JP5592719B2 - 視聴録画装置および視聴録画方法 - Google Patents

視聴録画装置および視聴録画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5592719B2
JP5592719B2 JP2010153810A JP2010153810A JP5592719B2 JP 5592719 B2 JP5592719 B2 JP 5592719B2 JP 2010153810 A JP2010153810 A JP 2010153810A JP 2010153810 A JP2010153810 A JP 2010153810A JP 5592719 B2 JP5592719 B2 JP 5592719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing
program
web page
recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010153810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012019266A (ja
Inventor
昭 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010153810A priority Critical patent/JP5592719B2/ja
Publication of JP2012019266A publication Critical patent/JP2012019266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592719B2 publication Critical patent/JP5592719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、デジタル放送またはIP(Internet Protocol)放送の視聴と録画が可能な視聴録画装置において、パソコンや携帯電話などの操作装置とネットワークを介して接続された視聴録画装置に対して操作装置から視聴や録画の制御を行う方法と、録画番組の管理方法に関し、特に、操作装置にインストールされたブラウザで放送番組に対する意見や感想を述べ合うウェブページを閲覧している際に、操作装置から視聴録画装置の録画制御を行った場合、録画制御時にブラウザで閲覧していたウェブページの情報を録画番組の管理情報に付加することで、視聴録画装置で再生する録画番組を選択する際の操作性の向上に有効な視聴録画装置および視聴録画方法に関する。
録画機能を搭載したTVやDVDレコーダーなどの録画機器では、TV放送などの映像情報をMPEGなどの符号化方式を用いて圧縮して内蔵のHDDなどに記録できるようになっている。HDDなどの録画番組を記録するための録画容量は年々増加しており、また、圧縮技術の向上によりHDDなどに記録できる録画番組数が増大している。録画機能には、キーワードを設定し電子番組表に合致する番組があると自動的に録画する機能や、インターネットを利用して利用者宅外から携帯電話やパソコンを用いて録画予約を行う宅外録画予約機能などがある。
以上の録画機能によって、利用者は気軽にTV放送の録画を行うことができ、大量の録画番組を記録できるようになった。
しかし、録画番組数が増大してくると、所望の録画番組を探し出すことが困難になる。このため、検索条件を指定して録画番組を絞り込んで表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
一方で、近年、TV放送の視聴形態は多様化しており、パソコンや携帯電話などを用いて、TV放送に関する感想や意見を述べ合う電子掲示板やブログなどのウェブページを閲覧しながら、TV放送を楽しむといった利用形態が増加している。
特開2006−270371号公報
従来の技術では、検索条件を指定して録画番組を絞り込んで表示することによって、所望の録画番組を探し出すことはできるが、録画番組数が増大してくると、その中には、録画したことを忘れてしまったり、なぜ録画したのかが思い出せなかったりする録画番組が多くなってくる。利用者は、そのような録画番組を録画タイトルの一覧表示の中に見つけたときなど、その録画番組の録画理由が不明なため、再生すべきかどうかの判断に迷うことになる。
本発明の目的は前記した課題に鑑み、録画番組の録画誘因を容易に思い出すことができ、録画番組を再生すべきかどうかの判断が容易となる視聴録画装置および視聴録画方法を提供することにある。
前記目的を達成するため本発明は、視聴制御のための視聴制御情報を生成して伝送する操作装置と接続され、放送局から放送された番組またはネットワークを介して配信された番組を、前記番組のスケジュールを示す電子番組表データとともに受信して視聴するための視聴録画装置であって、
前記操作装置から前記視聴制御情報を取得する通信部と、前記番組を受信する受信部と、前記受信部で受信された番組を映像情報として記憶する記憶部と、前記通信部と前記受信部と前記記憶部を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記通信部で前記操作装置から取得した前記番組に係るウェブページの視聴制御情報に基づき前記番組の前記映像情報を前記記憶部に録画するように制御する際、前記電子番組表データから前記番組の番組名を取得し、前記視聴制御情報から前記ウェブページのタイトルとウェブページの本文を取得し、前記番組に応じて前記番組名、前記ウェブページのタイトルおよび前記ウェブページの本文を対応づけた録画管理情報を生成することを特徴としている。
本発明によれば、閲覧していたウェブページの内容がTV放送を録画する誘因となって録画操作を行った場合に、後日、録画タイトル一覧画面に該ウェブページの内容を表示することで、録画番組の録画誘因を容易に思い出すことができ、録画番組を再生すべきかどうかの判断が容易となる視聴録画装置および視聴録画方法を提供でき、ユーザに対する使い勝手の向上に寄与できるという効果がある。
システム構成図の例である。 視聴録画装置のブロック図の例である。 操作装置のブロック図の例である。 URIチャンネル変換テーブルを示す図の例である。 ウェブページ表示画面を示す図の例である。 視聴制御テーブルを示す図の例である。 視聴録画処理のフローチャートの例である。 録画番組管理テーブルを示す図の例である。 ページ別録画タイトル一覧を示す図の例である。 盛り上がり度の情報を追加した視聴制御テーブルを示す図の例である。 盛り上がり度の情報を追加した録画番組管理テーブルを示す図の例である。 盛り上がり度の情報を追加したページ別録画タイトル一覧を示す図の例である。 盛り上がり度範囲別録画タイトル一覧を示す図の例である。 URIを追加した視聴制御テーブルを示す図の例である。 URIを追加した録画番組管理テーブルを示す図の例である。 URI別録画タイトル一覧を示す図の例である。 現在状態テーブルを示す図の例である。 現在状態の情報を追加したウェブページ表示画面を示す図の例である。 識別名情報を追加した視聴制御テーブルを示す図の例である。 利用者名変換テーブルを示す図の例である。 利用者名を追加した録画番組管理テーブルを示す図の例である。 利用者別録画タイトル一覧を示す図の例である。
以下、実施例につき図面を用いて説明する。
(1)実施形態を示すシステム構成図
図1は、本発明による視聴録画装置及び方法の第1の実施形態を示すシステム構成図であって、1は視聴録画装置、2はノートパソコン、3はルーター、4は携帯電話、5はネットワーク、6はウェブサーバー、7はアプリケーションサーバー、8は無線基地局である。
ノートパソコン2と携帯電話4は視聴録画装置1の視聴や録画を制御することができる操作装置である。
同図において、利用者の自宅(利用者宅)には、インターネット回線など外部のネットワーク5と接続されたルーター3が設けられており、このルーター3に利用者が使用する視聴録画装置1とノートパソコン2が接続されている。
ネットワーク5には、利用者宅の外にあるウェブサーバー6とアプリケーションサーバー7と無線基地局8が接続されている。携帯電話4は無線基地局8と無線通信で接続されている。これにより、視聴録画装置1は、ノートパソコン2や携帯電話4が送信した制御情報を受信することができる。
ノートパソコン2や携帯電話4は、外部のネットワーク5を介してウェブサーバー6からウェブページの情報を取得することができ、アプリケーションサーバー7からアプリケーションであるブラウザとブラウザの設定情報を取得することができる。
(2)視聴録画装置のブロック構成図
図2は、図1における視聴録画装置1の具体的な内部構成を示すブロック構成図の一例であって、11はCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、12はTVチューナー、13はエンコーダー、14はデコーダー、15はHDD(Hard Disc Drive)、16はリモコン受信IF(Interface)、17はネットワークIF、18は映像出力IF、19は表示パネル、20は映像信号線、21はバス、22はリモコンである。
図2において、視聴録画装置1は、視聴録画装置1の機能制御を行う制御部であるCPU11、放送データを受信する受信部であるTVチューナー12、放送データの映像情報をMPEG等により圧縮する映像圧縮部であるエンコーダー13、MPEG等により圧縮された映像データを映像情報に伸長する映像伸張部であるデコーダー14、映像データを記録する記憶部であるHDD15、視聴録画装置1の操作指示・情報入力を行うリモコン22の信号を受信するリモコン受信IF16、操作装置やルーター3にアクセスしたりネットワーク5からIP放送の放送データを受信したりするための通信部であるネットワークIF17、デコーダー14で伸長した映像情報などの映像情報を出力する映像出力部である映像出力IF18、以上の各部を接続するためのバス21、映像出力IF18から出力された映像情報を表示する表示部である表示パネル19、映像出力IF18と表示パネル19を接続する映像信号線20から構成されている。
(3)操作装置のブロック構成図
図3は、図1におけるノートパソコン2や携帯電話4などの操作装置の具体的な内部構成を示すブロック構成図の一例であって、31はCPU、32はキーボード、33はHDD、34はネットワークIF、35は映像出力IF、36は表示パネル、37は映像信号線、38はバスである。
図3において、操作装置は、操作装置の機能制御を行う制御部であるCPU31、ブラウザなどのアプリケーションデータなどを記録する記憶部であるHDD33、操作装置の操作指示・情報入力を行う情報入力部であるキーボード32、視聴録画装置1やルーター3にアクセスするための通信部であるネットワークIF34、ブラウザなどの映像情報を出力する映像出力部である映像出力IF35、以上の各部を接続するバス38、映像出力IF35から出力された映像情報を表示する表示部である表示パネル36、映像出力IF35と表示パネル36を接続する映像信号線37から構成されている。
なお、これらの構成は、本発明を適用する視聴録画装置および操作装置の一例を示したものであり、以下実施例に示すような動作を行うことのできる構成であればよく、このような構成に限定されないものである。
操作装置であるノートパソコン2や携帯電話4において、ウェブページを閲覧している際に、視聴録画装置1の視聴や録画の制御を行う方法について説明する。
まず、視聴録画装置1に操作装置を接続する方法について説明する。
視聴録画装置1と利用者宅内の操作装置であるノートパソコン2は、ルーター3を介して接続されており、接続プロトコルとして、UPnP(Universal Plug and Play)などの自動接続プロトコルを用いる。UPnPを用いると、相互に接続に必要な情報であるIPアドレスや相互の機器名などの情報を取得することができる。
視聴録画装置1と利用者宅外の操作装置である携帯電話4は、ルーター3を介して接続されており、接続プロトコルとして、携帯電話4からルーター3の間ではCWMP(CPE WAN Management Protocol)などの遠隔管理プロトコルを用い、ルーター3と視聴録画装置1の間ではUPnPなどの自動接続プロトコルを用い、ルーター3がCWMPとUPnPのプロトコル変換を行うことで相互に通信を行う。
操作装置であるノートパソコン2と携帯電話4には、ウェブページを閲覧するためにブラウザがインストールされており、TV放送に対する意見や感想を共有することができるウェブページを閲覧することができる。ブラウザには種々の設定情報が含まれており、設定情報のひとつとしてウェブページのURI(Uniform Resource Identifier)とTV放送のチャンネル番号を関連付けるテーブルが用意されている。
(4)URIチャンネル変換テーブル
図4は、本発明の一実施例におけるURIチャンネル変換テーブル40を示す図である。URIチャンネル変換テーブル40は、操作装置の記憶部であるHDD33にインストールされているブラウザの設定情報のひとつであり、操作装置の通信部であるネットワークIF34がアプリケーションサーバー7から取得する。また、利用者が操作装置のキーボード32でテーブル内の値を変更することも可能である。41は項目「URI」、42は項目「チャンネル番号」である。URI41はインターネット上に存在するウェブページの場所を示す情報、チャンネル番号42はTV放送を選局する際に必要となる情報である。
(5)ウェブページ表示画面
次にウェブページを閲覧するためのブラウザの表示画面について説明する。
図5は、本発明の一実施例におけるウェブページ表示画面50を示す図である。ウェブページ表示画面50は、操作装置にインストールされているブラウザにおいて、ウェブサーバー6が公開しているウェブページを表示した画面の一具体例である。51は「タイトルバー」、52は「アドレスバー」、53は「機器選択コンボボックス」、54は「選局コンボボックス」、55は「視聴制御チェックボックス」、56は「録画制御チェックボックス」、57は「送信ボタン」、58は「ウェブブラウザボックス」である。
タイトルバー51には、ウェブページのページタイトルが表示される。アドレスバー52には、ウェブページのURIが表示される。機器選択コンボボックス53にはUPnPで取得した機器名が表示される。選局コンボボックス54には、ウェブページのURIをURIチャンネル変換テーブルにより変換したチャンネル番号が表示される。
視聴制御チェックボックス55は、視聴制御の実行有無をチェックマークの有無で表示するもので、操作装置の操作により、チェックマークの有無を変更できる。録画制御チェックボックス56は、録画制御の実行有無をチェックマークの有無で表示するもので、操作装置の操作により、チェックマークの有無を変更できる。送信ボタン57は、視聴録画装置1に制御情報を送信する際に押すボタンである。ウェブブラウザボックス58には、ウェブページの本文が表示される。
利用者が送信ボタン57を押すと、操作装置から視聴録画装置1を制御するための情報が作成され、機器選択コンボボックス53に表示されている機器である視聴録画装置1に送信される。
(6)視聴制御テーブル
図6は、本発明の一実施例における視聴制御テーブル60を示す図である。視聴制御命令テーブル60は、操作装置から視聴録画装置1を制御するために送信される情報で、操作装置の制御部であるCPU31が作成する。61は項目「放送局」、62は項目「視聴形式」、63は項目「ウェブページタイトル」、64は項目「ウェブページのコメント」である。
視聴制御命令テーブル60の各項目の値には、ウェブページ表示画面50に表示されている値をコピーする。放送局61の値には選局コンボボックス54に表示されている値をコピーし、視聴形式62の値には視聴制御チェックボックス55の値と録画制御チェックボックス56の値をコピーし、ウェブページタイトル63の値にはタイトルバー51に表示されているウェブページタイトルをコピーし、ウェブページのコメント64の値には、ウェブブラウザボックス58に表示されているウェブページの本文をコピーする。
操作装置から送信された視聴制御テーブル60を、視聴録画装置1が受信すると視聴制御テーブル60の各項目の値を使用して視聴や録画の制御を行う。
(7)フローチャート
図7は、本発明の一実施例における視聴制御テーブルの受信処理のフローチャートである。ここでは、操作装置が送信した視聴制御テーブル60を視聴録画装置1が受信した際の処理フロー例を示している。
まず、視聴録画装置1の通信部であるネットワークIF17が操作装置から視聴制御テーブル60を受信する(S101)。
視聴録画装置1の制御部であるCPU11は、視聴制御テーブル60の視聴形式62の値に“視聴”が含まれるか判定する(S102)。“視聴”が含まれる場合は、S103の処理に移行し、含まれない場合はS106の処理に移行する。
視聴形式62の値に“視聴”が含まれる場合は、CPU11は視聴録画装置1で既に視聴動作中であるか判定する(S103)。ここでの視聴動作とは、視聴録画装置1において映像出力IF18から表示パネル19に対して映像出力処理を行う動作のことを指す。視聴動作中の場合は、S105の処理に移行し、視聴動作中でない場合はS104に移行する。
視聴動作中で無い場合は、映像出力IF18は表示パネル19に映像の出力を開始する(S104)。
表示パネル19に映像出力が行われている状態で放送局61の値に従ってCPU11はTVチューナー12を選局する(S105)。
次に、CPU11は視聴形式62の値に“録画”が含まれるか判定する(S106)。“録画”が含まれる場合はS107の処理に移行して視聴録画装置1が何らかの番組を録画予約中であるかを判定し、含まれない場合はS110の処理に移行する。
S107の判定で録画予約中である場合は、CPU11は現在選局中の番組の放送時間が視聴録画装置1で既に録画予約されている番組の放送時間と重複しないか判定する(S108)。重複する場合は現在選局中の番組を録画することはできないのでS110の処理に移行し、重複しない場合はS109の処理に移行して現在選局中の番組を録画する。
次に、HDD15は選局されているTV放送の番組の録画処理を実行する(S109)。
最後に、CPU11は視聴制御テーブル60を送信した操作装置に対して、S101からS109までの処理結果につきネットワークIF17を介して送信(S110)し、処理を終了する。
(8)録画番組管理テーブル
次に、視聴制御テーブル60を受信することで録画処理が行われた場合の、録画番組の管理方法について説明する。視聴制御テーブル60を受信することで録画処理が行われると、視聴録画装置1のHDD15に保存されている録画番組を管理するための情報テーブルに、新規に録画した番組の情報が追記される。
図8は、本発明の一実施例における録画番組管理テーブル80を示す図である。録画番組管理テーブル80は、録画番組を管理するための情報で、視聴録画装置1の制御部であるCPU11が作成し、記憶部であるHDD15に保存する情報のひとつである。81は項目「録画タイトル」、82は項目「ウェブページタイトル」、83は項目「ウェブページのコメント」である。
録画タイトル81には、視聴録画装置1が取得した電子番組表の情報から録画番組の番組名を抽出しコピーする。ウェブページタイトル82には、視聴制御テーブル60のウェブページタイトル63の値をコピーする。ウェブページのコメント83には、視聴制御テーブル60のウェブページのコメント64の値をコピーする。
(9)ページ別録画タイトル一覧
次に、視聴録画装置1に録画された録画番組を再生する際の選択方法について説明する。
図9は、本発明の一実施例におけるページ別録画タイトル一覧90を示す図である。ページ別録画タイトル一覧90は、視聴録画装置1で再生する録画番組を選択する際に録画情報80のウェブページタイトル82を使用する場合の画面の一具体例である。ページ別録画タイトル一覧90は利用者がリモコン22を操作して表示させ、画面操作もリモコン22で行う。91は、「ページタイトル」、92は「録画タイトル」、93は「録画理由」、94は「ウェブページタイトル」、95は「録画制御時のコメント」、96は「ページタイトル選択カーソル」、97は「録画タイトル選択カーソル」である。
ページタイトル91にはページタイトル82の値を表示する。ページタイトル82に同名のページタイトルが複数存在する場合は、ページタイトル91にひとつだけ表示する。録画タイトル92には録画タイトル81を表示する。録画タイトル92に表示する情報は、ページタイトル91上のページタイトル選択カーソル96が示すページタイトルにしたがって表示する。図9では、ページタイトル選択カーソル96がページタイトル91の「801局実況掲示板」を選択しているため、録画タイトル92には録画番組管理テーブル80のページタイトル82の値が「801局実況掲示板」である各列の録画タイトル81の値を表示する。
利用者はリモコン22を操作することで、録画タイトル選択カーソル97で所望の録画タイトルを選択し、再生操作を行うことで所望の録画番組の再生を行うことができる。この際、録画タイトル選択カーソル97が選択した録画タイトルにつき、その録画理由93が、ウェブページタイトル94と録画制御時のコメント95において表示される。
以上により、利用者は、多数の録画番組が存在してもそれぞれの録画番組を録画した理由を、ウェブページタイトルや録画時のコメントから容易に思い出すことができ、録画番組を再生すべきかどうかの判断を容易にすることができるという効果がある。
実施例1における録画理由に、重要度を示す情報を追加して使用する方法について説明する。本実施例では重要度として「盛り上がり度」を定義して使用する。盛り上がり度は、ウェブページに多数の利用者がTV放送に対する意見や感想などのコメントを書き込めるブログや電子掲示板などにおける、単位時間あたりのコメント数を示す情報である。盛り上がり度の数値が大きいほど、そのウェブページが賑わっていることを示しており、閲覧している利用者の視聴を誘引する可能性が高く、視聴理由として重要度が高いと言える。
(10)視聴制御テーブル
図10は、本発明の一実施例における視聴制御テーブル100を示す図である。視聴制御命令テーブル100は、操作装置にインストールされたブラウザが作成する情報のひとつである。101は項目「放送局」、102は項目「視聴形式」、103は項目「ウェブページタイトル」、104は項目「ウェブページのコメント」、105は項目「盛り上がり度」である。
視聴制御テーブル100は実施例1における視聴制御テーブル60に、盛り上がり度105を追加したものである。
盛り上がり度105は、操作装置において、視聴制御テーブル送信時に利用者が閲覧しているウェブページの内容に含まれるコメントの書き込み時間を利用して算出する。
盛り上がり度の算出は、ウェブページに含まれるコメント数をある範囲の書き込み時間で除算することで行う。ある範囲の書き込み時間とは、例えばある番組に関する電子掲示板における最初のコメントの書き込み時刻から視聴制御テーブル送信時の時刻までの時間である。コメントの書き込み時刻はウェブページの内容として含まれているものを使用する。
なお、盛り上がり度は、視聴録画装置1の制御部であるCPU11が、視聴制御テーブル100のウェブページのコメント104に含まれる書き込み時間を用いて算出することも可能である。
盛り上がり度105は、実施例1における視聴制御テーブル60のウェブページタイトル63とウェブページのコメント64と同様に、視聴録画装置1での録画処理時に録画番組管理テーブルに記録する。
(11)録画番組管理テーブル
図11は、本発明の一実施例における録画番組管理テーブル110を示す図である。111は項目「録画タイトル」、112は項目「ウェブページタイトル」、113は項目「ウェブページのコメント」、114は項目「盛り上がり度」である。録画番組管理テーブル110は、実施例1における録画番組管理テーブル80に盛り上がり度114を追加したものであり、その他の項目は説明を省略する。盛り上がり度114の値には、視聴制御テーブル100の盛り上がり度105の値をコピーする。
(12)ページ別録画タイトル一覧
次に盛り上がり度の値を利用した録画番組の一覧表示方法について説明する。
図12は、本発明の一実施例におけるページ別録画タイトル一覧120を示す図である。
ページ別録画タイトル一覧120は、視聴録画装置1で再生する録画番組を選択する際に、録画番組管理テーブル110を使用する場合の画面の一具体例である。121は、「ページタイトル」、122は「録画タイトル」、123は「盛り上がり度」、124は「録画理由」、125は「ウェブページタイトル」、126は「録画制御時のコメント」、127は「ページタイトル選択カーソル」、128は「録画タイトル選択カーソル」である。
ページ別録画タイトル一覧120は、実施例1におけるページ別録画タイトル一覧90に盛り上がり度123を追加したものであり、その他の項目は説明を省略する。
盛り上がり度123には、録画番組管理テーブル110の盛り上がり度114の値を表示する。
以上により、利用者がウェブページ別に一覧表示された録画番組の中から、ウェブページが賑わっていたことで利用者の視聴を誘引した可能性が高かった番組を選択して再生したい場合に、ページ別録画タイトル一覧を使用することで録画番組を容易に選択することが可能となる。
(13)盛り上がり度別録画タイトル一覧
次に、盛り上がり度の値の範囲を利用した録画番組の一覧表示方法について説明する。
図13は、本発明の一実施例における盛り上がり度別録画タイトル一覧130を示す図である。盛り上がり度別録画タイトル一覧130は、視聴録画装置1で再生する録画番組を選択する際に録画情報80に含まれる盛り上がり度を使用する場合の画面の一具体例である。131は、「盛り上がり度範囲」、132は「録画タイトル」、133は「盛り上がり度」、134は「録画理由」、135は「ウェブページタイトル」、136は「録画制御時刻時のコメント」、137は「盛り上がり度範囲選択カーソル」、138は「録画タイトル選択カーソル」である。
盛り上がり度別録画タイトル一覧130は、ページ別タイトル一覧120のページタイトル1の表示部分を盛り上がり度範囲131に置き換えたものである。
盛り上がり度範囲131は、録画番組管理テーブルに記録されている録画タイトルを一覧表示する際に、盛り上がり度の数値の範囲に分けて表示することを示すものである。
例えば、図13では、盛り上がり度範囲が“1000〜10000”の部分を盛り上がり度範囲選択カーソル137で選択しており、表示されている録画タイトルは、盛り上がり度の数値が1000から10000までのものが表示されている。録画タイトル132には、盛り上がり度132の数値が大きい順に録画タイトルをソートして表示する。同様に、利用者が、盛り上がり度範囲選択カーソル137で盛り上がり度範囲131の“〜100”を選択した場合は、盛り上がり度の数値が100以下の録画タイトルを表示する。
以上により、利用者が視聴録画装置1のHDD15に格納された録画番組の中から、ウェブページが賑わっていたことで利用者の視聴を誘引した可能性が高かった番組を選択して再生したい場合に、盛り上がり度別録画タイトル一覧を使用することで録画番組を容易に選択することが可能となる。
実施例1における録画理由に、ウェブページのURIを示す情報を追加して使用する方法について説明する。
(14)視聴制御テーブル
図14は、本発明の一実施例における視聴制御テーブル140を示す図である。視聴制御命令テーブル140は、操作装置にインストールされたブラウザが作成する情報のひとつである。141は項目「放送局」、142は項目「視聴形式」、143は項目「ウェブページタイトル」、144は項目「ウェブページのコメント」、145は項目「ウェブページURI」である。視聴制御テーブル140は実施例1における視聴制御テーブル60に、ウェブページURI145を追加したものであり、その他の項目は説明を省略する。
ウェブページURI145は、操作装置において、視聴制御テーブル送信時に利用者が閲覧しているウェブページのURIの文字列であり、実施例1における視聴制御テーブル60のウェブページタイトル63とウェブページのコメント64と同様に、視聴録画装置1での録画処理時に録画番組管理テーブルに記録する。
視聴録画装置1は、ウェブページURI145を使用して、ウェブサーバー6からウェブページの情報を取得することができる。このため、視聴制御テーブル140のウェブページタイトル143やウェブページのコメント144の値が無い場合でも視聴録画装置1がウェブページの情報を取得して補完することが可能である。
また、視聴録画装置1がアプリケーションサーバー7からURIチャンネル変換テーブル40を取得することで、視聴録画装置1は、URIチャンネル変換テーブルを用いてウェブページURI145をチャンネル番号に変換することができる。このため視聴制御テーブル140の放送局141の値が無い場合でも視聴録画装置1は選局処理を行うことが可能である。
また、実施例2における視聴制御テーブル100の盛り上がり度105の値も同様に、視聴録画装置1がウェブページの情報を取得して盛り上がり度を算出することで補完することが可能である。
(15)録画番組管理テーブル
図15は、本発明の一実施例における録画番組管理テーブル150を示す図である。151は項目「録画タイトル」、152は項目「ウェブページタイトル」、153は項目「ウェブページのコメント」、154は項目「URI」である。録画番組管理テーブル150は、実施例1における録画番組管理テーブル80にURI154を追加したものであり、その他の項目は説明を省略する。URI154の値には、視聴制御テーブル140のURI145の値をコピーする。
(16)URI別録画タイトル一覧
次に、ウェブページURIの値を利用した録画タイトルの一覧表示方法について説明する。
図16は、本発明の一実施例におけるページ別録画タイトル一覧160を示す図である。ページ別録画タイトル一覧160は、視聴録画装置1で再生する録画番組を選択する際に、実施例3で新規に追加した項目「URI」の値を使用する場合の画面の一具体例である。161は、「URI」、162は「録画タイトル」、163は「録画理由」、164は「ウェブページタイトル」、165は「録画制御時のコメント」」、166は「URI選択カーソル」、167は「録画タイトル選択カーソル」である。
URI別録画タイトル一覧160は、実施例1におけるページ別録画タイトル一覧90のページタイトル91の表示部分をURI161に置き換えたものである。
URI161に表示する文字列は、録画番組管理テーブル150のURI154から一階層省いた部分までを表示する。これは、録画番組管理テーブル150に含まれる録画番組のうち、URI154がある階層まで同じものをグループ分けするためである。URI154から省く階層を増やしたほうがグループ分けに都合が良い場合は複数階層を省略する。
録画番組管理テーブル150に一階層省いたURIが同一の録画タイトルが複数存在する場合は、URI161にひとつだけ表示する。録画タイトル162に表示する情報は、URI161上のURI選択カーソル167が選択するURIにしたがって表示する。
この際、一般的なブラウザのブックマークのように所望の名前をURIに対応付けて設定することで、URIを表示する代わりに設定した名前を表示し、実施例1におけるページ別録画タイトル一覧120のような表示も行うことができる。
以上により、録画した番組を録画した際に閲覧していたウェブページのURIごとに、録画タイトルを分類して表示することができる。
次に、視聴録画装置1の使用状態を、操作装置のブラウザ上に表示する方法について説明する。
(17)現在状態テーブル
図17は、本発明の一実施例における現在状態テーブル170を示す図である。現在状態テーブル170は、視聴録画装置1の制御部であるCPU11が作成する。171は項目「電源状態」、172は項目「画面状態」、173は項目「選局状態」、174は項目「録画状態」である。
電源状態171は、視聴録画装置1の電源状態を示すものである。ここでの電源状態は、見た目の電源状態を示すもので、“オン”の場合には主電源は投入されているが、表示パネル等に通電されていない状態も含む。また、電源状態171が“オフ”の場合でも操作装置との通信は可能な状態であるとする。
画面状態172は、視聴録画装置1の画面において表示しているものを示すものである。たとえば、TV放送を視聴している場合は“視聴”を、録画番組を再生している場合は“再生”を、設定画面を表示している場合は“設定”を画面状態172の値とする。
選局状態173は、視聴録画装置1で選局しているTV放送のチャンネル番号である。録画状態174は、視聴録画装置1で録画処理を実行しているかどうかを示すものである。
(18)ウェブページ表示画面
図18は、本発明の一実施例におけるブラウザのウェブページ表示画面180を示す図である。ウェブページ表示画面180は、操作装置にインストールされているブラウザで、ウェブサーバー5が公開しているウェブページを表示した画面の一具体例である。181は「タイトルバー」、182は「アドレスバー」、183は「機器選択コンボボックス」、184は「選局コンボボックス」、185は「視聴制御チェックボックス」、186は「録画制御チェックボックス」、187は「送信ボタン」、188は「ウェブウェブブラウザボックス」、189は「電源状態ボックス」、1810は「画面状態ボックス」、1811は「選局状態ボックス」である。
ウェブページ表示画面180は、実施例1におけるウェブページ表示画面50に電源状態ボックス189と動作状態ボックス1810と選局状態ボックス1811を追加して表示したものである。
ウェブページ表示画面180に視聴録画装置1の現在状態の情報を表示する方法について説明する。携帯電話4において、ブラウザを起動すると、携帯電話4の通信部であるネットワークIF34は、視聴録画装置1に対して現在状態情報要求を送信する。視聴録画装置1の通信部であるネットワークIF17が現在状態情報要求を受信すると、視聴録画装置1の制御部であるCPU11が現在状態テーブル170を作成し、視聴録画装置1の通信部であるネットワークIF17が現在状態テーブル170を携帯電話4に送信する。
携帯電話4が、現在状態テーブル170を受信すると、ウェブページ表示画面180の電源状態ボックス189に現在状態テーブル170の電源状態171の値を表示し、画面状態ボックス1810に画面状態172の値を表示し、選局状態ボックス1811に選局状態173の値を表示する。
以上により、利用者は視聴録画装置1の動作状態を確認できない場所にいる場合でも、視聴録画装置1の現在の利用状態を知ることができ、たとえば、利用者宅において利用者以外の人物が視聴録画装置1を使用している場合に、利用者が視聴録画装置1の制御を行う操作を実行すべきかどうかを判断することが可能となる。
次に、録画を実行した利用者名を録画タイトル一覧で利用する方法について説明する。
(19)視聴制御テーブル
図19は、本発明の一実施例における視聴制御テーブル190を示す図である。視聴制御命令テーブル190は、操作装置にインストールされたブラウザが作成する情報のひとつである。191は項目「放送局」、192は項目「視聴形式」、193は項目「ウェブページタイトル」、194は項目「ウェブページのコメント」、195は項目「識別名」である。視聴制御テーブル190は実施例1における視聴制御テーブル60に、識別名195を追加したものであり、その他の項目は説明を省略する。
識別名195は操作装置にインストールされたブラウザの設定情報のひとつとして、利用者がキーボード32で入力した、利用者を識別するための情報である。ただし、利用者が入力せずに情報が存在しない場合は、次のような情報を代わりに自動的に識別名として使用する。たとえば、操作装置のOS(Operating System)からユーザーアカウント名や機器名やOS名やIPアドレスをブラウザが取得し、識別名としてコピーする。以上により利用者は、面倒な識別名の入力操作を行わなくても良いことになる。
ただし、自動的にコピーされた識別名は、利用者にとって理解しづらい情報であるため、識別名195は、視聴録画装置1で利用者にとって理解しやすい利用者名に変換することを可能とする。
(20)利用者名変換テーブル
図20は、本発明の一実施例における利用者名変換テーブル200を示す図である。利用者名変換テーブル200は、視聴録画装置1の制御部であるCPU11で作成し、記憶部であるHDD15に格納しているテーブルで、利用者が録画操作を行う前にあらかじめリモコンで入力した情報である。201は項目「識別名」、202は項目「利用者名」である。利用者名変換テーブル200を利用して、識別名を利用者名に変換する方法について説明する。視聴録画装置1が視聴制御テーブル190を受信した際に、識別名195の値が、利用者名変換テーブル200の識別名201に無いか検索する。合致した値があった場合は、合致した値のある行の利用者名202を利用者名とする。合致する値が無かった場合は、識別名195の値を利用者名とする。
以上の変換処理で得られた利用者名は、実施例1における視聴制御テーブル60のウェブページタイトル63とウェブページのコメント64と同様に、視聴録画装置1での録画処理時に録画番組管理テーブルに記録される。
(21)録画番組管理テーブル
図21は、本発明の一実施例における録画番組管理テーブル210を示す図である。211は項目「録画タイトル」、212は項目「ウェブページタイトル」、213は項目「ウェブページのコメント」、214は項目「利用者名」である。録画番組管理テーブル210は、実施例1における録画番組管理テーブル80に利用者名214を追加したものであり、その他の項目は説明を省略する。利用者名214の値には、視聴制御テーブル190の識別名195を、利用者名変換テーブル200を用いて変換した値をコピーする。
(22)利用者別録画タイトル一覧
次に、利用者名214の値を利用した録画タイトルの一覧表示方法について説明する。
図22は、本発明の一実施例における利用者別録画タイトル一覧220を示す図である。利用者別録画タイトル一覧220は、視聴録画装置1で再生する録画タイトルを選択する際に、実施例5で新規に追加した項目「利用者」の値を使用する場合の画面の一具体例である。221は「ページタイトル」、222は「利用者」、223は「録画タイトル」、224は「録画理由」、225は「ウェブページタイトル」、226は「録画制御時のコメント」、227は「ページタイトル選択カーソル」、228は「利用者選択カーソル」、229は「録画タイトル選択カーソル」である。
利用者別録画タイトル一覧220は、実施例1におけるページ別録画タイトル一覧90に利用者222と利用者選択カーソル228を追加したものである。利用者222には、録画番組管理テーブル210の利用者名214の値を表示する。
例えば、録画番組管理テーブル220に、ウェブページのタイトルが“801局実況掲示板”である録画タイトルが複数存在し、それら録画タイトルの対応する利用者名において”父“、”母”、“伐子”の3種類が存在する場合、利用者別録画タイトル一覧220のページタイトル選択カーソル227で“801局実況掲示板”を選択すると、利用者222に“父”、“母”、“伐子”と表示する。利用者選択カーソル228で“父”を選択すると、録画番組管理テーブルの“ウェブページのタイトル”が“801局実況掲示板”かつ“利用者名”が“父”の行の“録画タイトル”を録画タイトル223に表示する。
以上により、利用者は、録画した番組を利用者別に分類して一覧表示することが可能となる。
これまで説明した実施例について、視聴録画装置1が操作装置の機能も含む場合、本発明は視聴録画装置1のみでも実現可能である。また、実施例について、多くの変更を加えた変形例を考えることができるが、いずれも本発明の範疇にある。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1:視聴録画装置、2:ノートパソコン、3:ルーター、4:携帯電話、5:ネットワーク、6:ウェブサーバー、7:アプリケーションサーバー、8:無線基地局、11:CPU、12:TVチューナー、13:エンコーダー、14:デコーダー、15:HDD、16:リモコン受信IF、17:ネットワークIF、18:映像出力IF、19:表示パネル、20:映像信号線、21:バス、22:リモコン、31:CPU、32:キーボード、33:HDD、34:ネットワークIF、35:映像出力IF、36:表示パネル、37:映像信号線、38:バス、40:URIチャンネル変換テーブル、41:URI、42:チャンネル番号、50:ウェブページ表示画面、51:タイトルバー、52:アドレスバー、53:機器選択コンボボックス、54:選局コンボボックス、55:視聴制御チェックボックス、56:録画制御チェックボックス、57:送信ボタン、58:ウェブブラウザボックス、60:視聴制御テーブル、61:放送局、62:視聴形式、63:ウェブページタイトル、64:ウェブページのコメント、80:録画番組管理テーブル、81:録画タイトル、82:ウェブページタイトル、83:ウェブページのコメント、90:ページ別タイトル一覧、91:ページタイトル、92:録画タイトル、93:録画理由、94:ウェブページタイトル、95:録画制御時のコメント、96:ページタイトル選択カーソル、97:録画タイトル選択カーソル。

Claims (7)

  1. 視聴制御のための視聴制御情報を生成して伝送する操作装置と接続され、放送局から放送された番組またはネットワークを介して配信された番組を、前記番組のスケジュールを示す電子番組表データとともに受信して視聴するための視聴録画装置であって、
    前記操作装置から前記視聴制御情報を取得する通信部と、
    前記番組を受信する受信部と、
    前記受信部で受信された番組を映像情報として記憶する記憶部と、
    前記通信部と前記受信部と前記記憶部を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記通信部で前記操作装置から取得した前記番組に係るウェブページの視聴制御情報に基づき前記番組の前記映像情報を前記記憶部に録画するように制御する際、
    前記電子番組表データから前記番組の番組名を取得し、
    前記視聴制御情報から前記ウェブページのタイトルとウェブページの本文を取得し、
    前記番組に応じて前記番組名、前記ウェブページのタイトルおよび前記ウェブページの本文を対応づけた録画管理情報を生成することを特徴とする視聴録画装置。
  2. 視聴制御のための視聴制御情報を生成して伝送する操作装置と接続され、放送局から放送された番組またはネットワークを介して配信された番組を、前記番組のスケジュールを示す電子番組表データとともに受信して視聴するための視聴録画装置であって、
    前記操作装置から前記視聴制御情報を取得するための通信部と、
    前記番組を受信する受信部と、
    前記通信部と前記受信部を制御する制御部を備え、
    前記視聴制御情報は、前記番組と対応づけたURIを含み、
    前記制御部は、前記通信部で前記操作装置から取得した前記番組に係るウェブページの視聴制御情報に基づき前記番組を前記受信部で選局するように制御する際、
    前記視聴制御情報から前記番組に係るウェブページのURIを取得し、
    前記視聴録画装置のユーザが前記番組を選択するための前記URIを含む視聴制御情報を生成し、
    さらに、前記受信部で受信された番組を映像情報として記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、さらに前記記憶部を制御して、前記通信部で前記操作装置から取得した前記番組に係るウェブページの視聴制御情報に基づき前記番組の前記映像情報を前記記憶部に録画するように制御する際、
    前記電子番組表データから前記番組の番組名を取得し、
    前記URIに基づき前記ウェブページデータからウェブページのタイトルおよびウェブページの本文を前記通信部で取得し、
    前記番組に応じて前記番組名、前記ウェブページのタイトルおよび前記ウェブページの本文を対応づけた録画管理情報を生成することを特徴とする視聴録画装置。
  3. 請求項1または2に記載の視聴録画装置において、
    前記制御部は、
    前記ウェブページの本文に基づき盛り上がり度情報を生成し、
    前記番組に応じて前記盛り上がり度情報を対応づけた録画管理情報を生成することを特徴とする視聴録画装置。
  4. 請求項1または2に記載の視聴録画装置において、
    前記通信部が前記操作装置から前記視聴制御情報を取得する際に、
    前記制御部は、
    前記視聴制御情報から盛り上がり度情報を取得し、
    前記番組に応じて前記盛り上がり度情報を対応づけた録画管理情報を生成することを特徴とする視聴録画装置。
  5. 請求項1または2乃至4のいずれか1項に記載の視聴録画装置において、
    前記通信部が前記操作装置から前記視聴制御情報を取得する際に、
    前記制御部は、前記視聴制御情報から前記視聴録画装置のユーザに係る利用者識別情報を取得し、
    前記利用者識別情報に基づき利用者名を生成し、
    前記番組に応じて前記利用者名を対応づけた録画管理情報を生成することを特徴とする視聴録画装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の視聴録画装置において、
    前記制御部は、前記視聴録画装置のユーザに係る現在の視聴状態に基づき現在視聴状態情報を生成し、
    前記通信部は、前記操作装置に前記現在視聴状態情報を送信することを特徴とする視聴録画装置。
  7. 視聴制御のための視聴制御情報を生成して伝送する操作装置と接続され、番組を前記番組のスケジュールを示す電子番組表データとともに受信して視聴するための視聴録画方法であって、
    前記操作装置から前記視聴制御情報を取得する視聴制御情報取得ステップと、
    前記番組を受信する番組受信ステップと、
    前記番組受信ステップで受信した番組を映像情報として記憶する映像情報記憶ステップと、
    前記した各ステップの動作を制御する制御ステップを有し、
    前記制御ステップは、
    前記映像情報記憶ステップが前記番組に係るウェブページの前記視聴制御情報に基づき前記番組の前記映像情報を記憶するように制御する際、
    前記番組の電子番組表データから前記番組の番組名を取得し、
    前記視聴制御情報から前記ウェブページのタイトルとウェブページの本文を取得し、
    前記番組に応じて前記番組名、前記ウェブページのタイトルおよび前記ウェブページの本文を対応づけた録画管理情報を生成することを特徴とする視聴録画方法。
JP2010153810A 2010-07-06 2010-07-06 視聴録画装置および視聴録画方法 Active JP5592719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153810A JP5592719B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 視聴録画装置および視聴録画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153810A JP5592719B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 視聴録画装置および視聴録画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012019266A JP2012019266A (ja) 2012-01-26
JP5592719B2 true JP5592719B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=45604205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153810A Active JP5592719B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 視聴録画装置および視聴録画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5592719B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4262929B2 (ja) * 2001-11-01 2009-05-13 三洋電機株式会社 ホームネットワークシステム、および録画予約ネットワークシステム
JP2005295257A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 放送受信装置、放送番組関連情報取得システム及び放送番組関連情報取得方法
JP2007060305A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp コンテンツ情報提供装置、通信システム、解析サーバ装置、コンテンツ情報提供プログラムおよびコンテンツ情報提供方法
JP2007174487A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP4372119B2 (ja) * 2006-05-19 2009-11-25 キヤノン株式会社 Web情報処理装置及びWeb情報処理方法
JP4841328B2 (ja) * 2006-06-26 2011-12-21 三洋電機株式会社 Av機器
JP2008258674A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Pioneer Electronic Corp 放送番組の記録再生システム及び放送番組の記録再生システムの制御方法
JP2010147907A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp ウェブ連携放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012019266A (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI397858B (zh) 瀏覽器介面之多媒體強化方法及其電腦可讀取媒體
JP5592433B2 (ja) 手持ち式電子装置及びそのマルチメディアクリップ記録方法
US9507863B2 (en) Content list display method, content list display apparatus, content selecting and processing method, and content selecting and processing apparatus
CN101689388A (zh) 设置设备中的均衡器以再现媒体文件的方法及其设备
US20070027926A1 (en) Electronic device, data processing method, data control method, and content data processing system
WO2007070206A1 (en) Active preview for media items
JP2012058799A (ja) 画像表示システム、画像表示方法およびプログラム
JP2005346706A (ja) メディアファイルの移動方法及び装置、並びにその方法を行うためのプログラムが保存された保存媒体
JP2007053538A (ja) サーバおよびその制御方法、通信ネットワークシステム、サーバ制御プログラム、ならびに該プログラムが記録された記録媒体
CN100382046C (zh) 记录及重现装置、信息传送及管理方法以及记录介质
KR20030092176A (ko) 컨텐츠 파일과 네비게이션 정보의 편집처리방법
TW200907784A (en) Source and preview panes for media content
JP5592719B2 (ja) 視聴録画装置および視聴録画方法
JP2006033646A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法、並びにコンピュータプログラム
JP2007011893A (ja) Rss文書の閲覧方法及び装置及びプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP5120042B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
KR100678901B1 (ko) 휴대용 저장 장치의 미디어 컨텐츠를 재생하는 장치 및 방법
JP5211091B2 (ja) 端末装置、コンテンツナビゲーションプログラム、コンテンツナビゲーションプログラムを記録した記録媒体、およびコンテンツナビゲーション方法
WO2012164670A1 (ja) チャンネル制御システム、動作方法、およびプログラム
CN103513973B (zh) 确定用户界面的方法和装置
JP5816852B2 (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法、プログラム
JP2009194409A (ja) マルチメディアサーバシステム及びこれに用いられるタンクサーバ
JP2007058306A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、情報検索システム及び情報検索プログラム
JP2002262188A (ja) 携帯型情報端末装置および情報処理方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2012256993A (ja) 記録再生装置、情報端末及びこれらの機器連携システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250