JP5584679B2 - 固体撮像素子および撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5584679B2
JP5584679B2 JP2011503289A JP2011503289A JP5584679B2 JP 5584679 B2 JP5584679 B2 JP 5584679B2 JP 2011503289 A JP2011503289 A JP 2011503289A JP 2011503289 A JP2011503289 A JP 2011503289A JP 5584679 B2 JP5584679 B2 JP 5584679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
array
solid
imaging device
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011503289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011043025A1 (ja
Inventor
政夫 平本
正之 三崎
輝之 滝沢
正明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2011503289A priority Critical patent/JP5584679B2/ja
Publication of JPWO2011043025A1 publication Critical patent/JPWO2011043025A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584679B2 publication Critical patent/JP5584679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は固体撮像素子および撮像装置に関する。
近年、CCDやCMOS等の固体撮像素子(以下、「撮像素子」と称する場合がある。)を用いたデジタルカメラやデジタルムービーの高機能化、高性能化には目を見張るものがある。急速な半導体製造技術の進歩により、固体撮像素子における画素構造の微細化が進んでいる。その結果、固体撮像素子の画素および駆動回路の高集積化が図られ、撮像素子としても一段と高性能化が図られている。特に最近では、固体撮像素子の配線が形成された面(表面)側ではなく裏面側で受光する裏面照射型(backside illumination)の撮像素子を用いたカメラも開発され、その特性等が注目されている。通常の撮像素子では、配線等がある表面側で受光するため、表面側の複雑な構造により光の損失等が発生していた。しかし、裏面照射型の撮像素子では、受光部において光を遮るものが特に無いので、素子構造による光損失はほとんど発生しない。このような裏面照射型の固体撮像素子は、例えば特許文献1に開示されている。
裏面照射型の撮像素子における光電変換部の側壁に反射膜を設け、効率よく当該画素で光電変換させる技術が特許文献2に示されている。光感知部の後側に反射層を設け、光電変換部を通過した入射光を反射層で反射させ光電変換効率を高めた技術が特許文献3で紹介されている。
裏面照射型の撮像素子は特許文献4に示されているように、従来の表側受光の撮像素子を作製した後、表側に基板を接着し、光感知部が受光できるレベルまで裏側を削って作られる。
特開2005−347709号公報 特開2006−80457号公報 特開2006−54262号公報 特開平6−326293号公報
表面照射型であっても裏面照射型であっても、固体撮像素子の表面および裏面の一方で撮像が行われる。
本発明は前記課題を鑑み考案されたもので、撮像素子の表側と裏側で別々の画素を用いて撮像を行う固体撮像素子および撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の固体撮像素子は、第1の面と前記第1の面の反対側に位置する第2の面とを有する半導体層と、前記半導体層中において前記第1の面と前記第2の面との間に2次元状に配列された複数の光感知セルと、前記第1の面側に配置され、各々が前記複数の光感知セルのうちの第1の光感知セル群に含まれる各光感知セルに集光する複数のマイクロ集光レンズの第1アレイと、前記第2の面側に配置され、各々が前記複数の光感知セルのうちの前記第1の光感知セル群とは異なる第2の光感知セル群に含まれる各光感知セルに集光する複数のマイクロ集光レンズの第2アレイとを備える。
ある実施形態において、前記複数の光感知セルは、行および列状に配列されており、前記第1の光感知セル群に含まれる光感知セルと、前記第2の光感知セル群に含まれる光感知セルとは、行および列の方向に交互に配列されている。
ある実施形態において、前記複数の光感知セルは、それぞれ、長方形の形状を有する複数の画素領域内に位置している。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、ひし形の形状を有している。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、ひし形の形状を有している。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、長方形の形状を有している。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列ピッチは、前記複数の画素領域の配列ピッチの2倍である。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、前記複数の画素領域の各々の面積の2倍の面積を有している。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列ピッチは、前記複数の画素領域の配列ピッチの2倍である。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、前記複数の画素領域の各々の面積の2倍の面積を有している。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列は、平行移動により、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列と重なりあう。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列は、平行移動により、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列とは重なりあわない。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれるマイクロ集光レンズの面積と、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれるマイクロ集光レンズの面積とは、異なっている。
ある実施形態において、前記複数の光感知セルは、隣接する行が行方向にハーフピッチだけシフトするように配列されており、前記第1の光感知セル群に含まれる光感知セルと、前記第2の光感知セル群に含まれる光感知セルとは、異なる行に属している。
ある実施形態において、前記複数の光感知セルは、それぞれ、ひし形の形状を有する複数の画素領域内に位置している。
ある実施形態において、前記複数のマイクロ集光レンズの第1および第2アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、長方形の形状を有している。
本発明の撮像装置は、固体撮像素子と、前記固体撮像素子に光を入射させる光学系とを備える撮像装置であって、前記固体撮像素子は、第1の面と前記第1の面の反対側に位置する第2の面とを有する半導体層と、前記半導体層中において前記第1の面と前記第2の面との間に2次元状に配列された複数の光感知セルと、前記第1の面側に配置され、各々が前記複数の光感知セルのうちの第1の光感知セル群に含まれる各光感知セルに集光する複数のマイクロ集光レンズの第1アレイと、前記第2の面側に配置され、各々が前記複数の光感知セルのうちの前記第1の光感知セル群とは異なる第2の光感知セル群に含まれる各光感知セルに集光する複数のマイクロ集光レンズの第2アレイとを備え、前記光学系は、被写体からの光を前記第1のアレイおよび前記第2のアレイに照射する。
本発明の固体撮像素子は、両面照射型であり、かつ、第1の面側に設けられたマイクロ集光レンズが集光する光感知セルと第2の面側に設けられたマイクロ集光レンズが集光する光感知セルが異なる。このため、表面および裏面の両方で同時に別々の像を取得することが可能となる。マイクロ集光レンズの配列パターンを表面および裏面で変えることにより、表面および裏面で撮像サンプリングの位置および周波数を変化させることができる。
表面照射型の固体撮像素子の断面図 裏面照射型の固体撮像素子の断面図 本発明で使用される両面照射型の固体撮像素子の構成例を模式的に示す断面図 本発明の実施形態1における固体撮像素子の表側平面図 本発明の実施形態1における固体撮像素子の裏側平面図 図3の固体撮像素子のAA線断面図 図3の固体撮像素子のBB線断面図 本発明の実施形態1における固体撮像装置の画素領域のサイズを示す平面図 本発明の実施形態1における撮像装置の構成図 本発明の実施形態2における撮像素子の平面構成図 本発明の実施形態3における撮像素子の平面構成図 本発明の実施形態3における撮像素子の表側平面図 本発明の実施形態3における撮像素子の裏側平面図 本発明の実施形態4における撮像装置の構成図 本発明の実施形態4における光分岐撮像部の構成図
まず、図1Aおよび図1Bを参照して、従来の固体撮像素子の基本構成例を説明する。図1Aは、表面照射型の固体撮像素子の断面構成例を示し、図1Bは、裏面照射型の固体撮像素子の断面構成例を示している。
図1Aの固体撮像素子は、第1の面(表面)100aと第1の面100aの反対側に位置する第2の面(裏面)100bとを有する半導体層100と、半導体層100中において第1の面100aと第2の面100bとの間に2次元状に配列された複数の光感知セル1a、1b、1c、・・・とを備えている。半導体層100の第1の面(表面)100a側には、光感知セル1a、1b、1c、・・・を不図示の駆動回路に接続する配線5が形成されている。また、半導体層100の第1の面100a側には、各光感知セル1a、1b、1c、・・・に集光するための複数のマイクロ集光レンズのアレイ200を備えている。
表面照射型の場合、光は第1の面100aから光感知セル1a、1b、1c、・・・に入射する。
図1Bの固体撮像素子も、第1の面(表面)100aと第1の面100aの反対側に位置する第2の面(裏面)100bとを有する半導体層100と、半導体層100中において第1の面100aと第2の面100bとの間に2次元状に配列された複数の光感知セル1a、1b、1c、・・・とを備えている。しかし、この半導体層100は、図1Aに示される半導体層100よりも薄く、第2の面100bから入射した光が効率的に光感知セル1a、1b、1c、・・・に入射するように設計されている。裏面照射型の場合も、半導体層100の第1の面100a側に配線5が形成されている。しかし、半導体層100の第1の面100a側には、各光感知セル1a、1b、1c、・・・に集光するための複数のマイクロ集光レンズのアレイ200が設けられておらず、その代わり、第2の面100b側に、各光感知セル1a、1b、1c、・・・に集光するための複数のマイクロ集光レンズのアレイ300が設けられている。
図2を参照しながら、本発明による固体撮像素子の基本構成の例を説明する。図2は、本発明による固体撮像素子の一例の断面構成を模式的に示す図である。
図2の固体撮像素子は、第1の面(表面)100aと第1の面100aの反対側に位置する第2の面(裏面)100bとを有する半導体層100と、半導体層100中において第1の面100aと第2の面100bとの間に2次元状に配列された複数の光感知セル1a、1b、1c、・・・とを備えている。半導体層100の第1の面(表面)100a側には、光感知セル1a、1b、1c、・・・を不図示の駆動回路に接続する配線5が形成されている。
本実施形態では、半導体層100の第1の面100a側にはマイクロ集光レンズの第1アレイ200が設けられ、第2の面100b側にはマイクロ集光レンズの第2アレイ300が設けられている。マイクロ集光レンズの第1アレイ200は、光感知セル1a、1b、1c、・・・の各々に光を集光するのではなく、一部の光感知セル(図2では「光感知セル1b」)に集光する。一方、マイクロ集光レンズの第2アレイ300は、光感知セル1a、1b、1c、・・・のうちで、マイクロ集光レンズの第1アレイ200が集光しない他の光感知セル(図2では「光感知セル1a、1c」)に集光する。
以下、本発明の実施形態を説明する。全ての図にわたって共通する要素は同一の参照符号を付し、文中の記号も共通に利用する。
(実施形態1)
まず、図3、図4、図5Aおよび図5Bを参照しながら、本発明の固体撮像素子の第1の実施形態を説明する。図3は、本実施形態における固体撮像素子の表面側における平面レイアウト図であり、図4は、その裏面側における平面レイアウト図である。図5Aは、図3におけるA-A線断面図であり、図5Bは、図3におけるB-B線断面図である。
本実施形態の固体撮像素子は、図5Aおよび図5Bに示されるように、第1の面(表面)100aと第1の面100aの反対側に位置する第2の面(裏面)100bとを有する半導体層100と、半導体層100中において第1の面100aと第2の面100bとの間に2次元状に配列された複数の光感知セル1a、1b、1c、・・・とを備えている。光感知セル1a、1b、1c、・・・は、典型的にはフォトダイオードであり、半導体層100に不純物を拡散することにより形成される。光感知セル1a、1b、1c、・・・は、それぞれ、光電変換により、入射光の量(光量)に応じて電荷を生成する。
半導体層100の第1の面100a側には、光感知セル1a、1b、1c、・・・を不図示の駆動回路に接続する配線5が形成されている。現実の固体撮像素子では、半導体層100の内部または表面にスイッチングトランジスタなどの素子(不図示)が形成される。光感知セル1a、1b、1c、・・・から電荷の信号を読み出すための構成および方法は、公知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
半導体層100の第1の面100a側に、配線5を覆うように透明材料層6が設けられている。透明材料層6の上にはマイクロ集光レンズの第1のアレイ200が形成されている。第1のアレイ200上には、レンズ材料よりも屈折率が低い材料から形成された透明層7を介して、透明基板8が設けられている。半導体層100の第2の面100b側にはマイクロ集光レンズの第2アレイ300が設けられている。
マイクロ集光レンズの第1アレイ200の平面レイアウトは、図3に示されている。図3では、簡単のため、マイクロ集光レンズの第1アレイ200に含まれる4つのレンズ2a、2b、2c、2dと、光感知セルアレイに含まれる9個の光感知セル1a、1b、1c、・・・、1iが記載されている。現実のマイクロ集光レンズの第1アレイ200には多数のレンズが含まれ、現実の光感知セルアレイには多数の光感知セルが含まれている。本実施形態では、複数の光感知セル1a、1b、1c、・・・、1iが、行および列状に配列されている。
図3からわかるように、レンズ2a、2b、2c、2dは、それぞれ、光感知セル1b、1d、1f、1hに光を集光する。したがって、9個の光感知セル1a、1b、1c、・・・、1iのうちの一部、すなわち第1の光感知セル群に含まれる光感知セルのみが第1の面100aから光に照射されることになる。図3では、表側から光を受ける光感知セル1b、1d、1f、1hに斜線をハッチングしている。
一方、半導体層100の第2の面100b側に設けられたマイクロ集光レンズの第2アレイ300の平面レイアウトは図4に示されている。図4では、簡単のため、マイクロ集光レンズの第2アレイ300に含まれる5つのレンズ3a、3b、3c、3d、3eと、光感知セルアレイに含まれる9個の光感知セル1a、1b、1c、・・・、1iが記載されている。図4からわかるように、レンズ3a、3b、3c、3d、3eは、それぞれ、光感知セル1a、1c、1e、1g、1iに光を集光する。したがって、9個の光感知セル1a、1b、1c、・・・、1iのうちの他の一部、すなわち第2の光感知セル群に含まれる光感知セルのみが第2の面100bから光に照射されることになる。図4では、裏側から光を受ける光感知セル1b、1d、1f、1hに斜線をハッチングしている。
このように、本実施形態では、第1の光感知セル群に含まれる光感知セル1b、1d、1f、1hと、第2の光感知セル群に含まれる光感知セル1a、1c、1e、1g、1iとは、行および列の方向に交互に配列され、チェッカーボードのパターンを形成している。
図3および図4を対比すると明らかなように、マイクロ集光レンズの第1アレイ200は、平行移動により、マイクロ集光レンズの第2アレイ300と重なりあう。
次に、図6を参照する。図6は、図3に対応する図面であり、簡単のため、レンズ2a以外のレンズが省略されている。図6では、光感知セル1a、1b、1c、・・・、1iを区画する破線が記載されている。交差する破線が形成する長方形(正方形を含む)の各辺は、画素間の中間にあり、画素の境界に位置する。この破線によって区画される個々の領域に1つの光感知セルが含まれる。この破線によって区画される1つの領域が「画素領域」に相当し、画素領域のX方向サイズは「H」、Y方向サイズは「V」で示されている。したがって、水平方向の画素ピッチは「H」、垂直方向の画素ピッチは「V」である。画素領域の形状は、長方形に限定されず、正方形、ひし形、六角形、八角形であってもよい。また、光感知セルの形状は、画素領域の形状と相似形である必要はない。光感知セルの大きさは、画素領域の大きさ以下である。
上記の「画素領域」は、光感知セルの配列ピッチによって決まるサイズを有している。本発明の実施形態では、マイクロ集光レンズの第1のアレイ200および第2のアレイ300に含まれる各レンズが、上記の「画素領域」よりも大きなサイズを有している。図6に示されるように、マイクロ集光レンズの形状はひし形であり、撮像面に垂直な方向から見たとき、各画素領域の外縁をマイクロ集光レンズの外縁が外接している。マイクロ集光レンズの面積は、画素領域の面積の2倍である。本実施形態の固体撮像素子の表側で光を受ける画素の個数は、画素の総数の1/2である。表側から光を受ける画素の配置構成は、マイクロ集光レンズの配置関係によって規定されるため、本実施形態では、水平および垂直方向に「画素ずらし」が実現される。図4からわかるように、このような構成は裏面側でも同様である。
本実施形態では、マイクロ集光レンズが集光する画素領域の面積よりマイクロ集光レンズの面積が大きく、集光が行われる画素領域に隣接する画素領域の一部を覆っている。ここで、図6に示すマイクロ集光レンズ2aおよび光感知セル1bに着目する。マイクロ集光レンズ2aは、光感知セル1bに隣接する光感知セル(例えば光感知セル1a、1c)の一部を覆っている。このため、マイクロ集光レンズ2aは、光感知セル1bに隣接する光感知セル(例えば光感知セル1a、1c)に入射する光の一部を光感知セル1bに集光することができる。本実施形態では、マイクロ集光レンズ2aの働きにより、光感知セル1bの集光エリアは2倍に拡大している。この意味において、マイクロ集光レンズ2aは、光感知セル1bに係る画素領域の面積を実効的に2倍の面積に拡大していると言える。このように、本実施形態によれば、マイクロ集光レンズのアレイ200によって画素配列を実効的に変更することができる。
なお、図3および図4に示されるように、マイクロ集光レンズの配列ピッチは、画素領域の配列ピッチ(光感知セルの配列ピッチ)よりも大きく、2倍である。
本実施形態では、上記したマイクロ集光レンズと画素である光感知セルの配置関係から、撮像素子の表側と裏側で別々の画像を同時に得ることができ、しかも各々の面では画素ずらし構成が実現されている。このため、表側での撮像に使用される画素数は全画素数の1/2であるが、水平及び垂直方向において解像度は劣化しない。加えて、画素領域に対してマイクロ集光レンズの面積が2倍であるので、感度は2倍になる。同様に、裏側での撮像に使用される画素数は全画素数の1/2であるが、水平及び垂直方向において解像度は劣化しない。加えて、画素領域に対してマイクロ集光レンズの面積が2倍であるので、感度は2倍になる。
次に上記の撮像素子を用いた撮像装置の実施形態を説明する。図7は本実施形態における撮像装置の構成を示している。
図7に示される撮像装置は、2つのレンズ9と、上記の固体撮像素子11とを備える2眼カメラである。2つのレンズ9の間隔は、例えば1〜20センチメートルである。2つの反射ミラー10は、それぞれ、2つのレンズ9を透過した光を固体撮像素子11の表面および裏面に案内する。固体撮像素子11には、同時に視差のある像が入射し、対応する光感知セル群が光電変換を行う。本実施形態によれば、被写体を異なる角度から見た像が1つの固体撮像素子11によって同時に取得できる。
この撮像装置は、信号発生及び画素信号受信部12と、素子駆動部13と、ビデオ信号生成部14と、ビデオインターフェース部15とを備えている。
信号発生及び画素信号受信部12は、撮像素子11を駆動するための基本信号を発生すると共に、固体撮像素子11からの画像信号を受信する。素子駆動部13は、信号発生及び画素信号受信部12から固体撮像素子11を駆動するための基本信号を受け、固体撮像素子11を駆動するための信号を発生させる。ビデオ信号生成部14は、信号発生及び画素信号受信部12から画像信号を受け、ビデオ信号を生成する。ビデオインターフェース部15は、ビデオ信号を外部に出力する。
図7に示す構成を備える本実施形態の撮像装置では、2つのレンズ9は、反射ミラー10を介して固体撮像素子11の表裏両面にそれぞれ被写体の像を形成する。2つのレンズ9の一方によって形成された像は、固体撮像素子11の第1の光感知セル群に属する光感知セルにおける光電変換により、第1の画像信号を生成する。同様に、2つのレンズ9の他方によって形成された像は、固体撮像素子11の第2の光感知セル群に属する光感知セルにおける光電変換により、第2の画像信号を生成する。
各々の画像信号は信号発生及び画素信号受信部13を通して、ビデオ信号生成部14に入力される。ビデオ信号生成部14では、2つのビデオ信号が作られる。作られた2つのビデオ信号は、各々、ビデオインターフェース部を介して視差のある映像情報として外部に出力される。出力される画像は各々撮像素子の半分の画素で作られたものである。しかし、画素ずらし構成のため、水平及び垂直方向の解像度は劣化せず、画質品位が保たれたまま2眼カメラ画像として利用できる。
以上のように本実施形態によると、両面照射型の固体撮像素子において、長方形の画素領域に対してひし形のマイクロ集光レンズを表裏両面で対応配置させている。それらの面積比を1:2にすることにより、固体撮像素子の各々の面では画素ずらし構成を実現できる。その結果、別々の画像として、しかも解像度劣化のない高品位で高感度な画像を得ることができる。さらに、このような両面照射型の固体撮像素子を用いれば、1つの固体撮像素子で2眼カメラの機能を実現できる。
本発明の撮像装置は、2眼ステレオカメラに限るものではなく、2つの画像を取り込めるものなら何でもよい。
(実施形態2)
次に、図8を参照しながら、本発明による撮像素子の第2の実施形態を説明する。
図8は本実施形態における画素とマイクロ集光レンズの配置関係を示した撮像素子の表側平面図である。本実施形態では、光感知セル1および画素領域4の形状は、いずれも、ひし形である。これに対し、固体撮像素子の表側に設けられたマイクロ集光レンズ2および固体撮像素子の裏側に設けられたマイクロ集光レンズ3の形状は、いずれも長方形である。
本実施形態では、ひし形の画素領域に対してマイクロ集光レンズは長方形である。画素領域4をマイクロ集光レンズ2、3が外接している。それらの面積比は1:2である。
固体撮像素子の表側と裏側で光を受ける画素の数は、それぞれ、全体の画素数の1/2である。行方向に沿って配列された画素は1直線上にあり、列方向に沿って配列された画素も1直線上にある。すなわち、画素ずらしの配置は実現されていない。そのため、実施形態1の固体撮像素子に比べると、水平及び垂直方向の解像度は低下する。しかしながら、撮像素子の表側からの光を受ける画素と裏側からの光を受ける画素が異なるので、撮像素子の表裏それぞれで撮像できるという効果がある。
以上のように本実施形態によると、両面照射型の撮像素子において、ひし形の画素領域に対して長方形のマイクロ集光レンズを表裏両面で対応配置させているため、撮像素子の表裏で別々に撮像できる。しかも、各画素領域の面積の2倍の面積を有するマイクロ集光レンズを配置することにより、感度は2倍になる。
(実施形態3)
次に図9、図10Aおよび図10Bを参照しながら、本発明による固体撮像素子の第3の実施形態を説明する。
図9は、本実施形態における画素とマイクロ集光レンズの配置関係を示した撮像素子の表側平面図である。同図には、裏側に設けられるマイクロ集光レンズ3aaも示されている。図9では、マイクロ集光レンズ3aaの外形が破線で示されている。マイクロ集光レンズ3aaは、画素面積の4倍の面積を有しており、裏面側から光感知セル1eに集光する。表側にはマイクロ集光レンズ2a、2b、2cが記載されている。これらのマイクロ集光レンズ2a、2b、2cは、実施形態1におけるマイクロ集光レンズ2a、2b、2cと同様の構成を有している。
図10Aは、本実施形態の固体撮像素子の表側における、図9よりも広い範囲を記載した平面レイアウト図であり、図10Bは、図10Aに対応する、本実施形態の固体撮像素子の裏側における平面レイアウト図である。
固体撮像素子の画素領域は実施形態1と同様に長方形状を有している。一方、固体撮像素子の表側に設けられるマイクロ集光レンズ2の形状はひし形である。画素領域およびマイクロ集光レンズ2a、2b、2cの配置関係は実施形態1の場合と同じである。しかしながら、固体撮像素子の裏側のマイクロ集光レンズ3aaの面積は画素領域の4倍である。このマイクロ集光レンズ3aaは全画素の1/4の画素にしか集光しない。
このように本実施形態では、表側のマイクロ集光レンズ2a、2b、2c、・・・の配列は、平行移動により、裏側のマイクロ集光レンズ3aaの配列とは重なりあわない。
図10Aと図10Bとを比較すると明らかなように、表側と裏側でマイクロ集光レンズの配列パターンが相違するため、撮像サンプリングの空間周波数を表側と裏側で変化させることが可能になる。
本実施形態では、固体撮像素子の表側では、全画素の1/2を使って撮像するが、マイクロ集光レンズ2が画素ずらしの構成で配置されているため、解像度の劣化はなく撮像できる。しかも、画素領域に対してマイクロ集光レンズ2a、2b、2cの面積が2倍であるので、感度は2倍になる。一方、撮像素子の裏側では、全画素の1/4を使って撮像するので、解像度は水平及び垂直方向でそれぞれ1/2になる。しかし、マイクロ集光レンズ3aaの面積が画素領域の面積の4倍であるので、感度も4倍になる。本実施形態では、固体撮像素子の表裏で別々に撮像できる上、解像度と感度が異なる画像が得られる。
以上のように本発明の実施形態3によると、両面照射型の撮像素子において、表側では長方形の画素領域に対してひし形のマイクロ集光レンズを対応配置させることにより、解像度が劣化せず高感度な画像を得ることができる。また裏側では画素領域に対して4倍の面積を有するマイクロ集光レンズを配設することにより、解像度は水平及び垂直方向でそれぞれ1/2になるが、感度が4倍向上した別な画像を得られるという効果がある。
(実施形態4)
次に、図11を参照しながら、本発明による撮像装置の他の実施形態を説明する。本実施形態の撮像装置は、実実施形態1の撮像素子と同一の撮像素子を備える。
本実施形態における撮像装置は、レンズ1つの撮像装置である。 図11の撮像装置は、レンズ9からの光を2つに分岐させ、両面照射型の撮像素子11の表側と裏側に結像させる光分岐撮像部16を備える点で図7の撮像装置と異なっている。本実施形態における撮像装置の他の基本的な構成は、実施形態1における撮像装置の構成と同一である。
光分岐撮像部16の構成例を図6に示す。ハーフミラー17はレンズ9からの光を2つに分け、分けたそれぞれの光を反射ミラー10により両面照射型の撮像素子11に入射させる。光分岐撮像部16は、2つの入射光が光学的に同倍率で同じ位置に結像するよう調整されている。
本実施形態では、実施形態1の固体撮像素子を用いているので、固体撮像素子の表側と裏側で別々の画像を得ることができる。しかも、水平及び垂直方向において解像度劣化のない感度が2倍の画像が得られる。その上、光分岐撮像部16を用いているので、固体撮像素子11から得られる2つの画像の位置は1画素異なるだけである。それらを合成すると、互いに斜め方向の画素間を補間できる。すなわち、斜め方向の解像度を改善した1つの画像を得ることができる。
固体撮像素子11に入射する光は2つに分岐されているので、固体撮像素子11の表側および裏側の各々における光量はレンズ9への入射光の1/2である。マイクロ集光レンズの面積が画素領域の面積の2倍であるので、受光量は1倍となり、感度の増減は発生しない。
以上のように本実施形態によると、ハーフミラーを利用した光分岐撮像部を組み込むことにより、画素単位で撮像位置が異なる2つの画像を得ることができると共に、それらを合成することにより、斜め方向の解像度を改善した画像が得られる。
固体撮像素子の構造的な問題で光感知セルの表側からの受光量と裏側かの受光量が異なる場合は、裏側に配置された透明材料の透過率を変えて表裏の受光量を調節することが好ましい。上記の実施形態では、光感知セル、画素領域を長方形やひし形としたが、厳密にその形状でなくとも上記効果は概ね得られる。マイクロ集光レンズの形状に関しても同様のことが言える。
本発明にかかる固体撮像装置は、デジタルカメラおよびデジタルムービーを含む民生用カメラ、放送用カメラ、産業用カメラに広く適用され得る。
1,1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1h,1i 撮像素子の光感知セル
2 マイクロ集光レンズ
2a,2b,2c,2d 半導体層の表側に配設されたマイクロ集光レンズ
3 マイクロ集光レンズ
3a,3b,3c,3d,3e,3f,3aa 半導体層の裏側に配設されたマイクロ集光レンズ
4 画素領域
5 配線
6 透明材料層
7 低屈折率透明層
8 透明基板
9 レンズ
10 反射ミラー
11 両面照射型の撮像素子
12 信号発生及び画素信号受信部
13 素子駆動部
14 ビデオ信号生成部
15 ビデオインターフェース部
16 光分岐撮像部
17 ハーフミラー
100 半導体層
100a 半導体層の第1の面(表面)
100b 半導体層の第2の面(裏面)
200 マイクロ集光レンズの第1アレイ(表側マイクロレンズアレイ)
300 マイクロ集光レンズの第2アレイ(裏側マイクロレンズアレイ)

Claims (16)

  1. 第1の面と前記第1の面の反対側に位置する第2の面とを有する半導体層と、
    前記半導体層中において前記第1の面と前記第2の面との間に2次元状に配列された複数の光感知セルと、
    前記第1の面側に配置され、各々が前記複数の光感知セルのうちの第1の光感知セル群に含まれる各光感知セルに集光する複数のマイクロ集光レンズの第1アレイと、
    前記第2の面側に配置され、各々が前記複数の光感知セルのうちの前記第1の光感知セル群とは異なる第2の光感知セル群に含まれる各光感知セルに集光する複数のマイクロ集光レンズの第2アレイと、
    を備え、
    前記複数の光感知セルは、それぞれ、複数の画素領域内に位置しており、
    前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列ピッチは、前記複数の画素領域の配列ピッチの2倍であり、
    前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、前記複数の画素領域の各々のサイズよりも大きなサイズを有している、固体撮像素子。
  2. 前記複数の光感知セルは、行および列状に配列されており、
    前記第1の光感知セル群に含まれる光感知セルと、前記第2の光感知セル群に含まれる光感知セルとは、行および列の方向に交互に配列されている請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記複数の画素領域は、それぞれ、長方形の形状を有する請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、ひし形の形状を有している請求項2または3に記載の固体撮像素子。
  5. 前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、ひし形の形状を有している請求項2から4のいずれかに記載の固体撮像素子。
  6. 前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、長方形の形状を有している請求項3に記載の固体撮像素子。
  7. 前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、前記複数の画素領域の各々の面積の2倍の面積を有している、請求項に記載の固体撮像素子。
  8. 前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列ピッチは、前記複数の画素領域の配列ピッチの2倍である、請求項1からのいずれかに記載の固体撮像素子。
  9. 前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、前記複数の画素領域の各々の面積の2倍の面積を有している請求項に記載の固体撮像素子。
  10. 前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列は、平行移動により、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列と重なりあう、請求項1からのいずれかに記載の固体撮像素子。
  11. 前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列は、平行移動により、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列とは重なりあわない、請求項1に記載の固体撮像素子。
  12. 前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれるマイクロ集光レンズの面積と、前記複数のマイクロ集光レンズの第2アレイに含まれるマイクロ集光レンズの面積とは、異なっている請求項1に記載の固体撮像素子。
  13. 前記複数の光感知セルは、隣接する行が行方向にハーフピッチだけシフトするように配列されており、
    前記第1の光感知セル群に含まれる光感知セルと、前記第2の光感知セル群に含まれる光感知セルとは、異なる行に属している、請求項1に記載の固体撮像素子。
  14. 前記複数の光感知セルは、それぞれ、ひし形の形状を有する複数の画素領域内に位置している請求項13に記載の固体撮像素子。
  15. 前記複数のマイクロ集光レンズの第1および第2アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、長方形の形状を有している請求項14に記載の固体撮像素子。
  16. 固体撮像素子と、前記固体撮像素子に光を入射させる光学系とを備える撮像装置であって、
    前記固体撮像素子は、
    第1の面と前記第1の面の反対側に位置する第2の面とを有する半導体層と、
    前記半導体層中において前記第1の面と前記第2の面との間に2次元状に配列された複数の光感知セルと、
    前記第1の面側に配置され、各々が前記複数の光感知セルのうちの第1の光感知セル群に含まれる各光感知セルに集光する複数のマイクロ集光レンズの第1アレイと、
    前記第2の面側に配置され、各々が前記複数の光感知セルのうちの前記第1の光感知セル群とは異なる第2の光感知セル群に含まれる各光感知セルに集光する複数のマイクロ集光レンズの第2アレイと、
    を備え、
    前記複数の光感知セルは、それぞれ、複数の画素領域内に位置しており、
    前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれるマイクロ集光レンズの配列ピッチは、前記複数の画素領域の配列ピッチの2倍であり、
    前記複数のマイクロ集光レンズの第1アレイに含まれる各マイクロ集光レンズは、前記複数の画素領域の各々のサイズよりも大きなサイズを有しており、
    前記光学系は、被写体からの光を前記第1アレイおよび前記第2アレイに照射する、撮像装置。
JP2011503289A 2009-10-07 2010-09-24 固体撮像素子および撮像装置 Expired - Fee Related JP5584679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011503289A JP5584679B2 (ja) 2009-10-07 2010-09-24 固体撮像素子および撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233288 2009-10-07
JP2009233288 2009-10-07
JP2011503289A JP5584679B2 (ja) 2009-10-07 2010-09-24 固体撮像素子および撮像装置
PCT/JP2010/005774 WO2011043025A1 (ja) 2009-10-07 2010-09-24 固体撮像素子および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011043025A1 JPWO2011043025A1 (ja) 2013-02-28
JP5584679B2 true JP5584679B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43856510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503289A Expired - Fee Related JP5584679B2 (ja) 2009-10-07 2010-09-24 固体撮像素子および撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8810698B2 (ja)
JP (1) JP5584679B2 (ja)
CN (1) CN102227811B (ja)
WO (1) WO2011043025A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847360B2 (en) 2015-09-24 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Two-side illuminated image sensor

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101517798B1 (ko) 2010-06-01 2015-05-06 볼리 미디어 커뮤니케이션스 (센젠) 캄파니 리미티드 다중 스펙트럼 감광소자 및 그 제작 방법
JP5834386B2 (ja) * 2010-08-20 2015-12-24 ソニー株式会社 光学センサ、レンズモジュール、およびカメラモジュール
JP2013077678A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sony Corp 撮像素子、電子機器、並びに、製造方法
US20130083080A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Apple Inc. Optical system and method to mimic zero-border display
WO2013061807A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
CN103369217A (zh) * 2012-04-06 2013-10-23 联想移动通信科技有限公司 一种具有多镜头的摄像装置和移动终端
CN103907189B (zh) * 2012-09-03 2017-03-15 松下电器(美国)知识产权公司 固体摄像元件、摄像装置和信号处理方法
US9202963B2 (en) 2012-11-21 2015-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual-side illumination image sensor chips and methods for forming the same
US20140138520A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual-Side Illumination Image Sensor Chips and Methods for Forming the Same
US10148864B2 (en) 2015-07-02 2018-12-04 Pixart Imaging Inc. Imaging device having phase detection pixels and regular pixels, and operating method thereof
US9978154B2 (en) * 2015-07-02 2018-05-22 Pixart Imaging Inc. Distance measurement device base on phase difference and distance measurement method thereof
JP2019128517A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、及び、電子機器
WO2020111369A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 엘지전자 주식회사 이미지 센서 및 그 제어 방법
US11456259B2 (en) * 2019-03-27 2022-09-27 Pyxis Cf Pte. Ltd. Panel level packaging for devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347709A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp 固体撮像素子
JP2007306387A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Terrasem Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP2008072423A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fujifilm Corp イメージセンサ及びデジタルカメラ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326293A (ja) 1993-05-12 1994-11-25 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
US6927804B2 (en) * 2002-09-09 2005-08-09 Eastman Kodak Company Reducing color aliasing artifacts from color digital images
KR100494098B1 (ko) * 2004-06-28 2005-06-10 엠텍비젼 주식회사 Cmos 이미지 센서
JP2006054262A (ja) 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像装置
JP4765285B2 (ja) 2004-09-13 2011-09-07 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
KR100717851B1 (ko) * 2004-12-14 2007-05-14 엘지전자 주식회사 미세가공 기술을 이용한 마이크로렌즈 배열 시트 및 그제조방법
JP4487944B2 (ja) * 2006-02-09 2010-06-23 ソニー株式会社 固体撮像装置
FR2924235B1 (fr) * 2007-11-27 2010-08-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'imagerie visible a filtre colore

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347709A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp 固体撮像素子
JP2007306387A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Terrasem Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP2008072423A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fujifilm Corp イメージセンサ及びデジタルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847360B2 (en) 2015-09-24 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Two-side illuminated image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
CN102227811A (zh) 2011-10-26
CN102227811B (zh) 2014-09-24
US8810698B2 (en) 2014-08-19
WO2011043025A1 (ja) 2011-04-14
US20110234869A1 (en) 2011-09-29
JPWO2011043025A1 (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584679B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
TWI637497B (zh) 攝像元件及攝像單元
JP5422889B2 (ja) 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP5537172B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP5045012B2 (ja) 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP5538553B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
US20150358593A1 (en) Imaging apparatus and image sensor
WO2013108656A1 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2015153975A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および電子機器
JP2007279512A (ja) 立体カメラ及び立体撮像素子
JP2014107596A (ja) 撮像素子および撮像ユニット
JP2012038768A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP5461343B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5359323B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2014003116A (ja) 撮像素子
US9466626B2 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2012211942A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP5767929B2 (ja) 固体撮像装置及び携帯情報端末装置
JP2005151077A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP5730419B2 (ja) 撮像装置
WO2023195283A1 (ja) 光検出素子および電子機器
WO2023218853A1 (ja) 撮像素子及び撮像装置
WO2023195286A1 (ja) 光検出素子および電子機器
WO2023218852A1 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5961720B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees