JP5595727B2 - C−kitキナーゼ阻害法 - Google Patents

C−kitキナーゼ阻害法 Download PDF

Info

Publication number
JP5595727B2
JP5595727B2 JP2009506778A JP2009506778A JP5595727B2 JP 5595727 B2 JP5595727 B2 JP 5595727B2 JP 2009506778 A JP2009506778 A JP 2009506778A JP 2009506778 A JP2009506778 A JP 2009506778A JP 5595727 B2 JP5595727 B2 JP 5595727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
carboxylic acid
phenyl
cyano
cyclohex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009506778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009534418A (ja
JP2009534418A5 (ja
Inventor
イリグ,カール・アール
バレンタイン,シエリー・ケイ
チエン,ジンシエング
メーガラ,サナス・ケイ
ウオール,マーク・ジエイ
ウイルソン,ケネス・ジエイ
ルドルフ,エム・ジヨナサン
デスジヤーレイス,レネー・エル
モロイ,クリストフアー・ジエイ
マンセイ,カール・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2009534418A publication Critical patent/JP2009534418A/ja
Publication of JP2009534418A5 publication Critical patent/JP2009534418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595727B2 publication Critical patent/JP5595727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本出願は、その全体が本明細書に引用により編入されている、2006年4月20日出願の米国特許仮出願第60/793,471号明細書の優先権を請求する。
本発明は、細胞又は被験体におけるC−KITのキナーゼ活性を低下又は阻害する方法並びに細胞増殖障害及び/又はC−KIT関連障害を被験体において予防又は処置するためのそれらの方法の使用を対象とする。
タンパク質キナーゼは、ATPからの末端リン酸塩の、タンパク質のチロシン、セリン及び/又はスレオニン残基のヒドロキシ基への移動を触媒する、信号伝達経路の酵素成分である。従って、タンパク質キナーゼ機能を阻害する化合物は、タンパク質キナーゼ活性化の生理学的結果を評価するための貴重な手段である。哺乳動物における正常又は突然変異タンパク質キナーゼの過剰発現又は不適切な発現は集中的研究の主題であり、糖尿病、脈管形成、乾癬、再狭窄、眼科疾患、精神分裂病、関節リューマチ、アテローム性動脈硬化症、心血管疾患及び癌を包含する多数の疾患の発症に重要な役割を果たすことが示されてきた。キナーゼ阻害の強心的効果もまた研究されてきた。総じて、タンパク質キナーゼのインヒビターはヒト及び動物の疾患の処置に特別の有用性をもつ。
受容体のチロシンキナーゼC−KIT及びそのリガンドの幹細胞因子(SCF)は造血、メラニン形成及び繁殖性(fertility)に不可欠である。SCFは、細胞の生存、増殖、分化、付着及び機能的活性化を促進するための血液形成の段階の多数段階において作用する。それは肥胖細胞及び赤血球系統に特に重要であるが、更に多能性幹細胞及び前駆細胞、巨核細胞並びにリンパ前駆細胞のサブセットに対して作用する(非特許文献1参照)。SCF/C−KIT経路の自己分泌/傍分泌活性化機序のみならずC−KITの散発的突然変異が種々の悪性腫瘍に示唆されてきた。C−KITの活性化は、腫瘍増殖を促進し、そしてアポトーシスを低下させることにより転移に寄与する。更に、C−KITは、胃腸の間質性腫瘍(GIST)においてしばしば変異し、活性化され、そしてC−KITのリガンド仲介活性化が幾つかの肺癌に存在する(非特許文献2参照)。C−KIT受容体はまた、新規急性骨髄性白血病(AML)の64%そして、再発性AMLの95%に、10%を超える胚上に発現される。C−kitはAMLにおける増殖及び抗アポトーシス効果を仲介する(非特許文献3参照)。
C−Kitの発現は、肥満細胞症、肥満細胞白血病、胃腸間質性腫瘍,副鼻腔ナチュラルキラー/T−細胞リンパ種、精上皮腫、未分化胚細胞腫、甲状腺癌、小細胞肺癌、悪性メラノーマ、腺様嚢胞癌、卵巣癌、急性骨髄性白血病、未分化大細胞リンパ腫、血管肉腫、子宮内膜癌、小児T−細胞ALL、リンパ腫、乳癌及び前立腺癌を包含する、広範なヒトの悪性腫瘍において文献に開示されている。非特許文献4を参照されたい(非特許文献4参照)。
Int J Biochem Cell Biol.1999 Oct;31(10):1037−51 Leuk Res.2004 May;28 Suppl 1:S11−20 Curr Hematol Rep.2005 Jan;4(1):51−8 Heinrich,Michael C.et al.総論記事:KIT チロシンキナーゼ活性の阻害:KIT−陽性悪性腫瘍の処置に対する新規分子のアプローチ。Joural of Clinical Oncology,Vol 20,No 6(March 15),2002:pp 1692−1703.
発明の要約
本発明は、細胞又は被験体におけるC−KITのキナーゼ活性を低下又は阻害する方法並びに、細胞増殖障害及び/又はC−KIT関連障害を被験体において予防又は処置するためのこれらの方法の使用を提供する。
本発明の他の特徴物及び利点は本発明の以下の詳細な説明から、そして請求項から明白であろう。
発明の詳細な説明
用語「含んでなる」、「包含する」及び「含有する」は本明細書ではそれらの開放された、限定しない意味で使用される。
略語
本明細書で使用される以下の略語は以下の意味をもつことが意図される(更なる略語は明細書中で必要な場合に提供される):
ATP アデノシン三リン酸塩
Boc又はBOC tert−ブトキシカルボニル
DCM ジクロロメタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
EDCI 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ
ジイミド塩酸
EDTA エチレンジアミン四酢酸
EtOAc 酢酸エチル
FP 蛍光偏光
HOBT又はHOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
LC/MS(ESI) 液体クロマトグラフィー/質量スペクトル(エレクトロス
プレイ)
MeOH メチルアルコール
NMR 核磁気共鳴
RT 室温
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
定義
用語「アルキル」は、別記されない限り、12個までの炭素原子、好ましくは6個までの炭素原子の直線状及び分枝鎖双方の基を表し、そして限定せずに、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルを包含する。
用語「ヒドロキシアルキル」は、その1個の水素原子がOH基で置換された、6個までの炭素原子の直線状及び分枝鎖双方の基を表す。
用語「ヒドロキシアルキルアミノ」は、そこで、炭素鎖からの1個の水素原子がアミノ基で置換され、その窒素原子が分子の残りに対する結合点である、ヒドロキシアルキル基を表す。
用語「シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子からなる飽和又は一部不飽和環を表す。場合により4個までのアルキル置換基が環上に存在してもよい。例は、シクロプロピル、1,1−ジメチルシクロブチル、1,2,3−トリメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル及び4,4−ジメチルシクロヘキセニルを包含する。
用語「ジヒドロスルホノピラニル」は以下の基:
Figure 0005595727
を表す。
用語「ヒドロキシアルキル」はアルキル鎖に沿ったいずれかの炭素原子に結合された少なくとも1個のヒドロキシル基を表す。
用語「アミノアルキル」は、そのアルキル基が分子の残りに対する結合点である、アルキル鎖に沿ったいずれかの炭素原子に結合された、少なくとも1個の第一級又は第二級アミノ基を表す。
用語「アルキルアミノ」は、そのアミノ基が分子の残りに対する結合点である、1個のアルキル置換基をもつアミノを表す。
用語「ジアルキルアミノ」は、そのアミノ基が分子の残りに対する結合点である、2個のアルキル置換基をもつアミノを表す。
用語「ヘテロ芳香族」又は「ヘテロアリール」は、そのいずれの環も、窒素及び硫黄原子がいずれの許される酸化状態でも存在することができる、N、O又はSから選択される1〜4個のヘテロ原子よりなることができる5−又は7−員の単環式又は8−〜10−員の二環式芳香族環系を表す。例は、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、チアゾリル及びチエニルを包含する。
用語「ヘテロ原子」は、その窒素及び硫黄原子がどんな許される酸化状態でも存在することができる窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を表す。
用語「アルコキシ」は、別記されない限り、酸素原子に結合された12個までの炭素原子の直鎖又は分枝鎖の基を表す。例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及びブトキシを包含する。
用語「アリール」は、環中に6〜12個の炭素を含有する単環式又は二環式芳香族環系を表す。場合によりアルキル置換基が環上に存在することができる。例は、ベンゼン、ビフェニル及びナフタレンを包含する。
用語「アラルキル」は、アリール置換基を含有するC1−6アルキル基を表す。例はベンジル、フェニルエチル又は2−ナフチルメチルを包含する。
用語「スルホニル」はそのRが水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール及びヘテロアラルキルである基−S(O)を表す。「スルホニル化剤」は分子に−S(O)基を添加する。
式I
本発明は式Iの化合物(本明細書において「本発明の化合物」と呼ばれる):
Figure 0005595727
あるいはその溶媒和、水和物、互変異性体又は製薬学的に許容されうる塩を使用する方法を含んでなり、式中:
Aは、そのいずれも、クロロ、フルオロ、メチル、−N、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−O(アルキル)又は4−アミノフェニルのうちの1個で置換されていてもよいフェニル又はピリジルであり、
Wは、ピロリル(1H−ピロル−2−イルを包含する)、イミダゾリル(1H−イミダゾル−2−イルを包含する)、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニル(フラン−2−イルを包含する)であり、それらのいずれもあらゆる炭素原子を介して結合されることができ、そこでピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニルはいずれかの他の炭素に結合された1個の−Cl、−CN、−NO、−OMe又は−CF置換基を含有してもよく、
は、シクロアルキル(シクロヘキセニル、シクロペンテニルを包含する)、チオフェニル、ジヒドロスルホノピラニル、フェニル、フラニル、テトラヒドロピリジル又はジヒドロピラニルであり、それらのいずれも独立して、以下:クロロ、フルオロ及びC(1−3)アルキル(4,4−ジメチルシクロヘキセニル、4−メチルシクロヘキセニル、2−メチルチオフェニル、3−メチルチオフェニルを包含する)それぞれの1個又は2個で置換されてもよく、但し、テトラヒドロピリジルは炭素−炭素結合を介して環Aに結合されることとし、
Xは
Figure 0005595727
であり、
ZはCH又はNであり、
及びDはそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
及びDはそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
は水素又は、相対的にシン又はアンチに配置されてもよい−CHであり、
及びRは、独立して、水素、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルであり、
EはN、S、O、SO又はSOであり、但し以下の3条件:Qが不在である、Qが不在である、そしてRが、Eに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基であること、が同時に充たされる場合は、EはNであることはできないこととする、
は、不在である、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、
は、不在である、−NH−、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、但し、QがC(O)である場合はQはC(O)であることはできず、そして更に、EがNであり、そしてQが不在である場合はQは−NH−であることはできず、更にRが、Qに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基である場合は、Qは−NH−であることはできないこととする、
は水素、フェニル、ヒドロキシアルキルアミノ(2−ヒドロキシエチルアミノを包含する)、(ヒドロキシアルキル)アミノ、ヒドロキシアルキル(アルキル)アミノ(1−ヒドロキシエト−2−イル(メチル)アミノを包含する)、アルキルアミノ(メチルアミノを包含する)、アミノアルキル(2−アミノイソプロピルを包含する)、ジヒドロキシアルキル(1,3−ジヒドロキシイソプロピル、1,2−ジヒドロキシエチルを包含する)、アルコキシ(メトキシを包含する)、ジアルキルアミノ(ジメチルアミノを包含する)、ヒドロキシアルキル(1−ヒドロキシエト−2−イルを包含する)、−COOH、−CONH、−CN、−SO−アルキル−R(−SOCHを包含する)、−NHあるいは、少なくとも1個のヘテロ原子Nを含有し、そして場合によりS、SO、N及びOから選択される更なるヘテロ部分を含有してもよい5又は6員環、であり、そして該5又は6員環は飽和、一部不飽和又は芳香族(ピペリジニル、モルホリニル、イミダゾリル及びピリジルを包含する)であってもよく、ここで該5又は6員環における芳香族窒素はN−オキシド(ピリジルN−オキシドを包含する)として存在してもよく、そして該5又は6員環は場合により、メチル、ハロゲン、アルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよく(1メチルイミダゾリルを包含する);Rはまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はRは不在ではないこととし、
は水素、−OH、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアミド又はカルバモイルである。
態様
本発明の態様は、次の式Iの化合物:式中、
a) Aが、そのいずれも、クロロ、フルオロ、メチル、−N、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−O(アルキル)又は4−アミノフェニルのうちの1個で置換されていてもよいフェニル又はピリジルである、
b) Aがフェニルである、
c) Wが、ピロリル(1H−ピロル−2−イルを包含する)、イミダゾリル(1H−イミダゾル−2−イルを包含する)、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニル(フラン−2−イルを包含する)であり、それらのいずれもあらゆる炭素原子を介して結合されることができ、そこでピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニルはいずれの他の炭素にでも結合された1個の−Cl、−CN、−NO、−OMe又は−CF置換基を含有してもよい、
d) Wがフラン−2−イル、1H−ピロル−2−イル又は1H−イミダゾル−2−イルであり、それらのいずれも4又は5炭素において−CNと置換されてもよい、
e) Wが3H−2−イミダゾリル−4−カルボニトリル又は5−シアノ−1H−ピロル−2−イルである、
f) Wが3H−2−イミダゾリル−4−カルボニトリルである、
g) Rがシクロアルキル(シクロヘキセニル、シクロペンテニルを包含する)、チオフェニル、ジヒドロスルホノピラニル、フェニル、フラニル、テトラヒドロピリジル又はジヒドロピラニルであり、それらのいずれも、独立して、以下:クロロ、フルオロ及びC(1−3)アルキル(4,4−ジメチルシクロヘキセニル、4−メチルシクロヘキセニル、2−メチルチオフェニル、3−メチルチオフェニルを包含する)それぞれの1個又は2個で置換されてもよく、但しテトラヒドロピリジルは炭素−炭素結合を介して環Aに結合されることとする、
h) Rが、1個又は2個のC(1−3)アルキル(4,4−ジメチルシクロヘキセニル、4−メチルシクロヘキセニルを包含する)で置換されてもよい、シクロアルキル(シクロヘキセニル、シクロペンテニルを包含する)である、
i) Rが1個又は2個のC(1−3)アルキルで置換されてもよいシクロヘキセニルである、
j) Rがシクロヘキセニル、4,4−ジメチルシクロヘキセニル又は4−メチルシクロヘキセニルである、
k) Rがシクロヘキセニルである、
l) Xが
Figure 0005595727
である、
m) Xが
Figure 0005595727
である、
n) Xが
Figure 0005595727
である、
o) ZがCH又はNである、
p) ZがCHである、
q) D及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対する二重結合を形成する、
r) D及びDがそれぞれ水素である、
s) D及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対する二重結合を形成する、
t) D及びDがそれぞれ水素である、
u) Dが水素又は、相対的にシン又はアンチに配置されてもよい−CHであり、
v) R及びRが、独立して、水素、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルであり、
w) EがN、S、O、SO又はSOであり、但し以下の3条件:Qが不在である、Qが不在である、そしてRが、Eに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基であること、が同時に充たされる場合はEはNであることはできないこととする、
x) EがNであり、但し以下の3条件:Qが不在である、Qが不在である、そしてRが、Eに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基であること、が同時に充たされる場合はEはNであることはできないこととする、
y) Qが、不在である、−CH−、−CHCH−又はC(O)である、
z) Qが、不在である、−CHCH−又はC(O)である、
aa) Qが、不在であるか又はC(O)である、
bb) QがC(O)である、
cc) Qが、不在である、−NH−、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、但し、QがC(O)である場合はQはC(O)であることはできず、そして更に、EがNであり、そしてQが不在である場合はQは−NH−であることはできず、更にRが、Qに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基である場合は、Qは−NH−であることはできないこととする、
dd) Qが、不在である、−CHCH−又はC(O)であり、但し、QがC(O)である場合はQはC(O)であることはできないこととする、
ee) Qが、不在であるか又はC(O)であり、但し、QがC(O)である場合はQはC(O)であることはできないこととする、
ff) Rが、水素、フェニル、ヒドロキシアルキルアミノ(2−ヒドロキシエチルアミノを包含する)、(ヒドロキシアルキル)アミノ、ヒドロキシアルキル(アルキル)アミノ(1−ヒドロキシエト−2−イル(メチル)アミノを包含する)、アルキルアミノ(メチルアミノを包含する)、アミノアルキル(2−アミノイソプロピルを包含する)、ジヒドロキシアルキル(1,3−ジヒドロキシイソプロピル、1,2−ジヒドロキシエチルを包含する)、アルコキシ(メトキシを包含する)、ジアルキルアミノ(ジメチルアミノを包含する)、ヒドロキシアルキル(1−ヒドロキシエト−2−イルを包含する)、−COOH、−CONH、−CN、−SO−アルキル−R(−SOCHを包含する)、−NHあるいは、少なくとも1個のヘテロ原子Nを含有し、そして場合によりS、SO、N及びOから選択される更なるヘテロ部分を含有してもよい5又は6員環、であり、そして該5又は6員環が飽和、一部不飽和又は芳香族(ピペリジニル、モルホリニル、イミダゾリル及びピリジルを包含する)であってもよく、ここで該5又は6員環における芳香族窒素はN−オキシド(ピリジルN−オキシドを包含する)として存在してもよく、そして該5又は6員環は場合により、メチル、ハロゲン、アルキルアミノ又はアルコキシ(1メチルイミダゾリルを包含する)で置換されていてもよく;Rはまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はRは不在ではないこととする、
gg) Rが、水素、フェニル、2−ヒドロキシエチルアミノ、1−ヒドロキシエト−2−イル(メチル)アミノ、メチルアミノ、2−アミノイソプロピル、1,3−ジヒドロキシイソプロピル、1,2−ジヒドロキシエチル、メトキシ、ジメチルアミノ、1−ヒドロキシルエト−2−イル、−COOH、−CONH、−CN、−SO−、−SOCH、−NH、ピペリジニル、モルホリニル、イミダゾリル、ピリジル、ピリジルN−オキシド又は1メチルイミダゾリルである、
hh) Rが、アルキルアミノ(メチルアミノを包含する)、ジアルキルアミノ(ジメチルアミノを包含する)又は−SO−アルキル−R(−SOCHを包含する)である、
ii) Rが、メチルアミノ、ジメチルアミノ又は−SOCHである、
jj) Rがジメチルアミノである、
kk) Rが、水素、−OH、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアミド又はカルバモイルである、並びに
ll) Rが水素である、並びに
本明細書の以上に包含されるa)〜ll)のすべての組み合わせ物、を包含する。
式Iの他の好ましい態様は、式中
Aが、それらのいずれもクロロ、フルオロ、メチル、−N、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−O(アルキル)又は4−アミノフェニルのうちの1個で置換されてもよい、フェニル又はピリジルであり、
Wがピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニルであり、それらのいずれもあらゆる炭素原子を介して結合されることができ、そこでピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニルはあらゆる他の炭素に結合された1個の−Cl、−CN、−NO、−OMe又は−CF置換基を含有することができ、
がシクロアルキル、チオフェニル、ジヒドロスルホノピラニル、フェニル、フラニル、テトラヒドロピリジル又はジヒドロピラニルであり、それらのいずれも独立して、以下:クロロ、フルオロ及びC(1−3)アルキルそれぞれの1個又は2個で置換されてもよく、但し、テトラヒドロピリジルは炭素―炭素結合を介して環Aに結合されることとする、
Xが
Figure 0005595727
であり、そして−NHCO−Wに対してパラに配置され、
ZがCH又はNであり、
及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
が水素又は、相対的にシン又はアンチに配置されてもよい−CHであり、
及びRが独立して、水素、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルであり、
EがN、S、O、SO又はSOであり、但し、以下の3条件:Qが不在である、Qが不在である、そしてRが、Eに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基であること、が同時に充たされる場合はEはNであることはできないこととする、
が、不在である、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、
が、不在である、−NH−、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、但し、QがC(O)である場合はQはC(O)であることはできず、そして更に、EがNであり、そしてQが不在である場合はQは−NH−であることはできず、更にRが、Qに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基である場合は、Qは−NH−であることはできないこととする、
が水素、ヒドロキシアルキルアミノ、(ヒドロキシアルキル)アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、−COOH、−CONH、−CN、−SO−アルキル−R、−NH、あるいは、少なくとも1個のヘテロ原子Nを含有し、そして場合によりS、SO、N及びOから選択される更なるヘテロ部分を含有してもよい5又は6員環であり、そして該5又は6員環は飽和、一部不飽和又は芳香族であってもよく、ここで該5又は6員環における芳香族窒素はN−オキシドとして存在してもよく、そして該5又は6員環は場合により、メチル、ハロゲン、アルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよく;Rはまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はRは不在ではないこととする、
が水素、−OH、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアミド又はカルバモイルである、
ものである。
式Iの他の好ましい態様は、式中:
Aがフェニル又はピリジルであり、
Wがピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニルであり、それらのいずれもあらゆる炭素原子を介して結合することができ、そこでピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、1,2,4トリアゾリル又はフラニルはあらゆる他の炭素に結合された1個の−Cl、−CN、−NO、−OMe又は−CF置換基を含有することができ、
がシクロアルキル、チオフェニル、ジヒドロスルホノピラニル、フェニル、フラニル、テトラヒドロピリジル又はジヒドロピラニルであり、それらのいずれも独立して、以下:クロロ、フルオロ及びC(1−3)アルキルそれぞれの1個又は2個で置換されてもよく、但し、テトラヒドロピリジルは炭素―炭素結合を介して環Aに結合されることとする、
Xが
Figure 0005595727
であり、そして−NHCO−Wに対してパラに配置され、
ZがCH又はNであり、
及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
が水素又は、相対的にシン又はアンチに配置されてもよい−CHであり、
及びRが独立して、水素、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルであり、
EがN、S、O、SO又はSOである、但し、但し以下の3条件:Qが不在である、Qが不在である、そしてRが、Eに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基であること、が同時に充たされる場合は、EはNであることはできないこととする、
が、不在である、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、
が、不在である、−NH−、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、但し、QがC(O)である場合はQはC(O)であることはできず、そして更に、EがNであり、そしてQが不在である場合はQは−NH−であることはできず、更にRが、Qに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基である場合は、Qは−NH−であることはできないこととする、
が、水素、ヒドロキシアルキルアミノ、(ヒドロキシアルキル)アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、−COOH、−CONH、−CN、−SO−アルキル−R、−NH、あるいは、少なくとも1個のヘテロ原子Nを含有し、そして場合によりS、SO、N及びOから選択される更なるヘテロ部分を含有してもよい5又は6員環であり、そして該5又は6員環は飽和、一部不飽和又は芳香族であってもよく、ここで該5又は6員環における芳香族窒素はN−オキシドとして存在してもよく、そして該5又は6員環は場合によりメチル、ハロゲン、アルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよく;Rはまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はRは不在ではないこととする、
が、水素、−OH、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアミド又はカルバモイルである、
ものである。
式Iの他の好ましい態様は、式中:
Aがフェニル又はピリジルであり、
Wが3H−2−イミダゾリル−4−カルボニトリルであり、
がシクロアルキル、チオフェニル、ジヒドロスルホノピラニル、フェニル、フラニル、テトラヒドロピリジル又はジヒドロピラニルであり、それらのどれも独立して、以下:クロロ、フルオロ及びC(1−3)アルキルそれぞれの1個又は2個で置換されてもよく、但し、テトラヒドロピリジルは炭素―炭素結合を介して環Aに結合されることとする、
Xが
Figure 0005595727
であり、そして−NHCO−Wに対してパラに配置され、
ZがCH又はNであり、
及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
が水素又は、相対的にシン又はアンチに配置されてもよい−CHであり、
及びRが独立して、水素、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルであり、
EがN、S、O、SO又はSOである、但し、以下の3条件:Qが不在である、Qが不在である、そしてRが、Eに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基であること、が同時に充たされる場合はEはNであることはできないこととする、
が、不在である、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、
が、不在である、−NH−、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、但し、QがC(O)である場合はQはC(O)であることはできず、そして更に、EがNであり、そしてQが不在である場合はQは−NH−であることはできず、更にRが、Qに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基である場合は、Qは−NH−であることはできないこととする、
が、水素、ヒドロキシアルキルアミノ、(ヒドロキシアルキル)アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、−COOH、−CONH、−CN、−SO−アルキル−R、−NH、あるいは、少なくとも1個のヘテロ原子Nを含有し、そして場合によりS、SO、N及びOから選択される更なるヘテロ部分を含有してもよい5又は6員環であり、そして該5又は6員環は飽和、一部不飽和又は芳香族であってもよく、ここで該5又は6員環における芳香族窒素はN−オキシドとして存在してもよく、そして該5又は6員環は場合によりメチル、ハロゲン、アルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよく;Rはまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はRは不在ではないこととする、
が水素、−OH、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアミド又はカルバモイルである、
ものである。
式Iの他の好ましい態様は、式中:
Aがフェニル又はピリジルであり、
Wが3H−2−イミダゾリル−4−カルボニトリルであり、
が、1個又は2個のメチル基で置換されてもよいシクロヘキセニルであり、
Xが
Figure 0005595727
であり、そして−NHCO−Wに対してパラに配置され、
ZがCH又はNであり、
及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
及びDがそれぞれ水素であるか、又は一緒になって酸素に対して二重結合を形成し、
が水素又は、相対的にシン又はアンチに配置されてもよい−CHであり、
及びRが独立して、水素、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルであり、
EがN、S、O、SO又はSOである、但し、但し以下の3条件:Qが不在である、Qが不在である、そしてRが、Eに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基であること、が同時に充たされる場合は、EはNであることはできないこととする、
が、不在である、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、
が、不在である、−NH−、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、但し、QがC(O)である場合はQはC(O)であることはできず、そして更に、EがNであり、そしてQが不在である場合はQは−NH−であることはできず、更にRは、Qに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基である場合は、Qは−NH−であることはできないこととする、
が、水素、ヒドロキシアルキルアミノ、(ヒドロキシアルキル)アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、−COOH、−CONH、−CN、−SO−アルキル−R、−NH、あるいは、少なくとも1個のヘテロ原子Nを含有し、そして場合によりS、SO、N及びOから選択される更なるヘテロ部分を含有してもよい5又は6員環であり、そして該5又は6員環は飽和、一部不飽和又は芳香族であってもよく、ここで該5又は6員環における芳香族窒素はN−オキシドとして存在してもよく、そして該5又は6員環は場合によりメチル、ハロゲン、アルキルアミノ又はアルコキシで置換されていてもよく;Rはまた不在であってもよく、但しEが窒素である時はRは不在ではないこととする、
が水素、−OH、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアミド又はカルバモイルである、
ものである。
式Iの他の好ましい態様は、式中:
Aがフェニル又はピリジルであり、
Wが3H−2−イミダゾリル−4−カルボニトリルであり、
が1個又は2個のメチル基で置換されてもよいシクロヘキセニルであり、
Xが
Figure 0005595727
であり、そして−NHCO−Wに対してパラに配置され、
ZがCHであり、
及びDがそれぞれ水素であり、
及びDがそれぞれ水素であり、
が、相対的にシン又はアンチに配置されてもよい−CHであり、
EがNであり、
が、不在である、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、
が、不在である、−CH−、−CHCH−又はC(O)であり、但し、QがC(O)である場合はQはC(O)であることはできず、更にRが、Qに対するその結合点がNであるアミノ基又は環式アミノ基である場合は、Qは−NH−であることはできないこととする、
が水素、ヒドロキシアルキルアミノ、(ヒドロキシアルキル)アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、−COOH、−CONH、−CN、−SO−CH、−NH、ピリジル、ピリジル−N−オキシド又はモルホリニルである、ものである。
式Iの他の好ましい態様は、式中:
Aがフェニル又はピリジルであり、
Wが3H−2−イミダゾリル−4−カルボニトリルであり、
が、1個又は2個のメチル基で置換されてもよいシクロヘキセニルであり、
Xが
Figure 0005595727
であり、そして−NHCO−Wに対してパラに配置される、ものである。
式Iの化合物の例は:
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−フェニル]−アミド及び
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(2−メチル−チオフェン−3−イル)−フェニル]−アミド
並びにそれらの溶媒和、水和物、互変異性体及び製薬学的に許容されうる塩を包含する。
式Iの化合物の更なる例は:
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニル]−アミド、
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニル]−アミド、
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2’−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−アミド及び
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2’−フルオロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−アミド並びに
それらの溶媒和、水和物、互変異性体及び製薬学的に許容されうる塩を包含する。
式Iの化合物の更なる例は:
(4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−イル)−酢酸、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−カルバモイルメチル−ピペリジン−4−イル)−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル]−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−シクロヘキス−1−エニル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−シクロヘキス−1−エニル)−4−(1−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(2−シアノ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−メタンスルホニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロペント−1−エニル−4−[1−(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロペント−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド、
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−フェニル]−アミド及び
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル]−アミド、並びに
それらの溶媒和、水和物、互変異性体及び製薬学的に許容されうる塩である。
式Iの化合物の他の例は:
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(1−オキシ−ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(1−オキシ−ピリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(3−モルホリン−4−イル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−3H−イミダゾル−4−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ピリジン−4−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−{1−[2−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−フェニル)−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ピリジン−3−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−メタンスルホニル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ピリジン−2−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド及び
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル]−アミド並びに
それらの溶媒和、水和物、互変異性体及び製薬学的に許容されうる塩である。
式Iの化合物のもう1つの例は、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−{2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−アセチル}−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド
並びにそれらの溶媒和、水和物、互変異性体及び製薬学的に許容されうる塩である。
式Iの化合物のもう1つの例は、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
並びにそれらの溶媒和、水和物、互変異性体及び製薬学的に許容されうる塩である。
式Iの化合物のもう1つの例は、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
並びにそれらの溶媒和、水和物、互変異性体及び製薬学的に許容されうる塩である。
式Iの化合物の更に他の例は、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(3−アミノ−3−メチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩、
4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド ビストリフルオロ酢酸塩、
5−クロロ−4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩、
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(シス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド ビストリフルオロ酢酸塩
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド ビストリフルオロ酢酸塩、
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(R)−(+)−(2,3−ジヒドロキシ−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド トリフルオロ酢酸塩、
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(2−アミノ−2−メチル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩及び
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−シクロヘキス−1−エニル−1’−(2−メタンスルホニル−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド、
並びにそれらの溶媒和、水和物、互変異性体及び製薬学的に許容されうる塩である。
式Iの化合物の更なる例は、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−メチルアミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド、
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[1’−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド トリフルオロ酢酸塩及び
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−1’−(2−メタンスルホニル−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド トリフルオロ酢酸塩、
並びにそれらの溶媒和、水和物、互変異性体及び製薬学的に許容されうる塩である。
本明細書で使用される用語「本発明の化合物」はまた、それらの溶媒和、水和物、互変異性体又は製薬学的に許容されうる塩を包含することとする。
製薬学的に許容されうる塩
前記のように、本発明の化合物はまた、製薬学的に許容されうる塩の形態で存在することができる。
医薬に使用のための本発明の化合物の塩は、無毒の「製薬学的に許容されうる塩」を表す。FDAに認可された製薬学的に許容されうる塩形態(International J.Pharm.1986,33,201−217;J.Pharm.Sci.,1977,Jan,66(1),p1参照されたい)は、製薬学的に許容されうる酸性/アニオン又は塩基性/カチオン塩を包含する。
製薬学的に許容されうる酸性/アニオン塩は、限定せずに、アセテート、ベンゼンスルホネート、ベンゾエート、ビカルボネート、ビタルトレート、ブロミド、カルシウムエデテート、カムシラート、カーボネート、クロリド、シトレート、ジヒドロクロリド、エデテート、エジシレート、エストレート、エシレート、フマレート、グリセプテート、グルコネート、グルタメート、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレソルシネート、ヒドラバミン、ヒドロブロミド、ヒドロクロリド、ヒドロキシナフトエート、ヨージド、イセチオネート、ラクテート、ラクトビオネート、マレート、マレエート、マンデレート、メシラート、メチルブロミド、メチルナイトレート、メチルスルフェート、ムケート、ナプシレート、ナイトレート、パモエート、パントテネート、ホスフェート/ジホスフェート、ポリガラクツロネート、サリチレート、ステアレート、サブアセテート、スクシネート、サルフェート、タンネート、タルトレート、テオクレート、トシラート及びトリエチオジドを包含する。有機又は無機酸はまた、限定せずに、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、グリコール酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、蓚酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サッカリン酸又はトリフルオロ酢酸を包含する。
製薬学的に許容されうる塩基性/カチオン塩は限定せずに、アルミニウム、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トロメタン又は「TRIS」としても知られる)、アンモニア、ベンザチン、t−ブチルアミン、カルシウム、カルシウムグルコネート、カルシウムヒドロキシド、クロロプロカイン、コリン、コリンビカーボネート、コリンクロリド、シクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、リチウム、LiOMe、L−リシン、マグネシウム、メグルミン、NH、NHOH、N−メチル−D−グルカミン、ピペリジン、カリウム、カリウム−t−ブトキシド、カリウムヒドロキシド(水溶液)、プロカイン、キニン、ナトリウム、ナトリウムカーボネート、ナトリウム−2−エチルヘキサノエート(SEH)、ナトリウムヒドロキシド又は亜鉛を包含する。
プロドラッグ
本発明はまた、その範囲内に本発明の化合物のプロドラッグを包含する。このようなプロドラッグは概括的に、活性な化合物にインビボで容易に転化できる化合物の官能誘導体であろう。従って、本発明の処置法において、用語「投与する方法」は、本発明の化合物又は、特に開示された与えられた化合物ではないにも拘わらず、本発明の範囲内に明らかに包含されると考えられるそれらのプロドラッグによる、本明細書に記載の症状、障害又は疾患を処置、緩和又は予防するための手段を包含することとする。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製の従来の方法は、例えば、“Design of Prodrugs”,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。
立体化学的異性体
当業者は、本発明の幾つかの化合物が、それらの構造に1個以上の非対称炭素原子を有することを認めるであろう。本発明はその範囲内に、本発明の化合物の単一のエナンチオマー形態、ラセミ混合物及びエナンチオマー過剰が存在するエナンチオマーの混合物を包含することが意図される。
本明細書で使用される用語「単一のエナンチオマー」は、本発明の化合物及びそれらのN−オキシド、付加塩、第四級アミン及び生理学的に機能性の誘導体が有することができるすべての可能なホモキラル形態と定義される。
立体化学的に純粋な異性体形態は当該技術分野で知られた原理の適用により得ることができる。ジアステレオ異性体は分別晶出及びクロマトグラフィー法のような物理的分離法により分離することができ、そして、エナンチオマーは光学活性酸又は塩基とのジアステレオマー塩の選択的晶出によりあるいはキラルクロマトグラフィーにより相互から分離することができる。純粋な立体異性体はまた、適当な立体化学的に純粋な出発材料から合成的に、又は立体選択的反応を使用することにより、調製することができる。
用語「異性体」は同一の組成及び分子量をもつが、物理的及び/又は化学的特性の異なる化合物を表す。このような物質は同一数及び種類をもつが構造の異なる原子を有する。構造の差は、構成(幾何学的異性体)又は偏光面の回転能力における(エナンチオマー)ものであってもよい。
用語「立体異性体」は、空間におけるそれらの原子の配列が異なる同一構成をもつ異性体を表す。エナンチオマー及びジアステレオマーが立体異性体の例である。
用語「キラル」は、その鏡像上にそれを重ねることを不可能にさせる分子の構造的特徴を表す。
用語「エナンチオマー」は、相互の鏡像であり、そして重ねることができない分子群の一対の片方を表す。
用語「ジアステレオマー」は、鏡像でない立体異性体を表す。
記号「R」及び「S」は、1個又は複数のキラル炭素原子の周囲の置換基の配置を表す。
用語「ラセミ体」又は「ラセミ混合物」は、その組成物が光学的活性をもたない、2種のエナンチオマー群の等モル量からなる組成物を表す。
用語「ホモキラル」はエナンチオマー純粋の状態を表す。
用語「光学活性」は、ホモキラル分子又はキラル分子の非ラセミ混合物が偏光面を回転する度合いを表す。
本発明の化合物を調製するために使用される種々の置換基の立体異性体、幾何学的異性体及びそれらの混合物は市場で入手できる、市販されている出発材料から合成的に調製することができる又は、異性体混合物として調製して、次に当業者に周知の方法を使用して分離された異性体として得ることができることは理解することができる。
本明細書に記載される異性体の記号「R」及び「S」は、核の分子に対する1種又は複数の原子の配置を示すために使用され、文献(IUPAC Recommendations for Fundamental Stereochemistry(Section E),Pure Appl.Chem.,1976,45:13−30)に定義されるように使用されることが意図される。
本発明の化合物は、異性体特異的合成により個々の異性体として調製されるか、又は異性体混合物から分離することができる。従来の分離法は、光学活性塩を使用して異性体対の各異性体の遊離塩基を形成する(次に分別晶出及び遊離塩基の再生が続く)、異性体対の各異性体のエステル又はアミドを形成する(次にクロマトグラフィー分離及びキラル補助剤の除去が続く)又は分取TLC(薄層クロマトグラフィー)又はキラルHPLCカラムを使用して出発材料又は最終生成物のいずれかの異性体混合物を分離する工程を包含する。
多形体及び溶媒和
更に、本発明の化合物は1種又は複数の多形体又は非晶質結晶形態をもつことができ、そしてそれらは、本発明の範囲内に包含されることが意図される。更に、化合物は例えば水と(すなわち、水和物)又は通常の有機溶媒と溶媒和を形成することができる。本明細書で使用される用語「溶媒和」は1種又は複数の溶媒分子と本発明の化合物の物理的結合物を意味する。この物理的結合は水素結合を包含する様々な程度のイオン結合及び共有結合を伴う。特定の場合には、溶媒和物は、例えば、1種又は複数の溶媒分子が結晶性固形物の結晶格子内に取り込まれる時に、単離が可能であろう。用語「溶媒和」は溶液相及び単離可能な溶媒の双方を包含することが意図される。適切な溶媒和物の限定しない例はエタノラート、メタノラート、等を包含する。
本発明はその範囲内に本発明の化合物の溶媒和を包含することが意図される。従って、本発明の処置法において、用語「投与する方法」は、本発明の化合物又は、特に開示されてはいないにも拘わらず、本発明の範囲内に明らかに包含されると考えられるそれらの溶媒和による、本明細書に記載の症状、障害又は疾患を処置、緩和又は予防するための手段を包含することとする。
N−オキシド
本発明の化合物は、3価窒素をそのN−オキシド形態に転化させる当該技術分野で知られた方法に従って、対応するN−オキシド形態に転化させることができる。該N−酸化反応は概括的に、適当な有機又は無機過酸化物と出発材料を反応させることにより実施することができる。適当な無機過酸化物は例えば、過酸化水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムを含んでなり、適当な有機過酸化物は、例えば、ベンゼンカルボペルオキソ酸又はハロ置換ベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば、3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸、例えば、ペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えばtブチルヒドロペルオキシドを含んでなることができる。適当な溶媒は、例えば、水、低級アルコール、例えばエタノール等、炭化水素、例えばトルエン、ケトン、例えば2−ブタノン、水素化炭化水素、例えばジクロロメタン及びこのような溶媒の混合物である。
互変異性体
本発明の化合物はまた、それらの互変異性体形態で存在することができる。このような形態は本出願書に明白には記述されていないが、本発明の範囲内に包含されることが意図される。
本発明の化合物の調製
本発明の化合物の調製のいずれかの工程中に、関与するいずれかの分子上の、感受性又は反応性基を保護することが必要そして/又は望ましいかも知れない。これはProtecting Groups,P.Kocienski,Thieme Medical Publishers,2000及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd ed.Wiley Interscience,1999.に記載されたような従来の保護基により達成することができる。保護基は当該技術分野で知られた方法を使用して、都合のよいその後の段階で外すことができる。
Figure 0005595727
スキーム1は式Iの化合物の調製の一般的方法を表す。式1−2の化合物は、式1−1のアミノ化合物のオルソ−ハロゲン化、好ましくは臭素化、次にボロン酸又はボロネートエステル(Suzuki反応、ここでRMはRB(OH)又はボロン酸エステルである)又は錫試薬(Stille反応、ここでRMはRSn(アルキル)である)(総論については、N.Miyaura,A.Suzuki,Chem.Rev.,95:2457(1995),J.K.Stille,Angew.Chem,Int.Ed.Engl.,25:508024(1986)及びA.Suzuki in Metal−Catalyzed Coupling Reactions,F.Deiderich,P.Stang,Eds.,Wiley−VCH,Weinheim(1988)を参照されたい)との金属触媒カップリング反応により得ることができる。式1−1の化合物は市販品を購入してもよく、又は前記のパラジウム仲介クロスカップリング反応を使用して、出発材料1−0から、式1−1の化合物を生成することができる。
1−1の臭素化の好ましい条件は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジクロロメタン(DCM)又はアセトニトリルのような適当な溶媒中のN−ブロモスクシンイミド(NBS)である。金属触媒カップリング、好ましくはSuzuki反応は、標準の方法に従い、好ましくは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)のようなパラジウム触媒、NaCO水溶液のような塩基水溶液及び、トルエン、エタノール、ジメトキシエタン(DME)又はDMFのような適当な溶媒の存在下で実施することができる。
式Iの化合物はアミド結合形成のための標準の方法(総論に対しては:M.Bodansky and A.Bodansky,The Practice of Peptide Synthesis,Springer−Verlag,NY(1984)を参照されたい)に従ってカルボン酸WCOOHと式1−2の化合物の反応により、あるいは酸塩化物WCOCl又は活性化エステルWCORq(ここでRqはペンタフルオロフェニル又はN−スクシンイミドのような離脱基である)との反応により調製することができる。WCOOHとのカップリングに対する好ましい反応条件は:Wがフランである時は、酸塩化物WCOClを形成するための触媒としてのDMFを含むDCM中の塩化オキサリル、及び、次にDIEAのようなトリアルキルアミンの存在下でのカップリング;Wがピロールである時は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸(EDCI)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール−6−スルホンアミドメチル塩酸(HOBt);並びにWがイミダゾールである時は、好ましい条件は、DCM中のブロモトリピロリジノホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(PyBrOP)及びジイソプロピルエチルアミン(DIEA)である。
式Iにおける環A上に存在する、場合により使用される置換基は出発材料1−1又は1−3に存在することができ、そしてこのような場合には、スキーム1に概説される合成を通して担持されるであろうことは理解される。あるいはまた、式Iの化合物上の種々の置換基は下記の多数の方法で導入されて、式Iに対してリストされる、場合により使用される置換基を提供することができる。式1−0又は1−3中の環A上に存在する離脱基「L」はスキーム1中のいずれかの工程の前又は工程時に置換することができる。このような離脱基(好ましくはフルオロ又はクロロ)が求核攻撃のために式1−3のニトロ基により活性化されると、それらはアンモニア及びアジドアニオンにより又は、KCO、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)又はNEtのような適当な塩基の存在下でアミン、アルコール、チオール及び他の求核物質により、直接の求核芳香族置換を受けることができる。離脱基が金属触媒カップリングに適する時は(好ましくはブロモ又はトリフルオロメタン−スルホニルオキシ)、多数のクロロ−カップリング反応(Rの導入のために前記に考察されたようなSuzuki又はStille反応のような)を実施することができる。使用することができる他の金属触媒カップリング反応は、芳香族及びヘテロ芳香族アミノ化及びアミド化を包含する(総論に対しては:S.L.Buchwald,et al,Top.Curr.Chem.,219:131−209(2001)及びJ.F.Hartwig in “Organopalladium Chemistry for Organic Synthesis,”Wiley Interscience,NY(2002)を参照されたい)。Lが、場合により使用されるメチル置換をもたらすためにニトロにより活性化されたブロモ、ヨード又はクロロである場合は、2,4,6−トリメチル−シクロトリボロキサンとの更なる金属触媒クロスカップリング反応を使用することができる(M.Gray,et al,Tetrahedron Lett.,41:6237−40(2000)参照)。
場合により、最初の置換体は下記のように更に誘導化されて、式Iの最終置換体を提供することができる。
環A上への窒素含有複素環式置換基の導入のための代りの方法は、環A上のアミノ基から複素環を形成することである。アミノ基は最初は、保護又は未保護形態で出発材料中に存在するか又は、これも最初から出発材料中に存在するか又はニトロ化反応により添加されることができるニトロ基の還元から生成することができる。更に、アミノ基は、出発材料中に存在してもよいアジド基の還元により形成するか又は、前記のようにアジドアニオンによる、活性化されたハロゲン化物の求核芳香族置換から生成することができる。アミノ基はまた、アンモニアにより又は、保護アンモニア同等物、例えばt−ブチルカルバメートのアニオンにより、活性化されたハロゲン化物(例えばニトロハロ化合物中)の求核芳香族置換から生成することができる。保護形態で導入される場合は、アミンは標準の文献による方法(アミン保護基及び脱保護法の例に対しては、:Theodora W.Greene and Peter G.M.Wuts,John Wiley and Sons,Inc.,NY(1991)を参照されたい)に従って脱保護することができる。環形成反応は、適当な、場合により置換されていてもよい二求電子物質、好ましくはジハロゲン化物又はジカルボニル化合物とのアニリンアミノ基の処理を伴い、それがアミノ基上に2個の置換基をもたらして、場合により置換された複素環を形成する。二ハロゲン化物の場合は、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム又は、トリエチルアミンのようなトリアルキルアミンのような多数の適当な塩基のいずれかを、酸スカベンジャーとして添加することができる。従って、ビス(2−クロロエチル)アミン又はビス(2−ブロモエチル)アミンのようなビス(2−ハロエチル)アミンとの処理がピペラジン環を与えるであろう(例えば、J.Med.Chem.,29:640−4(1986)及びJ.Med.Chem.,46:2837(2003)を参照されたい)。試薬のアミン窒素上の、場合により実施される置換は、ピペラジンの末端アミン上に場合により置換基を取り込むであろう。例えば、N,N−ビス(2−クロロエチル)アニリンとの処理は、N−フェニルピペラジノ基を与えるであろう。ビス(2−ハロエチル)エーテル又はビス(2−ハロエチル)チオエーテルとの処理は、それぞれモルホリン又はチオモルホリン環を与えるであろう。
環A上に複素環式置換基を導入するための置換を誘導するためのもう1つの代りの方法は、アルデヒドから(すなわち環A上のホルミル基から)複素環を形成することである。ホルミル基は最初から保護又は未保護形態で出発材料中に存在しても、又はVilsmeier−Haack反応(ホルミル化化学の総論としては、G.A.Olah,et al,Chem Rev.,87:(1987)を参照されたい)を包含する、文献中に知られる多数のホルミル化反応のいずれかから、又はニトロ芳香族のパラホルミル化(A.Katritsky and L.Xie,Tetrahedron Lett.,37:347−50(1996)を参照されたい)により生成することができる。
最後に、式Iの化合物は更に誘導化することができることは理解される。式Iの化合物上の保護基は、標準の合成法に従って(Theodora W.Greene and Peter G.M.Wuts,John Wiley and Sons,Inc.,NY(1991))取り外すことができ、次に更なる誘導化にさらすことができる。Iの化合物の更なる誘導化の例は、限定せずに、:式Iの化合物が第一級又は第二級アミンを含有する時は、アミンはナトリウムトリアセトキシボロヒドリドのような還元剤の存在下でアルデヒド又はケトンと反応させて、還元的にアルキル化させることができ(Abdel−Magid J.Org.Chem.61,pp.3849−3862,(1996)を参照されたい);前記のような酸塩化物又はカルボン酸及びアミド結合形成試薬によりアミドを形成し;スルホニルクロリドによりスルホンアミドを形成し;イソシアネートにより尿素を形成し;前記のパラジウム触媒の存在下で(前記のBuchwald及びHartwigの参考文献を参照されたい)アリール−又はヘテロアリールーハロゲン化物によりアリール及びヘテロアリールアミンを形成することができる。更に、式Iの化合物がアリールハロゲン化物又はヘテロアリールハロゲン化物を含有する時は、これらの化合物はボロン酸との(例えば、前記のSuzuki又はStilleカップリング)又はアミンもしくはアルコールとの(Buchwald−又はHartwig−タイプのカップリング,前記のBuchwald及びHartwigの参考文献を参照されたい)金属触媒反応にかけることができる。式Iの化合物がシアノ基を含有する時は、この基は酸又は塩基性状態下で、アミド又は酸に加水分解されることができる。塩基性アミンはN−オキシドに酸化され、反対にN−オキシドは塩基性アミンに還元されることができる。式Iの化合物が非環式又は環式のいずれかのスルフィドを含有する時は、スルフィドは更に、対応するスルホキシド又はスルホンに酸化されることができる。スルホキシドは、1当量の(メタ−クロロ過安息香酸)MCPBAのような適当な酸化剤を使用する酸化により、又はNaIO(例えばJ.Regan,et al,J.Med.Chem.,46:4676−86(2003)を参照されたい)との処理により得ることができ、そしてスルホンは2当量のMCPBAを使用して、又は4−メチルモルホリンN−オキシド及び触媒量のオスミウムテトロキシド(例えば、PCT国際公開出願第01/47919号パンフレットを参照されたい)との処理により得ることができる。
Figure 0005595727
スキーム2aは式Iの化合物への経路を表す。Fは−NQ−、−O−、S、SO又はSOを表し、そしてAAは−NH又は−NOを表す。D及びDは表示の目的のためのみに示される、D、D、D、Dもまた存在することができることは当業者により認められる。式2−1のケトンは、LDAのような非求核塩基との処理、そして次に、生成されるエノラートの、トリフルオロメタンスルホン酸無水物又は好ましくはN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドのようなトリフラート化試薬による捕捉により、式2−2のビニルトリフラートに転化させることができる。式2−2のビニルトリフラートに対する、式2−3のボロン酸又はボロネートエステルのSuzukiカップリングは、そのZがCである式2−4の化合物を提供することができる(Synthesis,993(1991))。
式2−4の化合物に対しては、Pd/Cとの処理はオレフィン(そしてAAがNOである場合はニトロ)を還元して、ZがCHであり、AAがNHである化合物を与える。Fが−SOを表す式2−4の化合物は、そのAAが−NOであり、そしてFがスルフィドである(Fが−S−である)式2−4の化合物から、MCPBAによる酸化又はスキーム1に記載の他の方法により調製することができる。次にニトロ基をPd/Cで還元して、ニトロ及びオレフィン双方を還元することができる。
次に、式2−4(AAがNHである)の化合物を、スキーム1に記載の通りに式2−5(これはまた、更なる修飾が必要でない場合の式Iの化合物を表す)の化合物に転化させることができる。
式2−5の化合物は更に修飾して、式Iの更なる化合物を提供することができる。例えば、Fが−NQ−であり、Qが直接結合であり、そしてRがBOC保護基(COtBu)を表す場合は、DCM中のトリフルオロ酢酸(TFA)のような標準の方法(Greene and Wuts,同上.)に従って取り外して、第二級アミンを提供し、次にそれを更に誘導化して、式Iの化合物を提供することができる。更なる誘導化は、限定せずに、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドのような還元剤の存在下でのアルデヒド又はケトンとの反応により、そのFが−NCHである式II(A.F.Abdel−Magid,同上)の化合物を提供し、酸塩化物又はカルボン酸及びアミド結合形成試薬(スキーム1に記載のような)との反応により、そのFが−NCORである式IIの化合物を提供し、スルホニルクロリド(スキーム1に記載のような)により、そのFが−NSOである式Iの化合物を提供し、イソシアネート(スキーム1に記載)により、そのFが−NCONRである式IIの化合物を提供し、あるいはスキーム1に概説のような金属触媒置換反応にかけて、そのFが−NRである式Iの化合物を提供する(S.L.Buchwald,et al,同上.;J.H.Hartwig,同上.)方法を包含する。前記の例に対して、R及びRは独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール及びヘテロアラルキルである。
Figure 0005595727
スキーム2bは式Iの一部不飽和の化合物を合成するためのスキーム2aの修飾を表す。Eは−NQ−、−O−(D及びDはHである)、−S−(D及びDはHである)、−(D及びDはHである)又は−SO−(D及びDはHである)を表し、そしてRAAは−NH又は−NOを表す。式2−4の化合物はスキーム2に示されるように調製される。RAAが−NOである場合は、ニトロ基は、鉄及び塩化アンモニウムのようなオレフィンを還元しない方法により還元しなければならない。式2−4のRAAがアミノ基である場合は、どんな工程も不要であり、式2−4の化合物はまた、式2−7の化合物である。Eが−SO−又は−SO−である式2−7の化合物を調製するためには、そのRAAが前記のような−NOである化合物2−4上でスルフィドの酸化を実施し、次にニトロの還元を実施しなければならない。
Figure 0005595727
スキーム3は、環Aがピリジルであり、そしてRが環A上の場合により使用される置換基又は式I中に定義された複素環式置換基の1個である、式Iの化合物の合成のための中間体の調製を表す。Kは、NHあるいは、NOに対する還元(スキーム1に対して考察されたような)又はCOOHに対するCurtius転移(総論としては、Organic Reactions,3:337(1947)を参照されたい)のような知られた文献の方法により最終的にはアミノ基に転化されることができるNO、COOH又はCOORのような他の官能基である。L及びLはハロゲンである。(KがCOOHである化合物はまた、単純な塩基−又は酸−触媒加水分解によりKがCOORである化合物から形成することができる)。概括的に、R及びRを導入する際の選択性及び順序は、化合物(3−1)中で選択されるハロゲンL及びLの相対的反応性、複素環の内部の選択性及び/又は使用される反応条件により達成することができる。R及びRを選択的に導入する際のハロゲンL及びLの相対的反応性を使用する1例は、そのLがフルオロ基であり、そしてLがブロモ基である式3−1の化合物において、求核物質によるフルオロ基の選択的置換を実施し、次に金属触媒置換化学反応(以下に更に概説されるSuzuki又はStilleクロスカップリングのような)により残りのブロモ基の置換を実施することができる状態を包含するであろう。同様に、そのL及びLの一方がヨード基であり、そして他方がブロモ又はクロロ基である式3−1の化合物において、ヨード基上で選択的金属触媒置換化学反応(以下に更に考察されるSuzuki又はStilleクロスカップリング反応又はBuchwald/Hartwigアミノ化のような)を実施し、次に、もう1つの金属触媒置換反応により残りのブロモ又はクロロ基の置換を実施することができる。
スキーム3に示される、式3−1中の離脱基Lは最初に置換されて、式3−3の化合物を得るか又は、離脱基Lを最初に置換して式3−2の化合物を得ることができる。次に化合物3−2又は3−3を反応させて、L又はLを置換して、式3−4の化合物を与えることができる。
従って、そのRが第一級又は第二級アミン、アミノ基(NH)及びアミン同等物又は保護アミノ基である式3−2又は3−3においてRを導入するためには、第二級アミン、アンモニア又は、tert−ブチルカルバメートのような保護アミンによる式3−1の化合物の直接の求核置換又は、金属触媒アミノ化(総論のためにはModern Amination Methods:Ricci,A.,Ed.;Wiley−VCH:Weinheim,2000を参照)を使用することができる。ボロン酸又はボロネートエステル(Suzuki反応、Mはボロン酸基又はボロネートエステル基である)又は有機錫化合物(Stille反応、MはSnRであり、ここでRはアルキル及びスキーム1に記載のような前記に定義の他の置換基である)との、化合物3−1の金属触媒カップリングが、式3−2又は3−3の化合物を与えることができる。
化合物3−2は前記の金属触媒Suzuki又はStilleカップリングにより、更に化合物3−4に転化させることができる。化合物3−3中のLはまた、その後にRと置換されて、再度、直接の求核置換、又は求核物質との金属触媒反応によりあるいは、前記と同様な金属触媒クロスカップリング反応により、式3−4の化合物を得ることができる。式(3−2,3−3又は3−4)中のRが保護アミンであり、そしてKがアミノ基でない時は、それはアミノ官能基を暴露する(unmask)ために脱保護することができる。次にこのアミノ官能基をスキーム1に記載の通りに更に誘導化することができる。式3−4中のK基がアミノ基でない時は(前記の官能基のような)、それは知られた文献の方法(例えばComprehensive Organic Transformations:Larock,R.S.;Wiley and Sons Inc.,USA,1999を参照)に従ってアミノ基に転化させることができ、そして生成されるアミン3−5をスキーム(1)に記載のアミド結合形成反応に使用して、式Iの化合物を得ることができる。式3−4中のKがアミノ基である時は、それは前記のアミドカップリングに直接使用することができる。
Figure 0005595727
Figure 0005595727
スキーム4a及び4bは第1の離脱基の置換が完了した後に、第2の離脱基を導入することにより式4−1及び4−5のモノハロ置換化合物から出発して、スキーム3に従って更に修飾される中間体の調製を表す。これらはまた、その環Aがピリジンであり、Rが環A上の場合により使用される置換基又は複素環式置換基の1つのいずれかである式Iの化合物の合成に使用することができる。スキーム3におけるように、ピリジン環上の残りの位置は式Iに記載の通りに置換することができる。KはNHあるいは、還元、又はスキーム3に記載のCurtius転移のような知られた文献中の方法により、最終的にはアミノ基に転化させることができる、NO、COOH又はCOORのような他の官能基である。L及びLはハロゲンである。これらの化合物において、TはHであるか、又は知られた文献の方法(例えば、Nicolai,E.,et al.,J.Heterocyclic Chemistry,31,(73),(1994)を参照されたい)によりハロゲン、トリフラート又はメシラートのような離脱基L又はLに転化されることができる、OHのような官能基、のいずれかである。式4−1の化合物中のL、又は式4−5中のLの、スキーム3に記載の方法による置換は、式4−2及び4−6の化合物を生成することができる。この時点で、化合物4−2又は4−6の置換基Tは、標準の方法により離脱基L又はL(好ましくはハロゲン)に転化されて、式4−3及び4−5の化合物を与えることができる。例えば、TがOHである時は、この転化を実施するための好ましい試薬は塩化チオニル、PCl、POCl又はPBrである(例えば、Kolder,den Hertog.,Recl.Trav.Chim.Pays−Bas;285,(1953)及びIddon,B,et.al.,J.Chem.Soc.Perkin Trans.1.,1370,(1980)を参照されたい)。TがHである時は、それを直接ハロゲン化(好ましくは臭素化)して、式4−3又は4−7の化合物を与えることができる(例えば、Canibano,V.et al.,Synthesis,14,2175,(2001)を参照されたい)。臭素化に好ましい条件は、DCM又はアセトニトリルのような適当な溶媒中のNBSである。
式4−3又は4−7の化合物は、前記の方法により、それぞれ残りの基R又はRの導入により式4−4又は4−8の化合物に転化させ、次に式Iの化合物への、式3−4及び3−5の化合物の転化のためのスキーム3に記載の方法により、式Iの化合物に転化させることができる。
以下の表及びその後の実施例中に、本発明の代表的化合物及びそれらの合成が示される。以下は例示的目的のみのためであり、決して本発明を限定することを意味しない。本発明の好ましい化合物は実施例5,17,23,34,38,及び51である。C−KITのインヒビターの好ましい例は51a,48,52,55及び26である。
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
[実施例1]
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸
Figure 0005595727
Ar下の撹拌棒及びVigreauxカラムを付けたフラスコに、2−ホルミル−5−フランカルボン酸(2.8g,20ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸(2.7g,40ミリモル)及び無水ピリジン(50mL)を添加した。混合物を85℃に加熱し、無水酢酸(40mL)を添加し、混合物を3h撹拌した。60℃に冷却後、水(250mL)を添加し、混合物をRTで70h撹拌した。混合物を濃塩酸でpH2に酸性化し、3:1のジクロロメタン−イソプロパノール(8 x 100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、生理食塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮すると、黄褐色の固体(1.26g,46%)としての主題化合物を与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 14.05(br s,1H),7.74(d,1H,J=3.8Hz),7.42(d,1H,J=3.8Hz).
[実施例2]
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸
Figure 0005595727
主題化合物を文献の方法(Loader and Anderson,Canadian J.Chem.59:2673(1981))により調製した。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 12.70(br s,1H),7.78(s,1H),7.13(s,1H).
[実施例3]
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシレートカリウム塩
Figure 0005595727
a) 1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 0005595727
イミダゾール−4−カルボニトリル(0.5g,5.2ミリモル)(Synthesis,677,2003)、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル・クロリド(SEMCl)(0.95mL,5.3ミリモル)、KCO(1.40g,10.4ミリモル)及びアセトン(5mL)を入れたフラスコを、RTで10h撹拌した。混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(20mL)及び生理食塩水(20mL)で洗浄し、有機層をMgSO上で乾燥した。粗生成物を、30% EtOAc/ヘキサンを使用して20−g SPEカートリッジ(シリカ)から溶出すると、0.80g(70%)の主題化合物を無色の油として与えた。質量スペクトル(CI(CH),m/z)C1017OSiに対する計算値 224.1(M+H),実測値224.1.
b) 2−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 0005595727
1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル(0.70g,3.1ミリモル)(前工程で調製)の溶液(10mLのCCl中)に、NBS(0.61g,3.4ミリモル)及びAIBN(触媒量)を添加し、混合物を60℃で4h加熱した。反応物をEtOAc(30mL)で希釈し、NaHCO(2 x 30mL)及び生理食塩水(30mL)で洗浄し、有機層をNaSO上で乾燥し、次に濃縮した。主題化合物を30% EtOAc/ヘキサンを使用して20−g SPEカートリッジ(シリカ)から溶出すると、0.73g(77%)の黄色の固体を与えた。質量スペクトル(CI(CH),m/z)C1016BrNOSiに対する計算値302.0/304.0(M+H),実測値302.1/304.1.
c) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 0005595727
−40℃の2−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル(0.55g,1.8ミリモル)(前工程で調製)の溶液(6mLのTHF中)に、2Mのi−PrMgClの溶液(1mLのTHF中)を滴下した。反応物を−40℃で10min撹拌し、次に−78℃に冷却し、エチルシアノホルメート(0.3g,3.0ミリモル)を添加した。反応物を放置してRTに到達させ、1h撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(20mL)で希釈し、生理食塩水(2 x 20mL)で洗浄し、有機層をNaSO上で乾燥し、次に濃縮した。主題化合物を、30% EtOAc/ヘキサンを使用して20−g SPEカートリッジ(シリカ)から溶出すると、0.4g(74%)の無色の油を与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1321Siに対する計算値296.1(M+H),実測値296.1.
d) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシレートカリウム塩
Figure 0005595727
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル(0.4g,1.3ミリモル)(前工程で調製)の溶液(3mLのエタノール中)に、6MのKOH溶液(0.2mL)を添加し、反応物を10min撹拌し、次に濃縮すると、0.40g(100%)の主題化合物を黄色の固体として与えた。H−NMR(400MHz,CDOD)δ 7.98(s,1H),5.92(s,2H),3.62(m,2H),0.94(m,2H),0.00(s,9H).質量スペクトル(ESI−neg,m/z)C1117Siに対する計算値266.1(M−H),実測値266.0.
[実施例4]
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
a) 1−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン
2−ブロモ−4−フルオロニトロベンゼン(949mg,4.31ミリモル)を2回に分けて非希釈N−メチルピペラジン(8mL)に0℃で添加し、放置して室温に暖めた。反応物を60℃で1h加熱し、次に50mLのEtOAcで希釈し、HO(50mL)中に注入した。層を分離し、有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)そして真空濃縮すると、580mg(45%)の主題化合物を黄色の固体として与えた。:質量スペクトル(ESI,m/z):C1114BrNに対する計算値300.0(M+H),実施例300.1.
b) 4,4,5,5−テトラメチル−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−[1,3,2]ジオキサボロラン
Figure 0005595727
−40℃における2−ブロモ−3−メチルチオフェン(337mg,1.9ミリモル)の撹拌溶液(8mLのTHF中)に、n−BuLi(0.8mL,2.5M/ヘキサン)を添加し、反応物を30min撹拌した。この時点で、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(775μL,3.8ミリモル)を添加し、反応物を放置して外気温に暖め、撹拌を1h継続した。次に反応物を0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(100mL)中に注入し、HO(2 x 50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)そして真空濃縮した。シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(20% EtOAc−ヘキサン)による残渣の精製により224mg(53%)の主題化合物を油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 1.36(s,12H),2.5(s,3H),6.99(d,1H,J=4.8Hz),7.50(d,1H,J=4.8Hz).
c) 1−メチル−4−[3−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−4−ニトロ−フルオロ]−ピペラジン
Figure 0005595727
1−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジ(68mg,0.2ミリモル、実施例4、工程(a)で調製)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−[1,3,2]ジオキサボロラン(61mg,0.27ミリモル、前工程で調製)及びPd(PPh(14mg,6モル%)含有フラスコに、トルエン(3mL)、エタノール(3mL)及び2MのNaCO(4mL)を入れた。生成された混合物を80℃で2h加熱し、次にEtOAc(25mL)中に注入した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)そして真空濃縮した。シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(EtOAc)により精製すると、40mg(63%)の主題化合物を淡黄色の固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1619Sに対する計算値318.1(M+H),実測値318.2.
d) 5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
1−メチル−4−[3−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−4−ニトロ−フェニル]−ピペラジン(60mg,0.18ミリモル、前工程で調製)を40mgの5% Pd−C(5mLのMeOH中)とともにH(1気圧)下で2h撹拌した。反応物をCeliteを通して濾過し、真空濃縮すると、40mg(72%)の4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−フェニルアミンを褐色の固体として与え、それを更に精製せずの即座に使用した。実施例9、工程(c)と同様な方法を使用して、DIEA(61μL,0.34ミリモル)の存在下で、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−フェニルアミン(40mg,0.13ミリモル)を5−シアノ−フラン−2−カルボニル・クロリド(30mg,0.19ミリモル、実施例9、工程(c)で調製)と反応させると、18.9mg(36%)の主題化合物を黄色の固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 2.13(s,3H),2.38(s,3H),2.59−2.62(m,4H),3.24−3.27(m,4H),6.92(d,1H,J=2.8Hz),7.06(d,1H,J=5.1Hz),7.15(d,1H,J=3.7Hz),7.19(d,1H,J=3.7Hz),7.02(dd,1H,J=2.8,9.0Hz),7.42(d,1H,J=5.1Hz),8.11(s,1H),8.34(d,1H,J=9.0Hz);質量スペクトル(ESI,m/z):C2222Sに対する計算値407.1(M+H),実測値407.1.
[実施例5]
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
a) 4,4,5,5−テトラメチル−2−(2−メチル−チオフェン−3−イル)−[1,3,2]ジオキサボロラン
Figure 0005595727
実施例4、工程(b)と同様な方法を使用して、3−ブロモ−4−メチルチオフェン(571mg,3.2ミリモル)をn−BuLi(1.41mL,2.5M/ヘキサン)と処理し、次に2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(775μL,3.8ミリモル)と反応させると、189mg(26%)の主題化合物を無色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 1.32(s,12H),2.42(s,3H),6.90−6.91(m,1H),7.84(d,1H,J=2.9Hz).
b) 1−メチル−4−[3−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−4−ニトロ−フェニル]−ピペラジン
Figure 0005595727
実施例4、工程(c)と同様な方法を使用して、1−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン(162mg,0.54ミリモル)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(2−メチル−チオフェン−3−イル)−[1,3,2]ジオキサボロラン(145mg,0.64ミリモル)及びPd(PPh(37mg,6モル%)を反応させると、108mg(71%)の主題化合物を黄色の固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 2.02(s,3H),2.37(s,3H),2.55−2.57(m,4H),3.42−3.45(m,4H),6.66(d,1H,J=2.8Hz),6.87(s,1H),6.99−7.00(m,1H),7.09(d,1H,J=3.2Hz),8.13(d,1H,J=9.2Hz).
c) 4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−フェニルアミン
Figure 0005595727
実施例4、工程(d)と同様な方法を使用して、1−メチル−4−[3−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−4−ニトロ−フェニル]−ピペラジン(100mg,0.32ミリモル)を80mgの5% Pd−CとH下で撹拌すると、82mg(89%)の主題化合物を暗色の油として与え、それを更に精製せずに即座に使用した。質量スペクトル(ESI,m/z):C1621Sに対する計算値288.15(M+H),実測値288.1.
d) 5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
実施例9、工程(c)と同様な方法を使用して、DIEA(0.10mL,0.59ミリモル)の存在下で、5−シアノ−フラン−2−カルボニル・クロリド(64mg,0.41ミリモル、実施例9,工程(c)で調製)を、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−フェニルアミン(80mg,0.27ミリモル、前工程で調製)と反応させると、25.8mg(24%)の主題化合物を黄色の固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 2.09(s,3H),2.37(s,3H),2.59−2.60(m,4H),3.24−3.26(m,4H),6.83(d,1H,J=2.9Hz),6.98−7.06(m,2H),7.14−7.21(m,3H),7.96(s,1H),8.32(d,1H,J=9.0Hz).質量スペクトル(ESI,m/z):C2222Sに対する計算値407.1(M+H),実測値407.1.
[実施例6]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(81mg,0.16ミリモル、実施例14、工程(b)で調製)のスラーリ(3mLのCHCl中)に、NEt(33μL,0.24ミリモル)を添加した。次に溶液を2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−5−オン(31mg,0.24ミリモル)とともに処理し、反応物を3h撹拌した。この時点でNaBH(OAc)(51mg,0.24ミリモル)を一度に添加し、反応物を更に4h撹拌した。反応物をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(2 x 25mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(10% MeOH−CHCl)により精製すると、22mg(28%)の主題化合物をオフホワイトの半固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C2835に対する計算値 490.2(M+H),実測値490.6.
b) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド(22mg,0.04ミリモル、前工程で調製)の溶液(1mLの4:1 v/vのTHF−HO中)に、TFA(0.4mL)を添加し、反応物を1h撹拌した。真空下で溶媒を除去すると、14mg(60%)の主題化合物を琥珀色の発泡体として与えた。H−NMR(CDOD,400MHz):δ 1.78−1.90(m,4H),2.03−2.16(m,3H),2.29(br s,4H),2.88−2.96(m,1H),3.37−3.40(m,1H),3.46−3.53(m,2H),3.74−3.78(m,3H),5.83(s,1H),7.13(d,1H,J=2.0Hz),7.22(dd,1H,J=2.0,8.4Hz),8.03(s,1H),8.17(d,1H,J=8.4Hz);質量スペクトル(ESI,m/z):C2531に対する計算値 450.2(M+H),実測値450.2.
[実施例7]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
モルホリン−4−イル−酢酸エチルエステル(117mg,0.67ミリモル)の溶液(4mLのエタノール中)に、6NのKOH(110μL,0.67ミリモル)をシリンジを介して添加し、撹拌を3h継続した。真空濃縮すると、122mg(100%)のモルホリン−4−イル−酢酸カリウム塩を与えた。モルホリン−4−イル−酢酸カリウム塩(29mg,0.15ミリモル)、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(65.1mg,0.13ミリモル、実施例14、工程(b)で調製)及びPyBroP(93mg,0.19ミリモル)の混合物(4mLのCHCl中)に、DIEA(51μL,0.29ミリモル)を添加し、反応物を1晩撹拌した。反応物をCHCl(50mL)で希釈し、HO(2 x 25mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)そして真空濃縮した。粗生成物をシリカゲル分取TLCにより精製すると、8.1mg(12%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 1.68−2.04(m,5H),2.20−2.29(m,4H),2.53−2.78(m,5H),3.09−3.23(m,6H),3.35−3.40(m,1H),3.72(br s,4H),4.16−4.22(m,1H),4.73−4.77(m,1H),5.82(s,1H),7.00(s,1H),7.12(dd,1H,J=0.6,8.0Hz),7.73(s,1H),8.27(d,1H,J=8.1Hz),9.48(s,1H);質量スペクトル(ESI,m/z):C2834に対する計算値503.27(M+H),実測値503.1.
[実施例8]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(3−モルホリン−4−イル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
実施例7に記載された通りに、3−モルホリン−4−イル−プロピオン酸エチルエステルから調製された3−モルホリン−4−イル−プロピオン酸カリウム塩(94mg,0.47ミリモル)、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(179mg,0.36ミリモル、実施例14(b)で調製)、EDCI(83mg,0.43ミリモル)及びHOBT(68mg,0.5ミリモル)を含有するフラスコに、DMF(4mL)を添加した。撹拌スラーリにDIEA(157μL,0.9ミリモル)を添加し、反応物を1晩撹拌した。反応物をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(2 x 25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、真空濃縮し、粗生成物をシリカゲル分取TLCにより精製すると、10.4mg(6%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 1.49−1.93(m,5H),2.22−2.31(m,3H),2.52(br s,4H),2.58−2.63(m,3H),2.74−2.76(m,4H),3.10−3.17(m,2H),3.72(br s,4H),3.97−4.02(m,2H),4.76−4.81(m,2H),5.81−5.82(m,1H),6.81−6.82(m,1H),6.99−7.00(m,1H),7.09−7.13(m,1H),7.70(s,1H),8.26(d,1H,J=8.2Hz),9.51(s,1H);質量スペクトル(ESI,m/z):C2936に対する計算値517.28 M+H),実測値517.3.
[実施例9]
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2’−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−アミド
Figure 0005595727
a) 1−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン
Figure 0005595727
1.00g(4.55ミリモル)の2−ブロモ−4−フルオロニトロベンゼン(Oakwood)の冷却(0℃)溶液(12mLのEtOH中)に、1.52mL(13.7ミリモル)のピペリジンを添加した。溶液を0℃で0.5h、そして次に60℃で4h撹拌した。混合物を真空濃縮し、EtOAc(60mL)に溶解し、水(3 x 100mL)及び生理食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。真空濃縮し、1−3% MeOH−ジクロロメタンを使用する50−gのシリカSPEカラム上クロマトグラフィーにより、1.06g(77%)の主題化合物を黄褐色がかった黄色の固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1114BrNに対する計算値300.0(M+H,79Br),実測値300.1.
b) 1−メチル−4−(2’−メチル−6−ニトロ−ビフェニル−3−イル)−ピペラジン
Figure 0005595727
Ar下の200mg(0.666ミリモル)の1−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン(前工程で調製)、136mg(0.999ミリモル)及び77.0mg(0.0666ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の混合物に、4.0mLの脱気ジメトキシエタン(DME)及び400μL(0.799ミリモル)の2.0MのNaCO水溶液を添加した。混合物をAr下、80℃で14h撹拌加熱した。冷却(RT)混合物を濃縮し、1−5% MeOH(ジクロロメタン−ヘキサン(1:1)中)を使用する10−gのシリカSPEカラム上でクロマトグラフィーにかけた。生成物画分を80mgの脱色炭素で処理し、濾過し、濃縮し、次に1−3% EtOH−ジクロロメタンを使用して同様なカラム上で再クロマトグラフィーにかけると、265mgの主題化合物を黄色の樹脂(トリフェニルホスフィンとの混合物として、H−NMRにより75%純度)を与え、それを更に精製せずに次の反応に使用した。質量スペクトル(ESI,m/z):C1121に対する計算値312.2(M+H),実測値312.2.
c) 5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2’−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−アミド
Figure 0005595727
140mg(75%純度に基づいて0.337ミリモル)の1−メチル−4−(2’−メチル−6−ニトロ−ビフェニル−3−イル)−ピペラジン(前工程で調製)及び70mgの10%炭素上パラジウム(DegussaタイプE101−NE/W,Aldrich,50重量%の水)の混合物(5mLのTHF中)を水素のバルーン下で1h激しく撹拌した。混合物を濾過し(Celite)、ジクロロメタン(2 x 2mL)で洗浄し、生成されたアニリンの溶液をAr下に置き、次の反応に即座に使用した。
前記の還元と同様に、CaSO乾燥管下の、55.4mg(0.404ミリモル)の5−シアノフラン−2−カルボン酸(実施例1で調製)(2.5mLの無水ジクロロメタン中)を、52.9μL(0.606ミリモル)のオキサリルクロリド、次に10μLの無水DMFで処理した。溶液を25min撹拌し、20−25℃で急速に真空濃縮した。生成された5−シアノ−フラン−2−カルボニル・クロリドを2−3min高真空下に置き、次にAr下に即座に置き、氷浴中で0℃に冷却し、前記で生成されたアニリン溶液で、そして次に141μL(0.808ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)で処理した。RTで30min撹拌後に、混合物を真空濃縮し、生成された残渣を2−10% EtOH−ジクロロメタンを使用する20−gのシリカSPEカラム上でクロマトグラフィーにかけると黄色の樹脂(これはEtOAc−ヘキサンから結晶化された)を与え、70.3mgの不純な主題化合物とともに17.2mg(13%)の純粋な主題化合物を黄色の固体として与えた。不純な画分を50mLのEtOAcに溶解し、飽和NaHCO−1M KCO(1:1,2 x 20mL)水溶液及び生理食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)そして濃縮すると、43.4mg(32%)の更なる主題化合物を結晶状の黄色の固体として与えた(総収率45%)。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 8.32(d,1H,J=9.0Hz),7.73(br s,1H),7.34−7.54(m,3H),7.25(d,1H,J=7.7Hz),7.12,7.14(AB q,2H,J=3.7Hz),7.01(dd,1H,J=9.0,2.8Hz),3.25−3.27(m,4H),2.59−2.62(m,4H),2.38(s,3H),および2.15(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2124に対する計算値401.2(M+H),実測値401.1.
[実施例10]
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2’−フルオロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−アミド
Figure 0005595727
a) 1−(2’−フルオロ−6−ニトロ−ビフェニル−3−イル)−4−メチル−ピペラジン
Figure 0005595727
混合物が22h加熱されたことを除いて、75.0mg(0.250ミリモル)の1−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン(実施例9、工程(a)で調製)、136mg(0.999ミリモル)の2−フルオロフェニルボロン酸、26.8mg(0.0232ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)及び400μL(0.799ミリモル)の2.0MのNaCO水溶液(DME中)を使用して、実施例9、工程(b)の方法に従った。1−5% MeOH(ジクロロメタン−ヘキサン(1:1)中)を使用する5−gのシリカSPEカラム上のクロマトグラフィーにより、95.0mgの主題化合物(トリフェニルホスフィンとの混合物としてH−NMRにより76%の純度)を黄色の樹脂として与え、それを更に精製せずに次の反応に使用した。質量スペクトル(ESI,m/z):C1718FNに対する計算値316.1(M+H),実測値316.2.
b) 5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2’−フルオロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−アミド
Figure 0005595727
93.2mg(76%純度に基づいて0.225ミリモル)の1−(2’−フルオロ−6−ニトロ−ビフェニル−3−イル)−4−メチル−ピペラジン(前工程で調製)、46mgの10%炭素上パラジウム、37.0mg(0.270ミリモル)の5−シアノフラン−2−カルボン酸(実施例1で調製)、35.3μL(0.405ミリモル)のオキサリルクロリド、5.0μLの無水DMF及び94.1μL(0.540ミリモル)のDIEAを使用して、実施例9、工程(c)の方法に従った。1−4% MeOH−ジクロロメタンを使用する5−gのシリカSPEカラム上クロマトグラフィーにより、69.8mg(77%)の主題化合物を黄色の樹脂として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 8.04(d,1H,J=9.0Hz),7.93(br s,1H),7.434−7.48(m,1H),7.37(td,1H,J=7.5,1.8Hz),7.22−7.31(m,2H),7.13,7.18(AB q,2H,J=3.7Hz),7.02(dd,1H,J=9.0,2.9Hz),6.88(d,1H,J=2.9Hz),3.24−3.27(m,4H),2.57−2.60(m,4H),および2.36(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2321FNに対する計算値405.2(M+H),実測値405.2.
[実施例11]
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
a) 1−(3−シクロヘキス−1−エニル−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン
Figure 0005595727
Ar下の102mg(0.340ミリモル)の1−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン(実施例9、工程(a)で調製)、59.7mg(0.474ミリモル)のシクロヘキセン−1−イルボロン酸、43.8mg(0.0379ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の混合物を206μL(0.412ミリモル)の2.0Mの脱気NaCO水溶液、0.6mLの脱気無水トルエン及び0.2mLの脱気無水EtOHとともに処理し、混合物を100℃で21h加熱した。RTに冷却後、混合物をEtOAc(10mL)中に注入し、生理食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)そして真空濃縮した。1−3% EtOH(ジクロロメタン中)を使用する5−gのシリカSPEカラム上のクロマトグラフィーにより、126mgの主題化合物(トリフェニルホスフィンとの混合物としてRP−HPLC(C18カラム)により74%の純度)を黄色の油として与え、それを更に精製せずに次の反応に使用した。質量スペクトル(ESI,m/z):C1723に対する計算値302.2(M+H),実測値302.2.
b) 5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
122mg(74%純度に基づいて0.299ミリモル)の1−(3−シクロヘキス−1−エニル−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン(前工程で調製)(5.0mLのEtOH−水(2:1)中)に、83.8mg(1.50ミリモル)の鉄粉末及び160mg(2.99ミリモル)のNHClを添加し、混合物をAr下で12h還流した。更なる83.8mg(1.50ミリモル)の鉄粉末を添加し、混合物を1h還流した。混合物をEtOAc(12mL)中に注入し、濾過し(Celite)、EtOAc(2 x 4mL)で洗浄し、真空濃縮しそして無水THF(4.0mL)に溶解した。生成されたアニリン溶液をAr下に置き、次の反応に即座に使用した。CaSO乾燥管下の61.6mg(0.449ミリモル)の5−シアノフラン−2−カルボン酸(実施例1で調製)(2.5mLの無水ジクロロメタン中)を60.0μL(0.688ミリモル)のオキサリルクロリド、次に10μLの無水DMFで処理した。溶液を25min撹拌し、20−25℃で急速に真空濃縮した。残渣を高度真空下に2−3min置き、次にAr下に即座に置き、氷浴中で0℃に冷却し、そして以前に生成されたアニリン溶液、次に104μL(0.598ミリモル)のDIEAで処理した。RTで30min撹拌後、混合物を真空濃縮し、EtOAc(20mL)に溶解し、1MのKCO(2 x 10mL)及び生理食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)そして真空濃縮した。生成された残渣を1−4% MeOH−ジクロロメタンを使用する10−gのシリカSPEカラム上クロマトグラフィーにかけると、黄色の樹脂を与え、次にそれをEtO−ヘキサンから結晶化すると、84.7mg(72%)の主題化合物を結晶状の黄色の固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 8.57(br s,1H),8.26(d,1H,J=9.0Hz),7.20,7.23(AB q,2H,J=3.7Hz),6.86(dd,1H,J=9.0,2.9Hz),6.74(d,1H,J=2.9Hz),5.84−5.85(m,1H),3.20−3.22(m,4H),2.57−2.59(m,4H),2.36(s,3H),2.23−2.30(m,4H)および1.79−1.84(m,4H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2326に対する計算値391.2(M+H),実測値391.2.
[実施例12]
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル−アミド
Figure 0005595727
a) 1−[3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−ニトロ−フェニル]−4−メチル−ピペラジン
Figure 0005595727
1−(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペラジン(実施例9、工程(a)で調製)(225.1mg,0.79ミリモル)、KCO(310.9mg,2.25ミリモル)及び4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン(Murata,M.,et al,Synthesis,778,(2000))(157mg,0.75ミリモル)(5mLのジオキサン中)をAr下、80℃に1晩加熱した。反応混合物を放置してRTに冷却し、濃縮し、生成された残渣をシリカ上でクロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン−20% MeOH/EtOAc)にかけると、主題化合物(82mg,36%)を得た。.H−NMR(CDCl;400MHz):δ 8.04(d,1H,J=9.4Hz),6.78(dd,1H,J=9.4,2.6Hz),6.58(m,1H,J=2.6Hz),5.58(m,1H),4.34(m,2H),3.95(t,2H,J=5.3Hz),3.46(m,4H),2.57(m,4H),2.38(s,3H),2.30(m,2H).
b) 5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル−アミド
Figure 0005595727
1−[3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−ニトロ−フェニル]−4−メチル−ピペラジン(前工程で調製)(80mg,0.26ミリモル)を、実施例4,、工程(d)に同様な方法を使用して対応するアミンに転化させ、そして実施例9、工程(c)で調製された5−シアノ−フラン−2−カルボニル・クロリド(実施例1で調製された137mg、1.00ミリモルの5−シアノ−フラン−2−カルボン酸から得た)と、0℃でCHCl(2mL)中でカップリングさせた。生成物をシリカ上フラッシュクロマトグラフィー(50% EtOAc/ヘキサン−10% MeOH/EtOAc)により単離すると、主題化合物(62.2mg,60%).を得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 8.35(br s,1H),8.12(d,1H 各,J=8.76Hz),7.24(d,1H,J=5.08Hz),7.19(d,1H,J=5.08Hz),6.88(dd,1H,J=8.76,2.7Hz),6.73(d,1H,J=2.7Hz),5.88(br s,1H),4.34(m,2H),3.94(t,2H,J=5.3Hz),3.23(m,4H),2.59(m,4H),2.38(br s,5H).LC−MS(ESI,m/z):C2224に対応する計算値393.1(M+H),実測値393.2.
[実施例13]
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) 4−(4−アミノ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
主題化合物を、実施例35、工程(b)の方法に従って、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニルアミンの、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルとのSuzukiカップリング(Synthesis,993,(1991))により調製した。質量スペクトル(ESI,m/z):C1622に対応する計算値 275.2(M+H),実測値275.1.
b) 4−(4−アミノ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−(4−アミノ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.35g,1.2ミリモル)(前工程で調製)の溶液(メタノール中)を10% Pd/C上、20psi下で、1h水素化した。溶液を濾過し、濃縮すると、0.35g(100%)の主題化合物を黄色の固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1624に対する計算値277.2(M+H),実測値277.1.
c) 4−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−(4−アミノ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.20g,0.71ミリモル)(前工程で調製)の溶液(3mLのDCM中)に、N−ブロモスクシンイミド(NBS)(0.13g,0.71ミリモル)を添加し、反応物をRTで10h撹拌した。反応物をEtOAc(10mL)で希釈し、NaHCO(2 x 10mL)及び生理食塩水(10mL)で洗浄した。有機層を濃縮すると0.26g(100%)の主題化合物を黄色の発泡体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1623BrNに対する計算値355.1(M+H),実測値355.1.
d) 4−(4−アミノ−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
フラスコに、4−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.13g,0.36ミリモル)(前工程で調製)、シクロヘキス−1−エニルボロン酸(0.060g,0.48ミリモル)、Pd(PPh(0.04g,10モル%)、2MのNaCO水溶液(1.5mL)、エタノール(1.5mL)及びトルエン(3mL)を入れ、80℃で3h加熱した。反応物をEtOAc(10mL)で希釈し、NaHCO(2 x 10mL)及び生理食塩水(10mL)で洗浄し、有機層をNaSO上で乾燥し、次に濃縮した。主題化合物を30% EtOAc/ヘキサンを使用して20−g SPEカートリッジ(シリカ)から溶出すると、0.10g(85%)の主題化合物を黄色の油として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C2232に対する計算値357.2(M+H),実測値357.1.
e) 4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
フラスコに、4−(4−アミノ−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.050g,0.14ミリモル)(前工程で調製)、4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(0.019g,0.14ミリモル)(実施例2で調製)、EDCI(0.040g,0.21ミリモル)、HOBt(0.019g,0.14ミリモル)、DIEA(0.073mL,0.42ミリモル)及びDCM(0.5mL)を入れ、25℃で10h撹拌した。反応物を10−gの固相抽出(SPE)カートリッジ(シリカ)上に直接充填し、生成された中間体を30% EtOAc/ヘキサンで溶出した。この化合物を50% TFA/DCM(2mL)中、RTで1h撹拌し、次に濃縮し、12minにわたり、0.1% TFA/HO中30−50% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると主題化合物(0.052g,77%)を与えた。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 7.59(s,1H),7.50(d,1H),7.22(d,1H),7.16(m,2H),5.74(m,1H),3.54.(m,2H),3.16(m,2H),2.94(m,1H),2.29(m,2H),2.15(m,4H),1.92(m,2H),1.72(m,4H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2326Oに対する計算値375.2(M+H),実測値375.1.
[実施例14]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) 4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシレートカリウム塩(3.34g,10.9ミリモル)(実施例3、工程(d)で調製)の溶液(20mLのDCM中)に、DIEA(3.8mL,21.8ミリモル)及びPyBroP(5.6g,12.0ミリモル)を添加し、反応物を25℃で15min撹拌した。4−(4−アミノ−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.9g,10.9ミリモル)(実施例13、工程(d)で調製)の溶液(10mLのDCM中)を添加し、反応物を25℃で8h撹拌した。反応物をEtOAc(60mL)に希釈し、NaHCO(2 x 60mL)及び生理食塩水(100mL)で洗浄し、有機層をNaSO上で乾燥し、次に濃縮した。主題化合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2% EtOAc/DCM)により精製すると、5.5g(85%)の主題化合物を黄色の油として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C3347Siに対する計算値606.2(M+H),実測値606.2.
b) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5g,2.5ミリモル)(前工程で調製)の溶液(10mLのDCM及び0.3mLのEtOH中)に、3mLのTFAを添加し、溶液を25℃で3h撹拌した。反応物を5mLのEtOHで希釈し、次に濃縮した。残渣をメタノール及びエチルエーテルから結晶化すると0.85g(70%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(400MHz,CDOD)δ 8.18(d,1H),8.04(s,1H),7.22(dd,1H),7.12(d,1H),5.76(m,1H),3.54.(m,2H),3.16(m,2H),2.92(m,1H),2.30(m,4H),2.10(m,2H),1.75(m,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2225Oに対する計算値376.2(M+H),実測値376.2.
[実施例15]
4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
主題化合物を実施例37の方法に従い、4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(実施例13、工程(e)で調製)から調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 10.82(s,1H),8.28(d,1H),8.18(s,1H),7.48(d,1H),7.16(dd,1H),7.02(s,1H),6.72(s,1H),5.88(m,1H),4.82(m,1H),3.98.(m,1H),3.20(m,1H),2.70(m,2H),2.29(m,4H),2.18(s,3H),1.80(m,8H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2528に対する計算値417.2(M+H),実測値417.1.
[実施例16]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
主題化合物を4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(実施例13、工程(b)で調製)から、実施例37の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 13.12(br s,1H),9.58(s,1H),8.34(d,1H),7.76(s,1H),7.21(dd,1H),7.05(d,1H),5.86(s,1H),4.84(m,2H),4.00(m,1H),3.22(m,1H),2.72(m,2H),2.30(m,4H),2.21(s,3H),1.80(m,8H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2427に対する計算値418.2(M+H),実測値418.1.
[実施例17]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−シクロヘキス−1−エニル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
主題化合物を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシレートカリウム塩(実施例3、工程(d)で調製)及び4−(4−アミノ−3−(4−メチル−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例13、工程(d)の方法に従って調製、シクロヘキス−1−エニルボロン酸に対して4−メチル−1−シクロヘキス−1−エニルボロン酸を置換)から、実施例14の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.18(d,1H),8.04(s,1H),7.22(dd,1H),7.12(d,1H),5.80(m,1H),3.54.(m,2H),3.18(m,2H),2.94(m,1H),2.30(m,3H),2.12(m,2H),1.92(m,5H),1.54(m,1H),1.12(d,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2327Oに対して計算値390.2(M+H),実測値390.2.
[実施例18]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロペント−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
主題化合物を4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシレートカリウム塩(実施例3、工程(d)で調製)及び4−(4−アミノ−3−シクロペント−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例13、工程(d)の方法に従って調製、シクロヘキス−1−エニルボロン酸に対してシクロペンテン−1−イルボロン酸を置換)から、実施例14の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ 14.25(br s,1H),10.00(s,1H),8.36(s,1H),7.72(d,1H),7.18(m,2H),6.06(s,1H),4.12(m,1H),3.42(m,2H),3.18(m,2H),3.00(m,3H),2.80(m,2H),1.92(m,5H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2123Oに対する計算値362.2(M+H),実測値362.2.
[実施例19]
実施例1に記載の中間体の合成に対する代りの方法を以下に述べる。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸
Figure 0005595727
機械的撹拌機、加熱マントル及びコンデンサーを備えた250−mLの3首丸底フラスコに、5−ホルミル−2−フランカルボン酸(9.18g,65.6ミリモル)及びピリジン(60mL)を入れた。ヒドロキシルアミン塩酸(5.01g,72.2ミリモル)を添加し、混合物を85℃に加熱した。無水酢酸(40mL)を添加し、反応物を85℃で3h撹拌し、その後、溶媒を40℃、減圧下で蒸発させた。残渣を水に溶解し、2.0NのNaOH溶液でpH9に塩基性化し、4:1のジクロロメタン/2−プロパノールで、ピリジンが完全に除去されるまで抽出した(5 x 200mL)。次に水溶液を2.0NのHCl溶液でpH2に酸性化し、固形NaC1で飽和させ、4:1のジクロロメタン/2−プロパノール(5 x 200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥し、真空濃縮、乾燥させた。残渣をジクロロメタンから結晶化すると、6.80gの主題化合物を白色固体(76%)として与えた。質量スペクトル(ESI−neg,m/z)CNOに対する計算値136.0(M−H),実測値136.1.H NMRスペクトルは指定された構造と一致した。
[実施例20]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−メタンスルホニル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
フラスコに、メタンスルホニル−酢酸(14mg,0.10ミリモル)、EDCI(30mg,0.15ミリモル)、HOBt(14mg,0.10ミリモル)、DIEA(36μL,0.20ミリモル)及び0.5mLのDCMを入れ、25℃で撹拌した。10min後に、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(40mg,0.08ミリモル)(実施例20、工程(b)で調製)及びNEt(14μL,0.09ミリモル)含有する溶液(0.5mLのDCM中)を添加し、反応を25℃で10h進行させた。反応混合物を5−gのSPEカートリッジ(シリカ)上に充填し、主題化合物を10%のEtOH/EtOAcで溶出すると、10mg(25%)の白色固体を与えた。 H−NMR(400MHz,CDCl):δ 11.60(br s,1H),9.52(s,1H),8.30(d,1H),7.74(s,1H),7.60(dd,1H),7.03(d,1H),5.86(m,1H),4.84(m,1H),4.18(s,2H),4.12(m,1H),3.32(m,1H),3.20(s,3H),2.82(m,2H),2.30(m,4H),1.98(m,2H),1.84(m,5H),1.72(m,1H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2529Sに対する計算値496.2(M+H),実測値496.2.
[実施例21]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
フラスコに、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(88mg,0.18ミリモル)(実施例14、工程(b)で調製)、ピリジン−2−カルボアルデヒド(17μL、0.21ミリモル)、NEt(30μL,0.21ミリモル)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(56mg,0.25ミリモル)及び0.8mLの1,2−ジクロロエタンを入れ、25℃で10h撹拌した。溶媒を蒸発させ、主題化合物を、20minにわたり0.1% TFA/HO中30−50% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると、81mg(78%)の白色固体を与えた。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 14.25(br s,1H),9.90(br s,1H),9.79(s,1H),8.72(s,1H),8.36(s,1H),7.98(m,1H),7.88(dd,1H),7.58(d,1H),7.52(m,1H),7.20(m,1H),7.12(d,1H),5.76(m,1H),4.56(s,2H),3.40(m,2H),3.18(m,2H),2.88(m,1H),2.20(m,4H),2.00(m,4H),1.72(m,4H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2830Oに対する計算値467.2(M+H),実測値467.2.
[実施例22]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−シクロヘキス−1−エニル)−4−(1−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
本化合物を4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−シクロヘキス−1−エニル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド(実施例17で調製)及びピリジン−2−カルボアルデヒドから、実施例21の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 14.25(br s,1H),9.90(br s,1H),9.79(s,1H),8.72(s,1H),8.36(s,1H),7.98(m,1H),7.86(dd,1H),7.54(d,1H),7.52(m,1H),7.20(m,1H),7.12(d,1H),5.74(m,1H),4.56(s,2H),3.40(m,2H),3.18(m,2H),2.88(m,1H),2.48−2.22(m,3H),2.18−2.06(m,4H),1.98−1.82(m,3H),1.52(m,1H),1.02(s,3H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2832Oに対する計算値481.2(M+H),実測値481.2.
[実施例23]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロペント−1−エニル−4−[1−(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
本化合物を、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロペント−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(実施例18で調製)及び1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボアルデヒドから、実施例21の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.03(m,2H),7.50(d,1H),7.42(s,1H),7.20(m,2H),6.02(m,1H),4.22(s,2H),3.96(s,3H),3.30(m,2H),2.82−2.40(m,7H),2.13−1.84(m,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2629Oに対する計算値456.2(M+H),実測値456.2.
[実施例24]
4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸アミド
Figure 0005595727
フラスコに、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(51mg,0.10ミリモル)(実施例14、工程(b)で調製)、NEt(22μL,0.15ミリモル)、トリメチルシリル・イソシアネート(16μL,0.11ミリモル)及び1.0mLのDCMを入れ、25℃で10h撹拌した。溶媒を蒸発させ、主題化合物を、11minにわたり0.1% TFA/HO中35−60% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると、30mg(70%)の白色固体を与えた。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 14.28(br s,1H),9.76(s,1H),8.34(s,1H),7.84(d,1H),7.18(dd,1H),7.08(d,1H),6.00(br s,2H),5.72(m,1H),4.18(m,2H),2.80−2.60(m,3H),2.24−2.10(m,4H),1.80−1.60(m,6H),1.50(m,2H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2326Oに対する計算値419.2(M+H),実測値419.0.
[実施例25]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
フラスコに、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(75mg,0.15ミリモル)(実施例14、工程(b)で調製)、KCO(84mg,0.60ミリモル)、2−フルオロピリジン(27μL,0.30ミリモル)及び0.3mLのN,N−ジメチルアセトアミドを入れ、120℃で8h撹拌した。反応物を3mLのHOで希釈し、主題化合物を、9minにわたり0.1% TFA/HO中30−50% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると、50mg(75%)の白色固体を与えた。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.18(d,1H),8.06(m,1H),8.02(s,1H),7.94(dd,1H),7.48(d,2H),7.22(dd,1H),7.12(d,1H),6.98(t,1H),5.82(m,1H),4.32(m,2H),3.46(m,2H),3.00(m,1H),2.30(m,4H),2.18(m,2H),1.96−1.74(m,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2728Oに対する計算値453.2(M+H),実測値453.2.
[実施例26]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
主題化合物を、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(実施例14、工程(b)で調製)及びヒドロキシ−アセトアルデヒドから、実施例21の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.18(d,1H),8.02(s,1H),7.22(dd,1H),7.14(d,2H),5.82(m,1H),3.94(m,2H),3.74(m,2H),3.30(m,2H),3.18(t,2H),2.92(m,1H),2.30(m,4H),2.20−1.98(m,4H),1.96−1.74(m,4H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2429に対する計算値420.2(M+H),実測値420.2.
[実施例27]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(2−シアノ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
フラスコに、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(77mg,0.16ミリモル)(実施例14、工程(b)で調製)、NEt-(24μL,0.16ミリモル)、アクリロニトリル(12μL,0.18ミリモル)、0.1mLのMeOH及び1.0mLの1,2−ジクロロエタンを入れ、80℃で1h撹拌した。反応物を濃縮し、主題化合物を、12minにわたり0.1% TFA/HO中30−50% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると、83mg(95%)の白色固体を与えた。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.18(d,1H),8.06(m,1H),7.22(dd,1H),7.12(d,1H),5.82(m,1H),3.76(m,2H),3.60(m,2H),3.28(t,2H),3.12(t,2H),2.92(m,1H),2.30(m,4H),2.18−1.98(m,4H),1.92−1.74(m,4H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2528Oに対する計算値429.2(M+H),実測値429.2.
[実施例28]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−カルバモイルメチル−ピペリジン−4−イル)−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
フラスコに、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(50mg,0.10ミリモル)(実施例14、工程(b)で調製)、NEt(32μL,0.23ミリモル)、2−ブロモアセトアミド(16mg,0.12ミリモル)及び0.5mLのDCMを入れ、25℃で4h撹拌した。反応物を濃縮し、主題化合物を12minにわたり0.1% TFA/HO中30−50% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると、42mg(75%)の白色固体を与えた。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 14.28(br s,1H),9.78(s,1H),9.50(br s,1H),8.34(s,1H),8.00(s,1H),7.88(d,1H),7.72(s,1H),7.18(dd,1H),7.10(d,1H),5.76(m,1H),3.94(s,2H),3.58(m,2H),3.12(m,2H),2.80(m,1H),2.20(m,4H),1.98(m,4H),1.80(m,4H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2428に対する計算値433.2(M+H),実測値433.2.
[実施例29]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ピリジン−2−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
フラスコに、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(25mg,0.05ミリモル)(実施例14、工程(b)で調製)、ピリジン−2−イル−酢酸 塩酸(10mg,0.06ミリモル)、EDCI(12mg,0.06ミリモル)、HOBt(8.0mg,0.06ミリモル)、DIEA(36μL,0.20ミリモル)及び0.2mLのDMFを入れ、25℃で10h撹拌した。反応物を2mLのHOで希釈し、主題化合物を、9minにわたり0.1% TFA/HO中30−50% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると、22mg(70%)の白色固体を与えた。.H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.82(d,1H),8.52(t,1H),8.14(d,1H),8.04(s,1H),7.96(m,3H),7.20(dd,1H),7.10(d,1H),5.82(m,1H),4.68(m,1H),4.32(m,2H),4.18(m,1H),3.40(m,1H),2.88(m,2H),2.30(m,4H),2.06−1.60(m,8H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2930に対する計算値495.2.2(M+H),実測値495.2.
[実施例30]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ピリジン−3−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
主題化合物を、ピリジン−3−イル−酢酸を使用して、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(実施例14、工程(b)で調製)から、実施例29の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.80(m,2H),8.54(d,1H),8.10(d,1H),8.06(t,1H),7.98(s,1H),7.18(dd,1H),7.08(d,1H),5.78(m,1H),4.68(m,1H),4.20(m,1H),4.18(s,2H),3.36(m,1H),2.84(m,2H),2.28(m,4H),2.06−1.70(m,7H),1.62(m,1H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2930に対する計算値495.2(M+H),実測値495.2.
[実施例31]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ピリジン−4−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
主題化合物を、ピリジン−4−イル−酢酸を使用して、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(実施例14、工程(b)で調製)から、実施例29の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.78(d,2H),8.12(d,1H),8.00(m,3H),7.18(dd,1H),7.08(d,1H),5.80(m,1H),4.66(m,1H),4.22(s,2H),4.18(m,1H),3.34(m,1H),2.84(m,2H),2.24(m,4H),2.00−1.70(m,7H),1.64(m,1H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2930に対する計算値495.2(M+H),実測値495.2.
[実施例32]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−{1−[2−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アセチル)−ピペリジン−4−イル}−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
主題化合物を、(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−酢酸を使用して、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(実施例14、工程(b)で調製)から、実施例29の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.82(s,1H),8.10(d,1H),8.00(s,1H),7.42(s,1H),7.16(dd,1H),7.06(d,1H),5.80(m,1H),4.66(m,1H),4.12(m,1H),4.04(m,2H),3.92(s,3H),3.28(m,1H),2.82(m,2H),2.26(m,4H),2.00−1.70(m,7H),1.64(m,1H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2831,に対する計算値498.2(M+H),実測値498.2.
[実施例33]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−1H−イミダゾル−4−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸
Figure 0005595727
主題化合物を、(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−酢酸を使用して、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(実施例14、工程(b)で調製)から、実施例29の方法に従って調製した。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.88(s,1H),8.12(d,1H),8.02(s,1H),7.44(s,1H),7.20(dd,1H),7.10(d,1H),5.82(m,1H),4.70(m,1H),4.18(m,1H),4.06(m,2H),3.36(m,1H),2.84(m,2H),2.30(m,4H),2.00−1.70(m,7H),1.64(m,1H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2729に対する計算値484.2(M+H),実測値484.2.
[実施例34]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸
Figure 0005595727
a) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
フラスコに、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドTFA塩(830mg,1.34ミリモル)(実施例39、工程(a)で調製)、KCO(600mg,4.34ミリモル)、ナトリウムヨージド(40mg,0.27ミリモル)、4−(2−クロロ−エチル)−モルホリン塩酸(260mg,1.40ミリモル)及び5.0mLのN,N−ジメチルアセトアミドを入れ、80℃で8h撹拌した。反応物をEtOAc(50mL)で希釈し、NaHCO(2 x 50mL)、生理食塩水(50mL)で洗浄し、そして濃縮した。主題化合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% MeOH/DCM)により精製すると、650mg(78%)の白色固体を与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C3450Siに対する計算値619.4(M+H),実測値619.3.
b) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド(650mg,1.05ミリモル)(前工程で調製)の溶液(10mLのDCM中)に、0.3mLのEtOH及び3.0mLのTFAを添加し、反応物を25℃で2h進行させた。反応物を10mLのEtOHで希釈し、濃縮した。主題化合物を、9minにわたり0.1% TFA/HO中30−50% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると、600mg(80%)の白色固体を与えた。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.18(d,1H),8.04(s,1H),7.24(dd,1H),7.14(d,1H),5.84(m,1H),3.84(m,4H),3.76(m,2H),3.50(m,2H),3.30−3.10(m,4H),2.92(m,5H),2.30(m,4H),2.20−2.00(m,4H),1.90−1.74(m,4H). 質量スペクトル(ESI,m/z):C2836に対する計算値489.2,実測値489.2.
[実施例35]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−4−イル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
a) トリフルオロメタンスルホン酸3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イルエステル
Figure 0005595727
テトラヒドロ−チオピラン−4−オン(1.00g,8.61ミリモル)の溶液(10mlのTHF中)をLDA(2.0M,4.52ml,9.04ミリモル)の溶液(20mlのTHF中)に−78℃、Ar下で添加した。混合物をRTに暖め、0.5h撹拌し、次に再度−78℃に冷却した。N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(3.42g,9.47ミリモル)の溶液(10mlのTHF中)を添加した。生成された混合物をRTに暖め、Ar下で0.5h撹拌した。200mlのEtOAcで処理した後に、混合物をHO(3 x 50mL)、生理食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒の減圧下除去後、残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン−3% EtOAc/ヘキサン)により、810mg(38%)の主題化合物を無色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 6.01(m,1H),3.30(m,2H),2.86(dd,2H,J=5.7,5.7Hz),2.58−2.64(m,2H).質量スペクトル(ESI,m/z):Cに対する計算値249.0(M+H),実測値249.3.
b) 4−(4−ニトロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン
Figure 0005595727
4−ニトロフェニルボロン酸(418mg,2.50ミリモル)、トリフルオロ−メタンスルホン酸3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イルエステル(前工程で調製、931mg,3.75ミリモル)、Pd(PPh(433mg,0.375ミリモル)及び塩化リチウム(LiCl)(212mg,5.0ミリモル)の混合物(20mLの1,4−ジオキサン中)に、2.0MのNaCO水溶液(3.13mL,6.25ミリモル)を添加した。生成された混合物を80℃で2h撹拌し、次にRTに冷却した。200mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(2 x 30mL)、生理食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。減圧下で溶媒を除去し、次に残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(1−3% EtOAc/ヘキサン)により、470mg(85%)の主題化合物を淡褐色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 8.19(d,2H,J=9.1Hz),7.48(d,2H,J=9.1Hz),6.36(m,1H),3.39(m,2H),2.91(t,2H,J=5.7Hz),2.72(m,2H).質量スペクトル(ESI,m/z):C1111NOSに対する計算値222.1(M+H),実測値222.3.
c) 4−(4−ニトロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン1,1−ジオキシド
Figure 0005595727
3−クロロペルオキシ安息香酸(1.04g,4.62ミリモル,77%)の溶液(15mLのジクロロメタン(DCM)中)を、4−(4−ニトロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン(前工程で調製、465mg,2.10ミリモル)の溶液(15mLのDCM中)に−78℃、Ar下で緩徐に添加した。混合物を−78℃で0.5h撹拌し、次にRTに暖めた。100mLのEtOAcで処理後、混合物を10%のNaSO(2 x 15mL)、飽和NaHCO水溶液(20mL)、HO(20mL)、生理食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒の減圧下除去後、残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(2−5% EtOAc/DCM)により、518mg(97%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 8.23(d,2H,J=9.0Hz),7.52(d,2H,J=9.0Hz),6.04(m,1H),3.86(m,2H),3.26−3.31(m,2H),3.18−3.23(m,2H).
d) 4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニルアミン
Figure 0005595727
4−(4−ニトロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン1,1−ジオキシド(前工程で調製、502mg,1.98ミリモル)及び10% Pd/C(250mg,50wt%)の混合物(15mLのMeOH中)をRT、H(バルーン圧力)下で2h撹拌した。Pd触媒をCelite上で濾去し、濾液を濃縮すると、314mg(70%)の主題化合物を僅かに黄色の固体を与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 7.03(d,2H,J=8.3Hz),6.67(d,2H,J=8.3Hz),3.51−3.79(br s,2H),3.11−3.17(m,4H),2.70(dddd,1H,J=12.3,12.3,2.9,2.9Hz),2.31−2.43(m,2H),2.15−2.23(m,2H).
e) 2−ブロモ−4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニルアミン
Figure 0005595727
0℃の4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニルアミン(前工程で調製、174mg,0.77ミリモル)の懸濁物(20mLの3:1 DCM/MeOH中)に、N−ブロモスクシンイミド(NBS)(137mg,0.77ミリモル)(5mLのDCM中)をAr下で添加した。混合物をRTに暖め、Ar下で1h撹拌した。100mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(2 x 20mL)、生理食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。減圧下で溶媒を除去後、残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(2−3% EtOAc/DCM)により、155mg(66%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 7.28(d,1H,J=2.0Hz),6.97(dd,1H,J=8.3,2.0Hz),6.73(d,1H,J=8.3Hz),4.07(br s,2H),3.09−3.14(m,4H),2.66(dddd,1H,J=12.1,12.1,3.3,3.3Hz),2.26−2.39(m,2H),2.12−2.21(m,2H).質量スペクトル(ESI,m/z):C1114BrNOSに対する計算値304.0(M+H),実測値304.1.
f) 2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニルアミン
Figure 0005595727
2−ブロモ−4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニルアミン(前工程で調製、150mg,0.493ミリモル)、シクロヘキセン−1−イルボロン酸(70mg,0.542ミリモル)及びPd(PPh(57mg,0.0493ミリモル)の混合物(5mLの1,4−ジオキサン中)に、2.0MのNaCO水溶液(2.0mL,4.0ミリモル)を添加した。生成された混合物をAr下、80℃で8h撹拌し、次にRTに冷却した。50mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(3 x 15mL)、生理食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。減圧下で溶媒を除去後、残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(2−5% EtOAc/DCM)により、130mg(86%)の主題化合物を褐色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 6.89(dd,1H,J=8.4,2.3Hz),6.84(d,1H,J=2.3Hz),6.65(d,1H,J=8.4Hz),5.74(m,1H),3.74(br s,2H),3.08−3.17(m,4H),2.66(dddd,1H,J=12.1,12.1,3.1,3.1Hz),2.29−2.42(m,2H),2.13−2.25(m,6H),1.73−1.81(m,2H),1.65−1.73(m,2H).質量スペクトル(ESI,m/z):C1723NOSに対する計算値306.1(M+H),実測値306.1.
g) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニルアミン(前工程で調製、122mg,0.50ミリモル)、カリウム4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシレート(実施例3、工程(d)で調製、134mg,0.44ミリモル)及びブロモトリ(ピロリジノ)ホスホニウムヘキフルオロホスフェート(PyBroP)(205mg,0.44ミリモル)の混合物(5mLのDMF中)に、DIEA(209μL,1.20ミリモル)を添加した。生成された混合物をAr下、RTで18h撹拌し、RTに冷却した。50mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(3 x 10mL)、生理食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。減圧下で溶媒を除去後、残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(1−3% EtOAc/DCM)により精製、161mg(73%)の主題化合物を無色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.69(s,1H),8.29(d,1H,J=8.4Hz),7.78(s,1H),7.14(dd,1H,J=8.4,2.2Hz),7.04(d,1H,J=2.2Hz),5.95(s,2H),5.83(m,1H),3.66(t,2H,J=8.2Hz),3.11−3.20(m,4H),2.77(dddd,1H,J=12.1,12.1,3.2,3.2Hz),2.35−2.47(m,2H),2.17−2.33(m,6H),1.74−1.89(m,4H),0.97(t,2H,J=8.2Hz),0.00(s,9H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2838SSiに対する計算値555.2(M+H),実測値555.3.
h) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニル]−アミド(前工程で調製、145mg,0.261ミリモル)の溶液(6mLのDCM中)に、0.20mLのEtOH、次に2mLのTFAを添加した。生成された溶液をRTで3h撹拌した。溶媒を減圧下で除去後、残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(20−25% EtOAc/DCM)により、83mg(90%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 12.34(s,1H),9.60(s,1H),8.35(d,1H,J=8.4Hz),7.75(s,1H),7.30(dd,1H,J=8.4,2.2Hz),7.08(d,1H,J=2.2Hz),5.86(m,1H),3.11−3.23(m,4H),2.80(dddd,1H,J=12.2,12.2,2.8,2.8Hz),2.40−2.57(m,2H),2.17−2.35(m,6H),1.74−1.91(m,4H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2224Sに対する計算値425.2(M+H),実測値425.6.
[実施例36]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) 2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン
Figure 0005595727
トリフルオロメタンスルホン酸3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イルエステル(実施例35、工程(a)で調製、500mg,2.01ミリモル)、ビス(ネオペンチル グリコラト)ジボロン(478mg,2.11ミリモル)、Pd(dppf)Cl(147mg,0.20ミリモル)及びKOAc(592mg,6.03ミリモル)の混合物(8mLの1,4−ジオキサン中)を、Ar下、80℃で8h撹拌し、次にRTに冷却した。50mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(2 x 10mL)、生理食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下除去後、残渣をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(0−5% EtOAc/DCM)にかけると、351mg(82%)の主題化合物を無色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 6.62(m,1H),3.63(s,4H),3.21(m,2H),2.68(t,2H,J=5.8Hz),2.37(m,2H),0.96(s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C1017BOSに対する計算値213.1(M+H),実測値213.1.
b) 4−[4−アミノ−3−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例13、工程(c)で調製、200mg,0.563ミリモル)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン(前工程で調製、131mg,0.619ミリモル)及びPd(PPh(65mg,0.056ミリモル)の混合物(5mLの1,4−ジオキサン中)に、2.0MのNaCO水溶液(2.25mL,4.5ミリモル)を添加した。生成された混合物をAr下、80℃で7h撹拌し、次にRTに冷却した。50mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(3 x 15mL)、生理食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下除去後、残渣をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(15−30% EtOAc/ヘキサン)にかけると、141mg(67%)の主題化合物を無色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 6.91(dd,1H,J=8.2,2.2Hz),6.81(d,1H,J=2.2Hz),6.65(d,1H,J=8.2Hz),5.91(m,1H),4.22(br s,2H),3.66(br s,2H),3.29−3.31(m,2H),2.87(dd,2H,J=5.7,5.7Hz),2.77(m,2H),2.47−2.56(m,3H),1.78(d,2H,J=12.6Hz),1.50−1.63(m,2H),1.48(s,9H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2130Sに対する計算値375.2(M+H),実測値375.2.
c) 4−[4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−[4−アミノ−3−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、45mg,0.12ミリモル)、カリウム4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシレート(実施例3、工程(d)で調製、44mg,0.144ミリモル)及びPyBroP(67mg,0.144ミリモル)の混合物(2mLのDMF中)に、DIEA(42μL,0.24ミリモル)を添加した。生成された混合物をAr下、RTで4h撹拌した。30mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(3 x 10mL)、生理食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下除去後、残渣をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(1−2% EtOAc/DCM)にかけると、64mg(85%)の主題化合物を淡黄色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.51(s,1H),8.21(d,1H,J=8.5Hz),7.78(s,1H),7.16(dd,1H,J=8.5,2.1Hz),7.02(d,1H,J=2.1Hz),6.00(m,1H),5.92(s,2H),4.25(br s,2H),3.66(t,2H,J=8.2),3.42(m,2H),2.93(dd,2H,J=5.7,5.7Hz),2.79(m,2H),2.63(dddd,1H,J=12.3,12.3,3.3,3.3Hz),2.49−2.56(m,2H),1.82(d,2H,J=12.8Hz),1.56−1.66(m,2H),1.49(s,9H),0.97(t,2H,J=8.2Hz),0.00(s,9H).
d) 4−[4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
3−クロロペルオキシ安息香酸(91mg,0.404ミリモル,77%)の溶液(1mLのDCM中)を、4−[4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、120mg,0.192ミリモル)(3mLのDCM中)に、−78℃、Ar下で緩徐に添加した。混合物を−78℃で15min撹拌し、次にRTに暖めた。40mLのEtOAcで処理後、混合物を15% NaSO(5mL)、飽和NaHCO水溶液(2 x 10mL)、HO(10mL)、生理食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下除去後、残渣をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(2−10% EtOAc/DCM)にかけると、85mg(67%)の主題化合物を無色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.23(s,1H),8.03(d,1H,J=8.3Hz),7.80(s,1H),7.21(dd,1H,J=8.3,2.0Hz),7.06(d,1H,J=2.0Hz),5.93(s,2H),5.75(t,1H,J=4.1Hz),4.25(br s,2H),3.86(br s,2H),3.66(t,2H,J=8.2Hz),3.29(t,2H,J=6.3Hz),3.03(t,2H,J=5.4Hz),2.74−2.86(m,2H),2.64(dddd,1H,J=12.3,12.3,3.3,3.3Hz),1.82(d,2H,J=12.3Hz),1.55−1.65(m,2H),1.49(s,9H),0.98(t,2H,J=8.2Hz),0.01(s,9H).質量スペクトル(ESI,m/z):C3245SSiに対する計算値656.3(M+H),実測値656.7.
e) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
4−[4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、81mg,0.123ミリモル)の溶液(6mLのDCM中)に、0.20mLのEtOH、次に2mLのTFAを添加した。生成された溶液をRTで3h撹拌した。減圧下で溶媒を除去すると、64mg(96%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.02(s,1H),7.78(d,1H,J=8.3Hz),7.29(dd,1H,J=8.3,2.0Hz),7.21(d,1H,J=2.0Hz),5.71(t,1H,J=4.2Hz),3.83(br s,2H),3.51(d,2H,J=12.4Hz),3.33(t,2H,J=6.0Hz),3.15(td,2H,J=13.1,2.6Hz),3.01(m,2H),2.94(dddd,1H,J=12.2,12.2,3.5,3.5Hz),2.08(d,2H,J=12.9Hz),1.91(m,2H,J=13.3,13.3,13.3,3.8Hz).質量スペクトル(ESI,m/z):C2123Sに対する計算値426.2(M+H),実測値426.2.
[実施例37]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
RTにおける4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩(実施例36、工程(e)で調製、62mg,0.115ミリモル)の懸濁物(4mLの1:1 DCM/DMF中)に、DIEA(60μL,0.345ミリモル)を添加した。混合物を5min撹拌し、次に無水酢酸(11μL,0.121ミリモル)を混合物に緩徐に添加し、生成された混合物をRTで0.5h撹拌した。40mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(2 x 20mL)で洗浄した。水層をEtOAc(4 x 10mL)で抽出した。合わせた有機層を真空濃縮した。残渣をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(1−4% MeOH/DCM)により精製すると、50.9mg(95%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 13.0(s,1H),9.10(s,1H),8.13(d,1H,J=8.4Hz),7.77(d,1H,J=2.3Hz),7.26(dd,1H,J=8.4,2.0Hz),7.08(d,1H,J=2.0Hz),5.77(t,1H,J=4.3Hz),4.84(dt,1H,J=13.3,2.1Hz),4.00(dt,1H,J=13.3,2.1Hz),3.89(br s,2H),3.31(t,2H,J=6.2Hz),3.23(td,1H,J=13.2,2.5Hz),3.02(m,2H),2.77(dddd,1H,J=11.9,11.9,3.4,3.4Hz),2.68(ddd,1H,J=12.6,12.6,2.9Hz),2.18(s,3H),1.70−1.97(m,4H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2325Sに対する計算値468.2(M+H),実測値468.1.
[実施例38]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(実施例14、工程(b)で調製、655mg,1.30ミリモル)の混合物(15mLのDCM中)を0℃に冷却し、DIEA(0.92mL,5.2ミリモル)を添加した。次にジメチルアミノアセチルクロリド塩酸(211mg,1.3モル)を10minにわたり分割添加した。反応混合物を0℃で30min撹拌し、放置してRTに暖め、2h撹拌した。溶媒を真空除去し、生成された残渣を生理食塩水とDCM間に分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。得られた残渣をシリカ上で精製(5% MeOH:DCM)すると、432mg(70%)の主題化合物を白色固体として得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.49(s,1H),8.24(d,1H,J=2.3Hz),7.70(s,1H),7.12(dd,1H,J=8.4,2.1Hz),7.01(s,1H),5.82(m,1H),4.75(d,1H,J=13.4Hz),4.13(d,1H,J=13.4Hz),3.57(d,1H,J=14.2Hz),3.18(d,1H,J=14.2Hz),3.12(td,1H,J=13.3,2.4Hz),2.73(dddd,1H,J=11.9,11.9,3.8,3.8Hz),2.65(ddd,1H,J=13.3,13.3,2.4Hz),2.40(s,6H),2.18−2.32(m,4H),1.60−1.98(m,8H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2632に対する計算値461.3(M+H),実測値461.2.
[実施例38b]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−メチルアミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
実施例38aのHPLC精製によってもまた、少量の4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−メチルアミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミドを与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.02(d,1H,J=8.4Hz),7.92(s,1H),7.07(dd,1H,J=8.4Hz,J=2.4Hz),6.98(d,1H,J=2.4Hz),5.73−5.68(m,1H),4.60−4.51(m,1H),3.76−3.68(m,1H),3.20−3.11(m,1H),2.81−2.70(m,2H),2.67(s,3H),2.22−2.13(m,4H),1.88−1.66(m,6H),1.66−1.46(m,2H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2530に対する計算値447.2(M+H),実測値447.3.
[実施例39]
4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド
Figure 0005595727
a) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例14、工程(a)で調製、81mg,0.123ミリモル)の溶液(18mLのDCM中)に、1mLのEtOH、次に5mLのTFAを0℃で添加した。生成された溶液をRTで0.5h撹拌し、20mLのEtOH、次に20mLのn−PrOH及び5mLのHOで処理し、次に混合物を減圧下濃縮すると僅かに黄色の固体を与えた。化合物のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(2−4% MeOH/DCM)により、0.87g(85%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.70(s,1H),9.66(br s,1H),9.15(br s,1H),8.29(d,1H,J=8.3Hz),7.78(s,1H),7.13(dd,1H,J=8.3,2.2Hz),7.03(d,1H,J=2.2Hz),5.95(s,2H),5.83(m,1H),3.66(t,2H,J=8.4Hz),3.55(d,2H,J=12.3Hz),2.95−3.11(m,2H),2.76(m,1H),2.18−2.33(m,4H),1.99−2.15(m,4H),1.82(m,4H),0.97(t,2H,J=8.3Hz),0.00(s,9H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2839Siに対する計算値506.3(M+H),実測値506.1.
b) 4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド
Figure 0005595727
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(前工程で調製、116mg,0.192ミリモル)及びDIEA(134μL,0.770ミリモル)の溶液(4mLのDCM中)をトリホスゲン(23mg,0.0768ミリモル)の溶液(4mLのDCM中)に−78℃、Ar下で緩徐に添加した。混合物を−78℃で15min撹拌し、RTに暖め、15min撹拌し、−78℃に再冷却した。2−アミノ−エタノール(350μL,5.77ミリモル)の懸濁物(4mLのTHF中)を添加し、生成された混合物をRTに暖め、Ar下で20h撹拌した。100mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(3 x 20mL)、生理食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒の真空除去後、残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(10% EtOAc/DCM、次に5% MeOH/DCM)により、95mg(83%)の主題化合物を無色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.68(s,1H),8.25(d,1H,J=8.4Hz),7.77(s,1H),7.12(dd,1H,J=8.4,2.2Hz),7.01(d,1H,J=2.2Hz),5.94(s,2H),5.83(m,1H),4.96(t,1H,J=5.6Hz),4.11(d,2H,J=13.3Hz),3.75(ddd,2H,J=4.4Hz),3.66(t,2H,J=8.3Hz),3.44(ddd,2H,J=5.0Hz),3.36(t,1H,J=4.6Hz),2.91(ddd,2H,J=13.0,2.2Hz),2.66(dddd,1H,J=12.2,12.2,3.3,3.3Hz),2.18−2.33(m,4H),1.75−1.91(m,6H),1.67(dddd,2H,J=12.9,12.9,12.9,4.0Hz),0.97(t,2H,J=8.3Hz),0.00(s,9H).質量スペクトル(ESI,m/z):C3144Siに対する計算値593.3(M+H),実測値593.1.
c) 4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド
Figure 0005595727
4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド(前工程で調製、95mg,0.16ミリモル)の溶液(3mLのDCM中)に、0.10mLのEtOH、次に1.0mLのTFAを添加した。生成された溶液をRTで6h撹拌した。溶媒の減圧下除去後、残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(2−8% MeOH/DCM)により、68mg(92%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.09(d,1H,J=8.4Hz),8.00(s,1H),7.15(dd,1H,J=8.4,2.2Hz),5.79(m,1H),4.15(dd,2H,J=13.3,1.1Hz),3.61(t,2H,J=5.9Hz),3.27−3.32(m,2H),2.90(ddd,2H,J=13.0,13.0,2.5Hz),2.73(dddd,1H,J=12.1,12.1,2.6,2.6Hz),2.26(m,4H),1.73−1.88(m,6H),1.62(dddd,2H,J=12.6,12.6,12.6,4.0Hz).質量スペクトル(ESI,m/z):C2530に対する計算値463.2(M+H),実測値463.2.
[実施例40]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−メタンスルホニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
a) メタンスルホン酸2−メタンスルホニル−エチルエステル
Figure 0005595727
0℃のメタンスルホニルクロリド(484mg,4.23ミリモル)の溶液(15mLのDCM中)に、2−メタンスルホニル−エタノール(500mg,4.03ミリモル)(10mLのDCM中)、次にDIEA(1.05mL,6.05ミリモル)をAr下で添加した。混合物をRTに暖め、Ar下で20h撹拌した。混合物を100mLのEtOAcで処理し、HO(3 x 20mL)、生理食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空除去すると、534mg(66%)の主題化合物を褐色の油を与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 4.67(d,2H,J=5.5Hz),3.46(d,2H,J=5.5Hz),3.11(s,3H),3.04(s,3H).
b) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(2−メタンスルホニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
RTの4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(実施例14、工程(b)で調製、85mg,0.174ミリモル)及びDIEA(91μL,0.521ミリモル)の溶液(3mLのDCM中)に、2−メタンスルホン酸2−メタンスルホニル−エチルエステル(前工程で調製、42mg,0.208ミリモル)を添加した。生成された混合物をRTで3h撹拌した。50mLのEtOAcで処理後、混合物をHO(2 x 20mL)、生理食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒の真空除去後、残渣のシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(1−3% MeOH/DCM)により、54mg(65%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.54(s,1H),8.25(d,1H,J=8.4Hz),7.72(s,1H),7.15(dd,1H,J=8.4,2.0Hz),7.04(d,1H,J=2.0Hz),5.85(m,1H),3.21(t,1H,J=6.5Hz),3.09(s,3H),3.02−3.11(m,2H),2.92(t,2H,J=6.5Hz),2.52(dddd,1H,J=12.1,12.1,3.3,3.3Hz),2.18−2.34(m,4H),2.18(t,2H,J=10.8Hz),1.64−1.94(m,8H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2531Sに対する計算値482.2(M+H),実測値482.2.
以下の化合物は記載の実施例に従って調製された:
Figure 0005595727
[実施例43]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(実施例14、工程(b)で調製、75.0mg,0.15ミリモル)の溶液(10mLのCHCl中)をEtN(64.1μL,0.46ミリモル)で処理し、0℃に冷却した。混合物をニコチノイルクロリド塩酸(0.030g,0.17ミリモル)で処理し、0℃で15min、次に室温で17h撹拌した。反応混合物をシリカゲル上に直接吸着した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc中10% MeOH)により、主題化合物(61.0mg,83%)を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.51(br s,1H),8.77(s,1H),8.70−8.66(m,1H),8.32(d,1H,J=8.4Hz),7.86−7.81(m,1H),7.70(s,1H),7.42−7.37(m,1H),7.17(d,1H,J=8.4Hz),7.06−7.04(m,1H),5.87−5.82(m,1H),4.98−4.87(m,1H),3.94−3.84(m,1H),3.29−3.18(m,1H),2.98−2.86(m,1H),2.86−2.76(m,1H),2.34−2.20(m,4H),1.94−1.72(m,9H).LC−MS(ESI,m/z):C2828に対する計算値481.2(M+H),実測値481.3.
[実施例44]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−{1−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−アセチル]−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) [2−(4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
N−BOC−グリシン(0.29g,1.63ミリモル)の溶液(10mLのCHCl中)をDIEA(0.85mL,4.90ミリモル)、HOBt(0.26g,1.96ミリモル)及びEDCI(0.38g,1.96ミリモル)で処理した。混合物を室温で10min撹拌し、4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(実施例14、工程で調製、0.80g,1.63ミリモル)の懸濁物(20mLのCHCl中)に添加した。溶液を室温で17h撹拌した。溶媒を真空蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中50% EtOAc)により、主題化合物(0.41g,47%)を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.53(s,1H),8.26(d,1H,J=8.4Hz),7.80−7.78(m,1H),7.71(s,1H),7.45−7.43(m,1H),7.06(d,1H,J=8.4Hz),7.00(s,1H),5.83(br s,1H),5.76(br s,1H),4.78−4.68(m,1H),3.96−3.85(m,2H),3.17−3.03(m,1H),2.78−2.63(m,2H),2.29(br s,2H),2.22(br s,2H),1.95−1.87(m,2H),1.86−1.72(m,4H),1.70−1.55(m,2H),1.44(s,9H).LC−MS(ESI,m/z):C2936に対する計算値533.3(M+H),実測値532.9.
b) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(2−アミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
[2−(4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、0.41g,0.77ミリモル)の溶液(20mLのCHCl中)をEtOH(0.2mL)及びTFA(6mL)で処理した。混合物を室温で45min撹拌し、溶媒を真空蒸発させた。粗物質を次の工程に直接使用した。LC−MS(ESI,m/z):C2428に対する計算値433.2(M+H),実測値433.2.
c) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−{1−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(2−アミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩(前工程で調製、0.42g,0.77ミリモル)の懸濁物(20mLのCHCl中)を、Na(OAc)BH(0.33g,1.54ミリモル)及び固形グリオキサル(44.6mg,0.77ミリモル)で処理した。混合物を室温で1h撹拌し、溶媒を真空蒸発させた。残渣をMeOH中に取り、固形物を濾去し、濾液を真空濃縮した。逆相HPLC(C−18カラム)(0.1% TFAを含む、水中20%〜60% アセトニトリル、30min)により、主題化合物(83mg,2工程で19%)を白色固体として与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.16−8.09(m,1H),8.05−8.01(m,1H),7.22−7.15(m,1H),7.11−7.06(m,1H),5.84−5.79(m,1H),4.72−4.62(m,1H),4.24−3.91(m,2H),3.89−3.80(m,2H),3.28−3.18(m,2H),2.92−2.79(m,2H),2.28(br s,4H),1.98−1.89(m,2H),1.89−1.76(m,4H),1.76−1.57(m,2H).LC−MS(ESI,m/z):C2632に対する計算値477.2(M+H),実測値477.2.
[実施例45]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−{1−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−{1−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(実施例44、工程(c)で調製、50.0mg,0.085ミリモル)の溶液(3mLのMeOH中)を、Na(OAc)BH(39.5mg,0.19ミリモル)及び37%のホルムアルデヒド水溶液(8.2μL,0.10ミリモル)で処理した。混合物を室温で5.5h撹拌し、溶媒を真空除去した。逆相HPLC(C−18カラム)(0.1% TFAを含む水中10%〜50% アセトニトリル、30min)により、主題化合物(19.5mg,47%)を白色固体として与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.12(d,1H,J=8.4Hz),8.02(s,1H),7.19(dd,1H,J=8.4,2.0Hz),7.09(d,1H,J=2.0Hz),5.84−5.79(m,1H),4.72−4.64(m,1H),4.39−4.23(m,2H),3.84−3.79(m,1H),3.31−3.21(m,1H),3.03−2.94(m,6H),2.92−2.80(m,2H),2.32−2.24(m,4H),2.00−1.90(m,2H),1.90−1.76(m,5H),1.78−1.59(m,2H).LC−MS(ESI,m/z):C2734に対する計算値491.3(M+H),実測値491.2.
[実施例46]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) 5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
LDA(23.4mL,35.1ミリモル,シクロヘキサン中1.5M)の溶液(50mLのTHF中)をAr下で−78℃に冷却した。溶液を、3−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.00g,25.1ミリモル)溶液(15mLのTHF中)で滴下添加により処理し、15min撹拌した。混合物を、1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンスルホンイミド(12.5g,35.1ミリモル)溶液(40mLのTHF中)で処理した。混合物を放置して室温に暖め、2.5h撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中5% EtOAc)により、主題化合物(2.45g,30%)を無色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 5.97−5.89(m,1H),4.09−4.01(m,2H),3.54−3.45(m,2H),2.36−2.26(m,2H),1.48(s,9H).LC−MS(ESI,m/z):C1116NOSに対する計算値332.1(M+H),実測値332.1.
b) 5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
PdCldppf(0.16g,0.22ミリモル)、KOAc(2.18g,22.2ミリモル)、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’−オクタメチル−[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](2.07g,8.13ミリモル)及びdppf(0.12g,0.22ミリモル)を丸底フラスコに入れ、フラスコをArでフラッシュした。5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、2.45g,7.40ミリモル)の脱気溶液(70mLのジオキサン中)をフラスコに濾去し、80℃に16h加熱した。混合物をガラスフリット漏斗を通して固形KOAcを濾去し、濾液を真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中5% EtOAc)により、主題化合物(1.62g,71%)を無色の油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 6.69−6.60(m,1H),3.98(br s,2H),3.49−3.42(m,2H),2.24−2.16(m,2H),1.47(s,9H),1.27(s,12H).LC−MS(ESI,m/z):C1828BNOに対する計算値310.2(M+H),実測値311.0.
c) 4−(4−ニトロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
主題化合物を4−ニトロフェニルボロン酸(167mg,1.00ミリモル)及び4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例13、工程(a)で調製,295mg,1.00ミリモル)を使用して、実施例35、工程(b)のSuzukiカップリング法により調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中10% EtOAc)により、主題化合物(273mg,90%)を油として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 8.19(d,2H,J=8.8Hz),7.50(d,2H,J=8.8Hz),6.23(m,1H),4.12(m,2H),3.66(m,2H),2.54(m,2H),1.49(s,9H).
d) 1−[4−(4−アミノ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
Figure 0005595727
4−(4−ニトロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、304mg,1.00ミリモル)の溶液(10mLのDCM/TFAの1:1混合物中)を室温で3h撹拌し、濃縮した。残渣を1晩真空乾燥させ、CHCl(10mL)中に取り、0℃に冷却した。この溶液にEtN(280μL,2ミリモル)、次に無水酢酸(102μL,1ミリモル)を滴下した。生成された混合物を0℃で1h撹拌し、放置して室温に暖めた。反応混合物を生理食塩水で洗浄し、有機層を分離し、乾燥し、濃縮した。生成された生成物を実施例4、工程(d)と同様な方法を使用して還元すると、主題化合物(143mg,65%)を得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 6.97(d,2H,J=8.4Hz),6.64(d,2H,J=8.4Hz),4.75(m,1H),3.93(m,1H),3.13(m,3H),2.66(m,2H),2.12(s,3H),1.84(m,2H),1.57(m,2H).
e) 1−[4−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
Figure 0005595727
1−[4−(4−アミノ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン(前工程で調製、0.36g,1.66ミリモル)の溶液(10mLのCHCl中)を−78℃に冷却し、NBS(0.28g,1.58ミリモル)の懸濁物(4mLのCHCl中)で処理した。反応物を放置して室温に暖め、30min撹拌した。反応物をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮した。粗物質を次の工程に直接使用した。LC−MS(ESI,m/z):C1317BrNOに対する計算値297.1(M+H),実測値297.1.
f) 5−[5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−アミノ−フェニル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例46、工程(b)で調製、0.62g,2.02ミリモル)及び1−[4−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン(前工程で調製、0.20g,0.67ミリモル)の溶液(9mLの2:1のトルエン:EtOH中)を2.0MのNaCO水溶液(2.7mL,5.38ミリモル)で処理し、Ar下で音波により脱気した。混合物を80℃に加熱し、Pd(PPh(54mg,0.05ミリモル)で処理し、80℃で4.5h撹拌した。反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮すると、主題化合物(0.25g,93%)をオフホワイトの固体として与えた。LC−MS(ESI,m/z):C2333に対する計算値422.2(M+Na),実測値422.0.
g) 5−[5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
5−[5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−アミノ−フェニル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、0.25g,0.63ミリモル)の溶液(CHCl中)をPyBroP(0.44g,0.94ミリモル)及び4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸、カリウム塩(実施例3、工程(d)で調製、0.21g,0.69ミリモル)で処理した。生成されたスラーリを0℃に冷却し、DIEA(0.33mL,1.88ミリモル)で処理した。氷浴を外し、混合物を室温で18h撹拌した。反応物をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中25−45% EtOAc、次に100% EtOAc)により、主題化合物(399mg,98%)を白色固体として与えた。LC−MS(ESI,m/z):C3448Siに対する計算値649.4(M+H),実測値649.9.
h) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
5−[5−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、0.40g,0.61ミリモル)の溶液(20mLのCHCl及び0.4mLのEtOH中)をTFA(3mL)で処理した。溶液を室温で0.5h撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、残渣を即座にEtOH(25mL)中に取り、5℃で11h保存した。溶液を真空濃縮し、残渣をCHCl(20mL)及びEtOH(0.4mL)中に取り、次にTFA(6mL)で処理した。反応物を室温で2h撹拌し、溶媒を真空蒸発させた。逆相HPLC(C−18カラム)(0.1% TFAを含む水中10〜80%のアセトニトリル、30min)により、主題化合物(56.9mg,22%)を白色固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 8.06(s,1H),7.81(d,1H,J=8.4Hz),7.32(d,1H,J=8.4Hz),7.22(s,1H),6.10−6.03(m,1H),4.74−4.64(m,2H),4.11−4.02(m,1H),3.95(s,2H),3.50−3.37(m,2H),3.29−3.20(m,1H),2.93−2.82(m,1H),2.80−2.69(m,1H),2.62−2.53(m,2H),2.16(s,3H),1.98−1.84(m,2H),1.78−1.54(m,2H).LC−MS(ESI,m/z):C2326に対する計算値419.2(M+H),実測値419.2.
[実施例47]
(4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−イル)−酢酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
フラスコに4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド TFA塩(33mg,0.067ミリモル)(実施例14、工程(b)で調製)、t−ブチルブロモアセテート(10μL,0.067ミリモル)、NEt(20μL,0.135ミリモル)及び0.25mLのDCMを入れ、25℃で10h撹拌した。反応混合物を5g SPEカートリッジ(シリカ)上に充填し、25% EtOAc/DCMを使用して23mg(70%)の(4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−イル)−酢酸 tert−ブチルエステルを溶出した。この化合物を1mLのDCM及び20μLのEtOHに溶解し、1mLのTFAを添加し、反応物を25℃で3h撹拌した。主題化合物を、12minにわたり0.1% TFA/HO中30−50% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると、10mg(40%)の白色固体を与えた。H−NMR(400MHz,CDOD):δ 8.16(d,1H),8.02(s,1H),7.22(dd,1H),7.10(d,1H),5.72(m,1H),4.04.(s,2H),3.76(m,2H),3.22(m,2H),2.90(m,1H),2.29(m,4H),2.10(m,4H),1.82(m,4H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2427に対する計算値434.2(M+H),実測値434.2.
[実施例48]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(3−アミノ−3−メチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) [3−(4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−イル)−1,1−ジメチル−3−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩((実施例14、工程(b)で調製、40.0mg,0.0818ミリモル)、3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−酪酸(J.Med.Chem.,34(2),633−642,(1991),21.4mg,0.0981ミリモル)及びPyBroP(55.0mg,0.0981ミリモル)の混合物(2mLのジクロロメタン中)に、DIEA(43μL,0.25ミリモル)を添加し、生成された混合物をAr下、RTで1日撹拌した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、HO(2 x 10mL)、生理食塩水(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、次に真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,10−40% EtOAc/ヘキサン)により精製すると、33.0mg(70%)の主題化合物を無色の油として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C3242に対する計算値575.3(M+H),実測値574.8.
b) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(3−アミノ−3−メチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
0℃の[3−(4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−イル)−1,1−ジメチル−3−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(33.0mg,0.0574ミリモル)(前工程で調製)の溶液(3mLのDCM及び0.10mLのEtOH中)に1.0mLのTFAを添加し、混合物をRTに暖め、3h撹拌した。反応物を3mLのn−PrOHで希釈し、次に真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、3−8% MeOH/DCM)により精製すると、33.5mg(99%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 13.3(s,1H),9.52(s,1H),8.57(br s,3H),8.26(d,1H,J=8.6Hz),7.69(s,1H),7.02(dd,1H,J=8.6,1.7Hz),6.98(d,1H,J=1.7Hz),5.78(m,1H),4.67(br d,1H,J=13.4Hz),3.88(br d,1H,J=13.4Hz),3.10(m,1H),2.55−2.85(m,4H),2.23(m,4H),1.72−2.01(m,8H),1.50(s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2734に対する計算値475.3(M+H),実測値475.1.
[実施例49]
4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド ビストリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) 1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005595727
0℃のNaH(60%分散物)(200mg,5.00ミリモル)の懸濁物(5mLのDMF中)に、メチル−1H−1,2,4−トリアゾールカルボキシレート(635mg,5.00ミリモル)の溶液(5mLのDMF中)を滴下した。生成された懸濁物を同温度で30min撹拌し、SEMCl(0.90mL,5.0ミリモル)で処理した。生成された溶液をRTで30min撹拌し、氷上に注入した。生成物をエーテル(3 x 20mL)で抽出した。エーテル層を合わせ、乾燥し(NaSO)、そして真空濃縮した。得られた残渣をシリカ上クロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)にかけると、主題化合物(530mg,41%)を得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C1019Siに対する計算値258.1(M+H),実測値258.2.
b) 4−(3−シクロヘキス−1−エニル−4−{[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4−]トリアゾール−3−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸メチルエステル(前工程で調製、257mg,1.00ミリモル)の溶液(2mLのEtOH中)に、2NのKOH(0.5mL,1ミリモル)を添加した。生成された溶液をRTで20min撹拌し、真空濃縮した。得られた残渣をエーテル(10mL)中に懸濁させ、5min音波処理した。次にエーテルを真空除去し、生成された残渣を4hr乾燥すると、1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4−]トリアゾール−3−カルボン酸カリウム塩(273mg,97%)を得て、それを更に精製せずに次の工程に直接使用した。
1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4−]トリアゾール−3−カルボン酸カリウム塩(前記に調製、28mg,0.10ミリモル)、DIEA(34μL,0.20ミリモル)、4−(4−アミノ−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例14、工程(b)で調製、35.6mg,0.100ミリモル)及びPyBroP(69.9mg,0.150ミリモル)の混合物DCM(2mLのDCM中)をRTで12h撹拌した。反応混合物をDCM(5mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)及び水(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。生成物をシリカ上クロマトグラフィー(20−40% EtOAc/ヘキサン)にかけると、主題化合物(31.9mg,55%)を得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C3147Siに対する計算値481.2(M−BOC+2H),実測値481.2.
c) 4H−[1,2,4−]−トリアゾール−3−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド ビストリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
4−(3−シクロヘキス−1−エニル−4−{[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4−]トリアゾール−3−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、81.9mg,0.140ミリモル)の溶液(0.4mLのDCM及び13μLのEtOH中)に、TFA(0.13mL)を添加した。生成された溶液をRTで3h撹拌し、真空濃縮した。得られた残渣を1h真空乾燥し、エーテル(10mL)中に懸濁させ、5min音波処理した。形成された固体を吸引濾取すると、主題化合物(56mg,68%)を得た。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.53(br s,1H),8.20(d,1H,J=8.4Hz),7.21(dd,1H,J=8.4,2.1Hz),7.11(d,1H,J=2.1Hz),5.83(br s,1H),3.45(m,2H),3.19(m,2H),2.98(m,1H),2.28(m,4H),2.14(m,2H),および1.95−1.75(m,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2025Oに対する計算値352.4(M+H),実測値352.2.
[実施例50]
5−クロロ−4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) 5−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005595727
0℃のNaH(60%分散物、53.9mg,1.34ミリモル)の懸濁物(5mLのDMF中)に、5−クロロ−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸メチルエステル(Bull.Pharm.Sci.,20(1):47−61,(1997),218mg,1.35ミリモル)の溶液(10mLのDMF中)を滴下した。生成された懸濁物を同温度で30min撹拌し、次にSEMCl(0.24mL,1.4ミリモル)で処理した。生成された溶液をRTで30min撹拌し、氷上に注入した。混合物をエーテル(3 x 20mL)で抽出し、エーテル層を合わせ、乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。得られた残渣をシリカ上クロマトグラフィー(10% EtOAc/ヘキサン)にかけると、主題化合物(227mg,58%)を得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C1018ClNSiに対する計算値292.0及び294.0(M+H),実測値291.5及び293.6.
b) 4−(4−{[5−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−(4−{[5−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸メチルエステル(前工程で調製、227mg,0.780ミリモル)の溶液(2mLのEtOH中)に、2NのKOH(0.4mL,0.8ミリモル)を添加した。生成された溶液をRTで20min撹拌し、真空濃縮した。得られた残渣をエーテル(10mL)中に懸濁させ、5min音波処理した。次にエーテルを除去し、生成された残渣を4h真空乾燥すると、4−(4−{[5−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸カリウム塩(223mg,91%)を得て、それを更に精製せずに次の工程に直接使用した。
4−(4−{[5−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸カリウム塩(前記で調製、35mg,0.10ミリモル)、DIEA(34μL,0.10ミリモル)、4−(4−アミノ−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例14、工程(b)で調製、35.6mg,0.100ミリモル)及びPyBroP(69.9mg,0.150ミリモル)の混合物(2mLのDCM中)をRTで12h撹拌した。反応混合物をDCM(5mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)及び水(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。生成物をシリカ上クロマトグラフィー(20−40% EtOAc/ヘキサン)にかけると、主題化合物(52mg,85%)を得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 9.60(s,1H),8.29(d,1H,J=8.4Hz),7.18(dd,1H,J=8.4,2.2Hz),7.13(d,1H,J=2.2Hz),5.99(s,2H),5.84(br s,1H),4.18−4.25(m,2H),3.72−3.76(m,2H),2.58−2.67(m,2H),2.51−2.64(m,1H),2.18−2.33(m,4H),1.78−1.92(m,6H),1.55−1.65(m,2H),1.49(s,9H),0.93−0.98(m,2H),0.10(s,9H).
c) 5−クロロ−1H−[1,2,4−]−トリアゾール−3−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
4−(4−{[5−クロロ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、63.3mg,0.102ミリモル)の溶液(0.5mLのDCM及び11μLのd EtOH中)に、TFA(0.1mL)を添加した。生成された混合物をRTで12h撹拌後、更に0.1mLのTFAを添加した。反応混合物を更に5h、RTで撹拌し、溶媒を蒸発させ、主題化合物を、20minにわたり0.1% TFA/HO中20−70% CHCNで溶出するRP−HPLC(C18)により精製すると、主題化合物(30mg,58%)を得た。.H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.14(d,1H,J=8.4Hz),7.20(dd,1H,J=8.4,2.1Hz),7.13(d,1H,J=2.1Hz),5.82(br s,1H),3.45(m,2H),3.19(m,2H),2.98(m,1H),2.28(m,4H),2.14(m,2H),および1.95−1.75(m,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2024ClNOに対する計算値386.1及び388.1(M+H),実測値386.2及び388.1
[実施例51]
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(シス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド ビストリフルオロ酢酸塩及び
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド ビストリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) シス/トランス2,6−ジメチル−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
シス/トランス−2,6−ジメチルピペリジノン(Coll.Czech.Chem.Commun.:31(11),4432−41,(1966),1.27g,10.0ミリモル)の溶液(100mLのエーテル中)を1NのNaOH水溶液(11mL,11ミリモル)及び(BOC)O(2.18g,10.0ミリモル)で処理した。生成された混合物をRTで48hr撹拌した。エーテル層を分離し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカ上クロマトグラフィー(10% EtOAc−ヘキサン)にかけると、主題化合物(1.10g,50%)を得た。:LC−MS(ESI,m/z):C1221NOに対する計算値128.1(M−BOC+2H),実測値128.1.
b) 4−(4−アミノ−フェニル)−シス/トランス2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
シス/トランスN−Boc−2,6−ジメチルピペリジノン(以前の工程で調製、1.14g,5.00ミリモル)の溶液(20mLのTHF中)を−78℃に冷却し、LDA(シクロヘキサン、THF及びエチルベンゼン中1.5M溶液、4.4mL,6.5ミリモル)でAr下で処理した。生成された混合物を同温度で30min撹拌し、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(2.34g,6.55ミリモル)(20mLのTHF中)で処理した。反応混合物を更に30min撹拌し、放置してRTに暖めた。RTで30min後に反応混合物を真空濃縮し、残渣をエーテル(20mL)に取り、冷水(2 x 10mL)で洗浄した。エーテル層を乾燥し(NaSO)、濃縮すると、シス/トランス2,6−ジメチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(890mg,49%)を与え、それを次の工程に直接使用した。
次に、主題化合物を、4−アミノフェニルボロン酸(219mg,1.00ミリモル)及びシス/トランス−2,6−ジメチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(以前に調製、321mg,1.00ミリモル)を使用して、実施例35,工程(b)のSuzukiカップリング法に従って調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(10−20% EtOAc/ヘキサン)により、4−(4−アミノ−フェニル)−2,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(172mg,57%)を与えた:質量スペクトル(ESI,m/z):C1826に対する計算値303.2(M+H)実測値303.1.
4−(4−アミノ−フェニル)−2,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(以前に調製、380mg,1.25ミリモル)の溶液(10mLのMeOH中)を20psi下で10% Pd/C(190mg)上で1h水素化した。溶液をCeliteのパッドを通して濾過し、濃縮すると、主題化合物(360mg,94%)を与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1828に対する計算値305.2(M+H),実測値305.6.
c) 4−(4−アミノ−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−シス/トランス2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−(4−アミノ−フェニル)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、334mg,1.09ミリモル)の溶液(10mLのDCM中)に、NBS(195mg,1.09ミリモル)を添加し、反応混合物をRTで12h撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)及び水(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、真空濃縮すると、4−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−シス/トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(367mg,87%)を与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1827BrNに対する計算値327.0及び329.0(M−t−Bu+H),実測値327.0及び328.9.
次に主題化合物をシクロヘキサン−1−エニルボロン酸(157mg,1.25ミリモル)及び4−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(以前に調製、382mg,1.00ミリモル)を使用して実施例12,工程(d)のSuzukiカップリング法に従って調製し、シリカ上クロマトグラフィー(20% EtOAc/ヘキサン)にかけると、254mg(66%)を与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C2436に対する計算値384.2(M+H),実測値385.1.
d) 4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−シス−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;及び
4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸、カリウム塩(実施例3,工程(d)で調製、384mg,1.00ミリモル)、DIEA(0.34μL,2.0ミリモル)、4−(4−アミノ−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製、384mg,1.00ミリモル)及びPyBroP(699mg,1.50ミリモル)の混合物(20mLのDCM中)をRTで12h撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)及び水(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、真空濃縮すると、前記の2種の主題化合物の混合物(321mg,50.7%)を得た。混合物をシリカ上クロマトグラフィー.(10−20% EtOAc/ヘキサン)にかけると、個々の主題化合物を得た。
4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(31mg).質量スペクトル(ESI,m/z):C3551Siに対する計算値634.3(M+H),実測値634.1.
10%の4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(290mg)で汚染された、4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−シス−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。質量スペクトル(ESI,m/z):C3551Siに対する計算値634.3(M+H),実測値634.1.
e) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(シス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド ビストリフルオロ酢酸塩及び
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド ビストリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
主題化合物を、実施例14,工程(b)に従い、290mg(0.457ミリモル)の4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−シス−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及び31mg(0.048ミリモル)の4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(シス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド ビストリフルオロ酢酸塩(93mg,32%):H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.17(d,1H,J=8.4Hz),8.03(s,1H),7.22(d,1H,J=8.4Hz),7.11(s,1H),5.72(br s,1H),3.87(m,1H),3.78(m,1H),3.45(m,1H),3.23(m,1H),3.07(m,1H),2.22(m,4H),2.19(m,2H),1.75−1.92(m,4H),1.56(m,3H),1.37(m,6H).質量スペクトル,ESI,m/z):C2429Oに対する計算値404.2(M+H),実測値404.2.
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド ビストリフルオロ酢酸塩(17.3mg,56%).H−NMR(CDCl;400MHz):δ 13.9(br s,1H),10.3(br s,1H),9.98(s,1H),8.41(d,1H,J=8.4Hz),7.75(br s,1H),7.26(dd,1H,J=8.4,2.0Hz),7.15(d,1H,J=2Hz),5.92(br s,1H),4.12(m,1H),3.59(m,1H),3.1−3.3(m,4H),2.25−2.42(m,6H),2.05−1.78(m,6H),1.62(d,3H,J=7.1Hz),1.43(d,3H,J=6.3Hz).質量スペクトル(ESI,m/z):C2429Oに対する計算値404.2(M+H),実測値404.2.
[実施例52]
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(R)−(+)−(2,3−ジヒドロキシ−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
a) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(R)−(+)2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
メチル(R)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレート(0.16mL,1.0ミリモル)の溶液(2mLのMeOH中)に、2NのKOH(0.5mL,1ミリモル)を添加した。生成された溶液をRTで20min撹拌し、真空濃縮した。得られた残渣をエーテル(10mL)中に懸濁させ、5min、音波処理した。次にエーテルを除去し、生成された残渣を4h真空乾燥すると、(R)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸カリウム塩(173mg,94%)を得て、それを精製せずに次の工程に直接使用した。
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド、トリフルオロ酢酸塩(実施例14,工程(b)で調製,40mg,0.08ミリモル)の溶液(1.5mLのDCM中)に、(R)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸カリウム塩(前記で調製、18mg,0.090ミリモル)、EDCI(18.8mg,0.0900ミリモル)、HOBt(13.2mg,0.0900ミリモル)及びDIEA(42μL,0.24ミリモル)の混合物を添加した。生成された混合物をRTで6h撹拌した。水(10mL)を添加し、DCM層を分離し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。得られた残渣をシリカ上クロマトグラフィー(2% MeOH/DCM)にかけると、主題化合物(47mg,97%)を得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C2833に対する計算値504.2(M+H),実測値503.9.
b) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(R)−(+)−(2,3−ジヒドロキシ−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド
Figure 0005595727
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−[1−(R)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド(前工程で調製、45mg,0.090ミリモル)の溶液(1mLのMeOH中)に、2NのHCl水溶液(2mL)を添加した。生成された混合物をRTで12hr撹拌した。溶媒を真空除去し、生成された残渣を4h撹拌した。エーテル(10mL)を添加し、5min、音波処理した。エーテルを真空除去し、残渣を12h乾燥すると、主題化合物(21.3mg,52%)を得た。.H−NMR(DMSO;400MHz):δ 14.1(br s,1H),9.85(s,1H),8.32(s,1H),7.92(d,1H,J=8.4Hz),7.18(dd,1H,J=8.4,2.1Hz),7.13(d,1H,J=2.1Hz),5.72(br s,1H),4.51(m,1H),4.33(m,1H),4.15(m,1H),3.55(m,1H),3.43(m,1H),3.08(m,1H),2.81(m,1H),2.63(m,1H),2.12−2.24(m,4H),1.31−1.38(m,10H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2529に対する計算値464.2(M+H),実測値464.1.
[実施例53]
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニル−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) 4−(1−メトキシ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニルアミン
Figure 0005595727
N−メトキシピペリジノン(J.Org.Chem.,26,1867,(1961),650mg,5.00ミリモル)の溶液(20mLのTHF中)を−78℃に冷却し、Ar下でLDA(シクロヘキサン、THF及びエチルベンゼン中1.5M溶液、4.3mL,6.4ミリモル)で処理した。生成された混合物を同温度で30min撹拌し、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(2.3g,6.4ミリモル)(20mLのTHF中)で処理した。反応混合物を更に30min撹拌し、放置してRTに暖めた。RTで30min 後に、反応混合物を真空濃縮し、得られた残渣をEtOAc(20mL)中に取り、冷水(2 x 10mL)で洗浄した。EtOAc層を乾燥し(NaSO)濃縮すると、トリフルオロメタンスルホン酸1−メトキシ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イルエステル(980mg,71%)を白色発泡体をして与え、それを次の工程で直接使用した。
次に主題化合物を、4−アミノフェニルボロン酸(219mg,1.00ミリモル)及びトリフルオロメタンスルホン酸1−メトキシ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イルエステル(以前に調製、261mg,1.00ミリモル)を使用して、実施例35,工程(b)のSuzukiカップリング法に従って調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(20−50% EtOAc/ヘキサン)により60mg(29%)を与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1216Oに対する計算値205.1(M+H),実測値205.2.
b) 2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニルアミン
Figure 0005595727
4−(1−メトキシ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニルアミン(前工程で調製)(40.8mg,0.200ミリモル)の溶液(5mLのMeOH中)を、20psi下で10% Pd/C(20.4mg)上で1h水素化した。溶液をCeliteのパッドを通して濾過し、濃縮すると、4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニルアミン(38mg,92%)を与え、それを更に精製せずに次の工程に直接使用した。
4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニルアミン(前記に調製、42mg,0.20ミリモル)の溶液(2mLのDCM中)に、NBS(36.2mg,0.20ミリモル)を添加し、反応混合物をRTで12h撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)及び水(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、真空濃縮すると、2−ブロモ−4−(1−メトキシ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニルアミン(43mg,74.5%)を得て、それを更に精製せずに次の工程に使用した。
次に主題化合物を、シクロヘキス−1−エニルボロン酸(27.9mg,1.00ミリモル)及び2−ブロモ−4−(1−メトキシ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニルアミン(前記で調製、44mg,0.15ミリモル)を使用して、実施例12、工程(d)のSuzukiカップリング法に従って調製し、シリカ上クロマトグラフィー(20−50% EtOAc/ヘキサン)により、2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニルアミン(33mg,74%)を与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1826Oに対する計算値287.2(M+H),実測値286.8.
c) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005595727
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸、カリウム塩(実施例3,工程(d)で調製,35.6mg,0.100ミリモル)、DIEA(0.34μL,0.20ミリモル)、2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニルアミン(前工程で調製,28.6mg,0.1ミリモル)及びPyBroP(69.9mg,0.150ミリモル)の混合物(2mLのDCM中)をRTで12h撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)及び水(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。生成物をシリカ上クロマトグラフィー(20−40% EtOAc/ヘキサン)にかけると、主題化合物(26mg,48%)を得た。質量スペクトル(ESI,m/z):C2941Siに対する計算値536.3(M+H),実測値536.2.
d) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニル−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキス−1−エニル−4−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド(前工程で調製,31mg,0.020ミリモル)の溶液(0.5mLのDCM及び11μLのEtOH中)にTFA(0.1mL)を添加した。生成された溶液をRTで6h撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、生成された残渣を1h乾燥し、エーテル(10mL)中に懸濁させ、5min、音波処理した。形成された固体を吸引濾取すると、主題化合物(17.3mg,58%)を得た。H−NMR(DMSO;400MHz):δ 9.70(s,1H),8.30(s,1H),7.83(d,1H,J=8.4Hz),7.14(d,1H,J=8.4Hz),7.05(s,1H),5.71(br s,1H),3.30−3.55(m,5H),2.41−2.62(m,2H),2.12−2.19(m,4H),1.60−1.85(m,8H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2327に対する計算値406.2(M+H),実測値406.1.
[実施例54]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン[6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) 5−ニトロ−3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
202mg(0.994ミリモル)の2−ブロモ−5−ニトロピリジンの溶液(4mLのトルエン及び2mLのEtOH中)を338mg(1.09ミリモル)の4−トリフルオロメタン−スルホニルオキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(Synthesis,993,(1991))及び1.49mL(2.981ミリモル)の2MのNaCO.水溶液で処理した。混合物を音波により脱気し、アルゴン下に置き、80.3mg(0.00700ミリモル)のPd(PPhで処理し、80℃に4h加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮した。生成された残渣を10−25% EtOAc−ヘキサンを使用して50−g シリカのVarian MegaBond Elutカラム上でクロマトグラフィーにかけると、226mg(75%)の主題化合物を淡黄色の固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1519に対する計算値306.1(M+H),実測値305.7.
b) 5−アミノ−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
226mg(0.740ミリモル)の5−ニトロ−3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製)の溶液(15mLのMeOH中)を110mgの10% Pd/C(DegussaタイプE101−NE/W,Aldrich,50重量%の水)及び1気圧のH、室温下で18h処理した。混合物をCeliteを通して濾過し、濾過ケークをMeOHで洗浄した。濃縮すると220mg(107%)の主題化合物を無色のガラス状固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C1523に対する計算値278.2(M+H),実測値278.0.
c) 5−アミノ−6−ブロモ−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
220mg(0.793ミリモル)の5−アミノ−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製)の溶液(10mLのCHCl中)を、134mg(0.753ミリモル)のN−ブロモスクシンイミドとともに室温で20min処理した。混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮した。10−35% EtOAc−ヘキサンを使用する50−g シリカのVarian MegaBond Elutカラム上の残渣のクロマトグラフィーにより、209mg(74%)の主題化合物を無色のガラス状固体として与えた。H−NMR(CDCl;400MHz):δ 6.97(d,1H,J=8.0Hz),6.91(d,1H,J=8.0Hz),4.28−4.15(br s,2H),4.06−3.90(m,2H),2.85−2.75(m,2H),2.77−2.68(m,1H),1.92−1.83(m,2H),1.68−1.54(m,2H),1.47(s,9H).
d) 5−アミノ−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
209mg(0.587ミリモル)の5−アミノ−6−ブロモ−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製)の溶液(5mLのトルエン及び2.5mLのEtOH中)を99.3mg(0.645ミリモル)の4,4−ジシクロヘキス−1−エニルボロン酸及び2.34mL(4.69ミリモル)の2MのNaCO水溶液で処理した。混合物を音波により脱気し、アルゴン下に置き、47.4mg(0.0410ミリモル)のPd(PPh,で処理し、80℃に16h加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。水層を更なるEtOAcで抽出し、合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮した。25% EtOAc−ヘキサンを使用する50−g シリカのVarian MegaBond Elutカラム上の残渣のクロマトグラフィーにより、150mg(66%)の主題化合物を白色の発泡性固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C2335に対する計算値386.3(M+H),実測値386.3.
e) 5−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
150mg(0.389ミリモル)の5−アミノ−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製)の溶液(15mLのCHCl中)を131mg(0.428ミリモル)の4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシレートカリウム塩(実施例3,工程(b)で調製)、272mg(0.584ミリモル)のPyBroP及び203μL(1.17ミリモル)のDIEAで室温で3h処理した。混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮した。50% EtOAc−ヘキサンを使用する50−g シリカのVarian MegaBond Elutカラム上の残渣クロマトグラフィーにより、215mg(87%)の主題化合物を白色固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C3450Siに対する計算値635.4(M+H),実測値635.3.
f) 4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
215mg(0.339ミリモル)の5−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(前工程で調製)の溶液(10mLのCHCl中)を3滴のMeOH及び3mLのTFAとともに室温で4h処理した。MeOH(10mL)を添加し、溶媒を真空蒸発させた。10% MeOH−CHClを使用する50−g シリカのVarian MegaBond Elutカラム上の残渣のクロマトグラフィーにより、210mg(97%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.59(d,1H,J=8.4Hz),8.04(s,1H),7.28(d,1H,J=8.4Hz),6.02−5.93(m,1H),3.58−3.48(m,2H),3.32−3.03(m,3H),2.54−2.42(m,2H),2.23−2.02(m,6H),1.11(s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2328Oに対する計算値405.2(M+H),実測値405.2.
[実施例55]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[1’−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
20.9mg(0.203ミリモル)のN,N−ジメチルグリシンの懸濁物(4mLのCHCl中)を49.8mg(0.197ミリモル)のビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BOP−Cl)及び75μL(0.54ミリモル)のEtNとともに室温で1h処理した。次に混合物を70.0mg(0.135ミリモル)の4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド トリフルオロ酢酸塩(実施例54,工程(f)で調製)とともに室温で18h処理した。混合物をCHClで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮した。残渣を、30minにわたり0.1% TFA/HO中10−80% CHCNを使用するRP−HPLC(C18)により精製すると、34.9mg(53%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.38(d,1H,J=8.4Hz),8.05(s,1H),7.33(d,1H,J=8.4Hz),6.05−5.98(m,1H),4.68(d,1H,J=15.2Hz),3.82(d,1H,J=15.2Hz),3.16−3.05(m,1H),3.01−2.94(m,6H),2.52−2.40(m,2H),2.39(s,6H),2.17−2.10(m,2H),2.09−1.87(m,2H),1.67−1.59(m,2H),1.12(s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2735に対する計算値490.3(M+H),実測値490.4.
[実施例56]
4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−1’−(2−メタンスルホニル−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
70.0mg(0.135ミリモル)の4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−(4,4−ジメチル−シクロヘキス−1−エニル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド(実施例54,工程(f))で調製)の溶液(10mLのCHCl中)を32.7mg(0.162ミリモル)のメタンスルホン酸2−メタンスルホニルl−エチルエステル(実施例40,工程(a)で調製)及び70.5μL(0.405ミリモル)のDIEAとともに室温で6h処理した。混合物をCHClで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥し、真空濃縮した。残渣を、30minにわたり0.1% TFA/HO中20−60% CHCNを使用してRP−HPLC(C18)により精製すると、48mg(85%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.65(d,1H,J=8.4Hz),8.05(s,1H),7.34(d,1H,J=8.4Hz),6.05−5.98(m,1H),3.85−3.66(m,6H),3.29−3.21(m,2H),3.20−3.01(m,1H),3.14(s,3H),2.53−2.45(m,2H),2.30−2.15(m,4H),2.15−2.10(m,2H),1.62(t,2H,J=6.4Hz),1.11(s,6H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2634Sに対する計算値511.2(M+H),実測値511.3.
[実施例57]
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(2−アミノ−2−メチル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
a) {2−[4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス}−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(231mg,0.380ミリモル)(実施例14,工程(a)で調製)の溶液(2.5mLのDCM及び0.4mLのEtOH中)に、700μLのTFAを添加し、溶液を25℃で3h撹拌した。反応物を4mLのEtOHで希釈し、次に濃縮すると、H−NMR及びLC/MSにより5−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキス−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド トリフルオロ酢酸塩対、出発物質の約2:1混合物を与え、それを更に精製せずに次の工程に使用した。混合物(3mLのDCM中)を2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオン酸(53mg,0.70ミリモル)、DIEA(122μL,0.700ミリモル)及びPyBroP(144mg,0.300ミリモル)の溶液(3mLのDCM中)に添加し、反応物を25℃で1晩撹拌した。反応物をEtOAc(25mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(1 x 25mL)及び生理食塩水(25mL)で洗浄し、有機層をNaSO上で乾燥し、次に濃縮した。分取TLC(50% EtOAc−ヘキサン)による残渣の精製により、40mg(15%)の主題化合物を白色固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C3755Siに対する計算値691.3(M+H),実測値691.1.
b) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(2−アミノ−2−メチル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキス−1−エニル−フェニル}−アミド トリフルオロ酢酸塩
{2−[4−(4−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−3−シクロヘキス−1−エニル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(40mg,0.050ミリモル)の溶液(2mLのDCM及び20μLのEtOH中)に1.5mLのTFAを添加した。溶液を25℃で3h撹拌し、2mLのEtOHで希釈し、真空濃縮した。エーテルによる残渣の摩砕により、8.4mg(29%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(CDOD;400MHz):δ 8.10(d,1H,J=8.4Hz),8.00(s,1H),7.16(d,1H,J=8.4Hz),7.07(s,1H),5.79(s,1H),4.55−4.48(m,1H),3.30(s,6H),2.89−2.87(m,2H),2.40−2.25(m,4H),1.96−1.93(m,2H),1.86−1.83(m,6H),1.64−1.61(m,2H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2633に対する計算値461.2(M+H),実測値461.3.
[実施例58]
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−シクロヘキス−1−エニル−1’−(2−メタンスルホニル−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド
Figure 0005595727
a) 5−アミノ−6−シクロヘキス−1−エニル−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
5−アミノ−6−ブロモ−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(331mg,0.93ミリモル)(実施例54,工程(c)で調製)及びシクロヘキセン−1−イルボロン酸(141mg,1.11ミリモル)の混合物(5mLのEtOH、10mLのトルエン及び5mLの2MのNaCO中)に、Pd(PPh(107mg,0.0930ミリモル)を添加し、生成物を80℃で16h加熱した。反応物を100mLのエーテル及び100mLの生理食塩水で希釈し、層を分離した。有機層を乾燥し(NaSO)、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる残渣の精製(シリカゲル、30−60% エーテル−ヘキサン)により、248mg(74%)の主題化合物を淡褐色の油として与えた。LC−MS(ESI,m/z):C2132(M+H)に対する計算値,358.2,実測値358.1.
b) 5−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−6−シクロヘキス−1−エニル−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0005595727
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸、カリウム塩(296mg,0.970ミリモル)(実施例3,工程(d)で調製)の溶液(8mLのDCM中)に、DIEA(291μL,1.72ミリモル)及びPyBroP(512mg,1.10ミリモル)を添加し、反応物を25℃で15min撹拌した。5−アミノ−6−シクロヘキス−1−エニル−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸 tert−ブチルエステル(233mg,0.65ミリモル)(前工程で調製)の溶液(4mLのDCM中)を添加し、反応物を25℃で1晩撹拌した。反応物をEtOAc(25mL)で希釈し、NaHCO(1 x 25mL)及び生理食塩水(25mL)で洗浄し、有機層をNaSO上で乾燥し、次に濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製(シリカゲル,5% MeOH−CHCl)すると、167mg(40%)の主題化合物を白色固体として与えた。質量スペクトル(ESI,m/z):C3246Siに対する計算値607.3(M+H),実測値607.3.
c) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(6−シクロヘキス−1−エニル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル)−アミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005595727
主題化合物を、実施例14,工程(b)と同様な方法を使用して、5−{[4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボニル]−アミノ}−6−シクロヘキス−1−エニル−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸 tert−ブチルエステル(167mg,0.27ミリモル)から調製すると、57mg(43%)の主題化合物を白色固体として与えた。LC−MS(ESI,m/z):C2124Oに対する計算値377.2(M+H),実測値377.2.
d) 5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−シクロヘキス−1−エニル−1’−(2−メタンスルホニル−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(6−シクロヘキス−1−エニル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル)−アミド トリフルオロ酢酸塩(57mg,0.11ミリモル)のスラーリ(5mLのDCM中)に、DIEA(50.4μL,0.290ミリモル)、次に30.5mg(0.150ミリモル)のメタンスルホン酸2−メタンスルホニル−エチルエステル(実施例40,工程(a)で調製)を添加した。反応物を1晩撹拌し、20mLのDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液(1 x 20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥した。分取TLCにより精製(シリカゲル,40% EtOAc−ヘキサン)すると、22.3mg(40%)の主題化合物を白色固体として与えた。H−NMR(DMSO;400MHz):δ 10.02(s,1H),8.24(s,1H),8.11(d,1H,J=8.4Hz),7.18(d,1H,J=8.4Hz),5.96(s,1H),3.04(s,3H),3.02−2.99(m,3H),2.73(t,2H,J=2.7Hz),2.39−2.37(m,2H),2.11−2.05(m,4H),1.85−1.64(m,10H).質量スペクトル(ESI,m/z):C2431Sに対する計算値483.2(M+H),実測値483.3.
[実施例59]
実施例3に記載の中間体の合成の代りの方法を以下に示す。
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩
Figure 0005595727
a) 1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 0005595727
機械的撹拌機、温度プローブ、コンデンサー及び窒素入口の付いた添加漏斗を備えた、22−Lの4首丸底フラスコに、1H−イミダゾール−4−カルボキシアルデヒド(Aldrich,1.10kg,11.5モル)及びピリジン(3.0L,3.0モル)を入れた。反応フラスコを氷浴で8℃に冷却し、ヒドロキシルアミン塩酸(871g,12.5モル)を分割して緩徐に添加して、内部温度を30℃未満に維持した。反応物を放置して外界温度に冷却し、外気温で2h撹拌した。生成された濃厚な黄色の溶液を加熱マントルにより80℃に加熱し、無水酢酸(2.04L,21.6モル)を200minかけて滴下して、添加中の温度を110℃未満に維持した。反応混合物を30min、100℃に加熱し、その後、放置して外気温に冷却し、次に更に氷浴中で冷却した。内部温度を30℃未満に維持する速度での25重量%のNaOH(5.5L)の添加により、pHを8.0(pHメーター)に調整した。次に反応混合物を22−Lの分離漏斗に移し、酢酸エチル(6.0L)で抽出した。合わせた有機層を生理食塩水(2 x 4.0L)で洗浄し、MgSO,上で乾燥し、濾過し、35℃で減圧下濃縮乾燥すると、黄色の半固体としての粗生成物を与えた。生成された半固体をトルエン(3.0L)中に懸濁させ、1h撹拌し、その後濾取すると、淡黄色の固体を与え、それをトルエン(3.0L)中に再懸濁させ、1h撹拌した。生成されたスラーリを濾過し、濾過ケークをトルエン(2 x 500mL)で洗浄すると、淡黄色の固体[870g,82%)としての主題化合物を与えた。.H及び13C NMRスペクトルが指定構造と一致した。
b) 1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル及び
3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 0005595727
機械的撹拌機、温度プローブ及び窒素入口の付いた添加漏斗を備えた、22−Lの4首丸底フラスコに、1H−イミダゾール−4−カルボニトリル(830g,8.91モル,前工程で調製)、炭酸カリウム(2.47kg,17.8モル)及びアセトン(6.0L)を入れた。撹拌を開始し、混合物を氷浴で10℃に冷却した。SEMCl(1.50kg,9.00モル)を210minにわたり添加濾過により添加して、内部温度を15℃未満に維持した。次に反応物を放置して外気温に暖め、外気温で1晩(20h)撹拌した。次に反応混合物を氷浴中で10℃に冷却し、30minにわたり水(8.0L)の緩徐な添加によりクエンチして、内部温度を30℃未満に維持した。生成された混合物を22−Lの分離漏斗に移し、酢酸エチル(2 x 7.0L)で抽出した。合わせた有機物を35℃で減圧下濃縮すると、暗褐色の油として粗生成物を与え、それを、溶離剤として2:1 ヘプタン/酢酸エチル(15L)を使用して、シリカゲルのプラグを通して精製した(16.5 x 20cm,2.4kg シリカゲル)。生成物含有画分を合わせ、35℃で減圧下濃縮すると、淡褐色の油[1785g,90%)として主題化合物の混合物を与えた。H NMRスペクトルは指定構造と一致し、64:36 比率のレギオ異性体の存在を示した。
c) 2−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 0005595727
機械的撹拌機、温度プローブ及び窒素入口の付いたコンデンサーを備えた、22−Lの4首丸底フラスコに、1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル及び3−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−3H−イミダゾール−4−カルボニトリルの混合物[600g,2.69モル,前工程で調製)及び四塩化炭素(1.8L)を入れた。撹拌を開始し、混合物を60℃に加熱した。この時点でN−ブロモスクシンイミド(502g,2.82モル)を30minにわたり数回に分けて添加し、それが74℃までの発熱をもたらした。反応物を放置して60℃に冷却し、更に60℃で1h撹拌した。反応物を放置して外気温に緩徐に冷却し、生成されたスラーリを濾過し、濾液を飽和NaHCO溶液(4.0L)で洗浄した。有機物を、溶離剤として2:1のヘプタン/酢酸エチル(6.0L)を使用してシリカゲル(8 x 15cm,シリカゲル;600g)のプラグを通した。生成物(TLC分析に基づき)を含有する画分を合わせ、減圧下濃縮すると、結晶状の淡黄色の固体を与え、次にそれを濾取し、ヘプタン(500mL)で洗浄すると、結晶状白色固体[593g,73%)として主題化合物を与えた。.H及び13C NMRスペクトルは指定構造と一致し、少量のレギオ異性体の証拠は示さなかった。
d) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 0005595727
機械的撹拌機、温度プローブ及び窒素入口の付いた添加漏斗を備えた、12−Lの4首丸底フラスコに、2−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル[390g,1.29モル,前工程で調製)及び無水テトラヒドロフラン(4.0L)を入れた。撹拌を開始し、反応混合物をドライアイス/アセトン浴を使用して−50℃に冷却した。イソプロピルマグネシウムクロリド(THF中2.0M,760mL,1.52モル)を30minにわたり添加漏斗を通して添加して、内部温度を−40℃未満に維持した。反応物を−43℃で更に30min、撹拌し、その後−78℃に冷却した。エチルクロロホルメート(210mL,2.20mol)を10minにわたり添加漏斗を通して添加して、内部温度を−60℃未満に維持した。反応物を−70℃で更に40min、撹拌し、その時点でドライアイス/アセトン浴を外し、反応物を1.5h、放置して、外気温に暖めた。反応混合物を氷浴中で0℃に冷却し、内部温度が10℃未満に維持されるような速度で飽和塩化アンモニウム溶液(1.8L)の緩徐な添加によりクエンチした。反応混合物を12−Lの分離漏斗に移し、酢酸エチル(4.0L)で希釈し、層を分離した。有機層を生理食塩水(2 x 2.0L)で洗浄し、35℃で減圧下濃縮すると、褐色油を与えた。粗油をジクロロメタン(300mL)に溶解し、クロマトグラフィー(15 x 22cm,1.5kgのシリカゲル,10:1〜4:1 ヘプタン/酢酸エチル)により精製すると、黄色の油を与え、それをEtOAc(100mL)に溶解し、ヘプタン(2.0L)で希釈し、冷蔵庫内に5h保存した。生成されたスラーリを濾過すると、結晶状白色固体(141g,37%)としての主題化合物を与えた。H及び13C NMRスペクトルは指定構造と一致した。
e) 4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸カリウム塩
Figure 0005595727
機械的撹拌機、温度プローブ及び窒素入口の付いた添加漏斗を備えた、5−Lの3首丸底フラスコに、5[400g,1.35モル)及びエタノール(4.0L)を入れた。撹拌を開始し、すべての固体を溶解後に水浴を適用した。6NのKOHの溶液(214.0mL,1.29モル)を15minにわたり添加漏斗を通して添加して、内部温度を25℃未満に維持し、反応物を室温で5min撹拌した。次に溶液を20℃、減圧下で濃縮乾燥させると、白色固体を与えた。生成された固体をメチルt−ブチルエーテル(MTBE,4.0L)中に懸濁させ、30min撹拌し、その後スラーリを濾過し、濾過ケークをMTBE(1.0L)で洗浄すると、白色固体としての主題化合物を与え、それを更に外気温で4d真空乾燥した[366g,89%)。H NMR、13C NMR及び質量スペクトルは指定構造と一致した。C1116KNSiに対する分析計算値:C,43.25;H,5.28;N,13.76.実測値:C,42.77;H,5.15;N,13.37.Karl Fisher:1.3% HO.
生物学的活性
インビトロアッセイ
以下の代表的インビトロアッセイが式Iの化合物のC−KIT生物学的活性を測定するために実施された。それらは限定しない方法で本発明を具体的に示すために与えられる。
c−Kit蛍光偏光キナーゼアッセイ
本発明の化合物はまた、c−Kitの特異的インヒビターである。c−Kitインヒビターとしての使用のための式Iの好ましい化合物の選択は、蛍光偏光(FP)プロトコールにおいて、ヒトc−kit受容体の単離キナーゼ領域の阻害を測定するインビトロのキナーゼアッセイを使用して、以下の方法で実施された。c−kitアッセイは、Invitrogenにより供給されたPanvera Phospho−Tyrosine Kinase Kit(Green)に包含される、フルオレセイン標識ホスホペプチド及び抗ホスホチロシン抗体を使用した。c−kitがポリGluTyrをリン酸化すると、フルオレセイン標識ホスホペプチドが、リン酸化ポリGluTyrにより、抗ホスホチロシン抗体から置換されて、FP値を減少する。c−kitキナーゼ反応物は以下の条件下で室温で45分間インキュベートされた:100nMのHepes(pH7.5)中、1nMのc−kit(ProQinase,ロットSP005)、100ug/mLのポリGluTyr、50uMのATP、5mMのMgCl2、1mMのDTT、0.01%のTween−20、1%のDMSO又は化合物。キナーゼの反応はEDTAの添加により停止された。フルオレセイン−標識ホスホペプチド及び抗ホスホチロシン抗体を添加し、室温で30分間インキュベートし、蛍光偏光を読み取った。データ点は3重サンプルの平均であった。阻害率及びIC50データ分析は、マルチパメーターのS字状用量反応(可変勾配)等式による非線形回帰フィットを使用してGraphPad Prismにより実施した。キナーゼ阻害のIC50は、DMSOベヒクル対照に比較したキナーゼ活性の50%抑制をもたらした化合物の量を表す。
c−Kit BR−1アッセイ
BR−1細胞は、構成活性変異KITを発現するイヌの肥満細胞腫株である(Ma Y.,B.J.Longley,X.Wang,J.L.Blount,K.Langley,G.H.Caughey.Clustering of activating mutations in c−kit’s juxtamembrane coding region in canine mast cell neoplasms(イヌ肥満細胞腫瘍のc−Kitの傍膜コード領域における活性化変異体のクラスタ化).J Invest Dermatol 112:165−170,1999.)。BR−1細胞の増殖はKITインヒビターにより阻害することができ、KIT酵素アッセイにおける化合物の効力とBR−1増殖の阻害間に良好な相関が存在する。BR−1細胞増殖の阻害を測定するためには、BR−1細胞(1百万個の細胞/ml)を、10%FCSを含有するDMEM(ダルベッコの修飾イーグル培地)中に懸濁させ、そして100μl/ウェルを、試験化合物の連続希釈物を添加された50μlの同一培地を含有する、透明な底をもつ96ウェルの培地プレート(CoStar 3610)中に播種する。播種直後に(時間ゼロ)に、細胞を含有する6ウェルを100μlのPromega Cell TiterGlo試薬で処理し、震盪しながら10minインキュベートする。ルミノメーターを使用してCell TiterGlo信号の強度(1秒/ウェル)を測定する。残りの細胞を72時間(37℃で5% CO)培養する。72−時間の増殖期間後、100μlのPromega Cell TiterGlo試薬を各ウェルに添加する。プレートを震盪しながら更に10分間培養し、ルミノメーターを使用してCell TiterGlo信号の強度(1秒/ウェル)を測定する。細胞増殖は、時間ゼロと72時間の信号間の差により規定される。試験化合物のIC50値は、増殖の50%抑制をもたらす濃度と計算される。
生物学的データ
C−KITの生物学的データ
本発明の選択された化合物の活性が以下に示される。すべての活性はμMであり、以下の不確定:C−KITキナーゼ:+10%を有する。なお、以下の表で表示される化合物番号は、段落[0118]〜[0129]における実施例番号に対応し、表中の化合物の名称が完全なものとして記載されていない場合、当該化合物は前記対応する実施例番号の名称と構造式で示されるものとする。
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
Figure 0005595727
処置/予防法
本発明は、細胞又は被験体におけるC−KITキナーゼ活性を阻害する、あるいは被験体におけるC−KITキナーゼ活性又は発現に関連する障害を処置するための本発明の化合物の使用を含んでなる。
本アスペクトに対する1つの態様において、本発明は、本発明の化合物と細胞を接触させる工程を含んでなる、細胞のC−KITのキナーゼ活性を低下又は阻害する方法を提供する。本発明はまた、被験体に本発明の化合物を投与する工程を含んでなる、被験体におけるC−KITのキナーゼ活性を低下又は阻害する方法を提供する。本発明は更に、本発明の化合物と細胞を接触させる工程を含んでなる、細胞における細胞増殖を阻害する方法を提供する。
細胞又は被験体のC−KITのキナーゼ活性は、本明細書に記載のC−KITキナーゼアッセイのような、当該技術分野で周知の方法により決定することができる。
本明細書で使用される用語「被験体」は、処置、観察又は実験の対象であった動物、好ましくは哺乳動物、もっとも好ましくはヒトを表す。
本明細書で使用される用語「接触する工程」は、化合物が細胞により取り込まれるように細胞に対する化合物の添加を表す。
本アスペクトに対する他の態様において、本発明は、細胞増殖障害又はC−KIT関連障害を発症する危険にある(又は発症し易い)被験体を処置するための予防的及び治療的双方の方法を提供する。
1例において、本発明は、本発明の化合物及び製薬学的に許容されうる担体を含んでなる、予防的に有効量の製薬学的組成物を被験体に投与する方法を含んでなる、細胞増殖障害又はC−KIT関連障害を被験体において予防する方法を提供する。該予防剤の投与は、疾患又は障害が予防されるか、あるいはまた、その進行を遅延させるように、細胞増殖障害又はC−KIT関連障害特有の症状の発現前に実施することができる。
もう1つの例において、本発明は、本発明の化合物及び製薬学的に許容されうる担体を含んでなる、治療的に有効量の製薬学的組成物を被験体に投与する方法を含んでなる、細胞増殖障害又はC−KIT関連障害を被験体において処置する方法に関与する。該治療剤の投与は、治療剤が細胞増殖障害又はC−KIT関連障害を補正するための治療として役立つように、障害特有の症状の発現と同時に実施することができる。
用語「予防的に有効量」は、研究者、獣医、医学博士又は他の臨床家により追求されるような障害の開始を被験体において阻害する又は遅延させる、有効な化合物又は医薬の量を表す。
本明細書で使用される用語「治療的有効量」は、処置されている疾患又は障害の症状の緩和を包含する、研究者、獣医、医学博士又は他の臨床家により追求されている、被験体における生物学的又は医学的な応答を誘発する有効な化合物又は医薬の量を表す。
本発明の化合物を含んでなる、製薬学的組成物の治療的及び予防的有効量を決定する方法は、本明細書に開示され、当該技術分野で知られている。
本明細書で使用される用語「組成物」は、特定の量の特定の成分を含んでなる生成物(product)並びに特定の量の特定の成分の組み合わせ物から直接又は間接的にもたらされるあらゆる生成物を包含することが意図される。
本明細書で使用される用語「C−KIT関連障害」又は「C−KIT受容体関連障害」又は「C−KIT受容体チロシンキナーゼ関連障害」は、C−KIT活性に関連した、又は関連を示唆する疾患、例えばC−KITの過剰活性及びこれらの疾患に伴う状態を包含することとする。用語「C−KITの過剰活性」は、1)正常にはC−KITを発現しない細胞におけるC−KIT発現、2)正常にはC−KITを発現しない細胞によるC−KIT発現、3)望ましくない細胞増殖をもたらす増加したC−KIT発現又は4)C−KITの構成活性化をもたらす変異のいずれかを表す。「C−KIT関連障害」の例は、異常に高い量のC−KIT又はC−KITの変異によるC−KITの過剰刺激からもたらされる障害、あるいは異常に高い量のC−KIT又はC−KITの変異による異常に高い量のC−KIT活性からもたらされる障害を包含する。C−KITの過剰活性は、細胞増殖障害、腫瘍性障害及び以下に挙げる癌を包含する多数の疾患の病原における関与が示唆されてきたことは知られている。
用語「細胞増殖障害」は、多細胞生物に害(すなわち、不快又は減少した余命)をもたらす、多細胞生物の細胞の1個又は複数のサブセットの望ましくない細胞増殖を表す。細胞増殖障害は異なる種類の動物及びヒトに起る可能性がある。本明細書で使用される「細胞増殖障害」は腫瘍性障害を包含する。
本明細書で使用される「腫瘍障害」は、異常な又は制御されない細胞増殖からもたらされる腫瘍を表す。腫瘍性障害の例は、限定せずに、例えば、血小板血症、本態性血小板増加症(ET)、原因不明骨髄様化生、骨髄繊維症(MF)、骨髄様化生を伴う骨髄繊維症(MMM)、慢性特発性骨髄繊維症(IMF)及び真性赤血球増加症(PV)のような骨髄増殖障害、血球減少並びに悪性前骨髄異形成症候群のような造血障害;グリオーマ癌、肺癌、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、胃癌、胃腸間質性腫瘍(GIST)、食道癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌のような癌並びに、骨髄異形成、多発性骨髄腫、白血病及びリンパ腫を包含する血液学的癌を包含する。血液学的癌の例は、例えば、白血病、リンパ腫(非ホジキンリンパ腫)、ホジキン氏病(ホジキンリンパ腫とも呼ばれる)及び骨髄腫 − 例えば、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄性白血病(APL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中性白血病(CNL)、急性未分化白血病(AUL)、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、前リンパ嚢腫性白血病(PML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、成人T−細胞ALL、3系統骨髄異形成症を伴うAML(AML/TMDS)、混合系統白血病(MLL)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖障害(MPD)及び多発性骨髄腫(MM)を包含する。
本アスペクトに対する更なる態様において、本発明は、被験体における細胞増殖障害又はC−KIT関連障害の発症を処置又は抑制するための組み合わせ治療を包含する。組み合わせ治療は、治療的又は予防的に有効量の本発明の化合物並びに化学療法、放射線療法、遺伝子療法及び免疫療法を包含する1種又は複数の他の抗細胞増殖療法を被験体に投与する方法を含んでなる。
本発明の1つの態様において、本発明の化合物は化学療法と組み合わせて投与することができる。本明細書で使用される化学療法は化学療法剤を伴う療法を表す。種々の化学療法剤を本明細書に開示される組み合わせ処置法に使用することができる。
典型として推定される化学療法剤は、限定せずに、白金化合物(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン);タキサン化合物(例えば、パクリタキセル、ドセタキソル);カンポトテシン化合物(イリノテカン、トポテカン);ビンカアルカロイド(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン);抗腫瘍ヌクレオシド誘導体(例えば、5−フルオロウラシル、ロイコボリン、ゲンシタビン、カペシタビン);アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、カルムスチン、ロムスチン、チオテパ);エピポドフィロトキシン/ポドフィロトキシン(例えば、エトポシド、テニポシド);アロマターゼインヒビター(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン);抗エストゲン化合物(例えば、タモキシフェン、フルベストラント)、葉酸拮抗剤(例えば、プレメトレキセート二ナトリウム)、メチル化降下剤(例えば、アザシチジン);生物製剤(例えば、ゲントザマブ、セトキシマブ、リトキシマブ、ペルトズマブ、トラストズマブ、ベバシズマブ、エルロチニブ);抗生物質/アントラサイクリン剤(例えば、イダルビシン、アクチノマイシンD、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、カルミノマイシン、ダウノマイシン);代謝拮抗剤(例えば、アミノプテリン、クロファラビン、シトシンアラビノシド、メトトレキセート);チューブリン−結合剤(例えば、コンブレタスタチン、コルヒチン、ノコダゾール);トポイソメラーゼインヒビター(例えば、カンプトテシン)を包含する。認可された化学療法剤に耐性の腫瘍細胞に化学感受性を確立し、そして薬剤感受性腫瘍におけるこのような化合物の効果を増強するために更なる有用な薬剤は、抗癌剤と組み合わせて有用であることが見いだされたベラパミル、カルシウム拮抗剤を包含する。Simpson WG,The calcium channel blocker verapamil and cancer chemotherapy(カルシウムチャンネル阻害剤のベラパミル及び癌の化学療法、Cell Calcium.1985 Dec;6(6):449−67を参照されたい。更に、これから出現する化学療法は、本発明の化合物と組み合わせて有用であると推定される。
本発明のもう1つの態様において、本発明の化合物は放射線療法と組み合わせて投与することができる。本明細書で使用される「放射線療法」は、治療を要する被験体を放射線に暴露する方法を含んでなる療法を表す。このような療法は当業者に知られている。放射線療法の適当な計画は、放射線療法が単独で又は他の化学療法剤と組み合わせて使用される、臨床的療法にすでに使用されるものと同様であろう。
本発明のもう1つの態様において、本発明の化合物は遺伝子治療と組み合わせて投与することができる。本明細書で使用される「遺伝子治療」は、腫瘍の発症に関与する特定の遺伝子を標的にする治療を表す。可能な遺伝子治療の戦略は、欠陥性癌抑制遺伝子の修復、増殖因子及びそれらの受容体をコードする遺伝子に対応するアンチセンスDNAによる細胞形質導入又はトランスフェクション、リボザイム、RNAデコイ、アンチセンスメッセンジャーRNA及び小妨害RNA(siRNA)分子及びいわゆる「自殺遺伝子」のようなRNA−に基づく戦略物を包含する。
本発明の他の態様において、本発明の化合物は、免疫療法と組み合わせて投与することができる。本明細書で使用される「免疫療法」は、このようなタンパク質に特異的な抗体を介する、腫瘍発症に関与する特定のタンパク質を標的にする療法を表す。例えば、癌を処置するために、血管内皮増殖因子に対するモノクローナル抗体が使用されてきた。
本発明の化合物に加えて第2の医薬が使用される場合、2種の医薬は同時に(例えば、別の又は単一の組成物中で)、いずれの順序でも連続的に、ほぼ同時に又は別の投与計画で投与することができる。後者の場合には、2種の化合物は、有利な又は相乗的な効果が達成されることを確保するのに十分な期間内に、そして十分な量及び方法で投与されるであろう。投与の好ましい方法及び投与順序並びに組み合わせ物の各成分のそれぞれの投与量及び計画は、本発明の化合物、それらの投与経路、処理されている特定の腫瘍及び処理されている特定の宿主と組み合わせて、投与されている特定の化学療法剤に左右されるであろう。
当業者により理解されるように、化学療法剤の適量は概括的に、化学療法剤が単独で又は他の化学療法剤と組み合わせて投与される臨床治療ですでに使用された量以下であろう。
投与の最適な方法及び順序並びに投与量及び計画は、従来の方法を使用し、本明細書に示された情報を考慮して、当業者により容易に決定することができる。
単なる1例として、白金化合物は有利には、1コースの処置当たり、体表面積1平方メーターにつき1〜500mg(mg/m)、例えば50〜400mg/m、具体的には、シスプラチンに対しては約75mg/m、そしてカルボプラチンに対しては約300mg/mの用量で投与される。シスプラチンは経口で吸収されず、従って静脈内、皮下、腫瘍内又は腹腔内注射により送達しなければならない。
単なる1例として、タキサン化合物は有利には、1コースの処置当たり、体表面積1平方メーターにつき50〜400mg(mg/m)、例えば75〜250mg/m、具体的には、パクリタキセルに対しては約175〜250mg/m、そしてドセタキセルに対しては約75〜150mg/mの用量で投与される。
単なる1例として、カンプトテシン化合物は有利には、1コースの処置当たり、体表面積1平方メーターにつき0.1〜400mg(mg/m)、例えば1〜300mg/m、具体的には、イリノテカンに対しては約100〜350mg/m、そしてトポテカンに対しては約1〜2mg/mの用量で投与される。
単なる1例として、抗腫瘍ビンカアルカロイドは有利には、1コースの処置当たり、体表面積1平方メーターにつき2〜30mg(mg/m)、具体的には、ビンブラスチンに対しては約3〜12mg/m、ビンクリスチンに対しては約1〜2mg/m、そしてビノレルビンに対しては約10〜30mg/mの用量で投与することができる。
単なる1例として、ヌクレオシド誘導体は有利には、1コースの処置当たり、体表面積1平方メーターにつき200〜2500mg(mg/m)、例えば700〜1500mg/mの用量で投与することができる。5−フルオロウラシル(5−FU)は一般に200〜500mg/m(好ましくは3〜15mg/m/1日の範囲の用量で静脈内投与により使用される。ゲムシタビンは有利には処置の1コース当り約800〜1200mg/mの用量で投与され、そしてカペシタビンは有利には約1000〜2500mg/mの用量で投与される。
単なる1例として、アルキル化剤は有利には、1コースの処置当たり、体表面積1平方メーターにつき100〜500mg(mg/m)、例えば120〜200mg/m、具体的には、シクロホスホアミドに対しては約100〜500mg/m、クロランブシルに対しては約0.1〜0.2mg/m、カルムスチンに対しては約150〜200mg/m、そしてロムスチンに対しては約100〜150mg/mの用量で投与することができる。
単なる1例として、ポドフィロトキシン誘導体は有利には、1コースの処置当たり、体表面積1平方メーターにつき30〜300mg(mg/m)、例えば50〜250mg/m、具体的には、エトポシドに対しては約35〜100mg/m、そしてテニポシドに対しては約50〜250mg/mの用量で投与することができる。
単なる1例として、アントラサイクリン誘導体は有利には、1コースの処置当たり、体表面積1平方メーターにつき10〜75mg(mg/m)、例えば15〜60mg/m、具体的には、ドキソルビシンに対しては約40〜75mg/m、ダウノルビシンに対しては約25〜45mg/m、そしてイダルビシンに対しては約10〜15mg/mの用量で投与することができる。
単なる1例として、抗エストロゲン剤は有利には、特定の薬剤及び処置される状態に応じて1日に約1〜100mgの用量で投与することができる。タモキシフェンは有利には5〜50mg、好ましくは10〜20mgを1日2回の用量で経口投与され、治療効果を達成し、維持するために十分な期間、治療を継続する。トレミフェンは有利には1日1回約60mgの用量で経口投与され、治療効果を達成し、維持するために十分な期間治療を継続する。アナストロゾールは有利には1日1回約1mgの用量で経口投与される。ドロロキシフェンは有利には1日1回約20〜100mgの用量で経口投与される。ラロキシフェンは有利には1日1回約60mgの用量で経口投与される。エキセメスタンは有利には1日1回約25mgの用量で経口投与される。
単なる1例として、生物製剤は有利には、体表面積1平方メーターにつき約1〜5mg(mg/m)の用量で、又は異なる場合は当該技術分野で知られたように投与することができる。例えば、トラストズマブは有利には、1コースの処置当たり、1〜5mg/m、具体的には2〜4mg/mの用量で投与される。
用量は1コースの処置当たり例えば1回、2回又は3回以上投与することができ、それを例えば7、14、21又は28日毎に反復することができる。
本発明の化合物は被験体に全身に、例えば静脈内、経口、皮下、筋肉内、皮内又は非経口で投与することができる。本発明の化合物はまた、被験体に局所投与することができる。局所送達系の限定しない例は、血管内薬剤送達カテーテル、ワイヤ、薬理学的ステント及び内腔ペイビング(paving)を包含する、管腔内医学装置の使用を包含する。本発明の化合物は更に、標的部位における化合物の高い局所濃度を達成するために、標的薬と組み合わせて被験体に投与することができる。更に、本発明の化合物は、急速放出又は、数時間から数週間にわたる期間中、薬剤又は物質を標的組織と接触維持させる目的をもつ、遅延放出用に調合することができる。
本発明はまた、製薬学的に許容されうる担体と組み合わせた本発明の化合物を含んでなる製薬学的組成物を提供する。製薬学的組成物は約0.1mg〜1000mg、好ましくは約100〜500mgの化合物を含有することができ、選択される投与法に適したあらゆる形態に形成することができる。
用語「製薬学的に許容されうる」は、適宜、動物又はヒトに投与される時に、悪い、アレルギー性又は他の不都合な反応をもたらさない分子物質及び組成物を表す。獣医学的使用も同様に本発明内に包含され、「製薬学的に許容されうる」調合物は、臨床及び/又は獣医学的使用双方のための調合物を包含する。
担体は、限定せずに、結合剤、懸濁剤、滑沢剤、香り付け剤、甘味剤、保存剤、染料及びコーティングを包含する、必要で、不活性な製薬学的賦形剤を包含する。経口投与に適した組成物は、ピル、錠剤、カプレット、カプセル(それぞれ即時放出、時限放出及び持続放出調合物を包含)、顆粒及び散剤のような固形形態並びに、液剤、シロップ、エリキシル、エマルション及び懸濁物のような液体形態を包含する。非経口投与に有用な形態は、滅菌液剤、エマルション及び懸濁物を包含する。
本発明の製薬学的組成物はまた、本発明の化合物の遅延放出用製薬学的組成物を包含する。該組成物は遅延放出担体(典型的にはポリマー担体)及び本発明の化合物を包含する。
遅延放出の生物崩壊性担体は当該技術分野で周知である。これらは、その中に1種又は複数の有効化合物を捕捉し、そして適当な環境(例えば、水性、酸性、塩基性、等)下で緩徐に崩壊/溶解し、それにより1種又は複数の有効化合物を体液中に崩壊/溶解し、その中に放出する粒子を形成することができる物質である。粒子は好ましくはナノ粒子(すなわち、直径約1〜500nm、好ましくは直径約50〜200nmの範囲の、そしてもっとも好ましくは直径約100nmの)である。
本発明はまた、本発明の製薬学的組成物を調製する方法を提供する。有効成分としての本発明の化合物は、従来の製薬学的配合法に従って製薬学的担体と密接に混合され、その担体は投与に望まれる調製形態、例えば、経口又は、筋肉内のような非経口に応じて、広範な形態を採ることができる。経口投与剤形の組成物を調製するためには、いずれの通常の製薬学的媒質も使用することができる。従って、例えば懸濁剤、エリキシル及び液剤のような液体経口調製物に適する担体及び添加剤は、水、グリコール、油、アルコール、香り付け剤、保存剤、着色剤等を包含し、例えば散剤、カプセル、カプレット、ゲルカプ及び錠剤のような固形経口調製物に適する担体及び添加剤は、デンプン、糖、希釈剤、顆粒化剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等を包含する。それらの投与の容易性のために、錠剤及びカプセルがもっとも有利な経口投与単位剤形を表し、その場合は明らかに、固形の製薬学的担体が使用される。錠剤は、所望される場合は、標準的方法により糖衣又は腸溶コートすることができる。非経口のための担体は、例えば溶解度を補助する又は保存のためのような目的の、他の成分を包含することができるが、通常は、滅菌水を含んでなるであろう。注射用懸濁液もまた調製することができ、その場合は、適当な液体担体、懸濁剤等を使用することができる。徐放用調製物においては、徐放性担体、典型的にはポリマー担体及び本発明の化合物を、最初に有機溶媒に溶解又は分散させる。次に得られる有機溶液を水溶液中に添加して、水中油型エマルションを得る。水溶液は好ましくは、1種又は複数の界面活性剤を包含する。有機溶媒はその後、水中油型エマルションから蒸発して、徐放性担体及び本発明の化合物を含有する粒子のコロイド状懸濁物を得る。
本明細書における製薬学的組成物は、投与単位、例えば錠剤、カプセル、散剤、注射、茶サジ、等当り、前記の有効量を送達するのに必要な量の有効成分を含有するであろう。本明細書の製薬学的組成物は、単位投与単位物、例えば錠剤、カプセル、散剤、注射、座薬、茶サジ、等、当たり、1日約0.01mg〜200mg/kg体重、を含有するであろう。その範囲は好ましくは、約0.03〜100mg/kg体重/1日、もっとも好ましくは約0.05〜約10mg/kg/1日である。化合物は1日1〜5回の計画で投与することができる。しかし、用量は、患者の需要、処置されている状態の重篤度及び使用されている1種又は複数の化合物に応じて異なることができる。毎日の投与又は周期後投与のいずれの使用をも利用することができる。
これらの組成物は好ましくは、経口、非経口、鼻腔内、舌下又は直腸内投与のため、あるいは吸入又は吹き込みによる投与のための、錠剤、ピル、カプセル、散剤、顆粒、滅菌非経口液剤又は懸濁物、計量エアゾール又は液体スプレー、滴剤、アンプル、自動注入装置又は座薬のような単位剤形にある。あるいはまた、組成物は毎週1回又は毎月1回の投与に適した形態で提供することができ、例えばデカノエート塩のような有効化合物の不溶性塩は、筋肉内注射のためのデポー調製物を提供するようにさせることができる。錠剤のような固形組成物を調製するためには、主要な有効成分を製薬学的担体、例えばコーンスターチ、ラクトース、蔗糖、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム又はガムのような従来の打錠成分、及び他の製薬学的希釈剤、例えば水、と混合して、本発明の化合物又は製薬学的に許容されうるその塩の均一な混合物を含有する、固形の調合前組成物を形成する。これらの調合前組成物を均一であると言及する時は、それは、組成物が錠剤、ピル及びカプセルのように等分に有効な剤形に容易に準分割することができるように、有効成分が組成物全体に均一に分散されていることを意味する。次に、この固形の調合前組成物を、0.1〜約500mgの本発明の有効成分を含有する前記のタイプの単位剤形に準分割する。本発明の組成物の錠剤又はピルは、コートするかあるいは、持続作用の利点を与える剤形を提供するように配合することができる。例えば、錠剤又はピルは内部投与成分及び外部投与成分を含んでなることができ、ここで後者が前者上の封入物の形態にある。2成分は、胃内部での崩壊に抵抗する役割をもち、内部成分を十二指腸内にそのまま通過させるか又は放出を遅らせる、腸溶層により分離することができる。種々の物質をこのような腸溶層又はコーティングのために使用することができ、このような物質はセラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースのような物質とともに多数のポリマー酸を包含する。
本発明の新規組成物が経口又は注射による投与のために取り入れることができる液体形態は、水溶液、適当にフレーバーを付けたシロップ、水性又は油性懸濁物並びに、綿実油、ゴマ油、ココナツ油又は落花生油のような食用油を含むフレーバー付きエマルション並びにエリキシル及び同様な製薬学的ベヒクルを包含する。水性懸濁液に適した分散又は懸濁剤はトラガカント、アカシア、アルギネート、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニル−ピロリドン又はゼラチンのような合成及び天然ガムを包含する。適当にフレーバーを付けた懸濁剤又は分散剤の液体形態はまた、合成及び天然ガム、例えば、トラガカント、アカシア、メチルセルロース等を包含することができる。非経口投与のためには滅菌懸濁物及び液剤が望ましい。静脈内投与が所望される時は、一般に適当な保存剤を含有する等張調製物が使用される。
本発明の化合物は有利には、1日量を1回で投与することができるか又は、1日の総量を1日に2、3又は4回の分割用量で投与することができる。更に、本発明の化合物は、適当な鼻腔内ベヒクルの局所使用により鼻腔内剤形で、又は当業者に周知の経皮的皮膚パッチにより投与することができる。経皮送達系の剤形で投与するための投与計画はもちろん、投与計画を通して、間欠的でなく連続的であろう。
例えば、錠剤又はカプセルの剤形の経口投与のための有効薬剤成分は、エタノール、グリセロール、水等のような経口の、無毒の、製薬学的に許容されうる不活性担体と組み合わせることができる。更に、所望される時又は必要な時は、適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤及び着色剤も混合物中に取り入れることができる。適当な結合剤は、限定せずに、デンプン、ゼラチン、ブドウ糖又はベータ−ラクトースのような天然の糖、コーン甘味剤、アカシア、トラガカント又はオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等のような天然及び合成ガムを包含する。崩壊剤は、限定せずに、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等を包含する。
本発明の製品の1日用量は、1日に成人一人当たり1〜5000mgの広範にわたることができる。処置されている患者に対する用量の、症状の調整のための、経口投与のための組成物は、好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250及び500ミリグラムの有効成分を含有する錠剤の剤形で提供される。本発明の化合物の有効量は通常、1日に体重1kg当たり約0.01mg/kg〜約200mg/kgの用量レベルで供給される。具体的には、その範囲は約0.03〜約15mg/kg体重/日、更に具体的には約0.05〜約10mg/kg体重/日である。本発明の化合物は1日1〜4回以上まで、好ましくは1日1〜2回の計画で投与することができる。
投与される最適用量は当業者により容易に決定することができ、使用される特定の化合物、投与法、調製物の強度、投与法及び疾患状態の進行とともに異なるであろう。更に、患者の年齢、体重、食餌及び投与時間を包含する、処置されている特定の患者に関わる因子が用量調節の必要をもたらすであろう。
本発明の化合物はまた、小型単層ベシクル、大型単層ベシクル及び多層ベシクルのようなリポソーム送達系の剤形で投与することができる。リポソームは、限定せずに、ホスファチジルコリン、スフィンゴミエリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、カルヂオリピン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルイノシトール、ジアシルトリメチルアンモニウム・プロパン、ジアシルジメチルアンモニウム・プロパン及びステアリルアミンのような両親媒性脂質、トリグリセリドのような中性脂質並びにそれらの組み合わせ物を包含する、種々の脂質から形成することができる。それらはコレステロールを含有しても又はコレステロールを含有しなくてもよい。
本発明の化合物を投与するもう1つの代りの方法は、意図されるその作用部位、すなわち、血管内膜細胞又は腫瘍細胞に複合物(conjugate)を誘導する標的薬に化合物を結合させることによる方法であることができる。抗体及び非抗体標的薬双方を使用することができる。標的薬とその対応する結合相手間の特異的相互反応のために、本発明の化合物は標的部位に又はその近位に高い局所濃度を伴って投与することができ、そのため標的部位における障害をより有効に処置する。
抗体の標的薬は、腫瘍細胞、腫瘍血管又は腫瘍ストローマの標識可能な又は接近可能な成分に結合する、抗体、又はその抗体結合片を包含する。腫瘍細胞、腫瘍血管又は腫瘍ストローマの「標識可能な又は接近可能な成分」は好ましくは、表面に発現された、表面に接近可能な又は表面に局在する成分である。抗体の標的薬はまた、壊死腫瘍細胞から放出される細胞内成分に結合する抗体又はその抗体結合片を包含する。このような抗体は好ましくは、浸透性であるように誘動することができる細胞、又は、実質的にすべての癌性及び正常な細胞の細胞ゴースト中に存在するが、哺乳動物の正常な生存細胞の外部には存在しない又は接近可能ではない、不活性の、1種又は複数の細胞内抗原に結合するモノクローナル抗体又はその抗体結合片である。
本明細書で使用される用語「抗体」は、広範に、IgG,IgM,IgA,IgE,F(ab’)2のようなあらゆる免疫学的結合物質、Fab’,Fab,Dabのような1価のフラグメント並びに組み換え抗体、ヒト化抗体、二重特異的抗体、等のような改変抗体、を表すことが意図される。抗体はモノクローナルが好ましいが、ポリクローナルでもモノクローナルでもよい。実質的にあらゆる固形腫瘍型の細胞表面に対して免疫学的特異性を有する、非常に広範な数の抗体が当該技術分野で知られいる(Thorpe et alに対する米国特許第5,855,866号明細書中の固形腫瘍に対するモノクローナル抗体の要約表、を参照されたい)。腫瘍に対する抗体を生成し、単離する方法は当業者に知られている(Thorpe et al.に対する米国特許第5,855,866号明細書及びThorpe et al.に対する米国特許第6,34,2219号明細書を参照されたい)。
抗体に治療的部分を結合させる技術は周知である(例えば、Amon et al.,“Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy(癌治療における薬剤の免疫標識のためのモノクローナル抗体)”、Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy,Reisfeld et al.(eds.),pp.243−56(Alan R.Liss,Inc.1985);Hellstrom et al.,“Antibodies For Drug Delivery”,in Controlled Drug Delivery(制御薬剤送達における「薬剤送達のための抗体」)(第2版),Robinson et al.(編集),pp.623−53(Marcel Dekker,Inc.1987);Thorpe,“Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review(「癌治療における細胞毒物質の抗体の担体」:総論)”,Monoclonal Antibodies’84:Biological And Clinical Applications,Pinchera et al.(eds.),pp.475−506(1985)を参照されたい)。同様な技術はまた、本発明の化合物を非抗体標的薬に取り付けるためにも適用することができる。当業者は、小分子、オリゴペプチド、多糖類又は他のポリアニオン化合物のような非抗体標的薬と複合物を形成する方法を知るか又は決定することができるであろう。
本発明の化合物を標的薬に結合させるために、血液中でかなり安定な結合部分を使用することができるが、生物学的に解離可能な結合及び/又は選択的に分割可能なスペーサー又はリンカーが好ましい。「生物学的に解離可能な結合」及び「選択的に分割可能なスペーサー又はリンカー」は、循環中でもかなりの安定性をもつが、特定の条件下で、すなわち特定の環境内又は特定の薬剤との接触時にのみ又は優先的に、解離可能、分割可能又は加水分解可能である。このような結合は例えば、米国特許第5,474,765号及び第5,762,918号明細書に記載された、ジスルフィド及びトリスルフィド結合及び酸不安定結合並びに米国特許第5,474,765号及び第5,762,91号明細書に記載のペプチド結合、エステル、アミド、ホスホジエステル及びグリコシドを包含する酵素感受性結合、を包含する。このような選択的解離デザイン特徴物は、意図される標的部位における複合物からの化合物の持続放出を容易にする。
本発明は更に、標的薬に結合された、治療的有効量の本発明の化合物を被験体に投与する方法を含んでなる、C−KIT関連障害、具体的には腫瘍の処置法を提供する。
抗体又は増殖因子又は多糖類のようなタンパク質が標的薬として使用される時は、それらは好ましくは注射可能な組成物の剤形で投与される。注射可能な抗体溶液は、2分から約45分、好ましくは10〜20分にわたり静脈、動脈内又は髄液内に投与されるであろう。特定の場合には、皮膚の特定の領域及び/又は特定の体腔の近位の領域に限定された腫瘍に対しては、皮内及び体腔内投与が有利である。更に、脳内に局在した腫瘍には、鞘内投与を使用することができる。
標的薬に結合された本発明の化合物の治療的有効量は、個体、疾患の種類、疾患の状態、投与法及び他の臨床的変化物に左右される。有効な用量は、本明細書に提示されたものを包含する、動物モデルからのデータを使用して容易に決定することができる。
具体化の目的のために提供された実施例を伴う、以上の明細は、本発明の原理を教示するが、本発明の実施は、以下の請求項及びそれらの同等物の範囲内に入るすべての通常の変更物、翻案物及び/又は修飾物を包含することは理解されるであろう。

Claims (9)

  1. 下記式
    Figure 0005595727
    で表される化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体若しくは製薬学的に許容されうる塩を含んでなる、胃腸間質性腫瘍又は肥満細胞を処置する方法で使用するための製薬学的組成物。
  2. 下記式
    Figure 0005595727
    で表される化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体若しくは製薬学的に許容されうる塩及び製薬学的に許容されうる担体を含んでなる、胃腸間質性腫瘍又は肥満細胞を処置する方法で使用するための製薬学的組成物。
  3. 標的薬に結合された、下記式
    Figure 0005595727
    で表される化合物又はその溶媒和物、水和物、互変異性体若しくは製薬学的に許容されうる塩を含んでなる、胃腸間質性腫瘍又は肥満細胞を処置する方法で使用するための製薬学的組成物。
  4. 請求項1に記載の製薬学的組成物であって、該方法が化学療法剤の投与を更に含む、製薬学的組成物。
  5. 請求項2に記載の製薬学的組成物であって、該方法が化学療法剤の投与を更に含む、製薬学的組成物。
  6. 請求項3に記載の製薬学的組成物であって、該方法が化学療法剤の投与を更に含む、製薬学的組成物。
  7. 請求項1に記載の製薬学的製剤であって、該方法が放射線療法を更に含む、製薬学的製剤。
  8. 請求項2に記載の製薬学的製剤であって、該方法が放射線療法を更に含む、製薬学的製剤。
  9. 請求項3に記載の製薬学的製剤であって、該方法が放射線療法を更に含む、製薬学的製剤。
JP2009506778A 2006-04-20 2007-04-19 C−kitキナーゼ阻害法 Expired - Fee Related JP5595727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79347106P 2006-04-20 2006-04-20
US60/793,471 2006-04-20
PCT/US2007/066985 WO2007124369A2 (en) 2006-04-20 2007-04-19 Method of inhibiting c kit kinase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009534418A JP2009534418A (ja) 2009-09-24
JP2009534418A5 JP2009534418A5 (ja) 2014-08-14
JP5595727B2 true JP5595727B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=38625740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506778A Expired - Fee Related JP5595727B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-19 C−kitキナーゼ阻害法

Country Status (22)

Country Link
EP (2) EP2397138B1 (ja)
JP (1) JP5595727B2 (ja)
KR (1) KR101448052B1 (ja)
CN (2) CN101610768B (ja)
AU (1) AU2007240400B2 (ja)
BR (1) BRPI0710542B8 (ja)
CA (1) CA2649755C (ja)
CO (1) CO6382175A2 (ja)
CR (1) CR10450A (ja)
EA (1) EA016611B1 (ja)
EC (1) ECSP088842A (ja)
ES (2) ES2389678T3 (ja)
GT (1) GT200800225A (ja)
HK (1) HK1124766A1 (ja)
IL (1) IL194846A (ja)
MX (1) MX2008013528A (ja)
MY (1) MY147226A (ja)
NO (1) NO342001B1 (ja)
NZ (1) NZ572200A (ja)
SG (1) SG171592A1 (ja)
WO (1) WO2007124369A2 (ja)
ZA (1) ZA200809874B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101924247B1 (ko) 2011-07-27 2019-02-22 에이비 사이언스 선택적 프로테인 키나제 저해제로서 옥사졸 및 티아졸 유도체
CN104370880A (zh) * 2013-01-24 2015-02-25 韩冰 一类蛋白酶抑制剂及其制备方法和用途
TR201807959T4 (tr) 2013-07-22 2018-06-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd 1-(Piperazın-1-il)-2- ([1,2,4] triazol-1-il)-etanon türevleri.
PT3245203T (pt) 2015-01-15 2019-02-08 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de hidroxialquil-piperazina como modeladores do recetor cxcr3
AR103399A1 (es) 2015-01-15 2017-05-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de (r)-2-metil-piperazina como moduladores del receptor cxcr3
CN105753770A (zh) * 2015-05-27 2016-07-13 上海佐林生物医药有限公司 蛋白激酶抑制剂制备方法、中间体、制备方法及应用
BR112021018168B1 (pt) 2019-03-21 2023-11-28 Onxeo Composição farmacêutica, combinação e kit compreendendo uma molécula dbait e um inibidor de quinase para o tratamento de câncer
AU2020378630A1 (en) 2019-11-08 2022-05-26 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2131528C (en) 1992-03-05 2004-07-13 Philip E. Thorpe Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
EP1179541B1 (en) 1999-04-28 2004-06-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for cancer treatment by selectively inhibiting VEGF
DE19962924A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
ITMI992711A1 (it) * 1999-12-27 2001-06-27 Novartis Ag Composti organici
NZ538490A (en) * 2002-08-02 2006-12-22 Ab Science 2-(3-aminoaryl)amino-4-aryl-thiazoles and their use as C-kit inhibitors
AU2004283162B2 (en) * 2003-10-23 2011-12-15 Ab Science 2-aminoaryloxazole compounds as tyrosine kinase inhibitors
GB0326601D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Novartis Ag Organic compounds
EP1711497A1 (en) * 2004-01-30 2006-10-18 AB Science 2-(3-substituted-aryl)amino-4-aryl-thiazoles as tyrosine kinase inhibitors
KR101273434B1 (ko) * 2004-10-22 2013-06-11 얀센 파마슈티카 엔.브이. C-fms 키나제의 저해제
US20060281788A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using a flt3 inhibitor and a farnesyl transferase inhibitor
AU2006304897B2 (en) * 2005-10-18 2012-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Method of inhibiting FLT3 kinase
KR101367645B1 (ko) * 2006-04-20 2014-02-27 얀센 파마슈티카 엔.브이. C-fms 키나제의 저해제로서의 복소환식 화합물
CN101466686A (zh) * 2006-04-20 2009-06-24 詹森药业有限公司 C-fms激酶抑制剂
CA2649739C (en) * 2006-04-20 2015-09-01 Janssen Pharmaceutica N.V. Inhibitors of c-fms kinase

Also Published As

Publication number Publication date
HK1124766A1 (en) 2009-07-24
WO2007124369A3 (en) 2008-03-06
AU2007240400A1 (en) 2007-11-01
NZ572200A (en) 2011-09-30
EA200870454A1 (ru) 2009-04-28
BRPI0710542B8 (pt) 2021-05-25
ES2389678T3 (es) 2012-10-30
GT200800225A (es) 2009-05-15
NO342001B1 (no) 2018-03-12
CO6382175A2 (es) 2012-02-15
CN101610768A (zh) 2009-12-23
ECSP088842A (es) 2008-11-27
EP2397138A1 (en) 2011-12-21
IL194846A0 (en) 2009-08-03
EP2397138B1 (en) 2013-12-11
WO2007124369A2 (en) 2007-11-01
CN101610768B (zh) 2012-03-21
CN102670605B (zh) 2015-07-29
JP2009534418A (ja) 2009-09-24
CR10450A (es) 2009-02-23
CN102670605A (zh) 2012-09-19
BRPI0710542A2 (pt) 2012-06-05
IL194846A (en) 2015-07-30
EP2015748A2 (en) 2009-01-21
KR20080111545A (ko) 2008-12-23
CA2649755C (en) 2014-12-02
MX2008013528A (es) 2008-10-29
NO20084892L (no) 2009-01-06
CA2649755A1 (en) 2007-11-01
EA016611B1 (ru) 2012-06-29
ZA200809874B (en) 2010-02-24
EP2015748B1 (en) 2012-07-04
BRPI0710542B1 (pt) 2021-01-12
SG171592A1 (en) 2011-06-29
ES2458291T3 (es) 2014-04-30
AU2007240400B2 (en) 2013-08-22
KR101448052B1 (ko) 2014-10-07
MY147226A (en) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7795279B2 (en) Method of inhibiting FLT3 kinase
JP5595727B2 (ja) C−kitキナーゼ阻害法
KR101273434B1 (ko) C-fms 키나제의 저해제
US9526731B2 (en) Method of inhibiting C-KIT kinase
JP7247092B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての置換された縮合ヘテロアリール化合物及びその用途
JP2011502991A (ja) 骨癌並びに骨癌に伴う骨喪失及び骨痛の処置又は予防のためのcfms阻害物質の使用
IL182735A (en) C – fms kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees