなったときであっても、画像形成装置の動作確認を行う際に、例えば、メモリースロットへのメモリーの取り付けをやり直したり、別のメモリーに交換する等のメモリーを正常に動作させるための作業を早急に実施することができ、動作確認の作業を効率よく実施することができる。
また、前記メモリーは、予め定められた連続する複数の記憶領域からなり、前記状態判定部は、前記複数の記憶領域のうちの先頭の記憶領域に第1の照合用情報を書き込んだ後、前記先頭の記憶領域から読み出した情報が前記第1の照合用情報に一致し、且つ、前記複数の記憶領域のうちの終端の記憶領域に第2の照合用情報を書き込んだ後、前記終端の記憶領域から読み出した情報が前記第2の照合用情報に一致する場合に、前記メモリーが正常であると判定することが好ましい。
この構成によれば、メモリーにおける2つの記憶領域に、それぞれ、書き込み及び読み出しの2回のアクセスを行うことによって、つまり、メモリーに4回アクセスすることによって、メモリーが正常であるか否かが判定される。このため、メモリーを構成する予め定められた連続する複数の記憶領域の全てに、所定の照合用情報をそれぞれ書き込んだ後、書き込んだ照合用情報に一致する情報をそれぞれ読み出せたか否かによって、メモリーが正常であるか否かを判定する場合に比して、メモリーにアクセスする回数が少ないため、メモリーが正常であるか否かをより早く判定することができる。
また、本発明に係る被梱包装置診断システムは、前記梱包済画像形成装置と、前記外部装置と、を含む被梱包装置診断システムであって、前記外部装置は、情報を表示する表示部と、前記通信インターフェイス部によって送信された前記状態判定部の判定結果を受信する信号受信部と、前記信号受信部によって受信された前記状態判定部の判定結果に応じた情報を前記表示部に表示させる判定結果表示部と、を備える。
この構成によれば、画像形成装置を梱包した状態のまま、梱包されている画像形成装置内部の負荷回路がコネクターに正常に接続されているか否かの判定結果を、外部装置の表示部に表示された当該判定結果に応じた情報によって容易に把握することができる。
本発明によれば、画像形成装置の正常確認を梱包状態のまま実施することができる梱包済画像形成装置及び当該梱包済画像形成装置を含む被梱包装置診断システムを提供することが可能になる。
本発明に係る画像形成装置の構成の一例を示す概略構成図。 本発明に係る梱包済画像形成装置の構成の一例を示す概略構成図。 本発明に係る被梱包装置診断システムの電気的構成の一例を示すブロック図。 状態判定部による負荷回路が正常か否かを判定する動作の一例を示すフローチャート。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る画像形成装置の構成の一例を示す概略構成図である。以下、本発明に係る画像形成装置をカラープリンター1に適用した例について説明する。
図1に示すように、カラープリンター1は、用紙貯留部10と、画像形成部20と、定着部30と、排紙部40と、用紙搬送路50と、温度センサー(温度検出部)60と、通信インターフェイス部70と、制御部80と、を備えている。これら各部は、装置本体1Aに内装され、排紙部40は、装置本体1Aの頂部に設けられている。
用紙貯留部10は、用紙Pを貯留し、制御部80の制御により用紙Pを繰り出して給紙するものである。用紙貯留部10には、用紙カセット11が装置本体1Aに対して挿脱自在に設けられている。用紙カセット11の上流端(図1に示す例では用紙カセット11の左上方)には、用紙束から用紙Pを1枚ずつ繰り出させるピックアップローラー12が設けられている。このピックアップローラー12の駆動によって用紙カセット11から繰り出された用紙Pは、用紙搬送路50に給紙される。
画像形成部20は、制御部80の制御によって、外部のパーソナルコンピューター等から受信した画像データに基づき、用紙貯留部10に貯留された用紙束から繰り出された用紙Pに対して画像の転写処理を施すものである。
画像形成部20は、トナー像を形成する各色の画像形成ユニット21Y,21C,21M,21Kと、この画像形成ユニット21Y,21C,21M,21Kで形成されたトナー像を用紙Pに転写する転写装置27と、を備えて構成されている。
画像形成ユニット21Y,21C,21M,21Kは、上流側(図1における右側)から下流側へ向けて順次に略水平方向に配設されたイエロー用画像形成ユニット21Y、シアン用画像形成ユニット21C、マゼンダ用画像形成ユニット21M、及びブラック用画像形成ユニット21Kの順に配設されている。各画像形成ユニット21Y,21C,21M,21Kは、同様の構成である。
各画像形成ユニット21Y,21C,21M,21Kは、それぞれ、感光体ドラム(感光体)22と、帯電器23と、光走査装置24と、現像装置25と、クリーニング装置26と、を備えている。
感光体ドラム22は、前後方向(図1の紙面と直交する方向)に延びるドラム軸回りに回転可能に設けられている。帯電器23、光走査装置24、現像装置25及びクリーニング装置26は、当該感光体ドラム22の周面に沿うように当該感光体ドラム22の直下位置から、当該感光体ドラム22の回転方向である反時計方向に、帯電器23、光走査装置24、現像装置25、クリーニング装置26の順で配設されている。
感光体ドラム22は、周面に静電潜像及びこの静電潜像に従ったトナー像を形成させるものである。
帯電器23は、ドラム軸回り反時計方向に回転している感光体ドラム22の周面に一様な電荷を形成させるものである。帯電器23は、例えば、周面が感光体ドラム22の周面と当接しながら従動回転しつつ当該感光体ドラム22へ電荷を付与する帯電ローラーを備えて構成されている。
現像装置25は、感光体ドラム22の周面にトナーを供給することによって周面の静電潜像が形成された部分にトナーを付着させ、これによって感光体ドラム22の周面にトナー像を形成するものである。尚、イエロー用画像形成ユニット21Yの現像装置25には、イエロー(Y)のトナーが収容され、シアン用画像形成ユニット21Cの現像装置25には、シアン(C)のトナーが収容され、マゼンダ用画像形成ユニット21Mの現像装置25には、マゼンダ(M)のトナーが収容され、そして、ブラック用画像形成ユニット21Kの現像装置25には、ブラック(K)のトナーが収容されている。
クリーニング装置26は、後述する一次転写後の感光体ドラム22の周面に残留しているトナーを取り除いてクリーニングするためのものである。このクリーニング装置26によってクリーニングされた感光体ドラム22の周面は、次の画像形成処理のために再び帯電器23へ向かうことになる。
光走査装置24は、画像データに基づき強弱の付与されたレーザー光を回転している感光体ドラム22の周面に帯電器23と現像装置25との間において照射し、当該感光体ドラム22の周面に静電潜像を形成するものである。
各画像形成ユニット21Y,21C,21M,21Kにおける各光走査装置24は、シアン、マゼンダ及びブラックの各色に対応したレーザー光を、各画像形成ユニット21Y,21C,21M,21Kにおける各感光体ドラム22に照射する。帯電した感光体ドラム22の周面にレーザー光を照射すると、その照射された部分の電荷がレーザー光の強度に応じて消去され、これによって当該感光体ドラム22の周面に静電潜像が形成される。
転写装置27は、感光体ドラム22の周面に形成されたトナー像を用紙Pに転写するための装置であって、中間転写ベルト271、一次転写ローラー272、駆動ローラー273、従動ローラー274及び二次転写ローラー275を備えている。
中間転写ベルト271は、無端状であり、一次転写ローラー272、駆動ローラー273及び従動ローラー274によって各画像形成ユニット21Y,21C,21M,21Kの直上位置に張架されており、駆動ローラー273の回転駆動力によって時計方向に回転可能となっている。
一次転写ローラー272は、各画像形成ユニット21Y,21C,21M,21Kの各感光体ドラム22に対向するようにそれぞれ設けられ、中間転写ベルト271を押さえ、感光体ドラム22から中間転写ベルト271が浮き上がるのを防止するように配設されている。また、一次転写ローラー272には、転写バイアスが印加されるように構成されている。一次転写ローラー272に転写バイアスが印加されると、感光体ドラム22の周面に形成されたトナー像が、中間転写ベルト271に一次転写される。
二次転写ローラー275は、中間転写ベルト271の外周面において駆動ローラー273に対向する位置に配置されている。また、二次転写ローラー275には、転写バイアスが印加されるように構成されている。二次転写ローラー275に転写バイアスが印加されると、中間転写ベルト271に一次転写されたトナー像が用紙Pに二次転写される。
また、従動ローラー274の紙面右側には、中間転写ベルト用クリーニング装置276が設けられており、用紙Pにトナー像を二次転写した後に中間転写ベルト271の表面に残留しているトナーがこの中間転写ベルト用クリーニング装置276によって取り除かれ、これによって清浄化した中間転写ベルト271が感光体ドラム22へ供給される。
定着部30は、用紙Pに二次転写されたトナー像に、加熱による定着処理を施すものであり、ヒートローラー31と、このヒートローラー31と対向して周面同士が対向配置された加圧ローラー32とを備えている。ヒートローラー31の内部には、電流が流れることによって発熱する通電発熱体が装着されている。二次転写後の用紙Pは、ローラー軸回りに時計方向に向けて駆動回転しているヒートローラー31と、ローラー軸回りに反時計方向に向けて従動回転している加圧ローラー32との間のニップ部を通過することによって、ヒートローラー31からの熱を得て定着処理が施される。定着処理の施された用紙Pは、用紙搬送路50によって排紙部40へ排出される。
排紙部40は、定着部30で定着処理の施された用紙Pが排紙され、この排紙された用紙Pを貯留する。排紙部40は、装置本体1Aの頂部が凹没されることによって形成され、この凹没した凹部の底部に排紙された用紙Pを受ける排紙トレイ41が形成されている。
用紙搬送路50は、制御部80の制御により、用紙貯留部10から給紙された用紙Pを画像形成部20及び定着部30を介して排紙部40まで搬送するものである。
温度センサー60は、カラープリンター1内の温度を検出するセンサーである。温度センサー60は、例えば、温度に応じて抵抗値が変化するサーミスターを備えて構成されている。温度センサー60は、後述する電源電圧が供給されると、検出する温度に応じてサーミスターの抵抗値を変化させることによって、検出する温度に応じて電圧値が変化する負荷電圧を出力する。
尚、負荷電圧の電圧値が変化する範囲は、例えば試験運転等の実験値に基づいて、温度センサー60によって検出させる対象の温度の範囲に応じて予め定められ、ROM等に記憶されている。
通信インターフェイス部70は、パーソナルコンピューター等の外部装置にLAN(Local Area Network)やインターネット等を介して接続され、外部装置との間で例えば画像データ等の種々のデータを送受信する通信インターフェイス回路である。通信インターフェイス部70は、例えば、10/100Base−TX等の通信ケーブルを用いて、有線通信を行うように構成されている。
制御部80は、用紙貯留部10、画像形成部20、定着部30、用紙搬送路50、及び温度センサー60等に接続され、これら各部の動作の制御を司る。制御部80は、例えば、回路基板上に、CPU(Central Processing Unit)、CPUによって実行される種々のプログラムやその実行に必要なデータ等を予め記憶するROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するための読み書き可能なRAM(Random Access Memory)及びその周辺回路等を備えて構成されている。
図2は、本発明に係る梱包済画像形成装置の構成の一例を示す概略構成図である。例えば、図2に示すように、梱包済画像形成装置3は、カラープリンター1を、ダンボール等の梱包部材によって構成された梱包箱(梱包手段)2によって梱包することによって構成される。尚、カラープリンター1を梱包する梱包手段は、例えば、カラープリンター1を包装する(ラッピングする)フィルム上の梱包部材であってもよく、その他の梱包部材であってもよい。
梱包箱2には、カラープリンター1を梱包した状態のまま、カラープリンター1に電源ケーブルC1を接続するためのアクセス部A1と、カラープリンター1を梱包した状態のまま、カラープリンター1に通信ケーブルC2を接続するためのアクセス部A2と、が形成されている。
具体的には、アクセス部A1,A2は、梱包箱2において、梱包箱2によって梱包されている状態のカラープリンター1の電源ケーブル接続部(電源接続部)81及び通信ケーブル接続部71に対応する位置に孔を空けることによって形成されている。ただし、アクセス部A1,A2は、これに限らず、開閉自在な扉状に形成し、電源ケーブルC1及び通信ケーブルC2をカラープリンター1に接続するときにのみ開いた状態にし、電源ケーブルC1及び通信ケーブルC2をカラープリンター1に接続しないときには閉じた状態にするようにして形成してもよい。或いは、開口部を、取り外し可能な蓋部材で塞ぐ構成であってもよい。
以下では、梱包済画像形成装置3を用いてカラープリンター1内の負荷回路が正常か否かを判定する被梱包装置診断システムについて説明する。図3は、本発明に係る被梱包装置診断システムの電気的構成の一例を示すブロック図である。以下、図1及び図2と同じ符号を付した部分については、特筆しない限り、説明を省略する。
例えば、図3に示すように、被梱包装置診断システム4は、梱包箱2によってカラープリンター1を梱包した梱包済画像形成装置3と、外部装置9と、を含んで構成される。
カラープリンター1内の制御部80には、電源ケーブル接続部81と、電源電圧生成部82と、コネクター83a,83bと、スイッチ部89と、選択部84と、電圧検出部85と、状態判定部86と、情報を読み書き可能なRAM(メモリー)87と、RAM87が着脱可能に接続されるメモリースロット88と、が備えられている。
電源ケーブル接続部81は、外部電源Eに接続された電源ケーブルC1を、梱包箱2のアクセス部A1を介して着脱可能に接続する。
電源電圧生成部82は、例えばスイッチング電源回路等を備えて構成され、電源ケーブル接続部81に接続された電源ケーブルC1を介して外部電源Eから供給される電圧を受電し、受電した電圧を所定の電圧レベルの電圧に変換することによって電源電圧を生成する。電源電圧生成部82で生成された電源電圧を用いて、制御部80に備えられた図略のCPUは動作する。
コネクター83aは、電源電圧生成部82によって生成された電源電圧を、定着部30に供給する給電端子P1aと、電源電圧が供給されることにより、定着部30から出力された電源電圧に応じた負荷電圧を受電する受電端子P2aとを備えている。受電端子P2aは、例えば、定着部30のグランド端子に接続されている。具体的には、図3に示すように、受電端子P2aは、ヒートローラー31(図1)の内部に装着された通電発熱体31aのグランド側の一端に接続されている。コネクター83aには、定着部30に接続されたコネクター33が着脱可能に接続される。
同様に、コネクター83bは、電源電圧生成部82によって生成された電源電圧を、温度センサー60に供給する給電端子P1bと、電源電圧が供給されることにより、温度センサー60から出力された電源電圧に応じた負荷電圧を受電する受電端子P2bとを備えている。この場合、負荷電圧は、例えば温度センサー60の検出温度を示す信号電圧である。具体的には、図3に示すように、受電端子P2bは、温度センサー60の内部に設けられたサーミスター61のグランド側の一端に接続されている。コネクター83bには、温度センサー60に接続されたコネクター63が着脱可能に接続される。
尚、制御部80には、更に、用紙貯留部10や画像形成部20等のカラープリンター1内部の駆動部がそれぞれ着脱可能に接続される図略の複数のコネクターが備えられている。以下の説明では、この複数のコネクターの中から代表して、2つのコネクター83a,83bの接続状態の判定について説明を行う。
また、定着部30及び温度センサー60は、共に、電源電圧生成部82によって生成された電源電圧が供給されることにより、電源電圧に応じた負荷電圧を出力する負荷回路である。そこで、以下の説明では、定着部30及び温度センサー60を総称して説明する場合に、負荷回路と示す。
スイッチ部89は、後述の状態判定部86による指示に基づいて、コネクター83aの受電端子P2aとグランドとの間を通電させるか否かを切り替えるスイッチ回路である。
選択部84は、例えばセレクター回路によって構成され、コネクター83aの受電端子P2aによって受電された定着部30から出力された負荷電圧及びコネクター83bの受電端子P2bによって受電された温度センサー60から出力された負荷電圧のうち、後述の状態判定部86によって指示された1つの負荷電圧を選択して、選択した負荷電圧を後述の電圧検出部85へ出力する。
電圧検出部85は、選択部84によって選択された負荷電圧の電圧値を検出し、電圧値を示す検出信号を状態判定部86に出力する。
状態判定部86は、例えば、ROM等に記憶された制御プログラムがCPUによって実行されることによって、以下に説明する処理を実行する。具体的には、状態判定部86は、電源電圧生成部82によって電源電圧が生成された後、CPUによって制御プログラムが実行されることによって処理を開始し、電源電圧が給電端子P1aによって定着部30に供給されている場合に、電圧検出部85によって検出された負荷電圧に基づいて、定着部30がコネクター83aに正常に接続されているか否かを判定する。
また、状態判定部86は、電源電圧生成部82で生成された電源電圧が給電端子P1bによって温度センサー60に供給されている場合に、電圧検出部85によって検出された負荷電圧に基づいて、温度センサー60がコネクター83bに正常に接続されているか否かを判定する。
図4は、状態判定部86による負荷回路が正常か否かを判定する動作の一例を示すフローチャートである。
具体的には、図4に示すように、例えばサービスマン等の作業者は、カラープリンター1が梱包箱2に梱包された状態のまま、梱包箱2のアクセス部A2を介して通信ケーブルC2を通信ケーブル接続部71に接続する(ステップS1)。また、例えばサービスマン等の作業者は、カラープリンター1が梱包箱2に梱包された状態のまま、梱包箱2のアクセス部A1を介して電源ケーブルC1を電源ケーブル接続部81に接続する。これによって、カラープリンター1が梱包箱2に梱包された状態のまま、電源電圧生成部82によって電源電圧が生成される(ステップS2)。
次に、状態判定部86は、スイッチ部89に対し、受電端子P2aとグランドとの間を通電させないように切り替える指示を示す制御信号を送出する。当該指示に従って、スイッチ部89は、受電端子P2aとグランドとの間を通電させないように切り替える(ステップS3)。つまり、状態判定部86は、給電端子P1aを介して定着部30に電源電圧を供給したときに、定着部30に備えられたヒートローラー31の内部に装着されている通電発熱体31aに電流が流れないようにする。これによって、通電発熱体31aが発熱する虞を軽減する。
次に、状態判定部86は、選択部84に対し、受電端子P2aによって受電された定着部30から出力される負荷電圧及び受電端子P2bによって受電された温度センサー60から出力される負荷電圧のうちの一つを選択する指示を示す制御信号を送出する。選択部84は、当該制御信号が示す指示に従って一つの負荷電圧を選択し、選択した負荷電圧を電圧検出部85へ出力する(ステップS4)。
具体的には、状態判定部86は、ステップS4において、選択部84に対し、受電端子P2aによって受電された定着部30から出力される負荷電圧を選択する指示を示す制御信号を送出する。選択部84は、当該制御信号が示す指示に従って、受電端子P2aによって受電された定着部30から出力される負荷電圧を選択し、電圧検出部85へ出力する。
そして、電圧検出部85は、ステップS4で出力された負荷電圧の電圧値を検出して、当該検出した電圧値を示す検出信号を状態判定部86に出力する(ステップS5)。
そして、状態判定部86は、電圧検出部85から出力された検出信号によって示される電圧値に基づいて、ステップS4において選択された負荷電圧を出力した負荷回路が、当該負荷回路に対応するコネクターに正常に接続されているか否かの判定を行う(ステップS6)。そして、状態判定部86は、ステップS6の判定結果を示す制御信号を、通信インターフェイス部70によって、通信ケーブル接続部71に接続された通信ケーブルC2を介して、通信接続された外部装置9に送信させる(ステップS7)。
具体的には、ステップS4において定着部30から出力される負荷電圧が選択された場合には、状態判定部86は、ステップS6において、電圧検出部85から出力された検出信号によって示される電圧値が予め設定された判定電圧値を超えるか否かによって、定着部30がコネクター83aに正常に接続されているか否かの判定を行う。
尚、判定電圧値は、定着部30に電源電圧が供給され、且つ、定着部30が通電状態にない場合における定着部30の配線等による電圧降下を加味して、電源電圧の電圧値以下の電圧値が予め設定されている。
この場合、状態判定部86は、電圧検出部85から出力された検出信号によって示される電圧値が予め設定された判定電圧値を超えたと判定したときには、コネクター83aに定着部30に接続されたコネクター33が正常に接続されていると判定する。一方、状態判定部86は、電圧検出部85から出力された検出信号によって示される電圧値が予め設定された判定電圧値を超えないと判定したときには、コネクター83aに定着部30に接続されたコネクター33が正常に接続されていないと判定する。
そして、状態判定部86は、ステップS7において、コネクター83aに定着部30に接続されたコネクター33が正常に接続されているか否かの判定結果を示す制御信号を、通信インターフェイス部70によって、通信ケーブル接続部71に接続された通信ケーブルC2を介して、通信接続された外部装置9に送信させる。
図4に戻り、状態判定部86は、ステップS4において選択部84に選択させていない負荷電圧が存在する場合には(S8;YES)、ステップS4に戻り、選択部84に選択させていない負荷電圧のうちの一つの負荷電圧を選択させる。
具体的には、先に実行したステップS4において定着部30から出力される負荷電圧が選択された場合には、状態判定部86は、ステップS4に戻り、選択部84に対して、温度センサー60から出力される負荷電圧を選択する指示を示す制御信号を送出する。当該指示に従って、選択部84は、受電端子P2bによって受電された温度センサー60から出力される負荷電圧を選択して、電圧検出部85へ出力する。
この場合、電圧検出部85は、ステップS5において、温度センサー60から出力される負荷電圧の電圧値を検出して、当該検出した電圧値を示す検出信号を状態判定部86に出力する。
そして、状態判定部86は、ステップS6において、電圧検出部85から出力された検出信号によって示される電圧値が、温度センサー60から出力される負荷電圧の電圧値が変化する範囲として予め定められた範囲(温度範囲)内にあるときには、コネクター83bに温度センサー60に接続されたコネクター63が正常に接続されていると判定する。一方、状態判定部86は、電圧検出部85から出力された検出信号によって示される電圧値が、上記の予め定められた範囲内にないときには、コネクター83bに温度センサー60に接続されたコネクター63が正常に接続されていないと判定する。
尚、温度センサー60から出力される負荷電圧の電圧値が変化する範囲は、上記の温度センサー60の説明で記載したように、例えば試験運転等の実験値に基づいて、温度センサー60によって検出させる対象の温度の範囲に応じて予め定められ、ROM等に記憶されている。
そして、状態判定部86は、ステップS7において、コネクター83bに温度センサー60に接続されたコネクター63が正常に接続されているか否かの判定結果を示す制御信号を、通信インターフェイス部70によって、通信ケーブル接続部71に接続された通信ケーブルC2を介して、通信接続された外部装置9に送信させる。
図4に戻り、状態判定部86は、ステップS4において選択部84に選択させていない負荷電圧が存在しなくなると(S8;NO)、負荷回路がコネクターに正常に接続されているか否かを判定する動作を終了する。
つまり、状態判定部86は、選択部84によって複数の負荷電圧を順次選択させ(ステップS4、ステップS8)、順次選択された負荷電圧を電圧検出部85によって順次検出させ(ステップS5)、順次検出された負荷電圧に基づいて、順次検出された負荷電圧に対応する負荷回路がその負荷回路に対応するコネクターに正常に接続されているか否かを順次判定する(ステップS6)ように構成されている。
図3に戻り、外部装置9は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、CPUによって実行される種々のプログラムやその実行に必要なデータ等を予め記憶するROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)、データを一時的に記憶するための読み書き可能なRAM(Random Access Memory)、及びその周辺回路等を備えている。具体的には、外部装置9として、例えば、パーソナルコンピューターや携帯電話端末装置等の情報処理装置を用いてもよい。外部装置9は、表示部91と、信号受信部92と、判定結果表示部93と、を備えている。
表示部91は、例えば、液晶ディスプレイ等によって構成され、外部装置9の動作に関わる各種情報を表示する。
信号受信部92は、例えば、10/100Base−TX等の通信ケーブルを用いて、有線通信を行うように構成されている通信インターフェイス回路である。信号受信部92は、梱包箱2のアクセス部A2を介して一端が通信ケーブル接続部71に接続された通信ケーブルC2の他端に接続されている。信号受信部92は、上記のステップS7において、通信インターフェイス部70によって送信された状態判定部86による判定結果を受信する。
判定結果表示部93は、例えば、HDD等に記憶された制御プログラムがCPUによって実行されることによって、上記のステップS7において、通信インターフェイス部70によって送信された状態判定部86の判定結果が信号受信部92によって受信されると、受信された状態判定部86の判定結果に応じた情報を表示部91に表示させる。
尚、表示部91に表示させる状態判定部86の判定結果に応じた情報とは、例えば、判定対象の負荷回路を識別する名称(例えば、「定着部」)と、当該負荷回路がコネクターに正常に接続されたか否かを示す符号(例えば、正常であれば0、正常でなければ1)とを対応付けた情報であり、状態判定部86から出力される制御信号を識別する情報と対応付けてROM等に予め記憶されている。判定結果表示部93は、このROM等に予め記憶されている情報を用いて、信号受信部92によって受信された制御信号に対応する、状態判定部86の判定結果を示す情報を表示部91に表示させる。
上記実施形態の構成によれば、カラープリンター1を梱包箱2によって梱包した状態で、アクセス部A1を介して電源ケーブルC1を電源ケーブル接続部81に接続することができる。そして、電源ケーブルC1が電源ケーブル接続部81に接続されることによって、電源電圧生成部82によって電源電圧が生成され、コネクター83a,83bを介して負荷回路(定着部30、温度センサー60)に電源電圧が供給される。そして、状態判定部86によって、電源電圧が供給されることによって動作するようになった負荷回路が正常か否かが判定される。そして、通信インターフェイス部70によって、当該判定結果が梱包済画像形成装置3の外部に設けられた外部装置9に送信される。
このため、カラープリンター1を梱包した状態のまま、梱包済画像形成装置3の外部に設けられた外部装置9において、カラープリンター1内部の回路状態が正常か否かの確認を実施することができる。
また、上記実施形態の構成によれば、電源ケーブルC1が電源ケーブル接続部81に接続されることによって、電源電圧生成部82によって電源電圧が生成され、コネクター83a,83bを介して負荷回路(定着部30、温度センサー60)に電源電圧が供給される(ステップS2)。そして、電源電圧が供給されることによって負荷回路から電源電圧に応じた負荷電圧が出力されると、電圧検出部85により負荷電圧が検出され(ステップS5)、状態判定部86によって、当該検出された負荷電圧に基づいて、負荷回路がコネクター83a,83bに正常に接続されているか否かが判定される(ステップS6)。そして、通信インターフェイス部70によって、当該判定結果が梱包済画像形成装置3の外部に設けられた外部装置9に送信される(ステップS7)。
このため、カラープリンター1を梱包した状態のまま、梱包済画像形成装置3の外部に設けられた外部装置9において、負荷回路(定着部30、温度センサー60)がコネクター83a,83bに正常に接続されているか否かを確認することができる。つまり、カラープリンター1の動作確認を行う前に、カラープリンター1を梱包した状態のまま、負荷回路がコネクター83a,83bに正常に接続されているか否かを事前に確認することができる。これによって、輸送中に負荷回路がコネクター83a,83bに正常に接続されなくなったときであっても、カラープリンター1の動作確認を行う際に、負荷回路をコネクター83a,83bに接続する作業を早急に実施することができ、動作確認の作業を効率よく実施することができる。
また、上記実施形態の構成によれば、ステップS4からステップS8を繰り返すことによって、カラープリンター1を梱包した状態のまま、カラープリンター1に備えられた複数の負荷回路(定着部30、温度センサー60)が各負荷回路に対応するコネクター83a,83bに正常に接続されているか否かの判定を、順次1つずつ判定することができる。
また、上記実施形態の構成によれば、スイッチ部89によって受電端子P2aとグランドとの間が通電しないように切り替えられた状態で(ステップS3)、定着部30がコネクター83aに正常に接続されているか否かが判定される(ステップS6)。したがって、受電端子P2aとグランドとを通電させて定着部30の通電発熱体31a(図3)に電流を流した状態で、定着部30がコネクター83aに正常に接続されているか否かを判定する場合に比して、電流が流れることによって通電発熱体31aが発熱する虞を軽減することができ、より安全に定着部30がコネクター83aに正常に接続されているか否かを判定することができる。
また、上記実勢形態の構成によれば、カラープリンター1の動作確認を行う前に、カラープリンター1を梱包した状態のまま、温度センサー60がコネクター83bに正常に接続されているかを判定することができる。これによって、輸送中に温度センサー60が正常にコネクター83bに接続されなくなったときであっても、カラープリンター1の動作確認を行う際に、温度センサー60をコネクター83bに接続する作業を早急に実施することができ、動作確認の作業を効率よく実施することができる。
また、上記実勢形態の構成によれば、カラープリンター1を梱包した状態のまま、梱包されているカラープリンター1内部の負荷回路(定着部30、温度センサー60)がコネクター83a,83bに正常に接続されているか否かの判定結果を、外部装置9の表示部91に表示された判定結果に応じた情報によって容易に把握することができる。
尚、上記実施形態において図1乃至図4に示した構成は単なる一例に過ぎず、本発明を当該実施形態に限定する趣旨ではない。
例えば、状態判定部86は、ステップS2(図4)の実行後、更に、RAM87(図3)に、例えば、予め定められたテキストデータ等の所定の照合用情報を書き込んだ後、RAM87から読み出した情報が書き込んだ照合用情報に一致するか否かによって、RAM87が正常であるか否かを判定するように構成してもよい。
この構成によれば、カラープリンター1の動作確認を行う前に、カラープリンター1を梱包した状態のまま、RAM87が正常であるか否かを事前に確認することができる。これによって、輸送中にRAM87が正常でなくなったときであっても、カラープリンター1の動作確認を行う際に、例えば、メモリースロット88へのRAM87の取り付けをやり直したり、別のRAM87に交換する等のRAM87を正常に動作させるための作業を早急に実施することができ、動作確認の作業を効率よく実施することができる。
また、RAM87は、予め定められた連続する複数のアドレスによって識別される記憶領域を備えている。そこで、状態判定部86は、RAM87における、予め定められた連続する複数のアドレスのうちの先頭のアドレスに対応する記憶領域に、例えば数値等の所定の照合用情報(第1の照合用情報)を書き込んだ後、当該先頭のアドレスに対応する記憶領域から情報を読み出し、読み出した情報が先に書き込んだ照合用情報に一致するか否かを判定するように構成してもよい。これに合わせて、同様に、状態判定部86は、RAM87における終端のアドレスに対応する記憶領域にも、例えば数値等の所定の照合用情報(第2の照合用情報)を書き込んだ後、当該終端のアドレスに対応する記憶領域から情報を読み出し、読み出した情報が先に書き込んだ照合用情報に一致するか否かを判定するように構成してもよい。そして、状態判定部86は、この2つの判定処理において、共に、記憶領域から読み出した情報が先に書き込んだ照合用情報に一致すると判定した場合に、RAM87が正常であると判定するように構成してもよい。
この構成によれば、RAM87における2つの記憶領域に、それぞれ、書き込み及び読み出しの2回のアクセスを行うことによって、つまり、RAM87に4回アクセスすることによって、RAM87が正常であるか否かが判定される。このため、RAM87を構成する予め定められた連続する複数のアドレスに対応する記憶領域の全てに、所定の照合用情報をそれぞれ書き込んだ後、書き込んだ照合用情報に一致する情報をそれぞれ読み出せたか否かによって、RAM87が正常であるか否かを判定する場合に比して、RAM87にアクセスする回数が少ないため、RAM87が正常であるか否かをより早く判定することができる。
また、上記の構成では、本発明に係る画像形成装置をカラープリンター1に適用する例について説明したが、これに限らず、例えば、コピー機、スキャナー装置、又はファクシミリ装置等に適用してもよい。
また、スイッチ部89(図3)を備えないように簡素化して構成し、これに合わせて、ステップS3(図4)を行わないように簡素化して構成してもよい。
また、通信インターフェイス部70及び信号受信部92は、例えば、Wi−Fi(Wireless fidelity(登録商標))やBluetooth(登録商標)等の無線通信を行う通信インターフェイス回路として構成してもよい。これに合わせて、通信ケーブル接続部71及びアクセス部A2を備えないように簡素化して構成してもよい。
また、制御部80は、コネクターを1つだけ備えるように構成してもよい。これに合わせて、選択部84を備えないように簡素化して構成し、ステップS4及びステップS8を行わないように構成してもよい。そして、電圧検出部85は、ステップS5において、当該1つのコネクターの受電端子で受電される負荷電圧の電圧値を検出して、当該検出した電圧値を示す検出信号を状態判定部86に出力するように構成してもよい。
また、温度センサー60とコネクター83bとを備えないように簡素化して構成してもよい。
1 :カラープリンター(画像形成装置)
2 :梱包箱
3 :梱包済画像形成装置
4 :被梱包装置診断システム
9 :外部装置
20 :画像形成部
30 :定着部(負荷回路)
31 :ヒートローラー
32 :加圧ローラー
33 :コネクター
60 :温度センサー
63 :コネクター
70 :通信インターフェイス部
71 :通信ケーブル接続部
80 :制御部
81 :電源ケーブル接続部(電源接続部)
82 :電源電圧生成部
83a :コネクター
83b :コネクター
84 :選択部
85 :電圧検出部
86 :状態判定部
87 :RAM(メモリー)
88 :メモリースロット
89 :スイッチ部
91 :表示部
92 :信号受信部
93 :判定結果表示部
A1 :アクセス部
A2 :アクセス部
C1 :電源ケーブル
C2 :通信ケーブル
E :外部電源
P1a :給電端子
P1b :給電端子
P2a :受電端子
P2b :受電端子

Claims (8)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置を梱包する梱包手段と、を含む梱包済画像形成装置であって、
    前記画像形成装置は、
    外部電源に接続された電源ケーブルが着脱可能に接続される電源接続部と、
    前記電源接続部に接続された前記電源ケーブルを介して前記外部電源から供給される電圧を受電して電源電圧を生成する電源電圧生成部と、
    前記電源電圧が供給されることにより動作する負荷回路と、
    前記負荷回路が正常か否かを判定する状態判定部と、
    前記梱包済画像形成装置の外部に設けられた外部装置へ前記状態判定部の判定結果を送信する通信インターフェイス部と、
    を備え、
    前記梱包手段は、前記画像形成装置を梱包した状態で、前記電源接続部に前記電源ケーブルを接続可能にするアクセス部を含む梱包済画像形成装置。
  2. 前記負荷回路は、
    前記電源電圧が供給されることにより、前記電源電圧に応じた負荷電圧を出力し、
    前記画像形成装置は、
    前記電源電圧生成部によって生成された前記電源電圧を前記負荷回路に供給する給電端子と前記負荷回路から出力される前記負荷電圧を受電する受電端子とを備え、前記負荷回路が着脱可能に接続されるコネクターと、
    前記受電端子によって受電された前記負荷電圧を検出する電圧検出部と、
    を更に備え、
    前記状態判定部は、
    前記負荷回路に対して前記電源電圧が供給されている場合に、前記電圧検出部によって検出された負荷電圧に基づいて、前記負荷回路が前記コネクターに正常に接続されているか否かを判定する請求項1に記載の梱包済画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、複数の前記負荷回路と、前記複数の負荷回路のそれぞれが着脱可能に接続される複数の前記コネクターと、を備え、
    前記画像形成装置は、前記複数の負荷回路に対応する複数の負荷電圧のうちの1つを選択する選択部を更に備え、
    前記電圧検出部は、前記選択部によって選択された負荷電圧を検出し、
    前記状態判定部は、前記選択部によって前記複数の負荷電圧を順次選択させ、順次選択された負荷電圧を前記電圧検出部によって順次検出させ、順次検出された負荷電圧に基づいて、前記順次検出された負荷電圧に対応する負荷回路がその負荷回路に対応する前記コネクターに正常に接続されているか否かを順次判定する請求項1又は2に記載の梱包済画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置は、前記コネクターの前記受電端子と前記グランドとの間を通電させるか否かを切り替えるスイッチ部を更に備え、
    前記状態判定部は、前記スイッチ部によって前記受電端子と前記グランドとの間を通電させないように切り替えさせた状態で、前記電圧検出部によって検出された負荷電圧の電圧値が予め設定された判定電圧値を超えるときに、前記負荷回路が前記コネクターに正常に接続されていると判定する請求項1から3の何れか一項に記載の梱包済画像形成装置。
  5. 前記負荷回路は、前記画像形成装置内の温度を検出する温度検出部を含み、
    前記温度検出部は、前記電源電圧に基づいて前記検出した温度に応じて前記負荷電圧を予め設定された温度範囲内で変化させ、
    前記状態判定部は、前記電圧検出部によって検出された負荷電圧が前記温度範囲内に対応する電圧のときに、前記負荷回路が前記コネクターに正常に接続されていると判定する請求項1から4の何れか一項に記載の梱包済画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置は、情報を読み書き可能なメモリーを更に備え、
    前記状態判定部は、更に、前記メモリーに所定の照合用情報を書き込んだ後、前記メモリーから読み出した情報が前記照合用情報に一致するか否かによって、前記メモリーが正常であるか否かを判定する請求項1から5の何れか一項に記載の梱包済画像形成装置。
  7. 前記メモリーは、予め定められた連続する複数の記憶領域からなり、
    前記状態判定部は、前記複数の記憶領域のうちの先頭の記憶領域に第1の照合用情報を書き込んだ後、前記先頭の記憶領域から読み出した情報が前記第1の照合用情報に一致し、且つ、前記複数の記憶領域のうちの終端の記憶領域に第2の照合用情報を書き込んだ後、前記終端の記憶領域から読み出した情報が前記第2の照合用情報に一致する場合に、前記メモリーが正常であると判定する請求項6に記載の梱包済画像形成装置。
  8. 請求項1から7の何れか一項に記載の梱包済画像形成装置と、前記外部装置と、を含む被梱包装置診断システムであって、
    前記外部装置は、
    情報を表示する表示部と、
    前記通信インターフェイス部によって送信された前記状態判定部の判定結果を受信する信号受信部と、
    前記信号受信部によって受信された前記状態判定部の判定結果に応じた情報を前記表示部に表示させる判定結果表示部と、
    を備える被梱包装置診断システム。
JP2012190831A 2012-08-31 2012-08-31 梱包済画像形成装置及び被梱包装置診断システム Expired - Fee Related JP5606503B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190831A JP5606503B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 梱包済画像形成装置及び被梱包装置診断システム
US14/011,852 US9429894B2 (en) 2012-08-31 2013-08-28 Packaged image forming apparatus and diagnostic system of apparatus to be packaged
CN201310385112.9A CN103676530B (zh) 2012-08-31 2013-08-29 捆包完图像形成装置及被捆包装置诊断系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190831A JP5606503B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 梱包済画像形成装置及び被梱包装置診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014048438A JP2014048438A (ja) 2014-03-17
JP5606503B2 true JP5606503B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=50187753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012190831A Expired - Fee Related JP5606503B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 梱包済画像形成装置及び被梱包装置診断システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9429894B2 (ja)
JP (1) JP5606503B2 (ja)
CN (1) CN103676530B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332144B2 (ja) * 2015-05-27 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7231871B2 (ja) * 2017-01-17 2023-03-02 株式会社バッファロー ケース、及び充電用コネクタ
JP7202289B2 (ja) * 2017-04-26 2023-01-11 サトーホールディングス株式会社 梱包箱、出荷ユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730850A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Canon Inc Image forming device
US4603245A (en) * 1982-08-23 1986-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Temperature control apparatus
JP2598271Y2 (ja) * 1992-11-27 1999-08-03 カシオ計算機株式会社 電子機器の梱包構造
JPH09146188A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5852561A (en) * 1995-12-07 1998-12-22 Rockwell Int'l. Corp. Selective configuration of operating programs stored in an application specific integrated circuit
US6008652A (en) * 1998-02-13 1999-12-28 Chrysler Corporation Battery tub tester
US6285006B1 (en) * 2000-07-12 2001-09-04 American Roller Company Ceramic heater/fuser roller with internal heater
EP1266834A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-18 Pace Micro Technology PLC Package and method of packaging
JP4171381B2 (ja) * 2003-09-09 2008-10-22 シャープ株式会社 電子機器の梱包構造及び検査方法
JP2006008191A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Funai Electric Co Ltd 電子機器の梱包材及び電子機器の仕様変更方法
JP2006039939A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Canon Inc 電子機器
JP4974665B2 (ja) * 2006-12-19 2012-07-11 キヤノン株式会社 電子装置
JP5515926B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4972204B2 (ja) * 2010-11-08 2012-07-11 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成装置の梱包部材
CN201993430U (zh) * 2011-01-21 2011-09-28 比亚迪股份有限公司 一种天线连接状态检测电路

Also Published As

Publication number Publication date
US9429894B2 (en) 2016-08-30
US20140064745A1 (en) 2014-03-06
CN103676530B (zh) 2016-08-17
CN103676530A (zh) 2014-03-26
JP2014048438A (ja) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819639B2 (ja) 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法
US9823613B2 (en) Image forming apparatus having a white toner
JP5606867B2 (ja) 画像形成装置
JP5606503B2 (ja) 梱包済画像形成装置及び被梱包装置診断システム
JP6587500B2 (ja) 画像形成装置及び管理システム
JP5515926B2 (ja) 画像形成装置
JP6428365B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5175520B2 (ja) 画像形成装置,過電流発生部特定方法
JP2007017850A (ja) 画像形成装置
JP4914017B2 (ja) 画像形成装置
JP2018004705A (ja) 画像形成装置
JP2021096404A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2016130830A (ja) 画像形成装置
JP2006227121A (ja) 画像形成装置
US9645524B2 (en) Print sheet creating apparatus and print sheet creating method
JP2016090654A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP7155548B2 (ja) 画像形成装置
JP5277476B2 (ja) 画像形成装置
JP6980431B2 (ja) 画像形成装置
JP3506346B2 (ja) 電子機器
JP7035332B2 (ja) 画像形成装置
US10133224B2 (en) Image formation apparatus and error notification method
JP2018028582A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2005266599A (ja) 画像形成装置
JP2005331722A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5606503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees