JP5595574B1 - 板状体搬送装置 - Google Patents

板状体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5595574B1
JP5595574B1 JP2013214442A JP2013214442A JP5595574B1 JP 5595574 B1 JP5595574 B1 JP 5595574B1 JP 2013214442 A JP2013214442 A JP 2013214442A JP 2013214442 A JP2013214442 A JP 2013214442A JP 5595574 B1 JP5595574 B1 JP 5595574B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
plate
conveyance
transport rail
transporter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013214442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015078483A (ja
Inventor
勉 佐藤
Original Assignee
勉 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勉 佐藤 filed Critical 勉 佐藤
Priority to JP2013214442A priority Critical patent/JP5595574B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595574B1 publication Critical patent/JP5595574B1/ja
Publication of JP2015078483A publication Critical patent/JP2015078483A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

【課題】板状体を安定した状態で垂直方向に搬送することができ、また垂直方向に搬送された板状体を2階や3階等で安全に積み下ろすことができ、さらには構造がシンプルで廉価な板状体搬送装置を提供する。
【解決手段】円柱形状に形成された棒状体であって該棒状体の外周の軸方向に沿って板状のガイド板を突設した第一搬送レールと、該第一搬送レールと軸方向に連接可能で第一搬送レールと同径の第二搬送レールと、第二搬送レールの上端に連接可能な滑車部と、板状体を立て掛けた状態で乗載させる搬送器と、該搬送器を懸垂する懸垂索と、該懸垂索を巻き取り及び繰り出し可能なウインチ部と、から成り、搬送器が第一搬送レールと第二搬送レールに沿って摺動移動可能に形成し、第一搬送レール及び第二搬送レールを建物の開口部に隣接して設置可能に形成したことを特徴とする板状体搬送装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、2階建てから5階建て程度の低層階からなる建築物の建築工事に際して、ガラス板、化粧板、化粧ボード、石膏ボード等の重い建築資材である板状体を2階以上の各階に搬送するための板状体搬送装置に関する。
従来、石膏ボードなどのボード体を運搬する運搬具として、ボード体の下端部を受ける下側受体(1)と、上端部を受ける上側受体(4)と、これら下側受体(1)と上側受体(4)との両端側間に介在させて下側受体(1)を引き上げる倒伏可能な杆状の引上体(2,2)と、引上体(2,2)に連設する掛止体(5)とを備えていることを特徴とするボード体の運搬具が提案されている(特許文献1)。
また、可搬式の台車本体部には、往復移動可能に形成された移動台車部を配設するとともに、この移動台車部には、旋回部を介して旋回可能に支持させ、かつ、伸縮可能に形成されたクレーン部を有してなる吊持部を配設したことを特徴とする板材の吊持移動装置が提案されている(特許文献2)。
さらには、段積みされた窯業系建材板の一枚ずつを安全かつ確実に、しかも品質を損なうことなく吊り上げて目的場所まで移動させる吸着吊上げ搬送装置として、下面を円弧曲面の開口となされ且つ、この円弧曲面に合致した接触部を具備した支持部材の設けられた遮蔽主空間体を形成すると共に、この遮蔽主空間体の下面と関連した特定位置に一定距離の上下作動可能となした複数の吸盤を設け、各吸盤は下面を平面状の開口となされた遮蔽小空間体となし、遮蔽主空間体及び吸盤のそれぞれの内方には任意時に適当な負圧が付与される構成を特徴とする窯業系建材板などの吸着吊上げ搬送装置が提案されている(特許文献3)。
特開平9−156864号公報 公開実用新案平1−103682号公報 特開平8−91576号公報
しかしながら、特許文献1記載のボード体の運搬具は、ボード体の上下の小口部分を下側受体(1)と上側受体(4)のそれぞれ内側に挿入して保持し、該ボード体の運搬具をウインチとかクレーン等で吊上げ運搬させるもので、別途ウインチとかクレーン等を用意しなければならないという課題がある。また、該ボード体の運搬具はボード体を保持することだけを目的としていて、ウインチとかクレーン等で吊上げて上下に移動させる際には、ワイヤから成る掛止体によって宙吊り状態となり、このため移動の際は前後左右に不安定に搖動し、該搖動によってボード体が落下する場合もあり危険であるという課題がある。
また、特許文献2記載の板材の吊持移動装置は、台車本体部を少なくとも建築中等の建物最上階に設置しなければならず、2階建て等の一般住宅においては、移動台車部に設けられた伸縮可能のクレーン部が、2階の天井部等に当たり実際には該住宅では使用できないという課題がある。また、該板材の吊持移動装置は、台車本体部と移動台車部と旋回部とクレーン部とから成り、特にクレーン部を有することより、吊持部に吊り下げられた重量物の板材とのバランスを取る必要から台車本体部、移動台車部、旋回部及びクレーン部は相当の重量となり、上記同様一般住宅では該重量に対して十分に耐えられない場合があり使用できないという課題がある。また構造が複雑なため高価となり、一般的な戸建住宅程度の建築現場で容易には設置できない課題がある。
また、特許文献3記載の窯業系建材板などの吸着吊上げ搬送装置は、工場等で窯業系建材板を一枚ずつ吸盤の内方の負圧によって持ち上げ水平移動させることを目的としているため、建築現場で建築資材であるガラス板、化粧板、化粧ボード、石膏ボード等の重い板状体を、地上から2階や3階等に持ち上げる用途には使用できないという課題がある。
本発明が解決しようとする課題は、建築中の建物が低層階の木造住宅であっても容易に設置することが可能であり、ガラス板、化粧板、化粧ボード、石膏ボード等の重い建築資材である板状体を搖動させることなく安定した状態で垂直方向に搬送することができ、また垂直方向に搬送された板状体を2階や3階等で安全に積み下ろすことができ、さらには構造がシンプルで廉価な板状体搬送装置を提供することにある。
係る課題を解決するため、請求項1記載の発明は、円柱形状に形成された棒状体であって該棒状体の外周の軸方向に沿って板状のガイド板を突設した第一搬送レールと、該第一搬送レールと軸方向に連接可能で第一搬送レールと同径の棒状体から成る第二搬送レールと、第二搬送レールの上端に連接可能な滑車部と、板状体を立て掛けた状態で乗載させる搬送器と、該搬送器を懸垂する懸垂索と、該懸垂索を巻き取り及び繰り出し可能なウインチ部と、から成り、第一搬送レールを略垂直状に保持してその上端に第二搬送レールを軸方向に連接し、第二搬送レールの上端に滑車部を連接し、ウインチ部に懸垂索を巻回して該懸垂索を滑車部の滑車に係合した上で、該懸垂索の端部を搬送器の上部に連接し、搬送器の水平方向の中央部に、第一搬送レールの棒状体と嵌合すると共にガイド板を挟んだ状態で棒状体に沿って直動可能な直動ケースを設け、該直動ケースを第一搬送レールの棒状体及びガイド板に挿通させることにより、搬送器を第一搬送レールと第二搬送レールに沿って摺動移動可能に形成し、第一搬送レール及び第二搬送レールを建物の開口部に隣接して設置可能に形成したことを特徴とする板状体搬送装置を提供する。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の板状体搬送装置において、第一搬送レールと第二搬送レールとの間に、第一搬送レールと軸方向に連接可能で第一搬送レールと同径の棒状体であって該棒状体の外周の軸方向に沿って板状のガイド板を着脱自在に突設した中間搬送レールを、第一搬送レールと中間搬送レールの各ガイド板が連続するように第一搬送レールの上端に軸方向に連接し、第二搬送レールを中間搬送レールと軸方向に連接可能に形成し、中間搬送レールの上端にさらに第二搬送レールを軸方向に連接し、搬送器に設けられた直動ケースを第一搬送レールまたは中間搬送レールの各棒状体及び各ガイド板に挿通させることにより、搬送器を第一搬送レールと中間搬送レールと第二搬送レールに沿って摺動移動可能に形成し、第一搬送レールと第二搬送レール及び中間搬送レールを建物の開口部に隣接して設置可能に形成したことを特徴とする板状体搬送装置を
提供する。
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の板状体搬送装置において、中間搬送レールが複数本から成り、一の中間搬送レールは他の中間搬送レールと軸方向に連接可能で棒状体は同径に形成され、第一搬送レールのガイド板と中間搬送レールのガイド板が連続するように第一搬送レールと中間搬送レールを軸方向に連接し、最上部の中間搬送レールの上端に第二搬送レールを軸方向に連接したことを特徴とする板状体搬送装置を提供する。
また請求項4記載の発明は、搬送器に立て掛けた状態で乗載させる板状体の幅長さに応じて、該板状体の両側にある小端部を保持する小端保持部が搬送器に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の板状体搬送装置を提供する。
また請求項5記載の発明は、搬送器にラッシングベルトが設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の板状体搬送装置を提供する。
また請求項6記載の発明は、小端保持部にラッシングベルトが設けられていることを特徴とする請求項4記載の板状体搬送装置を提供する。
本発明に係る請求項1記載の板状体搬送装置は、第一搬送レールを例えば建築中の建物の1階開口部に隣接して略垂直状に保持し、第二搬送レールを同2階開口部に隣接して設けることにより、ガラス板、化粧板、化粧ボード、石膏ボード等の板状体が立て掛けた状態で乗載された搬送器は、1階開口部に設けられた第一搬送レールに沿って且つ直動ケースが第一搬送レールのガイド板を挟んだ状態で第二搬送レール方向に垂直状に搬送される。このため、搬送器は第一搬送レールの棒状体を中心として回動することなく安定した状態で揺動するもことなく第一搬送レール上を垂直方法に搬送される効果がある。
また、搬送器が第一搬送レールを通過して第二搬送レール上に移動し、搬送器に設けられた直動ケースが第二搬送レールに摺動移動可能に嵌合した状態になると、第二搬送レールにはガイド板が設けられていないため、搬送器は第二搬送レールの棒状体を中心として水平方向に回動可能になる効果がある。
第一搬送レール及び第二搬送レールは建築中の建物の1階開口部及び2階開口部に接して設けることができるため、搬送器への板状体の乗載は建築中の建物の1階開口部に対して外側(外部)で行なうことができ、第一搬送レール及び第二搬送レール上を摺動移動する搬送器は、第一搬送レール及び第二搬送レールに隣接している建物とは反対側の外側に位置する。このため、搬送器は第一搬送レールと第二搬送レールの外側(建物と反対側)を摺動移動する。
第二搬送レール上に移動した搬送器は上記のように第二搬送レールの棒状体を中心として水平方向に回動するため、搬送器を180度程度回動させれば、該搬送器は2階開口部の建物の内側に容易に回動移動させることができ、該回動移動は、2階開口部に居る作業者が人力で容易に行なうことができるという効果がある。搬送器が2階開口部の建物の内側に回動移動することにより、作業者は搬送器に乗載された板状体を容易に2階床上に下ろすことができる。特にこれらの作業は2階開口部に接して設けられた第二搬送レールの内側で行なうことができ、また2階開口部の端部は第二搬送レールによって明確に視認できる状態と成っているため、該作業は安全に実施することができ、作業者が2階開口部より落下する危険がないという効果があり、該効果は本願発明の大きな効果の一つである。
搬送器を第一搬送レール及び第二搬送レールに沿って上方に摺動移動させるには、搬送器を懸垂している懸垂索をウインチ部にて巻き取ることによって行い、また逆に下方に摺動移動させるにはウインチ部に巻き取られている懸垂索を繰り出すことによって行なう。ウインチ部は手動でも電動でもどちらでもよいが、電動の方が容易に該操作を行なうことができる効果がある。ウインチ部は地上階に設けると、1階開口部外側で搬送器に板状体を乗載させる作業後に連続して行なうことができる効果がある。もちろん2階開口部付近に設けても良いが、この場合搬送器の直動ケースが第一搬送レールのガイド板から外れて第二搬送レールの棒状体上に移動したことを確認しながら、慎重にウインチ部の懸垂索の巻き取り動作を行なわせることが可能で、より安全に板状体の2階への搬送移動を行なうことができる効果がある。
また、本発明に係る請求項2記載の板状体搬送装置は、第一搬送レールと第二搬送レールとの間に着脱自在のガイド板を有する中間搬送レールを有するため、第一搬送レールを例えば建築中の建物の1階開口部に隣接して略垂直状に保持し、第二搬送レールを建築中の3階建て建物の3階開口部に隣接して設け、中間搬送レールを該建物の2階開口部に隣接して設けることができる。中間搬送レールのガイド板は着脱自在であるので、上記のように2階開口部に板状体を搬送するときは、該ガイド板は取り外した状態で使用すれば、上記と同様にして1階より板状体を搬送器に乗載して2階に容易に搬送移動することができ、さらには該搬送器を180度程度回動させれば、2階開口部の建物の内側に容易に移動させることができ、作業者は搬送器に乗載された板状体を容易に2階床上に下ろすことができる。
1階(地上)より板状体を3階に搬送移動させる際には、中間搬送レールのガイド板は取り付けた状態で使用する。この場合、搬送器は第一搬送レールと中間搬送レールのガイド板を直動ケースが挟んだ状態で1階及び2階部分を上方向に移動するため、搬送器は第一搬送レール及び中間搬送レールの棒状体を中心として回動することなく安定した状態で揺動するもことなく垂直方法に搬送される効果がある。
2階より板状体を3階に移動させる際には、中間搬送レールのガイド板を取り外し、搬送器を中間搬送レールの棒状体を中心に回動させて2階開口部の内側に移動させた状態とした上で板状体を搬送器に乗載させる。その後、搬送器を中間搬送レールの棒状体を中心に先の回動方向とは逆方向に回動させて、中間搬送レールの外側に移動させ、その位置でガイド板が搬送器の直動ケースに挟まれた状態となるように、中間搬送レールに該ガイド板を取り付ける。搬送器は中間搬送レールのガイド板を直動ケースが挟んだ状態で第二搬送レールまで上方に移動するため、中間搬送レールの棒状体を中心として回動することなく安定した状態で揺動するもことなく3階開口部まで垂直方法に搬送される効果がある。
3階開口部に設けられた第二搬送レール上にまで移動した板状体を乗載した搬送器は、第二搬送レールにはガイド板が無いため、容易に第二搬送レールの棒状体を中心として水平方向に回動する効果がある。搬送器を180度程度回動させれば、該搬送器は3階開口部の建物の内側に容易に移動し、該移動は、3階開口部に居る作業者が人力で容易に行なうことができるという効果がある。搬送器が3階開口部の建物の内側に回動移動することにより、作業者は搬送器に乗載された板状体を容易に3階床上に下ろすことができる。特にこれらの作業は3階開口部に接して設けられた第二搬送レールの内側で行なうことができ、また3階開口部の端部は第二搬送レールによって明確に視認できる状態と成っているため、該作業は安全に実施することができ、作業者が3階開口部より落下する危険がないという効果があり、該効果は本願発明の大きな効果の一つである。
搬送器を第一搬送レール、中間搬送レール及び第二搬送レールに沿って上方に摺動移動させるには、搬送器を懸垂している懸垂索をウインチ部にて巻き取ることによって行い、また逆に下方に摺動移動させるにはウインチ部に巻き取られている懸垂索を繰り出すことによって行なう。ウインチ部の動作は手動でも電動でもどちらでもよいが、電動の方が容易に該操作を行なうことができる効果がある。ウインチ部は地上階または2階開口部付近に設けると、1階開口部外側で搬送器に板状体を乗載させた作業後に、または2階開口部内側で搬送器に板状体を乗載させ、搬送器を中間搬送レールの棒状体を中心に回動させて、中間搬送レールの外側に移動させ、その位置でガイド板が搬送器の直動ケースに挟まれた状態となるように、中間搬送レールに該ガイド板を取り付けた作業後に、それぞれ連続してウインチ部の操作を行なうことができる効果がある。
また2階開口部付近にウインチ部を設けると、上記のほか搬送器の直動ケースが第一搬送レールのガイド板から外れて中間搬送レールの棒状体上に移動したことを確認しながら、慎重にウインチ部の懸垂索の巻き取り動作を行なわせることが可能で、より安全に板状体の1階から2階への搬送移動を行なうことができる効果がある。
さらにはウインチ部を3階開口部付近に設ければ、搬送器の直動ケースが中間搬送レールのガイド板から外れて第二搬送レールの棒状体上に移動したことを確認しながら、慎重にウインチ部の懸垂索の巻き取り動作を行なわせることが可能で、より安全に板状体の1階または2階から3階への搬送移動を行なうことができる効果がある。
また、本発明に係る請求項3記載の板状体搬送装置は、請求項2記載の板状体搬送装置において、中間搬送レールが複数本から成るため、例えば建築中の4階建て以上の建物において、中間搬送レールを各中層階開口部に隣接して設ければ、上述と同様にして1階から各階及び2階以上の各階から他の階に板状体を搬送移動させることができる効果がある。またウインチ部を設ける場所をどこの階にするかによって得られる効果は上述と同様である。
なお、上記効果の説明は、下層階から上層階に搬送する場合について説明したが、手順を逆にすれば、上層階から下層階に搬送することができ、その場合の効果も上記と同様である。
また、本発明に係る請求項4記載の板状体搬送装置は、上記の効果のほか、搬送器に立て掛けた状態で乗載させた板状体の幅長さに応じて、該板状体の両側の小端部を小端保持部で保持することができるため、板状体が搬送器より落下することが無く、安全に板状体を搬送することが出来る効果がある。
また、本発明に係る請求項5記載の板状体搬送装置は、上記の効果のほか、搬送器にラッシングベルトが設けられているため、搬送器に立て掛けた状態で乗載されている板状体を該ラッシングベルトで搬送器に固定することができ、板状体が搬送器より落下することが無く、安全に搬送することが出来る効果がある。
また、本発明に係る請求項6記載の板状体搬送装置は、上記の効果のほか、小端保持部にラッシングベルトが設けられているため、搬送器に立て掛けた状態で乗載され小端保持部にて小端部を保持されている板状体をさらにラッシングベルトで搬送器に固定することができ、例え板状体の小端部が小端保持部より外れても、板状体は搬送器外に倒れることがなく、さらに安全に板状体を搬送することが出来る効果がある。
本発明に係る請求項1の板状体搬送装置を建築中の2階建ての建物の開口部に隣接して設置した状態の状態斜視図である。 本発明に係る請求項1の板状体搬送装置の分解斜視図である。 本発明の請求項1の板状体搬送装置であって、2階開口部に隣接して設置された第二搬送レール上まで搬送器を移動した状態を示す状態斜視図である。 本発明に係る請求項1の板状体搬送装置であって、2階開口部において第二搬送レールの棒状体を中心として搬送器を水平方向に180度程度回動させて、2階開口部の内側に移動させた状態を示す状態斜視図である。 本発明に係る板状体搬送装置の搬送器の一実施例を示す正面状態斜視図である。 本発明に係る板状体搬送装置の搬送器の一実施例を示す背面状態斜視図である。 本発明に係る請求項2の板状体搬送装置を建築中の3階建ての建物の開口部に隣接して設置した状態の状態斜視図である。 本発明の請求項2の板状体搬送装置の分解斜視図である。 本発明の請求項4に係る板状体搬送装置の搬送器であって、小端保持部が設けられた搬送器の正面状態斜視図である。 本発明の請求項4に係る板状体搬送装置の搬送器に設けられた小端保持部を示し、正面の蓋部が取り外され、両小端押え板の間隔が狭い状態にあることを示す状態斜視図である。 本発明の請求項4に係る板状体搬送装置の搬送器に設けられた小端保持部を示し、正面の蓋部が取り外され、両小端押え板の間隔が広い状態にあることを示す状態斜視図である。 本発明の請求項5に係る板状体搬送装置における搬送器を示し、ラッシングベルトが設けられた搬送器の状態斜視図である。 本発明の請求項6に係る板状体搬送装置における搬送器を示し、小端保持部にラッシングベルトが設けられた搬送器の状態斜視図である。
次に本発明の一実施例である請求項1の板状体搬送装置を実施するための形態について図1乃至図6に基いて説明する。
図1は本発明に係る請求項1に記載の板状体搬送装置1が建築中の2階建ての建物100の開口部101に隣接して設置された状態を示した状態斜視図であり、図2は請求項1に記載の板状体搬送装置1の分解斜視図である。10は第一搬送レールであり、円柱形状に形成された棒状体11に、その外周の軸方向に沿って板状のガイド板12が突設され、棒状体11は中空パイプ状に形成されている。ガイド板12の上部13には、横長の長穴13a、13bが平行して穿設され、ガイド板12の下部14には、横長の長穴14a、14bが平行して穿設されている。
長穴13a、13bは、2階開口部101aの床端部101bに固着される搬送レール固定具15の縦長の長穴15a、15bと連接するように形成され、長穴14a、14bは1階開口部102aの床端部102bに固着される搬送レール固定具16の長穴16a、16bと連接するように形成されている。それぞれ長穴とすることにより、第一搬送レール10の1階開口部102aに対する取り付け位置を、水平方向及び垂直方向に微調整することができる。
搬送レール固定具15は、床端部101bの上面と垂直端部に同時に当接する逆さL字板部15cと、垂直板部15dの中央に平行状に突設した2枚の挟着板部15eから成り、2枚の挟着板部15eには上記長穴15a、15bが穿設されている。挟着板部15eはガイド板12の長穴13a、13bを両側から挟むように保持し、その状態でボルトB及びナットNにてガイド板12の上部が搬送レール固定具15に固着されるように成っている。
搬送レール固定具16は、同様に床端部102bの上面と垂直端部に同時に当接する逆さL字板部16cと、垂直板部16dの中央に平行状に突設した2枚の挟着板部16eから成り、2枚の挟着板部16eには上記長穴16a、16bが穿設されている。挟着板部16eはガイド板12の長穴14a、14bを両側から挟むように保持し、その状態でボルトB及びナットNにてガイド板12の下部が搬送レール固定具16に固着されるように成っている。
搬送レール固定具15は、2階開口部101aの床端部101bにアンカーボルトAにて固着され、搬送レール固定具16は1階開口部102aの床端部102bに同様にアンカーボルトAにて固着される。
第一搬送レール10の下端には接地板20が連接され、該接地板20は円盤状で上面に円柱状突起20aが設けられている。該円柱状突起20aは第一搬送レール10のパイプ状に形成された棒状体11の下部に内接状態で嵌合するように成っている。該接地板20により第一搬送レール10は、その下端が直接地面に接地することなく安定した状態で略垂直状に保持される。
図1において、第一搬送レール10の棒状体11及びガイド板12には、搬送器30の水平方向に係る中央部30aであって裏面側31aの上部及び下部にそれぞれ設けられたベアリングケース33、34に内接された開放型リニアモーションベアリング40、41が摺動可能に嵌合し、ベアリングケース33及び開放型リニアモーションベアリング40にて直動ケースC1を形成し、同様にベアリングケース34及び開放型リニアモーションベアリング41にて直動ケースC2を形成している。
本実施例ではベアリングケース33、34と開放型リニアモーションベアリング40、41とで、直動ケースC1、C2を形成しているが、該直動ケースC1、C2は、第一搬送レール10の棒状体11に嵌合すると共にガイド板12を挟んだ状態で棒状体11に沿って直動可能であれば、どのような構成でもよく、例えば開放型リニアモーションベアリング40、41が無くてもよい。なお、本明細書で言う挟んだ状態とは、ガイド板12と接している状態及び接していない状態の両方の状態を含んでいる。
本実施例では、直動ケースC1、C2の構成部品に開放型リニアモーションベアリング40、41を使用することで、搬送器30が棒状体11及びガイド板12に沿って、よりスムーズに摺動可能に形成している。なお、本実施例では直動ケースはC1、C2の2個設けているが、少なくとも1個設ければよく、また3個以上設けてもよい。
搬送器30は主として縦長四角形状の枠体部31から成り、該枠体部31の裏面側31aの上部と下部には上記直動ケースC1、C2が設けられている。枠体部31の下部には、板状体Tが枠体部31の正面側31bに立て掛けた状態で乗載出来るように、板状体Tの下側小口を受け止めるL字受け部32が突設されている。
上述のように本実施例では、直動ケースC1、C2は、搬送器30の上部と下部に設けられているが、詳しくは、該直動ケースC1、C2は、搬送器30の裏面側31aの上部と下部に突設され且つ中央部が第一搬送レール10の軸方向に開放されたベアリングケース33、34と、これに内接されている開放型リニアモーションベアリング40、41で形成されていて、該開放型リニアモーションベアリング40、41の開放部40a、41aは、該ベアリングケース33、34のケース開放部33a、34aと一致するように設けられている。また開放型リニアモーションベアリング40、41には、第一搬送レール10の棒状体11が内接し、開放部40a、41a及びケース開放部33a、34aはガイド板12を挟んだ状態で挿通するように成っており、これによって搬送器30が第一搬送レール10に沿って水平方向に大きく回動することなく上下に摺動移動可能に成している。
搬送器30の正面側31bの上部には、コの字形状の板状体保持片35がコの字の開放部分が外側を向いて固着されていて、板状体Tの下側小口がL字受け部32に受け止められ、枠体部31に立て掛けて乗載された際、板状体Tの小端部分の動きが、板状体保持片35の突出片35a、35bで規制されるように成っている。また板状体保持片35の左右の突出片35a、35bには、後述のラッシングベルト70が係合可能なように縦長の長穴35c、35dが穿設されている。
また搬送器30の枠体部31の上部31cには、該搬送器30を懸垂するための、懸垂索リング36がワイヤ37を介して設けられていて、搬送器30は懸垂索リング36に固着された懸垂索38によって懸垂されるように成っている。
第一搬送レール10には第二搬送レール50が連接可能に形成されていて、本実施例では図2に示すように、中空パイプ状の第一搬送レール10の棒状体11の上部に内接するように棒状体51の下部50aが段差をもってやや細径に形成されている。したがって第二搬送レール50を第一搬送レール10に連接する際は、下部50aを第一搬送レール10の上部の中空パイプ内に内接させ、下部50aの段差部分まで挿入させることで確実に第一搬送レール10と第二搬送レール50を連接することが出来るように成っている。
第二搬送レール50の上部50bには第二搬送レール50を2階開口部101aに隣接して設置するための縦長の固着片52が棒状体51の外周であって棒状体51の軸方向に沿って設けられている。また該固着片52には横長の長穴52a、52bが平行して穿設されていて、該長穴52a、52bは、図1において建築中の2階建ての建物100の屋上階103の床端部103aに固着される搬送レール固定具17の縦長の長穴17a、17bと連接するように形成されている。それぞれ長穴とすることにより、第二搬送レール50の2階開口部101aに対する取り付け位置を、水平方向及び垂直方向に微調整することが出来る。
搬送レール固定具17は、床端部103aの上面と垂直端部に同時に当接する逆さL字板部17cと、垂直板部17dの中央に平行状に突設した2枚の挟着板部17eとから成り、2枚の挟着板部17eには上記長穴17a、17bが穿設されている。挟着板部17eは第二搬送レール50の固着片52の長穴52a、52bを両側から挟むように保持し、その状態でボルトB及びナットNにて固着片52が搬送レール固定具17に固着されるように成っている。搬送レール固定具17は、屋上階103の床端部103aにアンカーボルトAにて固着される。
第二搬送レール50は第一搬送レール10と同様に棒状体51部分は中空パイプ状に形成されているが、第一搬送レール10の棒状体51の外周に突設されたガイド板12に相当する部材は設けられてなく、棒状体11及び棒状体51の外径は同一に形成されている。また、第二搬送レール50の上端には滑車部60が連接され、該滑車部60は図2に示されるように、円板片60aの下面に、第二搬送レール50の中空パイプ状の上端に内接する円筒部60bが突設されている。円板片60aの上面には滑車60cが回転可能に設けられている。また円板片60aには滑車60cに係合された懸垂索38が挿通される切欠き60d、60eが設けられ、さらには、該切欠き60d、60eに挿通している懸垂索38が、滑車60cより脱落しないように、コの字形状の懸垂索外れ防止片60fがそれぞれの切欠き60d、60eの上部に固着されている。なお該懸垂索外れ防止片60fは、懸垂索38の滑車60cへの脱着作業の効率を考慮して着脱自在に形成してもよい。
また滑車部60の円筒部60b及び第二搬送レール50の上端部には略水平方向に穴部60g及び51aが穿設され、穴部60g及び51aは、滑車部60が第二搬送レール50の上端に連接された際、連通するように設けられている。このため滑車部60を第二搬送レール50の上端に連接した場合は、ピン53を該穴部51a及び60gに嵌入させ、滑車部60が不意に第二搬送レール50の上端より脱落することを防止することが出来る。
搬送器30の枠体部31の上部31cに設けられた懸垂索リング36には、懸垂索38の端部が固着され、該懸垂索38は滑車部60の滑車60cに係合された後、図1においては1階開口部102aに設置されたウインチ部80のドラム81に巻回されている。したがってウインチ部80のドラム81に巻回されている懸垂索38を巻き取ることで搬送器30は上方向に第一搬送レール10または第二搬送レール50上を摺動移動する。またウインチ部80のドラム81に巻回されている懸垂索38を繰り出せば搬送器30は下方向に第一搬送レール10または第二搬送レール50上を摺動移動する。ウインチ部80は電動式が作業労力の削減及び作業効率向上の点で好ましい。
次に、以上のように形成された本発明の一実施例である請求項1の板状体搬送装置1の動作について図1、図3及び図4に基いて説明する。
図1は板状体搬送装置1が建築中の2階建ての建物100の開口部101に設置され、搬送器30のL字受け部32がグランドGに接している状態を示していて、搬送器30に板状体T(一点鎖線にて図示)が枠体部31に立て掛けられるように乗載されている。この状態でウインチ部80を動作させてドラム81に巻回されている懸垂索38を巻き取ることにより、搬送器30は上方に摺動移動する。搬送器30は枠体部31の裏面側31aに設けられた直動ケースC1、C2の開放型リニアモーションベアリング40、41の開放部40a、41aが第一搬送レール10のガイド板12を挟んだ状態で、棒状体11及び棒状体51に沿って摺動移動するため、搬送器30が水平方向に回動することなく第一搬送レール10に沿って上方に移動する。搬送器30のL字受け部32の下面が2階開口部101aの床面より上となるまでウインチ部80を動作させて停止させた状態が図3の状態である。
板状体Tが2階開口部101aまで搬送されれば、搬送器30に設けられている直動ケースC1、C2は第二搬送レール50の棒状体51と嵌合した状態と成り、開放型リニアモーションベアリング40、41の開放部40a、41aには第一搬送レール10に設けられていたようなガイド板が挿通していない状態となっている(第二搬送レール50にはガイド板は設けられていない)。このため2階の作業者は搬送器30を手動で容易に水平方向に回動させることができ、180度回動させた状態が図4の状態である。この操作により、作業者は搬送器30に乗載された板状体Tを安全に搬送器30より2階床上に下ろすことが出来る。
グラウンドGより搬送された板状体Tを下ろした後は、再び搬送器30を水平方向で先とは逆方向に180度回動させて図3の状態にし、ウインチ部80を動作させてドラム81に巻回されている懸垂索38を繰り出せば、搬送器30は第二搬送レール50及び第一搬送レール10に沿って下方に摺動移動し、図1の状態となる。
次に、本発明の一実施例である請求項2の板状体搬送装置を実施するための形態について図7及び図8に基いて説明する。
請求項2に記載の板状体搬送装置は、構成としては請求項1に記載の板状体搬送装置において、第一搬送レールと第二搬送レールとの間に、第一搬送レールと軸方向に連接可能で第一搬送レールと同径であるがガイド板が着脱自在に設けられた中間搬送レールを第一搬送レールと中間搬送レールのガイド板が連続するように第一搬送レールと軸方向に連接し、該中間搬送レールの上方に第二搬送レールを軸方向にさらに連接したものである。
したがって、第一搬送レール10、棒状体11、ガイド板12、上部13、長穴13a、13b、下部14、長穴14a、14b、搬送レール固定具15、長穴15a、15b、逆さL字板部15c、垂直板部15d、挟着板部15e、ボルトB、ナットN、搬送レール固定具16、長穴16a、16b、逆さL字板部16c、垂直板部16d、挟着板部16e、アンカーボルトA、接地板20、円柱状突起20a、搬送器30、中央部30a、裏面側31a、直動ケースC1、C2、開放型リニアモーションベアリング40、41、ベアリングケース33、34、開放部40a、41a、開放部33a、34a、正面側31b、板状体保持片35、L字受け部32、板状体T、突出片35a、35b、長穴35c、35d、枠体部31、上部31c、懸垂索リング36、ワイヤ37、懸垂索38、第二搬送レール50、棒状体51、穴部51a、下部50a、上部50b、固着片52、長穴52a、52b、搬送レール固定具17、長穴17a、17b、逆さL字板部17c、垂直板部17d、挟着板部17e、滑車部60、円板片60a、円筒部60b、滑車60c、切欠き60d、60e、懸垂索外れ防止片60f、穴部60g、ラッシングベルト70、ウインチ部80、ドラム81の構成は上記図1乃至図6の請求項1に係る板状体搬送装置1と同一であり、説明を省略する。
図7に示した請求項2の板状体搬送装置90は、該板状体搬送装置90が建築中の建物200の開口部201に設置された状態を示した状態斜視図であり,図8は該板状体搬送装置90の分解斜視図である。第一搬送レール10の下部14を1階開口部202aに隣接して固着する搬送レール固定具16は、床端部202bにアンカーボルトAにて固着され、第一搬送レール10の上部13を2階開口部201aに隣接して固着する搬送レール固定具15は、床端部201bにアンカーボルトAにて固着されている。第二搬送レール50は3階開口部203aに隣接して設置され、該第二搬送レール50を固着する搬送レール固定具17は屋上階端部204bにアンカーボルトAにて固着されている。
第一搬送レール10と第二搬送レール50との間には、中間搬送レール45が連接され、該中間搬送レール45は第一搬送レール10と同径の棒状体46と着脱自在のガイド板47とから成り、棒状体46の上部45bには、中間搬送レール45を2階開口部201aに隣接して設置するための縦長の固着片48が、棒状体46の外周であって棒状体46の軸方向に沿って設けられている。また該固着片48には横長の長穴48a、48bが平行して穿設され、長穴48bの下方にはガイド板47を棒状体46に沿って且つ固着片48の下端48dに当接状態で固定するための穴部48cが穿設されている。
棒状体46の下部45aは段差をもってやや細径に形成されていて、下部45aを第一搬送レール10の上部の中空パイプ内に内接させ且つ下部45aの段差部分まで挿入させることで、確実に第一搬送レール10と中間搬送レール45を連接することが出来るように成っている。
中間搬送レール45にガイド板47を取り付けるには、まず中間搬送レール45の下部45aを第一搬送レール10の上部の中空パイプ内に挿入して連接し、次に中間搬送レール45の上部45bの固着片48を、搬送レール固定具18にボルトBとナットNにて固着する。搬送レール固定具18は3階の床端部203aの上面と垂直端部に同時に当接する逆さL字板部18cと、垂直板部18dの中央に平行状に突設した2枚の挟着板部18eとから成り、2枚の挟着板部18eには縦長の長穴18a、18bが穿設されている。固着片48の長穴48a、48bと長穴18a、18bは連接するように形成されているため、ボルトBを長穴18a、48a、18bと挿通させ、同様にボルトBを長穴18a、48b、長穴18bと挿通させ、それぞれナットNにて締め付けることによって固着片48は搬送レール固定具18に固着される。搬送レール固定具18はアンカーボルトAにて床端部203bに固着される。
次にガイド板47の下部47aを搬送レール固定具15の2枚の挟着板部15e間の上部に極くわずかだけ挿入し、次にガイド板47の上端47bを固着片48の下端48dに当接させ、コの字形状のガイド板固定片49を上端47bと下端48dを両側から挟むようにして保持する。この状態で、固定ピン49aをガイド板固定片49に穿設された固定穴49b、固着片48の穴部48c、固定穴49cの順に挿通させることで、ガイド板47を固着片48に固着することが出来る。なおガイド片47の取り外しは、この逆の操作を行う。
このようにガイド板47を中間搬送レール45に固着することによって、搬送器30に設けられた直動ケースC1、C2の開放型リニアモーションベアリング40、41の開放部40a、41bに、第一搬送レール10のガイド板12または中間搬送レール45のガイド板47を挟んだ状態で挿通することができ、搬送器30が水平方向に回動することなくスムーズに上下方向に摺動移動する。
次に、図7に示した請求項2の板状体搬送装置90の動作について説明する。
図7において搬送器30はグラウンドGに接していて作業者は、この状態で板状体Tを搬送器30の立て掛けた状態で乗載させる。乗載させた板状体Tを2階に搬送する場合は、中間搬送レール45に着脱自在のガイド板47は取り外した状態とする。この状態でウインチ部80を動作させて懸垂索38をドラム81に巻き取ることにより搬送器30は上方に懸垂されて第一搬送レール10及び中間搬送レール45上を上方に摺動移動する。搬送器30が2階開口部201aに移動すればウインチ部80を停止させる。中間搬送レール45はガイド板47が取り外され、直動ケースC1、C2の開放型リニアモーションベアリング40、41の開放部40a、41aには何も挿通されていないため、搬送器30は水平方向に棒状体46を中心にして回動可能であり、2階に居る作業者は手動で搬送器30を図4に示す状態に成るように回動させる。この状態で作業者は搬送器30に乗載されている板状体Tを安全に2階床上に下ろすことが出来る。
次に板状体TをグラウンドGより3階まで搬送する場合は、上述した手順で中間搬送レール45にガイド板47を固着する。中間搬送レール45にガイド板47が装着されると第一搬送レール10のガイド板12と中間搬送レール45のガイド板47は一直線となり、また搬送器30の直動ケースC1、C2を形成する開放型リニアモーションベアリング40、41の開放部40a、41aは該ガイド板12または47を挟んだ状態となり、ガイド板12または47は開放部40a、41aに挿通状態となる。この状態で搬送器30に板状体Tを乗載させてウインチ部80を動作させれば、搬送器30は第一搬送レール10及び中間搬送レール45上を水平方向に回動することなく安定して搖動することもなく上方に摺動移動する。
搬送器30が3階開口部203aまで移動するとウインチ部80を停止する。3階開口部203aに隣接して設置されている第二搬送レール50にはガイド板が無いため、3階に居る作業者は搬送器30を図4に示すように水平方向に180度程度手動で回動させることができ、作業者は搬送器30に乗載された板状体Tを安全に3階床上に下ろすことが出来る。
なお、請求項3の板状体搬送装置は、上記図7及び図8に示した請求項2の板状体搬送装置において、中間搬送レールが複数本設けられ、第一搬送レール及び中間搬送レールをガイド板が連続するように軸方向に連接し、最上部の中間搬送レールの上端に第二搬送レールを軸方向に連接したものであり、基本的な構成は図7、図8と同様であるので説明を省略する。
次に、請求項4に係る小端保持部310が設けられた搬送器300について、図9乃至図11に基づいて説明する。
搬送器300は上記搬送器30の板状体保持片35が小端保持部310に置き換えられていて、その他の構成は搬送器30と同様である。したがってここでは小端保持部310について詳述する。
小端保持部310は、枠体部31の正面側31bの上部に固着されていて、ケース311内に連動しながら出入り自在に形成された断面四角形で棒状のアーム312、313を備えている。連動しながらとは、アーム312がケース311内に全て収納されている場合は、アーム313もケース311内に全て収納され、アーム312がケース311から出るにしたがって、アーム313も同じ長さがケース311から出るように構成され、アーム312またはアーム313のどちらかを手動でケース311に出入りさせると、アーム313が自動的にケース311に同様に出入りするように成っている、ということを意味している。
アーム312、313の端部には、搬送器300のL字受け部32に板状体Tが乗載された際、該板状体Tの小端を保持する矩形板状の小端押え板314、315が固着されている。また小端押え板314、315には、後述のラッシングベルト700が係合可能なように縦長の長穴314a、315aが穿設されている。
ケース311の蓋部320を開けた状態が図10であり、図10は小端押え板314と315の間隔が最も狭い状態となっているため、アーム312及びアーム313はケース311内に全て収納された状態となっている。
上記のようなアーム312とアーム313の連動した動きは、ケース311の中央部に回転自在で、各位置に2枚重ねた状態で設けたプーリー320a、320b、321a、321b、322a、322b、323a、323b、324a、324bと、中央の手前側のプーリー322aに巻回されると共に手前側に設けられたプーリー320a、321aにガイドされ、一端がアーム312の小端押え板314付近に固着され他端がアーム313の端部313a付近に固着したワイヤ330と、中央の奥側のプーリー322bに巻回されると共に奥側のプーリー323b、324bにガイドされ、一端がアーム313の小端押え板315付近に固着され他端がアーム312の端部312a付近に固着したワイヤ331によって形成されている。
アーム312及びアーム313はそれぞれ回転自在のプーリー320a、320b、321a、321b、322a、322b、323a、323b、324a、324bに当接しているため、スムーズにケース311内を出入りする。
アーム312とアーム313は2本のワイヤ330、331にて連接されているため、アーム312をケース311より引き出すと小端押え板314付近に固着されたワイヤ330がプーリ322aを介してアーム313の端部313aをプーリー322a側に引き寄せると共に、アーム313の小端押え板315付近に固着したワイヤ331がプーリー322bを介してアーム312の端部312aをプーリー322b側に引き寄せることになる。
アーム313をケース311より引き出すと小端押え板314付近に固着されたワイヤ331がプーリー322bを介してアーム312の端部312aをプーリー322b側に引き寄せると共に、アーム312の小端押え板314付近に固着したワイヤ330がプーリー322aを介してアーム313の端部313aをプーリー322a側に引き寄せることになる。
ケース313より引き出されたアーム312をケース311内に入れ込む場合は、アーム312の端部312a付近に固着されたワイヤ331がプーリー322bを介してアーム313の小端押え板315付近に固着されたワイヤ331をプーリー322b側に引き寄せると共に、アーム313の端部313a付近に固着されたワイヤ330がプーリー322aを介してアーム312の小端押え板314付近に固着されたワイヤ331をプーリー322側に引き寄せることに成る。
小端保持部310をこのように構成することにより、搬送器300に立て掛けた状態で乗載した板状体Tの幅長さに応じて、小端押え板314と315の間隔を自在に且つ簡単に変えることができ、板状体Tの小端部を容易に保持することができる。
次に請求項5に係る板状体搬送装置の搬送器400について、図12に基づいて説明する。
搬送器400は、ラッシングベルト70が装着されている以外は図5の搬送器30と構成は同一である。ラッシングベルト70は板状体保持片35の突出片35a、35bに穿設された長穴35c、35dに挿通され、L字受け部32に乗載され枠体部31に立て掛けられた板状体Tが、図において前方側に倒れることを防止し、板状体Tを搬送器400に固定することが出来る。
ラッシングベルト70は、一本のベルト71の端部71a、71bがそれぞれ長穴35c、35dに挿通され、さらに各端部71a、71bが折り返されて、あらかじめベルト71に挿通されている固定金具72、73に重ねた状態でさらに挿通されて、各端部71a、71bが固着される。
板状体Tを搬送器400に乗載させるときには、端部71a、71bのどちらかを固定金具72または73から外し、次にベルト71を長穴35cまたは35dから外す。板状体Tを搬送器400に乗載後は、逆の手順で端部71aまたは71bを長穴35c、35dに挿通し、次に折り返して固定金具72または73に挿通して固定し、同時に板状体Tを搬送器400に固定する。
次に請求項6に係る板状体搬送装置の搬送器500について、図13に基づいて説明する。
搬送器500は、ラッシングベルト700が装着されている以外は図9の搬送器300と構成は同一である。ラッシングベルト700は小端保持部310の小端押え板314、315に穿設された長穴314a、315aに挿通され、L字受け部32に乗載され枠体部31に立て掛けられた板状体Tが、図において前方側に倒れることを防止し、板状体Tを搬送器500に固定することが出来る。板状体Tはその小端を小端押え板314、315に保持されると共に、ラッシングベルト700にてさらに搬送器500に固定される。
ラッシングベルト700は、一本のベルト701の両端701a、701bがそれぞれ長穴314a、315aに挿通され、さらに各端部701a、701bが折り返されて、あらかじめベルト701に挿通されている固定金具702、703に重ねた状態でさらに挿通されて、各端部701a、701bが固着される。
板状体Tを搬送器500に乗載させるときには、端部701a、701bのどちらかを固定金具702または703から外し、次にベルト701を長穴314aまたは315aから外す。板状体Tを搬送器500に乗載後は、逆の手順で端部701aまたは701bを長穴314a、315aに挿通し、次に折り返して固定金具702または703に挿通して固定し、同時に板状体Tを搬送器500に固定する。
1 板状体搬送装置
10 第一搬送レール
11 棒状体
12 ガイド板
13 上部
13a、13b 長穴
14 下部
14a、14b 長穴
15 搬送レール固定具
15a、15b 長穴
15c 逆さL字板部
15d 垂直板部
15e 挟着板部
16 搬送レール固定具
16a、16b 長穴
16c 逆さL字板部
16d 垂直板部
16e 挟着板部
17 搬送レール固定具
17a、17b 長穴
17c 逆さL字板部
17d 垂直板部
17e 挟着板部
18 搬送レール固定具
18a、18b 長穴
18c 逆さL字板部
18d 垂直板部
18e 挟着板部
20 接地板
20a 円柱状突起
30 搬送器
30a 中央部
31 枠体部
31a 裏面側
31b 正面側
31c 上部
32 L字受け部
33、34 ベアリングケース
33a、34a ケース開放部
35 板状体保持片
35a、35b 突出片
35c、35d 長穴
36 懸垂索リング
37 ワイヤ
38 懸垂索
40、41 開放型リニアモーションベアリング
40a、41a 開放部
45 中間搬送レール
45a 下部
45b 上部
46 棒状体
47 ガイド板
47a 下部
47b 上端
48 固着片
48a、48b 長穴
48c 穴部
48d 下端
49 ガイド板固定片
49a 固定ピン
49b 固定穴
49c 固定穴
50 第二搬送レール
50a 下部
50b 上部
51 棒状体
51a 穴部
52 固着片
52a、52b 長穴
53 ピン
60 滑車部
60a 円板片
60b 円筒部
60c 滑車
60d、60e 切欠き
60f 懸垂索外れ防止片
60g 穴部
70 ラッシングベルト
71 ベルト
71a、71b 端部
72、73 固定金具
80 ウインチ部
81 ドラム
90 板状体搬送装置
100 建物
101 開口部
101a 2階開口部
101b 床端部
102a 1階開口部
102b 床端部
103 屋上階
103a 床端部
200 建物
201 開口部
201a 2階開口部
201b 床端部
202a 1階開口部
202b 床端部
203a 3階開口部
203b 床端部
204b 屋上階端部
300 搬送器
310 小端保持部
311 ケース
312、313 アーム
312a、313a 端部
314、315 小端押え板
314a、315a 長穴
320a、320b、321a、321b、322a、322b、323a、323b、324a、324b プーリー
330、331 ワイヤ
400 搬送器
500 搬送器
700 ラッシングベルト
701 ベルト
701a、701b 端部
702、703 固定金具
B ボルト
N ナット
A アンカーボルト
G グラウンド
T 板状体
C1、C2 直動ケース


Claims (6)

  1. 円柱形状に形成された棒状体であって該棒状体の外周の軸方向に沿って板状のガイド板を突設した第一搬送レールと、該第一搬送レールと軸方向に連接可能で第一搬送レールと同径の棒状体から成る第二搬送レールと、第二搬送レールの上端に連接可能な滑車部と、板状体を立て掛けた状態で乗載させる搬送器と、該搬送器を懸垂する懸垂索と、該懸垂索を巻き取り及び繰り出し可能なウインチ部と、から成り、第一搬送レールを略垂直状に保持してその上端に第二搬送レールを軸方向に連接し、第二搬送レールの上端に滑車部を連接し、ウインチ部に懸垂索を巻回して該懸垂索を滑車部の滑車に係合した上で、該懸垂索の端部を搬送器の上部に連接し、搬送器の水平方向の中央部に、第一搬送レールの棒状体と嵌合すると共にガイド板を挟んだ状態で棒状体に沿って直動可能な直動ケースを設け、該直動ケースを第一搬送レールの棒状体及びガイド板に挿通させることにより、搬送器を第一搬送レールと第二搬送レールに沿って摺動移動可能に形成し、第一搬送レール及び第二搬送レールを建物の開口部に隣接して設置可能に形成したことを特徴とする板状体搬送装置。
  2. 請求項1記載の板状体搬送装置において、第一搬送レールと第二搬送レールとの間に、第一搬送レールと軸方向に連接可能で第一搬送レールと同径の棒状体であって該棒状体の外周の軸方向に沿って板状のガイド板を着脱自在に突設した中間搬送レールを、第一搬送レールと中間搬送レールの各ガイド板が連続するように第一搬送レールの上端に軸方向に連接し、第二搬送レールを中間搬送レールと軸方向に連接可能に形成し、中間搬送レールの上端にさらに第二搬送レールを軸方向に連接し、搬送器に設けられた直動ケースを第一搬送レールまたは中間搬送レールの各棒状体及び各ガイド板に挿通させることにより、搬送器を第一搬送レールと中間搬送レールと第二搬送レールに沿って摺動移動可能に形成し、第一搬送レールと第二搬送レール及び中間搬送レールを建物の開口部に隣接して設置可能に形成したことを特徴とする板状体搬送装置。
  3. 請求項2記載の板状体搬送装置において、中間搬送レールが複数本から成り、一の中間搬送レールは他の中間搬送レールと軸方向に連接可能で棒状体は同径に形成され、第一搬送レールのガイド板と中間搬送レールのガイド板が連続するように第一搬送レールと中間搬送レールを軸方向に連接し、最上部の中間搬送レールの上端に第二搬送レールを軸方向に連接したことを特徴とする板状体搬送装置。
  4. 搬送器に立て掛けた状態で乗載させる板状体の幅長さに応じて、該板状体の両側にある小端部を保持する小端保持部が搬送器に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の板状体搬送装置。
  5. 搬送器にラッシングベルトが設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の板状体搬送装置。
  6. 小端保持部にラッシングベルトが設けられていることを特徴とする請求項4記載の板状体搬送装置。
JP2013214442A 2013-10-15 2013-10-15 板状体搬送装置 Expired - Fee Related JP5595574B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214442A JP5595574B1 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 板状体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214442A JP5595574B1 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 板状体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5595574B1 true JP5595574B1 (ja) 2014-09-24
JP2015078483A JP2015078483A (ja) 2015-04-23

Family

ID=51702105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013214442A Expired - Fee Related JP5595574B1 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 板状体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5595574B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107304631A (zh) * 2016-04-22 2017-10-31 中建四局第六建筑工程有限公司 一种超高层建筑大面积单元体幕墙块的安装方法及系统
CN111270861A (zh) * 2020-03-16 2020-06-12 中建七局第一建筑有限公司 一种幕墙施工装置
CN112607198A (zh) * 2020-12-16 2021-04-06 中国十九冶集团有限公司 结晶器宽面铜板的吊装装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139921U (ja) * 2007-12-25 2008-03-06 株式会社角藤 パネル吊り上げ用治具
DK2894277T3 (en) * 2008-12-19 2018-06-25 Brunkeberg Systems Ab PROCEDURE FOR INSTALLING FACA PARTS ON A MULTI-FLOOR BUILDING
JP5421637B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-19 三協立山株式会社 外壁パネルの取付方法及び外壁パネルの移動方法
JP6106367B2 (ja) * 2012-03-22 2017-03-29 トヨタホーム株式会社 外壁材用の吊り具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107304631A (zh) * 2016-04-22 2017-10-31 中建四局第六建筑工程有限公司 一种超高层建筑大面积单元体幕墙块的安装方法及系统
CN111270861A (zh) * 2020-03-16 2020-06-12 中建七局第一建筑有限公司 一种幕墙施工装置
CN112607198A (zh) * 2020-12-16 2021-04-06 中国十九冶集团有限公司 结晶器宽面铜板的吊装装置
CN112607198B (zh) * 2020-12-16 2023-03-17 中国十九冶集团有限公司 结晶器宽面铜板的吊装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015078483A (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017095261A (ja) 物品搬送設備
US10464750B2 (en) Rack and hoist system
JP5595574B1 (ja) 板状体搬送装置
JP2006348691A (ja) 建物の外壁部の施工システム
JP2006233486A (ja) 横行式作業装置およびこれによる作業方法
KR101224416B1 (ko) 특장차용 고소작업대
KR101269583B1 (ko) 섬유원사 권취용 보빈이송장치
JP2007008606A (ja) クレーン用吊り上げ装置
CN203359765U (zh) 可自动平衡吊挂点载荷之活动式吊载具
US20090226282A1 (en) System for transporting and installing roof trusses
KR101108026B1 (ko) 갠트리 크레인 장치
JPH0673892A (ja) 建築物の外装板材取付方法、及びこれに用いる装置
KR200439342Y1 (ko) 높이조절과 이동이 가능한 호이스트 크레인
KR102439230B1 (ko) 엘리베이터용 제어 케이블의 송출 기능 부여 운반 대차
JP5075482B2 (ja) Alc板等の板材の建て込み装置
JP7057916B2 (ja) 階段用運搬装置
KR101635454B1 (ko) 물류운반용 도킹지그이동형 안전곤돌라
CN216915839U (zh) 一种矿山用简易索道系统
KR20050105207A (ko) 건설자재 승강기
CN213015465U (zh) 干挂专用车
JP2021095760A (ja) 荷揚げ装置
US10563457B2 (en) Photovoltaic module hoist
CN205397949U (zh) 一种结构坚固型塔式起重机
CN219238987U (zh) 一种垂直运输装置
JP6182042B2 (ja) ケーブル搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees