JP5601499B2 - 木造建物の耐震板壁構造 - Google Patents

木造建物の耐震板壁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5601499B2
JP5601499B2 JP2010094033A JP2010094033A JP5601499B2 JP 5601499 B2 JP5601499 B2 JP 5601499B2 JP 2010094033 A JP2010094033 A JP 2010094033A JP 2010094033 A JP2010094033 A JP 2010094033A JP 5601499 B2 JP5601499 B2 JP 5601499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping member
fitting groove
friction damping
wedge
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010094033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011144621A (ja
Inventor
修 貞広
誠 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2010094033A priority Critical patent/JP5601499B2/ja
Publication of JP2011144621A publication Critical patent/JP2011144621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601499B2 publication Critical patent/JP5601499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

本発明は、木造建物における板壁の構造に関し、優れた耐震性能(地震エネルギーの減衰性能)を発揮する木造建物の耐震板壁構造に関する。
社寺建築等に代表される我が国の伝統的な木造建物は、柱と貫による木造軸組を主体に構成されている(例えば、特許文献1参照)。
この種の木造軸組は、図13及び図14(a)に示すように、左右の柱1の間に、例えば桧材からなる横長帯板状の壁板2を多段に積み重ねて板壁3を形成し、特に壁板2として貫2aと力板2bを交互に組み付けて構成されている。また、図14(b)に示すように、貫2aは、その両端部が柱1に形成したほぞ穴1aに楔を嵌合して係止され、力板2bは、その両端部が柱1に形成した縦溝1bに単に差し込まれた状態で装着されている。
また、各壁板2間、すなわち、貫2aと力板2bの間に形成される各段の横目地部Sには、所定の間隔で木製ダボ4が介装され、この木製ダボ4によって上下の壁板2間の水平方向(横方向T1)の相対変位(横ずれ)が規制される。木製ダボ4は、一般に高剛性の欅材等が用いられ、図14(c)に示すように角柱状ないし角棒状に加工されている。
このように構成した板壁3は、地震時に、柱1を転倒する方向に回転させ、各段の壁板2同士を水平方向(横方向T1)にずらすように変形させる水平力を受けることになる。これに対し、木製ダボ4は、めり込み強度に依存する粘り強い変形性能を有しており、木造軸組は、その木製ダボ4によって上下の壁板2(板壁3)が拘束されているため、その変形が抑制され、優れた水平耐力を発揮する。
特開2009−2042号公報
しかしながら、木製ダボ4は、繰り返し荷重を受けると(繰り返しせん断力を受けると)、めり込み変形が生じて潰れ、さらにダボ孔との間に隙間が生じて、その復元力特性(減衰特性)がスリップ的な復元力特性に変わってしまう。すなわち、復元力特性を表すQ−δループ(荷重−変位ループ)が、全体的に横長のパターンとなり、履歴減衰が小さくなってしまう。このため、木製ダボ4だけでは、必ずしも十分な減衰性能(耐震性能)が得られるとはいえず、さらなる減衰性能の向上を図る手法が求められている。
一方、この種の板壁3に減衰性能を付与するために、オイルダンパーや鋼材ダンパーなどの制震要素を組み込むことも考えられるが、違和感なく組み込むことが難しく、伝統的な木造軸組の意匠を損なうおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑み、伝統的な木造軸組による板壁であっても、その基本的な構造と意匠をそのまま踏襲しつつ減衰性能を向上させることを可能にした木造建物の耐震板壁構造を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の木造建物の耐震板壁構造は、左右の柱間に横長帯板状の壁板を多段に積み重ねてなる木造建物の板壁構造であって、互いに隣り合う上下一対の前記壁板の上方の壁板に下端から上方に凹む嵌合溝が、下方の壁板に上端から下方に凹む嵌合溝がそれぞれ形成され、平板状の摩擦減衰部材が、上端側と下端側を前記上方の壁板の嵌合溝と前記下方の壁板の嵌合溝にそれぞれ嵌め込んで、且つ前記摩擦減衰部材の一面と他面をそれぞれ前記嵌合溝の内面に密着させて、前記上下一対の壁板の横目地部に設けられ、且つ、前記嵌合溝に前記摩擦減衰部材を嵌め込んだ状態で前記摩擦減衰部材の上端側及び/又は下端側の横方向外側に空隙が形成されるように、前記嵌合溝又は前記摩擦減衰部材が形成され、前記摩擦減衰部材の一面及び他面と前記嵌合溝の内面の摩擦によって振動エネルギーを吸収するように構成されていることを特徴とする。
この発明においては、上下一対の壁板の横目地部に、従来の木製ダボだけでなく、嵌合溝に嵌め込んで摩擦減衰部材を設けることによって、地震による水平力を受けた際に、摩擦減衰部材の一面及び他面と嵌合溝の内面の摩擦で振動エネルギー(地震エネルギー)を吸収することが可能になる。
また、繰り返し荷重(繰り返しせん断力)を受けた際に、摩擦減衰部材が空隙の分だけ横方向にスライド移動することができ、摩擦減衰部材が潰れるように変形することを防止できる。さらに、摩擦減衰部材が嵌合溝の内面に擦れながらスライド移動することで振動エネルギーを吸収する減衰効果を発揮させることが可能になる。
この発明においては、繰り返し荷重(繰り返しせん断力)を受けた際に、摩擦減衰部材が空隙の分だけ横方向にスライド移動することができ、摩擦減衰部材が潰れるように変形することを防止できる。また、摩擦減衰部材が嵌合溝の内面に擦れながらスライド移動することで振動エネルギーを吸収する減衰効果を発揮させることが可能になる。
さらに、本発明の木造建物の耐震板壁構造においては、前記摩擦減衰部材の端部から内側に凹む楔嵌入溝と、該楔嵌入溝に打ち込んで前記摩擦減衰部材の一面と他面をそれぞれ前記嵌合溝の内面に密着させる楔とを備えていることがより望ましい。
この発明においては、地獄楔などの楔を楔嵌入溝に打ち込むことによって、摩擦減衰部材を外側に拡幅させることができ、この摩擦減衰部材の一面と他面をそれぞれ嵌合溝の内面に強固に密着させることが可能になる。これにより、摩擦減衰部材の一面及び他面と嵌合溝の内面の摩擦によって、より確実且つ効果的に振動エネルギーを吸収することが可能になる。
また、本発明の木造建物の耐震板壁構造においては、前記摩擦減衰部材の前記楔嵌入溝に前記楔を打ち込んだ状態で前記摩擦減衰部材の横方向外側の空隙を埋めるように、前記楔が、前記摩擦減衰部材よりも大きな横方向の幅寸法を備えて形成されていることが望ましい。
この発明においては、繰り返し荷重(繰り返しせん断力)を受けた際に、嵌合溝内で摩擦減衰部材が空隙の分だけ横方向にスライド移動するのに対し、楔が嵌合溝内で固定される。これにより、摩擦減衰部材と楔との接触面にも摩擦面として有効な相対変形が生じ、摩擦面が2倍になるため、このような制震構造の1カ所あたりの摩擦力を倍増させることが可能となる。逆に言えば、耐震板壁構造におけるこの制震構造の数を半減できるため、加工手間及び経費の削減を図ることができる。また、楔による摩擦減衰部材への押圧力が直接摩擦面に作用することになるため、壁板と摩擦減衰部材との接触面に比べ、より安定した摩擦力を確保することが可能となる。よって、振動エネルギーの吸収能力をさらに高めることが可能になる。
本発明の木造建物の耐震板壁構造によれば、上下一対の壁板の横目地部に、従来の木製ダボだけでなく、嵌合溝に嵌め込んで摩擦減衰部材を設けることによって、地震による水平力を受けた際に、摩擦減衰部材の一面及び他面と嵌合溝の内面の摩擦で振動エネルギー(地震エネルギー)を吸収することが可能になる。
これにより、木造建物の板壁の減衰性能(復元力特性)を向上させることができ、より耐震性能に優れた板壁構造にすることが可能になる。また、摩擦減衰部材が壁板の断面内に設置されるため、伝統的な木造軸組による板壁であっても、その基本的な構造と意匠をそのまま踏襲しつつ減衰性能を向上させることが可能である。
本発明の一実施形態に係る耐震板壁構造を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る耐震板壁構造を示す分解斜視図である。 図1のX1−X1線矢視図である。 図3のX1−X1線矢視図である。 本発明の一実施形態に係る耐震板壁構造が水平力を受けて変形した状態を示す正面図である。 従来の板壁構造と本発明の一実施形態に係る耐震板壁構造の復元力特性を比較した図である。 本発明の一実施形態に係る耐震板壁構造の制震構造(摩擦減衰部材、嵌合溝)の変形例を示す図である。 楔嵌入溝を形成した摩擦減衰部材を示す図である。 楔嵌入溝とこの楔嵌入溝に打ち込む楔を示す図である。 本発明の一実施形態に係る耐震板壁構造の制震構造(摩擦減衰部材、嵌合溝、楔)の変形例を示す図である。 図10のX1−X1線矢視図である。 本発明の一実施形態に係る耐震板壁構造の制震構造(摩擦減衰部材、嵌合溝)の配置を変更した例を示す正面図である。 従来の板壁構造(木造軸組)を示す正面図である。 従来の板壁構造(木造軸組)を示す斜視図である。
以下、図1から図6を参照し、本発明の一実施形態に係る木造建物の耐震板壁構造について説明する。本実施形態は、社寺建築等の伝統的な木造建物の木造軸組に適用して好適な耐震板壁構造に関するものである。
本実施形態の木造建物の耐震板壁構造Aは、図1及び図2に示すように、従来の板壁3(板壁構造)と同様、左右の柱1の間に、例えば桧材からなる横長帯板状の壁板2を多段に積み重ねて形成され、壁板2として貫2aと力板2bを交互に組み付けて構成されている。また、貫2aは、その両端部が柱1に形成したほぞ穴1aに楔を嵌合して係止され、力板2bは、その両端部が柱1に形成した縦溝1bに単に差し込まれた状態で装着されている。さらに、上下に隣り合う壁板2(2a、2b)の間、すなわち、貫2aと力板2bの間の各段の横目地部Sには、所定の間隔で木製ダボ4が介装されている。
一方、本実施形態の木造建物の耐震板壁構造Aにおいては、木製ダボ4に加えて、横目地部Sに制震構造Bが設けられている。この制震構造Bは、互いに隣り合う上下一対の壁板2(上下に隣う貫2aと力板2b)にそれぞれ形成された一対の嵌合溝5、6と、摩擦減衰部材7とを備えて構成されている。
一対の嵌合溝5、6の一方の嵌合溝5は、図2から図4に示すように、上方の壁板2の下端から上方に凹み、横方向T1に延設して方形状に形成されている。また、他方の嵌合溝6は、下方の壁板2の上端から下方に凹み、横方向T1に延設して方形状に形成されている。そして、これら一対の嵌合溝5、6は、上下一対の壁板2(2a、2b)を積み重ねて所定位置に設置した状態で、互いに連通するように設けられている。さらに、本実施形態では、一方の嵌合溝5と他方の嵌合溝6が深さ及び厚さを略同等にして形成されるとともに、一方の嵌合溝5が他方の嵌合溝6よりも幅(横方向T1の長さ)を大きくして形成されている。
摩擦減衰部材7は、木製あるいは鋼製で、方形平板状に形成されている。また、摩擦減衰部材7は、一方の嵌合溝5と他方の嵌合溝6の厚さと略同等の厚さを備えて形成されるとともに、他方の嵌合溝6の幅と略同等の幅を備えて形成されている。そして、この摩擦減衰部材7は、高さ方向(上下方向T2)中央を境に、上端側を一方の嵌合溝5に、下端側を他方の嵌合溝6に嵌め込んで設けられている。また、このとき、摩擦減衰部材7は、図4に示すように、一面7a及び他面7bが一方の嵌合溝5と他方の嵌合溝6の内面5a、6aにそれぞれ密着するように設置されている。さらに、本実施形態では、一方の嵌合溝5が他方の嵌合溝6よりも幅を大きくして形成されているため、図3に示すように、摩擦減衰部材7の上端側の横方向T1外側に、この摩擦減衰部材7の上端側が嵌め込まれていない一方の嵌合溝5の空隙Hを残した状態で摩擦減衰部材7が設置されている。
上記構成からなる本実施形態の木造建物の耐震板壁構造Aにおいては、横目地部Sに木製ダボ4に加えて摩擦減衰部材7を介装しても、この摩擦減衰部材7が一対の嵌合溝5、6に嵌め込んで上下の壁板2(2a、2b)の断面内に配されるため、伝統的な木造軸組による板壁Aの意匠を損なうことがない。
そして、本実施形態の木造建物の耐震板壁構造Aにおいては、木製ダボ4に加えて摩擦減衰部材7が設けられているため、地震時に、繰り返し荷重(水平力、繰り返しせん断力)を受けると、摩擦減衰部材7の一面7a及び他面7bと嵌合溝5の内面5aの摩擦によって振動エネルギー(地震エネルギー)が吸収される。
また、このとき、一方の嵌合溝5が他方の嵌合溝6よりも幅を大きくして形成され、摩擦減衰部材7の上端側の横方向T1外側に空隙Hが残されているため、図5に示すように、繰り返し荷重を受けた際に、摩擦減衰部材7が空隙Hの分だけ横方向T1にスライド移動する。これにより、摩擦減衰部材7が潰れるように変形することがなく、上下の壁板2(2a、2b)が左右(横方向T1)にずれ、摩擦減衰部材7が嵌合溝5の内面5aに擦れながらスライド移動し、摩擦によって振動エネルギーが確実に吸収される。
そして、図6に示すように、木製ダボ4だけを横目地部Sに介装した従来の板壁構造3では、繰り返し荷重を受けた際に、めり込み変形が生じて木製ダボ4に潰れが生じ、その復元力特性(減衰特性)がスリップ的な復元力特性に変わってしまうのに対し、本実施形態の耐震板壁構造Aでは、Q−δループが膨らんだ形となり、その分、エネルギー吸収能力が向上する。すなわち、復元力特性(減衰性能、耐震性能)が向上する。
したがって、本実施形態の木造建物の耐震板壁構造Aにおいては、上下一対の壁板2(2a、2b)の横目地部Sに、従来の木製ダボ4だけでなく、嵌合溝5、6に嵌め込んで摩擦減衰部材7を設けることによって、地震による水平力を受けた際に、摩擦減衰部材7の一面7a及び他面7bと嵌合溝5の内面5aの摩擦で振動エネルギーを吸収することが可能になる。
また、嵌合溝5、6に摩擦減衰部材7を嵌め込んだ状態で摩擦減衰部材7の上端側の横方向T1外側に空隙Hが形成されるように、一方の嵌合溝5が他方の嵌合溝6よりも幅を大きくして形成されていることにより、繰り返し荷重を受けた際に、摩擦減衰部材7が空隙Hの分だけ横方向T1にスライド移動することができ、摩擦減衰部材7が潰れるように変形することを防止できる。さらに、摩擦減衰部材7が嵌合溝5の内面5aに擦れながらスライド移動することで振動エネルギーを吸収する減衰効果を発揮させることが可能になる。
これにより、木造建物の板壁の減衰性能(復元力特性)を向上させることができ、より耐震性能に優れた板壁構造Aにすることが可能になる。また、摩擦減衰部材7が壁板3の断面内に設置されるため、伝統的な木造軸組による板壁であっても、その基本的な構造と意匠をそのまま踏襲しつつ減衰性能を向上させることが可能になる。
また、摩擦減衰部材7(制震構造B)を設けて耐震性能が向上することにより、板壁の枚数または貫2a、力壁2b等の構成要素を減らすことが可能になるため、経済性を向上させることも可能になる。
さらに、木製ダボ4には大きく変形しても時間をかけて元に戻ろうとする性能があるため、本実施形態のように摩擦減衰部材7を木製ダボ4と併用することで、中小地震に対して残留変形を残さないようにすることができる。
また、摩擦減衰部材7は製作が容易であり、取り付けも精度よく行うことができるため、容易に板壁Aの制震性能を向上させることが可能である。
さらに、摩擦減衰部材7を設けて板壁Aの制震性能を向上させる場合には、性能検証実験を要素試験として行える。このため、比較的安価に各種オプションの性能検証を行うことが可能である。
以上、本発明に係る木造建物の耐震板壁構造の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、本実施形態では、社寺建築等の伝統的な木造建物の木造軸組に本発明の耐震板壁構造Aを適用するものとして説明を行ったが、本発明の耐震板壁構造は、新築の木造建物、伝統構法を用いた既存の木造建物の耐震補強技術として有効に用いることが可能である。
また、本実施形態では、一方の嵌合溝5を他方の嵌合溝6よりも幅を大きくして、摩擦減衰部材7の上端側の横方向T1外側に空隙Hを形成するものとしたが、摩擦減衰部材7の下端側の横方向T1外側に空隙Hを形成するようにしてもよく、さらに、例えば図7に示すように、摩擦減衰部材7に切り欠き部7cを形成し、幅(横方向T1の長さ)を同等にして形成した一対の嵌合溝5、6にそれぞれ嵌め込んで、切り欠き部7cによって空隙Hが形成されるようにしてもよい。そして、この場合においても、本実施形態と同様の効果を得ることが可能である。
さらに、図8及び図9に示すように、摩擦減衰部材7に端部(上端)から内側に凹む楔嵌入溝8を形成しておき、この楔嵌入溝8に地獄楔などの楔9を打ち込んで摩擦減衰部材7の一面7aと他面7bをそれぞれ嵌合溝5、6の内面5a、6aに密着させるようにしてもよい。この場合においては、楔9を楔嵌入溝8に打ち込むことによって、摩擦減衰部材7を外側に拡幅させることができ、この摩擦減衰部材7の一面7aと他面7bをそれぞれ嵌合溝5の内面5aにより強固に密着させることが可能になる。これにより、摩擦減衰部材7の一面7a及び他面7bと嵌合溝5の内面5aの摩擦によって、より確実且つ効果的に振動エネルギーを吸収することが可能になる。
また、図10及び図11に示すように、摩擦減衰部材7の楔嵌入溝5に楔9を打ち込んだ状態で摩擦減衰部材7の横方向T1外側の空隙Hを埋めるように、楔9が、摩擦減衰部材7よりも大きな横方向T1の幅寸法を備えて形成されていてもよい。すなわち、横方向T1の寸法が摩擦減衰部材7よりも長く、嵌合溝5の幅に相当する楔9を打ち込むようにしてもよい。この場合には、繰り返し荷重(繰り返しせん断力)を受けた際に、嵌合溝5内で摩擦減衰部材7を空隙Hの分だけ横方向にスライド移動させることができるのに対し、楔9は嵌合溝5内で固定されることになる。
これにより、摩擦減衰部材7と楔9の接触面にも摩擦面として有効な相対変形が生じ、摩擦面が2倍になるため、このような制震構造Bの1カ所あたりの摩擦力を倍増させることが可能になる。逆に言えば、耐震板壁構造Aにおけるこの制震構造Bの数を半減できるため、加工手間及び経費の削減を図ることができる。また、楔9による摩擦減衰部材7への押圧力が直接摩擦面に作用することになるため、壁板2と摩擦減衰部材7との接触面に比べ、より安定した摩擦力を確保することが可能になる。よって、振動エネルギーの吸収能力をさらに高めることが可能になる。
また、図1で、制震構造B(摩擦減衰部材7)が上下方向T1に1列で配設されているように図示されているが、図12に示すように制震構造Bが2列で配設されていてもよく、制震構造B(摩擦減衰部材7)の数、配置を特に限定する必要はない。
1 柱
2 壁板
2a 貫
2b 力板
3 従来の板壁(板壁構造)
4 木製ダボ
5 一方の嵌合溝
5a 内面
6 他方の嵌合溝
6a 内面
7 摩擦減衰部材
7a 一面
7b 他面
7c 切り欠き部
8 楔嵌入溝
9 楔
A 耐震板壁構造
B 制震構造
H 空隙
S 横目地部
T1 横方向(水平方向)
T2 上下方向

Claims (3)

  1. 左右の柱間に横長帯板状の壁板を多段に積み重ねてなる木造建物の板壁構造であって、
    互いに隣り合う上下一対の前記壁板の上方の壁板に下端から上方に凹む嵌合溝が、下方の壁板に上端から下方に凹む嵌合溝がそれぞれ形成され、
    平板状の摩擦減衰部材が、上端側と下端側を前記上方の壁板の嵌合溝と前記下方の壁板の嵌合溝にそれぞれ嵌め込んで、且つ前記摩擦減衰部材の一面と他面をそれぞれ前記嵌合溝の内面に密着させて、前記上下一対の壁板の横目地部に設けられ、
    且つ、前記嵌合溝に前記摩擦減衰部材を嵌め込んだ状態で前記摩擦減衰部材の上端側及び/又は下端側の横方向外側に空隙が形成されるように、前記嵌合溝又は前記摩擦減衰部材が形成され、
    前記摩擦減衰部材の一面及び他面と前記嵌合溝の内面の摩擦によって振動エネルギーを吸収するように構成されていることを特徴とする木造建物の耐震板壁構造。
  2. 請求項1記載の木造建物の耐震板壁構造において、
    前記摩擦減衰部材の端部から内側に凹む楔嵌入溝と、該楔嵌入溝に打ち込んで前記摩擦減衰部材の一面と他面をそれぞれ前記嵌合溝の内面に密着させる楔とを備えていることを特徴とする木造建物の耐震板壁構造。
  3. 請求項2記載の木造建物の耐震板壁構造において、
    前記摩擦減衰部材の前記楔嵌入溝に前記楔を打ち込んだ状態で前記摩擦減衰部材の横方向外側の空隙を埋めるように、前記楔が、前記摩擦減衰部材よりも大きな横方向の幅寸法を備えて形成されていることを特徴とする木造建物の耐震板壁構造。
JP2010094033A 2009-12-18 2010-04-15 木造建物の耐震板壁構造 Active JP5601499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094033A JP5601499B2 (ja) 2009-12-18 2010-04-15 木造建物の耐震板壁構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287677 2009-12-18
JP2009287677 2009-12-18
JP2010094033A JP5601499B2 (ja) 2009-12-18 2010-04-15 木造建物の耐震板壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011144621A JP2011144621A (ja) 2011-07-28
JP5601499B2 true JP5601499B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=44459696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010094033A Active JP5601499B2 (ja) 2009-12-18 2010-04-15 木造建物の耐震板壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5601499B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5674358B2 (ja) * 2010-07-01 2015-02-25 株式会社大林組 板壁、及び耐震改修方法
JP5918971B2 (ja) * 2011-11-02 2016-05-18 株式会社大林組 既存軸組を補強する補強壁の構築方法、及び既存軸組を補強する補強壁
JP5958755B2 (ja) * 2012-09-06 2016-08-02 清水建設株式会社 木造軸組における制震板壁の構造
JP6384160B2 (ja) * 2014-07-11 2018-09-05 株式会社大林組 制振装置、および、制振構造
JP6491063B2 (ja) * 2015-08-31 2019-03-27 国立大学法人 東京大学 木造壁およびその構築方法
CN108915082B (zh) * 2018-08-10 2023-09-12 北京建筑大学 一种摩擦型木制消能减震装置及具有其的木结构体系
CN110219384B (zh) * 2019-05-31 2021-04-06 中国五冶集团有限公司 装配式叠合板墙体结构及施工方法
JP7502401B1 (ja) 2022-12-07 2024-06-18 株式会社日本設計 壁構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737767Y2 (ja) * 1978-07-24 1982-08-20
JP3834662B2 (ja) * 2004-07-13 2006-10-18 国立大学法人山口大学 パネルによる木造耐力壁およびその組立方法
JP3845846B2 (ja) * 2004-11-19 2006-11-15 清水建設株式会社 木造軸組

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011144621A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601499B2 (ja) 木造建物の耐震板壁構造
JP2018035592A (ja) 壁構造
JP2007046235A (ja) 制振パネル及び建物
KR101199684B1 (ko) 점성댐퍼와 이력댐퍼의 복합감쇠기
JP2007191987A (ja) 対震ブレース
JP5448562B2 (ja) 座屈拘束ブレース
KR101051058B1 (ko) 건축물용 댐핑 시스템
JP5185685B2 (ja) 建物用制振装置および建築物の制振構造
JP4635700B2 (ja) 建物の制震構造
JP6348085B2 (ja) 木造建物の制震構造
JP4771136B2 (ja) 対震ブレース
JP4902239B2 (ja) 建築物の壁面構造およびこの壁面構造に使用される制震パネル
JP5181267B2 (ja) 耐震板壁の構造
JP2006257688A (ja) 制振形のボルト接合構造
KR101210175B1 (ko) 횡방향으로 병렬배치된 복수개의 점성댐퍼와 이력댐퍼로 이루어진 복합감쇠기
JP2016094989A (ja) 振動吸収装置及び建物
JP5270477B2 (ja) 建築物の制振構造
JP2813122B2 (ja) 弾塑性ダンパ
KR101209959B1 (ko) 직렬연결 점성댐퍼와 이력댐퍼의 복합감쇠기
JP6074132B2 (ja) 制振ブレース接合構造
JP5116587B2 (ja) ブレース構造による制振装置付門型フレーム
JP6977313B2 (ja) 構造体の制振構造
KR101820343B1 (ko) 하중 보강용 브레이스
JP3209800U7 (ja)
KR102500114B1 (ko) 강재 멀티 슬릿 댐퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150