JP5588493B2 - 電子ビーム露光方法 - Google Patents

電子ビーム露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5588493B2
JP5588493B2 JP2012235507A JP2012235507A JP5588493B2 JP 5588493 B2 JP5588493 B2 JP 5588493B2 JP 2012235507 A JP2012235507 A JP 2012235507A JP 2012235507 A JP2012235507 A JP 2012235507A JP 5588493 B2 JP5588493 B2 JP 5588493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
electron beam
exposure
opening pattern
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012235507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086618A (ja
Inventor
新一 濱口
正樹 黒川
昌弘 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2012235507A priority Critical patent/JP5588493B2/ja
Priority to US14/056,651 priority patent/US9116434B2/en
Priority to DE102013111744.9A priority patent/DE102013111744B4/de
Publication of JP2014086618A publication Critical patent/JP2014086618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588493B2 publication Critical patent/JP5588493B2/ja
Priority to US14/632,944 priority patent/US9213240B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2037Exposure with X-ray radiation or corpuscular radiation, through a mask with a pattern opaque to that radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3175Projection methods, i.e. transfer substantially complete pattern to substrate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • G03F7/2063Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam for the production of exposure masks or reticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31776Shaped beam

Description

本発明は、電子ビーム露光方法に関する。
LSI等の半導体装置において、金属配線による信号遅延を解消するべく、半導体装置を光導波路を介して接続するシリコンフォトニクスと呼ばれる技術の開発が進められている。
このような光導波路は、近赤外線領域の光に対して透明なシリコンを用いており、そのパターンの幅は数百nm程度となっている。このような微細な光導波路では、パターンのエッジ部分に数nm程度の凹凸(ラフネス)があると、大きな損失が発生して光信号が通過しなくなる。
また、光導波路を用いて光共振器を形成した場合には、パターンのギャップ部分の幅のわずかなバラツキによって共振する光の波長が大きく変化してしまう。
そのため、実用的な光導波路及び光素子を作製するためには、高精度な加工技術が必要となる。
そこで、電子ビーム露光装置を用いて光素子のパターニングを行う方法が考えられる。
しかし、光導波路の線幅は数百nmと大きいため、必要な精度を確保するために電子ビーム露光装置の電子ビームのスポットを絞ると、多数回の照射が必要となり、パターンの描画に長い時間が必要となってしまう。
特開平8−195339号公報 特開2011−49556号公報
そこで、精度よく且つ迅速にパターンを描画できる電子ビーム露光方法を提供することを目的とする。
一観点によれば、直線状の第1の導波路パターンと、第1の導波路パターンと平行に設けられた第2の導波路パターンと、前記第1の導波路パターンと前記第2の導波路パターンとの間に非接触に設けられた環状パターンとを有するレーストラック型の光共振器を露光するための電子ビーム露光方法において、前記第1の導波路パターン及び前記第2の導波路パターンが前記環状パターンと最も接近するギャップ部分を平行な直線の描画対象パターンとして描画するギャップ用の開口パターンと、前記ギャップ部分以外の描画対象パターンの領域を分割してなる複数の開口パターンとを有する露光用マスクを用意する工程と、前記露光用マスクの前記ギャップ用の開口パターンを通過した電子ビームによる露光を行って、前記描画対象パターンの前記ギャップ部分を1回の露光で描画する工程と、前記露光用マスクの開口パターンを通過した電子ビームによる露光を行って、前記描画対象パターンの前記ギャップ部分以外の領域を描画する工程と、を有し、前記露光用マスクの開口パターンの繋ぎ目となる端部には、前記開口パターンの幅が徐々に細くなる繋ぎ部が形成されており、前記描画対象パターンを描画する工程では、隣接する前記繋ぎ部によって描画される部分が重なり合うように露光する電子ビーム露光方法が提供される。
上記観点によれば、描画対象パターンを分割した形状の電子ビームを照射するので、少ない露光回数で迅速に光素子を構成するパターンを形成でき、エッジラフネスを抑制しつつ、露光に要する時間を短縮できる。
さらに、露光に用いる露光マスクの開口パターンの開口パターンの繋ぎ目となる端部に、開口パターンの幅が徐々に細くなる繋ぎ部を形成し、その繋ぎ部で描画される部分が重複するように露光する。これにより、露光領域の繋ぎ部分での線幅の変化を抑制でき、凹凸の少ないパターンを描画できる。
図1は、レーストラック型の光共振器の製造方法を示す斜視図である。 図2は、ポイントビーム方式による光共振器の描画方法(比較例)を示す図である。 図3は、ポイントビームを用いた光共振器の描画方法(比較例)の問題点を示す図である。 図4は、第1実施形態に係る光共振器の製造に用いる電子ビーム露光装置を示す図である。 図5は、図4の電子ビーム露光装置の動作モードを示す図である。 図6は、第1実施形態に係る光共振器のパターン形成方法を示す図である。 図7は、図6の電子ビーム露光方法において、露光パターンの繋ぎ部分の処理方法を示す図である。 図8は、第2実施形態に係る光共振器のパターン形成方法を示す図である。 図9は、図8の電子ビーム露光方法における曲線パターンと直線パターンとの繋ぎ部分の処理方法を示す図である。 図10は、第3実施形態に係る光共振器のパターン形成方法を示す図である。 図11は、円形ショットの重なりとエッジのラフネスとの関係を示す図である。
以下、添付の図を参照しつつ実施形態について説明する。
(第1実施形態)
本実施形態では、光素子の一例としてレーストラック型の光共振器を例として説明する。
図1は、レーストラック型の光共振器の製造方法を工程順に示す斜視図である。
図1(a)に示すように、まず、シリコン基板11の上に酸化シリコン膜12と、シリコン膜13とレジスト膜14とを順に形成する。
次に図1(b)に示すように、レジスト膜14を電子ビームを用いた露光及び現像により、直線状のパターン14a及び環状のパターン14bを形成する。
次いで、レジスト膜14のパターン14a、14bをマスクとしたエッチングを行う。これにより、レジスト膜14に覆われていない部分のシリコン膜13が除去されて直線状の導波路パターン13a及び環状の導波路パターン13bとが形成される。
その後、図1(c)に示すようにレジスト膜14のパターン14a、14bを除去することにより、シリコンを光導波路としたレーストラック型の光共振器10が完成する。
この光共振器10の導波路パターン13a、13bの線幅は例えば0.5μm程度であり、直線状の導波路パターン13aと環状の導波路パターン13bとは所定の距離だけ隔てられている。直線状の導波路パターン13aに光信号を伝搬させると、導波路パターン13a、13b間の距離に応じた所定の周波数の光信号が環状の導波路パターン13bに伝搬して抽出される。
このような、導波路パターン13a、13bのエッジに凹凸(ラフネス)があると、その部分から光信号が漏えいしてしまい損失が大きくなってしまう。そのため、導波路パターン13a、13bのエッジのラフネスを平均値で数nm以下に抑制する必要がある。
また、レーストラック型の光共振器の周波数特性は、導波路パターン13aと導波路パターン13bとの間隔に依存するため、これらのパターンのギャップ部分を高い精度で作製することが求められる。
図2は、ポイントビームを用いた電子ビーム露光方法(比較例)を示す図である。
図2に示すように、ポイントビームを用いた電子ビーム露光方法では、電子銃81から放出された電子ビーム84が絞り82の円形のアパーチャ82aを通過することで円形の断面に整形される。その後、電子ビーム84は、電磁レンズ83によって所定の大きさに収束されて、試料の上に円形のポイントビーム84aとして照射される。そして、ポイントビーム84aの照射位置を移動させながら、ポイントビーム84aの照射を繰り返すことで導波路パターンを描画する。
このようなポイントビームを用いた露光は、主に光素子の試作等で用いられている。
図3は、ポイントビームを用いた電子ビーム露光方法(比較例)の問題点を示す図である。
図3において、部分拡大図Bに示すように、ポイントビームを用いた電子ビーム露光方法では、導波路パターン13bのエッジにビームサイズに応じた所定の大きさΔEの凹凸が発生する。そのため、導波路パターン13bのエッジのラフネスを規定の範囲内に抑制するためには、ビームサイズを絞る必要があり、電子ビームの露光回数(ショット数)が増大してしまう。したがって、露光に長時間がかかるという問題がある。
また、部分拡大図Aに示すように、導波路パターン13aと導波路パターン13bとの間隔は、導波路パターン13aのエッジと、導波路パターン13bのエッジとによって規定される。
しかし、導波路パターン13aのエッジの描画が完了してから導波路パターン13bの描画までに時間を要するため、その間に電子ビームの照射位置の変動や、電子ビームの電流値の変化が生じてしまう。
そのため、導波路パターン13aと導波路パターン13bとの間隔を狙い通りの寸法で作製することが困難である。
そこで、本実施形態ではキャラクタープロジェクション方式に着目した。
図4は、本実施形態に係る光共振器の製造に用いる電子ビーム露光装置を示す図である。
図4に示すように、本実施形態の電子ビーム露光装置30は、電子光学系コラム100と、電子光学系コラム100の各部を制御する制御部31とに大別される。このうち、電子光学系コラム100は、電子ビーム生成部130、マスク偏向部140及び基板偏向部150を備え、その内部は減圧されている。
電子ビーム生成部130では、電子銃101から電子ビームEBが放出される。その電子ビームEBは、第1電磁レンズ102で収束された後、ビーム整形用マスク103の矩形アパーチャ103aを透過して矩形状の断面に整形される。
その後、電子ビームEBは、マスク偏向部140の第2電磁レンズ105によって露光マスク110上に結像される。そして電子ビームEBは、第1、第2静電偏向器104、106により露光マスク110に形成された特定のパターンSiに偏向され、その断面形状がパターンSiの形状に整形される。
なお、露光マスク110はマスクステージ123に固定されるが、そのマスクステージ123は水平面内において移動可能であって、第1、第2静電偏向器104、106の偏向範囲(ビーム偏向領域)を超える部分にあるパターンSを使用する場合には、マスクステージ123を移動させることにより、そのパターンSをビーム偏向領域内に移動させる。
露光マスク110の上下に配置された第3、第4電磁レンズ108、111は、それらに供給する電流量を調整することにより、電子ビームEBをシリコン基板11上で結像させる役割を担う。
露光マスク110を通った電子ビームEBは、第3、第4静電偏向器112、113の偏向作用によって光軸Cに振り戻された後、第5電磁レンズ114によってそのサイズが縮小される。
マスク偏向部140には、第1、第2補正コイル107、109が設けられており、それらにより、第1〜第4静電偏向器104、106、112、113で発生するビーム偏向収差が補正される。
その後、電子ビームEBは、基板偏向部150を構成する遮蔽板115のアパーチャ115aを通過し、第1、第2投影用電磁レンズ116、121によってシリコン基板11上に投影される。これにより、露光マスク110のパターンの像が、所定の縮小率、例えば1/10の縮小率でシリコン基板11に転写されることになる。
基板偏向部150には、第5静電偏向器119と電磁偏向器120とが設けられており、これらの偏向器119、120によって電子ビームEBが偏向され、シリコン基板11の所定位置に露光マスクのパターンの像が投影される。
さらに、基板偏向部150には、シリコン基板11上における電子ビームEBの偏向収差を補正する第3、第4補正コイル117,118が設けられる。
シリコン基板11は、例えばモータ等よりなる駆動部(不図示)により水平方向に移動可能なウエハステージ33に固定されており、ウエハステージ33を移動させることで、シリコン基板11の全面に露光を行うことができる。
一方、制御部200は、電子銃制御部202、電子光学系制御部203、マスク偏向制御部204、マスクステージ制御部205、ブランキング制御部206、基板偏向制御部207及びウエハステージ制御部208を有する。これらのうち、電子銃制御部202は、電子銃101を制御して、電子ビームEBの加速電圧やビーム放射条件などを制御する。また、電子光学系制御部203は、電磁レンズ102,105,108,111,114,116及び121への電流量等を制御して、これらの電磁レンズで構成される電子光学系の倍率や焦点位置などを調節する。ブランキング制御部206は、ブランキング電極127への印加電圧を制御することにより、露光開始前から発生している電子ビームEBを遮蔽板115上に偏向し、露光前にシリコン基板11上に電子ビームEBが照射されるのを防ぐ。
基板偏向制御部207は、第5静電偏向器119への印加電圧と、静電偏向器120へ供給する電流量を制御することにより、シリコン基板11の所定の位置に電子ビームEBが偏向されるようにする。
ウエハステージ制御部208は、駆動部125の駆動量を調節して、シリコン基板11を水平方向に移動させ、シリコン基板11の所望の位置に電子ビームEBが照射されるようにする。上記の各制御部201〜208は、統合制御系34から供給される各露光ショット毎の露光条件を規定する露光データに基づいて動作する。その露光データは例えばワークステーションなどによって構成された統合制御系34で作成される。
上記の電子ビーム露光装置30は、可変矩形ビーム(Variable Shaped Beam;VSB)方式と、部分一括露光(Character Projection;CP)方式による露光を行うことができる。ここに、図5(a)は、可変矩形ビーム方式を説明する図であり、図5(b)は部分一括露光方式を説明する図である。
図5(a)に示すように、可変矩形ビーム(VSB)方式では、ビーム整形マスク103の矩形アパーチャ103aを通過した電子ビームEBの一部を、露光マスク110に設けられた矩形開口パターンS0で切り取る。そして、矩形開口パターンS0を通過した矩形状の電子ビームEBをシリコン基板12の上に照射する。
このようなVSB方式では、矩形開口パターンS0と矩形アパーチャ103aを通過した電子ビームとの重なり具合を調整することで、様々な形状及び大きさの矩形状の電子ビームを生成できる。また、ポイントビームとは異なり電子ビームの電流密度が電子ビームのサイズが変わっても変化しないため、大面積を一括して露光した場合であっても露光時間がかわらない。そのため、大面積を一括して露光することで、ポイントビーム方式に比べて数十倍〜数百倍の描画速度が得られる。
一方、図5(b)に示すように、CP方式の場合には、ビーム整形マスク103の矩形アパーチャ103aを通過した電子ビームEBを、露光マスク110に設けられた開口パターンSiを通過させる。これにより、開口パターンSiと同じ断面形状に整形された電子ビームを照射する。
このCP方式では、電子ビームEBは露光マスク110の開口パターンSiで切り取られる。これにより、露光マスク110から上の電子光学系で発生する電子ビームEBのぼやけが伝搬しないため、高い解像力が得られる。また、矩形以外の複雑な形状を1回の露光で描画できるため、曲線部分を含むパターンについては、VSB方式のみを用いる場合よりも少ない露光回数で描画できる。
なお、図5(a)に示した矩形開口パターンS0と開口パターンS1〜S4は同じ露光用マスク基板上に形成されている。
本実施形態では、上記の露光方式のうちCP方式を用いてパターンの露光を行う。
図6(a)は、第1実施形態に係るレーストラック型の光共振器の露光に用いる露光マスクを示し、図6(b)は図6(a)の露光マスクを用いたレーストラック型の光共振器の露光方法を示す図である。
図6(b)に示すように、本実施形態では、レーストラック型の光共振器を構成する光導波路を、複数の小領域211a〜211nに分割する。
すなわち、本実施形態では、レーストラック型の光共振器の直線状の導波路パターン13aと環状の導波路パターン13bとのギャップ部分を、平行な直線部分としておき、その平行な直線部分を一つの小領域211bとしておく。
また、直線状の導波路パターン13aは複数の小領域211aに分割し、環状パターン13bは、小領域211c〜211nとして分割する。
また、図6(a)に示すように、導波路パターンの分割された各領域に対応する開口パターン212a〜212nが形成された露光マスク210を用意しておく。
そして、分割した各領域を露光マスク210を用いたCP方式の露光で導波路パターン13a、13bを描画する。
なお、分割されたパターン同士の繋ぎ部分は、以下に説明する方法で処理する。
図7(a)は、開口パターンの端部の拡大図であり、図7(b)は導波路パターンの繋ぎ部分の露光方法を示す図であり、図7(c)は図7(b)の方法による導波路パターンの繋ぎ部分を示す図である。
図7(a)の部分拡大図に示すように、本実施形態の開口パターン212aの端部は単純に直角なエッジのみで形成されたものではなく、曲率を帯びたエッジによって形成された繋ぎ部213aを備えている。
本実施形態では、隣接する2つの開口パターン212aの露光位置を、図7(b)に示すように繋ぎ部213aの一部分で重なるように配置して露光を行う。図中ではパターンの繋ぎ目にくさび状の凹部214aができるが、この凹部214aは重複した繋ぎ部213aの2回の露光によるパターン幅の太りによって補償される。
その結果、図7(c)に示すように、繋ぎ目に凹凸のない導波路パターン13aを作製できる。
本実施形態のレーストラック型の光共振器の製造方法によれば、導波路パターンを所定個数の領域に分割した上で、CP方式の露光を行う。そのため、パターンのエッジの凹凸を抑制しつつ、少ない露光回数でレーストラック型の光共振器10を作製できる。そのため、ポイントビーム方式を用いる場合にくらべて露光に要する時間を大幅に削減できる。
さらに、光共振器10の特性を決めるギャップ部分を、1つの開口パターン211bを用いた1回の露光で形成するため、電子ビームのドリフトや電流値の変動の影響を避けることができ、極めて高い精度でギャップ部分を作製できる。
(第2実施形態)
図8は、本実施形態に係るCP電子ビーム露光方法を示す図である。
図8(a)に示すように、本実施形態では円形の開口パターン222c、222d、222eが形成された露光マスク220を用意しておく。また、この露光用マスク220では、円形の開口パターン222c、222d、222eの上下及び左右の所定範囲には開口パターンのないガード領域222が設けられている。
さらに、露光用マスク220には、直線状の導波路パターンを形成するための開口パターン212a及びギャップ部を形成するための開口パターン212bが設けられている。
図8(b)に示すように、本実施形態でも直線状の導波路パターン13a及び導波路パターン13aと導波路パターン13bとのギャップ部分については、開口パターン222a、222bを用いたCP方式の露光によって描画する。
一方、環状の導波路パターン13bの曲線部分については、開口パターン222cによって整形された電子ビーム224をずらしながら重ねて露光して描画する。なお、円形の電子ビーム224は、導波路パターン13bの線幅と同じ直径を有している。
ここで、導波路パターン13bの曲線部分とギャップ部分との繋ぎ目では、円形の電子ビーム224による露光と開口パターン222bによる露光とが重複してしまい、線幅の太りが生じてしまう。
そこで、本実施形態では以下の方法で導波路パターン13bの曲線部分とギャップ部分との繋ぎ部分を露光する。図9は、図8の露光において、曲線部分とギャップ部分との繋ぎ目の処理方法を示す図である。
本実施形態では、図9(b)に示すように、導波路パターン13bの曲線部分の終端部から、円形の電子ビームがはみ出さないようにして露光を行う。これにより、ギャップ部分と曲線部分との間での重複した露光を防ぐことができ、ギャップ部分と曲線部分との繋ぎ目に線幅が太った部分が生じるのを防ぐことができる。
このような、円形の電子ビームのはみ出しの抑制は、図9(a)に示すように、露光マスク220の開口パターン221cと、整形マスク103の矩形アパーチャ103aで整形された矩形ビーム225との重なりの調整によって行われる。すなわち、円形の電子ビーム224の照射位置が曲線部分とギャップ部分の境界に近づいたときには、矩形状の電子ビーム225の照射位置を移動させて、開口パターン221cの一部のみを照射するようにする。
この場合において、露光マスク220の開口パターン221cの上下及び左右はパターンが形成されていないガード領域222となっている。そのため、曲線部分の繋ぎ目処理のために矩形状の電子ビーム225の照射位置をずらした場合であっても、電子ビームが開口パターン221c以外の開口パターンを通過するのを防ぐことができる。
以上のように、本実施形態によれば、曲線状の導波路パターンを断面が円形の電子ビームを繋ぎ合わせて形成するため、様々な曲率の導波路パターンを形成することができる。
また、ポイントビーム方式と比較しても露光回数を少なくすることができ、導波路パターンの描画に要する時間が短くなる。
(第3実施形態)
図10は、第3実施形態に係るCP電子ビーム露光方法を示す図である。
図10(a)に示すように、本実施形態の露光マスク230には、直線状の導波路パターン13a用の開口パターン232aと、ギャップ部分用の開口パターン232bとに加えて、円形の開口パターン231cとが設けられている。
この円形の開口パターン231cの直径は、導波路パターン13a、13bの線幅よりも小さいサイズに形成されている。
図10(b)に示すように、直線状の導波路パターン13aと、導波路パターン13aと導波路パターン13bとのギャップ部分については、CP方式による露光を行う点で図6に示す方法と同様である。
図10(b)の部分拡大図に示すように、導波路パターン13bの曲線部分については、ラフネスの低減が求められるエッジ付近を、円形の電子ビーム231cを用いて露光する。
また、曲線部分の中で、比較的低い精度でよいパターンの内側の部分については、VSB方式による露光を行う。このように、VSB方式の露光を併用するため、ポイントビームのみを用いる場合に比べて少ない露光回数でパターンの描画を行うことができる。
ここで、円形の電子ビーム231cのピッチは電子ビームの直径と、必要とされるラフネスに応じて下記の方法で決められる。
図11は、円形の電子ビーム231cのピッチと、エッジの凹凸の大きさとの関係を説明する図である。
図11(a)は、円形の電子ビーム231cのピッチP1を電子ビーム231cの直径Wの1倍とした場合を示している。この場合には、図示のように、電子ビームの直径Wの1/2の大きさの凹凸が発生する。
また、図11(b)は、電子ビーム231cのピッチP2を電子ビーム231cの直径Wの1/2倍とした場合を示している。この場合には、図示のように、電子ビームの直径Wの約0.067倍の凹凸が発生する。
例えば、電子ビーム231cの直径Wを60nmとし、電子ビーム231cのピッチを直系Wの1/2倍としたときに、発生するラフネスは4.02nm程度と見積もられる。この値は本願発明者らの実験結果と一致することを確認している。
図11(c)は、電子ビーム231cのピッチP3を電子ビーム231cの直径Wの1/4倍とした場合を示している。この場合には、電子ビームの直径の約0.032倍の凹凸が発生する。
さらに、図11(d)は、電子ビーム231cのピッチP4を電子ビーム231cの直径Wの1/8倍とした場合を示している。この場合には、電子ビームの直径の約0.008倍の凹凸が発生する。
このように、円形の電子ビーム231cのピッチを小さくするほど、エッジ部分に発生する凹凸が減少する。
露光回数を減少させるために、許容されるエッジの凹凸が実現できる範囲で、円形の電子ビーム231cのピッチを大きくさせることが好ましい。
例えば、直径が60nmの電子ビーム231cを用いる場合には、ピッチは30nm(1/2W)とすれば4nm程度のラフネスに抑えることができ、導波路パターンとしては十分な結果がえられる。
本実施形態では、図10(b)の導波路パターン13bの曲線部分において、内周側のエッジにおける円形の電子ビーム231cのピッチと、外周側のエッジに配置される円形の電子ビーム231cのピッチとを同じとする。これにより、導波路パターン13cの内周側と外周側とでラフネスの大きさが異なるといった問題を防ぐことができる。
本実施形態によれば、円形の電子ビーム231cの直径に制約されることなく様々な太さの曲線パターンを描画することができる。また、VSB方式の露光を行うことで、大面積のパターンを少ない露光回数で描画することができ、迅速に光素子を作製できる。
10…光共振器、11…シリコン基板、12…酸化シリコン膜、13…シリコン膜、13a、13b…導波路パターン、14…レジスト膜、14a…レジストパターン、30…電子ビーム露光装置、31…制御部、33…ウエハステージ、34…統合制御系、81、101…電子銃、82…絞り、84、84a…電子ビーム、100…電子光学系コラム、102、105、108、111、114、116、121…電磁レンズ、103…ビーム整形用マスク、103a…矩形アパーチャ、104、106、112、113、119、120…偏向器、107、109、117、118…補正コイル、110、210、220、230…露光マスク、115…遮蔽板、115a…アパーチャ、123…マスクステージ、130…電子ビーム生成部、140…マスク偏向部、150…基板偏向部、202…電子銃制御部、203…電子光学系制御部、204…マスク偏向制御部、205…マスクステージ制御部、206…ブランキング制御部、207…基板偏向制御部、208…ウエハステージ制御部、211a〜211n、221a、221b、231a、231b…小領域、212a〜212n、222a〜222e、232a〜232c…開口パターン、213a…繋ぎ部、214a…凹部、222…ガード領域、224、231c…電子ビーム(円形)。

Claims (6)

  1. 直線状の第1の導波路パターンと、第1の導波路パターンと平行に設けられた第2の導波路パターンと、前記第1の導波路パターンと前記第2の導波路パターンとの間に非接触に設けられた環状パターンとを有するレーストラック型の光共振器を露光するための電子ビーム露光方法において、
    前記第1の導波路パターン及び前記第2の導波路パターンが前記環状パターンと最も接近するギャップ部分を平行な直線の描画対象パターンとして描画するギャップ用の開口パターンと、前記ギャップ部分以外の描画対象パターンの領域を分割してなる複数の開口パターンとを有する露光用マスクを用意する工程と、
    前記露光用マスクの前記ギャップ用の開口パターンを通過した電子ビームによる露光を行って、前記描画対象パターンの前記ギャップ部分を1回の露光で描画する工程と、
    前記露光用マスクの開口パターンを通過した電子ビームによる露光を行って、前記描画対象パターンの前記ギャップ部分以外の領域を描画する工程と、を有し、
    前記露光用マスクの開口パターンの繋ぎ目となる端部には、前記開口パターンの幅が徐々に細くなる繋ぎ部が形成されており、前記描画対象パターンを描画する工程では、隣接する前記繋ぎ部によって描画される部分が重なり合うように露光することを特徴とする電子ビーム露光方法。
  2. 直線状の開口パターンと、前記直線状の開口パターンの幅と同じ直径を有する円形の開口パターンとを有する露光用マスクを用意する工程と、
    前記直線状の開口パターンを通過した電子ビームによる露光を繰り返して描画対象パターンの直線部分を描画する工程と、
    前記円形の開口パターンを通過した電子ビームを、露光位置をずらしながら重ねて露光することで前記描画対象パターンの曲線部分を描画する工程と、を有し、
    前記描画対象パターンの曲線部分と直線部分との接続部において、前記円形の開口パターンに照射される矩形状の電子ビームの位置を露光位置に応じて調整することにより、前記曲線部分の描画の際に前記曲線部分から前記直線部分に電子ビームがはみ出さないようにして描画を行うことを特徴とする電子ビーム露光方法。
  3. 前記直線状の開口パターンの繋ぎ目となる端部には、前記開口パターンの幅が徐々に細くなった繋ぎ部が形成されており、前記描画対象パターンの直線部分を描画する工程では、隣接する前記繋ぎ部によって描画される部分が重なり合うように露光することを特徴とする請求項に記載の電子ビーム露光方法。
  4. 矩形状の開口パターンと、円形の開口パターンとを有する露光用マスクを用意する工程と、
    前記円形の開口パターンを通過した電子ビームを、露光位置をずらしながら重ねて露光を繰り返すことで描画対象パターンのエッジを描画する工程と、
    前記矩形状の開口パターンを通過した電子ビームを、露光位置をずらしながら重ねて露光を繰り返すことで前記描画対象パターンのエッジの内側の部分を描画する工程と、
    を有することを特徴とする電子ビーム露光方法。
  5. 前記円形の開口パターンを通過した電子ビームの照射位置の間隔を、前記描画対象パターンのエッジに沿って常に一定の距離とすることを特徴とする請求項に記載の電子ビーム露光方法。
  6. 前記円形の開口パターンを通過した前記電子ビームの照射位置の間隔を、前記円形の開口パターンを通過した前記電子ビームの直径の1/2とし、且つ、前記円形の開口パターンを通過した前記電子ビームの直径を許容されるエッジのラフネスの大きさδの1/0.067倍以下とすることを特徴とする請求項に記載の電子ビーム露光方法。
JP2012235507A 2012-10-25 2012-10-25 電子ビーム露光方法 Active JP5588493B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235507A JP5588493B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 電子ビーム露光方法
US14/056,651 US9116434B2 (en) 2012-10-25 2013-10-17 Electron beam exposure method
DE102013111744.9A DE102013111744B4 (de) 2012-10-25 2013-10-24 Elektronenstrahl-Belichtungsverfahren
US14/632,944 US9213240B2 (en) 2012-10-25 2015-02-26 Electron beam exposure method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235507A JP5588493B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 電子ビーム露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086618A JP2014086618A (ja) 2014-05-12
JP5588493B2 true JP5588493B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=50479831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012235507A Active JP5588493B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 電子ビーム露光方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9116434B2 (ja)
JP (1) JP5588493B2 (ja)
DE (1) DE102013111744B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513716A (ja) * 2016-11-10 2020-05-14 コプシス・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータQOpSyS S.r.l. フォトニック共振モータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195339A (ja) 1995-01-18 1996-07-30 Hitachi Ltd 電子ビーム描画方法
JP2001308004A (ja) * 2000-02-16 2001-11-02 Nikon Corp 半導体装置の製造方法及び電子線露光方法
US6656663B2 (en) * 2000-02-16 2003-12-02 Nikon Corporation Microlithographic exposure methods using a segmented reticle defining pattern elements exhibiting reduced incidence of stitching anomalies when imaged on a substrate
JP2003347192A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Toshiba Corp エネルギービーム露光方法および露光装置
US8039176B2 (en) 2009-08-26 2011-10-18 D2S, Inc. Method for fracturing and forming a pattern using curvilinear characters with charged particle beam lithography
JP2013508973A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 ディー・ツー・エス・インコーポレイテッド 荷電粒子ビームリソグラフィを用いて表面上にパターンを形成するための方法およびシステム
WO2011078968A2 (en) * 2009-12-26 2011-06-30 D2S, Inc. Method and system for fracturing a pattern using charged particle beam lithography with multiple exposure passes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513716A (ja) * 2016-11-10 2020-05-14 コプシス・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータQOpSyS S.r.l. フォトニック共振モータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013111744B4 (de) 2018-09-13
DE102013111744A1 (de) 2014-04-30
US20140120475A1 (en) 2014-05-01
US20150243482A1 (en) 2015-08-27
JP2014086618A (ja) 2014-05-12
US9213240B2 (en) 2015-12-15
US9116434B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116996B2 (ja) 荷電粒子線描画方法、露光装置、及びデバイス製造方法
US7847272B2 (en) Electron beam exposure mask, electron beam exposure method, and electron beam exposure system
JP4870437B2 (ja) 偏向収差補正電圧の演算方法及び荷電粒子ビーム描画方法
JP6087154B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置、試料面へのビーム入射角調整方法、および荷電粒子ビーム描画方法
JP4729403B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP6515835B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2007067192A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置の調整方法及び荷電粒子ビーム露光装置
JP2007227700A (ja) 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP5588493B2 (ja) 電子ビーム露光方法
JP2019106499A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP5597403B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
JP2008004596A (ja) 荷電粒子線描画方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP5373329B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置
JP4870392B2 (ja) 電子ビーム描画装置、電子ビームの焦点ずれ補正方法及び電子ビームの焦点ずれ測定方法
CN111913361B (zh) 带电粒子束描绘方法以及带电粒子束描绘装置
JP4402529B2 (ja) 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
JP5836002B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画方法及び装置
JP2015037104A (ja) 描画装置、および物品の製造方法
KR101116529B1 (ko) 포토마스크, 반도체 장치, 하전 빔 묘화 장치
JP4494734B2 (ja) 荷電粒子線描画方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
US20140131589A1 (en) Electron beam exposure apparatus and method
JP4939076B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画方法
JPH1064794A (ja) 電子ビーム露光補正方法
JP2007048804A (ja) 荷電ビーム描画装置及び荷電ビームの成形方法
JP5047189B2 (ja) 電子ビーム露光装置及び電子ビーム露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250