JP5600013B2 - 抵抗体を利用したマルチレベル不揮発性メモリ装置 - Google Patents

抵抗体を利用したマルチレベル不揮発性メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5600013B2
JP5600013B2 JP2010030115A JP2010030115A JP5600013B2 JP 5600013 B2 JP5600013 B2 JP 5600013B2 JP 2010030115 A JP2010030115 A JP 2010030115A JP 2010030115 A JP2010030115 A JP 2010030115A JP 5600013 B2 JP5600013 B2 JP 5600013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
oxide layer
electrode
resistance
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010030115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010192899A (ja
Inventor
寅圭 白
賢準 沈
洪植 尹
金石 趙
敏營 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010192899A publication Critical patent/JP2010192899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600013B2 publication Critical patent/JP5600013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5685Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using storage elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0073Write using bi-directional cell biasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5641Multilevel memory having cells with different number of storage levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/15Current-voltage curve
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/32Material having simple binary metal oxide structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/34Material includes an oxide or a nitride
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、抵抗体を利用したマルチレベル不揮発性メモリ装置に関するものである。
抵抗体(resistance material)を利用した不揮発性メモリ装置には抵抗メモリ装置(RRAM:Resistive RAM)、相変化メモリ装置(PRAM:Phase change Random Access Memory)、磁気メモリ装置(MRAM:Magnetic RAM)などがある。動的メモリ装置(DRAM:Dynamic RAM)やフラッシュメモリ装置は電荷(charge)を利用してデータを保存する反面、抵抗体を利用した不揮発性メモリ装置は可変抵抗体の抵抗変化(RRAM)、カルコゲニド合金(chalcogenide alloy)のような相変化物質の状態変化(PRAM)、強磁性体の磁化状態によるMTJ(Magnetic Tunnel Junction)薄膜の抵抗変化(MRAM)などを利用してデータを保存する。
ここで、抵抗メモリセルは上部電極と下部電極との間に可変抵抗物質を含み、上部電極および下部電極に提供される電圧によって可変抵抗物質の抵抗レベルが変わる特性を有する。特に、可変抵抗物質内にはセル電流の電流経路(current path)の役割をするフィラメントが形成されているが、フィラメントが一部切れている状態をリセット状態、高抵抗状態、リセットデータで定義し、フィラメントが接続されている状態をセット状態、低抵抗状態、セットデータで定義する。このような抵抗メモリ装置は、リセットバイアスを提供してフィラメントを切って抵抗メモリセルにリセットデータをライトし、セットバイアスを提供してフィラメントを再び連結して抵抗メモリセルにセットデータをライトする。また、フィラメント状態が変わらないほどのリードバイアスを提供して保存されているデータがリセットデータであるかセットデータであるかをリードする。
一方、制限されたウェハ内により多くのビットを保存するための様々な方法が開発されてきた。例えば、精巧な(sophisticated)リソグラフィー方法および装置を開発してこれを利用することによって制限されたウェハ内により多くの不揮発性メモリセルを製造することができる。他の方法としては、一つのメモリセルに1ビットより多いビットを保存することによって不揮発性メモリ装置の単位面積当たりの集積度を高めることができる。これは一般的にマルチレベル(multi−level)不揮発性メモリ装置と呼ばれる。
特に、抵抗体を利用したマルチレベル不揮発性メモリ装置の場合、各メモリセルは保存されるデータにより少なくとも3個の互いに異なる抵抗レベルを有することができる。最近、このようなメモリセルにデータを正確にライトするためのライト方法が研究・開発されている。
韓国特許第0790882号明細書
本発明が解決しようとする課題は、マルチレベルデータを安定的にライトすることができる不揮発性メモリ装置に関するものである。
本発明の課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
本発明の技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されていないまた他の技術的課題は次の記載から当業者に明確に理解することができる。
前記課題を解決するための本発明の一実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置は、ワードライン、ビットライン、およびワードラインおよびビットラインにカップリングされるマルチレベルメモリセルであって、マルチレベルメモリセルは同一の極性の第1ライトバイアスおよび第2ライトバイアスが印加されることによって第1抵抗レベルおよび第1抵抗レベルより高い第2抵抗レベルを有し、互いに異なる極性の第3ライトバイアスおよび第4ライトバイアスが印加されることによって第1抵抗レベルおよび第2抵抗レベルの間の第3抵抗レベルおよび第4抵抗レベルを有するマルチレベルメモリセルを含む。
前記課題を解決するための本発明の他の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置は、ワードライン、ビットラインおよびワードラインおよびビットラインにカップリングされるマルチレベルメモリセルであって、第1電極、前記第1電極上に順次に形成された第1酸化物層と第2酸化物層および第2酸化物層上に形成された第2電極を含むマルチレベルメモリセルを含み、第1酸化物層の抵抗状態は第1電極および第2電極の間に印加されるライトバイアスの極性によって変わり、第2酸化物層の抵抗状態は前記第1電極および第2電極の間に印加されるライトバイアスのレベルによって変わる。
本発明のその他具体的な内容は詳細な説明および図面に含まれている。
前述したように本発明によるマルチレベル不揮発性メモリ装置によれば、マルチレベルデータを安定的にライトすることができる。
本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置で使用される可変抵抗素子を説明する図である。 図1に示す第1酸化物層の動作特性を説明する図である。 図1に示す第2酸化物層の動作特性を説明する図である。 図1に示す可変抵抗素子に提供される電圧による可変抵抗素子を貫く電流変化を示す例示的な図である。 図1に示す可変抵抗素子に提供される電圧による可変抵抗素子を貫く電流変化を示す例示的な図である。 図3Aおよび図3Bの結果を利用して可変抵抗素子に提供される電圧による可変抵抗素子の抵抗変化を示す図である。 本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置を説明するためのブロック図である。 図5に示すメモリセルアレイを説明する例示的な回路図である。 本発明の実施形態によるライト回路を説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置においてライト動作を説明する図である。 本発明の実施形態によるリード回路を説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置にリード動作を説明する図である。 本発明の実施形態により製造された不揮発性メモリ装置の利用例を説明する図である。 本発明の実施形態により製造された不揮発性メモリ装置の利用例を説明する図である。 本発明の実施形態により製造された不揮発性メモリ装置の利用例を説明する図である。
本発明の利点、特徴、およびそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されるものであり、本実施形態は単に本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範囲によってのみ定義される。
一つの素子(elements)が他の素子と「接続された(connected to)」または「カップリングされた(coupled to)」と指称されるのは、他の素子と直接連結またはカップリングされた場合または中間に他の素子を介在した場合をすべて含む。反面、一つの素子が他の素子と「直接接続された(directly connected to)」または「直接カップリングされた(directly coupled to)」と指称されるのは中間に他の素子を介在しないことを表す。明細書全体にかけて、同一の参照符号は同一の構成要素を指称する。「および/または」は、言及されたアイテムの各々および一つ以上のすべての組合せを含む。
第1、第2等が多様な素子、構成要素および/またはセクションを叙述するために使用されるが、これらの素子、構成要素および/またはセクションはこれら用語によって制限されないのはもちろんである。これら用語は、単に一つの素子、構成要素またはセクションを他の素子、構成要素またはセクションと区別するために使用するものである。したがって、以下で言及される第1素子、第1構成要素または第1セクションは本発明の技術的思想内で第2素子、第2構成要素または第2セクションであり得ることはもちろんである。
本明細書で使用された用語は実施形態を説明するためであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において単数形は文言で特別に言及しない限り複数形も含む。明細書で使用される「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」は言及された構成要素、段階、動作および/または素子は、一つ以上の他の構成要素、段階、動作および/または素子の存在または追加を排除しない。
他に定義されなければ、本明細書で使用されるすべての用語(技術および科学的用語を含む)は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に共通に理解され得る意味において使用されるものである。また一般的に使用される辞書に定義されている用語は明確に特別に定義されていない限り理想的にまたは過度に解釈されない。
図1は、本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置で使用される可変抵抗素子を説明する図である。図2Aは、図1に示す第1酸化物層の動作特性を説明する図である。図2Bは、図1に示す第2酸化物層の動作特性を説明する図である。
図1〜図2Bを参照すると、可変抵抗素子(RC)は第1電極110、可変抵抗物質層120および第2電極130を含む。
第1電極110は、例えば、W、Ti、Ta、Cu、Fe、Co、Ni、Zn、ドーピングされたSiなどを含み得る。図面には示していないが、第1電極110は基板上に形成されたトランジスタ、ツェナーダイオード(Zener diode)などのアクセス素子、ビットラインまたはワードラインなどと電気的にカップリングされる。
可変抵抗物質層120は、第1電極および第2電極(110,130)の間に介在され、第1電極および第2電極(110,130)の両端に印加されるライトバイアスレベルと第1電極および第2電極(110,130)の両端に印加されるライトバイアスの極性によって多数の抵抗レベルを有する。具体的に、可変抵抗物質層120は、同一の極性の第1ライトバイアス、および前記第1ライトバイアスと相異なるレベルを有する第2ライトバイアスが印加されることによって、第1抵抗レベルと第1抵抗レベルより高い第2抵抗レベルを有することができる。また、可変抵抗物質層120は互いに異なる極性の第3ライトバイアスおよび第4ライトバイアスが印加されることによって、前記第1抵抗レベルおよび第2抵抗レベルの間に分布する第3抵抗レベルおよび第4抵抗レベルを有することができる。すなわち、本発明の実施形態において、可変抵抗素子(RC)は第1電極および第2電極(110,130)の両端に印加されるライトバイアスのレベルと第1電極および第2電極(110,130)の両端に印加されるライトバイアスの極性によって少なくとも3個の互いに異なる抵抗レベルを有することができる。したがって、可変抵抗素子(RC)を利用するマルチレベル不揮発性メモリ装置は2ビット(bit)以上のデータを保存することができる。これについては、図3A〜図4を参照して具体的に説明する。
第1酸化物層121は、第1電極110上に形成され、第1酸化物層121の両端(具体的に、第1電極および第2電極(110,130)の両端)に印加されるライトバイアスの極性により抵抗レベルが変わる。具体的に、第1酸化物層121は第1電極および第2電極(110,130)の両端に印加されるライトバイアスの極性による電磁場の変化によって第1酸化物層121内にフィラメント電流パスが形成されたり消滅されたりすることによって抵抗レベルが変わり得る。このような第1酸化物層121の動作について以下で図2Aを参照して具体的に説明する。
図2Aのx軸は、第1酸化物層121の両端に提供されるライトバイアスとしての電圧(V)であり、y軸は第1酸化物層121を貫いて流れる電流(I)を示すものである。図2Aでは理解を高めるためにy軸値はログスケール(log−scale)で示す。ここで、グラフ(I_SET_B)は、リセット状態の第1酸化物層121をセット状態に変化させる場合、第1酸化物層121に提供される電圧による第1酸化物層121を貫いて流れる電流の変化を示すものである。反面、グラフ(I_RESET_B)は、セット状態の第1酸化物層121をリセット状態に変化させる場合、第1酸化物層121に提供される電圧による第1酸化物層121を貫いて流れる電流の変化を示すものである。図面では説明の便宜上、第1リセット臨界バイアス(V.th_RESET_B)が負極性を有し、第1セット臨界バイアス(V.th_SET_B)が正極性を有するものと示すが、これに限定するものではなく、第1酸化物層を形成する物質によって第1リセット臨界バイアス(V.th_RESET_B)が正極性を有して第1セット臨界バイアス(V.th_SET_B)が負極性を有することもできる。
グラフ(I_SET_B)を見れば、第1酸化物層121の両端に正極性の第1セット臨界バイアス(V.th_SET_B)より大きいライトバイアスが提供される場合、セル電流が急に増加したため、第1酸化物層121でフィラメント電流パスがショットされ、第1酸化物層121が高抵抗状態(例えば、リセット状態)から低抵抗状態(例えばセット状態)に変わったことが分かる。反面、グラフ(I_RESET_B)を見れば、第1酸化物層121の両端に負極性の第1リセット臨界バイアス(V.th_RESET_B)より小さいライトバイアスが提供される場合、セル電流が急に減少したため、第1酸化物層121でフィラメント電流パスがオープン(open)されて第1酸化物層121が低抵抗状態から高抵抗状態に変わったことが分かる。すなわち、第1酸化物層121は、ライトバイアスの極性によって抵抗状態が変化するため、両方向(bipolar)の特性を有するともいえる。ここで、第1酸化物層121がセット状態からリセット状態に変わる場合、抵抗範囲は第2酸化物層125に比べて相対的に小さく、例えば、数万オーム(Ω)から数十万オームであり得る。
このような第1酸化物層121は例えば、タングステン(W)、チタニウム(Ti)、タンタル(Ta)、銅(Cu)および鉄(Fe)を含むグループから選択された金属の酸化物を含み得る。また、第1酸化物層121は、10nmの厚さで相対的に薄く形成され得、第1電極110から第2電極130方向に行くほど酸素の濃度が高くなり得る。前記のような第1酸化物層121は例えば、前記W、Ti、Ta、CuおよびFeを含むグループから選択された金属からなる第1電極110の上部を酸化させて形成され得る。この場合、第1電極110を形成する物質は、第2電極130を形成する物質と異なり第1酸化物層121を形成する物質によって決められる。例えば、第1酸化物層121は、タングステン(W)からなる第1電極110の上部を酸化させて形成されたタングステン酸化物でなされ得る。
第2酸化物層125は、第1酸化物層121上に形成され、第1電極および第2電極(110,130)の両端に印加されるライトバイアスのレベルによって抵抗レベルが変わる。具体的に、第2酸化物層125は、第1電極および第2電極(110,130)の両端に印加されるライトバイアスのレベルによるジュール熱(jule−heat)の変化によって第2酸化物層125内にフィラメント電流パスが形成されたり消滅されたりすることによって抵抗レベルが変わり得る。このような第2酸化物層125の動作について以下で図2Bを参照して具体的に説明する。
図2Bに示すx軸は、第2酸化物層125の両端に提供されるライトバイアスとしての電圧(V)であり、y軸は、第2酸化物層125を貫いて流れる電流(I)を示す。図2Aと類似して、図2Aに示すy軸の値は、ログスケールで示すし、グラフ(I_SET_U)とグラフ(I_RESET_U)は、各々セット状態に変化させる場合、およびリセット状態に変化させる場合、第2酸化物層125に提供されるライトバイアスによる第2酸化物層125を貫いて流れる電流の変化を示すものである。図面では説明の便宜上、電圧−電流の特性が正極性の第2リセット臨界バイアス(V.th_RESET_U)および第2セット臨界バイアス(V.th_SET_U)を有する場合を示すが、これに限定するものではなく、第2酸化物層125は負極性の第2リセット臨界バイアスおよび第2セット臨界バイアスを有することもできる。
グラフ(I_SET_U)を見れば、第2酸化物層125の両端に第2リセット臨界バイアス(V.th_RESET_U)より大きく、第2セット臨界バイアス(V.th_SET_U)より小さいライトバイアスが提供される場合、セル電流が急に減少したため、第2酸化物層125でフィラメント電流パスがオープンされて第2酸化物層125が低抵抗状態から高抵抗状態に変わったことが分かる。反面、第2酸化物層125の両端に第2セット臨界バイアス(V.th_SET_U)より大きいライトバイアスが提供される場合、セル電流が急に増加したため、第1酸化物層121でフィラメント電流パスがショットされ、第2酸化物層125が高抵抗状態から低抵抗状態に変わったことが分かる。すなわち、第2酸化物層125は、ライトバイアスの極性に関わらずライトバイアスのレベルによって抵抗状態が変化するため、単極(unipolar)特性を有するといえる。ここで、第1酸化物層121がセット状態からリセット状態に変わる場合、抵抗範囲は第1酸化物層121に比べて相対的に大きく、例えば、数千オームから数百万オームであり得る。
このような、第2酸化物層125は例えば、ニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)、コバルト(Co)、アルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)、ハフニウム(Hf)、ニオビウム(Nb)およびジルコニウム(Zr)を含むグループから選択された金属酸化物を含み得る。また、第2酸化物層125は例えば、10〜100 nmの厚さで第1酸化物層121に比べて相対的に厚く形成され得、第1酸化物層121に比べて第2酸化物層125内で酸素の濃度が相対的に均一(uniform)であり得る。前記のような第2酸化物層125は例えば、第1酸化物層121上にニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)、コバルト(Co)、アルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)、ハフニウム(Hf)、ニオビウム(Nb)およびジルコニウム(Zr)を含むグループから選択された金属層を形成し、これを酸化させて形成され得る。
第2酸化物層125上には第2電極130が形成される。第2電極130は例えば、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、イリジウム酸化物、ルテニウム酸化物、白金酸化物、チタニウム窒化物(TiN)、チタニウムアルミニウム窒化物(TiAlN)およびポリシリコンを含むグループから選択された一つまたはその組合せで形成され得る。このような第2電極130は、基板上に形成されたトランジスタ、ツェナーダイオードなどのアクセス素子、ビットラインまたはワードラインなどとカップリングされ得る。ここで、第2電極130は、前述したように第1酸化物層121が第1電極110の上部を酸化させて形成される場合、第1電極110を形成する物質と互いに互いに異なる物質でなされ得る。例えば、第1電極110はタングステン(W)からなり、第2電極130はルテニウム(Ru)でなされ得る。
図3Aおよび図3Bは、図1に示す可変抵抗素子に提供される電圧による可変抵抗素子を貫く電流変化を示す例示的な図である。図4は、図3Aおよび図3Bの結果を利用して可変抵抗素子に提供される電圧による可変抵抗素子の抵抗変化を示す図である。
図3A〜図4に示すグラフは、第1電極および第2電極(110,130)を各々タングステン(W)およびルテニウム(Ru)を形成し、第1酸化物層および第2酸化物層(121,125)は、各々タングステン酸化物およびニッケル酸化物で形成した以後、第1電極および第2電極(110,130)の両端に提供される電圧による電流変化および抵抗変化を測定した。ここで、第1電極および第2電極(110,130)の両端に提供される電圧の極性は第2電極130に印加される電圧の極性によって変化させた。また、図3Aおよび図3Bに示すように100μAの最大許容電流制限値(current compliance)を適用して、過度電流によって可変抵抗素子が破壊されることを防止した。図3Aおよび図3Bに示すx軸は第1電極および第2電極(110,130)の両端に提供される電圧(V)であり、y軸は可変抵抗素子(RC)を貫いて流れる電流(I)を示すものである。図3Aおよび図3Bでは理解を高めるためy軸値はログスケールで示す。
先ず、図3Aは第1電極および第2電極(110,130)に提供される電圧によって可変抵抗素子(RC)の状態を、第2酸化物層125はリセット、第2酸化物層125はセット、第1酸化物層121はリセットおよび第1酸化物層121はセットに順次に変化させる場合の電流変化を示す。図3Aにおいて、グラフ(Ia)はセット状態の第2酸化物層125をリセット状態に変化させる場合であり、グラフ(IIa)はリセット状態の第2酸化物層125をセット状態に変化させる場合であり、グラフ(IIIa)はセット状態の第1酸化物層および第2酸化物層(121,125)のうち第1酸化物層121を最初にリセット状態に変化させる場合であり、グラフ(IVa)はリセット状態の第1酸化物層121をセット状態に変化させる場合であり、グラフ(Va)はセット状態の第1酸化物層121をリセット状態に変化させる場合である。反面、図3Bは、第1電極および第2電極(110,130)に提供される電圧によって可変抵抗素子(RC)の状態を第1酸化物層121はリセット、第1酸化物層121はセット、第2酸化物層125はリセットおよび第2酸化物層125はセットに順次に変化させる場合の電流変化を示す。図3Bにおいて、グラフ(Ib)はセット状態の第1酸化物層121をリセット状態に変化させる場合であり、グラフ(IIb)はリセット状態の第1酸化物層121をセット状態に変化させる場合であり、グラフ(IIIb)はセット状態の第1酸化物層および第2酸化物層(121,125)のうち第2酸化物層125を最初にリセット状態に変化させる場合であり、グラフ(IVb)はリセット状態の第2酸化物層125をセット状態に変化させる場合であり、グラフ(Vb)はセット状態の第2酸化物層125をリセット状態に変化させる場合である。
図3Aおよび図3Bを参照すると、可変抵抗素子(RC)に印加される電圧のレベルまたは極性を異にして第1酸化物層121をセット状態またはリセット状態に変化させたり、第2酸化物層125をセット状態またはリセット状態に変化させたりする場合、可変抵抗素子(RC)を貫く電流が変化することが分かる。すなわち、可変抵抗素子(RC)に印加される電圧のレベルまたは極性によって可変抵抗素子(RC)の抵抗レベルが変わることが分かり、このような電圧−抵抗特性は図4に示す。
図4に示すx軸は第1電極および第2電極(110,130)の両端に提供される電圧(V)であり、y軸は可変抵抗素子(RC)の抵抗を示すものである。図4において、グラフ(I)はセット状態の第2酸化物層125をリセット状態に変化させる場合であり、グラフ(II)はセット状態の第1酸化物層121をリセット状態に変化させる場合であり、グラフ(III)はリセット状態の第1酸化物層121をセット状態に変化させる場合であり、グラフ(IV)はリセット状態の第2酸化物層125をセット状態に変化させる場合である。
具体的に図4を参照すると、マルチレベル不揮発性メモリ装置の可変抵抗素子(RC)はリードバイアス区間(READ)内で互いに異なる4個の抵抗状態(00,10,11,01)を有することが分かる。各抵抗状態(00,10,11,01)で第1酸化物層および第2酸化物層(121,125)の状態を整理すると次の表1のとおりである。
Figure 0005600013
ここで、抵抗レベルは00,10,11,01順序に大きくなり得、各抵抗レベルは概ね10倍程度の差があり得る。
前記表1を参照すると、可変抵抗素子(RC)は第2酸化物層125がリセット状態である場合、最も高い抵抗レベル(01)を有し、第1酸化物層121がリセット状態である場合、次に高い抵抗レベル11を有し得る。一方、第1酸化物層および第2酸化物層(121,125)が全てセット状態である場合の抵抗レベルはヒステリシス(hysteresis)を有し得る。具体的に、第1酸化物層および第2酸化物層(121,125)が全てセット状態であっても、第2酸化物層125がリセット状態からセット状態に変わった場合の抵抗レベル(00)は第1酸化物層121がリセット状態からセット状態に変わった場合の抵抗レベル10よりさらに低いこともある。
これによって、本発明の実施形態による可変抵抗素子(RC)は第1電極および第2電極(110,130)の両端に印加されるライトバイアス(または電圧)レベルと第1電極および第2電極(110,130)の両端に印加されるライトバイアスの極性によって多数の抵抗レベルを有することができる。したがって、前記のような可変抵抗素子およびライトバイアス印加方法を利用するマルチレベル不揮発性メモリ装置は少なくとも2ビットのデータを保存することができる。
以下、図5〜図7を参照して前記のような可変抵抗素子およびライトバイアス印加方法を利用するマルチレベル不揮発性メモリ装置について説明する。
図5は、本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置を説明するためのブロック図である。図6は、図5に示すメモリセルアレイを説明する例示的な回路図である。
図5および図6を参照すると、本発明の一実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置はメモリセルアレイ100、列選択回路(column selection circuit)210、行選択回路(row selection circuit)220およびリード/ライト回路300を含む。
メモリセルアレイ100は、行列形態で配列された多数のマルチレベルメモリセル(MLC)を含む。多数のマルチレベルメモリセル(MLC)は、各々ワードライン(WL0〜WLm)とビットライン(BL0〜BLn)との間にカップリングされている。また、マルチレベルメモリセル(MLC)は保存されるデータによって互いに異なる3個以上の抵抗レベルを有する可変抵抗素子(RC)と、可変抵抗素子(RC)に流れる電流を制御するアクセス素子(AC)を含み得る。ここで、可変抵抗素子(RC)は図1〜図4を利用して説明したように可変抵抗素子(RC)の両端に印加されるライトバイアスのレベルおよび極性によって多数の抵抗レベルを有することができる。例えば、2ビットを保存できる可変抵抗素子(RC)は00データ、10データ、11データ、01データと各々対応する4個の抵抗レベル(00,10,11,01)を有し得、抵抗レベルは00データ、10データ、11データおよび01データの順序に大きくなり得る。また、アクセス素子(AC)は可変抵抗素子(RC)と直列でカップリングされたツェナーダイオード、トランジスタなどであり得る。図面では可変抵抗素子(RC)としてツェナーダイオードを示すが、これに限定するものではない。
列選択回路210は、多数のビットライン(BL0〜BLn)のうち一部のビットライン(例えば、BL0)を選択し、行選択回路220は多数のワードライン(WL0〜WLm)のうち一部のワードライン(例えば、WL0)を選択する。
リード/ライト回路300は、メモリセルアレイ100内で選択されたマルチレベルメモリセル(MLC)にデータをライトしたり、保存されたデータをリードしたりする役割を果たし、ライト回路310およびリード回路350を含む。
図7は、本発明の実施形態によるライト回路を説明するためのブロック図である。図8は、本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置でライト動作を説明する図である。
図7および図8を参照すると、ライト回路310はメモリセルアレイ100内で選択されたマルチレベルメモリセル(MLC)にライトバイアス(WBIAS)を提供してデータをライトする。このような、ライト回路310は図7に示すようにライトバイアス制御部315およびライトドライバ311を含み得る。
ライトバイアス制御部315は、ライトデータに応答してライトバイアス制御信号(WBIAS_CT)をライトドライバ311に提供する。具体的に、ライトバイアス制御部315はライトデータによってライトバイアス制御信号(WBIAS_CT)をライトドライバ311に提供し、ライトドライバ311から提供されるライトバイアス(WBIAS)のレベルと極性を制御することができる。
ライトドライバ311はライトバイアス制御信号(WBIAS_CT)に応答して選択されたマルチレベルメモリセル(MLC)にライトバイアス(WBIAS)を提供する。ここで、ライトバイアス(WBIAS)のレベルおよび極性はライトデータによって変わり得、例えば、ライトバイアス(WBIAS)は互いに異なるレベルまたは互いに異なる極性を有する第1ライトバイアス〜第4ライトバイアスを含み得る。
具体的に、第1ライトバイアス〜第3ライトバイアスは同一の極性を有するが、互いに異なるレベルを有し得、第4ライトバイアスは第1ライトバイアス〜第3ライトバイアスと互いに異なる極性を有することができる。例えば、第1ライトバイアス〜第3ライトバイアスは正極性値を有するが、第1ライトバイアスのレベルは第1セット臨界バイアス(V.th_SET_B)より大きく第2リセット臨界バイアス(V.th_RESET_U)より小さい。第2ライトバイアスのレベルは第2リセット臨界バイアス(V.th_RESET_U)より大きく第2セット臨界バイアス(V.th_SET_U)より小さい。第3ライトバイアスのレベルは第2セット臨界バイアス(V.th_SET_U)より大きくてもよい。反面、第4ライトバイアス(WBIAS)は負極性値を有するが、第4ライトバイアスのレベルは第1リセット臨界バイアス(V.th_RESET_B)より小さくてもよい。
以下、図8を参照して本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置のライト動作についてより具体的に説明する。図8において「BIPOLAR SET」/「BIPOLAR RESET」は、各々可変抵抗素子の第1酸化物層をセット/リセットさせることを示し、「UNIPOLAR SET」/「UNIPOLAR RESET」は、各々可変抵抗素子の第2酸化物層をセット/リセットさせることを示す。また、図8において、点線は別途のライトバイアスを提供しないことで可変抵抗素子の抵抗状態を維持させることを示す。
図8を参照すると、先ず可変抵抗素子(RC)の第1酸化物層および第2酸化物層(121,125)をセット状態に変化させて可変抵抗素子(RC)を初期化させる。この場合、可変抵抗素子(RC)の抵抗状態は、以前状態(または以前に保存されたデータ)によって00または10であり得る。具体的に、以前抵抗状態が01である場合、可変抵抗素子(RC)の初期化状態は00であり得、以前抵抗状態が11である場合、可変抵抗素子(RC)の初期化状態は10であり得る。
続いて、ライトデータの最上位ビット(most significant bit:以下MSB)によってライトバイアス(WBIAS)を提供し、第1酸化物層121または第2酸化物層125をリセット状態に変化させる。例えば、ライトデータのMSBが1である場合、第1リセット臨界バイアス(V.th_RESET_B)より小さい負極性のライトバイアス(WBIAS)を提供して第1酸化物層121をリセット状態に変化させることができる。反面、ライトデータのMSBが0である場合、第2リセット臨界バイアス(V.th_RESET_U)より大きく第2セット臨界バイアス(V.th_SET_U)より小さい正極性のライトバイアス(WBIAS)を提供し、第2酸化物層125をリセット状態に変化させることができる。
次に、ライトデータの最下位ビット(Least Significant Bit:以下LSB)によって、ライトバイアス(WBIAS)を提供して第1酸化物層121または第2酸化物層125をセット状態に変化させるかまたは別途のライトバイアス(WBIAS)を提供しないことで可変抵抗素子(RC)の抵抗状態を維持させる。例えば、ライトデータが00である場合、第2セット臨界バイアス(V.th_SET_U)より大きい正極性のライトバイアス(WBIAS)を提供して第2酸化物層125をセット状態に変化させ、ライトデータが10である場合、第1セット臨界バイアス(V.th_SET_B)より大きく、第2リセット臨界バイアス(V.th_RESET_U)より小さい正極性のライトバイアス(WBIAS)を提供して第1酸化物層121をセット状態に変化させることができる。反面、ライトデータが01または11である場合、ライトデータのMSBプログラム動作で形成された可変抵抗素子(RC)の抵抗状態が維持されるように別途のライトバイアス(WBIAS)を提供しないことができる。
一方、以上ではマルチレベル不揮発性メモリ装置にデータをライトする場合、初期化動作、MSBプログラム動作およびLSBプログラム動作を伴うものと説明したが、これに限定するものではない。例えば、本発明の他の実施形態においてマルチレベル不揮発性メモリ装置がライト検証(write verify)動作を採用する場合、前記初期化動作、MSBプログラム動作およびLSBプログラム動作のうち一部を選択的に伴わないこともある。すなわち、データをライトする前に、ライトしようとするマルチレベルメモリセル(MLC)に既保存されたデータをリードして(以下、これを検証データという)、前記検証データとライトデータを比較して二つのデータが互いに異なるフェイル(fail)マルチレベルメモリセル(MLC)にのみライトデータをライトする場合、検証データによって前記初期化動作、MSBプログラム動作およびLSBプログラム動作のうち一部を選択的に伴わないこともある。
図9は、本発明の実施形態によるリード回路を説明するためのブロック図である。図10は、本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置にリード動作を説明する図である。
図9を参照すると、リード回路350は選択されたマルチレベルメモリセル(MLC)に保存されたデータをリードし、リードバイアス提供部351およびセンシング部355を含む。
リードバイアス提供部351は、選択されたマルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルをリードするためにリードバイアス(RBIAS)を提供する。ここで、リードバイアス(RBIAS)は例えば、図10に示す第1抵抗マージン(M1)内の抵抗に対応されるレベルを有する第1リードバイアス、第2抵抗マージン(M2)内の抵抗に対応されるレベルを有する第2リードバイアスおよび第3抵抗マージン(M3)内の抵抗に対応されるレベルを有する第3リードバイアスを含み得る。
センシング部355は、選択されたマルチレベルメモリセル(MLC)にリードバイアス(RBIAS)が提供されることによるセンシングノード(N)のレベル変化をセンシングする。例えば、センシング部355は、センシングノード(N)のレベルと基準バイアスのレベルを比較し、センシングノード(N)のレベルが基準バイアスのレベルより高ければハイレベルの比較結果を出力し、センシングノード(N)のレベルが基準バイアスのレベルより低ければローレベルの比較結果を出力することができる。これによって、リード回路350は、マルチレベルメモリセル(MLC)に保存されたデータをリードすることができる。
一方、図示していないが、前記リード回路350はビットラインの電圧レベルをクランプするクランプ回路、ビットラインをプリチャージするプリチャージ回路、ビットラインをディスチャージするディスチャージ回路などをさらに含み得る。これは本発明が属する技術分野の当業者に自明であるため、これに対する具体的な説明は省略する。
以下、図10を参照して本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置のリード動作についてより具体的に説明する。図10において、x軸は抵抗(R)を示し、y軸はメモリセルの個数を示す。多数のマルチレベルメモリセル(MLC)は、4個の抵抗レベル(00,10,11,01)を有することができ、各抵抗レベル(00,10,11,01)の間には抵抗マージン(M1,M2,M3)が配置される。具体的に、第1抵抗マージン(M1)は第1抵抗レベル(00)と第2抵抗レベル10との間に配置され、第2抵抗マージン(M2)は第2抵抗レベル10と第3抵抗レベル11との間に配置され、第3抵抗マージン(M3)は第3抵抗レベル11と第4抵抗レベル(01)との間に配置される。
先ず、本発明による一実施形態において、リード回路350は第1リードバイアス〜第3リードバイアスを順次に提供することで、マルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルを判断することができる。具体的に、リード回路350は第1リードバイアスを提供してマルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルが00であるかどうか(すなわち、00であるか、10,11,01のうち何れか1つであるか)を判断することができる。続いて、第2リードバイアスを提供してマルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルが00,10のうち何れか1つであるか、または11,01のうち何れか1つであるかを判断することができる。次に、第3リードバイアスを提供してマルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルが01であるかどうか(すなわち、01であるか、00,10,11のうち何れか1つであるか)を判断することができる。
反面、本発明の他の実施形態においてリード回路350は、先ず選択されたマルチレベルメモリセル(MLC)に第2リードバイアスを提供してマルチレベルメモリセル(MLC)に保存された抵抗レベルを一次的に判断した後、前記判断結果によって第1リードバイアスまたは第3リードバイアスを提供してマルチレベルメモリセル(MLC)に保存された抵抗レベルを最終的に判断することもできる。
具体的に、リード回路350は、先ず第2リードバイアスを提供してマルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルが00,10のうち何れか1つであるか、または11,01のうち何れか1つであるかを判断することができる。そして、マルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルが00,10のうち何れか1つであると判断された場合、第1リードバイアスを提供してマルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルが00であるか10であるかを判断することができる。反面、マルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルが11,01のうち何れか1つであると判断された場合、第3リードバイアスを提供してマルチレベルメモリセル(MLC)の抵抗レベルが11であるか01であるかを判断することができる。
以上、本発明の実施形態によるマルチレベル不揮発性メモリ装置に利用される例示的なリード動作について説明したが、これに限定するものではない。本発明の他の実施形態による不揮発性メモリ装置では多様な他のリード動作が利用されることもできる。
図11〜図13は、本発明の実施形態により製造された不揮発性メモリ装置の利用例を説明する図である。
図11を参照すると、本発明の一実施形態によるシステムは、メモリ510とメモリ510に連結されたメモリ制御部520を含む。ここで、メモリ510は、前述した実施形態により形成されたマルチレベル不揮発性メモリ装置であって、マルチビットのデータを安定的にライトして保存することができる。反面、メモリ制御部520は、メモリ510の動作を制御することに対応する入力信号、例えば、リード動作およびライト動作を制御するコマンド(command)信号とアドレス信号をメモリ510に提供することができる。
このようなメモリ510およびメモリ制御部520を含むシステムは、例えば、メモリカードのようなカードにエムボディー(embody)され得る。具体的に、本発明の一実施形態によるシステムは携帯電話器、両方向ラジオコミュニケーションシステム(two−way communication system)、単方向ポケベル(one way pager)、両方向ポケベル(two−way pager)、個人用コミュニケーションシステム(personal communication system)、携帯用コンピュータ(portable computer)、個人情報管理器(PDA:Personal Data Assistance)、オーディオおよび/またはビデオプレーヤ、デジタルおよび/またはビデオカメラ、ナビゲーションシステム(navigation system)、GPS(Global Positioning System)などの電子装置に使用される所定の産業標準(industry standard)を満たすカードにエムボディーされて使用され得る。しかし、これに限定するものではなく、本発明の一実施形態によるシステムは例えば、メモリスティック(stick)のような多様な形態でエムボディーされ得る。
図12を参照すると、本発明の他の実施形態によるシステムはメモリ510、メモリ制御部520およびホストシステム530を含み得る。ここで、ホストシステム530は、バスなどを通じてメモリ制御部520に接続され、メモリ制御部520に制御信号を提供してメモリ制御部520がメモリ510の動作を制御できるようにすることができる。このようなホストシステム530は例えば、携帯電話器、両方向ラジオコミュニケーションシステム、単方向ポケベル、両方向ポケベル、個人用コミュニケーションシステム、携帯用コンピュータ、個人情報管理器、オーディオおよび/またはビデオプレーヤ、デジタルおよび/またはビデオカメラ、ナビゲーションシステム、GPSなどで使用されるプロセンシングシステムであり得る。
一方、図12ではメモリ510とホストシステム530との間にメモリ制御部520が介在しているが、これに限定するものではなく、本発明のまた他の実施形態によるシステムでメモリ制御部520は選択的に省略されてもよい。
図13を参照すると、本発明のまた他の実施形態によるシステムは、CPU(Central Processing Unit)540とメモリ510を含むコンピュータシステム560であり得る。コンピュータシステム560においてメモリ510はCPU540と直接接続するかまたは通常的なコンピュータバスアーキテクチャー(architecture)を利用して接続され、OS(Operation System)インストラクション(instruction)セット、BIOS(Basic Input/Output Start up)インストラクションセット、ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)インストラクションセットなどを保存するかまたはSSD(Solid State Disk)のような大容量保存装置として使用され得る。
一方、図13では説明の便宜のため、コンピュータシステム560に含まれるすべての構成要素を示していないが、これに限定するものではない。また、図11では説明の便宜のため、メモリ510とCPU540との間にメモリ制御部520が省略されているが、本発明のまた他の実施形態においてメモリ510とCPU540との間にメモリ制御部520が介在することもできる。
以上添付された図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更しない範囲で他の具体的な形態で実施され得ることを理解することができる。したがって、上記実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的でないものと理解しなければならない。
100 メモリセルアレイ
110 第1電極
120 可変抵抗素子
121 第1酸化物層
125 第2酸化物層
130 第2電極
210 列選択回路
220 行選択回路
300 リード/ライト回路
310 ライト回路
350 リード回路

Claims (8)

  1. ワードラインと、
    ビットライン、および
    前記ワードラインおよび前記ビットラインにカップリングされるマルチレベルメモリセルであって、前記マルチレベルメモリセルは同一の極性の第1ライトバイアスおよび第2ライトバイアスが印加されることによって第1抵抗レベルおよび前記第1抵抗レベルより高い第2抵抗レベルを有し、互いに異なる極性の第3ライトバイアスおよび第4ライトバイアスが印加されることによって前記第1抵抗レベルおよび第2抵抗レベルの間の第3抵抗レベルおよび第4抵抗レベルを有するマルチレベルメモリセルを含み、
    前記マルチレベルメモリセルは、第1電極、前記第1電極上に順次に形成された第1酸化物層と第2酸化物層および前記第2酸化物層上に形成された第2電極を含み、
    前記第1酸化物層の抵抗状態は、前記第1電極および第2電極の間に印加されるライトバイアスの極性により変わり、
    前記第2酸化物層の抵抗状態は、前記第1電極および第2電極の間に印加されるライトバイアスのレベルにより変わるマルチレベル不揮発性メモリ装置。
  2. 前記第1酸化物層および第2酸化物層が各々リセット状態とセット状態からすべてセット状態に変わった場合の前記マルチレベルメモリセルの抵抗レベルは、
    前記第1酸化物層および第2酸化物層が各々セット状態とリセット状態からすべてセット状態に変わった場合の前記マルチレベルメモリセルの抵抗レベルより大きい請求項に記載のマルチレベル不揮発性メモリ装置。
  3. 前記第1酸化物層は、W、Ti、Ta、CuおよびFeを含むグループから選択された金属の酸化物を含み、
    前記第2酸化物層は、Ni、Ti、Co、Al、Zn、Hf、NbおよびZrを含むグループから選択された金属の酸化物を含む請求項に記載のマルチレベル不揮発性メモリ装置。
  4. 前記第1酸化物層の厚さは、前記第2酸化物層の厚さより小さい請求項に記載のマルチレベル不揮発性メモリ装置。
  5. 前記第1ライトバイアスレベルの絶対値は、前記第2ライトバイアスレベルの絶対値より高く、
    前記第3ライトバイアスおよび第4ライトバイアスレベルの絶対値は、前記第2ライトバイアスレベルの絶対値より小さい請求項1に記載のマルチレベル不揮発性メモリ装置。
  6. 前記第1酸化物層は、前記第1電極方向から前記第2電極方向に行くほど酸素の濃度が高まる請求項に記載のマルチレベル不揮発性メモリ装置。
  7. 前記第2酸化物層で酸素の濃度は、前記第1酸化物層での酸素濃度に比べて均一である請求項に記載のマルチレベル不揮発性メモリ装置。
  8. 前記第1電極および前記第1酸化物層は、同一の金属を含む請求項に記載のマルチレベル不揮発性メモリ装置。
JP2010030115A 2009-02-16 2010-02-15 抵抗体を利用したマルチレベル不揮発性メモリ装置 Expired - Fee Related JP5600013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0012513 2009-02-16
KR1020090012513A KR101519363B1 (ko) 2009-02-16 2009-02-16 저항체를 이용한 멀티 레벨 비휘발성 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192899A JP2010192899A (ja) 2010-09-02
JP5600013B2 true JP5600013B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=42559775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030115A Expired - Fee Related JP5600013B2 (ja) 2009-02-16 2010-02-15 抵抗体を利用したマルチレベル不揮発性メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8358527B2 (ja)
JP (1) JP5600013B2 (ja)
KR (1) KR101519363B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330139B2 (en) 2011-03-25 2012-12-11 Micron Technology, Inc. Multi-level memory cell
WO2012178114A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Rambus Inc. Resistance memory cell
US8592795B2 (en) 2011-07-01 2013-11-26 Micron Technology, Inc. Multilevel mixed valence oxide (MVO) memory
KR101911361B1 (ko) * 2012-06-18 2019-01-04 삼성전자주식회사 멀티 레벨 셀을 갖는 비-휘발성 메모리소자 및 그 형성 방법
KR102051424B1 (ko) * 2013-03-21 2019-12-03 한양대학교 산학협력단 양방향 스위칭 특성을 갖는 2-단자 스위칭 소자 제조방법 및 이를 포함하는 저항성 메모리 소자 크로스-포인트 어레이 제조방법
KR102157357B1 (ko) 2014-06-16 2020-09-17 삼성전자 주식회사 메모리 장치 및 상기 메모리 장치의 독출 방법
WO2016018220A1 (en) * 2014-07-28 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memristor cell read margin enhancement
US10134470B2 (en) 2015-11-04 2018-11-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including memory and operation of same
US9978810B2 (en) 2015-11-04 2018-05-22 Micron Technology, Inc. Three-dimensional memory apparatuses and methods of use
US10446226B2 (en) 2016-08-08 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses including multi-level memory cells and methods of operation of same
US10157670B2 (en) 2016-10-28 2018-12-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses including memory cells and methods of operation of same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965137B2 (en) * 2002-08-02 2005-11-15 Unity Semiconductor Corporation Multi-layer conductive memory device
US7153721B2 (en) * 2004-01-28 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Resistance variable memory elements based on polarized silver-selenide network growth
CN100477225C (zh) * 2004-09-09 2009-04-08 松下电器产业株式会社 电阻变化元件及其制造方法
KR101067582B1 (ko) 2005-01-20 2011-09-27 삼성전자주식회사 메모리 소자의 다중 상태 구동 방법
US7875871B2 (en) * 2006-03-31 2011-01-25 Sandisk 3D Llc Heterojunction device comprising a semiconductor and a resistivity-switching oxide or nitride
JP4297136B2 (ja) 2006-06-07 2009-07-15 ソニー株式会社 記憶装置
KR100790882B1 (ko) 2006-07-10 2008-01-03 삼성전자주식회사 가변 저항 물질을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
WO2008038365A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Fujitsu Limited Variable-resistance element
US7859893B2 (en) * 2007-05-31 2010-12-28 Micron Technology, Inc. Phase change memory structure with multiple resistance states and methods of programming and sensing same
EP2063467B1 (en) 2007-06-05 2011-05-04 Panasonic Corporation Nonvolatile storage element, its manufacturing method, and nonvolatile semiconductor device using the nonvolatile storage element
US7692951B2 (en) * 2007-06-12 2010-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory device with a variable resistance element formed of a first and a second composite compound
KR101482814B1 (ko) 2007-07-25 2015-01-14 인터몰레큘러 인코퍼레이티드 다중상태 비휘발성 메모리 소자
US8035099B2 (en) * 2008-02-27 2011-10-11 Spansion Llc Diode and resistive memory device structures
KR101526926B1 (ko) * 2008-12-30 2015-06-10 삼성전자주식회사 저항 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101604041B1 (ko) * 2009-08-27 2016-03-16 삼성전자주식회사 상변화 물질을 포함하는 비휘발성 메모리 소자

Also Published As

Publication number Publication date
KR101519363B1 (ko) 2015-05-13
US20100208508A1 (en) 2010-08-19
KR20100093364A (ko) 2010-08-25
JP2010192899A (ja) 2010-09-02
US8358527B2 (en) 2013-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600013B2 (ja) 抵抗体を利用したマルチレベル不揮発性メモリ装置
US10042588B2 (en) Electronic device and operating method thereof
US10910052B2 (en) Material implication operations in memory
TWI473093B (zh) 電阻可變記憶體裝置及操作方法
US11211121B2 (en) Resistive storage electronic device for adjusting voltage depending on temeperature
EP3576341A1 (en) Random code generator and associated random code generating method
US10121537B2 (en) Electronic device
US10896702B2 (en) Electronic device and method for driving the same
US20120218807A1 (en) Resistive memory sensing methods and devices
US10861540B2 (en) Electronic device with semiconductor memory having increased read margin
US10255974B2 (en) Electronic devices having semiconductor magnetic memory units
US9286160B2 (en) System and method for phase change memory with erase flag cells
US10210932B2 (en) Electronic device with semiconductor memory having variable resistance elements for storing data and associated driving circuitry
JP5730869B2 (ja) 活性イオン界面領域を備えた不揮発性メモリ
US20160132388A1 (en) Semiconductor memory device and ecc method thereof
US20140340959A1 (en) Nonvolatile memory device and data processing method thereof
US10121538B2 (en) Electronic device having semiconductor storage cells
US11475951B2 (en) Material implication operations in memory
KR102157360B1 (ko) 메모리 소자 및 메모리 셀 어레이
US11342043B2 (en) Electronic device for changing short-type defective memory cell to open-type defective memory cell by applying stress pulse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees