JP5599596B2 - 流体インジェクションシステム用のインジェクタ - Google Patents

流体インジェクションシステム用のインジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5599596B2
JP5599596B2 JP2009236273A JP2009236273A JP5599596B2 JP 5599596 B2 JP5599596 B2 JP 5599596B2 JP 2009236273 A JP2009236273 A JP 2009236273A JP 2009236273 A JP2009236273 A JP 2009236273A JP 5599596 B2 JP5599596 B2 JP 5599596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
needle
opening
fluid
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009236273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010116916A (ja
Inventor
アーデン ストレッチ デイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2010116916A publication Critical patent/JP2010116916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599596B2 publication Critical patent/JP5599596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0667Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature acting as a valve or having a short valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/004Sliding valves, e.g. spool valves, i.e. whereby the closing member has a sliding movement along a seat for opening and closing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0045Three-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/11Adding substances to exhaust gases the substance or part of the dosing system being cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1473Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本開示は、インジェクタに関し、特に流体インジェクションシステム用のインジェクタに関する。
排気ガス後処理システムは一般に、排気ガス中の亜酸化窒素(NOx)の量を減らすためにディーゼル機関に関連して使用される。ある種の後処理システムは、アンモニア、燃料、尿素などの還元剤を排気ガス中に噴霧するインジェクタを含んでいる。排気ガスは、その後触媒コンバータなどの機構に送られ、そこで、還元剤が排気ガス中の亜酸化窒素と反応して水と窒素が形成されるに従い、排気ガス中の亜酸化窒素の量が削減される。排気ガスは、触媒コンバータ内で反応した後、触媒コンバータから排出され、最終的に大気に放出される。
ある種の後処理システムでは、インジェクタは、還元剤を排気ガス中に噴霧する噴射オリフィスのような少なくとも1つのオリフィスを含むことがある。このインジェクタは、霧状の還元剤を排気ガス中に噴霧することができる。一般的には、非常に微細な霧状の還元剤が望ましい。通常、噴霧する還元剤の液滴が小さいほど、還元剤と排気ガスとの反応が効率的になる。インジェクタオリフィスにおける圧力低下が増大すると、一般に還元剤の液滴が小さくなり、インジェクタはより微細な霧状の還元剤を排気ガス中に噴霧する。
本発明の目的は、流体インジェクションシステム用のインジェクタを改良することである。
本明細書に記載された様々な例によって、インジェクションシステム用のインジェクタが提供される。インジェクタは、第1の開口部と、第2の開口部と、開位置と、閉位置と、を含んでよい。第1の開口部は、インジェクタから流体を噴霧するように構成することができ、第2の開口部は、流体をインジェクタから排出するように構成することができる。インジェクタが開位置にあるとき、第1の開口部から流体を噴霧することができ、第2の開口部への流体の流れを実質的に遮断することができる。インジェクタが閉位置にあるとき、第2の開口部を通して流体をインジェクタから排出させることができる。インジェクタは閉位置にあるときに、第1の開口部からの流体の噴霧を少なくとも部分的に遮断するように構成することができる。インジェクタはまた、ニードルとニードルガイドとを含んでいてもよく、ニードルはニードルガイドの流路内に滑り可能に配置することができる。インジェクタは、ニードルが第2の開口部に係合するときに閉位置にあることができ、ニードルが第1の開口部に係合するときに開位置にあることができる。インジェクタはまた、噴射オリフィス座を含んでいてもよく、インジェクタが閉位置にあるときにニードルを噴射オリフィスに着座させることができる。インジェクタはまた、内側着座部材または外側着座部材のいずれかを含んでいてもよい。インジェクタが開位置にあるとき、ニードルを内側着座部材と外側着座部材のいずれかに着座させることができる。
インジェクションシステムから流体を噴射するプロセスも開示される。このプロセスは、リザーバタンクからインジェクタの流体入口まで流体を送ることを含んでよく、リザーバは、圧力配管を介して流体入口と連通することができる。インジェクタが開位置にあるとき、インジェクタの第1の開口部から流体を噴霧することができる。インジェクタが閉位置にあるとき、流体を第2の開口部を通してインジェクタからリザーバタンクに排出させることができる。インジェクタは閉位置にあるときに、第1の開口部からの流体の噴霧を少なくとも部分的に遮断するように構成することができる。
例示的な流体インジェクションシステムの概略図である。 閉位置にあるインジェクタの部分断面図である。 閉位置にある図2のインジェクタの部分断面図である。 開位置にある図2のインジェクタの部分断面図である。 インジェクタが開位置にあるときのインジェクタニードルとインジェクタ本体との間のシール構成を示す、図4のインジェクタの拡大図である。 インジェクタが閉位置にあるときのインジェクタニードルとインジェクタ本体との間の他のシール構成の図である。 例示的な流体インジェクションシステムを作動させるプロセスを示すプロセスフロー図である。
次に、以下の説明を参照し、かつ図面も参照して、開示されるシステム及び方法についての例示的な手法を詳しく示す。図面は、いくつかの考えられる手法を表しているが、図面は必ずしも一定の縮尺で描かれているものではなく、本開示をより適切に例示し説明するためにいくつかの部材が誇張されるか、省略されるか、あるいは部分的に断面図で表されることがある。さらに、本明細書に記載された説明は、網羅的なものではなく、特許請求の範囲を他の点で、図面に示されかつ以下の詳細な説明で開示される形態及び構成だけに限定または制限するものでもない。
さらに、以下の説明ではいくつかの定数が導入されることがある。定数の例示的な値が示される場合がある。特定の値が示されない場合もある。定数の値は、関連するハードウェアの特性及びこのような特性間の相互関係と、開示されるシステムに関連する環境条件及び動作条件と、によって決まることになる。
次に図面を参照すると、図1は、概略図として示された、例示的な流体インジェクションシステム20を示している。インジェクションシステム20は、特に流体インジェクションシステムや注入システムを含む様々な用途に使用することができるが、これらの用途に限定されない。インジェクションシステム20は、ポンプ22と、圧力調整弁24と、流体インジェクタ26と、リザーバ28と、コントローラ30と、圧力センサ32と、を含んでよい。流体34は、インジェクションシステム20内を流れ、インジェクタ26によって選択的に吐出させることができる。流体34は、いくつか挙げるならば流体インジェクションシステムや注入システムに使用でき、特定の用途に適した任意の流体または気体であってよく、アンモニア、燃料、尿素を含むが、これらに限定されない。ポンプ22は、リザーバ28からインジェクタ26に流体34を移動させる。
ポンプ22は、加圧された流体34の流れをインジェクションシステム20に供給する。ポンプは、リザーバ28に流体連結されたポンプ入口36と、加圧された流体34が吐出されるポンプ出口40と、を含んでよい。ポンプ22は、ポンプ入口36に流体連結された受け入れ配管38を通して、リザーバ28から流体34を受け取る。ポンプ22は定容量型ポンプであってよく、歯車ポンプ、ベーンポンプ、アキシアルピストンポンプ、及びラジアルピストンポンプを含むことができるが、これらに限定されない。ポンプ22は、一定の動作速度で流体34の一定の流れを生成するように作動する。しかし、可変容量ポンプなどの他の種類のポンプを使用して、加圧された流体の流れを供給できることが理解されよう。
インジェクションシステム20は、ポンプ出口40を圧力調整弁24及びインジェクタ26に流体連結するポンプ送出配管42をさらに含んでいる。圧力調整弁入口流路44は、ポンプ送出配管42を圧力調整弁24の入口46に流体連結し、一方、圧力配管54は、ポンプ送出配管42をインジェクタ26のインジェクタ入口50に流体連結している。
ポンプ22から吐出された加圧された流体34は、ポンプ送出配管42及び圧力調整弁入口流路44を通って圧力調整弁24まで流れることができる。圧力調整弁24を使用して、圧力配管54を通してインジェクタ26に送られる流体34の圧力を少なくとも部分的にまたは完全に調節することができる。圧力調整弁24は、開位置と閉位置との間で選択的に調節できる。インジェクタ26に送られる流体34の圧力は、圧力調整弁24を開いて、ポンプ、送出配管42からの流体34の一部を圧力配管54から迂回させ、その代わりに圧力調整弁24を通過させることによって調節することができる。
インジェクタ26に送られる流体34の圧力は、圧力調整弁24を開いて、ポンプ送出配管42からの流体34の一部を圧力調整弁24に流し、かつ圧力調整弁24の出口52をリザーバ28に流体連結するリザーバ入口配管56を介してリザーバ28に送り返すことによって調節することができる。圧力調整弁24を通して送られなかった流体34の残りの部分は、圧力配管54を通してインジェクタ26に送ることができる。圧力配管54内の圧力レベルは、ポンプ送出配管42からリザーバ28に送り返される流体34の量を調整することで調節できる。
圧力調整弁24は、流体34の一部を選択的にポンプ送出配管42からリザーバ入口配管56に流入させることによって圧力配管54内の圧力を少なくとも部分的に調節する。インジェクションシステム20内の圧力が概ね均一化されていると仮定すると、ポンプ送出配管42からリザーバ28に送られる流体34の量を増やすことによって圧力配管54内の圧力レベルを低下させることができ、一方、リザーバへの流体34の流量を減らすと、圧力配管54内の圧力が上昇する。これが、インジェクタ26に送られる流体の圧力を調節する唯一の手法であり、かつ特定の用途の要求事項に応じて他の手法も使用できることが理解されよう。たとえば、圧力調整弁24をインジェクションシステム20から省略することができ、ポンプ22の速度を変化させることによって流体34の圧力及び流量を調節することができる。
インジェクタ26は、インジェクタ入口50と、バイパス開口部60と、インジェクタオリフィス62と、を含んでよい。加圧された流体をインジェクタ26に供給する圧力配管54は、インジェクタ入口50に流体連結することができる。流体34は、インジェクタ入口50を通ってインジェクタ26に入り、インジェクタオリフィス62またはバイパス開口部60を通ってインジェクタ26から出ることができる。
インジェクタ26は、開位置と閉位置との間を選択的に循環させることができる。流体34は、インジェクタ26を開位置に操作するとインジェクタオリフィス62から吐出され、インジェクタ26を閉位置に操作するとバイパス開口部60を通ってインジェクタ26から流出する。
インジェクタ26は、バイパス開口部60の下流側に配置されたオリフィス流量計(metering orifice)64を含んでよい。オリフィス流量計64は、インジェクタ入口50とインジェクタ吐出口63との間の流路を絞り、インジェクタ26を通過する流体の圧力及び流量を少なくとも部分的に調節する。オリフィスの流路面積を狭くすることによって絞り量を増やすと、一般に、一定の圧力下でインジェクタを通過する流量が少なくなる。一方、オリフィスの流路面積を広くすると、一般に、一定の圧力下でインジェクタを通過する流量が増える。
噴射オリフィス62は、流体34を微細な霧として吐出させるように適切に構成することができる。例示的なインジェクションシステム20を注入システムの一部として使用すると、この霧を排気ガス流中に吐出させることができる。流体34は、バイパス開口部60を通ってインジェクタ26から出ることもでき、かつ出口配管68及びリザーバ入口配管56を通してリザーバ28に送ることができる。
図2〜4は、インジェクタ26の部分断面図を示している。インジェクタ26は、開位置と閉位置との間で操作することができる。インジェクタ26は、開位置と閉位置との間を選択的に循環させることができる。インジェクタ26が開位置にあるとき、インジェクタオリフィス62を通して流体34をインジェクタから噴霧することができる。インジェクタ26が閉位置にあるとき、流体34は、インジェクタ26からバイパス開口部60を通りリザーバ28に戻る。インジェクタ26が閉位置にあるとき、インジェクタオリフィス62からの流体34の噴霧を実質的に遮断するかまたは少なくすることができる。
図2〜3は、閉位置にあるインジェクタを示している。インジェクタ26は、閉位置にあるときに、バイパス開口部60を通して流体34をインジェクタ26から排出させることができる。図示の例では、インジェクタ26が閉位置にあるとき、インジェクタ26はインジェクタオリフィス62の位置で閉鎖され、バイパス開口部60の位置で開放されることができる。
図2を参照すると、インジェクタ入口50は圧力配管54から流体34を受け取り、流体34は次に、旋回室70に送り込まれる。
インジェクタ26はまた、細長いニードル72とニードルガイド74とを含んでよい。ニードル72は、ニードルガイド74の流路76内に滑り可能に配置することができ、それによって、ニードルガイド74の内側でニードル72を軸方向に選択的に位置させることができる。ニードル72は、インジェクタ26が閉位置にあるときインジェクタオリフィス62の方へ進められ、インジェクタが開位置にあるときバイパス開口部60の方へ進められることができる。
図3は、ニードル72とニードルガイド74との間に位置することができる噴射室78を示している。噴射室78は、流体34をインジェクタオリフィス62から迂回させてバイパス開口部60から吐出させることができる流路を形成する。噴射室78は、ニードル外壁80とニードルガイド内壁98との間の隙間によって形成される環状のキャビティであってよい。流体34は、噴射室78を通って、バイパス開口部60からインジェクタ26の外に流出することができる。
ニードル72はまた、少なくとも1つの環状ガイド82を含んでよい。図2〜4は、2つのガイドを有するニードル72を示しているが、設けられるガイドの数は、少なくとも一つには特定の用途における要求事項に応じて、2つより少なくてもあるいは多くてもよいことが理解されよう。ガイド82は、ニードル72の中心が概ね流路76の軸A−Aに維持されるように補助する。ガイド82は、流体34がガイド82を越えて流れていくことができる流路を形成するように波形(scalloped)であってよい。
図2を参照すると、バイアス部材84とソレノイド86とをインジェクタ26に含めることができる。一例では、ソレノイド86の少なくとも一部は、ニードル72の端部を覆っている。バイアス部材84は、概ね軸方向の偏位力をニードル72に及ぼす。バイアス部材84には、バイアス部材84の力がニードル72を閉位置の方へ押してインジェクタオリフィス62に着座させるように、予め負荷をかけておくことができる。図2はコイルばねを示しているが、板ばねやエラストマ材料等の任意のバイアス部材も使用できることに留意されたい。
ソレノイド86は、ニードル72を開位置と閉位置との間を移動させるように構成することができる。ソレノイド86は、励磁させられると、選択的に磁力を作用させてニードル72をニードルガイド74内の開位置に押し込む。一例では、ニードル72は、鋼などの磁性材料で構成することができ、従って、ソレノイド86の磁力に応答する。ソレノイド86によって生成された磁力は、バイアス部材84によってかけられる偏位力に打ち勝ち、ニードル72をバイパス開口部60の方へ(図4の左側)滑らせることによって、開位置の方へ移動させる。ニードル72が閉位置から開位置まで移動すると、ニードル72はインジェクタオリフィス62からバイパス開口部60の方へ滑り、インジェクタオリフィス62を開放する。ソレノイド86の励磁が停止し磁力が作用しなくなると、バイアス部材84の偏位力がニードル72をインジェクタオリフィス62の方へ押して閉位置に戻す。
図4を見ると分かるように、インジェクタ26が開位置にあるとき、ニードル72をバイパス開口部60に着座させることができる。さらに、第2のニードルシール面90はバイパス開口部シール面92に揃えられ、バイパス開口部シール面92をシールし、それによってニードル72とバイパス開口部60との間にシールが形成される。このシールは、流体34がバイパス開口部60を通過するのを少なくとも部分的に遮断することができ、あるいは完全に遮断することさえできる。つまり、図2,3,4のそれぞれを見ると分かるように、ニードル72がバイパス開口部60に着座させられるとインジェクタ26は開位置となり、ニードル72がインジェクタオリフィス62に着座させられるとインジェクタ26は閉位置となる。
一つの例では、第2のニードルシール面90は、バイパス開口部シール面92をシールし、バイパス開口部60を通る流体34の流れを部分的にのみ遮断することができる。すなわち、インジェクタ26が開位置にあるときに最小量の流体34がバイパス開口部60を通過してよい。この少量の漏れはまた、インジェクタ26が開放しているときにバイパス開口部60の位置でニードル72への圧力を維持する。バイパス開口部60の位置で作用するこの圧力は、開位置と反対方向を向く圧力であってよく、すなわち、バイパス開口部60の位置での圧力は、ニードル72を閉位置に押し込めようとする。従って、ニードル72を開位置から閉位置に押し込むのに必要な力は、第2のニードルシール面90がバイパス開口部シール面92をシールし、バイパス開口部60を完全に遮断する場合より小さくてよい。言い換えれば、バイパス開口部60の位置で漏れが生じていると、ニードル72を開位置から閉位置まで押すためにバイアス部材84(図2に示されている。)によって加えられる力は小さくてよい。
バイパス開口部60の位置で漏れが生じているとニードル72を開位置から閉位置まで押すのに必要な力が小さくてすむため、バイアス部材84を最適な寸法にすることができる。すなわち、インジェクタ26が開放しているときにバイパス開口部60の位置で漏れが生じる場合、より力の弱い小形のバイアス部材を使用することができる。より小形のバイアス部材84は、通常、装着サイズがより小さく、かつ質量がより小さいので有利である。
図3を参照すると、インジェクタ26は、噴射オリフィス座94を含んでいる。より具体的には、第1のニードルシール面96は噴射オリフィス座シール面88に揃えられ、噴射オリフィス座シール面88をシールし、ニードル72と噴射オリフィス座94との間にシールが形成される。このシールは、流体34がインジェクタオリフィス62を通過するのを少なくとも部分的に遮断することができ、あるいは完全に遮断することさえできる。ニードル72が閉位置にあるとき、流体34の少なくとも一部はインジェクタ26内を流れてバイパス開口部60に至る。流体34は、バイパス開口部60からインジェクタ26の外へ排出される。図1を見ると分かるように、バイパス開口部60は、出口配管68と流体連通することができる。
インジェクタ26は、バイパス開口部流路97も含んでいる。図2と図3の両方に示されているように、バイパス開口部流路97はバイパス開口部60及び噴射室78と流体連通することができ、従って、インジェクタ26が閉鎖されると、流体34は噴射室78からバイパス開口部流路97を通ってバイパス開口部60に流入する。
図4は、開位置にあるときに流体34をインジェクタオリフィス62から外へ噴霧するインジェクタ26を示しており、バイパス開口部60への流体34の流れは実質的に遮断されていてよい。インジェクタ34は、インジェクタオリフィス流路100を含んでいる。インジェクタオリフィス流路100は、インジェクタオリフィス62と流体連通することができ、従って、インジェクタ26が開放されると、流体34はインジェクタオリフィス流路100を通って噴射オリフィス62に流入する。流体インジェクションシステム20を乗り物の注入システムに使用すると、インジェクタオリフィス62は排気ガス流104と流体連通することができる。排気ガス流104は、触媒コンバータなどの汚染低減機構に送ることができ、そこで流体34と排気ガス流104中に存在する亜酸化窒素との反応が生じる。排気ガス流104が触媒コンバータに至ると、流体34が排気ガス流104中の亜酸化窒素と反応し、水と窒素を生成することができる。
インジェクタが閉位置にあるとき、ニードル72は噴射オリフィス座94に着座させられてよい。インジェクタ26が開放されると、ニードル72は閉位置(図2及び3参照)から開位置(図4参照)まで滑る。
図5を参照すると、ニードル72は内側着座部材106の位置でバイパス開口部60に着座させられてよい。内側着座部材106は、インジェクタ26が開位置にあるときにバイパス開口部60をシールする。内側着座部材106は、ニードル72の端部102に、バイパス開口部60に隣接して位置することができる。内側着座部材106は、インジェクタ26が開位置にあるときにバイパス開口部60に当接する。より具体的には、内側着座部材106は、インジェクタ26が開位置にあるときにバイパス開口部60の外径位置108に接触する。図5は、内側着座部材106を、ニードル72の端部から延びる面取りされた周方向リング112として示している。内側着座部材106は面取りされた周方向リング112として示されているが、他の構成も使用できることを理解されたい。一例では、内側着座部材106は、流体34の流れを実質的に遮断する任意の構成であってよく、突き出た凸状面などの任意の形状であってよいが、それに限定されない。
さらに、図4,5はバイパス開口部60に当接する内側着座部材106を示しているが、バイパス開口部60をシールするのに他の構成も使用できることを理解されたい。たとえば、他の一例において、図6は、閉位置にあるインジェクタ126を示しており、この場合、着座部材をニードル172の外径に沿って配置することができる。着座部材は、ニードル172の外径210に沿って配置することのできる外側シール部材206であってよい。図6は、外側シール部材206を周方向に突き出た面取り部212として示している。面取り部212は、インジェクタ226が開位置にあるときにバイパス開口部60をシールするように構成することができる。
再び図5を参照すると、インジェクタ26が開位置にあるときに少量の流体34がバイパス開口部60を通過する場合、ニードル72とバイパス開口部面118との間に圧力をかけることができる。ニードル72の端部102とバイパス開口部面118との体積は体積Vとして示されており、圧力は体積Vに集中することができる。体積Vの所に集中した圧力は、ニードル72を閉位置に押し込もうとする。従って、ニードル72を開位置から閉位置まで押すのに必要な力は、図6に示されているニードル172及びバイパス開口部面218のように体積Vを含まない場合より小さくてよい。
図6を参照すると、ニードル172が閉位置(図6に示されている。)から開位置まで押されると、ニードル172の端部202全体がバイパス開口部面218をシールする。面取り部212は、バイパス開口部面218をシールして、ニードル172の端部202とバイパスシール面218との間で生じる可能性のある圧力の集中を発生させない。従って、ニードル72(図2〜5に示されている。)を開位置から閉位置まで押すのに必要な力は、ニードル172(図6に示されている。)を開位置から閉位置まで押すのに必要な力より小さくてよい。
一例では、インジェクタ26は、インジェクタオリフィス62とバイパス開口部60の一方が高速に閉じられて圧力が上昇したときに、インジェクタオリフィス62での圧力低下を増大させることができる。インジェクタオリフィス62またはバイパス開口部60が閉鎖されると、流体34の流れが急に停止し、インジェクタ26に存在する流体34に圧力衝撃波が形成される可能性がある。インジェクタ26内の圧力衝撃波は、インジェクタオリフィス62での圧力を上昇させることができる。インジェクタオリフィス62での圧力低下が増大すると、流体34の噴霧が促進され、インジェクタオリフィス62から噴霧される流体34の噴霧を増加させることができる。
図1に戻ると、インジェクションシステム20の動作は、コントローラ30によって制御することができる。コネクタ58は、ポンプ22をコントローラ30に動作可能に連結している。コネクタ58は、電気などの動力を与えてポンプ22を駆動するのに使用することができる。さらに、いくつか挙げればたとえば速度や出口圧力のような、ポンプ22の動作特性に関する電子情報を、コネクタ58を介してポンプ22からコントローラ30まで送信することができる。
コントローラ30は、それぞれコネクタ53,55,56を介して、圧力センサ32、圧力調整弁24、及びインジェクタ26に動作可能に連結することができる。圧力センサ32は、圧力配管54内の圧力を検出するために設けることができる。一例では、圧力配管54内の圧力は約20psi(0.137MPa)から約150psi(1.034MPa)の範囲であり、流量は約20ガロン/分(0.09立方メートル/分)から約550ガロン/分(2.50立方メートル/分)の範囲である。圧力センサ32は、圧力配管54内の圧力を示す信号をコントローラ30に送信するように構成することができる。コントローラ30は、少なくとも一つには圧力センサ32から受信される圧力情報に基づいて、圧力調整弁24やインジェクタ26を含むがこれらに限らない様々なシステム構成部材の動作を制御する様々な制御信号を生成することができる。たとえば、インジェクタ26の入口圧力は所望の圧力に維持することが望ましい。コントローラ30は、圧力センサ32を使用して圧力配管54内の圧力を監視することができる。コントローラ30は、圧力センサ32から受信された圧力に基づいて、インジェクタ26の所望の入口圧力を維持するように圧力調整弁24の動作を制御する適切な制御信号を生成することができる。
コントローラ30は、インジェクタ26の負荷サイクルを制御するように構成することもできる。コントローラ30は、インジェクタ26の開位置及び閉位置のタイミング及び持続時間を特定する適切な制御信号を送信または生成することができる。
次に図7を参照すると、流体をインジェクションシステムから排気ガス中に噴射するプロセス700が示されている。プロセス700はステップ702から始まり、流体34をリザーバ28からインジェクタ26のインジェクタ入口50まで送ることができる。リザーバ28は、圧力配管54によってインジェクタ入口50に流体連結することができる。流体34はリザーバ28から受け入れ配管38を通ってポンプ22に至る。ポンプ22は、流体34をポンプ22からポンプ送出配管42を通って移動させる。圧力調整弁入口流路44は、ポンプ送出配管42を圧力調整弁24の入口46に流体連結し、一方、圧力配管54はポンプ送出配管42をインジェクタ入口50に流体連結している。インジェクタ26に送られる流体34の圧力は、圧力調整弁24を開いてポンプ送出配管42からの流体34の一部を圧力配管54から迂回させ、その代わりに圧力調整弁24を通ってリザーバ28に戻すことによって調節することができる。圧力配管54は、流体34を圧力調整弁24からインジェクタ26に送ることができる。プロセス700は次に、ステップ704に進むことができる。
ステップ704では、圧力配管54内の流体34の流量及び圧力を圧力調整弁24によって少なくとも部分的に調節することができる。圧力調整弁24は、圧力配管54内の流体34の圧力を完全に調節することもできる。図1を見ると分かるように、圧力調整弁24を圧力配管54に連結することができる。圧力調整弁24は、コントローラ30から受信される制御信号に基づいて、選択された間隔で開閉することによって流体34の圧力を調整する。流体34の圧力及び流量は、ポンプ送出配管42からの流体34の少なくとも一部を圧力調整弁24に通し、リザーバ入口配管56を介してリザーバ28に送り返すことによって調節することができる。圧力調整弁24を通して送出されなかった残りの流体34は、次に圧力配管54を通してインジェクタ26に送ることができる。プロセスは次に、ステップ706に進むことができる。
ステップ706では、インジェクタ26が開位置にあるときにインジェクタ26のニードル72をバイパス開口部60に着座させることができる。さらに、図4に示されているように、第2のニードルシール面90が、バイパス開口部シール面92に揃えられ、バイパス開口部シール面92をシールすることができる。ニードル72とバイパス開口部60との間にシールを形成することができる。シールは、流体34の流れがバイパス開口部60を通過するのを少なくとも部分的にまたは完全に遮断する。プロセス700は次にステップ708に進むことができる。
ステップ708では、インジェクタ26が開位置にあるときにインジェクタ26のインジェクタオリフィス62から流体を噴霧することができる。一例では、流体34は排気ガス流104中に噴霧される。インジェクタ26はインジェクタオリフィス62から流体34を噴霧する。インジェクタオリフィス62は、排気ガス流104と流体連通することができる。排気ガス流104は触媒コンバータに連通することができ、そこで流体34と排気ガス流104中に存在する亜酸化窒素との反応が生じる。プロセス700は次にステップ710に進むことができる。
ステップ710では、インジェクタ26が閉位置にあるときにインジェクタ26のニードル72をインジェクタオリフィス62に着座させることができる。図3を見ると分かるように、ニードル72を噴射オリフィス座94に着座させることができ、第1のニードルシール面96が、噴射オリフィス座シール面88に揃えられ、噴射オリフィス座シール面88をシールし、ニードル72と噴射オリフィス座94との間にシールが形成される。シールは、インジェクタ26が閉位置にあるときに流体34の流れがインジェクタオリフィス62を通過するのを少なくとも部分的にまたは完全に遮断することができる。プロセス700は次に、ステップ712に進むことができる。
ステップ712では、インジェクタが閉位置にあるときに、インジェクタ26のバイパス開口部60を通して、流体34をインジェクタ26からリザーバ28に排出させることができる。図1を見ると分かるように、バイパス開口部60はリザーバ28と連通することができる。流体34は、バイパス開口部60を通ってインジェクタ26から排出される。流体34は次に、出口配管68内を流れ、リザーバ28に流入する。プロセス700はこうして終了する。
上述した例示を参照して本開示を詳細に図示し説明したが、この例示は本開示を実施する最良の態様を示すものに過ぎない。当業者には、本開示を実施する際に、以下に示す特許請求の範囲で定義される本開示の要旨及び範囲から逸脱せずに、本明細書に記載された開示例に対する様々な変更が採用可能であることを理解されたい。以下に示す特許請求の範囲は本開示の範囲を定義するものであり、これらの特許請求項の範囲に含まれる方法及び装置並びにそれらの均等物が包含されることが意図されている。本開示についてのこれらの説明は、本明細書に記載された要素の新規で非自明なあらゆる組み合わせを含むものと理解されるべきであり、かつ特許請求の範囲は、本出願または以後の出願において、これらの要素の新規で非自明な組み合わせに対して提示することができる。さらに、上記の例は、例示的なものであり、本出願または以後の出願で請求されることのあるすべての考えられる組み合わせに対して必須であるような、単一の特徴ないし要素は存在しない。

Claims (20)

  1. インジェクションシステム用のインジェクタであって、
    前記インジェクタから流体を噴霧するようにされた第1の開口部と、
    前記流体を前記インジェクタから排出させるようにされた第2の開口部と、
    ニードルと、
    ニードルガイドと、
    を有し、
    前記ニードルは前記ニードルガイドの流路内に滑り可能に配置されており、
    前記インジェクタは、前記ニードルが前記第2の開口部に係合する開位置であって、前記インジェクタが前記流体を前記第1の開口部から噴霧するようにされ、前記第2の開口部への前記流体の流れが実質的に遮断される開位置と、前記ニードルが前記第1の開口部に係合する閉位置であって、前記インジェクタが前記流体前記第2の開口部を介して前記インジェクタから排出させるようにされ、前記第1の開口部からの前記流体の噴霧が実質的に遮断される閉位置と、の間で動作可能であるインジェクタ。
  2. 記ニードルは前記ニードルガイドの前記流路内に、軸方向に動くように滑り可能に配置されている、請求項1に記載のインジェクタ。
  3. 前記インジェクタは、前記ニードルが前記第1の開口部に軸方向に係合するときに前記閉位置にあり、前記ニードルが前記第2の開口部に軸方向に係合するときに前記開位置にある、請求項2に記載のインジェクタ。
  4. 前記インジェクタは前記第1の開口部の近傍に位置する噴射オリフィス座をさらに有し、前記インジェクタが前記閉位置にあるときに前記ニードルが該噴射オリフィス座に着座させられる、請求項3に記載のインジェクタ。
  5. 前記インジェクタは、内側着座部材と外側着座部材のうちのいずれかをさらに有し、前記インジェクタが前記開位置にあるときに、前記ニードルは前記内側着座部材と前記外側着座部材のうちのいずれかに着座させられる、請求項3に記載のインジェクタ。
  6. 前記インジェクタは、前記ニードルと前記ニードルガイドとの間に位置する噴射室をさらに有し、前記噴射室は前記第1の開口部を前記第2の開口部に流体連結している、請求項2に記載のインジェクタ。
  7. 前記インジェクタは、前記ニードルに動作可能に連結されたバイアス部材をさらに含み、前記バイアス部材は、前記ニードルを前記閉位置の方へ押す軸方向の偏位力を前記ニードルに及ぼす、請求項2に記載のインジェクタ。
  8. 前記インジェクタは、前記ニードルに選択的に磁力を作用させ前記ニードルを前記開位置に押し込むソレノイドをさらに含んでいる、請求項7に記載のインジェクタ。
  9. 前記ニードルは、磁性材料で構成されている、請求項8に記載のインジェクタ。
  10. 前記ソレノイドの少なくとも一部は前記ニードルの端部を覆っている、請求項8に記載のインジェクタ。
  11. 前記第2の開口部の下流側に配置されたオリフィスと前記オリフィスの下流側に配置された吐出口と、をさらに含み、前記オリフィスは、前記インジェクタの前記第の開口部と前記吐出口との間の流れを絞る、請求項1に記載のインジェクタ。
  12. 流体を噴射するインジェクタシステムであって、
    第1の開口部と第2の開口部とを含むインジェクタであって、前記第1の開口部は前記インジェクタから流体を噴霧し、前記第2の開口部は前記流体を前記インジェクタから排出させるインジェクタと、
    前記第2の開口部と連通するリザーバタンクと、
    前記インジェクタの入口圧力を少なくとも部分的に調節する圧力調整弁と、
    ニードルと、
    ニードルガイドと、
    を有し、
    前記ニードルは前記ニードルガイドの流路内に滑り可能に配置されており、
    前記インジェクタは、前記ニードルが前記第2の開口部に係合する開位置であって、前記インジェクタが前記流体を前記第1の開口部から排気ガス中に噴霧するようにされ、前記第2の開口部への前記流体の流れが実質的に遮断される開位置と、前記ニードルが前記第1の開口部に係合する閉位置であって、前記インジェクタが前記流体を前記第2の開口部を介して前記インジェクタから前記リザーバタンクに排出させるようにされた閉位置と、の間で動作可能であり、
    前記インジェクタは、前記閉位置にあるときに、前記第1の開口部からの前記流体の噴霧を実質的に遮断するようにされている、インジェクタシステム。
  13. 記ニードルは前記ニードルガイドの前記流路内に、軸方向に動くように滑り可能に配置されている、請求項12に記載のインジェクタシステム。
  14. 前記インジェクタは、前記ニードルが前記第1の開口部に軸方向に係合するときに前記閉位置にあり、前記ニードルが前記第2の開口部に軸方向に係合するときに前記開位置にある、請求項13に記載のインジェクタシステム。
  15. 前記インジェクタの前記入口圧力を検知する圧力センサをさらに有している、請求項12に記載のインジェクタシステム。
  16. 前記インジェクタに流体連結されたポンプをさらに有している、請求項12に記載のインジェクタ。
  17. インジェクションシステムから流体を噴射させる方法であって、
    リザーバタンクからインジェクタの流体入口まで流体を送るステップと、
    前記インジェクタが開位置にあるときに、前記インジェクタの第1の開口部から前記流体を噴霧させるステップと、
    前記インジェクタが閉位置にあるときに、前記インジェクタの第2の開口部を通して、前記流体を前記インジェクタから前記リザーバタンクに排出させるステップと、
    を有し、
    ニードルが前記インジェクタの流路内に滑り可能に配置されており、前記ニードルは前記インジェクタが前記閉位置にあるときに、前記第1の開口部からの前記流体の噴霧を実質的に遮断し、前記インジェクタが前記開位置にあるときに前記第2の開口部への前記流体の流れが前記ニードルによって実質的に遮断される、方法。
  18. 前記インジェクタが前記位置にあるときに前記流体を前記第2の開口部から連通させるステップをさらに有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記インジェクタが前記位置にあるときに前記流体を前記第1の開口部から連通させるステップをさらに有する、請求項17に記載の方法。
  20. 前記リザーバタンクと前記インジェクタの前記流体入口との間を延びる圧力配管内の前記流体の流量及び圧力を、前記圧力配管と連通する圧力調整弁によって少なくとも部分的に調節するステップをさらに有する、請求項17に記載の方法。
JP2009236273A 2008-10-13 2009-10-13 流体インジェクションシステム用のインジェクタ Expired - Fee Related JP5599596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/250,220 2008-10-13
US12/250,220 US7980483B2 (en) 2008-10-13 2008-10-13 Injector for a fluid injection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010116916A JP2010116916A (ja) 2010-05-27
JP5599596B2 true JP5599596B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=41682573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236273A Expired - Fee Related JP5599596B2 (ja) 2008-10-13 2009-10-13 流体インジェクションシステム用のインジェクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7980483B2 (ja)
EP (1) EP2175108B1 (ja)
JP (1) JP5599596B2 (ja)
CN (2) CN201896652U (ja)
PL (1) PL2175108T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090137350A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Jason Lenig Game Ball with Enhanced in Flight Movement
US8771407B2 (en) * 2010-08-16 2014-07-08 Kristian E. Johnsgard Momentum transfer using liquid injection
US8549840B2 (en) 2010-11-12 2013-10-08 Cummins Cal Pacific, Llc Fluid injector
US8870091B2 (en) * 2010-12-01 2014-10-28 McVan Aerospace Pressure compensated fuel injector
FR2975431B1 (fr) * 2011-05-19 2013-06-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif pour l'injection d'un produit reducteur dans une canalisation d'echappement
US20130052359A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Nordson Corporation Pneumatically-driven jetting valves with variable drive pin velocity, improved jetting systems and improved jetting methods
US9346075B2 (en) 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
US8708246B2 (en) 2011-10-28 2014-04-29 Nordson Corporation Positive displacement dispenser and method for dispensing discrete amounts of liquid
JP6231871B2 (ja) * 2013-12-20 2017-11-15 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 排気浄化装置
US20150260069A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 Caterpillar Inc. Fluid Delivery System and Method
MX2017008490A (es) * 2014-12-31 2017-09-19 Nestec Sa Metodo para controlar el tamaño de las gotitas de pulverizacion de un aparato de boquilla pulverizadora para aplicaciones de secado por pulverizacion, aparato de secado por pulverizacion y boquilla de este.
AU2015373505B2 (en) * 2014-12-31 2020-10-01 Société des Produits Nestlé S.A. Spray nozzle apparatus for spray-drying applications
DE102015006517A1 (de) 2015-04-01 2016-10-06 Cummins Emission Solutions Inc. Ventilmagnetschalter
US10981185B2 (en) * 2016-08-13 2021-04-20 Nordson Corporation Systems and methods for two-component mixing in a jetting dispenser

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH237848A (de) 1942-02-07 1945-05-31 Sulzer Ag Brennstoffeinspritzvorrichtung.
US3737100A (en) * 1971-11-18 1973-06-05 Allis Chalmers Internally cooled unit injector
DE19618698A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE19806265C5 (de) * 1998-02-16 2004-07-22 Siemens Ag Dosiersystem
US6279603B1 (en) * 1998-10-01 2001-08-28 Ambac International Fluid-cooled injector
EP1490160A1 (en) * 2002-04-03 2004-12-29 Cleaire Advanced Emission Controls, LLC. Fluid-cooled mount for an injector
DE10332114A1 (de) 2003-07-09 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Gekühlte Vorrichtung zur Dosierung von Reduktionsmittel zum Abgas eines Verbrennungsmotors
US7467749B2 (en) * 2004-04-26 2008-12-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Methods and apparatus for injecting atomized reagent
DE102004050022B4 (de) 2004-10-13 2012-01-05 L'orange Gmbh Einrichtung zur Kühlung einer Düse für die dosierte Einspritzung eines Reduktionsmittels in den Abgastrakt einer Brennkraftmaschine
DE102005028601B4 (de) 2005-06-21 2007-08-23 Volkswagen Mechatronic Gmbh & Co. Kg Einspritzventil, insbesondere Pumpe-Düse
JP2008255910A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Denso Corp 還元剤添加弁
KR20090012056A (ko) 2007-07-27 2009-02-02 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 연료용 분사 노즐
US8332130B2 (en) * 2008-09-30 2012-12-11 Dale Arden Stretch Leak detection system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2175108A1 (en) 2010-04-14
CN101900017A (zh) 2010-12-01
JP2010116916A (ja) 2010-05-27
PL2175108T3 (pl) 2013-10-31
CN201896652U (zh) 2011-07-13
US7980483B2 (en) 2011-07-19
US20100090034A1 (en) 2010-04-15
CN101900017B (zh) 2013-10-23
EP2175108B1 (en) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599596B2 (ja) 流体インジェクションシステム用のインジェクタ
EP2440757B1 (en) Integrated pump and injector for exhaust after treatment
EP1799979B1 (de) Einrichtung zur dosierten einspritzung eines reduktionsmittels in den abgastrakt einer brennkraftmaschine
US5899389A (en) Two stage fuel injector nozzle assembly
US8671664B2 (en) System for purging a device
US20100314470A1 (en) Injector having swirl structure downstream of valve seat
US8656892B2 (en) High-pressure pump
US4785787A (en) Fuel injection mechanism for an internal combustion engine
WO2009031713A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2249021A1 (en) Fuel Delivery System
EP3163067B1 (en) A fuel injector, a fuel injector assembly and an associated method
US6901953B2 (en) Fuel metering device for a turbomachine injector
US6820594B2 (en) Valve for controlling a communication in a high-pressure fluid system, in particular in a fuel injection system for an internal combustion engine
KR20020091220A (ko) 고압 연료 공급 펌프
JPH11324868A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2007024016A (ja) 燃料噴射弁
JP3748116B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2002537516A (ja) 液体または気体を調量するための調量ユニット
EP3314103B1 (de) Einspritzvorrichtung für ein flüssiges reduktionsmittel
JP4548465B2 (ja) インジェクタ
JPH03246364A (ja) 噴射ノズルおよびその噴射圧力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees