JP5590038B2 - 光学素子、光源装置、及び投射型表示装置 - Google Patents

光学素子、光源装置、及び投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5590038B2
JP5590038B2 JP2011535348A JP2011535348A JP5590038B2 JP 5590038 B2 JP5590038 B2 JP 5590038B2 JP 2011535348 A JP2011535348 A JP 2011535348A JP 2011535348 A JP2011535348 A JP 2011535348A JP 5590038 B2 JP5590038 B2 JP 5590038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
polarization
incident
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011535348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011043208A1 (ja
Inventor
慎 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011535348A priority Critical patent/JP5590038B2/ja
Publication of JPWO2011043208A1 publication Critical patent/JPWO2011043208A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590038B2 publication Critical patent/JP5590038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0056Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/307Reflective grating, i.e. Bragg grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/32Photonic crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、光を出射するために導光体及びホログラムを利用した光学素子、光源装置及び投射型表示装置に関する。
発光ダイオード(LED)を光源として用いる光源装置を有するLEDプロジェクタが提案されている。固体光源であるLEDは、放電ランプに比べて、水銀フリー、点灯動作のクイックスタート/クイックオフが可能、耐久性が高い、などのメリットを有している。従来のこの種のLEDプロジェクタは、光源装置と、光源装置からの光が入射する照明光学系と、照明光学系からの光が入射する液晶表示板を有するライトバルブと、ライトバルブからの光を投射面上に投射するための投射光学系と、を備えて構成されている。
そして、このようなLEDプロジェクタでは、投射映像の輝度を高めるために、光源装置から投射面上までの光路において光損失が可能な限り生じないようにすることが求められている。
光損失が生じる要因としては、主に以下の2つが考えられる。
第一に、液晶表示板やダイクロイックプリズムが偏光依存性を有することに起因する偏光損失が挙げられる。
第二に、光路上に配置された各光学素子に入射せずに外れる光が生じる、すなわち各光学素子におけるケラレによる光損失が挙げられる。これは以下の理由による。光源装置が有する光学素子からの出射光の放射角(立体角)と発光面積との積(エテンデュー(Etendue))を、表示素子の面積と投射レンズのFナンバーで決まる取り込み角(立体角)との積の値以下にしなければ、光源装置からの光が投射光として利用できないためである。
上述の光損失に関する課題を解決する1つの対策として、液晶表示素子へ入射する光を生成することを目的に、ホログラムと導光体で構成される光学素子を採用することが提案されている。
ホログラムと導光体を利用する光学素子の一例として、特許文献1には、図1に示すように、光源としてのLED102からの光が入射する導光体103と、この導光体103からの光を回折するホログラム104と、通過する光が有する互いに直交する偏光成分に所定の位相差を付与する偏光変換層105と、この偏光変換層105からの特定の方向の偏光成分を有する直線偏光の光のみを出射する偏光分離層106と、を備える光学素子101が開示されている。
また、ホログラムと導光体を利用する光学素子の他の例として、特許文献2には、図2に示すように、光源としての冷陰極管112からの光が入射する導光体113と、この導光体113からの特定の方向の偏光成分を有する直線偏光の光のみを回折するホログラム114と、このホログラム114で回折された光が入射する1/4波長板115と、この1/4波長板115を通過した光を反射する反射板116と、を備える光学素子111が開示されている。また、この光学素子111には、ホログラム114で回折された偏光の光が入射する拡散板117、偏光板118、液晶セル119、偏光板120が光路に沿ってそれぞれ配置されている。また、この光学素子111では、冷陰極管112からの光を反射する反射板121を備えており、冷陰極管112からの光が、反射板121によって平行光にされて導光体113に入射されている。
特開2003−207646(図1) 特開平11−281978(図1)
しかしながら、上述した特許文献1に記載の構成では、特定方向の偏光成分を有する直線偏光の光のうち、臨界角以内の光が出射されてしまうので、光学素子101からの出射光の立体角が大きいという問題がある。したがって、この構成では、光学素子101から、ある特定方向の偏光成分を有する直線偏光の光に変換された出射光の指向性が低い問題がある。
また、特許文献2に記載の構成では、冷陰極管112から平行光にされた光が導光体113に入射されているので、ホログラム114が、ある特定の入射角で入射した光のみを回折するように設定されている。したがって、この構成において、光源としてLEDを用いた場合、LEDからの光のうち、特定方向の偏光成分かつ上述の平行光と平行に入射する光だけしか、ホログラム114で回折することができない。その結果、LEDからの光のうち、ホログラム114で回折されずに透過する大量の光が導光体113から外部に漏れ出てしまうことを招く。すなわち、特許文献2に記載の構成において、光源としてLEDを用いた場合には、ホログラム114での光の利用率が小さい問題がある。
本発明の目的は、上記関連する技術の問題を解決し、特定方向の偏光成分を有する直線偏光であり、かつ、高い指向性を有する光を高効率で出射できる光学素子、これを備える光源装置及び投射型表示装置を提供することである。
上述した目的を達成するため、本発明に係る光学素子は、第1の面及びこの第1の面に対向する第2の面を有して光源から光が入射する導光体と、導光体の第1の面の上に積層されて導光体から入射した光のうち、偏光成分が特定の方向の第1の直線偏光の光を透過し、偏光成分が第1の直線偏光と直交方向の第2の直線偏光の光を反射する第1の偏光分離層と、第1の偏光分離層の上に積層されて所定の入射角の範囲内で入射した第1の直線偏光の光を所定の回折角に回折すると共に第2の直線偏光の光に変換する偏光ホログラム層と、偏光ホログラム層の上に積層されて偏光ホログラム層から入射した光のうち、第2の直線偏光の光を透過し、かつ第1の直線偏光の光を反射する第2の偏光分離層と、導光体の第2の面側に設けられた反射層と、導光体の第1の面と反射層との間に設けられ入射する光に通過前後で通過する光が持つ互いに直交する偏光成分に位相差を付与する位相差層と、を備える。
また、本発明に係る光源装置は、本発明の光学素子と、導光体の外周部に配置された光源と、を備える。
また、本発明に係る投射型表示装置は、本発明の光源装置と、光源装置の出射光に画像情報を付与する表示素子と、表示素子の出射光によって投射映像を投射する投射光学系と、を備える。
上述したように本発明によれば、光源から光学素子へ入射する光を、特定方向の直線偏光の光へ変換し、かつ、高い指向性の出射光を高効率に生成することができる。
特許文献1の構成を説明するための斜視図である。 特許文献2の構成を説明するための斜視図である。 第1の実施形態の光源装置を模式的に示す斜視図である。 第1の実施形態における偏光ホログラム層のホログラム形成工程を説明するための模式図である。 第1の実施形態における偏光ホログラム層に入射する光の入射角が、ブラッグの回折条件を満たす場合の回折作用を説明するための模式図である。 第1の実施形態における偏光ホログラム層に入射する光の入射角が、ブラッグの回折条件を満たさない場合を説明するための模式図である。 偏光ホログラム層における、[回折効率/光損失]の値と光の利用率との関係を示す図である。 偏光ホログラム層における、ブラッグ角からのズレ角と回折効率との関係を示す図である。 偏光ホログラム層における、ホログラムの多重度と各ホログラムの回折効率との関係を示す図である。 第2の実施形態の光源装置を模式的に示す斜視図である。 第2の実施形態の光源装置を発光素子側から模式的に示す側面図である。 第3の実施形態の光源装置を模式的に示す斜視図である。 第3の実施形態の光源装置の導光体における光の振る舞いを説明するための模式図である。 第4の実施形態の光源装置を模式的に示す斜視図である。 第4の実施形態の光源装置が備える偏光ホログラム層のホログラム形成工程を説明するための模式図である。 第4の実施形態における偏光ホログラム層に入射する光の入射角が、ブラッグの回折条件を満たす場合の回折作用を説明するための模式図である。 第4の実施形態における偏光ホログラム層に入射する光の入射角が、ブラッグの回折条件を満たさない場合を説明するための模式図である。 第4の実施形態の光源装置が備える第1の偏光分離層及び光伝播方向変換層を模式的に示す斜視図である。 第4の実施形態の光源装置が備える光伝播方向変換層を模式的に示す平面図である。 実施形態のLEDプロジェクタを模式的に示す平面図である。 実施形態のLEDプロジェクタが備える光源装置を模式的に示す平面図である。 他の実施形態のLEDプロジェクタを模式的に示す斜視図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図3に、第1の実施形態の光源装置の斜視図を示す。なお、光源装置において、実際の個々の層の厚さが非常に薄く、またそれぞれ層の厚さの違いが大きいので、各層を正確なスケール、比率で図を描くことが困難である。このため、図面では各層が実際の比率通りに描かれておらず、各層を模式的に示している。
図3に示すように、第1の実施形態の光源装置1は、光源としての発光素子10と、この発光素子10から出射された光が入射する光学素子11とを備えている。
光学素子11は、発光素子10から出射された光が入射する導光体12を備えている。導光体12は、平板状に形成されており、側面に、発光素子10からの光が入射する光入射部としての光入射面12aが形成されている。また、導光体12は、光学素子11から出射光が出射される側に、第1の面12bを有しており、この第1の面12bに対向する側に、第2の面12cを有している。
光源装置1の周囲の媒質は、固体、液体、気体のいずれであってもよく、光学素子11における、発光素子10からの光の入射側と、光学素子11からの光の出射側とがそれぞれ異なる媒質であってもよい。
本実施形態では、発光素子10が、平板状の導光体12の側面に対向する位置に配置されている。発光素子10としては、例えば固体光源である発光ダイオード(LED)、レーザダイオード、スーパールミネッセントダイオード、または超高圧水銀灯等が用いられる。発光素子10は、導光体12の光入射面12aから離されて配置されてもよく、例えばライトパイプのような導光部材によって導光体12と光学的に接続される構成が採られてもよい。
以下、説明の便宜上、偏光分離層13の光が透過する偏光軸に平行な方向をX方向とし、偏光分離層13の光が透過する偏光軸に直交する方向をY方向とし、発光素子10からの光のX偏光成分、及び偏光変換された偏光方向がX方向の直線偏光の光も含めて「X偏光」と称し、図面中に実線矢印で示す。同様に、発光素子10からの光のY偏光成分、及び偏光変換された偏光成分がY方向の直線偏光の光も含めて「Y偏光」と称し、図面中に破線矢印で示す。
光学素子11は、図3に示すように、導光体12の第1の面12bの上に積層されて導光体12から入射したX偏光を透過し、かつY偏光を反射する第1の偏光分離層13と、この第1の偏光分離層13の上に積層されて所定の入射角の範囲内で入射したX偏光のみを所定の回折角に回折すると共にY偏光に変換する偏光ホログラム層14と、この偏光ホログラム層14の上に積層されて偏光ホログラム層14から入射した光のうち、Y偏光を透過し、かつX偏光を反射する第2の偏光分離層15と、を備えている。
また、光学素子11は、導光体12の第2の面12c側に設けられた反射層18と、導光体12の第2の面12cと反射層18との間に設けられ入射する光の互いに直交する偏光成分に、通過前後で位相差を90度付与する位相差層17と、を備えている。
実施形態では、導光体2が平板状に形成されているが、導光体2の形状は直方体に限定されるものではない。
第1の偏光分離層13及び第2の偏光分離層15は、例えばフォトニック結晶や偏光子が用いられている。また、第1の偏光分離層13及び第2の偏光分離層15は、フォトニック結晶を用いる場合には、光学素子11からの光の出射側の界面に、偏光分離作用を有する周期構造が形成されている。
第1の偏光分離層13は、導光体からの光の一方の偏光成分のみ、例えばX偏光のみを透過し、Y偏光を反射する。第2の偏光分離層15は、光が透過する偏光軸が第1の偏光分離層13の光が透過する偏光軸と直交するように配置され、第1の偏光分離層13とは逆に、偏光ホログラム層14からの光の他方の偏光のみ、例えばY偏光のみを透過し、X偏光を反射する。
偏光ホログラム層14は、干渉縞を構成するホログラム14aを有しており、ホログラム14aよって、ブラッグの回折条件を満たす入射光のみを回折し、かつ、偏光変換する機能を有している。
図4A〜図4Cに、偏光ホログラム層14のホログラム形成工程及び回折作用を説明するための模式図を示す。図4Aは、ホログラム形成工程を説明する模式図である。図4Bは、偏光ホログラム層14に入射する光の入射角が、ブラッグの回折条件を満たす場合の回折作用を説明するための模式図である。図4Cは、偏光ホログラム層14に入射する光の入射角が、ブラッグの回折条件を満たさない場合を説明するための模式図である。ここで、偏光ホログラム層14への光の入射角、及び、偏光ホログラム層14からの光の出射角は、偏光ホログラム層14の第1の偏光分離層13との界面に直交する方向を0度とする。
図4Aに示すように、例えばアゾベンゼン系のフォトポリマー等のホログラム材料を用いて、例えば厚さ1mm程度に形成されたホログラム材料に、参照光20a及び信号光20bを所定の干渉角θ1をなすようにそれぞれ照射する。アゾベンゼンは、分子の光学軸に直交する方向の偏光成分と光学軸に平行な方向の偏光成分に対しそれぞれ異なる屈折率をもつ複屈折性を有し、かつ、照射光の偏光方向と直交する方向に分子の長軸方向が配向するので、照射光の偏光分布を、分子の配向分布として記録可能である。ここでは、ホログラム材料に対して、参照光20aとしてのX偏光を所定の入射角(干渉角)θ1で照射すると共に、信号光20bとしてY偏光を0度の入射角でそれぞれ照射することによって、所望のホログラム14aを形成する。
このようにホログラム14aが形成されることによって、図4Bに示すように、偏光ホログラム層14に入射する光の入射角θ1がブラッグの回折条件を満たす場合、偏光ホログラム層14の界面に対して入射角θ1で入射したX偏光が、波数ベクトルKを基準にブラッグ角θBraggで回折されると共にY偏光に変換される。そして、このY偏光は、偏光ホログラム層14から0度の出射角で出射される。
図4Cに示すように、偏光ホログラム層14に入射する光の入射角がブラッグの回折条件を満たさない場合、偏光ホログラム層14の界面に対して入射角θ2(入射角θ1よりも角度△θBraggだけ小さい入射角)で入射したX偏光が、ホログラム14aによって回折されず、かつY偏光に変換されずに、偏光ホログラム層14を透過する。したがって、偏光ホログラム層14に入射角θ2で入射した光は、偏光ホログラム層14から出射角θ2で出射される。
また、入射角θ1が特定の角度の光でなく、特定の角度範囲を有する光の場合、それぞれの所定の入射角に対応する複数のホログラム14aを偏光ホログラム層14の中に形成する。
図5は、図3に示した構成において、光学素子11内を多重反射する光に関して、ホログラム14aで回折する際の回折効率ηと、ある回折から次の回折までの光損失αの比率である[回折効率η/光損失α]の値と、光学素子11へ入射する光と偏光ホログラム層14から回折される全ての光との比率である光の利用率との関係を示す図である。図5に示すように、[回折効率η/光損失α]の値を「8」程度に設定した場合には、偏光ホログラム層14の利用率が90%程度になる。したがって、例えば損失αを0.125%とすると光学素子11の利用率を90%程度とするためには、回折効率ηを1%に設定すればよい。
図6は、偏光ホログラム層14における、ブラッグ角θBraggからのズレ角と回折効率との関係を示す図である。計算条件は、波長460nmの光を用いて、上述した参照光20aと信号光20bとの干渉角θ1を45[deg](偏光ホログラム層14に入射する光の入射角θ1を45[deg])、偏光ホログラム層14全体の厚さを1000μm、屈折率変調を1.24e−5としている。半値全幅が0.03[deg]であり、つまりブラッグ角θBraggに対して±0.015[deg]ずれた入射角θ1の光を±0.015[deg]の角度分布を有する光として回折する角度選択性を有している。
ここで、ホログラム媒体に記録されたホログラムMを評価する性能指標として、M/#(Mナンバー)が知られている。厚さ1mm当たりの媒体のM/#は式1で表される。
Figure 0005590038
式1に示すように、M/#は、ホログラムMにおける回折効率から算出される。ホログラム媒体として例えばフォトポリマーを用いた場合に、M/#=80〜100程度が実現可能である。
図7は、偏光ホログラム層14における、ホログラム14aの多重度と各ホログラムの回折効率との関係を示す図である。ホログラム14aを、アゾベンゼンからなるM/#=80の媒体に多重記録することとして計算している。図7から、入射光に対する回折効率が1%であるホログラム14aを800多重する、つまり同一面上に800個のホログラム14aを重ね合わせて形成することができる。
偏光ホログラム層14は、上述したように、ホログラム材料に参照光20a及び信号光20bを照射する際、例えば信号光20bと参照光20aとの間の干渉角を一定に保ったままで、信号光20bを照射する角度及び参照光20aを照射する角度を0.03[deg]ずつ800回ずらすことで、複数のホログラム14aを多重に形成する。このとき、偏光ホログラム層14の全てのホログラム14aによる角度選択性は、0.03×800=24[deg]の範囲となる。つまり、偏光ホログラム層14は、光学素子11内の24[deg]の角度範囲の光を、24[deg]の角度範囲の光として回折させて出射させる。ここで、光学素子11の屈折率を1.5、光学素子11外部の空気の屈折率を1とすると、光学素子11と空気との境界における臨界角は42[deg]である。したがって、偏光ホログラム層14の角度選択性が、光学素子11と空気との境界における臨界角よりも小さいので、光学素子11は、特開2003−207646号公報に記載の構成よりも出射光の指向性を高めることができる。
また、偏光ホログラム層14は、ホログラム材料に参照光20a及び信号光20bを照射する際、例えば信号光20bの照射する角度を固定し、信号光20bに対して参照光20aを照射する角度を800回ずらすことで、複数のホログラム14aを多重に形成してもよい。このように複数のホログラム14aを形成することで、異なる入射角の光を、それぞれのホログラム14aの角度選択性に応じた角度範囲で回折することが可能となる。このとき、ホログラム14aを作製する際の信号光20bと参照光20aとの間の干渉角は、0[deg]<干渉角<90[deg]の範囲内である。この範囲内では干渉角が大きいほど角度選択性が狭くなる。このため、例えば、全てのホログラム14aの干渉角を45[deg]よりも大きくすると、干渉角45[deg]で全ホログラム14aを作製した場合と比べて回折角の分布が狭くなるので、全ホログラム14aの角度選択性は0.03[deg]よりも小さくなる。
なお、偏光ホログラム層14の厚みを薄くすることで、偏光ホログラム層14が有する角度選択範囲を広げることが可能である。但し、角度選択範囲を広げた場合には、偏光ホログラム層14の回折効率が低下し、光損失が増えてしまう。このため、偏光ホログラム層14の特性は、角度選択性と光損失との兼ね合いで適宜設定される。
また、ホログラム14aの多重数を増やすことで、偏光ホログラム層14が有する角度選択範囲を広げることが可能である。但し、角度選択範囲を広げた場合には、偏光ホログラム層14の回折効率が低下し、光損失が増えてしまう。このため、偏光ホログラム層14の特性は、角度選択性と光損失との兼ね合いで適宜設定される。
光学素子11が備える位相差層17は、導光体12の第2の面12cに設けられている。位相差層17は、1/4波長板が用いられており、位相差層17を通過する光が有する互いに直交する偏光成分に90度の位相差を付与する。これによって、導光体12から位相差層17に入射した光は、位相差層17を通過して反射層18で反射された後、位相差層17を再度通過することで、前記位相差が180度付与されて偏光変換される。なお、本実施形態では、位相差層17が導光体12の第2の面12cに設けられたが、この構成に限定されるものではなく、導光体12の内部に設けられてもよい。
光学素子11が備える反射層18は、位相差層17の、導光体12の第2の面12cの反対側に設けられている。反射層18としては、例えば銀、アルミニウム等の金属材料からなる金属膜や、誘電体多層膜が用いられる。また、反射層18は、図示しないが、光散乱作用を有する凹凸構造や、粒子等の散乱体が設けられてもよい。なお、反射層18に光散乱作用を有する構造を設ける場合、光は散乱時に偏光状態が変化し、導光体12内を多重反射する過程で偏光変換されるので、導光体12に位相差層17を設けなくてもよい。
以上のように構成された第1の実施形態の光源装置1について、発光素子10から光学素子11に入射された光が、光学素子11から出射される作用を説明する。
図3に示すように、発光素子10から出射された光は、導光体12の光入射面12aから入射し、導光体12内を多重反射しながら伝播する。このとき、発光素子10からの入射光の一方の偏光成分であるX偏光のみが第1の偏光分離層13を透過し、入射光の他方の偏光成分であるY偏光が、第1の偏光分離層13で反射される。
第1の偏光分離層13を透過したX偏光は、偏光ホログラム層14に入射する。偏光ホログラム層14に入射した光のうち、所定の入射角θ1のX偏光は、ホログラム14aによって波数ベクトルKに対してブラッグ角θBraggだけ回折され、かつY偏光に変換される。そして、本実施形態における偏光ホログラム層14は、上述した角度選択範囲を有しているので、偏光ホログラム層14に所定の入射角の範囲内で入射したX偏光を、多重されたホログラム14aによってそれぞれのホログラム14aの波数ベクトルKからブラッグ角θBraggだけ回折し、かつY偏光に変換する。したがって、偏光ホログラム層14に所定の入射角の範囲内で入射したX偏光は、偏光ホログラム層14からY偏光として所定の出射角の範囲で出射される。
また、偏光ホログラム層14に所定の入射角の範囲以外の入射角θ2で入射したX偏光は、回折及び偏光変換されることなく、偏光ホログラム層14を透過する。
偏光ホログラム層14から出射されたY偏光は、第2の偏光分離層15を通過し、光学素子11から出射光として出射される。つまり、偏光ホログラム層14が有する角度選択性によって指向性が高められた出射光が光学素子11から出射される。
また、偏光ホログラム層14を通過したX偏光は、第2の偏光分離層15で反射される。第2の偏光分離層15で反射されたX偏光は、偏光ホログラム層14及び第1の偏光分離層13を通過し、導光体12内に戻される。
一方、発光素子10から導光体12に入射した光のうち、第1の偏光分離層13で反射されたY偏光は、位相差層17に入射する。導光体12から位相差層17に入射したY偏光は、位相差層17を通過し、反射層18で反射された後、位相差層17を再度通過することで、透過した光が有する互いに直交する偏光成分に180度の位相差が付与される。したがって、導光体12から位相差層17に入射したY偏光は、反射層18で反射されて、X偏光に変換されて導光体12内に戻される。また同様に、上述したように第2の偏光分離層15で反射されて導光体12内に戻されたX偏光は、位相差層17に入射され、反射層18で反射され、位相差層17からY偏光として導光体12内に戻される。
なお、上述した実施形態における偏光ホログラム層14は、複数のホログラム14aが多重に、すなわち重ね合わされて形成されたが、必要に応じて、複数のホログラム14aが多層に、すなわち積層されて形成されてもよい。
上述したように、第1の実施形態の光源装置1の光学素子11は、偏光ホログラム層14が有する角度選択性を利用することで、光学素子11から出射光の立体角を狭めて指向性を高めることができる。また、第1の実施形態における光学素子11では、発光素子10からの、広帯域な角度分布を有する光を、狭帯域な入射角(出射角)分布を有するホログラム14aを、その回折効率を下げてホログラムを多重化させた偏光ホログラム層14を用いることで、発光素子10からの光の利用率が高められている。したがって、光学素子11は、発光素子10から光学素子11へ入射する光を、偏光方向が特定方向の直線偏光の光へ変換し、かつ、高い指向性の出射光を高効率に生成することができる。
以下、他の実施形態の光源装置を説明する。他の実施形態の光源装置は、第1の実施形態の光源装置と比べて、光学素子の構成のみが異なる。なお、他の実施形態における光学素子において、第1の実施形態と同一の構成部材には、第1の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。
(第2の実施形態)
図8に、第2の実施形態の光源装置の斜視図を示す。図9は、第2の実施形態の光源装置を発光素子側から示す側面図である。
図8及び図9に示すように、第2の実施形態の光源装置2は、上述した第1の実施形態における光学素子11の反射層18が、光学素子11の他の面を覆うように形成されている点が、第1の実施形態と比べて異なっている。
反射層18は、発光素子10から光が入射する光入射部11aとしての開口と、光学素子11の光出射部11bとを除く他の全ての面をそれぞれ覆って形成されている。
第2の実施形態の光源装置によれば、光入射部11a及び光出射部11bを除く光学素子11の周囲に反射層18が設けられることによって、発光素子10から導光体12内に入射する光の利用率を更に向上することができる。
なお、第2の実施形態では、反射層18が光学素子11の側面にわたって形成されたが、反射層18が導光体12における光入射部11a及び第1の偏光分離層13との界面を除く他の周囲の面を覆うように、反射層18が導光体12のみに形成されてもよい。
(第3の実施形態)
図10に、第3の実施形態の光源装置の斜視図を示す。図11に、第3の実施形態の光源装置の導光体における光の振る舞いを説明するための模式図である。図10に示すように、第3の実施形態の光源装置3は、上述した第1の実施形態における光学素子11の導光体12の形状が、第1の実施形態と比べて異なっている。
第3の実施形態の光源装置3が備える光学素子21は、発光素子10から光が入射する光入射面22aが形成された導光体22を備えている。この導光体22は、図10及び図11に示すように、台形形状に形成されており、第1の偏光分離層13が積層される第1の面22bと、この第1の面22bに対向する第2の面22cと、光入射面12aに対向する第3の面22dとを有している。そして、導光体22の第2の面22cは、光入射面12a側から第3の面22d側に向かって、導光体22の厚みが徐々に薄くなるように傾斜されており、第1の面22bに平行な面に対して傾斜角Φ1で傾斜されている。また、導光体22の第2の面22cには、位相差層17及び反射層18が積層されて形成されている。
以上のように構成された光学素子21の導光体22において、第1の偏光分離層13で反射されたY偏光の振る舞いについて、図11を参照して説明する。
図11に示すように、発光素子10から導光体22内に入射され、第1の偏光分離層13に入射角θで入射したY偏光は、第1の偏光分離層13で反射角θで反射される。そして、第1の偏光分離層13で反射されたY偏光は、第1の面22bの法線に対して角度θで、第2の面22cに接する位相差層17に入射することになる。
このとき、位相差層17に入射したY偏光は、第2の面22cが傾斜角Φ1で傾斜されているので、位相差層17及び反射層18によってX偏光に変換されると共に、第1の面22bの法線に対して角度(θ−2Φ1)で第2の面22cに接する位相差層17から出射されることになる。
このため、位相差層17から出射されたX偏光は、上述した入射角θよりも小さい入射角(θ−2Φ1)で、第1の偏光分離層13に入射する。したがって、第1の偏光分離層13に入射角(θ−2Φ1)で入射したX偏光は、第1の偏光分離層13を透過し、偏光ホログラム層14に入射角(θ−2Φ1)で入射する。
第3の実施形態の光源装置3によれば、第1の面22bに平行な面に対して傾斜された第2の面22cを有する導光体22を備えることで、第1の偏光分離層13で反射されたY偏光が、位相差層17及び反射層18でX偏光に変換された後に、偏光ホログラム層14に入射する入射角θを、導光体22の第2の面22cの傾斜角Φ1に応じて小さくすることが可能になる。したがって、光源装置3の光学素子21によれば、偏光ホログラム層14が有する角度選択範囲よりも大きな入射角の光を、偏光ホログラム層14が有する角度選択範囲内の入射角の光に変換することで、偏光ホログラム層14の利用率を向上し、発光素子10からの光の利用率を向上することができる。
なお、第3の実施形態では、導光体22の第2の面22cが、光入射面12a側から第3の面22d側に向かって、導光体22の厚みが薄くなる傾斜面にされたが、光入射面12a側から第3の面22d側に向かって、導光体22の厚みが徐々に厚くなる傾斜面にされてもよい。さらに、導光体22の第2の面22cは、発光素子10の光軸に平行な方向において傾斜する構成に限定されず、発光素子10の光軸に直交する方向において傾斜されてもよい。
また、第3の実施形態においても、第2の実施形態と同様に、反射層18が、光学素子21の光入射部及び光出射部を除く他の面を覆うように設けられてもよく、発光素子10からの光の利用率を更に高めることができる。
(第4の実施形態)
図12に、第4の実施形態の光源装置の斜視図を示す。図12に示すように、第4の実施形態の光源装置4は、第1の実施形態における光学素子11に光伝播方向変換層32を加えた点が、第1の実施形態と異なっている。ここで、光伝播方向変換層32への光の入射角及び出射角は、光伝播方向変換層32の導光体12との界面に直交する方向に対する傾斜角である。つまり、光伝播方向変換層32の導光体12との界面に直交する光の入射角及び出射角を0度とする。
第4の実施形態の光源装置4における光学素子31は、導光体12と、第1の偏光分離層13との間に、導光体12から入射した光を所定の出射角に変換して第1の偏光分離層13に出射する光伝播方向変換層32が設けられている。つまり、光伝播方向変換層32は、導光体12から入射する光の偏光成分としてのX偏光及びY偏光を回折し、所定の出射角、例えば0度の出射角で出射する。
また、第4の実施形態における光学素子31は、光伝播方向変換層32を備える構成を採っているので、光伝播方向変換層32から入射角が0度で入射した光を回折して出射角{(π/2)−θBragg}で出射する偏光ホログラム層34を備えている。
図13A〜図13Cに、第4の実施形態の光源装置が備える偏光ホログラム層34のホログラム形成工程及び回折作用を説明するための模式図を示す。図13Aは、ホログラム形成工程を説明する模式図である。図13Bは、偏光ホログラム層34に入射する光の入射角が、ブラッグの回折条件を満たす場合の回折作用を説明するための模式図である。図13Cは、偏光ホログラム層34に入射する光の入射角が、ブラッグの回折条件を満たさない場合を説明するための模式図である。
図13Aに示すように、ホログラム層34を形成するホログラム材料には、参照光35a及び信号光35bを所定の干渉角θ1をなすようにそれぞれ照射する。ここでは、ホログラム材料に対して、参照光35aとしてのX偏光を0度の入射角で照射すると共に、信号光35bとしてY偏光を入射角(干渉角)θ1でそれぞれ照射することによって、所望のホログラム34aを形成する。
このようにホログラム34aが形成されることによって、図13Bに示すように、偏光ホログラム層34に入射する光の入射角がブラッグの回折条件を満たす場合、偏光ホログラム層34の界面に対して0度の入射角で入射したX偏光が、波数ベクトルKに対してブラッグ角θBraggで回折されると共にY偏光に変換される。そして、このY偏光は、偏光ホログラム層34から出射角{(π/2)−θBragg}で出射される。
図13Cに示すように、偏光ホログラム層34に入射する光の入射角がブラッグの回折条件を満たさない場合、偏光ホログラム層34の界面に対して、入射角△θBraggで入射したX偏光が、ホログラム34aによって回折されず、かつY偏光に変換されずに、偏光ホログラム層34を透過する。したがって、偏光ホログラム層34に入射角△θBraggで入射した光は、偏光ホログラム層34から出射角△θBraggで出射される。
図14は、第4の実施形態の光源装置が備える第1の偏光分離層及び光伝播方向変換層を模式的に示す斜視図である。図15は、第4の実施形態の光源装置が備える光伝播方向変換層を模式的に示す平面図である。
第1の偏光分離層13は、図14に示すように、偏光ホログラム層34との界面に、表面格子構造が設けられている。第1の偏光分離層13は、光伝播方向変換層32から入射角が0度で入射するX偏光を透過し、かつ、光伝播方向変換層32から入射角が0度で入射するY偏光を反射する。
光伝播方向変換層32は、図15に示すように、結晶構造が三角格子構造を有する二次元フォトニック結晶が用いられている。光伝播方向変換層32は、2つの逆格子ベクトルΓ−M、Γ−Xのなす角度が60度であり、三角格子状に配列された周期構造32aを有している。周期構造32aは、円柱状の突起または穴によって構成されている。
第4の実施形態における光学素子31によれば、導光体12からの光を所定の出射角に変換して出射する光伝幡方向変換層32を備えることで、偏光ホログラム層34に入射する光の入射角の範囲が狭められる。このため、導光体12からの光を、ブラッグの回折条件を満たす光として偏光ホログラム層34に効率良く導くことが可能になる。したがって、光源装置4の光学素子31によれば、発光素子10からの光の利用率を更に向上することができる。
なお、第4の実施形態においても、第2の実施形態と同様に、反射層18が、光学素子31の光入射部及び光出射部を除く他の面を覆うように設けられてもよく、発光素子10からの光の利用率を更に高めることができる。
また、上述した第1〜第4の実施形態では、偏光ホログラム層が、偏光ホログラム層に入射したX偏光を回折し、Y偏光に変換する構成を挙げて説明した。しかし、この構成と逆に、偏光ホログラム層が、入射したY偏光を回折し、X偏光に変換する構成にされてもよいことは勿論である。この構成の場合、第1及び第2の偏光分離層も同様に、上述した第1〜第4の実施形態の第1及び第2の偏光分離層13,15が透過する偏光とは直交方向の偏光を透過するように構成される。
また、本実施形態の光源装置は、画像表示装置の光源装置として用いられるのに好適であり、投射型表示装置が備える光源装置や、液晶表示板(LCD)の直下型光源装置、いわゆるバックライトとして携帯型電話機、PDA(Personal Data Assistant)等の電子機器に用いられてもよい。
最後に、上述した第1から第4の実施形態の光源装置が適用される投射型表示装置としてのLEDプロジェクタの構成例について図面を参照して説明する。図16は、実施形態のLEDプロジェクタを示す模式図である。
図16に示すように、実施形態のLEDプロジェクタ6は、赤(R)光用光源装置51R、緑(G)光用光源装置51G、及び青(B)光用光源装置51Bと、これらの光源装置51R、51G、51Bからの出射光がそれぞれ入射する表示素子としての液晶表示板52R、52G、52Bと、これらの液晶表示板52R、52G、52Bによってそれぞれ画像情報が付与されて入射されたR、G、B光を合成するクロスダイクロイックプリズム53と、このクロスダイクロイックプリズム53からの出射光をスクリーン等の投射面55上に投射する投射レンズ(不図示)を含む投射光学系54と、を備えている。このLEDプロジェクタ6では、同時加法混色方式を採っており、いわゆる3板型液晶プロジェクタと同様に構成されている。
図16は、実施形態のLEDプロジェクタ6が備えるR光用光源装置51Rを示す平面図である。R光用光源装置51Rの構成を一例として説明するが、G光用光源装置51G及びB光用光源装置51BもR光用光源装置51Rと同様に構成されている。
図17に示すように、R光用光源装置51Rは、発光素子としての複数のR光用LED56Rと、これらのR光用LED56Rからの光がそれぞれ入射する光学素子57と、を備えている。光学素子57が有する導光体58は、主面が正方形に形成された平板状に形成されており、周囲の4つの側面58a〜58dにそれぞれ対向する位置に、複数のR光用LED56Rが配列されている。
この光学素子57は、上述した実施形態における光学素子11,21,31と同様に構成されている。
また、光学素子57の導光体58には、複数のR光用LED56Rからの光が、側面58a〜58dからそれぞれ入射されるので、導光体58への入射方向が異なる光がそれぞれ入射されている。このため、本実施形態における光学素子57が有する偏光ホログラム層(不図示)は、導光体58に対する入射方向が異なる光にそれぞれ対応する4種類のホログラムを有している。これらのホログラムは、多重されて形成されているが、多層されて形成されてもよいことは勿論である。
本実施形態のLEDプロジェクタ6によれば、上述した実施形態の光源装置が適用された光源装置51R、51G、51Bを備えることで、投射映像の輝度を向上することができる。
図18は、他の実施形態のLEDプロジェクタを示す模式図である。図18に示すように、実施形態のLEDプロジェクタ7は、光源装置61と、この光源装置61からの出射光が入射する液晶表示板52と、この液晶表示板52からの出射光をスクリーン等の投射面55上に投射する投射レンズ(不図示)を含む投射光学系54と、を備えている。
LEDプロジェクタ7が備える光源装置61は、光学素子57の導光体58の一側面に、R光用LED56R、G光用発光素子56G、及びB光用発光素子56Bがそれぞれ配置されている。このLEDプロジェクタ7では、時分割方式を採っており、図示しない制御回路部によって、R光用LED56R、G光用LED56G、及びB光用LED56Bのいずれか1つのみが発光するように切り換えられる。
また、光学素子57の導光体58には、発光波長が異なるR光用LED56R、G光用LED56G、及びB光用LED56Bからの光が、導光体58にそれぞれ入射されている。このため、本実施異形態における光学素子57が有する偏光ホログラム層(不図示)は、R光用LED56R、G光用LED56G、及びB光用LED56Bからの発光波長が異なる光にそれぞれ対応する3種類のホログラムを有している。これらのホログラムは、多重されて形成されているが、多層されて形成されてもよいことは勿論である。
また、光学素子57の導光体58には、複数のR光用LED56R、G光用LED56G、B光用LED56Bからの光を、図17に示したように導光体58の周囲の4つの側面58a〜58dから入射させてもよい。この構成の場合、光学素子57が有する偏光ホログラム層(不図示)は、導光体58に対する入射方向(4方向)及び波長(3波長)が異なる光にそれぞれ対応する12種類のホログラムを有している。これらのホログラムは、多重されて形成されてもよいし、多層されて形成されてもよい。
本実施形態のLEDプロジェクタ7によれば、上述した実施形態の光源装置が適用された光源装置61を備えることで、投射映像の輝度を向上することができる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細は、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2009年10月5日に出願された日本出願特願2009−231454を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (16)

  1. 第1の面及び該第1の面に対向する第2の面を有し、光源から光が入射する導光体と、
    前記導光体の前記第1の面の上に積層され、前記導光体から入射した光のうち、偏光成分が特定の方向の第1の直線偏光の光を透過し、偏光成分が該第1の直線偏光と直交方向の第2の直線偏光の光を反射する第1の偏光分離層と、
    前記第1の偏光分離層の上に積層され、所定の入射角の範囲内で入射した前記第1の直線偏光の光を所定の回折角に回折すると共に第2の直線偏光の光に変換する偏光ホログラム層と、
    前記偏光ホログラム層の上に積層され、前記偏光ホログラム層から入射した光のうち、前記第2の直線偏光の光を透過し、かつ前記第1の直線偏光の光を反射する第2の偏光分離層と、
    前記導光体の前記第2の面側に設けられた反射層と、
    前記導光体の前記第1の面と前記反射層との間に設けられ、入射する光の互いに直交する偏光成分に、通過前後で位相差を付与する位相差層と、
    を備える光学素子。
  2. 前記偏光ホログラム層は、異なる入射角で入射した前記第1の直線偏光の光をそれぞれ前記所定の回折角に回折する複数のホログラムが多重に形成されている、請求項1に記載の光学素子。
  3. 前記偏光ホログラム層は、異なる入射角で入射した前記第1の直線偏光の光をそれぞれ前記所定の回折角に回折する複数のホログラムが多層に形成されている、請求項1に記載の光学素子。
  4. 前記偏光ホログラム層は、発光波長が異なる光にそれぞれ対応する複数種類のホログラムを有する、請求項1に記載の光学素子。
  5. 前記偏光ホログラム層は、前記導光体への入射方向が異なる光にそれぞれ対応する複数種類のホログラムを有する、請求項1に記載の光学素子。
  6. 前記反射層は、散乱体を含んで構成されている、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の光学素子。
  7. 前記導光体と前記第1の偏光分離層との間に設けられ、前記導光体からの光を所定の出射角の光に変換して前記第1の偏光分離層へ出射する光伝播方向変換層を更に備えている、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の光学素子。
  8. 前記光伝播方向変換層は、周期構造を有している、請求項7に記載の光学素子。
  9. 前記光伝播方向変換層は、フォトニック結晶からなる、請求項8に記載の光学素子。
  10. 前記第1の偏光分離層及び前記第2の偏光分離層の少なくとも一方は、周期構造を有している、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の光学素子。
  11. 前記第1の偏光分離層及び前記第2の偏光分離層の少なくとも一方は、フォトニック結晶からなる、請求項10に記載の光学素子。
  12. 前記反射層は、前記導光体の、前記光源からの光が入射する光入射部、及び前記第2の偏光分離層の光出射部を除く他の面を覆って設けられている、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の光学素子。
  13. 前記導光体の前記第2の面は、前記第1の面に対して傾斜されている、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の光学素子。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の光学素子と、
    前記導光体の外周部に配置された前記光源と、を備える光源装置。
  15. 前記光源は、固体光源である、請求項14に記載の光源装置。
  16. 請求項14または15に記載の光源装置と、前記光源装置の出射光に画像情報を付与する表示素子と、前記表示素子の出射光によって投射映像を投射する投射光学系と、を備える投射型表示装置。
JP2011535348A 2009-10-05 2010-09-27 光学素子、光源装置、及び投射型表示装置 Expired - Fee Related JP5590038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011535348A JP5590038B2 (ja) 2009-10-05 2010-09-27 光学素子、光源装置、及び投射型表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231454 2009-10-05
JP2009231454 2009-10-05
PCT/JP2010/066651 WO2011043208A1 (ja) 2009-10-05 2010-09-27 光学素子、光源装置、及び投射型表示装置
JP2011535348A JP5590038B2 (ja) 2009-10-05 2010-09-27 光学素子、光源装置、及び投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011043208A1 JPWO2011043208A1 (ja) 2013-03-04
JP5590038B2 true JP5590038B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43856670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535348A Expired - Fee Related JP5590038B2 (ja) 2009-10-05 2010-09-27 光学素子、光源装置、及び投射型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8894210B2 (ja)
JP (1) JP5590038B2 (ja)
CN (1) CN102687046B (ja)
WO (1) WO2011043208A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225474B2 (ja) * 2013-05-14 2017-11-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置
FR3012624B1 (fr) 2013-10-29 2018-02-09 Optinvent Guide optique adapte pour creer deux empreintes lumineuses
CN106195726B (zh) * 2014-12-17 2018-05-22 群创光电股份有限公司 显示装置及其背光模块
KR20170019086A (ko) * 2015-08-11 2017-02-21 삼성전자주식회사 백 라이트 유닛 및 디스플레이 장치
JPWO2017200106A1 (ja) * 2016-05-20 2019-02-07 富士フイルム株式会社 導光部材およびバックライトユニット並びに液晶表示装置
CN109312900A (zh) * 2016-06-22 2019-02-05 富士胶片株式会社 导光部件及液晶显示装置
CN107797276A (zh) * 2016-08-30 2018-03-13 北京亮亮视野科技有限公司 一种具有投影及目视功能的光学系统
US10989854B2 (en) 2016-10-13 2021-04-27 Lg Chem, Ltd. Polarization conversion element and optical isolation device
US10539732B2 (en) * 2017-06-22 2020-01-21 Xerox Corporation System and method for image specific illumination of image printed on optical waveguide
JP2019066629A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社フジクラ 基板型光導波路及び導入方法
JP7398878B2 (ja) * 2019-04-23 2023-12-15 株式会社小糸製作所 光学素子および光源装置
WO2024111286A1 (ja) * 2022-11-22 2024-05-30 ウシオ電機株式会社 反射型位相差構造体およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287347A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルム
JP2005128216A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nitto Denko Corp 旋光板、光学素子、集光バックライトシステムおよび液晶表示装置
JP2005300697A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 計算機合成ホログラムを用いた光学素子、導光板、バックライト及び液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002829A (en) * 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
JPH11281978A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Asahi Glass Co Ltd バックライトの製造方法および液晶表示装置
JP3891266B2 (ja) 2000-12-28 2007-03-14 富士電機ホールディングス株式会社 導光板及びこの導光板を備えた液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287347A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルム
JP2005128216A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nitto Denko Corp 旋光板、光学素子、集光バックライトシステムおよび液晶表示装置
JP2005300697A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 計算機合成ホログラムを用いた光学素子、導光板、バックライト及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102687046B (zh) 2014-08-13
JPWO2011043208A1 (ja) 2013-03-04
CN102687046A (zh) 2012-09-19
US8894210B2 (en) 2014-11-25
WO2011043208A1 (ja) 2011-04-14
US20120200831A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590038B2 (ja) 光学素子、光源装置、及び投射型表示装置
JP5660047B2 (ja) 光学素子、光源装置及び投射型表示装置
JP5737284B2 (ja) 光学素子、光源装置、および投射型表示装置
JP5447714B2 (ja) 画像表示装置
KR100833809B1 (ko) 화상 표시 소자 및 화상 표시 장치
WO2013038626A1 (ja) 光学素子及び光学機構
JP6023775B2 (ja) 表示モジュールおよび導光装置
JP2005504413A (ja) 導波器、エッジ照射型照明装置及びそのような導波器又は装置を有する表示装置
JP5338987B2 (ja) 光源および投射型表示装置
CN110794644B (zh) 光学装置及其制造方法
JPH10253955A (ja) 液晶表示装置
JP2012181385A (ja) 偏光コンバーター
JP6714941B2 (ja) 偏光ビームスプリッタ、面光源装置又は表示装置
WO2011070921A1 (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JPWO2013021766A1 (ja) 光学素子、照明装置および投射型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130813

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees