JP5605460B2 - 含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法及び精製含フッ素ポリマー水性分散体 - Google Patents
含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法及び精製含フッ素ポリマー水性分散体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5605460B2 JP5605460B2 JP2013107986A JP2013107986A JP5605460B2 JP 5605460 B2 JP5605460 B2 JP 5605460B2 JP 2013107986 A JP2013107986 A JP 2013107986A JP 2013107986 A JP2013107986 A JP 2013107986A JP 5605460 B2 JP5605460 B2 JP 5605460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluoropolymer
- aqueous dispersion
- dispersion
- aqueous
- fluorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/16—Aqueous medium
- C08F2/22—Emulsion polymerisation
- C08F2/24—Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F14/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F14/18—Monomers containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/12—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
- C08F216/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F216/1466—Monomers containing sulfur
- C08F216/1475—Monomers containing sulfur and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F6/00—Post-polymerisation treatments
- C08F6/02—Neutralisation of the polymerisation mass, e.g. killing the catalyst also removal of catalyst residues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F6/00—Post-polymerisation treatments
- C08F6/14—Treatment of polymer emulsions
- C08F6/16—Purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/12—Hydrolysis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/26—Removing halogen atoms or halogen-containing groups from the molecule
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/14—Membrane materials having negatively charged functional groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1025—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1039—Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
このように、従来の技術には、含フッ素ポリマー水性分散体から鉄イオンを効率的に除去するための工夫の余地があった。
以下に本発明を詳細に説明する。
CF2=CF−(O)n1−(CF2CFY1−O)n2−(CFY2)n3−A (I)
(式中、Y1は、ハロゲン原子又はパーフルオロアルキル基を表す。n1は0又は1の整数を表す。n2は、0〜3の整数を表す。n2個のY1は、同一であってもよいし異なっていてもよい。Y2は、ハロゲン原子を表す。n3は、1〜8の整数を表す。n3個のY2は、同一であってもよいし異なっていてもよい。Aは、−SO2Y又は−COOR(Yは、ハロゲン原子を表す。Rは炭素数1〜4のアルキル基を表す。)を表す。)で表されるフルオロモノマーに由来する構成単位を有するものが好ましく、−SO2Y(Yは、ハロゲン原子を表す。)で表されるフルオロモノマーに由来する構成単位を有するものがより好ましい。
CF2=CF−Rf 1 (II)
(式中、Rf 1は、フッ素原子、塩素原子、Rf 2又はORf 2を表し、Rf 2は、エーテル結合を有していてもよい炭素数1〜9の直鎖状又は分岐状のフルオロアルキル基を表す。)で表される少なくとも1種の単量体であることが好ましい。上記一般式(II)で表される単量体は、一部又は全部がテトラフルオロエチレンであることがより好ましい。
CHY3=CFY4 (III)
(式中、Y3は、水素原子又はフッ素原子を表し、Y4は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、Rf 3又は−ORf 3を表す。Rf 3は、炭素数1〜9のエーテル結合を有していてもよい直鎖状又は分岐状のフルオロアルキル基を表す。)で表される水素含有フルオロエチレン性単量体等を挙げることができる。
上記「粒子内部」とは、粒子の全質量のうち中心の50質量%を占める部分を意味する。上記「粒子表面」とは、粒子のうち、上記粒子内部を除く部分を意味する。
上記「フルオロモノマー単位の含有率」は、含フッ素ポリマーの分子における全単量体単位が由来する単量体のモル数に占める、フルオロモノマー単位が由来するフルオロモノマーのモル数の割合である。上記「全単量体単位」は、上記含フッ素ポリマーの分子構造上、単量体に由来する部分の全てである。上記「全単量体単位が由来する単量体」は、上記含フッ素ポリマーをなすこととなった単量体全量である。
上記フルオロモノマー単位の含有率は、赤外吸収スペクトル分析[IR]、又は、300
℃における溶融NMRを用いて得られる値である。
含フッ素ポリマーに含まれるSO3H基、又はCOOH基は、ポリマーに含まれるSO2F基又はCOOR基が工程(B)の間に加水分解されることで生成するものと考えられる。
SO3H基及びCOOH基は、例えば、工程(B)の後の含フッ素ポリマー水性分散体を硝酸等で凝析して、十分水洗した後、熱プレス等でフィルム化して、赤外分光分析することにより定量することができる。
赤外分光分析におけるSO3H基に由来する吸収は、1055cm−1付近に現れ、SO2F基に由来する吸収と明確に区別できる。吸収強度を元に定量する方法は、公知技術を用いて、ランバート・ベール則に従って実施できる。
含フッ素ポリマーにSO3H基及びCOOH基の両方が含まれる場合には、SO3H基及びCOOH基の合計量が上記範囲内にあることが好ましい。
上記pHはまた、0以上が好ましい。
上記pHは、pHメーター等を用いて測定することができる。
このように、工程(C)で得られた精製された含フッ素ポリマー水性分散体に対する鉄イオンの含有量が1000ppb以下であることは、本発明の好適な実施形態の1つである。
なお、本明細書において鉄イオンの含有量とは、分散体中に遊離している鉄イオンだけでなく、例えば酸化鉄微粒子を構成する鉄イオン等も含めた、分散体中に含まれる全ての鉄成分に基づく含有量をいう。
上記鉄イオンの含有量は、原子吸光光度法により測定することができる。
好ましくは、工程(A)における重合反応が終了してから工程(C)が終了するまでの期間中、含フッ素ポリマー水性分散体のpHが4以下に維持されることである。ここで工程(A)における重合反応の終了は、モノマー追加を終了した時点、ガス状モノマーを排気した時点、重合停止剤を添加した時点などとすることができる。中でも、ガス状モノマーを排気した時点、または重合停止剤を添加した時点を上記重合反応の終点とすることが好ましい。
上記水性分散媒は、水からなるものであっても、水及び水溶性の有機溶剤からなるものであってもよい。上記水性分散媒は、水性の分散体に通常用いられる界面活性剤、安定剤等の添加剤を有するものであってもよい。
上記水性分散媒は、水含有率が10〜100質量%であることが好ましい。10質量%未満であると、分散性が悪化しやすく環境及び人体への影響の点でも好ましくない。より好ましい下限は40質量%である。
一般に、ポリマー微粒子の粒子形状に異方性があると、上記ポリマー微粒子の分散体は高粘度になりやすく、上記ポリマー微粒子の分散体が高粘度であると、分散体中のポリマー微粒子の濃度を高くすることが困難になることから好ましくない。
含フッ素ポリマー球形微粒子を上記範囲内の含有率で有する精製含フッ素ポリマー水性分散体は、乳化重合により得たディスパージョンから調製することにより得ることができる。乳化重合により得たディスパージョンから含フッ素ポリマー球形微粒子が90質量%以上のものも得ることができる。本発明の精製含フッ素ポリマー水性分散体は、含フッ素ポリマー球形微粒子を比較的高い含有率で有する分散体に、含フッ素ポリマーからなる微粒子のうち、実質的に球形ではない微粒子を配合して目的に応じた性能を発揮するよう調整することも可能である。
上記球形微粒子を50質量%以上含む含フッ素ポリマーからなる微粒子は、例えば、−SO2Fを有するフルオロモノマーを乳化重合させ、その後加水分解することによって製造することができる。
上記平均粒子径は、上記範囲内であれば、精製含フッ素ポリマー水性分散体の安定性や含フッ素ポリマーの作りやすさという点から、上限を例えば300nmとすることができるが、300nmを超えるものであっても電池特性に大きく影響を与えるものではない。
上記含フッ素ポリマーからなる微粒子は、平均粒子径が10〜300nmであるものがより好ましい。平均粒子径の更に好ましい下限は、30nmであり、更に好ましい上限は、160nmである。
上記精製含フッ素ポリマー水性分散体は、含フッ素ポリマーからなる微粒子のうち、平均粒子径が10〜300nmである含フッ素ポリマー球形微粒子を25質量%以上含むものであることがより好ましい。
上記精製含フッ素ポリマー水性分散体は、含フッ素ポリマーからなる微粒子のうち、平均粒子径が30〜160nmである含フッ素ポリマー球形微粒子を25質量%以上含むものであることが更に好ましい。
上記液状媒体は、上記含フッ素ポリマーからなる微粒子を濡らし得る液体である。上記液状媒体は室温で液体であることが好ましい。
上記液状媒体としては、上記含フッ素ポリマーからなる微粒子の良好な分散性が望まれる場合には、例えば、アルコール類;N−メチルピロリドン〔NMP〕等の含窒素溶剤;アセトン等のケトン類;酢酸エチル等のエステル類;ジグライム、テトラヒドロフラン〔THF〕等の極性エーテル類;ジエチレンカーボネート等の炭酸エステル類;ジメチルスルホキシド〔DMSO〕等のスルホン類等の極性を有する有機溶剤が挙げられ、これらのなかから1種又は2種以上を混合して用いることができる。上記液状媒体は、上述の水性分散媒における水溶性有機溶剤を含み得る概念である。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)容積6000mlのステンレス製攪拌式オートクレーブに、CF3(CF2)6CO2NH4の20質量%水溶液150gと純水2850gを仕込み、充分に真空、窒素置換を行った。オートクレーブを充分に真空にした後、テトラフルオロエチレン[TFE]ガスをゲージ圧力で0.2MPaまで導入し、50℃まで昇温した。その後、CF2=CFOCF2CF2SO2Fを180g注入し、TFEガスを導入してゲージ圧力で0.7MPaまで昇圧した。引き続き1.5gの過硫酸アンモニウム[APS]を30gの純水に溶解した水溶液を注入して重合を開始した。
(2−1)(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体を容量1000mlのポリエチレン製容器10本に450mlずつ入れ、恒温槽を用いて80℃に加熱し、20時間後に室温となるまで放冷した。加熱後の含フッ素ポリマー水性分散体のpHは2であった。
(3−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径10cm、高さ50cmのガラスカラムを準備し、(2−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4450gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が120g流通する速度で行った。流通させた後には、含フッ素ポリマーを約25質量%含有した含フッ素ポリマー水性分散体が5000g得られた。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは1であった。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)容積6000mlのステンレス製攪拌式オートクレーブに、CF3(CF2)4CO2NH4の20質量%水溶液100gと、CF2=CFOCF2CF2SO2Naを10gと純水2850gを仕込み、充分に真空、窒素置換を行った。オートクレーブを充分に真空にした後、テトラフルオロエチレン[TFE]ガスをゲージ圧力で0.2MPaまで導入し、50℃まで昇温した。その後、CF2=CFOCF2CF2SO2Fを180g注入し、TFEガスを導入してゲージ圧力で0.7MPaまで昇圧した。引き続き1.5gの過硫酸アンモニウム[APS]を30gの純水に溶解した水溶液を注入して重合を開始した。
(2−1)(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体を容量1000mlのポリエチレン製容器10本に450mlずつ入れ、恒温槽を用いて80℃に加熱し、20時間後に室温となるまで放冷した。加熱後の含フッ素ポリマー水性分散体のpHは2であった。
(3−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径3cm、高さ40cmのガラスカラムを準備し、(2−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4450gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が6g流通する速度で行った。流通させた後には、含フッ素ポリマーを約25質量%含有した含フッ素ポリマー水性分散体が5000g得られた。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは1であった。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)実施例1の(1−1)と同様の手順を行い、含フッ素ポリマー水性分散体を作成した。SO2Fを含む含フッ素ポリマーを約28質量%含有する、やや白濁した含フッ素ポリマー水性分散体4500gを得た。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは3であった。これが含む陽イオン量を原子吸光光度法によって測定したところ、含フッ素ポリマー水性分散体に対する鉄イオンの含有量は3ppmであった。
(2−1)(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体を容量1000mlのポリエチレン製容器10本に450mlずつ入れ、恒温槽を用いて80℃に加熱し、20時間後に室温となるまで放冷した。加熱後の含フッ素ポリマー水性分散体のpHは2であった。
(3−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径3cm、高さ30cmのガラスカラムを準備し、(2−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4450gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が4g流通する速度で行った。流通させた後には、含フッ素ポリマーを約25質量%含有した含フッ素ポリマー水性分散体が5000g得られた。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは1であった。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)実施例1の(1−1)と同様の手順を行い、含フッ素ポリマー水性分散体を作成した。SO2Fを含む含フッ素ポリマーを約28質量%含有する、やや白濁した含フッ素ポリマー水性分散体4500gを得た。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは3であった。これが含む陽イオン量を原子吸光光度法によって測定したところ、含フッ素ポリマー水性分散体に対する鉄イオンの含有量は3ppmであった。
(2−1)(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体を容量1000mlのポリエチレン製容器10本に450mlずつ入れ、恒温槽を用いて80℃に加熱し、20時間後に室温となるまで放冷した。加熱後の含フッ素ポリマー水性分散体のpHは2であった。
(3−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径3cm、高さ20cmのガラスカラムを準備し、(2−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4450gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が4g流通する速度で行った。流通させた後には、含フッ素ポリマーを約25質量%含有した含フッ素ポリマー水性分散体が5000g得られた。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは1であった。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)実施例1の(1−1)と同様の手順を行い、含フッ素ポリマー水性分散体を作成した。SO2Fを含む含フッ素ポリマーを約28質量%含有する、やや白濁した含フッ素ポリマー水性分散体4500gを得た。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは3であった。これが含む陽イオン量を原子吸光光度法によって測定したところ、含フッ素ポリマー水性分散体に対する鉄イオンの含有量は3ppmであった。
(2−1)(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体を容量1000mlのポリエチレン製容器10本に450mlずつ入れ、恒温槽を用いて80℃に加熱し、20時間後に室温となるまで放冷した。加熱後の含フッ素ポリマー水性分散体のpHは2であった。
(3−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径3cm、高さ15cmのガラスカラムを準備し、(2−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4450gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が4g流通する速度で行った。流通させた後には、含フッ素ポリマーを約25質量%含有した含フッ素ポリマー水性分散体が5000g得られた。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは1であった。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)実施例1の(1−1)と同様の手順を行い、含フッ素ポリマー水性分散体を作成した。SO2Fを含む含フッ素ポリマーを約28質量%含有する、やや白濁した含フッ素ポリマー水性分散体4500gを得た。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは3であった。これが含む陽イオン量を原子吸光光度法によって測定したところ、含フッ素ポリマー水性分散体に対する鉄イオンの含有量は3ppmであった。
(2−1)(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体を容量1000mlのポリエチレン製容器10本に450mlずつ入れ、恒温槽を用いて80℃に加熱し、5時間後に室温となるまで放冷した。加熱後の含フッ素ポリマー水性分散体のpHは2であった。
(3−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径3cm、高さ15cmのガラスカラムを準備し、(2−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4450gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が4g流通する速度で行った。流通させた後には、含フッ素ポリマーを約25質量%含有した含フッ素ポリマー水性分散体が5000g得られた。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは1であった。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)容積500mlのステンレス製攪拌式オートクレーブに、CF3(CF2)6CO2NH4の20質量%水溶液100gと純水225gを仕込み、充分に真空、窒素置換を行った。オートクレーブを充分に真空にした後、テトラフルオロエチレン[TFE]ガスをゲージ圧力で0.05MPaまで導入し、60℃まで昇温した。その後、CF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2CF2SO2Fを5g注入し、TFEガスを導入してゲージ圧力で0.15MPaまで昇圧した。引き続き0.5gの過硫酸アンモニウム[APS]を5gの純水に溶解した水溶液を注入して重合を開始した。
(2−1)(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体を容量100mlのポリエチレン製容器に250ml入れ、恒温槽を用いて80℃に加熱し、5時間後に室温となるまで放冷した。加熱後の含フッ素ポリマー水性分散体のpHは2であった。
(3−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径3cm、高さ15cmのガラスカラムを準備し、(2−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体200gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が4g流通する速度で行った。流通させた後には、含フッ素ポリマーを約13質量%含有した含フッ素ポリマー水性分散体が220g得られた。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは1であった。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)実施例1の(1−1)と同様の手順を行い、含フッ素ポリマー水性分散体を作成した。SO2Fを含む含フッ素ポリマーを約28質量%含有する、やや白濁した含フッ素ポリマー水性分散体4500gを得た。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは3であった。これが含む陽イオン量を原子吸光光度法によって測定したところ、含フッ素ポリマー水性分散体に対する鉄イオンの含有量は3ppmであった。
(2−1)(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体を容量1000mlのポリエチレン製容器10本に450mlずつ入れ、恒温槽を用いて55℃に加熱し、14時間後に室温となるまで放冷した。加熱後の含フッ素ポリマー水性分散体のpHは2であった。
(3−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径3cm、高さ15cmのガラスカラムを準備し、(2−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4450gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が4g流通する速度で行った。流通させた後には、含フッ素ポリマーを約25質量%含有した含フッ素ポリマー水性分散体が5000g得られた。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは1であった。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)実施例1の(1−1)と同様の手順を行い、含フッ素ポリマー水性分散体を作成した。SO2Fを含む含フッ素ポリマーを約28質量%含有する、やや白濁した含フッ素ポリマー水性分散体4500gを得た。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは3であった。これが含む陽イオン量を原子吸光光度法によって測定したところ、含フッ素ポリマー水性分散体に対する鉄イオンの含有量は3ppmであった。
(2−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径10cm、高さ50cmのガラスカラムを準備し、(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4400gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が120g流通する速度で行った。
(1)含フッ素ポリマー水性分散体の合成
(1−1)実施例1の(1−1)と同様の手順を行い、含フッ素ポリマー水性分散体を作成した。SO2Fを含む含フッ素ポリマーを約28質量%含有する、やや白濁した含フッ素ポリマー水性分散体4500gを得た。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは3であった。これが含む陽イオン量を原子吸光光度法によって測定したところ、含フッ素ポリマー水性分散体に対する鉄イオンの含有量は3ppmであった。
(2−1)(1−1)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4500gに対し、10質量%の水酸化カリウム水溶液50gを加えたところ、含フッ素ポリマー水性分散体の色が褐色を帯びた白濁色に変化した。含フッ素ポリマー水性分散体のpHは14であった。
(3−1)純水とともに陽イオン交換樹脂ビーズを充填した、直径10cm、高さ50cmのガラスカラムを準備し、(2−2)で得られた含フッ素ポリマー水性分散体4400gを流通させた。流通速度は、1分間あたり含フッ素ポリマー水性分散体が120g流通する速度で行った。流通させた後には、含フッ素ポリマーを約25質量%含有した含フッ素ポリマー水性分散体が5000g得られた。得られた含フッ素ポリマー水性分散体のpHは1であった。
Claims (11)
- 乳化重合により、−SO2Y及び−COOR(Yは、ハロゲン原子を表す。Rは炭素数1〜4のアルキル基を表す。)からなる群より選択される少なくとも1種の基を有する含フッ素ポリマーを含む含フッ素ポリマー水性分散体を準備する工程(A)、
含フッ素ポリマー水性分散体を50℃以上に加熱する工程(B)、及び、
工程(B)の後に、含フッ素ポリマー水性分散体とカチオン交換型イオン交換樹脂とを接触させて、精製された含フッ素ポリマー水性分散体を得る工程(C)を含み、
工程(A)における重合反応が終了してから工程(C)が終了するまでの期間中、含フッ素ポリマー水性分散体のpHが7以下に維持される
ことを特徴とする含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法。 - 工程(B)における加熱は、1時間以上行うものである請求項1記載の含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法。
- 工程(B)は、含フッ素ポリマー水性分散体を50℃以上に加熱することにより、含フッ素ポリマー水性分散体のpHを2以下にする工程である請求項1又は2記載の含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法。
- 工程(C)で得られた精製された含フッ素ポリマー水性分散体に対する鉄イオンの含有量が1000ppb以下である請求項1、2又は3記載の含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法。
- 含フッ素ポリマーは、下記一般式(I):
CF2=CF−(O)n1−(CF2CFY1−O)n2−(CFY2)n3−A (I)
(式中、Y1は、ハロゲン原子又はパーフルオロアルキル基を表す。n1は0又は1の整数を表す。n2は、0〜3の整数を表す。n2個のY1は、同一であってもよいし異なっていてもよい。Y2は、ハロゲン原子を表す。n3は、1〜8の整数を表す。n3個のY2は、同一であってもよいし異なっていてもよい。Aは、−SO2Y又は−COOR(Yは、ハロゲン原子を表す。Rは炭素数1〜4のアルキル基を表す。)を表す。)で表されるフルオロモノマーに由来する構成単位を有する請求項1、2、3又は4記載の含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法。 - 含フッ素ポリマーは、前記一般式(I)で表されるフルオロモノマーに由来する構成単位、及び、その他の含フッ素エチレン性単量体に由来する構成単位を有する2元以上の共重合体である請求項5記載の含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法。
- 含フッ素エチレン性単量体は、下記一般式(II):
CF2=CF−Rf 1 (II)
(式中、Rf 1は、フッ素原子、塩素原子、Rf 2又はORf 2を表す。Rf 2は、エーテル結合を有していてもよい炭素数1〜9の直鎖状又は分岐状のパーフルオロアルキル基を表す。)で表される少なくとも1種の単量体である請求項6記載の含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法。 - 一般式(II)で表される単量体は、一部又は全部がテトラフルオロエチレンである請求項7記載の含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法。
- 一般式(I)におけるY1はトリフルオロメチル基であり、Y2はフッ素原子であり、n1が1、n2が0又は1、及び、n3が2である請求項5、6、7又は8記載の含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法。
- 請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法により得られることを特徴とする精製含フッ素ポリマー水性分散体。
- 鉄イオンが1000ppb以下である請求項10記載の精製含フッ素ポリマー水性分散体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013107986A JP5605460B2 (ja) | 2012-05-23 | 2013-05-22 | 含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法及び精製含フッ素ポリマー水性分散体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117663 | 2012-05-23 | ||
JP2012117663 | 2012-05-23 | ||
JP2013107986A JP5605460B2 (ja) | 2012-05-23 | 2013-05-22 | 含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法及び精製含フッ素ポリマー水性分散体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014001376A JP2014001376A (ja) | 2014-01-09 |
JP5605460B2 true JP5605460B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=49623870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013107986A Active JP5605460B2 (ja) | 2012-05-23 | 2013-05-22 | 含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法及び精製含フッ素ポリマー水性分散体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9644055B2 (ja) |
EP (1) | EP2853548B1 (ja) |
JP (1) | JP5605460B2 (ja) |
CN (1) | CN104321350B (ja) |
WO (1) | WO2013176185A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017038827A1 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 旭硝子株式会社 | 液状組成物の製造方法、触媒層形成用塗工液の製造方法および膜電極接合体の製造方法 |
EP3345936B1 (en) | 2015-08-31 | 2021-08-25 | AGC Inc. | Process for producing liquid composition, process for producing catalyst layer-forming coating liquid and method for producing membrane/electrode assembly |
CN109843987B (zh) * | 2016-10-14 | 2022-06-03 | 大金工业株式会社 | 含氟聚合物的粉体及其制造方法 |
WO2024024917A1 (ja) * | 2022-07-27 | 2024-02-01 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマー水性分散液の製造方法、フルオロポリマー水性分散液および塗料組成物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1062873C (zh) * | 1993-10-12 | 2001-03-07 | 旭化成工业株式会社 | 含官能团的全氟化碳共聚物及其制备方法 |
US6156451A (en) * | 1994-11-10 | 2000-12-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for making composite ion exchange membranes |
US6720360B1 (en) * | 2000-02-01 | 2004-04-13 | 3M Innovative Properties Company | Ultra-clean fluoropolymers |
DE10018853C2 (de) | 2000-04-14 | 2002-07-18 | Dyneon Gmbh | Herstellung wässriger Dispersionen von Fluorpolymeren |
US6794550B2 (en) | 2000-04-14 | 2004-09-21 | 3M Innovative Properties Company | Method of making an aqueous dispersion of fluoropolymers |
DE60336400D1 (de) * | 2003-10-24 | 2011-04-28 | 3M Innovative Properties Co | Wässrige Dispersionen von Polytetrafluorethylenteilchen |
US7304101B2 (en) | 2004-07-19 | 2007-12-04 | 3M Innovative Properties Company | Method of purifying a dispersion of ionic fluoropolymer |
JP5417847B2 (ja) | 2006-07-07 | 2014-02-19 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素ポリマー水性分散液の製造方法及び含フッ素ポリマー水性分散液 |
WO2010066823A1 (en) | 2008-12-11 | 2010-06-17 | Solvay Solexis S.P.A. | Purification of fluoroionomer compositions |
-
2013
- 2013-05-22 CN CN201380026724.7A patent/CN104321350B/zh active Active
- 2013-05-22 US US14/403,033 patent/US9644055B2/en active Active
- 2013-05-22 WO PCT/JP2013/064245 patent/WO2013176185A1/ja active Application Filing
- 2013-05-22 JP JP2013107986A patent/JP5605460B2/ja active Active
- 2013-05-22 EP EP13793904.7A patent/EP2853548B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013176185A1 (ja) | 2013-11-28 |
EP2853548B1 (en) | 2020-07-15 |
EP2853548A4 (en) | 2016-03-16 |
CN104321350B (zh) | 2017-09-29 |
US20150148482A1 (en) | 2015-05-28 |
EP2853548A1 (en) | 2015-04-01 |
JP2014001376A (ja) | 2014-01-09 |
US9644055B2 (en) | 2017-05-09 |
CN104321350A (zh) | 2015-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5029282B2 (ja) | 含フッ素ポリマー分散体及び含フッ素ポリマー分散体製造方法 | |
US10047175B2 (en) | Aqueous dispersion of low molecular weight polytetrafluoroethylene, low molecular weight polytetrafluoroethylene powder, and method for producing low molecular weight polytetrafluoroethylene | |
JP6241528B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン水性分散液及びポリテトラフルオロエチレンファインパウダー | |
JP5978762B2 (ja) | 含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法及び精製含フッ素ポリマー水性分散体 | |
WO2005028522A1 (ja) | 安定化フルオロポリマー及びその製造方法 | |
JP5605460B2 (ja) | 含フッ素ポリマー水性分散体の製造方法及び精製含フッ素ポリマー水性分散体 | |
JP2010180364A (ja) | 低分子量ポリテトラフルオロエチレン水性分散液、低分子量ポリテトラフルオロエチレン粉末及び低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法 | |
JP5119854B2 (ja) | 含フッ素ポリマー分散体及び含フッ素ポリマー分散体製造方法 | |
EP3511362B1 (en) | Fluoropolymer powder and method for producing same | |
JP6365664B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン水性分散液 | |
WO2018235911A1 (ja) | 含フッ素重合体、官能基含有含フッ素重合体および電解質膜の製造方法 | |
JP4604453B2 (ja) | 含フッ素ポリマー分散体及び含フッ素ポリマー分散体製造方法 | |
JP5842919B2 (ja) | スルホ基を有する有機化合物の製造方法、液状組成物の製造方法およびフルオロスルホニル基を有する有機化合物の加水分解処理方法 | |
JPWO2005058980A1 (ja) | フルオロポリマー、フルオロポリマー製造方法、電解質膜、活性物質固定体及び固体高分子電解質型燃料電池 | |
WO2024172080A1 (ja) | 低分子量ポリテトラフルオロエチレン水性分散液の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5605460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |