JP5605691B2 - マグネシウム合金板材およびその製造方法、並びに金型 - Google Patents
マグネシウム合金板材およびその製造方法、並びに金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5605691B2 JP5605691B2 JP2010163372A JP2010163372A JP5605691B2 JP 5605691 B2 JP5605691 B2 JP 5605691B2 JP 2010163372 A JP2010163372 A JP 2010163372A JP 2010163372 A JP2010163372 A JP 2010163372A JP 5605691 B2 JP5605691 B2 JP 5605691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnesium alloy
- plate
- die
- punch
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 151
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 26
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 claims 2
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 11
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 5
- 229910003023 Mg-Al Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000674 AJ alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018131 Al-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018461 Al—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000549 Am alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000882 Ca alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001278 Sr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010119 thixomolding Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
本発明のマグネシウム合金板材は、例えば、金型のパンチとダイによって、マグネシウム合金のコイル材から所定形状に打ち抜くことで製造することができる。
鋳造工程:マグネシウム合金の溶湯から連続鋳造により鋳造板を作製する工程。
溶体化工程:上記鋳造板に350℃以上の温度で溶体化処理を施し、固溶板を作製する工程。
圧延工程:上記固溶板に温間圧延を施し、圧延板を作製する工程。
特に、溶体化工程より後の工程では、製造途中のマグネシウム合金の中間作製物(代表的には圧延板)を150℃以上300℃以下の温度域に保持する総合計時間を1時間以上12時間以内とすると共に、300℃超に加熱しないように、上記中間部材の熱履歴を制御する。
(鋳造工程)
上記鋳造板は、双ロール法といった連続鋳造法、特に、WO2006/003899に記載の連続鋳造により作製された鋳造板を利用することが好ましい。連続鋳造法は、急冷凝固が可能であるため、酸化物や偏析などを低減できる上に、10μm超といった粗大な晶析出物が生成されることを抑制できる。したがって、塑性加工(圧延加工)性に優れる鋳造板が得られる。鋳造板の厚さは特に問わないが、厚過ぎると偏析が生じ易く、この偏析が圧延時などで割れの原因となるため、10mm以下、特に5mm以下が好ましい。鋳造板の幅は、適宜選択することができる。
上記鋳造板に溶体化処理を施し、組成を均質化すると共に、Alといった添加元素を固溶させた固溶板を製造する。溶体化処理は、鋳造板の保持温度を350℃以上、特に、保持温度:380℃〜420℃、保持時間:60分〜2400分(1時間〜40時間)とすることが好ましい。保持時間は、Alの含有量が多いほど長くすることが好ましい。また、上記保持時間からの冷却工程において、水冷や衝風といった強制冷却などを利用して冷却速度を速めると、粗大な金属間化合物の析出を抑制し易い。このような溶体化処理を施すことで、マグネシウム合金中にAlなどの添加元素を十分に固溶させることができる。
上記固溶板に圧延を施すにあたり、中間作製物(固溶板や最終圧延が実施されるまでの圧延途中の板)を加熱することで圧延加工性を高めることができる。特に、中間作製物を300℃超に加熱すると、圧延加工性を十分に高めることができ、圧延を行い易い。しかし、上述のように金属間化合物の過剰な生成や粗大化に伴う耐衝撃性の低下や耐食性の低下を招いたり、中間作製物の焼き付きが発生したり、中間作製物の結晶粒が粗大化して最終的な圧延板の機械的特性が低下したりすることが起こり得る。そのため、圧延工程における中間作製物の加熱温度を300℃以下とする。特に、中間作製物の加熱温度は150℃以上280℃以下が好ましい。また、複数回(多パス)の圧延を施すことで、所望の板厚(例えば、0.6mm〜3.0mm)に圧延することができると共に、圧延板の平均結晶粒径を小さく(例えば、10μm以下、好ましくは5μm以下)して、圧延加工やプレス加工といった塑性加工性を高めることができる。圧延は、公知の条件を利用することができ、例えば、中間作製物だけでなく圧延ロールも加熱する他、特許文献1に記載の制御圧延などを組み合わせて利用してもよい。
上記圧延工程により作製された圧延板に、特許文献1に記載の最終熱処理(最終焼鈍)を施してもよいが、この最終熱処理を施さずに、或いは最終熱処理後に上述のように温間矯正を施すと、プレス加工といった塑性加工性を高めることができる。矯正は、WO2009/001516に記載のロールレベラなどを用いて、圧延板を100℃以上300℃以下、好ましくは150℃以上280℃以下に加熱して行うとよい。このような温間矯正が施された圧延板にプレス加工といった塑性加工を施すと、塑性加工時に動的再結晶化が生じることから、塑性加工を行い易い。
上述のように金属間化合物が析出し易い上記特定の温度域(150℃〜300℃)に保持する時間を特定の範囲内に制御することで、微細な金属間化合物が分散した組織とすることができる。
[試験例1]
プレス機械に金型を取り付け、パンチとダイとのクリアランスを変更して各種の金属素材から板材を打ち抜き、板材を打ち抜いた際に発生する切り屑の量、並びに板材の切断面を評価した。
(圧延条件)
圧下率:5%/パス〜40%/パス
中間作製物の加熱温度:250℃〜280℃
圧延ロールの加熱温度:100℃〜250℃
この例では、100回の打ち抜きを行い、それにより発生した切り屑を回収し、打ち抜き1回あたりの切り屑の量(重さ)を算出した。そして、算出した切り屑の量から次の指標を用いて評価、判定した。
本発明者らは、図3に示すように、打ち抜いた板材11の切断面11cにおいて、表面側から厚さ方向の途中までせん断面11sが形成され、それに続いて裏面側に向かって傾斜する破断面11bが形成されることを見出した。そしてさらに、図4に示すように、板材11が打ち抜かれた金属素材(コイル材またはシート材)の残余部12にも、切断面において、板材11と同様のせん断面と破断面とが形成されることを見出した。また、切り屑の発生量は、板材11および残余部12のむしれ量、言い換えれば板材11および残余部12の切断面における破断面の大きさによって決定されると考えられる。例えば、板材11では、せん断面11sを板材11の裏面側に延長した仮想面から、破断面11bと板材11の裏面とがなす境界までの距離(破断面距離、図3中、dで示す)を底辺とし、板材11の厚さ方向における破断面11bの長さを高さとする断面略三角形のむしれ(図4中、右上から左下への斜線で示す領域)が、打ち抜き長さ(切断長さ、板材11の周囲長に相当)に亘って形成される。さらに、残余部12でも、板材11と同様の断面略三角形のむしれ(図4中、左上から右下への斜線で示す領域)が、切断長さに亘って形成される。そこで、この例では、板材11の厚さ方向におけるせん断面の11sの長さが0.3mm以上(つまり、破断面11bの長さが0.3mm以下)、破断面距離dが0.1mm以下の断面略三角形のむしれが発生するときのむしれ量を切り屑発生量の評価指標とした。具体的には、40cm[切断長さ]×(0.012cm×0.03cm×0.5)[断面略三角形の面積]×2[板材と残余部の両方]×1.83g/cm3[Mg合金の比重(Al合金の場合は2.67g/cm3)]により求められた約0.026g(Al合金の場合は約0.038g)を基準として、上記算出した打ち抜き1回あたりの切り屑発生量を評価した。その結果を表1に示す。なお、表1中、打ち抜き1回あたりの切り屑発生量が、0.013g以下の場合「◎」、0.026g以下の場合「○」、0.04g以下の場合「△」、0.04g超の場合「×」とした。
無作為に10枚以上の板材を抽出し、各板材について切断面におけるせん断面の長さと破断面距離とを測定した。なお、せん断面の長さと破断面距離は、各板材につき、切断面の任意の4箇所を選択して平均値を求め、板材全ての平均値を算出して、これをせん断面の長さと破断面距離とした。その結果を表1に示す。なお、表1中、せん断面の長さが0.3mm以上および破断面距離が0.1mm以下の両方を満たす場合「○」、両方を満たさない場合「×」、せん断面の長さが0.4mm以上および破断面距離が0.1mm以下の両方を満たす場合「◎」とした。
101 アンコイラ 102 搬送ローラ
103 プレス機械 104 コイラ
10 コイル材(金属素材)
11 板材 12 残余部
11c 切断面 11s せん断面 11b 破断面
30 金型
31 パンチ 32 ダイ 33 押さえ具
31u 上パンチ 31l 下パンチ
Claims (5)
- 切断加工されたマグネシウム合金の板材であって、
ASTM規格におけるAZ91合金の組成を有し、
前記マグネシウム合金中に分散する金属間化合物の平均粒径が0.5μm以下で、
前記板材の断面に占める前記金属間化合物の粒子の合計面積の割合が0%超11%以下である圧延板であり、
当該マグネシウム合金板材の切断面において、表面側から厚さ方向の途中まで形成されたせん断面と、当該板材がむしり取られ、厚さ方向の途中から裏面側に向かって傾斜するように形成された破断面とを有し、
当該板材の厚さ方向における前記せん断面の長さが0.3mm以上であり、
前記せん断面を当該板材の裏面側に延長した仮想面から、前記破断面と当該板材の裏面とがなす境界までの距離が0.1mm以下であるマグネシウム合金板材。 - 前記マグネシウム合金板材は、金型のパンチとダイによって、マグネシウム合金のコイル材から打ち抜かれたものであり、
前記パンチと前記ダイとのクリアランスが0.3mm以下である請求項1に記載のマグネシウム合金板材。 - マグネシウム合金のコイル材を切断し、マグネシウム合金の板材を製造するマグネシウム合金板材の製造方法であって、
前記コイル材として、ASTM規格におけるAZ91合金の組成を有する圧延板で、前記マグネシウム合金中に分散する金属間化合物の平均粒径が0.5μm以下であり、前記圧延板の断面に占める前記金属間化合物の粒子の合計面積の割合が0%超11%以下であるものを準備する工程と、
前記コイル材を巻き戻し、所定長さの前記コイル材をパンチとダイとを有する金型に供給する工程と、
供給された前記コイル材を前記ダイ上に載置した後、前記パンチによって前記コイル材から板材を打ち抜く工程とを備え、
前記パンチと前記ダイとのクリアランスを0.3mm以下にするマグネシウム合金板材の製造方法。 - 前記パンチによって打ち抜く際、前記ダイ上に載置した前記コイル材を押さえ具で押圧して固定する工程を備え、
前記コイル材と接触する前記押さえ具の押さえ代を、前記コイル材の幅の1/30以上にする請求項3に記載のマグネシウム合金板材の製造方法。 - マグネシウム合金の板材を打ち抜く金型であって、
前記マグネシウム合金の板材は、ASTM規格におけるAZ91合金の組成を有し、前記マグネシウム合金中に分散する金属間化合物の平均粒径が0.5μm以下であり、前記板材の断面に占める前記金属間化合物の粒子の合計面積の割合が0%超11%以下である圧延板であり、
パンチとダイとを有し、
前記パンチと前記ダイとのクリアランスが0.3mm以下である金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010163372A JP5605691B2 (ja) | 2010-07-20 | 2010-07-20 | マグネシウム合金板材およびその製造方法、並びに金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010163372A JP5605691B2 (ja) | 2010-07-20 | 2010-07-20 | マグネシウム合金板材およびその製造方法、並びに金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012024785A JP2012024785A (ja) | 2012-02-09 |
JP5605691B2 true JP5605691B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=45778380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010163372A Expired - Fee Related JP5605691B2 (ja) | 2010-07-20 | 2010-07-20 | マグネシウム合金板材およびその製造方法、並びに金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5605691B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2650440B2 (ja) * | 1989-10-09 | 1997-09-03 | 日立電線株式会社 | 打抜き金型 |
JP2000288652A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-17 | F Tech:Kk | マグネシウム合金板の精密穴抜き加工法 |
JP3711537B2 (ja) * | 2002-02-14 | 2005-11-02 | 日本航空電子工業株式会社 | プレス金型装置 |
JP2004283875A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Nippon Steel Corp | 打抜き加工装置及び方法 |
-
2010
- 2010-07-20 JP JP2010163372A patent/JP5605691B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012024785A (ja) | 2012-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880811B2 (ja) | マグネシウム合金鋳造材、マグネシウム合金鋳造コイル材、マグネシウム合金展伸材、マグネシウム合金接合材、マグネシウム合金鋳造材の製造方法、マグネシウム合金展伸材の製造方法、及びマグネシウム合金部材の製造方法 | |
JP4730601B2 (ja) | マグネシウム合金板の製造方法 | |
JP6339616B2 (ja) | 展伸用途のマグネシウム系合金 | |
JP3558628B2 (ja) | マグネシウム合金板およびその製造方法 | |
KR101354948B1 (ko) | 열간 압연용 티타늄 소재 및 그 제조 방법 | |
JP5648885B2 (ja) | マグネシウム合金板、マグネシウム合金部材、及びマグネシウム合金板の製造方法 | |
CN107475583A (zh) | 一种高强度手机中板用铝合金带材及其制造方法 | |
EP2505274A1 (en) | Method for producing magnesium alloy sheet and magnesium alloy coil material | |
US20080075624A1 (en) | Magnesium alloy sheet processing method and magnesium alloy sheet | |
JP2017160542A (ja) | マグネシウム合金鋳造材、マグネシウム合金鋳造コイル材、マグネシウム合金展伸材、マグネシウム合金部材、マグネシウム合金接合材、及びマグネシウム合金鋳造材の製造方法 | |
JP2012007232A (ja) | マグネシウム合金コイル材 | |
JP5516881B2 (ja) | マグネシウム合金鋳造材及びその製造方法 | |
WO2013187419A9 (ja) | マグネシウム合金板及びマグネシウム合金部材 | |
JP2013170299A (ja) | 金属コイル材の製造方法及び金属コイル材 | |
JP2012166232A (ja) | マグネシウム合金材の製造方法 | |
JP5757085B2 (ja) | マグネシウム合金コイル材、マグネシウム合金コイル材の製造方法、マグネシウム合金部材、及びマグネシウム合金部材の製造方法 | |
JP2004107743A (ja) | マグネシウム合金板とその製造方法 | |
JP2010053386A (ja) | 成形性に優れるマグネシウム合金板材およびその製造方法 | |
JP5218923B2 (ja) | マグネシウム合金板 | |
JP2009079271A (ja) | Ca含有Mg合金圧延材 | |
JP5605691B2 (ja) | マグネシウム合金板材およびその製造方法、並びに金型 | |
JP5688674B2 (ja) | マグネシウム合金コイル材、マグネシウム合金板、及びマグネシウム合金コイル材の製造方法 | |
JP4127126B2 (ja) | マグネシウム合金板の製造方法 | |
JP2010229467A (ja) | マグネシウム合金薄板の製造方法 | |
JP2004124152A (ja) | マグネシウム基合金の圧延線材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5605691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |