JP5588240B2 - 引抜きピン、及びボルト孔の位置ズレ修正方法 - Google Patents

引抜きピン、及びボルト孔の位置ズレ修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5588240B2
JP5588240B2 JP2010147426A JP2010147426A JP5588240B2 JP 5588240 B2 JP5588240 B2 JP 5588240B2 JP 2010147426 A JP2010147426 A JP 2010147426A JP 2010147426 A JP2010147426 A JP 2010147426A JP 5588240 B2 JP5588240 B2 JP 5588240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt hole
pin
main body
nut member
male screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010147426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012012776A (ja
Inventor
就三 樋脇
Original Assignee
就三 樋脇
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 就三 樋脇 filed Critical 就三 樋脇
Priority to JP2010147426A priority Critical patent/JP5588240B2/ja
Publication of JP2012012776A publication Critical patent/JP2012012776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588240B2 publication Critical patent/JP5588240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、引抜きピン、及びボルト孔の位置ズレ修正方法に関するものであり、更に詳しくは、主に建築物構築や橋架工事等の鉄骨組立作業等において、部材接合部に設けられたボルト孔の位置ズレの修正に使用する引抜きピン、及びボルト孔の位置ズレ修正方法に関するものである。
従来、この種のドリフトピンは、例えば、建築物構築や橋架工事等の鉄骨組立作業等において、ボルト施工時又は部材同士の孔合せの段階で、部材接合部のボルト孔に対して、先端側のテーパー部を挿入し、ハンマーで基部側の抜止部材を打撃することにより、ボルト孔内に強制的に圧入している。
なお、特開2000−46024号公報、及び特開2001−322073号公報には、建築物構築の鉄骨組立作業において、柱や梁等を接合させる際の接合穴の位置ずれの修正に使用するドリフトピンが開示されている(特許文献1、2参照)。
特開2000−46024号公報 特開2001−322073号公報
この従来例のドリフトピンにおいては、ハンマー等で打撃した際の打撃音が可成り大きいために、近隣に騒音を発してしまうという問題点を有している。
また、ハンマー等で打撃した際に、その反動でドリフトピンがボルト孔の反対側に抜け落ちてしまうおそれが有り、この場合は、作業上大変に危険であるという問題点も有している。
従って、従来例におけるドリフトピンにおいては、打撃音の発生を解消することと、ボルト孔からの抜け落ちを防止して安全性を向上させることとに解決しなければならない課題を有している。
前記従来例の課題を解決するための本発明の要旨は、部材接合部に設けられたボルト孔に圧入して、該ボルト孔の位置ズレを修正する引抜きピンであって、該引抜きピンは、ピン本体部と、該ピン本体部に対して着脱自在に螺合されるナット部材とから構成され、前記ピン本体部は、円柱部と、該円柱部の一端に連設され先端側に行くに連れて次第に細くなるテーパー部と、該テーパー部に連設される雄ネジ部とを少なくとも備え、前記円柱部の他端は、段部を介して縮径部が連設され、該縮径部は、貫通孔が形成され、該貫通孔には、係止ピンが取外し自在に係止され、前記ナット部材は、所要長さに形成され、一端側の内周面に前記雄ネジ部と螺合する雌ネジ部を備えることである。
また、本発明の要旨は、請求項1に記載の引抜きピンを用いた、部材接合部に設けられたボルト孔の位置ズレ修正方法であって、前記ボルト孔に前記ピン本体部の前記雄ネジ部を挿通し、該雄ネジ部に対して、前記ナット部材の一端側を挿入し前記雌ネジ部を強制的に螺入することによって、前記ピン本体部が前記ボルト孔に圧入して、該ボルト孔の位置ズレを修正し、更に、前記ナット部材を前記雄ネジ部から取り外して、該取り外したナット部材を反転させ、前記雄ネジ部に対して、前記ナット部材の他端側を挿入し前記雌ネジ部を強制的に螺入することによって、前記ピン本体部を前記ボルト孔から取外し方向へ移動させることである。
本発明に係る引抜きピンによれば、ボルト孔に挿通した雄ネジ部に対して、ナット部材の一端側を挿入し雌ネジ部を強制的に螺入することによって、ピン本体部がボルト孔に圧入して、該ボルト孔の位置ズレを修正できるので、従来例のようにハンマーで打撃する必要がなく騒音が発生しない。
特に、円柱部の他端は、段部を介して縮径部が連設され、該縮径部は、貫通孔が形成され、該貫通孔には、係止ピンが取外し自在に係止されることによって、係止ピンがボルト孔の縁に引っ掛かるので、ピン本体部が作業員の意に反してボルト孔の反対側に抜け落ちることがなく、安全性が向上するという優れた効果を奏する。
また、本発明に係るボルト孔の位置ズレ修正方法によれば、ボルト孔に挿通した雄ネジ部に対して、ナット部材の一端側を挿入し雌ネジ部を強制的に螺入することによって、ピン本体部がボルト孔に圧入して、該ボルト孔の位置ズレを修正するので、従来例のようにハンマーで打撃する必要がなく騒音が発生しない。
また、雄ネジ部に対してナット部材の一端側を挿入して、雄ネジ部の基部まで雌ネジ部を螺入した際には、ピン本体部がボルト孔に位置することとなり、ピン本体部が意に反してボルト孔の反対側に抜け落ちない。
更に、ナット部材を反転させてから、雄ネジ部に対してナット部材の他端側を挿入して、雄ネジ部の基部まで雌ネジ部を螺入した際には、円柱部の他端がボルト孔の端部に位置することとなり、ピン本体部が意に反してボルト孔の反対側に抜け落ちない。
即ち、上述の係止ピンの存在と相俟って、ピン本体部が作業員の意に反してボルト孔の反対側に抜け落ちることがないので、従来例のドリフトピント比較して安全性が格段に向上するという種々の優れた効果を奏する。
本発明に係る引抜きピン11の斜視図である。 本発明に係る引抜きピン11を、ピン本体部12とナット部材13とに分離して示した斜視図である。 本発明に係る引抜きピン11の正面図である。 ピン本体部12の正面図である。 ナット部材13の正面図である。 ナット部材13の横断面図である。 ボルト孔31にピン本体部12の雄ネジ部16を挿通した状態を示す説明図である。 雄ネジ部16にナット部材13の雌ネジ部18を螺入して、ピン本体部12がボルト孔31に圧入した状態を示す説明図である。 反転したナット部材13を、雄ネジ部16に挿入する状態を示す説明図である。 雄ネジ部16にナット部材13の雌ネジ部18を螺入して、ピン本体部12をボルト孔13から取外し方向へ移動させる状態を示す説明図である。 雄ネジ部16にナット部材13の雌ネジ部18を螺入して、ピン本体部12をボルト孔13から取外し方向へ移動させた状態を示す説明図である。 ボルト孔13からピン本体部12取り外した状態を示す説明図である。 ボルト孔13にボルト32とナット33を締結した状態を示す説明図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。まず、図1から図3において、符号11は引抜きピンを示し、この引抜きピン11は、ピン本体部12と、このピン本体部12に対して着脱自在に螺合されるナット部材13とから構成される。
ピン本体部12は、円柱部14と、この円柱部14の一端14aに連設され先端側に行くに連れて次第に細くなるテーパー部15と、このテーパー部15に連設される雄ネジ部16とを備える。
円柱部14の他端14bは、段部26を介して縮径部27が連設され、この縮径部27は、貫通孔28が形成されている。この貫通孔28には、係止ピン29が取外し自在に係止されている。
ナット部材13は、図3及び図5に示すように、雄ネジ部16よりもやや短めな長さであり、外周が六角ナット状に形成されている。また、図6に示すように、内部が中空に形成され、一端17側寄りの内周面には、雌ネジ部18が形成されている。この雌ネジ部18は、ピン本体部12の雄ネジ部16と螺合可能である。
また、雌ネジ部18の一端17側は、段部19を介して空隙部20が形成されている。更に、雌ネジ部18の他端21側は、段部22を介して空隙部23が形成されており、この空隙部23の他端21側には、段部24を介して拡径した空隙部25が形成されている(図6参照)。
次に、以上のように構成された引抜きピン11を用いて、鋼材30等の部材接合部に設けられたボルト孔31の位置ズレを修正する方法について説明する。
まず、図7に示すように、ボルト孔31にピン本体部12の雄ネジ部16を挿通する。この時、テーパー部15の長さの約3分の2程度がボルト孔31の内部に位置する。そして、雄ネジ部16に対してナット部材13の一端17側を挿入する。
そして、図8に示すように、雄ネジ部16に対して、ナット部材13の雌ネジ部18を強制的に螺入する。この雌ネジ部18の螺入によって、ピン本体部12が先端側に強制的に移動することとなり、ピン本体部12がボルト孔31に圧入して、ボルト孔31の位置ズレを修正する。
雌ネジ部18が雄ネジ部16の基部まで螺入した状態においては(図8参照)、ピン本体部12がボルト孔31に位置するので、ピン本体部12が作業員の意に反してボルト孔31の反対側に抜け落ちない。
このような状態の引抜きピン11にあっては、ピン本体部12がボルト孔31内に位置したまま、必要期間放置される。
更に、ピン本体部12をボルト孔31から取り外す方法について説明する。まず、係止ピン29を貫通孔28から取り外す。そして、図9に示すように、ナット部材13を雄ネジ部16から取り外して、取り外したナット部材13の左右を反転させる。つまり、ナット部材13の他端21側を雄ネジ部16に向けてから、他端21側を雄ネジ部16に対して挿入する。
続けて、図10及び図11に示すように、雄ネジ部16に対して、ナット部材13の雌ネジ部18を強制的に螺入する。この雌ネジ部18の螺入によって、ピン本体部12がボルト孔31から取外し方向(先端方向)へ移動する。
雌ネジ部18が雄ネジ部16の基部まで螺入した状態においては(図11参照)、円柱部14の他端14bがボルト孔31の端部に位置するので、ピン本体部12が作業員の意に反してボルト孔31の反対側に抜け落ちない。
円柱部14の他端14bがボルト孔31の端部に位置したピン本体部12は(図11参照)、作業員が簡単に手で取り外すことができるので(図12参照)、当該ピン本体部12が確実に作業員の手の中に収まることとなる。
このようにしてボルト孔31の位置ズレを修正した後には、図13に示すように、ボルト孔31にボルト32とナット33を締結することができる。
11 引抜きピン
12 ピン本体部
13 ナット部材
14 円柱部
14a一端
14b他端
15 テーパー部
16 雄ネジ部
17 一端
18 雌ネジ部
19 段部
20 空隙部
21 他端
22 段部
23 空隙部
24 段部
25 空隙部
26 段部
27 縮径部
28 貫通孔
29 係止ピン
30 鋼材
31 ボルト孔
32 ボルト
33 ナット

Claims (2)

  1. 部材接合部に設けられたボルト孔に圧入して、該ボルト孔の位置ズレを修正する引抜きピンであって、
    該引抜きピンは、ピン本体部と、該ピン本体部に対して着脱自在に螺合されるナット部材とから構成され、
    前記ピン本体部は、円柱部と、該円柱部の一端に連設され先端側に行くに連れて次第に細くなるテーパー部と、該テーパー部に連設される雄ネジ部とを少なくとも備え、
    前記円柱部の他端は、段部を介して縮径部が連設され、該縮径部は、貫通孔が形成され、該貫通孔には、係止ピンが取外し自在に係止され、
    前記ナット部材は、所要長さに形成され、一端側の内周面に前記雄ネジ部と螺合する雌ネジ部を備えること
    を特徴とする引抜きピン。
  2. 請求項1に記載の引抜きピンを用いた、部材接合部に設けられたボルト孔の位置ズレ修正方法であって、
    前記ボルト孔に前記ピン本体部の前記雄ネジ部を挿通し、
    該雄ネジ部に対して、前記ナット部材の一端側を挿入し前記雌ネジ部を強制的に螺入することによって、前記ピン本体部が前記ボルト孔に圧入して、該ボルト孔の位置ズレを修正し、
    更に、前記ナット部材を前記雄ネジ部から取り外して、該取り外したナット部材を反転させ、
    前記雄ネジ部に対して、前記ナット部材の他端側を挿入し前記雌ネジ部を強制的に螺入することによって、前記ピン本体部を前記ボルト孔から取外し方向へ移動させること
    を特徴とするボルト孔の位置ズレ修正方法。
JP2010147426A 2010-06-29 2010-06-29 引抜きピン、及びボルト孔の位置ズレ修正方法 Active JP5588240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147426A JP5588240B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 引抜きピン、及びボルト孔の位置ズレ修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147426A JP5588240B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 引抜きピン、及びボルト孔の位置ズレ修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012776A JP2012012776A (ja) 2012-01-19
JP5588240B2 true JP5588240B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=45599532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010147426A Active JP5588240B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 引抜きピン、及びボルト孔の位置ズレ修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5588240B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035463B2 (ja) * 2012-08-01 2016-11-30 株式会社ニチワ ドリフトピン本体の引抜き具
JP5980631B2 (ja) * 2012-09-12 2016-08-31 株式会社竹中工務店 ボール芯
JP6067291B2 (ja) * 2012-09-14 2017-01-25 宮地エンジニアリング株式会社 スプライスプレートの位置決め方法、及び位置決めピン
CN105422571B (zh) * 2014-01-19 2017-10-24 新沂城北新区城市建设发展有限公司 销轴连接组件及其销轴座、销轴座的制作方法
CN104847765B (zh) * 2014-05-22 2017-11-03 北汽福田汽车股份有限公司 承载轴、导向轴、销轴组件、臂架及其装配方法和起重机
JP2019138045A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 濱中ナット株式会社 位置合わせ治具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160434A (ja) * 1988-12-12 1990-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置決め装置
JPH09165921A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Takaharu Miyazaki 鉄骨開口部の位置合せ方法と位置合せ装置と位置合せ治具
JP2002070823A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Nippon Yusoki Co Ltd 構造物におけるピンの固定方法及び固定用プレート
JP2007321444A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Matehan Kk 芯合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012012776A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588240B2 (ja) 引抜きピン、及びボルト孔の位置ズレ修正方法
US9664223B2 (en) Seizure prevention bolt
KR101552379B1 (ko) 암나사 부품 및 이것을 이용한 체결 부품
US20170129037A1 (en) Increased durability welding torch assembly and components
JP6035463B2 (ja) ドリフトピン本体の引抜き具
JP5435719B2 (ja) 杭の継手構造
US9022710B2 (en) Anti-seizing nut
KR20110005486A (ko) 소성변형을 통한 해체 방지 볼트 구조
JP7240950B2 (ja) ストップリングの取付治具、及び、当該取付治具を用いた、ストップリングの取付方法
KR20170002262A (ko) 고정안정성 증대용 결합면을 갖는 고정구 세트
JP3179014U (ja) 足場用抜け止め具
JP5980631B2 (ja) ボール芯
JP2009278853A (ja) ステップボルト支持装置
JP7472161B2 (ja) 索体引留金具、くさび着脱治具、及び、引抜治具
EP3604834B1 (en) Bolt
KR101211297B1 (ko) 이탈방지용 압륜
JP7119964B2 (ja) 結合ピン着脱治具及び結合ピン着脱方法
JP2007253300A (ja) 連結ピン、連結ピンの引抜治具及び引抜方法
JP2011047484A (ja) ねじ部品の共用十字穴
JP2015203493A (ja) ボルト
JP2016044481A (ja) 鋼管部材の機械式継手に用いるボルト回転防止構造
JP4809301B2 (ja) 木材継合金具用固定ボルト
JP2014176946A (ja) 工具ソケット
JP2009243086A (ja) 鋼製セグメント及び鋼製セグメントの連結方法
JP2011256928A (ja) ねじ軸及びねじの緩み止め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250