JP5585000B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5585000B2 JP5585000B2 JP2009124603A JP2009124603A JP5585000B2 JP 5585000 B2 JP5585000 B2 JP 5585000B2 JP 2009124603 A JP2009124603 A JP 2009124603A JP 2009124603 A JP2009124603 A JP 2009124603A JP 5585000 B2 JP5585000 B2 JP 5585000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- wiring
- device body
- lead wire
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
奥行きD=0.13mm±0.02
高さH=0.4mm±0.02
リード線と、
前記リード線が接続された面の対向面が半導体装置の外面に接着された接続部と、
少なくとも一部が半導体装置の外面上に形成され、一端が半導体装置内の配線層に接続され、他端が前記接続部に接続される配線と、
を有する配線構造。
前記接続部は縦長の形状を有し、
前記接続部は、その長手方向の一方の端部に前記リード線が接続され且つ他方の端部に前記配線が接続されて、半導体装置の外面上に立設されており、
前記接続部は外力を加えることによって取り外し可能に接着される付記1に記載の配線構造。
前記配線の幅が5μm以下である付記1又は2に記載の配線構造。
前記接続部は、熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂の接着部によって接着される付記1から3の何れか一項に記載の配線構造。
前記接続部は、多角柱又は円柱形状を有する付記1から4の何れか一項に記載の配線構造。
前記接続部の底面積は、0.015mm2〜0.03mm2の範囲にある付記5に記載の配線構造。
前記接続部の高さは、前記底面積の平方根の1.5〜3倍の範囲にある付記6に記載の配線構造。
前記配線は、半導体装置内の配線層に接続されるプラグ部と、前記プラグ部と前記接続部とを接続し半導体装置の外面上に形成される配線部と、を有する付記1から7の何れか一項に記載の配線構造。
前記配線部の幅の寸法は、半導体装置内の最外層の配線層の幅以下である付記8に記載の配線構造。
前記接続部は、受動素子を有し、
前記受動素子は、前記リード線と前記配線とを接続する付記1から9の何れか一項に記載の配線構造。
配線層を有する半導体装置本体と、
リード線と、
前記リード線が接続された面の対向面が前記半導体装置本体の外面に接着された接続部と、
少なくとも一部が前記半導体装置本体の外面上に形成され、一端が前記半導体装置本体内の前記配線層に接続され、他端が前記接続部に接続される配線と、
を有する配線構造と、
を備える半導体装置。
前記接続部は縦長の形状を有し、
前記接続部は、その長手方向の一方の端部に前記リード線が接続され且つ他方の端部に前記配線が接続されて、半導体装置の外面上に立設されており、
前記接続部は、外力を加えることによって取り外し可能に接着される付記11に記載の半導体装置。
前記接続部は、熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂の接着部によって前記半導体装置の外面に接着され、
前記接着部は、前接続部と前記半導体装置本体の外面との間からはみ出る付記11又は12に記載の半導体装置。
前記接続部を前記半導体装置本体の外面から取り外すために前記リード線を引っ張る方向を示す印が、前記半導体装置の外面に形成される付記11から13の何れか一項に記載の半導体装置。
前記リード線が引っ張られて、前記接続部が前記リード線と共に前記半導体装置本体の外面から取り外し可能である付記11から14の何れか一項に記載の半導体装置。
リード線が接続された接続部を半導体装置の外面に接着し、
集束イオンビームを用いて、半導体装置の絶縁層を除去して配線層が露出する穴を形成し、
CVDガス雰囲気中で集束イオンビームを照射することによって、前記穴に導体を埋め込むと共に半導体装置の外面上に導体を堆積して配線層と接続する配線を形成し、前記リード線と前記配線とを前記接続部を介して接続する、
工程を有する配線構造の形成方法。
前記穴を形成する工程では、イオン顕微鏡を用いて前記配線層の露出を確認する付記16に記載の配線構造の形成方法。
11 リード線
11a 一方の端部
11b 他方の端部
12 配線
12a 一方の端部
12b 他方の端部
12c プラグ部
12d 配線部
13 接続部
13a 第1電極
13b 第2電極
13c 接続部本体
13d 受動素子
14 接着部
14a エポキシ樹脂
20 半導体装置本体
21 最外層の配線層
22 穴
23 パッケージ
24 開口部
25 印
30 半導体装置
40 シリコンウエハ
40 集束イオンビーム
41 ノズル
50 外部測定装置
51 クリップ端子
60 プローバ
61 プローブガード
62 触針
63 ウエハ出し入れ開口部
64 テスタ
Claims (7)
- 半導体装置チップと、
前記半導体装置チップ上に接着され、長軸方向の第1端部に第1の電極を有し、第2端部に第2の電極を有する柱形状の容量素子と、
前記半導体チップの内部配線と前記第1の電極とを接続し、少なくとも一部が前記半導体装置チップの外面上に配置されるように、集束イオンビームを用いて形成される外部配線と、
第1端が前記第2の電極に接続されるリード線と、
を備え、
前記第1の電極は柱形状を有し、
前記容量素子は、長軸方向の前記第1端部の端面である前記第1の電極の底面において前記半導体装置チップ上に接着され、
前記外部配線は、柱形状を有する前記第1の電極の側面の第1領域に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 前記第1領域の面積は、前記第1の電極の底面の面積よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記外部配線の幅は5μm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
- 前記容量素子は、熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂によって前記半導体装置チップ上に接着されることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1の電極の底面の面積は、0.015mm 2 〜0.03mm 2 の範囲であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の半導体装置。
- 前記容量素子の高さは、前記第1の電極の底面の面積の平方根の1.5〜3倍の範囲にあることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の半導体装置。
- 前記リード線の第2端が、前記半導体装置の外部の測定装置へ接続可能になされていることを特徴とする前記請求項1〜6の何れか一項に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009124603A JP5585000B2 (ja) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009124603A JP5585000B2 (ja) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010272764A JP2010272764A (ja) | 2010-12-02 |
JP5585000B2 true JP5585000B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=43420539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009124603A Expired - Fee Related JP5585000B2 (ja) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5585000B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10739381B2 (en) * | 2017-05-26 | 2020-08-11 | Tektronix, Inc. | Component attachment technique using a UV-cure conductive adhesive |
US11385258B2 (en) | 2017-05-26 | 2022-07-12 | Tektronix, Inc. | Encapsulated component attachment technique using a UV-cure conductive adhesive |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5340760U (ja) * | 1976-09-10 | 1978-04-08 | ||
JPS59114849A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-03 | Toshiba Corp | 混成集積回路の製造方法 |
JPH06302656A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-10-28 | Toshiba Corp | 半導体素子特性評価装置及び該装置を用いる半導体素子特性評価方法 |
JP3276267B2 (ja) * | 1995-07-11 | 2002-04-22 | ジェイエスアール株式会社 | 電気抵抗測定装置および電気抵抗測定方法 |
JP2007184487A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Integrated Service Technology Inc | 回路信号の引出方法 |
JP2007184488A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Integrated Service Technology Inc | 電子回路の改修方法 |
-
2009
- 2009-05-22 JP JP2009124603A patent/JP5585000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010272764A (ja) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101092389B1 (ko) | 콘택터의 제조방법 | |
JP6416205B2 (ja) | 電子デバイスのテストヘッド | |
KR100626570B1 (ko) | 감지용 프로브를 포함하는 프로브 카드 제작 방법 및 그프로브 카드, 프로브카드 검사 시스템 | |
US10186463B2 (en) | Method of filling probe indentations in contact pads | |
WO2006009061A1 (ja) | プローブカセット、半導体検査装置および半導体装置の製造方法 | |
TWI405303B (zh) | 機械強度測試設備、半導體裝置的製造方法與測試方法 | |
JP5585000B2 (ja) | 半導体装置 | |
Hotchkiss et al. | Effects of probe damage on wire bond integrity | |
CN111123075B (zh) | 封装器件的失效分析方法 | |
US20120178189A1 (en) | Method for forming an over pad metalization (opm) on a bond pad | |
JP2536419B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US8125070B2 (en) | Semiconductor component | |
JP2011009407A (ja) | 半導体装置、電子部品、半導体装置の製造方法 | |
WO2017179390A1 (ja) | 電気特性の検査方法 | |
CN110031744B (zh) | 用于测试半导体裸片的测试探针设备及相关系统及方法 | |
JPS6276733A (ja) | ウエハプロ−ブヘツド | |
KR100744029B1 (ko) | 페키지된 반도체 칩의 디캡 방법 | |
US7745234B2 (en) | Method for reclaiming semiconductor package | |
JP2008141111A (ja) | 半導体装置及び半導体装置のチップクラック検査方法 | |
JPH09159694A (ja) | Lsiテストプローブ装置 | |
KR100915326B1 (ko) | 전기 검사 장치의 제조 방법 | |
Hsiung et al. | New Techniques for the Identification of Defects in Multi-layer Flip-Chip Packages | |
Usman et al. | Case Study: Failure Analysis of Thin Quad Flat Pack Package (TQFP) IC | |
KR100676612B1 (ko) | 반도체 소자의 패드 | |
KR100988524B1 (ko) | 프로브 블록에 장착되는 탐침부재 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5585000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |