JP5583589B2 - フェナンスロインドリジジン誘導体及びこれを有効成分とするNFκB阻害剤 - Google Patents

フェナンスロインドリジジン誘導体及びこれを有効成分とするNFκB阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5583589B2
JP5583589B2 JP2010534719A JP2010534719A JP5583589B2 JP 5583589 B2 JP5583589 B2 JP 5583589B2 JP 2010534719 A JP2010534719 A JP 2010534719A JP 2010534719 A JP2010534719 A JP 2010534719A JP 5583589 B2 JP5583589 B2 JP 5583589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
triphenylene
cyclopenta
hexahydro
aza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010534719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010047126A1 (ja
Inventor
隆史 池田
誠吾 沢田
隆 八重樫
健 松崎
秀介 橋本
竜太 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP2010534719A priority Critical patent/JP5583589B2/ja
Publication of JPWO2010047126A1 publication Critical patent/JPWO2010047126A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583589B2 publication Critical patent/JP5583589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Description

本発明は、Nuclear Factor−κB(以下、NFκBということもある。)阻害剤に関する。より詳細には、NFκBを阻害する新規なフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物又はその塩、及びこれを含有する医薬に関する。
NFκBは、NFκBファミリーのメンバーであるp50、p65/RelA、c−Rel、Rel−B及びp52の種々の組み合わせから形成される二量体として存在する。このうち、最もよく知られている二量体は、50kDaサブユニット(p50)および65kDaサブユニット(p65)から成るヘテロダイマーである。
当該へテロダイマーは、通常は細胞質内においてinhibitor of NFκB(IκB)と結合して不活性な状態で存在しているが、炎症性サイトカインや細胞増殖因子等により細胞が刺激されると、AKTシグナル伝達経路などを介してIκBキナーゼが活性化され、これがIκBのリン酸化を引き起こし、リン酸化されたIκBは、ユビキチン化を受けてプロテアソームにより分解され、その結果、NFκBはIκBから離れて核内に移行し、NFκB応答配列に結合して様々な標的遺伝子の転写を活性化する。
当該標的遺伝子には、炎症や免疫反応に関わるものが多く含まれており(非特許文献1)、NFκBの活性化は、関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎、喘息などの疾患に関与することが知られている(非特許文献2)。
また、HIVなどの種々のウイルスが宿主細胞においてNFκBを活性化することが知られており、NFκBがウイルスの感染に寄与していると考えられている(非特許文献3及び4)。
さらに近年では、種々の腫瘍において、NFκBが恒常的に活性化されている場合が多いことが知られており、NFκBが、発がん、転移、アポトーシス抵抗性や細胞増殖など、がんの進展や抗がん剤治療に対する抵抗性に関わる種々の遺伝子の発現誘導にも関与している可能性があると考えられている(非特許文献5及び6)。
また、NFκBが、虚血性心疾患(非特許文献7)、アルツハイマー病(非特許文献8)、敗血症(非特許文献9)やメタボリックシンドローム(非特許文献10)などの疾患にも関与していることが知られている。
従って、NFκBを阻害する化合物は、慢性炎症性疾患、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、免疫性疾患、新規がん治療及びその他NFκB活性化に起因する疾患の予防または治療薬として有用であり、盛んに開発がされている。
一方、下記式(A)で表されるチロフォリンやそのアナログは、フェナンスロインドリジジンアルカロイドと呼ばれ、主にAsclepiadaceae科の植物(Tylophora属、Vincetoxicum属、Pergularia属、Cynanchum属)から得られる化合物である(非特許文献11)。
また、上記Tylophora属のいくつかの植物が、抗炎症薬、抗喘息薬、抗アメーバ薬の原料として知られている(非特許文献12)。また、チロフォリンは強力な細胞障害活性を示すことが知られており、合成法に関する研究も精力的に展開されている(非特許文献13)。また、当該フェナンスロインドリジジンアルカロイドのうち、下記式(B)で表されるチロクレブリンは、中枢毒性を有することが知られている(非特許文献14)。また、近年では、下記式(C)及び(D)で表されるチロフォリンアナログが、NCI60癌種パネル試験において一貫して強力な細胞障害活性を発揮すること及びその作用機序が既存の抗腫瘍剤とは異なることが知られている(非特許文献15)。また、昆虫由来のフェナンスロインドリジジンアルカロイドである下記式(E)で表される化合物は、強力な細胞傷害活性を有することが知られている(非特許文献16)。
また、フェナンスロインドリジジンアルカロイドは、転写因子であるNFκBが介する転写を抑制することが知られている(非特許文献15)。
Figure 0005583589
Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 1997, 17, 3-9 N. Engl. J. Med. 1997, 336, 1066-1071 Nature 1987, 326, 711-713 Semin. Cancer Biol. 1997, 8, 121-129 Oncogene 1999, 18, 6938-6947 Cell Death Differ. 2006, 13, 738-747 Nat Med. 1997, 3, 894-899 J. Neural Transm. Suppl. 1997, 49, 125-134 J Crit Care. 1995, 10, 198-212 Obes Res. 2004, 12, 180-186. The Alkaloids,Chemistry and Biological Perspectives 1987,pp55-132 Phytochemisty 1990,3327-3330 Synthesis 2001,2365-2378 Anticancer Agents Based on Natural Product Models 1980,pp465-487 Cancer Research 2004,678-688 J.Med.Chem. 2001,1833-1836 Bioorg.Med.Chem.Lett. 2007,4338-4342
従って、本発明の課題は、優れたNFκB阻害作用を有する新規化合物を提供することである。
上記のとおり、フェナンスロインドリジジンアルカロイドは、強力な細胞障害活性や興味深い作用機序を有するにもかかわらず、これらのアルカロイドを用いた系統的且つ包括的な生物活性の評価、特にin vivoにおける抗腫瘍活性の評価に関する報告はほとんど存在しない(非特許文献15、非特許文献17)。
そこで、本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、下記式(1)で表される化合物又はその塩が、優れたNFκB阻害作用、抗腫瘍作用、抗炎症作用を有し、さらに副作用が少なく、かつ溶解性に優れることから抗がん剤等の医薬として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記式(1)
Figure 0005583589
[式中、R1は水素原子、低級アルキル基、水酸基、低級アルキルオキシ基又はハロゲン原子を示し;
2は水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい低級アルキルカルボニルオキシ基、複素環カルボニルオキシ基、低級アルキルオキシカルボニルオキシ基、低級アルキル置換アミノカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい低級アルキル置換アミノ基、複素環基、置換基を有していてもよい低級アルキルオキシカルボニルアミノ基、低級アルキルカルボニルアミノ基、ホルムアミド基又はヒドロキシ低級アルキル基を示し;
3は水素原子、低級アルキル基、水酸基又はハロゲン原子を示し;
4は水素原子又は低級アルキルオキシ基を示し;
5は水素原子、低級アルキルオキシ基、ハロゲン原子、水酸基、R6とともに形成するメチレンジオキシ基又はR6とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基を示し;
6は水素原子、低級アルキルオキシ基、R5とともに形成するメチレンジオキシ基又はR5とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基を示し;
7は水素原子又は低級アルキル基を示し;
8は水素原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルカルボニルオキシ基又はハロゲン原子を示す。]
で表される化合物又はその塩を提供するものである。
また、本発明は、上記式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分とする医薬を提供するものである。
また、本発明は、上記式(1)で表される化合物又はその塩、及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を提供するものである。
さらに、本発明は、上記式(1)で表される化合物又はその塩の医薬製造のための使用を提供するものである。
さらに、本発明は、上記式(1)で表される化合物又はその塩を投与することを特徴とするNFκB亢進性疾患又はがんの予防治療方法を提供するものである。
本発明の式(1)で表される化合物又はその塩は、優れたNFκB阻害作用、抗がん作用、抗炎症作用を有し、副作用が少なく、溶解性に優れるため、医薬、NFκB阻害剤、がんの増殖又は転移、抗癌剤耐性、炎症性疾患(関節リウマチ、変形性関節症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、乾癬、炎症性腸疾患等)、心血管系疾患(虚血性疾患、PTCA(percutaneous transluminal coronary angioplasty:経皮的冠動脈形成術)後の血管再狭窄等)、肺線維症、糖尿病、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、アルツハイマー病、敗血症及びメタボリックシンドローム等のNFκB亢進性疾患の予防・治療剤として有用である。
一般式(1)中、R1としては、水素原子、低級アルキル基、水酸基、低級アルキルオキシ基及びハロゲン原子が挙げられ、水素原子、水酸基又は以下の官能基が特に好ましい。
当該低級アルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が挙げられるが、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ、特にメチル基が好ましい。
また、当該低級アルキルオキシ基としては、炭素数1〜6のアルキルオキシ基が挙げられるが、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられ、特にメトキシ基が好ましい。
また、当該ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、特に塩素原子、フッ素原子が好ましい。
すなわち、一般式(1)中、R1としては、水素原子、メチル基、水酸基、メトキシ基、塩素原子又はフッ素原子が特に好ましい。
一般式(1)中、R2としては、水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい低級アルキルカルボニルオキシ基、複素環カルボニルオキシ基、低級アルキルオキシカルボニルオキシ基、低級アルキル置換アミノカルボニルオキシ基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい低級アルキル置換アミノ基、複素環基、置換基を有していてもよい低級アルキルオキシカルボニルアミノ基、低級アルキルカルボニルアミノ基、ホルムアミド基及びヒドロキシ低級アルキル基が挙げられ、水素原子、ホルムアミド基又は以下の官能基が特に好ましい。
当該低級アルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が挙げられるが、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ、特にエチル基が好ましい。
また、当該ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、特にフッ素原子が好ましい。
また、当該置換基を有していてもよい低級アルキルカルボニルオキシ基としては、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルカルボニルオキシ基が挙げられるが、特にアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、イソブチリルオキシ基、バレロイルオキシ基、3-メトキシカルボニルプロピオニルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ブチリルオキシ基、6-カルボ[(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルオキシ]ヘプタノイルオキシ基が好ましい。
また、当該複素環カルボニルオキシ基としては、特にニコチノイルオキシ基、イソニコチノイルオキシ基、ピペリジノピペリジニルカルボニルオキシ基、2-チオフェンカルボニルオキシ基、3-チオフェンカルボニルオキシ基、2-フロイルオキシ基、3-フロイルオキシ基が好ましい。
また、当該低級アルキルオキシカルボニルオキシ基としては、炭素数1〜6のアルキルオキシカルボニルオキシ基が挙げられるが、具体的には、メトキシカルボニルオキシ基、2-プロピニルオキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、プロピオニルオキシカルボニルオキシ基、ビニルオキシカルボニルオキシ基、プロペニルオキシカルボニルオキシ基、エチニルオキシカルボニルオキシ基等が挙げられ、特にメトキシカルボニルオキシ基、2-プロピニルオキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基が好ましい。
また、当該低級アルキル置換アミノカルボニルオキシ基としては、炭素数1〜6のアルキル置換アミノカルボニルオキシ基が挙げられるが、具体的には、ジメチルアミノカルボニルオキシ基、ジエチルアミノカルボニルオキシ基等が挙げられ、特にジメチルアミノカルボニルオキシ基が好ましい。
また、当該置換基を有していてもよいアミノ基としては、特にアミノ基、メタンスルホンアミド基が好ましい。
また、当該置換基を有していてもよい低級アルキル置換アミノ基としては、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル置換アミノ基、芳香族基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル置換アミノ基が挙げられるが、具体的には、ジフェニルメチルアミノ基、エチルアミノ基、メチルアミノ基等が挙げられ、特にジフェニルメチルアミノ基、エチルアミノ基が好ましい。
また、当該複素環基としては、ピロリジニル基、ピペリジノ基等が挙げられ、特にピロリジニル基が好ましい。
また、当該置換基を有していてもよい低級アルキルオキシカルボニルアミノ基としては、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルオキシカルボニルアミノ基、芳香族基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキルオキシカルボニルアミノ基が挙げられるが、具体的には、イソブチルオキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基等が挙げられ、特にイソブチルオキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基が好ましい。
また、当該低級アルキルカルボニルアミノ基としては、炭素数1〜6のアルキルカルボニルアミノ基が挙げられるが、具体的には、アセトアミド基、プロピオニルアミド基、ブチリルアミド基、トリフルオロアセトアミド基、ベンズアミド基等が挙げられ、特にアセトアミド基、トリフルオロアセトアミド基、ベンズアミド基が好ましい。
また、当該ヒドロキシ低級アルキル基としては、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基が挙げられるが、具体的には、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等が挙げられ、特にヒドロキシメチル基が好ましい。
すなわち、一般式(1)中、R2としては、水素原子、エチル基、フッ素原子、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、イソブチリルオキシ基、バレロイルオキシ基、3-メトキシカルボニルプロピオニルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ブチリルオキシ基、6-カルボ[(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルオキシ]ヘプタノイルオキシ基、ニコチノイルオキシ基、イソニコチノイルオキシ基、ピペリジノピペリジニルカルボニルオキシ基、2-チオフェンカルボニルオキシ基、3-チオフェンカルボニルオキシ基、2-フロイルオキシ基、3-フロイルオキシ基、メトキシカルボニルオキシ基、2-プロピニルオキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、ジメチルアミノカルボニルオキシ基、アミノ基、メタンスルホンアミド基、ジフェニルメチルアミノ基、エチルアミノ基、ピロリジニル基、イソブチルオキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基、アセトアミド基、トリフルオロアセトアミド基、ベンズアミド基、ホルムアミド基又はヒドロキシメチル基が特に好ましい。
一般式(1)中、R3としては、水素原子、低級アルキル基、水酸基、ハロゲン原子が挙げられ、水素原子、水酸基又は以下の官能基が特に好ましい。
当該低級アルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が挙げられるが、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ、特にメチル基が好ましい。
また、当該ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、特にフッ素原子、塩素原子が好ましい。
すなわち、一般式(1)中、R3としては、水素原子、メチル基、水酸基、フッ素原子又は塩素原子が特に好ましい。
一般式(1)中、R4としては、水素原子、低級アルキルオキシ基が挙げられ、水素原子又は以下の官能基が特に好ましい。
当該低級アルキルオキシ基としては、炭素数1〜6のアルキルオキシ基が挙げられるが、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられ、特にメトキシ基が好ましい。
すなわち、一般式(1)中、R4としては、水素原子又はメトキシ基が特に好ましい。
一般式(1)中、Rとしては、水素原子、低級アルキルオキシ基、ハロゲン原子、水酸基、Rとともに形成するメチレンジオキシ基及びRとともに形成するイソプロピリデンジオキシ基が挙げられ、水素原子、水酸基、Rとともに形成するメチレンジオキシ基、Rとともに形成するイソプロピリデンジオキシ基又は以下の官能基が特に好ましい。
当該低級アルキルオキシ基としては、炭素数1〜6のアルキルオキシ基が挙げられるが、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられ、特にメトキシ基、エトキシ基が好ましい。
また、当該ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、特にフッ素原子が好ましい。
すなわち、一般式(1)中、R5としては、水素原子、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、水酸基、R6とともに形成するメチレンジオキシ基又はR6とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基が特に好ましい。
一般式(1)中、Rとしては、水素原子、低級アルキルオキシ基、Rとともに形成するメチレンジオキシ基又はRとともに形成するイソプロピリデンジオキシ基が挙げられ、水素原子、Rとともに形成するメチレンジオキシ基、Rとともに形成するイソプロピリデンジオキシ基又は以下の官能基が特に好ましい。
当該低級アルキルオキシ基としては、炭素数1〜6のアルキルオキシ基が挙げられるが、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられ、特にメトキシ基、エトキシ基が好ましい。
すなわち、一般式(1)中、R6としては、水素原子、メトキシ基、エトキシ基、R5とともに形成するメチレンジオキシ基又はR5とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基が特に好ましい。
一般式(1)中、R7としては、水素原子、低級アルキル基が挙げられ、水素原子又は以下の官能基が特に好ましい。
当該低級アルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が挙げられるが、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ、特にメチル基が好ましい。
すなわち、一般式(1)中、R7としては、水素原子又はメチル基が特に好ましい。
一般式(1)中、R8としては、水素原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルカルボニルオキシ基、ハロゲン原子が挙げられ、水素原子、水酸基、アミノ基又は以下の官能基が特に好ましい。
当該低級アルキルカルボニルオキシ基としては、炭素数1〜6のアルキルカルボニルオキシ基が挙げられるが、具体的には、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基等が挙げられ、特にアセトキシ基が好ましい。
また、当該ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、特にフッ素原子が好ましい。
すなわち、一般式(1)中、R8としては、水素原子、水酸基、アミノ基、アセトキシ基又はフッ素原子が特に好ましい。
一般式(1)中、R1が水素原子であり;
2がアセトキシ基又は3−メトキシカルボニルプロピオニルオキシ基であり;R3が水素原子であり;R4が水素原子であり;R5がメトキシ基であり;R6がメトキシ基であり;R7が水素原子であり;R8が水素原子又は水酸基である化合物がより好ましい。
本発明において、上記式(1)の化合物は2個(R7及びR8が置換する炭素原子)の立体中心を有する。これらの立体中心はR型、S型のいずれの立体もとり得るため、4種類の立体異性体が存在し得る。しかし、全ての立体異性体、及び立体異性体の様々な組み合わせの混合物は本発明の範囲に包含される。
異性体としては、例えば、(R7=S,R8=S−体)、(R7=R,R8=R−体)、(R7=S,R8=R−体)、(R7=R,R8=S−体)が挙げられるが、NFκBを強く阻害し、好ましくない副作用を誘導しない点で、(R7=S,R8=S−体)が特に好ましい。
本発明において、NFκBを強く阻害し、望ましくない副作用を誘導しない点で、下記式(2)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩がより好ましい。
Figure 0005583589
[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は前記と同じ。]
本発明において、NFκBを強く阻害し、望ましくない副作用を誘導しない点で、下記式(3)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩がさらに好ましい。
Figure 0005583589
[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は前記と同じ。]
本発明においては、(12aS,13S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
(12aR,13R)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
(12aS,13S)-3-エチル-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
(12aR,13R)-3-エチル-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
(12aS,13S)-3-フルオロ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
(12aR,13R)-3-フルオロ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
アセティックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
アセティックアシッド(12aS,13S)-3-アセトキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-イルエステル;
イソブチリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
2,2-ジメチル-プロピオニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
ニコチニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
イソニコチニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
[1,4’]ビピペリジニル-1’-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
アセティックアシッド(S)-13-フルオロ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
プロピオニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
サクシニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステルメチルエステル;
カルボニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステルメチルエステル;
((12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-カルバミックアシッドイソブチルエステル;
チオフェン-2-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
フラン-2-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
ジメチル-カルバミックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
フラン-3-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
チオフェン-3-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
オクタンジオニックアシッド(9S,12S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
(12aS,13S)-3-アミノ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
((12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-カルバミックアシッドベンジルエステル;
カルボニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル-プロピン-2-イルエステル;
カルボニックアシッドエチルエステル(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
(12aS,13S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-2,13-ジオール;
(12aS,13S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-4,13-ジオール;
(S)-3-フルオロ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-2-オール;
アセティックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
2,2-ジメチル-プロピオニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
スクシニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステルメチルエステル;
カルボニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステルメチルエステル;
フラン-2-カルボキシリックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
ニコチニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-4-オール;
(S)-3-エチル-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-カルバミックアシッドイソブチルエステル;
ペンタノイックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
ブチリックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
プロピオニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
(S)-3-アミノ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-アセトアミド;
(S)-6,7-ジメトキシ-3-ピロリジン-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
ベンズヒドリル-((S)-6,7-ジメトキシ-3-ピロリジン-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-アミン;
((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-メタノール;
N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド;
((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-エチル-アミン;
((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-カルバミックアシッドメチルエステル;
N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-メタンスルホンアミド;
N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-ホルムアミド;
N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-ベンズアミドから選ばれる化合物又はその塩が特に好適な具体例として挙げられる。
本発明において、一般式(1)〜(3)で表される化合物の塩としては、薬学的に許容し得る塩であればよく、例えば、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、ピロ硫酸塩、メタリン酸塩等の無機酸塩;クエン酸塩、シュウ酸塩、安息香酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、グルタル酸塩、クエン酸塩、スルホン酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩)等の有機酸塩;リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等の金属塩等が挙げられる。
本発明の化合物は、例えば次の反応式に従って製造することができる(一般式(1)又は(2)において、R=H,R=OHである化合物(化合物j)、R=R=Hである化合物(化合物l)を例示する)。
Figure 0005583589
Figure 0005583589
(式中、R1〜R6は前記と同じ基を示すか、反応に関与する官能基が存在する場合は適宜保護されていてもよい。)
すなわち、ベンズアルデヒドとベンジルシアニドとを反応させて化合物(a)を得、これを環化して化合物(b)とし、次いでシアノ基の還元によりアルデヒド(c)とした。カルボニル基の還元によりアルコール(d)とし、臭素化することで(e)を得た。(e)とグルタミン酸エステルを反応させ、続く環化により(f)とした。(f)を加水分解し(g)、分子内アシル化により(h)とした。カルボニル基の還元により(i)とし、続くラクタムの還元によりRに水酸基を有するフェナンスロインドリジジン(j)が得られる。化合物(i)のRの水酸基を還元的に除去することで(k)とし、続くラクタムの還元によりRが水素原子であるフェナンスロインドリジジン(l)が得られる。
ベンズアルデヒドとベンジルシアニドとの反応は、塩基存在下、アルコール中で行うのが好ましい。ここで塩基の具体例としては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等が挙げられる。
化合物(a)の環化はヨウ素、酸化プロピレンの存在下、光照射により行うのが好ましい。また、バナジウム(V)、又はタリウム(III)で処理する環化反応を用いても良い。
化合物(b)の還元はジイソブチルアルミニウムハイドライドを反応させることにより行うのが好ましい。また、化合物(c)の還元は水素化ほう素ナトリウムを反応させることにより行うのが好ましい。
化合物(d)の臭素化はトリエチルアミン存在下、3臭化リンを反応させることにより行うのが好ましい。またトリフェニルホスフィン存在下、四臭化炭素を作用させても良い。
化合物(e)のL−グルタミン酸ジイソプロピルエステルとのアミノ化−ラクタム化は炭酸カリウムなどの塩基存在下、ジメチルホルムアミド等の溶媒中で行い、得られたアミノ化物をメタノール等のアルコール中、酢酸等の酸を作用させることで行うのが好ましい。ここでD−グルタミン酸ジイソプロピルエステルを用いた場合、対応する鏡像異性体が得られる。
化合物(f)の加水分解はメタノール等の溶媒中、塩基を用いて行うのが好ましい。ここで塩基の具体例としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。
化合物(g)の分子内Friedel-Crafts反応は塩化メチレン等の溶媒中、塩化オキサリルにより系中で酸塩化物へと導き、次いでルイス酸で処理することで行うのが好ましい。ここでルイス酸の具体例としては、塩化すず、塩化アルミニウム等が挙げられる。
化合物(h)の還元は水素化ほう素ナトリウム、水素化ほう素トリセカンダリーブチルリチウム等の還元剤を用いて行うのが好ましい。立体選択的な還元を行うためには水素化ほう素トリセカンダリーブチルリチウム等の還元剤を用いて行うのが好ましい。
化合物(i)のラクタムの還元はボラン、水素化アルミニウムリチウム等の還元剤を用いて行うのが好ましい。
化合物(i)の水酸基の還元は酸と還元剤の組み合わせにより行うのが好ましい。酸としてはトリフルオロ酢酸、ボロントリフルオライド-ジエチルエーテル錯体などが好ましい。還元剤としてはトリエチルシランが好ましい。
化合物(k)のラクタムの還元はボラン、水素化アルミニウムリチウム等の還元剤を用いて行うのが好ましい。
式(1)で表される化合物又はその塩は、後記実施例に示すとおり、優れたNFκB阻害作用及び抗腫瘍作用を有する。
従って、本発明の化合物又はその塩は、医薬、NFκB阻害剤、抗がん剤(がんの増殖又は転移)、抗癌剤耐性、炎症性疾患(関節リウマチ、変形性関節症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、乾癬、炎症性腸疾患等)、心血管系疾患(虚血性疾患、PTCA(percutaneous transluminal coronary angioplasty:経皮的冠動脈形成術)後の血管再狭窄等)、肺線維症、糖尿病、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、アルツハイマー病、敗血症及びメタボリックシンドローム等のNFκB亢進性疾患の予防・治療剤として有用である。
本発明において、「NFκB阻害剤」とは、NFκBに対する阻害作用を有するものであれば特に限定されるものではないが、より具体的には、後述の実施例1の方法により求められるNFκB活性に対する阻害作用のIC50値が2000ng/mL以下であるものが好ましく、500ng/mL以下のものがさらに好ましく、100ng/mL以下であるものが特に好ましい。
また、後述の実施例2の方法により求められるがん細胞の増殖に対する抑制作用のIC50値が2000ng/mL以下であるものが好ましく、500ng/mL以下のものがさらに好ましく、100ng/mL以下であるものが特に好ましい。
式(1)で表される化合物又はその塩を医薬として用いる場合は、当該化合物又はその塩は、1種を単独で使用しても、あるいは複数を組み合わせて使用してもよい。さらには、治療上有利となる他の化合物と併用してもよく、当該他の化合物の作用機作は本発明の化合物と同一であっても、また異なっていてもよい。
本発明の化合物を医薬として用いる場合は、任意の投与の形態で投与できる。例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、糖衣錠、丸剤、細粒剤、散剤、粉剤、徐放性製剤、懸濁液、エマルジョン剤、シロップ剤、乳剤、凍結乾燥剤、液剤及びエリキシル剤等の経口剤;静脈内注射用、筋肉内注射用、皮下注射用若しくは点滴注射用等の注射剤、塗布剤若しくは貼付剤等の外用剤、坐剤、輸液、経皮、経粘膜、経鼻、吸入及びボーラス等の非経口剤が挙げられる。
また、医薬として使用する場合の製剤は、常法によって製造でき、本発明の式(1)で表される化合物又はその塩を単独で使用してもよく、薬学的に許容される担体と組み合わせて使用してもよい。当該薬学的に許容される担体としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料、希釈剤、殺菌剤、浸透圧調整剤、pH調整剤、乳化剤、防腐剤、安定化剤、吸収助剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、湿潤剤、増粘剤、光沢剤、活性増強剤、抗炎症剤、等張化剤、無痛化剤、矯臭剤等が挙げられる。
結合剤としては、例えば、デンプン、デキストリン、アラビアゴム末、ゼラチン、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴールが挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、デンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリソルベート80が挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、タルク、ロウ類、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチレングリコールが挙げられる。
流動性促進剤としては、例えば、軽質無水ケイ酸、乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウムが挙げられる。
希釈剤としては、例えば、注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、オリーブ油、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールが挙げられる。
また、式(1)で表される化合物又はその塩を有効成分とする医薬を全身投与する場合は、投与形態としては、注射剤又は経口剤が好ましく、注射剤としては特に静脈内注射が好ましい。この場合、皮下、筋肉内又は腹腔内のような他の注射経路を用いること、胆汁酸塩又はフクジン酸又は他の界面活性剤のような浸透剤を用いる経粘膜又は経皮投与をすることができる。これらの医薬品組成物の投与は局所的なものであってもよく、膏薬、パスタ、ゲル等の形態であってもよい。
また、本発明のNFκB阻害剤は、上記のような医薬品として用いるだけでなく、飲食品等として用いることもできる。この場合には、本発明フェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物又はその塩をそのまま、又は種々の栄養成分を加えて、飲食品中に含有せしめればよい。この飲食品は、がんの増殖又は転移、抗癌剤耐性、炎症性疾患(関節リウマチ、変形性関節症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、乾癬、炎症性腸疾患等)、心血管系疾患(虚血性疾患、PTCA(percutaneous transluminal coronary angioplasty:経皮的冠動脈形成術)後の血管再狭窄等)、肺線維症、糖尿病、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、アルツハイマー病、敗血症及びメタボリックシンドローム等の改善、予防等に有用な保健用食品又は食品素材として利用でき、これらの飲食品又はその容器には、前記の効果を有する旨の表示を付してもよい。具体的に本発明のNFκB阻害剤を飲食品に配合する場合は、飲食品として使用可能な添加剤を適宜使用し、慣用の手段を用いて食用に適した形態、例えば、顆粒状、粒状、錠剤、カプセル、ペースト等に成形してもよく、また種々の食品、例えば、ハム、ソーセージ等の食肉加工品、かまぼこ、ちくわ等の水産加工品、パン、菓子、バター、粉乳、発酵飲食品に添加して使用したり、水、果汁、牛乳、清涼飲料、茶飲料等の飲料に添加して使用してもよい。なお、飲食品には動物の飼料も含まれる。
さらに飲食品としては、有効成分であるフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物又はその塩を含有する発酵乳、乳酸菌飲料、発酵豆乳、発酵果汁、発酵植物液等の発酵乳製品が好適に用いられる。これら発酵乳飲食品の製造は定法に従って製造することができる。例えば発酵乳は、殺菌した乳培地に乳酸菌やビフィズス菌を接種培養し、これを均質化処理して発酵乳ベースを得る。次いで別途調製したシロップ溶液及びフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物又はその塩を添加混合し、ホモゲナイザー等で均質化し、さらにフレーバーを添加して最終製品とすることができる。このようにして得られる発酵乳は、プレーンタイプ、ソフトタイプ、フルーツフレーバータイプ、固形状、液状等のいずれの形態の製品とすることもできる。
本発明のNFκB阻害剤の有効成分であるフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物又はその塩を使用する際の投与量に厳格な制限はない。対象者や適用疾患等の様々な使用態様によって得られる効果が異なるため、適宜投与量を設定することが望ましいが、その好適な投与量は1日当たり1mg〜10g、より好ましくは10mg〜1gである。
また、本発明のNFκB阻害剤は、ヒトを含むあらゆる哺乳動物に適用できる。
以下に、実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイドは、下記工程1〜10の反応経路に従って合成した。Rで示した置換基のうち反応を行う上で保護が必要な場合は、適切な保護基を用いて反応を行った。
Figure 0005583589
合成例1
1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。工程1〜10の操作を以下に示す。
Figure 0005583589
工程1:スチルベンの合成
ナス型フラスコ中、3,4-ジメトキシベンジルシアニド10.0g(56.43mmol)とベンズアルデヒド5.99g(56.43mmol,1.0eq.)のエタノール150mL懸濁液に、アルゴン雰囲気下、室温撹拌下ナトリウムエトキシド380mg(5.64mmol,0.1eq.)を加え、加熱還流した(油浴温度:85℃)。3時間後、原料の消失を確認し、反応液を氷冷した。析出した固体をブフナーロート及び吸引ビンにて吸引ろ過し、メタノール100mL(2回)にて洗浄した。60℃にて減圧下乾燥し淡黄色粉末として13.70g(92%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ3.94(s,3H),3.97(s,3H),6.93(d,J=8.8Hz,1H),7.16(d,J=2.4Hz,1H),7.27(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),7.39-7.49(m,3H),7.44(s,1H),7.83-7.92(m,2H)
工程2:光誘起電子環状反応によるフェナンスレンの合成
光反応容器中、スチルベン5.5g(20.75mmol)のアセトニトリル7L溶液に室温撹拌下アルゴンを約10分間吹き込んだ。10分後ヨウ素5.27g(20.75mmol,1.0eq.)、プロピレンオキシド58mL(830mmol,40eq.)を加え、室温撹拌下光照射した。72時間照射後、原料の消失を確認し、反応溶液を濃縮した。残留物をクロロホルム500mLに溶かし、飽和チオ硫酸ナトリウム1L、飽和食塩水500mLにて洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた固体をブフナーロート及び吸引ビンにて吸引ろ過し、メタノール50mL(2回)にて洗浄した。60℃にて減圧下乾燥し淡褐色粉末として4.70g(86.0%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ4.11(s,3H),4.14(s,3H),7.56-7.66(m,2H),7.72-7.82(m,1H),7.92(d,J=8.3Hz,1H),8.01(s,1H),8.17(s,1H),8.54(d,J=8.3Hz,1H)
工程3:ジイソブチルアルミニウムハイドライドによるシアノ基の還元
ナス型フラスコ中、シアニド3.0g(11.41mmol)の塩化メチレン200mL溶液に、アルゴン雰囲気下氷冷撹拌下、ジイソブチルアルミニウムハイドライドの1.0M塩化メチレン溶液14.8mL(14.8mmol,1.3eq.)を滴下した。滴下中に黄色懸濁液となった。氷冷のまま1時間、室温で3時間撹拌の後、原料の消失を確認し、反応液を氷冷し、10%塩酸100mLをゆっくり加えた。懸濁状態となるのでクロロホルム−メタノール=4:1溶液で溶解させ、有機層を分離後、水層をクロロホルム−メタノール=4:1溶液で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去することで黄色固体として2.38g(78%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ4.12(s,3H),4.14(s,3H),7.60-7.66(m,1H),7.76-7.84(m,1H),8.03(s,1H),8.02-8.07(m,1H),8.19(s,1H),8.54-8.57(m,1H),8.98(s,1H),10.33(s,1H)
工程4:水素化ほう素ナトリウムによるアルデヒドの還元
ナス型フラスコ中、アルデヒド2.2g(8.27mmol)のメタノール40mL、1,4-ジオキサン80mL懸濁液に、アルゴン雰囲気下氷冷撹拌下、水素化ほう素ナトリウム344mg(9.10mmol,1.1eq.)を加えた。1時間後原料の消失を確認し、反応液に飽和食塩水100mLを加えた。更にクロロホルム−メタノール=4:1溶液を加え完全な溶液とした後、有機層を分離し、水層をクロロホルム−メタノール=4:1溶液で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去することで淡褐色固体として2.04g(92%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ4.07(s,3H),4.13(s,3H),5.14-5.16(m,2H),7.52-7.65(m,2H),7.57(s,1H),7.69(s,1H),7.87(dJ=7.8Hz,1H),8.05(s,1H),8.51(d,J=8.3Hz,1H)
工程5:水酸基の臭素化
ナス型フラスコ中、アルゴン雰囲気下、アルコール1g(3.73mmol)のクロロホルム50mL懸濁液にトリエチルアミン521μL(3.73mmol,1eq.)を加え、氷冷撹拌下三臭化リン356μL(3.73mmol,1.0eq.)を加えた。2時間後原料の消失を確認し、水30mLをゆっくり滴下した。30分後析出した固体をクロロホルム−メタノール=4:1溶液で溶かし、有機層を分離後、水層をクロロホルム−メタノール=4:1溶液で抽出した。集めた有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去することで1.09g(88%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ4.11(s,3H),4.14(s,3H),5.00(s,2H),7.50-7.56(m,1H),7.56(s,1H),7.60-7.66(m,1H),7.77(s,1H),7.82-7.86(m,1H),8.06(s,1H),8.49-8.52(m,1H)
工程6:グルタミン酸単位の導入
ナス型フラスコ中、ブロミド543mg(1.9mmol)のDMF20mL、ベンゼン20mL溶液に、L-グルタミン酸ジイソプロピルエステル550mg(2.38mmol,1.25eq.)、炭酸カリウム657mg(4.75mmol,2.5eq.)を加え、80℃で加熱撹拌した。2時間後原料の消失を確認し、反応液を氷冷後、水100mL、飽和食塩水100mLを加えた。更に酢酸エチル200mLを加えた後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水でそれぞれ洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去することでアミノ化された粗生成物を得た。
この粗生成物のメタノール16mL、1,4-ジオキサン16mL、酢酸8mL溶液を45℃で撹拌した。16時間後原料の消失を確認し、反応液を放冷後、飽和食塩水100mLを加えた。更に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を少しずつ加え、水層を弱塩基性とした。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製した(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。白色固体として532mg(77%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ1.19(d,J=6.4Hz,3H),1.20(d,J=6.4Hz,3H),1.92-2.01(m,1H),2.06-2.16(m,1H),2.34-2.44(m,1H),2.54-2.66(m,1H),3.70-3.75(m,1H),4.05(s,3H),4.12(s,3H),4.35(d,J=14.6Hz,1H),5.02(heptet,J=6.4Hz,1H),5.64(d,J=14.6Hz,1H),7.50(s,1H),7.52-7.56(m,1H)7.61-7.66(m,1H),7.64(s,1H),8.03(s,1H),8.50-8.53(m,1H)
90.8%ee(HPLC条件A),[α]D 24+98.34(c=0.10,CH3Cl)
また、同様の操作でL-グルタミン酸ジイソプロピルエステルに代えて、D-グルタミン酸ジイソプロピルエステルと反応させることで鏡像異性体の合成も達成できる。その後の工程については、工程7〜10と同様にして反応を行い、化合物1の鏡像異性体(化合物2)を得た。以下の鏡像異性体も同様に製造した。
yield:83%,97.5%ee,[α]D 26-98.17(c=0.11,CH3Cl)
工程7:ピログルタミン酸エステルの加水分解
ナス型フラスコ中、エステル500mg(1.2mmol)のメタノール10mL、1,4-ジオキサン20mL溶液に、室温撹拌下水酸化カリウム水溶液(KOH:303mg(5.4mmol,4.5eq.)、H2O:5mL)を加えた。1時間後、原料の消失を確認し、溶媒を減圧下留去した。残留水溶液に、氷冷撹拌下1mol/L塩酸を少量ずつ加えpH=2〜3とした。析出した白色固体をブフナーロート及び吸引ビンにて吸引ろ過し、精製水50mL(2回)で洗浄した。受器を別の吸引ビンに替え、クロロホルム−メタノール=4:1溶液で溶解させた。得られた溶液を分液ロートに移し、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去することで淡桃色〜白色固体として416mg(92%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ1.82-1.94(m,1H),2.08-2.20(m,1H),2.26-2.48(m,2H),3.64-3.72(m,1H),3.87(s,3H),4.01(s,3H),4.28(d,J=14.9Hz,1H),5.42(d,J=14.9Hz,1H),7.52-7.57(m,3H),7.60-7.65(m,1H),7.88-7.91(m,1H),8.19(s,1H),8.73-8.76(m,1H)
工程8:分子内Friedel-Craftsアシル化反応
ナス型フラスコ中、カルボン酸416mg(1.2mmol)の塩化メチレン200mL懸濁液に、アルゴン雰囲気下室温撹拌下、オキサリルクロリド210μL(2.4mmol,2.0eq.)、DMF1滴を加えた。1時間後、塩化すず(IV)の1.0M塩化メチレン溶液3.6mL(3.6mmol,3.0eq.)をゆっくり加えた。滴下後、加熱還流し、4時間後原料の消失を確認した。反応混合物(褐色〜橙色懸濁液)を氷冷し、1mol/L塩酸50mLを加え30分間撹拌した。クロロホルム−メタノール=4:1溶液を加え溶液とした後、有機層を1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水でそれぞれ洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製した(クロロホルム-メタノール=50:1)。黄色固体として274mg(63%)を得た。
99.9%ee(HPLC条件B)
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ2.25-2.68(m,4H),4.10(s,3H),4.17(s,3H),4.44-4.48(m,1H),4.73(d,J=18.2Hz,1H),5.77(d,J=18.2Hz,1H),7.36(s,1H),7.63-7.70(m,2H),8.03(s,1H),8.52-8.56(m,1H),9.35-9.41(m,1H)
<鏡像異性体>
yield:60%,99.9%ee
工程9:水素化ほう素トリセカンダリーブチルリチウムによるケトンのジアステレオ選択的還元
ナス型フラスコ中、ケトン240mg(0.67mmol)のTHF20ml溶液に-78℃、アルゴン雰囲気下、水素化ほう素トリセカンダリーブチルリチウムの1.0MTHF溶液1.35ml(1.35mmol,2.0eq.)を加えた。1時間後、原料の消失を確認し、反応液に飽和塩化アンモニウム水を加えクエンチした。水層を酢酸エチルで抽出後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製した(クロロホルム-メタノール=100:1)。黄色固体として145mg(63%)を得た。
99.9%ee(HPLC条件A),[α]D 22+163.20(c=0.10,CH3Cl)
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ2.30-2.41(m,1H),2.52-2.66(m,1H),2.72-2.82(m,1H),3.97-4.02(m,1H),4.00(s,3H),4.13(s,3H),4.55(d,J=17.8Hz,1H),5.32(d,J=2.2Hz,1H),5.43(d,J=17.8Hz,1H),7.16(s,1H),7.62-7.70(m,1H),8.02(s,2H),8.27-8.32(m,1H),8.54-8.60(m,1H)
<鏡像異性体>
yield:78%,97.6%ee,[α]D 24-153.09(c=0.03,CH3Cl)
工程10:ラクタムの還元
ナス型フラスコ中、ラクタム135mg(0.38mmol)のTHF30mL溶液に、アルゴン雰囲気下氷冷撹拌下BH3・THFの1.0MTHF溶液1.6mL(1.6mmol,4.0eq.)を滴下した。2時間後に原料の消失を確認し、反応溶液を氷冷しN,N,N',N'-テトラメチルエチレンジアミン242μL(1.6mmol,4.0eq.)を撹拌下加えた。16時間後、アミン−ボラン錯体の消失を確認後、溶媒を減圧留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製した(クロロホルム-メタノール=50:1)。白色固体として88mg(74%)を得た。
yield:49%,99.9%ee(HPLC条件B),[α]D 28+115.11(c=0.10,CH3Cl)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ1.76-1.90(m,3H),2.14-2.24(m,1H),2.32-2.48(m,2H),3.28-3.36(m,1H),3.51(d,J=15.4Hz,1H),3.94(s,3H),4.01(s,3H),4.61(d,J=15.4Hz,1H),4.66-4.67(m,1H),4.96-5.01(m,1H),7.26(s,1H),7.55-7.60(m,2H),8.16(s,1H),8.26-8.32(m,1H),8.72-8.76(m,1H)
化合物2の収率及び比旋光度を以下に示す。
<鏡像異性体>(化合物2)
yield:60%,99.7%ee,[α]D 28-114.13(c=0.05,CH3Cl)
同様の反応条件下、出発原料を変更することでフェナンスレン環上の置換基が異なる誘導体を合成することができる。以下に各誘導体について記載するが、反応操作が同じ場合は記載を割愛した。
合成例2
1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程1
yield:quant
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:3.93(3H,s),3.96(3H,s),5.14(2H,s),6.92(1H,dd,J=8.5Hz),7.01-7.07(1H,m),7.14(1H,d,J=2.4Hz),7.26(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.31-7.48(8H,m),7.53-7.56(1H,m)
工程2
yield:88.7%
芳香環上のベンジルオキシ基に関する位置異性体の混合物(異性体比66:34)として単離
工程3
yield:97.6%
芳香環上のベンジルオキシ基に関する位置異性体の混合物(異性体比66:34)として単離
工程4
yield:quant
芳香環上のベンジルオキシ基に関する位置異性体の混合物(異性体比66:34)として単離
工程5
yield:87.8%
芳香環上のベンジルオキシ基に関する位置異性体の混合物(異性体比66:34)として単離
工程6
yield:38.9%、[α]D 29+96.37(c=0.18,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.18(6H,d,J=6.2Hz),1.90-1.99(1H,m),2.07-2.17(1H,m),2.34-2.44(1H,m),2.54-2.65(1H,m),3.74(1H,dd,J=3.7,9.3Hz),4.03(3H,s),4.10(3H,s),4.32(1H,d,J=14.4Hz),5.01(1H,heptet,J=6.2Hz),5.21(2H,s),5.62(1H,d,J=14.4Hz),7.25(1H,d,J=2.7Hz),7.35(1H,dd,J=2.7,9.0Hz),7.34-7.38(1H,m),7.39-7.45(3H,m),7.48-7.53(2H,m),7.60(1H,s),7.93(1H,s),8.43(1H,d, J=9.0Hz)
工程7
yield:72.2%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.84-1.95(1H,m),2.02-2.20(1H,m),2.27-2.44(2H,m),3.62-3.70(1H,m),3.85(3H,s),3.99(3H,s),4.24(1H,d,J=14.6Hz),5.41(1H,d,J=14.6Hz),5.24(2H,s),7.31(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.32-7.38(1H,m),7.39-7.55(7H,m),8.09(1H,s),8.66(1H,d,J=9.0Hz)
工程8
yield:75.9%、[α]D 29+97.90(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:2.52-2.68(4H,m),4.09(3H,s),4.15(3H,s),4.42-4.48(1H,m),4.74(1H,d,J=18.1Hz),5.27(2H,s),5.78(1H,d,J=18.1Hz),7.31-7.46(5H,m),7.38(1H,dd,J=2.7,9.0Hz),7.53-7.59(2H,m),7.93(1H,s),8.46(1H,d,J=9.0Hz),9.17(1H,d,J=2.7Hz)
工程9
yield:54.9%、[α]D 29+111.51(c=0.11,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:2.20-2.37(1H,m),2.48-2.67(2H,m),2.70-2.81(1H,m),3.68(3H,s),3.85-3.93(1H,m),3.68(3H,s),3.85-3.93(1H,m),4.07(3H,s),4.35(1H,d,J=17.6Hz),5.08(1H,d,J=17.6Hz),5.12(1H,s),5.22-5.32(2H,m),6.70-6.75(1H,m),7.31-7.38(2H,m),7.39-7.45(2H,m),7.51-7.57(2H,m),7.76-7.79(2H,m),8.41(1H,dd, J=9.3Hz)
工程10
yield:66.9%、[α]D 29+104.86(c=0.3,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.75-1.93(3H,m),2.11-2.28(1H,m),2.30-2.46(2H,m),3.92(3H,s),3.99(3H,s),3.20-3.35(1H,m),3.49(1H,d,J=15.9Hz),4.60(1H,d,J=15.9Hz),4.73(1H,d,J=9.8Hz),4.95(1H,d,J=9.8Hz),5.21-5.31(2H,m),7.23(1H,s),7.29(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.31-7.37(1H,m),7.38-7.45(2H,m),7.49-7.58(2H,m),7.84(1H,d,J=2.4Hz),8.07(1H,s),8.67(1H,d,J=9.0Hz)
フェノール性水酸基はベンジルエーテルとして保護しておいた。最終段階で水素化分解による脱保護を行った。
工程11:ベンジルエーテルの水素化分解
工程10で得られた化合物53mg(0.12mmol)のメタノール10mL懸濁液に10%パラジウム炭素5mgを加え、水素雰囲気下撹拌した。3時間後に原料の消失を確認し、セライトろ過によりパラジウム炭素を除去した。ろ液を減圧留去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=40:1)にて精製した。白色固体として32mg(75.3%)を得た。
[α]D 28+137.83(c=0.11,CHCl3:CH3OH=1:1)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.78-1.91(3H,m),2.10-2.26(1H,m),2.28-2.45(2H,m),3.47(1H,d,J=15.6Hz),3.90(3H,s),3.98(3H,s),3.20-3.35(1H,m),4.52(1H,d,J=10.0Hz),4.57(1H,d,J=15.6Hz),4.80(1H,dd,J=2.0,10.0Hz),7.09(1H,dd,J=2.6,8.9Hz),7.19(1H,s),7.62(1H,d,J=2.6Hz),8.0(1H,s),8.55(1H,d,J=8.9Hz),9.62(1H,brs)
合成例3
1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程1
yield:quant
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:3.93(3H,s),3.96(3H,s),5.14(2H,s),6.92(1H,dd,J=8.5Hz),7.01-7.07(1H,m),7.14(1H,d,J=2.4Hz),7.26(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.31-7.48(8H,m),7.53-7.56(1H,m)
工程2
yield:88.7%
芳香環上のベンジルオキシ基に関する位置異性体の混合物(異性体比 66:34)として単離
工程3
yield:97.6%
芳香環上のベンジルオキシ基に関する位置異性体の混合物(異性体比 66:34)として単離
工程4
yield:quant
芳香環上のベンジルオキシ基に関する位置異性体の混合物(異性体比 66:34)として単離
工程5
yield:87.8%
芳香環上のベンジルオキシ基に関する位置異性体の混合物(異性体比 66:34)として単離
工程6
yield:53.0%、[α]D 23+54.73(c=0.11,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.20(3H,d,J=6.2Hz),1.21(3H,d,J=6.2Hz),1.90-1.99(1H,m),2.01-2.12(1H,m),2.28-2.44(1H,m),2.54-2.65(1H,m),3.26(3H,s),3.62-3.70(1H,m),3.99(3H,s),4.30(1H,d,J=14.6Hz),5.04(1H,heptet,J=6.2Hz),5.26(2H,s),5.68(1H,d,J=14.4Hz),7.22-7.26(1H,m),7.39-7.50(6H,m),7.55(1H,s),7.52-7.62(2H,m),9.12(1Hs,)
工程7
yield:90.7%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.80-1.95(1H,m),2.02-2.20(1H,m),2.24-2.44(2H,m),3.14(3H,s),3.57-3.66(1H,m),3.82(3H,s),4.26(1H,d,J=14.6Hz),5.27-5.35(2H,m),5.39(1H,d,J=14.6Hz),7.36-7.56(8H,m),7.62-7.70(2H,m),9.03(1H,s)
工程8
yield:44.5%、[α]D 29+226.62(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:2.52-2.68(4H,m),3.24(3H,s),4.04(3H,s),4.42-4.50(1H,m),4.70(1H,d,J=17.9Hz),5.20-5.30(2H,m),5.75(1H,d,J=17.9Hz),7.28-7.36(2H,m),7.40-7.49(3H,m),7.55-7.64(3H,m),8.90-8.98(1H,m),9.14(1H,s)
工程9
yield:43.1%、[α]D 28+205.68(c=0.10,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:2.27-2.41(1H,m),2.52-2.64(2H,m),2.70-2.81(1H,m),3.24(3H,s),3.95-4.043.93(2H,m),4.01(3H,s),4.57(1H,d,J=17.5Hz),5.27(2H,s),5.30(1H,d,J=2.2Hz),5.47(1H,d,J=17.5Hz),7.21(1H,s),7.30(1H,d,J=8.1Hz),7.41-7.48(3H,m),7.55-7.64(3H,m),8.00(1H,d,J=8.1Hz),9.17(1H,s)
工程10
yield:55.9%、[α]D 29+84.08(c=0.11,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.75-1.93(3H,m),2.11-2.28(1H,m),2.30-2.46(2H,m),3.13(3H,s), 3.20-3.35(1H,m),3.50(1H,d,J=15.7Hz)3.88(3H,s),4.58(1H,d,J=17.5Hz),4.60-4.66(1H,m),4.94(1H,dd,J=2.1,9.6Hz),7.22(1H,s),7.37(1H,d,J=7.9Hz),7.40-7.49(4H,m),7.51-7.58(1H,m),7.62-7.68(1H,m),8.02(1H,d,J=7.9Hz),9.07(1H,s)
工程11
yield:61.2%、[α]D 28+88.17(c=0.11,CHCl3:CH3OH=1:1)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.75-1.91(3H,m),2.10-2.26(1H,m),2.28-2.45(2H,m),3.50(1H,d,J=15.9Hz),3.91(3H,s),3.93(3H,s),4.10-4.15(1H,m),4.52-4.58(1H,m),4.59(1H,d,J=15.9Hz),4.89(1H,dd,J=2.0,10.0Hz),7.06(1H,d,J=7.8Hz),7.24(1H,s),7.36(1H,t,J=7.8Hz),7.64-7.75(1H,m),7.84(1H,d,J=7.8Hz),9.48(1H,s),10.45(1H,brs)
合成例5
1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程1
yield:92%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.27(3H,t,J=7.6Hz),2.71(2H,q,J=7.6Hz),3.93(3H,s),3.96(3H,s),6.92(1H,d,J=8.8Hz),7.15(1H,d,J=2.4Hz),7.26(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.29(2H,d,J=8.4Hz),7.41(1H,s),7.81(2H,d,J=8.4Hz)
工程2
yield:71%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.40(3H,t,J=7.8Hz),2.95 (2H,q,J=7.8Hz),4.11(3H,s),4.16(3H,s),7.49(1H,dd,J=1.5Hz,7.8Hz),7.60(1H,s),7.84(1H,d,J=8.3),8.00(1H,s),7.14(1H,s),8.30(1H,s)
工程3
yield:quant
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.44(3H,t,J=7.58Hz),2.96(2H,q,J=7.58Hz),4.12(3H,s),4.16(3H,s),7.49(1H,dd,J=8.28Hz,1.48Hz),7.96(1H,d,J=8.28Hz),8.02(1H,s),8.15(1H,s),8.32(1H,s),8.98(1H,s),10.30(1H,s)
工程4
yield:97.0%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.38(3H,t,J=7.60),2.92(2H,q,J=7.60Hz),4.08(3H,s),4.15(3H,s),5.14-5.16(2H,m),7.41(1H,dd,J=8.18Hz,1.34Hz),7.57(1H,s),7.66(1H,s),7.79(1H,d,J=8.18Hz),8.05(1H,s),8.275-8.30(1H,m)
工程5
yield:91.8%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.38(3H,t,J=7.56Hz),2.91(2H,q,J=7.56Hz),4.11(3H,s),4.15(3H,s),4.99(2H,s),7.41(1H,dd,J=8.04Hz,1.48Hz),7.55(1H,s),7.74(1H,s),7.77(1H,d,J=8.04Hz),8.04(1H,s),8.27(1H,s)
工程6
yield:79.3%,98.83%ee(HPLC条件A),[α]D 25+95.37(c=0.10,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.19(3H,d,J=6.36Hz),1.21(3H,d,J=6.36Hz),1.39(3H,t,J=7.56Hz),1.90-2.65(4H,m),2.92(2H,q,J=7.56Hz),3.71(1H,dd,J=3.64Hz,9.24Hz),4.04(3H,s),4.14(3H,s),4.42(1H,d,J=14.4Hz),5.02(1H,heptet,J=6.36Hz),5.64(1H,d,J=14.4Hz),7.40(1H,dd,J=8.08Hz,1,44Hz),7.46(1H,s),7.62(1H,s),7.73(1H,d,J=8.08Hz),8.02(1H,s),8.28(1H,s)
<鏡像異性体>
yield:88.1%,99.64%ee,[α]D 28-86.07(c=0.12,CHCl3)
工程7
yield:81.4%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.39(3H,t,J=7.56Hz),2.00-2.68(4H,m),2.92(2H,q,J=7.56Hz),3.86(1H,dd,J=3.44Hz,9.04Hz),4.05(3H,s),4.14(3H,s),4.34(1H,d,J=14.4Hz),5.69(1H,d,J=14.4Hz,7.42(1H,dd,J=1.44Hz,8.08Hz),7.52(1H,s),7.62(1H,s),7.77(1H,d,J=8.08Hz),8.03(1H,s)
工程8
yield:64.1%,99.12%ee(HPLC分析条件B),[α]D 28+147.10(c=0.09,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.39(3H,t,J=7.56Hz),2.52-2.66(4H,m),2.92(2H,q,J=7.56Hz),4.09(3H,s),4.18(3H,s),4.42-4.47(1H,m),4.71(1H,d,J=18.08Hz),5.75(1H,d,J=18.08Hz),7.34(1H,s),7.52(1H,dd,J=1.82Hz,8.80Hz),8.02(1H,s),8.30(1H,s),9.29(1H,d,J=8.80Hz)
<鏡像異性体>
yield:68.6%,91.12%ee,[α]D 28-122.46(c=0.086,CHCl3)
工程9
yield:26.4%,98.2%ee(HPLC分析条件 A),[α]D 27+177.18(c=0.06,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.38(3H,t,J=7.6Hz),2.26-2.78(4H,m),2.91(2H,q,J=7.6Hz),3.95-3.99(1H,m),4.02(3H,s),4.13(3H,s),4.54(1H,d,J=17.6Hz),5.29(1H,d,J=2.4Hz),5.43(1H,d,J=17.6Hz),7.50(1H,dd,J=1.7Hz,8.8Hz),7.18(1H,s),8.01(1H,s),8.19(1H,d,J=8.8Hz),8.31(1H,s)
<鏡像異性体>
yield:26.7%,96.4%ee,[α]D 28-172.91(c=0.06,CHCl3)
工程10
yield:22.4%,99.9%ee(HPLC条件B),[α]D 29+91.29(c=0.02,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.32(3H,t,J=7.8Hz),1.80-1.88(3H,brs),2.10-2.46(3H,m),2.86(2H,q,J=7.8Hz),3.29-3.38(1H,m),3.49(1H,d,J=15.64Hz),3.93(3H,s),4.02(3H,s),4.58(1H,d,J=15.64Hz),4.62(1H,d,J=10.24Hz),4.91-4.99(1H,m),7.23(1H,s),7.40-7.48(1H,m),8.15(1H,s),8.32(1H,d, J=8.8Hz),8.52(1H,s)
化合物4の収率及び比旋光度を以下に示す。
<鏡像異性体>(化合物4)
yield:33.6%,98.62%ee,[α]D 29-89.30(c=0.07,CHCl3)
合成例6
1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程1
yield:95%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:3.94(3H,s),3.96(3H,s),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.14(1H,d,J=2.4Hz),7.11-7.20(1H,m),7.26(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),7.82-7.92(2H,m)
工程2
yield:69%
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ:4.12(3H,s),4.14(3H,s),7.33-7.42(1H,m),7.60(1H,s),7.84(1H,s),7.88-7.96(1H,m),8.09-8.16(1H,m),8.14(1H,s)
工程3
yield:81%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.12(3H,s),4.14(3H,s),7.32-7.42(1H,m),7.85(1H,s),8.00-8.08(1H,m),8.11-8.18(1H,m),8.15(1H,s),8.97(1H,s),10.30(1H,s)
工程4
yield:93%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.08(3H,s),4.13(3H,s),5.15(2H,s),7.25-7.30(1H,m),7.56(1H,s),7.68(1H,s),7.81-7.87(1H,m),7.88(1H,s),8.08-8.14(1H,m)
工程5
yield:89.3%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.12(3H,s),4.13(3H,s),4.98(2H,s),7.26-7.32(1H,m),7.55(1H,s),7.74(1H,s),7.80-7.86(1H,m),7.88(1H,s),8.05-8.15(1H,m)
工程6
yield:70.5%,99.2%ee(HPLC条件A),[α]D 27+83.31(c=0.12,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.17(3H,d,J=6.36Hz),1.18(3H,d,J=6.36Hz),1.90-2.64(4H,m),3.70-3.75(1H,m),4.05(3H,s),4.12(3H,s),4.37(1H,d,J=14.52Hz),5.00(1H,heptet,V6.36Hz),5.59(1H,d,J=14.52Hz),7.26-7.32(1H,m),7.47(1H,s),7.65(1H,s),7.75-7.80(1H,m),7.86(1H,s),8.05-8.15(1H,m)
<鏡像異性体>
yield:66.5%,99.6%ee,[α]D 29-80.38(c=0.11,CHCl3)
工程7
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.85-2.44(4H,m),3.65-3.73(1H,m),3.88(3H,s),4.01(3H,s),4.28(1H,d,J=14.52Hz),5.39(1H,d,J=14.52Hz),7.40-7.46(1H,m),7.55(1H,s),7.58(1H,s),7.95-8.00(1H,m),8.14(1H,s),8.50-8.65(1H,m)
yield:89.0%
工程8
yield:60.0%,99.9%ee(HPLC条件B),[α]D 27+187.74(c=0.10,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:2.50-2.68(4H,m),4.11(3H,s),4.17(3H,s),4.41-4.48(1H,m),4.72(1H,d,J=18.04Hz),5.76(1H,d,J=18.04Hz),7.35(1H,s),7.36-7.42(1H,m),7.86(1H,s),8.10-8.15(1H,m),9.40-9.46(1H,m)
<鏡像異性体>
yield:57.4%,99.9%ee,[α]D 28-187.93(c=0.10,CHCl3)
工程9
yield:94.9%,100%ee(HPLC条件A),[α]D 27+214.61(c=0.10,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:2.30-2.80(4H,m),3.75-4.00(1H,m),4.00(3H,s),4.13(3H,s),4.52(1H,d,J=17.56Hz),5.26(1H,d,J=1.76Hz),5.39(1H,d,J=17.56Hz),7.14(1H,s),7.35-7.42(1H,m),7.84(1H,s),8.13-8.17(1H,m),8.25-8.31(1H,m)
<鏡像異性体>
yield:86.1%,99.62%ee,[α]D 27-210.93(c=0.11,CHCl3)
工程10
yield:79.8%,100%ee(HPLC条件B),[α]D 27+159.42(c=0.34,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.84(3H,brs),2.10-2.52(3H,m),3.30-3.33(1H,m),3.50(1H,d,J=15.6Hz),3.94(3H,s),4.01(3H,s),4.61(1H,d,J=15.6Hz),4.75(1H,d,J=9.76Hz),4.93-4.99 (1H,m),7.27(1H,s),7.41-7.48(1H,m),8.11(1H,s),8.30-8.37(1H,m),8.55-8.61(1H,m)
化合物6の収率及び比旋光度を以下に示す。
<鏡像異性体>(化合物6)
yield:64.8%,100%ee,[α]D 28-154.04(c=0.21,CHCl3)
参考例1
アシル前駆体としてR1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程1
yield:93%
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.93(3H,s),3.96(3H,s),5.14(2H,s),6.92(1H,d,J=8.3Hz),7.03-7.06(1H,m),7.13(1H,d,J=2.2Hz),7.24(1H,dd,J=2.2,8.3Hz),7.35-7.47(5H,m),7.36(1H,s),7.85-7.88(1H,m)
工程2
yield;69.0%
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:4.10(3H,s),4.11(3H,s),5.32(2H,s),7.28-7.55(6H,m),7.58(1H,s),7.80(1H,s),7.85(1H,d,J=9.0Hz),7.91-7.92(1H,m),8.10(1H,s)
工程3
yield:86%
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ:4.11(6H,s),5.34(2H,s),7.34(1H,dd,J=2.3,8.8Hz),7.38-7.46(3H,m),7.54-7.56(2H,m),7.81(1H,s),7.94(1H,d,J=2.3Hz),7.96(1H,d,J=8.8Hz),8.99(1H,s),10.26(1H,s)
工程4
yield:96%
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:4.07(3H,s),4.10(3H,s),5.12(2H,d,J=5.9Hz),5.29(2H,s),7.25-7.29(1H,m),7.36-7.38(1H,m),7.41-7.45(2H,m),7.52-7.55(2H,m),7.57(1H,m),7.62(1H,s),7.79(1H,d,J=8.8Hz),7.86(1H,s),7.94(1H,d,J=2.2Hz)
工程5,6
yield:79%,99.6%ee(HPLC条件A)
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.19(6H,t,J=5.9Hz),1.92-2.64(4H,m),3.72(1H,dd,J=3.7,9.0Hz),4.04(3H,s),4.09(3H,s),4.31(1H,d,J=14.6Hz),4.98-5.04(1H,m),5.29(2H,s),5.60(1H,d,J=14.6Hz),7.25-7.28(1H,m),7.34-7.45(4H,m),7.53-7.55(2H,m),7.60(1H,s),7.72(1H,d,J=8.8Hz),7.83(1H,s),7.92-7.93(1H,m)
<鏡像異性体>
yield:99%,[α]D 32-55.2°(c=0.1,CHCl3)
工程7
yield:99%
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.00-2.65(4H,m),3.84-3.88(1H,m),4.04(3H,s),4.09(3H,s),4.33(1H,d,J=14.4Hz),5.27(2H,s),5.64(1H,d,J=14.4Hz),7.24-7.54(7H,m),7.61(1H,s),7.76(1H,d,J=8.8Hz),7.83(1H,s),7.92-7.93(1H,m)
工程8
yield:60%,100%ee(HPLC条件B)
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.52-2.63(4H,m),4.08(3H,s),4.12(3H,s),4.41-4.44(1H,m),4.67(1H,d,J=8.1Hz),5.30(2H,s),5.71(1H,d,J=18.1Hz),7.30(1H,s),7.35-7.45(4H,m),7.53-7.55(2H,m),7.80(1H,s),7.93(1H,d,J=2.4Hz),9.35(1H,d,J=9.3Hz)
<鏡像異性体>
yield:39%,[α]D 32-94.0°(c=0.06,CHCl3)
工程9
yield:74%
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.30-2.76(4H,m),3.97-4.02(1H,m),4.02(3H,s),4.10(3H,s),4.52(1H,d,J=17.6Hz),5.25-5.27(1H,m),5.31(2H,s),5.41(1H,d,J=17.6Hz),7.35-7.45(5H,m),7.52-7.55(2H,m),7.82(1H,s),7.98(1H,d,J=2.4Hz),8.21(1H,d,J=9.3Hz)
<鏡像異性体>
yield:48%,[α]D 32-94.0°(c=0.1,CHCl3)
工程10
yield:93%
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.80-1.85(3H,br),2.12-2.14(1H,m),2.33-2.43(2H,m),3.28-3.30(1H,m),3.48(1H,d,J=15.1Hz),3.93(3H,s),4.02(3H,s),4.57(1H,d,J=15.1Hz),4.61-4.63(1H,m),4.92-4.94(1H,m),5.36(2H,s),7.23(1H,s),7.31(1H,dd,J=2.6,9.2Hz),7.33-7.35(1H,m),7.40-7.43(2H,m),7.56-7.58(2H,m),8.03(1H,s),8.15(1H,d=2.6Hz),8.22(1H,d=9.2Hz)
<鏡像異性体>
yield:quant,[α]D 32-40.0°(c=0.06,CHCl3)
工程11
yield:74%,99.2%ee(HPLC条件B),[α]D 25+102.3(c=0.12,CHCl3:MeOH=1:1)
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.75-1.88(3H,br),2.12-2.20(1H,m),2.30-2.42(2H,m),3.40-3.49(2H,m),3.92(3H,m),3.99(3H,m),4.53(1H,d,J=16.1Hz),4.58-4.61(1H,m),4.90-4.92(1H,m),7.09(1H,d,J=2.2,9.0Hz),7.19(1H,s),7.91(1H,s),7.91(1H,s),8.12(1H,d,J=9.0Hz),9.63(1H,brs)
<鏡像異性体>
yield:52%,[α]D 31-66.0°(c=0.1,CHCl3-MeOH(1:1))
合成例7
1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程1
yield:77.8%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:3.93(3H,s),3.96(3H,s),6.79(1H,brs),6.87-7.89(13H,m)
工程2
yield:36.9%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.10(3H,s),4.12(3H,s),5.29(2H,s),7.05(1H,brs),7.35-7.53(6H,m),7.57(1H,s),7.84(1H,d,J=8.8Hz),7.91(1H,s),8.08(1H,s),8.70-8.80(1H,m)
工程3
yield:85.9%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.02(6H,d,J=6.8Hz),2.04(1H,heptet,J=6.8Hz),4.05(2H,d,J=6.8Hz),4.10(3H,s),4.13(3H,s),7.02(1H,brs),7.28-9.00(6H,m),10.26(1H,s)
工程4
yield:54.3%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.01(6H,d,J=6.8Hz),2.03(1H,heptet,J=6.8Hz),4.03(2H,d,J=6.8Hz),4.05(3H,s),4.11(3H,s),5.10(2H,s),6.89(1H,brs),7.32-8.69(6H,m)
工程5
yield:100%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.01(6H,d,J=6.8Hz),2.03(1H,heptet,J=6.8Hz),4.03(2H,d,J=6.8Hz),4.08-4.23(6H,m),4.97(2H,s),6.94(1H,brs),7.30-8.74(6H,m)
工程6
yield:53.3%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.01(6H,d,J=6.8Hz),1.17(3H,d,J=6.3Hz),1.19(3H,d,J=6.3Hz),1.90-2.18(3H,m),2.32-2.46(1H,m),2.52-2.68(1H,m),3.73(1H,dd,J=3.9,9.3Hz),4.03(2H,d,J=6.8Hz),4.04(3H,s),4.12(3H,s),4.34(1H,d,J=14.4Hz),5.00(1H,heptet,J=6.3Hz),5.60(1H,d,J=14.4Hz),6.87-7.04(1H,m),7.34-8.75(6H,m)
工程7
yield:92.0%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:0.96(6H,d,J=6.8Hz),1.80-1.94(1H,m),1.96(1H,heptet,J=6.8Hz),2.06-2.21(1H,m),2.27-2.47(2H,m),3.67(1H,dd,J=3.4,9.3Hz),3.87(3H,s),3.93(2H,d,J=6.8Hz),3.98(3H,s),4.23(1H,d,J=14.9Hz),5.38(1H,d,J=14.9Hz),7.35-8.75(6H,m),9.80-10.10(1H,m)
工程8
yield:35.5%,98.9%ee(HPLC条件B),[α]D 27+151.489(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.01(6H,d,J=6.6Hz),2.04(1H,heptet,J=6.6Hz),2.48-2.68(4H,m),4.03(2H,d,J=6.6Hz),4.09(3H,s),4.17(3H,s),4.40-4.49(1H,m),4.68(1H,d,J=17.8Hz),5.73(1H,d,J=17.8Hz),6.91(1H,brs),7.31(1H,s),7.41(1H,dd,J=2.2,9.3Hz),7.96(1H,s),8.80-8.96(1H,m)9.34(1H,d,J=9.3Hz),
工程9
yield:88.1%,99.9%ee(HPLC条件A),[α]D 26+158.238(c=0.11,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.02(6H,d,J=6.6Hz),2.04(1H,heptet,J=6.6Hz),2.25-2.41(1H,m),2.54-2.65(2H,m),2.67-2.82(1H,m),3.90-4.04(1H,m),4.01(3H,s),4.04(2H,d,J=6.6Hz),4.08(3H,s),4.49(1H,d,J=17.8Hz),5.23(1H,d,J=2.2Hz),5.36(1H,d,J=17.8Hz),7.03(1H,brs),7.11(1H,s),7.59(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),7.84(1H,s),8.19(1H,d,J=9.0Hz),8.65-8.76(1H,m)
工程10
yield:93%,99.9%ee(HPLC条件B),[α]D 26+83.565(c=0.1,CHCl3)
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.80-1.85(3H,m),2.12-2.14(1H,m),2.33-2.43(2H,m),3.28-3.30(1H,m),3.48(1H,d,J=15.1Hz),3.93(3H,s),4.02(3H,s),4.57(1H,d,J=15.1Hz),4.61-4.63(1H,m),4.92-4.94(1H,m),5.36(2H,s),7.23(1H,s),7.31(1H,dd,J=2.6,9.2Hz),7.33-7.35(1H,m),7.40-7.43(2H,m),7.56-7.58(2H,m), 8.03(1H,s),8.15(1H,d=2.6 Hz),8.22(1H,d=9.2Hz)
合成例8
1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程3
yield:72.2%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.10(3H,s),4.12(3H,s),5.30(2H,s),7.09(1H,brs),7.32-7.48(4H,m),4.53(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.92(1H,s),7.95(1H,d,J=8.8Hz),8.09(1H,s),8.68-8.74(1H,m),8.96(1H,s),10.26(1H,s)
工程4
yield:74.1%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.05(3H,s),4.08-4.13(3H,m),5.11(2H,s),5.28(2H,s),6.97(1H,brs),7.31-7.49(6H,m),7.52(1H,s),7.59(1H,s),7.76(1H,J=8.5Hz),7.88-7.95(1H,m),8.58-8.67(1H,m)
工程5
yield:quant
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.10(6H,s),4.98(2H,s),5.28(2H,s),6.97(1H,brs),7.35-7.48(6H,m),7.53(1H,s),7.69(1H,s),7.77(1H,d,J=8.5Hz),7.92-7.98(1H,m),8.62-8.71(1H,m)
工程6
yield:40.4%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.17(3H,d,J=6.5Hz),1.19(3H,d,J=6.5Hz),1.90-2.01(1H,m),2.08-2.16(1H,m),2.32-2.46(1H,m),2.52-2.65(1H,m),3.73(1H,dd,J=3.7,9.0Hz),4.04(3H,s),4.11(3H,s),4.34(1H,d,J=14.4Hz),5.00(1H,heptet,6.5Hz),5.28(2H,s),5.60(1H,d,J=14.4Hz),6.97(1H,brs),7.32-7.49(7H,m),7.61(1H,s),7.79(1H,d,J=8.5Hz),7.94(1H,s),8.63-8.69(1H,m)
工程7
yield:91.6%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.82-1.92(1H,m),2.06-2.18(1H,m),2.28-2.45(2H,m),3.66(1H,dd,J=3.4,9.0Hz),3.87(3H,s),3.97(3H,s),4.23(1H,d,J=14.4Hz),5.22(2H,s),5.39(1H,d,J=14.4Hz),7.32-7.37(1H,m),7.38-7.43(2H,m),7.44-7.49(3H,m),7.54(1H,s),7.82(1H,d,J=8.8Hz),7.89(1H,s),8.71-8.72(1H,m),10.03(1H,brs)
工程8
yield:80.6%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:2.50-2.67(4H,m),4.10(3H,s),4.12-4.18(3H,m),4.40-4.47(1H,m),4.69(1H,d,J=18.1Hz),5.29(2H,s),5.74(1H,d,J=18.1Hz),6.99(1H,brs),7.30-7.48(7H,m),7.92-7.98(1H,m),8.81-8.89(1H,m),9.34(1H,d,J=9.3Hz)
工程9
yield:47.6%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:2.26-2.39(1H,m),2.53-2.64(2H,m),2.70-2.81(1H,m),3.97-4.04(1H,m),3.98(6H,s),4.47(1H,d,J=18.1Hz),5.21(1H,d,J=2.2Hz),5.29(2H,s),5.33(1H,d,J=18.1Hz),7.03-7.09(1H,m),7.15-7.23(1H,m),7.33-7.48(5H,m),7.52(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),7.70-7.77(1H,m),8.17(1H,d,J=9.0Hz),8.60-8.70(1H,m)
工程10
yield:56.2%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.75-1.90(3H,m),2.09-2.26(1H,m),2.28-2.46(2H,m),3.25-3.35(1H,m),3.48(1H,d,J=14.9Hz),3.94(3H,s),3.97(3H,s),4.58(1H,d,J=14.9Hz),4.63-4.70(1H,m),4.91-4.97(1H,m),5.22(2H,s),7.20-7.26(1H,m),7.32-7.49(5H,m),7.66-7.74(1H,m),7.88(1H,s),8.21(1H,d,J=9.0Hz),8.69-8.76(1H,m),9.91-10.02(1H,m)
合成例9
1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
本化合物は上記工程10で得られるベンジルカルバメートを水素化分解(反応条件は工程11と同じ)することにより得られる。
yield:46.5%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.75-1.88(3H,m),2.10-2.24(1H,m),2.29-2.42(2H,m),3.25-3.35(1H,m),3.42(1H,d,J=14.9Hz),3.91(3H,s),3.96(3H,s),4.46(1H,d,J=10.0Hz),4.52(1H,d,J=14.9Hz),4.87(1H,dd,J=2.5,10.0Hz),5.29(2H,s),6.93(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.16(1H,s),7.68(1H,d,J=2.0Hz),7.86(1H,s),7.98(1H,d,J=8.8Hz)
又はRにアルキルカルボニルオキシ基を有するフェナンスロインドリジジンアルカロイドは、対応する水酸基を有するフェナンスロインドリジジンアルカロイドをアシル化することにより合成した。合成経路を下記工程12又は工程13に示す。
Figure 0005583589
合成例10
R’がCH3で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物7)。
工程12:フェノール性水酸基のアシル化
ナス型フラスコ中、原料(52mg,0.12mmol)の塩化メチレン(1mL)懸濁液にアルゴン雰囲気下氷冷攪拌下、トリエチルアミン(35μl,3.0eq.)、無水酢酸(36μl,2.2eq.)を加え、さらにジメチルアミノピリジン(1.5mg,0.1eq.)を加え6時間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(CHCl3:MeOH=300:1)にて精製した。黄色固体として12mg(21.0%)を得た。
[α]D 27+102.72(c=0.016,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.78-1.92(3H,m),2.15-2.25(1H,m),2.30-3.05(2H,m),2.36(3H,s),3.25-3.40(1H,m),3.48-3.63(1H,m),3.94(3H,m),4.01(3H,m),4.59-5.05(3H,m),7.26(1H,s),7.35(1H,dd,J=2.20Hz,9.03Hz),8.08(1H,s),8.32(1H,d,J=9.03Hz),8.48(1H,d,J=2.20Hz)
以下、対応する酸塩化物を用いて、合成例18と同様にして化合物を合成した。
合成例11
R’がCHCHで示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物15)。
yield:90.2%、99.6%ee(HPLC条件 B),[α]D 27+113.479 (c=0.12,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.20(3H,t,J=7.4Hz),1.78-1.92(3H,m),2.15-2.25(1H,m),2.30-2.45(2H,m),2.70(2H,q,J=7.4Hz),3.33-3.40(1H,m),3.48(1H,d,J=15.9Hz),3.93(3H,s),4.00(3H,s),4.57(1H,d,J=15.9Hz),4.75(1H,d,J=9.8Hz),4.96(1H,dd,J=2.0,9.8Hz),7.34(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.23(1H,s),8.01(1H,s),8.32(1H,d,J=9.2Hz),8.45(1H,d,J=2.4Hz)
合成例12
R’が(CHCHで示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物9)。
yield:93.1%、99.3%ee(HPLC条件B),[α]D 29+92.777(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.32(6H,d,J=7.0Hz),1.75-1.92(3H,m),2.10-2.26(1H,m),2.32-2.49(2H,m),2.91(1H,heptet,J=7.0Hz),3.33-3.40(1H,m),3.50(1H,d,J=15.6Hz),3.93(3H,s),4.01(3H,s),4.59(1H,d,J=15.6Hz),4.75(1H,d,J=9.8Hz),4.97(1H,dd,J=2.1,9.8Hz),7.25(1H,s),7.32(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),8.08(1H,s),8.33(1H,d,J=9.0Hz),8.43(1H,d,J=2.2Hz)
合成例13
R’が(CHCで示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物10)。
yield:80.6%、99.3%ee(HPLC条件B),[α]D 30+89.723(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.39(9H,s),1.75-1.88(3H,m),2.10-2.26(1H,m),2.32-2.49(2H,m),3.33-3.40(1H,m),3.50(1H,d,J=15.6Hz),3.94(3H,s),4.02(3H,s),4.59(1H,d,J=15.6Hz),4.75(1H,d,J=9.8Hz),4.97(1H,dd,J=2.1,9.8Hz),7.25(1H,s),7.30(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),8.08(1H,s),8.33(1H,d,J=9.0Hz),8.39(1H,d,J=2.2Hz)
合成例14
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物11)。
yield:85.0%、99.9%ee(HPLC条件B),[α]D 29+64.279(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.80-1.92(3H,m),2.14-2.29(1H,m),2.32-2.49(2H,m),3.33-3.40(1H,m),3.50(1H,d,J=15.6Hz),3.94(3H,s),3.99(3H,s),4.60(1H,d,J=15.6Hz),4.80(1H,d,J=10.0Hz),5.00(1H,dd,J=2.2,10.0Hz),7.26(1H,s),7.54(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.70(1H,ddd,J=1.0,4.9,8.2Hz),8.11(1H,s),8.39(1H,d,J=9.0Hz),8.57(1H,ddd,J=1.7,2.2,7.8Hz),8.71(1H,d,J=2.4Hz),8.93(1H,dd,J=1.7,4.9Hz),9.36(1H,dd,J=1.0,2.2Hz)
合成例15
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物12)。
yield:82.9%、99.9%ee(HPLC条件B),[α]D 27+68.677(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.80-1.92(3H,m),2.14-2.29(1H,m),2.32-2.49(2H,m),3.33-3.40(1H,m),3.52(1H,d,J=15.6Hz),3.95(3H,s),3.98(3H,s),4.61(1H,d,J=15.6Hz),4.91(1H,d,J=10.0Hz),5.00(1H,dd,J=2.1,10.0Hz),7.27(1H,s),7.55(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),8.04-8.14(3H,m),8.50(1H,d,J=9.0Hz),8.71(1H,d,J=2.2Hz),8.90-8.97(2H,m)
合成例16
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物16)。
yield:81.4%、99.2%ee(HPLC条件B),[α]D 30+77.88(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.80-1.92(3H,m),2.14-2.29(1H,m),2.32-2.49(2H,m),2.74(2H,t,J=6.6Hz),2.95(2H,t,J=6.6Hz),3.33-3.40(1H,m),3.49(1H,d,J=16.1Hz),3.65(3H,s),3.94(3H,s),4.01(3H,s),4.58(1H,d,J=16.1Hz),4.76(1H,d,J=9.5Hz),4.97(1H,d,J=9.5Hz),7.24(1H,s),7.32(1H,dd,J=2.0,9.3Hz),8.33(1H,d,J=9.3Hz),8.44(1H,d,J=2.0Hz)
合成例17
R’がCHOで示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物17)。
yield:79.2%、99.4%ee(HPLC条件B),[α]D 26+118.53(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.80-1.92(3H,m),2.14-2.29(1H,m),2.32-2.49(2H,m),3.33-3.40(1H,m),3.50(1H,d,J=16.1Hz),3.88(3H,s),3.94(3H,s),4.01(3H,s),4.58(1H,d,J=16.1Hz),4.80(1H,d,J=9.5Hz),4.97(1H,d,J=9.5Hz),7.24(1H,s),7.45(1H,dd,J=2.0,9.3Hz),8.11(1H,s),8.34(1H,d,J=9.3Hz),8.63(1H,d,J=2.0Hz)
合成例18
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物19)。
yield:79.2%、92.9%ee(HPLC条件B),[α]D 28+52.894 (c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.80-1.92(3H,m),2.14-2.29(1H,m),2.32-2.49(2H,m),3.33-3.40(1H,m),3.52(1H,d,J=15.9Hz),3.94(3H,s),3.99(3H,s),4.61(1H,d,J=15.9Hz),4.79(1H,d,J=9.8Hz),5.00(1H,d,J=9.8Hz),7.26(1H,s),7.35(1H,dd,J=3.7,4.9Hz),7.49(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),8.11(1H,dd,J=1.2,3.7Hz),8.13(1H,s),8.13(1H,dd,J=1.2,3.7Hz),8.37(1H,d,J=9.0Hz),8.67(1H,d,J=2.2Hz)
合成例19
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物20)。
yield:66.5%、94.4%ee(HPLC条件B),[α]D 26+46.929(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.76-1.91(3H,m),2.10-2.29(1H,m),2.32-2.49(2H,m),3.33-3.40(1H,m),3.49(1H,d,J=16.0Hz),3.94(3H,s),3.99(3H,s),4.57(1H,d,J=15.9Hz),4.81(1H,d,J=9.8Hz),4.98(1H,dd,J=2.0,9.8Hz),7.24(1H,s),7.48(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.65(1H,dd,J=0.7,3.7Hz),8.11(1H,s),8.15(1H,dd,J=0.7,2.0Hz),8.37(1H,d,J=9.0Hz),8.66(1H,d,J=2.4Hz)
合成例20
R’が(CHNで示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物21)。
yield:86.8%、86.0%ee(HPLC条件B),[α]D 27+74.724(c=0.1CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.75-1.92(3H,m),2.14-2.29(1H,m),2.32-2.49(2H,m),2.96(3H,s),3.14(3H,s),3.33-3.40(1H,m),3.51(1H,d,J=15.6Hz),3.94(3H,s),4.01(3H,s),4.62(1H,d,J=15.6Hz),4.72(1H,d,J=9.8Hz),4.97(1H,dd,J=2.0,9.8Hz),7.27(1H,s),7.33(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),8.08(1H,s),8.29(1H,d,J=9.0Hz),8.44(1H,d,J=2.2Hz)
合成例21
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物22)。
yield:43.6%、95.0%ee(HPLC条件B),[α]D 26+58.45(c=0.08,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.80-1.92(3H,m),2.14-2.29(1H,m),2.32-2.49(2H,m),3.33-3.40(1H,m),3.51(1H,d,J=15.6Hz),3.94(3H,s),3.99(3H,s),4.61(1H,d,J=15.6Hz),4.77(1H,d,J=9.8Hz),5.01(1H,dd,J=2.0,9.8Hz),7.00-7.04(1H,m),7.26(1H,s),7.45(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),7.92-7.98(1H,m),8.11(1H,s),8.36(1H,d,J=9.0Hz),8.62(1H,d,J=2.2Hz),8.70-8.73(1H,m)
合成例22
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物23)。
yield:42.1%、99.5%ee(HPLC条件B),[α]D 29+53.654(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.76-1.92(3H,m),2.10-2.29(1H,m),2.35-2.49(2H,m),3.33-3.40(1H,m),3.52(1H,d,J=15.9Hz),3.95(3H,s),3.99(3H,s),4.63(1H,d,J=15.9Hz),4.76(1H,d,J=9.8Hz),5.01(1H,dd,J=2.0,9.8Hz),7.28(1H,s),7.47(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),7.69(1H,dd,J=1.2,5.1Hz),7.78(1H,dd,J=3.0,5.1Hz),8.12(1H,s),8.37(1H,d,J=9.0Hz),8.64(1H,d,J=2.2Hz),8.69(1H,dd,J=1.2,3.0Hz)
合成例23
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物24)。
yield:42.8%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.30-1.46(4H,m),1.47-1.57(4H,m),1.74-1.90(6H,m),2.11-2.25(2H,m),2.29-2.45(4H,m),2.62-2.75(4H,m),3.25-3.35(2H,m),3.47(1H,d,J=15.6Hz),3.51(1H,d,J=15.6Hz),3.93(3H,s),3.94(3H,s),3.99(3H,s),4.01(3H,s),4.57(1H,d,J=15.6Hz),4.59(1H,d,J=15.6Hz),4.71(1H,d,J=10.2Hz),4.74(1H,d,J=10.2Hz),4.84-4.91(1H,m),4.92-4.99(1H,m),7.22(1H,s),7.25(1H,s),7.31(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.33(1H,d,J=2.4,9.0Hz),8.02(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=9.0Hz),8.31(1H,d,J=9.0Hz),8.41(1H,d,J=2.4Hz),8.44(1H,d,J=2.4Hz)
合成例24
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物27)
yield:75.1%、[α]D 28+91.68
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.78-1.90(3H,m),2.12-2.27(1H,m),2.34-2.50(2H,m),3.27-3.34(1H,m),3.41(1H,d,J=15.5Hz),3.75(1H,t,J=2.4Hz),3.95(3H,s),4.01(3H,s),4.62(1H,d,J=15.5Hz),4.76(1H,d,J=9.8Hz),4.95(2H,d,J=2.4Hz),4.98(1H,dd,J=2.2,9.8Hz),7.27(1H,s),7.46(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),8.12(1H,s),8.35(1H,d,J=9.0Hz),8.66(1H,d,J=2.4Hz)
合成例25
R’=CHCHOで示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物28)。
yield:52.3%、[α]D 28+90.54
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.33(3H,t,J=7.1Hz),1.79-1.89(3H,m),2.13-2.27(1H,m),2.30-2.48(2H,m),3.26-3.35(1H,m),3.50(1H,d,J=15.6Hz),3.94(3H,),4.01(3H,s),4.30(2H,q,J=7.1Hz),4.59(1H,d,J=15.6Hz),4.76(1H,d,J=9.8Hz),4.97(1H,dd,J=2.2,9.8Hz),7.25(1H,s),7.45(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),8.11(1H,s),8.33(1H,d,J=9.0Hz),8.62(1H,d,J=2.4Hz)
合成例26
R’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物13)。
yield :93.0%、[α] D 27+47.265(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.30-1.64(6H,m),1.75-1.93(7H,m),2.10-2.26(1H,m),2.32-2.49(2H,m),2.75-2.90(2H,m),2.90-3.07(2H,m),3.10-3.22(1H,m),3.33-3.40(1H,m),3.50(1H,d,J=15.6Hz),3.94(3H,s),4.00-4.27(4H,m),4.02(3H,s),4.59(1H,d,J=15.6Hz),4.75(1H,d,J=9.8Hz),4.97(1H,dd,J=2.1,9.8Hz),7.25(1H,s),7.30(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),8.08(1H,s),8.33(1H,d, J=9.0Hz),8.39(1H,d, J=2.2Hz)
合成例26
R’’=CHで示される上記工程13を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物8)。
工程13:R、Rの水酸基のジアシル化
100mLのナス型フラスコ中、原料(90mg,0.25mmol)の塩化メチレン(15mL)懸濁液にアルゴン雰囲気下氷冷攪拌下、トリエチルアミン(1.4mL,40eq.)、無水酢酸(0.95mL,40eq.)、ジメチルアミノピリジン(3mg,0.1eq.)を加え6時間攪拌した。原料の消失を確認後、反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(CHCl3のみ)で精製した。淡黄色固体として47mg(41.9%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.48-1.77(2H,m),1.86-2.12(2H,m),2.16(3H,s),2.41(3H,s),2.40-2.52(1H,m),2.67-2.79(1H,m),3.50-3.58(1H,m),3.66(1H,d,J=15.38Hz),4.07(3H,s),4.12(3H,s),4.81(1H,d,J=15.38Hz),6.73(1H,brs),7.23(1H,s),7.31(1H,dd,J=2.20,9.03Hz),7.89(1H,s),7.95(1H,d,J=9.03Hz),8.21(1H,d,J=2.20Hz)
99%ee(HPLC分析条件B),[α]D 29+156.9 (c=0.12,CHCl3)
工程9で得られた化合物の水酸基(一般式(1)又は(2)におけるRの位置の水酸基)を還元的に除去した化合物の合成法について述べる。合成は、下記工程14、15に従い行った。
Figure 0005583589
参考例2
前駆体として、工程15及び16を経て、R1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程14:水酸基の還元的除去
ナス型フラスコ中、アルコール719mg(1.54mmol)の塩化メチレン10mL溶液に0℃、アルゴン雰囲気下、ボロントリフルオライド・ジエチルエーテル錯体293μL(2.31mmol,1.5eq.)を加えた。5分後、トリエチルシラン984μL(6.16mmol,4.0eq.)を加えた。4時間後、原料の消失を確認し、クロロホルム−メタノール=4:1溶液を加え、完全な溶液とした後、有機層を分離し、水層をクロロホルム−メタノール=4:1溶液で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残留物をカラムクロマトグラフィで精製した(クロロホルム-メタノール=50:1)。白色固体として516mg(74%)を得た。
[α]D 30+185.34(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ:1.92-2.08(1H,m),2.48-2.68(3H,m),2.89(1H,dd,J=11.0,16.0Hz),3.58(1H,dd,J=4.2,16.0Hz),3.88-4.03(1H,m),4.06(3H,s),4.09(3H,s),4.57(1H,d,J=17.5Hz),5.30(2H,s),5.33(1H,d,J=17.5Hz),7.19(1H,s),7.31(1H,dd,J=2.6,9.2Hz),7.33-7.38(1H,m),7.38-7.46(2H,m),7.51-7.58(2H,m),7.85(1H,s),7.93(1H,d,J=9.2Hz),7.99(1H,d,J=2.6Hz)
<鏡像異性体>
[α]D 27-196.52(c=0.1,CHCl3)
工程15:ラクタムの還元(操作は工程10と同様)
yield:74%、[α]D 30+90.40(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.53-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.26-2.44(2H,m),2.71-2.83(1H,m),3.26-3.42(2H,m),3.52(1H,d,J=15.1Hz),3.93(3H,s),4.01(3H,s),4.55(1H,d,J=15.1Hz),5.35(2H,s),7.20(1H,s),7.30(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.32-7.37(1H,m),7.39-7.46(2H,m),7.52-7.61(2H,m),7.93(1H,d,J=9.0Hz),8.17(1H,d,J=2.4Hz)
鏡像異性体の比旋光度[α]D 29-103.88(c=0.1,CHCl3)
合成例27
工程14及び15を経て、工程11により脱保護を行いR1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程14
yield:78.3%
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ:1.92-2.08(1H,m),2.48-2.68(3H,m),2.86(1H,dd,J=10.5,15.6Hz),3.47(1H,dd,J=4.2,15.6Hz),3.88-4.03(1H,m),4.06(3H,s),4.11(3H,s),4.60(1H,d,J=17.5Hz),5.25(2H,s),5.37(1H,d,J=17.5Hz),7.20(1H,s),7.31-7.46(5H,m),7.50-7.56(2H,m),7.95(1H,s),8.49(1H,d,J=9.3Hz)
工程15
yield:79.9%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.53-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.26-2.44(2H,m),2.76(1H,dd,J=10.3,15.6Hz),3.26-3.42(2H,m),3.55(1H,d,J=15.4Hz),3.92(3H,s),3.98(3H,s),4.59(1H,d,J=15.4Hz),5.29(2H,s),7.21(1H,s),7.29(1H,dd,J=2.6,9.2Hz),7.32-7.37(1H,m),7.39-7.46(2H,m),7.47(1H,d,J=2.6Hz),7.51-7.57(2H,m),8.68(1H,d,J=9.2Hz)
工程11:ベンジル基の脱保護
yield:66.9%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.52-1.68(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.26-2.44(2H,m),2.63-2.75(1H,m),3.14-3.25(1H,m),3.26-3.42(1H,m),3.53(1H,d,J=15.7Hz),3.90(3H,s),3.97(3H,s),4.56(1H,d,J=15.7Hz),7.10(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.18(1H,s),7.24(1H,d,J=2.4Hz),8.02(1H,s),8.57(1H,d,J=8.8Hz),9.6(1H,s)
合成例28
工程14及び15を経て、工程11により脱保護を行いR1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程14
yield:98.6%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.97-2.12(1H,m),2.48-2.68(3H,m),2.85-3.00(1H,m),3.25(3H,s),3.50-3.61(1H,m),3.90-3.99(1H,m),4.02(3H,s),4.59(1H,d,J=17.5Hz),5.22-5.30(2H,m),5.36(1H,d,J=17.5Hz),7.20(1H,s),7.26-7.31(1H,m),7.38-7.46(3H,m),7.51-7.62(2H,m),7.59(1H,dd,J=1.7,7.8Hz),7.69(1H,d,J=7.8Hz),9.16(1H,s)
工程15,11
yield:56.1%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.58-1.68(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.26-2.44(2H,m),2.71-2.83(1H,m),3.26-3.42(2H,m),3.56(1H,d,J=15.1Hz),3.90(3H,s),3.93(3H,s),4.57(1H,d,J=15.1Hz),7.08(1H,d,J=7.8Hz),7.23(1H,s),7.36(1H,t,J=7.8Hz),7.49(1H,d,J=7.8Hz),9.45(1H,s),10.50(1H,s)
合成例29
工程14及び15を経て、R1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程14
yield:85.8%
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ:1.96-2.10(1H,m),2.48-2.68(3H,m),2.92(1H,dd,J=10.7,16.1Hz),3.61(1H,dd,J=4.3,16.1Hz),3.88-4.03(1H,m),4.07(3H,s),4.13(3H,s),4.61(1H,d,J=17.7Hz),5.38(1H,d,J=17.7Hz),7.23(1H,s),7.56-7.67(2H,m),7.98-8.04(1H,m),8.05(1H,s),8.53-8.61(1H,m)
工程15
yield:84.6%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.58-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.81(1H,dd,J=10.5,15.9Hz),3.26-3.44(2H,m),3.57(1H,d,J=15.5Hz),3.94(3H,s),4.00(3H,s),4.60(1H,d,J=15.5Hz),7.24(1H,s),7.53-7.64(2H,m),7.97-8.04(1H,m),8.16(1H,s),8.72-8.78(1H,m)
合成例30
工程14及び15を経て、R1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程14
yield:89.0%
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ:1.39(3H,t,J=7.6Hz),1.96-2.10(1H,m),2.48-2.68(3H,m),2.89(1H,dd,J=11.0,15.9Hz),2.92(2H,q,J=7.6Hz),3.58(1H,dd,J=4.3,15.9Hz),3.88-4.03(1H,m),4.06(3H,s),4.14(3H,s),4.58(1H,d,J=17.3Hz),5.34(1H,d,J=17.3Hz),7.20(1H,s),7.46(1H,dd,J=1.7,8.5Hz),7.93(1H,d,J=8.5Hz),8.04(1H,s),8.33(1H,d,J=1.7Hz)
工程15
yield:71.3%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.32(3H,t,J=7.7Hz),1.58-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.86(2H,q,J=7.7Hz),3.26-3.42(2H,m),3.55(1H,d,J=15.1Hz),3.93(3H,s),4.01(3H,s),4.58(1H,d,J=15.1Hz),7.22(1H,s),7.45(1H,d,J=8.3Hz),7.92(1H,d,J=8.30Hz),8.15(1H,s),8.54(1H,s)
合成例31
工程14及び15を経て、R1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
工程14
yield:85.0%
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ:1.96-2.10(1H,m),2.48-2.68(3H,m),2.90(1H,dd,J=10.7,15.9Hz),3.56(1H,dd,J=4.3,15.9Hz),3.88-4.03(1H,m),4.07(3H,s),4.13(3H,s),4.58(1H,d,J=17.3Hz),5.35(1H,d,J=17.3Hz),7.21(1H,s),7.28-7.37(1H,m),7.87(1H,s),7.95-8.03(1H,m),8.12-8.20(1H,m)
工程15
yield:54.9%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6)δ:1.53-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.71-2.83(1H,m),3.26-3.42(2H,m),3.54(1H,d,J=15.4Hz),3.94(3H,s),4.00(3H,s),4.58(1H,d,J=15.4Hz),7.23(1H,s),7.43(1H,ddd,J=2.7,8.8,11.5Hz),8.05(1H,dd,J=6.1,8.8Hz),8.11(1H,s),8.59(1H,dd,J=2.7,11.5Hz)
合成例32
1〜R6が以下の基で示される化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す。
Figure 0005583589
本化合物(化合物42)の合成経路を以下に示す。
Figure 0005583589
工程14、15に従い得られたベンジルカルバメート体を工程11と同様の条件下、水素化分解することで無置換アミノ体とした。無置換アミノ体のアミノ基をイソブチルカルバメートとすることで目的物を得た。
工程14
yield:72.7%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.92-2.08(1H,m),2.48-2.68(3H,m),2.86(1H,dd,J=10.6,15.7Hz),3.54(1H,dd,J=4.5,15.7Hz),3.88-4.03(1H,m),4.06(3H,s),4.11(3H,s),4.56(1H,d,J=17.5Hz),5.29(2H,s),5.32(1H,d,J=17.5Hz),6.95-7.03(1H,m),7.17(1H,s),7.33-7.48(5H,m),7.52-7.61(1H,m),7.91(1H,s),7.93-7.98(1H,m),8.62-8.70(1H,m)
工程15
(化合物54)
yield:76.3%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.53-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.33-2.44(2H,m),2.71-2.83(1H,m),3.26-3.42(2H,m),3.53(1H,d,J=15.4Hz),3.94(3H,s),3.96(3H,s),4.57(1H,d,J=15.4Hz),5.22(2H,s),7.22(1H,s),7.32-7.39(1H,m),7.36-7.43(2H,m),7.44-7.49(2H,m),7.67-7.77(1H,m),7.88(1H,s),7.94(1H,d,J=9.0Hz),8.70-8.77(1H,m),9.98(1H,s)
工程11
yield:quant
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.53-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.26-2.44(2H,m),2.64-2.78(1H,m),3.23-3.42(2H,m),3.47(1H,d,J=15.0Hz),3.91(3H,s),3.96(3H,s),4.49(1H,d,J=15.0Hz),5.31(2H,s),6.90-6.97(1H,m),7.13(1H,s),7.67-7.73(2H,m),7.86(1H,s)
工程16:アミノ基のカルバメート化
アルゴン雰囲気下、0℃で原料90mg(0.26mmol)の塩化メチレン10mL溶液にトリエチルアミン109μL(0.78mmol,3.0eq.)、塩化ギ酸イソブチル101μL(0.78mmol,3.0eq.)を加えた。3時間後、原料の消失を確認し、反応液をそのままカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)にて精製した。白色固体として49mg(42.3%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:0.96(6H,d,J=6.6Hz),1.56-1.68(1H,m),1.75-1.90(2H,m),1.96(1H,nonet,J=6.6Hz),2.10-2.23(1H,m),2.32-2.56(2H,m),2.71-2.83(1H,m),3.20-3.42(2H,m),3.53(1H,d,J=15.5Hz),3.93(2H,d,J=6.6Hz),3.94(3H,s),3.98(3H,s),4.57(1H,d,J=15.5Hz),7.22(1H,s),7.68-7.78(1H,m),7.89(1H,s),7.93(1H,d,J=9.0Hz),8.67-8.86(1H,m),9.80(1H,s)
の水酸基を除去した化合物についても以下の工程12−2を適用することによりフェノール性水酸基のアシル化が可能である。
Figure 0005583589
合成例33
R’’’が、Acで示される上記工程12−2を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物34)。
yield:59.8%yield
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.58-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.35(3H,s),2.81(1H,dd,J=11.2,15.4),3.27-3.42(2H,m),3.56(1H,d,J=15.3Hz),3.94(3H,s),4.00(3H,s),4.60(1H,d,J=15.3Hz),7.24(1H,s),7.35(1H,dd,J=1.0,9.0Hz),8.03(1H,d,J=9.0Hz),8.07(1H,s),8.49(1H,s)
合成例34
R’’’が、(CHCで示される上記工程12−2を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物35)。
yield:80.8%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.39(9H,s),1.58-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.76-2.88(1H,m),3.27-3.42(2H,m),3.56(1H,d,J=15.3Hz),3.95(3H,s),4.01(3H,s),4.60(1H,d,J=15.3Hz),7.24(1H,s),7.29(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),8.04(1H,d,J=9.0Hz),8.08(1H,s),8.41(1H,d,J=2.2)
合成例35
R’’’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12−2を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物36)。
yield:85.7%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.58-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.74(2H,t,J=6.7Hz),2.76-2.88(1H,m),2.94(2H,t,J=6.7Hz),3.27-3.42(2H,m),3.56(1H,d,J=15.0Hz),3.65(3H,s),3.95(3H,s),4.00(3H,s),4.60(1H,d,J=15.0Hz),7.24(1H,s),7.32(1H,dd,J=2.3,8.9Hz),8.04(1H,d,J=8.9Hz),8.06(1H,s),8.46(1H,d,J=2.3)
合成例36
R’’’がCHOで示される上記工程12−2を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物37)。
yield:45.6%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.58-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.76-2.88(1H,m),3.27-3.42(2H,m),3.56(1H,d,J=15.9Hz),3.88(3H,s),3.94(3H,s),4.00(3H,s),4.60(1H,d,J=15.9Hz),7.24(1H,s),7.45(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),8.05(1H,d,J=9.0Hz),8.11(1H,s),8.64(1H,d,J=2.4)
合成例37
R’’’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12−2を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物38)。
yield:35.6%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.58-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.12-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.76-2.88(1H,m),3.27-3.42(2H,m),3.58(1H,d,J=15.5Hz),3.95(3H,s),3.98(3H,s),4.62(1H,d,J=15.5Hz),6.84(1H,dd,J=1.3,3.7Hz),7.25(1H,s),7.48(1H,dd,J=2.3,8.9Hz),7.65(1H,d,J=3.7Hz),8.08(1H,d,J=8.9Hz),8.12(1H,s ),8.14(1H,d,J=1.3Hz),8.68(1H,d,J=2.3)
合成例38
R’’’が
Figure 0005583589
で示される上記工程12−2を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物39)。
yield:60.5%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.58-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.12-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.76-2.88(1H,m),3.27-3.42(2H,m),3.58(1H,d,J=14.8Hz),3.95(3H,s),3.98(3H,s),4.61(1H,d,J=14.8Hz),7.25(1H,s),7.54(1H,dd,J=1.3,8.9Hz),7.69(1H,dd,J=4.9,8.1Hz),8.09(1H,d,J=8.9Hz),8.11(1H,s),8.56(1H,d,J=8.1Hz),8.71(1H,d,J=1.3),8.93(1H,d,J=4.9Hz),9.36(1H,t,J=1.0Hz)
合成例39
R’’’がCHCHCHCHで示される上記工程12−2を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物49)。
yield:69.2%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:0.96(3H,t,J=7.1Hz),1.39-1.52(2H,m),1.58-1.77(3H,m),1.78-1.95(2H,m),2.12-2.24(1H,m),2.30-2.45(2H,m),2.68(2H,t,J=7.1Hz),2.76-2.88(1H,m),3.27-3.42(2H,m),3.57(1H,d,J=15.7Hz),3.96(3H,s),4.01(3H,s),4.61(1H,d,J=15.7Hz),7.25(1H,s),7.34(1H,dd,J=1.6,8.7Hz),8.04(1H,d,J=8.7Hz),8.08(1H,s),8.47(1H,d,J=1.6Hz)
合成例40
R’’’がCHCHCHで示される上記工程12−2を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物50)。
yield:62.0%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:0.96(3H,t,J=7.4Hz),1.58-1.77(3H,m),1.78-1.95(2H,m),2.12-2.24(1H,m),2.30-2.45(2H,m),2.61(2H,t,J=7.4Hz),2.76-2.88(1H,m),3.27-3.42(2H,m),3.57(1H,d,J=15.7Hz),3.96(3H,s),4.01(3H,s),4.61(1H,d,J=15.7Hz),7.25(1H,s),7.34(1H,dd,J=1.6,8.7Hz),8.04(1H,d,J=8.7Hz),8.08(1H,s),8.47(1H,d,J=1.6Hz)
合成例41
R’’’がCHCH22で示される上記工程12−2を経て得られる化合物を合成した。操作と各操作の収率を以下に示す(化合物51)。
yield:74.0%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.20(3H,t,J=7.4Hz),1.58-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.76-2.88(1H,m),2.70(2H,q,J=7.4Hz),3.27-3.42(2H,m),3.57(1H,d,J=15.7Hz),3.96(3H,s),4.01(3H,s),4.61(1H,d,J=15.7Hz),7.25(1H,s),7.34(1H,dd,J=1.6,8.7Hz),8.04(1H,d,J=8.7Hz),8.08(1H,s),8.47(1H,d,J=1.6Hz)
にアミノ基を有する化合物は、Pd触媒芳香族アミノ化反応によっても合成可能である。パラジウム触媒アミノ化反応の基質となるブロモ体は上述した工程1〜9、14によって合成した。
Figure 0005583589
工程1
yield:95%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:3.93(3H,s),3.96(3H,s),6.92(1H,d,J=8.4Hz),7.14(1H,d,J=2.3Hz),7.26(1H,dd,J=2.3,8.4Hz),7.36(1H,s),7.56-7.63(2H,m),7.70-7.77(2H,m)
工程2
yield:94%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.11(3H,s),4.16(3H,s),7.59(1H,s),7.70(1H,dd,J=1.6,8.6Hz),7.78(1H,d,J=8.6Hz),7.88(1H,s),8.11(1H,s),8.65(1H,d,J=1.6Hz)
工程3
yield:quant.
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.12(3H,s),4.15(3H,s),7.71(1H,dd,J=1.8,8.4Hz),7.89(1H,d,J=8.4Hz),7.89(1H,s),8.12(1H,s),8.66(1H,d,J=1.8Hz),8.95(1H,s),10.31(1H,s)
工程4
yield:69%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:4.07(3H,s),4.14(3H,s),5.14(2H,s),7.53(1H,s),7.73(1H,dd,J=1.7,8.4Hz),7.65(1H,s),7.73(1H,d,J=8.4Hz),7.91(1H,s),8.62(1H,d,J=1.7Hz)
工程5,6
yield:70%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.17(3H,d,J=6.2Hz),1.18(3H,d,J=6.2Hz),1.91-2.02(1H,m),2.06-2.20(1H,m),2.32-2.44(1H,m),2.54-2.64(1H,m),3.69-3.75(1H,m),4.05(3H,s),4.13(3H,s),4.37(1H,d,J=14.6Hz),4.99(1H,heptet,J=6.2Hz),5.58(1H,d,J=14.6Hz),7.44(1H,s),7.61(1H,dd,J=1.9,8.6Hz),7.64(1H,s),7.67(1H,d,J=86Hz),7.90(1H,s),8.62(1H,d,J=1.9Hz)
工程7
yield:87%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.83-1.91(1H,m),2.08-2.23(1H,m),2.26-2.44(2H,m),3.67-3.74(1H,m),3.88(3H,s),4.03(3H,s),4.29(1H,d,J=14.5Hz),5.37(1H,d,J=14.5Hz),7.55(1H,s),7.56(1H,s),7.68(1H,dd,J=2.0,8.6Hz),7.87(1H,d,J=8.6Hz),8.19(1H,s),9.01(1H,d,J=2.0Hz)
工程8
yield:82%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:2.48-2.72(4H,m),4.10(3H,s),4.18(3H,s),4.41-4.48(1H,m),4.69(1H,d,J=18.1Hz),5.74(1H,d,J=18.1Hz),7.34(1H,s),7.72(1H,dd,J=1.8,9.3Hz),7.89(1H,s),8.62(1H,d,J=1.8Hz),9.29(1H,d,J=9.3Hz)
工程9,14
yield:79%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.97-2.12(1H,m),2.52-2.65(3H,m),2.82-2.94(1H,m),3.49-3.58(1H,m),3.90-4.02(1H,m),4.07(3H,s),4.14(3H,s),4.56(1H,d,J=17.6Hz),5.34(1H,d,J=17.6Hz),7.21(1H,s),7.67(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.86(1H,d,J=8.8Hz),7.91(1H,s),8.66(1H,d,J=2.0Hz)
このようにしてRに臭素原子を有する化合物を合成した。本化合物を基質としたパラジウム触媒芳香族アミノ化反応によりRにアミノ基を導入した(工程17)。
Figure 0005583589
工程17:芳香族臭化物に対するパラジウム触媒アミノ化反応
アルゴン雰囲気下、室温でナスフラスコにトリスジベンジリデンアセトンジパラジウム110mg(0.12mmol,0.25eq.)、ジターシャリーブチルビフェニルホスフィン143mg(0.18mmol,0.38eq.)、原料200mg(0.47mmol)、トルエン(3mL)を加えた後、ナトリウムターシャリーブトキシド60mg(0.62mmol,1.3eq.)、ベンゾフェノンイミン175μl(1.05mmol,2.2eq.)を加え80℃で加熱撹拌した。90分後、原料の消失を確認し、反応液を氷冷した。精製水を加えクエンチし、クロロホルム:メタノール=4:1溶液を加え固体を溶解させた。有機層を分離後、水層をクロロホルム:メタノール=4:1溶液で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(クロロホルム:メタノール=50:1)。黄色固体として270mg(quant.)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.96-2.10(1H,m),2.50-2.66(3H,m),2.81-2.93(1H,m),3.47-3.58(1H,m),3.89-4.02(1H,m),4.07(3H,s),4.14(3H,s),4.55(1H,d,J=17.4Hz),5.33(1H,d,J=17.4Hz),7.20(1H,s),7.36-7.64(10H,m),7.66(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.85(1H,d,J=8.8Hz),7.91(1H,s),8.65(1H,d,J=2.0Hz)
パラジウム触媒反応により得られたイミノ体を基質とし、工程18、10及び16により種々の誘導体を合成した。
Figure 0005583589
合成例42
工程18:イミンの加水分解
室温撹拌下、原料270mg(0.51mmol)に1M塩酸10mLを加え、その後溶液となるように1,4-ジオキサン20mLを加え撹拌した。4時間後に原料の消失を確認し、反応液に飽和重曹水を加え弱塩基性とした。クロロホルム:メタノール=4:1溶液を加え2層とし、有機層を分離後、水層をクロロホルム:メタノール=4:1溶液で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去後、カラムクロマトグラフィーにより精製した(クロロホルム:メタノール=50:1)。淡黄色固体として69mg(収率37%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.95-2.07(1H,m),2.49-2.63(3H,m),2.78-2.90(1H,m),3.46-3.58(1H,m),3.88-4.03(3H,m),4.06(3H,s),4.11(3H,s),4.54(1H,d,J=16.6Hz),5.30(1H,d,J=16.6Hz),7.01(1H,dd,J=2.2,8.8Hz),7.16(1H,s),7.74(1H,d,J=2.2Hz),7.82(1H,d,J=8.8Hz),7.89(1H,s)
工程10
(化合物54)
yield:78%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.50-1.70(1H,m),1.73-1.92(2H,m),2.07-2.21(1H,m),2.27-2.43(2H,m),2.64-2.77(1H,m),3.22-3.38(2H,m),3.48(1H,d,J=14.7Hz),3.91(3H,s),3.96(3H,s),4.50(1H,d,J=14.7Hz),5.32(2H,brs),6.92(1H,dd,J=2.1,8.9Hz),7.13(1H,s),7.69(1H,d,J=2.1Hz),7.69(1H,d,J=8.9Hz),7.86(1H,s)
得られたRに無置換アミノ基を有する化合物と種々の酸塩化物を工程16に従い反応させることでアミノ基に様々な置換基を導入できる。導入する置換基(R’’’’)毎の操作と各操作の収率を以下に示す。
工程16
R’’’’=CFCO(化合物60)
yield:45.4%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.58-1.71(1H,m),1.78-1.94(2H,m),2.12-2.23(1H,m),2.32-2.45(2H,m),2.76-2.88(1H,m),3.28-3.45(2H,m),3.57(1H,d,J=15.3Hz),3.96(3H,s),4.01(3H,s),4.61(1H,d,J=15.3Hz),7.27(1H,s),7.94(1H,dd,J=1.8,9.0Hz),7.96(1H,s),8.06(1H,d,J=9.0Hz),8.89(1H,d,J=1.9Hz),11.48(1H,brs)
R’’’’=CHSO(化合物63)
yield:59.6%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.56-1.71(1H,m),1.78-1.96(2H,m),2.10-2.25(1H,m),2.30-2.45(2H,m),2.72-2.85(1H,m),3.05(3H,s),3.35-3.45(2H,m),3.56(1H,d,J=16.3Hz),3.95(3H,s),3.99(3H,s),4.60(1H,d,J=16.3Hz),7.24(1H,s),7.51(1H,d,J=9.0Hz),7.91(1H,s),8.00(1H,d,J=9.0Hz),8.41(1H,s),9.88(1H,brs)
R’’’’=CHOCO(化合物62)
yield:19.9%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.56-1.71(1H,m),1.76-1.94(2H,m),2.12-2.23(1H,m),2.32-2.47(2H,m),2.71-2.84(1H,m),3.28-3.45(2H,m),3.55(1H,d,J=15.5Hz),3.73(3H,s),3.95(3H,s),3.99(3H,s),4.59(1H,d,J=15.5Hz),7.23(1H,s),7.71(1H,dd,J=1.7,8.8Hz),7.90(1H,s),7.95(1H,d,J=8.8Hz),8.74(1H,d,J=1.9Hz),9.85(1H,brs)
R’’’’=HCO(化合物64)
yield:58.9%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.60-1.78(1H,m),1.82-2.00(2H,m),2.15-2.33(1H,m),2.40-2.52(2H,m),2.78-2.97(1H,m),3.38-3.53(2H,m),3.61-3.81(1H,m),3.92-4.05(6H,m),4.50-4.81(1H,m),7.20-8.16(4H,m),8.37-8.56(1H,m),8.85-9.16(1H,m),10.27-10.48(1H,m)
R’’’’=CCO(化合物65)
yield:46.5%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.56-1.74(1H,m),1.76-1.97(2H,m),2.12-2.23(1H,m),2.32-2.47(2H,m),2.75-2.89(1H,m),3.28-3.45(2H,m),3.58(1H,d,J=15.5Hz),3.96(3H,s),4.02(3H,s),4.61(1H,d,J=15.5Hz),7.26(1H,s),7.54-7.67(3H,m),7.96-8.16(5H,m),9.02(1H,s),10.50(1H,s)
R’’’’=CHCO(化合物56)
yield:86%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.55-1.70(1H,m),1.75-1.94(2H,m),2.07-2.23(1H,m),2.12(3H,s),2.30-2.45(2H,m),2.70-2.84(1H,m),3.26-3.44(2H,m),3.55(1H,d,J=15.4Hz),3.94(3H,s),3.98(3H,s),4.58(1H,d,J=15.4Hz),7.23(1H,s),7.83(1H,dd,J=1.8,8.9Hz),7.89(1H,s),7.94(1H,d,J=8.9Hz),8.81(1H,d,J=1.8Hz),10.19(1H,brs)
合成例43
R’’’’=CHCO体を工程10に従い還元することでR’’’’=CHCH体(化合物61)を合成した。
Figure 0005583589
yield:31.3%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.55-1.71(1H,m),1.76-1.94(2H,m),2.08-2.23(1H,m),2.30-2.45(2H,m),2.65-2.79(1H,m),3.27(2H,q,J=7.1Hz),3.28-3.45(2H,m),3.49(1H,d,J=15.1Hz),3.92(3H,s),3.98(3H,s),4.52(1H,d,J=15.1Hz),5.72-5.80(1H,m),6.97(1H,dd,J=2.2,8.0Hz),7.15(1H,s),7.55(1H,d,J=2.2Hz),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.93(1H,s)
合成例44
パラジウム触媒アミノ化反応により得られたイミノ体を工程10に従い還元することでアルキル置換アミノ体(化合物58)が得られる。
Figure 0005583589
yield:49%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.50-1.68(1H,m),1.72-1.93(2H,m),2.04-2.20(1H,m),2.22-2.36(2H,m),2.60-2.74(1H,m),3.21-3.37(2H,m),3.44(1H,d,J=15.0Hz),3.89(3H,s),3.91(3H,s),4.48(1H,d,J=15.0Hz),5.90(1H,d,J=6.1Hz),6.73(1H,d,J=6.1Hz),7.08-7.62(14H,m),7.68(1H,d,J=9.0Hz)
合成例45
工程17の条件下、用いるアミンをベンゾフェノンイミンからピロリジンに変更することで複素環基を有する化合物を合成し、工程10によりケトン基を還元した(化合物57)。
Figure 0005583589
工程17
yield:84%
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.92-2.07(1H,m),2.07-2.15(4H,m),2.47-2.65(3H,m),2.77-2.93(1H,m),3.46-3.58(5H,m),3.89-4.00(1H,m),4.05(3H,s),4.11(3H,s),4.54(1H,d,J=17.3Hz),5.29(1H,d,J=17.3Hz),6.99(1H,dd,J=2.3,9.2Hz),7.16(1H,s),7.43(1H,d,J=2.3Hz),7.85(1H,d,J=9.2Hz),7.93(1H,s)
工程10
yield:44%
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.50-1.80(1H,m),1.81-2.12(6H,m),2.20-2.68(3H,m),2.70-3.07(1H,m),3.21-3.37(2H,m),3.40-3.54(5H,m),3.93(3H,s),4.00(3H,s),4.51-4.64(1H,m),7.00(1H,dd,J=1.9,9.0Hz),7.15(1H,s),7.48(1H,d,J=1.9Hz),7.84(1H,d,J=9.0Hz),8.00(1H,s)
合成例46
にフッ素原子を有する化合物(化合物14)は工程19に従って合成した。
Figure 0005583589
工程19:水酸基のフッ素原子への変換
ナス型フラスコ中、原料(250mg,0.62mmol)の塩化メチレン(15ml)溶液にアルゴン雰囲気下、氷冷攪拌下、ジエチルアミノサルファートリフルオライド107μl(0.81mmol,1.3eq.)を加え攪拌した。2時間後、原料の消失を確認し、反応液をそのまま、カラムクロマトグラフィー(CHCl3のみ)で精製した。淡黄色固体として65mg(25.6%)を得た。
[α]D 27+112.67(c=0.1,CHCl3)
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.80-1.93(2H,m),1.95-2.16(2H,m),2.30-2.70(2H,m),2.36(3H,s),3.33-3.40(1H,m),3.55(1H,dd,J=10.0,15.4Hz),3.96(3H,s),4.03(3H,s),4.74(1H,dd,J=4.8,15.4Hz),4.76(1H,d,J=9.8Hz),6.15(1H,dd,J=1.7,51.0Hz),7.35(1H,s),7.41(1H,dd,J=2.2,9.0Hz),8.11(1H,s),8.21(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),8.54(1H,d,J=2.2Hz)
合成例47
にヒドロキシメチル基を有する化合物(化合物59)は下記の通り合成した。
Figure 0005583589
工程20:芳香族ハロゲン化物のパラジウム触媒カルボニル化反応
ナスフラスコ中、原料200mg(0.43mmol)のエタノール(15mL)懸濁液に酢酸パラジウム6mg(0.03mmol,0.07eq.)、炭酸カリウム106mg(0.77mmol,1.8eq.)を加え、一酸化炭素雰囲気下、80℃で加熱撹拌した。4時間後、原料の消失を確認し、反応液を氷冷後、水を加えクエンチした。水層をクロロホルム:メタノール=4:1溶液で抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製した。淡黄色固体として112mg(62.0%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3) δ:1.49(3H,t,J=7.1Hz),1.98-2.13(1H,m),2.52-2.66(3H,m),2.87-2.99(1H,m),3.61(1H,dd,J=4.0,16.0Hz),3.91-4.02(1H,m),4.08(3H,s),4.17(3H,s),4.50(2H,q,J=7.1Hz),4.61(1H,d,J=17.4Hz),5.39(1H,d,J=17.4Hz),7.24(1H,s),8.04(1H,d,J=8.6Hz),8.12(1H,s),8.19(1H,dd,J=1.6,8.6Hz),9.29(1H,s)
工程21:エステル、ラクタムの還元
アルゴン雰囲気下、氷冷撹拌下、原料90mg(0.22mmol)の塩化メチレン5mL溶液にジイソブチルアルミニウムハイドライドの1.0Mトルエン溶液1.3mL(1.3mmol,6.0eq.)を加えた。2時間後、原料の消失を確認し、1M塩酸を加えクエンチした。飽和重曹水を加え弱塩基性とした後、水層をクロロホルム:メタノール4:1溶液で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=25:1)にて精製することで、白色固体として32mg(40.1%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO-d6) δ:1.57-1.71(1H,m),1.76-1.94(2H,m),2.09-2.24(1H,m),2.32-2.45(2H,m),2.74-2.85(1H,m),3.31-3.43(2H,m),3.57(1H,d,J=15.4Hz),3.94(3H,s),4.01(3H,s),4.59(1H,d,J=15.4Hz),4.75(2H,d,J=5.8Hz),5.30(1H,t,J=5.8Hz),7.23(1H,s),7.56(1H,d,J=8.5Hz),7.97(1H,d,J=8.5Hz),8.13(1H,s),8.62(1H,s)7.96(1H,d,J=2.4Hz)
HPLC分析条件
<HPLC条件A>
カラム:Daicel CHIRALPAK AS-RH(5μm,4.6×150mm)
移動相:H2O/アセトニトリル混液(40:60)
流速:0.5mL/min
検出:254nm
カラム温度:40℃
測定時間:30分
<HPLC条件B>
カラム:Daicel CHIRALCEL OD-RH(5μm,4.6×150mm)
移動相:20mMりん酸(ナトリウム)緩衝液(pH=5.6)/アセトニトリル混液(40:60)
流速:0.5mL/min
検出:254nm
温度:40℃
測定時間:30分
<HPLC条件C>
カラム:Daicel CHIRALPAK AS-RH(5μm,4.6×150mm)
移動相:H2O/CH3CN混液(1:4)
流速:0.5ml/min
検出:254nm
カラム温度:40℃
<HPLC条件D>
カラム:Daicel CHIRALCEL OD-RH(5μm,4.6×150mm)
移動相:20mM リン酸(ナトリウム)緩衝液(pH=5.6)/CH3CN混液(1:4)
流速:0.5ml/min
検出:254nm
カラム温度:40℃
In vivo試験を行う際には各化合物を塩として用いた。溶解度を以下に示す。
Figure 0005583589
本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物は溶媒に対して良好な溶解性を示し、特に、メタンスルホン酸塩を5%グルコース水溶液へ溶解させた場合、投与を行う上で十分な溶解性(>8mg/ml)を示した。
以上のように合成した化合物は任意の塩として生物活性試験に用いた。具体的には以下に示すとおりである。
なお、以下に示す化合物43、44、45、46、47、48、52、53、55、66は、それぞれ前述した化合物40、31、34、36、39、35、38、32、42、7と構造が同一で塩種のみが異なるものであるため、これらの合成方法は前述した方法に従う。
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
実施例1
NFκB活性に対する阻害作用
NFκB活性に及ぼす本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物の作用をルシフェラーゼアッセイ法により検討した。ヒト大腸がんSW480細胞に、NFκB応答配列(NFκB responsive element;NRE)の5回タンデムリピートをルシフェラーゼ遺伝子の上流に組み込んだレポーターベクターpNFκB-Luc Plasmid(Stratagene社)をLipofectamine 2000(Invitrogen社)を用いて添付の操作手順に従ってトランスフェクションし、さらに細胞を10%FBS、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシンおよび0.5mg/mL G418を含有したRPMI1640培地にて培養することにより、NREで発現制御されるルシフェラーゼ遺伝子を安定導入したSW480細胞(SW480/NRE-Luc細胞)を作製した。同様にして、SW480細胞に、SV40プロモーターをルシフェラーゼ遺伝子の上流に組み込んだレポーターベクターpGL3-ControlVector(Promega社)をトランスフェクションすることにより、SV40プロモーターで発現制御されるルシフェラーゼ遺伝子を安定導入したSW480細胞(SW480/SV40-Luc細胞)を作製した。SW480/NRE-Luc細胞またはSW480/SV40-Luc細胞を10%FBS、100U/mLペニシリンおよび100μg/mLストレプトマイシンを含有するRPMI1640培地(10%FBS/RPMI1640)に浮遊させ、96ウェルマイクロプレートに播種して5%CO2、37℃条件下で培養した(5000cells/well)。一晩培養後、本発明の化合物を加えて1時間培養し、さらに50ng/mLのTNFα(Sigma-Aldrich社)を加えて4時間培養後、Steady-Glo Luciferase Assay試薬(Promega社)を加え、発光量をSpectraMax M5e(Molecular Devices社)にて検出することにより細胞内のルシフェラーゼ活性を測定した。なお、本発明化合物のNFκB活性またはSV40プロモーター活性に及ぼす作用は、IC50値(ルシフェラーゼの発現誘導を50%抑制する被験化合物の濃度)で表した。結果を以下の表27−29に示す。
以下の表に示すように、本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物はNFκB活性に対して強力な阻害作用を示した。本実験では、NFκB阻害作用を有することが知られるピロリジンジチオカルバメイト(PDTC)を陽性対照薬として用いたが、検討した本発明化合物の全てがPDTCよりも強いNFκB阻害作用を示した。一方、これらの化合物は、SV40プロモーター活性には影響を与えないことから、NFκBに対して特異的に作用することが示された。
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
実施例2
がん細胞の増殖に対する抑制作用
ヒト大腸がんSW480細胞、HT-29細胞およびヒト非小細胞肺がんA549細胞の増殖に及ぼす本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物の作用を検討した。SW480細胞は、10%FBS/RPMI1640に浮遊させ、96ウェルマイクロプレートに播種して5%CO2、37℃にて培養した(2000cells/well)。A549細胞およびHT-29細胞は、それぞれ、10%FBS、100U/mLペニシリンと100μg/mLストレプトマイシンを含有するDMEM培地(10%FBS/DMEM)および10%FBS、100U/mLペニシリンと100μg/mLストレプトマイシンを含有するDMEM F-12 HAM培地(10%FBS/DMEM F12 HAM)に浮遊させ、96ウェルマイクロプレートに播種して5%CO2、37℃にて培養した(1000cells/well)。一晩培養後、本発明化合物を加えてさらに48時間(SW480細胞)および96時間(A549およびHT-29細胞)培養した。培養後、TetraColor ONE(生化学工業)を使用して、添付の操作手順に従って生細胞数を測定した。結果は、細胞増殖を50%抑制する被験化合物の濃度(IC50)で表した。その結果、以下の表30−32に示すように、本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物はSW480細胞、HT-29細胞およびA549細胞の増殖に対して強力な抑制作用を示した。
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
実施例3
マウス線維肉腫Meth A細胞移植マウスにおける抗腫瘍効果
本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物のin vivoにおける抗腫瘍効果をマウス線維肉腫Meth A細胞移植マウスを用いて検討した。雄性、7週齡のBALB/cマウスの鼠径部皮下にMeth A細胞を移植後(2.5×105cells/mouse)、1、5および9日目に本発明の化合物を静脈内に投与した。対照群には溶媒である生理食塩液を投与した。細胞移植後21日目に腫瘍を摘出し重量を測定した後、次式により腫瘍増殖阻止率IR(%)を求めた。
腫瘍増殖阻止率IR(%)=
(1−投与群の腫瘍重量/対照群の腫瘍重量)×100
その結果を以下の表33に示した。本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物はマウス線維肉腫Meth A細胞移植マウスにおいて抗腫瘍効果を発揮することが示された。
Figure 0005583589
実施例4
ヒト大腸がんHCT116細胞移植マウスにおける抗腫瘍効果
本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物のin vivoにおける抗腫瘍効果についてヒト大腸がんHCT116細胞移植マウスを用いて検討した。雄性、6週齡のBALB/cヌードマウスの鼠径部皮下にHCT116細胞を移植後(2×106cells/mouse)、1/2ab2(aは腫瘍の長径、bは短径)より求めた推定腫瘍体積が約100mm3に達した時点(0日目)より1〜5および8〜12日目(腹腔内投与)に本発明の化合物を投与した。対照群には溶媒である5%グルコース溶液を投与した。21日目に腫瘍を摘出し重量を測定した後、腫瘍増殖阻止率IR(%)を算出した。その結果、以下の表34に示すように、本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物はヒト大腸がんHCT116細胞移植マウスにおいて抗腫瘍効果を発揮することが示された。
Figure 0005583589
実施例5
動物毒性試験
本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物の動物に対する毒性を調べる目的で、マウス線維肉腫Meth A細胞移植マウスに本発明化合物を移植日(0日目)より1、5および9日目に静脈内に投与し(総投与量25および50mg/kg)、投与開始から3週間におけるマウスの生存に与える影響を観察した。また、同時に、既知のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物である(12aS,13S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3,13-ジオール(既知化合物1;WO01/023384参照)および(12aS,13S)-3,6,7-トリメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール(既知化合物2;Planta Med.,2002,68:186-188参照)のマウスに対する毒性についても検討した。対照群には溶媒である生理食塩液を投与した。その結果、以下の表35−36に示すように、本発明化合物の投与群では全てのマウスが生存した。一方、既知のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物(既知化合物1および既知化合物2)については、50mg/kg投与群において全てのマウスが致死し、特に既知化合物2ついては25mg/kg投与群においても致死マウスが認められた。以上の結果から、本発明のフェナンスロインドリジジンアルカロイド化合物は、既知化合物1および既知化合物2よりも動物に対する毒性が軽減されていることが示された。
Figure 0005583589
Figure 0005583589
Figure 0005583589
実施例6
錠剤の製造
以下に示す成分を混和して、その混和物を打錠した。
Figure 0005583589

Claims (11)

  1. 下記式(1)
    Figure 0005583589
    [式中、R1は水素原子、低級アルキル基、水酸基、低級アルキルオキシ基又はハロゲン
    原子を示し;
    2は水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子、低級アルキルカルボニルオキシ基、3−メトキシカルボニルプロピオニルオキシ基、6−カルボ[(12aS,13S)−13−ヒドロキシ−6,7−ジメトキシ−9,10,11,12,12a,13−ヘキサヒドロ−9a−アザ−シクロペンタ[b]トリフェニレン−3−イルオキシ]ヘプタノイルオキシ基、ニコチノイルオキシ基、イソニコチノイルオキシ基、ピペリジノピペリジニルカルボニルオキシ基、2−チオフェンカルボニルオキシ基、3−チオフェンカルボニルオキシ基、2−フロイルオキシ基、3−フロイルオキシ基、低級アルキルオキシカルボニルオキシ基、低級アルキル置換アミノカルボニルオキシ基、アミノ基、メタンスルホニルアミド基、低級アルキルアミノ基、ジフェニル置換低級アルキルアミノ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、低級アルキルオキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、低級アルキルカルボニルアミノ基、ホルムアミド基又はヒドロキシ低級アルキル基を示し;
    3は水素原子、低級アルキル基、水酸基又はハロゲン原子を示し;
    4は水素原子又は低級アルキルオキシ基を示し;
    5は低級アルキルオキシ基、ハロゲン原子、水酸基、R6とともに形成するメチレンジオキシ基又はR6とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基を示し;
    6は低級アルキルオキシ基、R5とともに形成するメチレンジオキシ基又はR5とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基を示し;
    7は水素原子又は低級アルキル基を示し;
    8は水素原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルカルボニルオキシ基又はハロゲン原子を示す。]
    で表される化合物又はその塩。
  2. 1が、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、水酸基、炭素数1〜6のアルキルオキ
    シ基又はハロゲン原子を示し;
    2が、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキルカルボニルオキシ基、3−メトキシカルボニルプロピオニルオキシ基、6−カルボ[(12aS,13S)−13−ヒドロキシ−6,7−ジメトキシ−9,10,11,12,12a,13−ヘキサヒドロ−9a−アザ−シクロペンタ[b]トリフェニレン−3−イルオキシ]ヘプタノイルオキシ基、ニコチノイルオキシ基、イソニコチノイルオキシ基、ピペリジノピペリジニルカルボニルオキシ基、2−チオフェンカルボニルオキシ基、3−チオフェンカルボニルオキシ基、2−フロイルオキシ基、3−フロイルオキシ基、炭素数1〜6のアルキルオキシカルボニルオキシ基、炭素数1〜6のアルキル置換アミノカルボニルオキシ基、アミノ基、メタンスルホニルアミド基、炭素数1〜6のアルキルアミノ基、ジフェニル置換炭素数1〜6のアルキルアミノ基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、炭素数1〜6のアルキルオキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、炭素数1〜6のアルキルカルボニルアミノ基、ホルムアミド基又は炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基を示し;
    3が、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、水酸基又はハロゲン原子を示し;
    4が、水素原子又は炭素数1〜6のアルキルオキシ基を示し;
    5が、炭素数1〜6のアルキルオキシ基、ハロゲン原子、水酸基、R6とともに形成するメチレンジオキシ基又はR6とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基を示し;
    6が、炭素数1〜6のアルキルオキシ基、R5とともに形成するメチレンジオキシ基又はR5とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基を示し;
    7が、水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し;
    8が、水素原子、水酸基、アミノ基、炭素数1〜6のアルキルカルボニルオキシ基又はハロゲン原子を示す請求項1記載の化合物又はその塩。
  3. 1が、水素原子、メチル基、水酸基、メトキシ基、塩素原子又はフッ素原子を示し;
    2が、水素原子、エチル基、フッ素原子、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、イソブチリルオキシ基、バレロイルオキシ基、3-メトキシカルボニルプロピオニルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ブチリルオキシ基、6-カルボ[(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルオキシ]ヘプタノイルオキシ基、ニコチノイルオキシ基、イソニコチノイルオキシ基、ピペリジノピペリジニルカルボニルオキシ基、2-チオフェンカルボニルオキシ基、3-チオフェンカルボニルオキシ基、2-フロイルオキシ基、3-フロイルオキシ基、メトキシカルボニルオキシ基、2-プロピニルオキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、ジメチルアミノカルボニルオキシ基、アミノ基、メタンスルホンアミド基、ジフェニルメチルアミノ基、エチルアミノ基、ピロリジニル基、イソブチルオキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基、アセトアミド基、トリフルオロアセトアミド基、ベンズアミド基、ホルムアミド基又はヒドロキシメチル基を示し;
    3が、水素原子、メチル基、水酸基、フッ素原子又は塩素原子を示し;
    4が、水素原子又はメトキシ基を示し;
    5が、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、水酸基、R6とともに形成するメチレンジオキシ基又はR6とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基を示し;
    6が、メトキシ基、エトキシ基、R5とともに形成するメチレンジオキシ基又はR5とともに形成するイソプロピリデンジオキシ基を示し;
    7が、水素原子又はメチル基を示し;
    8が、水素原子、水酸基、アミノ基、アセトキシ基又はフッ素原子
    を示す請求項1又は2記載の化合物又はその塩。
  4. 式(1)で表される化合物が、下記式(2)
    Figure 0005583589
    [式中、R1〜R8は前記と同じ。]
    で表される立体構造を有する請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  5. 式(1)で表される化合物が、下記式(3)
    Figure 0005583589
    [式中、R1〜R7は前記と同じ。]
    で表される化合物である請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  6. 下記から選ばれる化合物又はその塩。
    (12aS,13S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
    (12aR,13R)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
    (12aS,13S)-3-エチル-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
    (12aR,13R)-3-エチル-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
    (12aS,13S)-3-フルオロ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
    (12aR,13R)-3-フルオロ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
    アセティックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    アセティックアシッド(12aS,13S)-3-アセトキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-イルエステル;
    イソブチリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    2,2-ジメチル-プロピオニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    ニコチニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    イソニコチニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    [1,4']ビピペリジニル-1'-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    アセティックアシッド(S)-13-フルオロ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    プロピオニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    サクシニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステルメチルエステル;
    カルボニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステルメチルエステル;
    ((12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-カルバミックアシッドイソブチルエステル;
    チオフェン-2-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    フラン-2-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    ジメチル-カルバミックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    フラン-3-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    チオフェン-3-カルボキシリックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    オクタンジオニックアシッド(9S,12S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    (12aS,13S)-3-アミノ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-13-オール;
    ((12aS,13S)-13ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-カルバミックアシッドベンジルエステル;
    カルボニックアシッド(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル-プロピン-2-イルエステル;
    カルボニックアシッドエチルエステル(12aS,13S)-13-ヒドロキシ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    (12aS,13S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-2,13-ジオール;
    (12aS,13S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-4,13-ジオール;
    (S)-3-フルオロ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
    (S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
    (S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-2-オール;
    アセティックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    2,2-ジメチル-プロピオニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    スクシニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステルメチルエステル;
    カルボニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステルメチルエステル;
    フラン-2-カルボキシリックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    ニコチニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    (S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-4-オール;
    (S)-3-エチル-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
    ((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-カルバミックアシッドイソブチルエステル;
    ペンタノイックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    ブチリックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    プロピオニックアシッド(S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イルエステル;
    (S)-3-アミノ-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
    N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-アセトアミド;
    (S)-6,7-ジメトキシ-3-ピロリジン-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン;
    ベンズヒドリル-((S)-6,7-ジメトキシ-3-ピロリジン-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-アミン;
    ((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-メタノール;
    N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド;
    ((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-エチル-アミン;
    ((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-カルバミックアシッドメチルエステル;
    N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-メタンスルホンアミド;
    N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-ホルムアミド;
    N-((S)-6,7-ジメトキシ-9,10,11,12,12a,13-ヘキサヒドロ-9a-アザ-シクロペンタ[b]トリフェニレン-3-イル)-ベンズアミド
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物又はその塩を有効成分とする医薬。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物又はその塩を有効成分とするNFκB阻害剤。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物又はその塩を有効成分とするNFκB亢進性疾患の予防治療剤。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物又はその塩を有効成分とする抗がん剤。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物又はその塩、及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
JP2010534719A 2008-10-23 2009-10-23 フェナンスロインドリジジン誘導体及びこれを有効成分とするNFκB阻害剤 Expired - Fee Related JP5583589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010534719A JP5583589B2 (ja) 2008-10-23 2009-10-23 フェナンスロインドリジジン誘導体及びこれを有効成分とするNFκB阻害剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273556 2008-10-23
JP2008273556 2008-10-23
JP2010534719A JP5583589B2 (ja) 2008-10-23 2009-10-23 フェナンスロインドリジジン誘導体及びこれを有効成分とするNFκB阻害剤
PCT/JP2009/005593 WO2010047126A1 (ja) 2008-10-23 2009-10-23 フェナンスロインドリジジン誘導体及びこれを有効成分とするNFκB阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010047126A1 JPWO2010047126A1 (ja) 2012-03-22
JP5583589B2 true JP5583589B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=42119178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534719A Expired - Fee Related JP5583589B2 (ja) 2008-10-23 2009-10-23 フェナンスロインドリジジン誘導体及びこれを有効成分とするNFκB阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8569327B2 (ja)
EP (1) EP2351753B1 (ja)
JP (1) JP5583589B2 (ja)
KR (1) KR101708512B1 (ja)
CN (1) CN102186850B (ja)
AU (1) AU2009307580B2 (ja)
CA (1) CA2740807C (ja)
EA (1) EA023622B1 (ja)
NZ (1) NZ592429A (ja)
WO (1) WO2010047126A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103446211B (zh) * 2013-09-24 2016-02-10 兰州理工大学 一种牛心朴子总生物碱及其制备方法和应用
CN104557909B (zh) * 2013-10-09 2019-01-01 中国医学科学院药物研究所 3-酰氧基取代右旋去氧娃儿藤宁衍生物、其制法和药物组合物与用途
KR101693035B1 (ko) 2015-01-14 2017-01-06 충북대학교 산학협력단 1,2,3,4-테트라하이드로퀴놀린-2-카르복실산 n-(치환)페닐아미드 유도체 및 이의 용도
CN105924380B (zh) * 2015-02-27 2019-03-05 顺天乡大学校产学协力团 菲类化合物或其衍生物、以及含有该菲类化合物或其衍生物的治疗结核病用药物组合物
WO2016161538A1 (zh) * 2015-04-09 2016-10-13 中国医学科学院药物研究所 3-酰氧基取代右旋去氧娃儿藤宁衍生物、其制法和药物组合物与用途
JP6363765B1 (ja) * 2017-05-02 2018-07-25 スンチョンヒャン ユニバーシティ インダストリー アカデミー コーポレーション ファウンデーション 新規な化合物及びそれを含む結核の治療用薬学組成物
CN110294752B (zh) * 2018-03-21 2022-01-11 中国医学科学院药物研究所 光学纯(s)-3-新戊酰氧基-6,7-二甲氧基菲并吲哚里西啶的制备
CN110283170B (zh) * 2019-07-17 2020-11-06 清华大学 一种化合物制备及其在抑制多种肿瘤细胞生长中的应用
TWI811724B (zh) 2020-07-08 2023-08-11 財團法人國家衛生研究院 正股核糖核酸病毒之抑制劑
KR102249543B1 (ko) 2020-08-26 2021-05-11 한국화학연구원 페난트로인돌리지딘 및 페난트로퀴놀리지딘 알칼로이드 유도체, 이의 광학이성질체, 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 포함하는 코로나바이러스감염증-19 치료용 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319238A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd リン酸化酵素阻害剤
JPH11322602A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Kazuo Umezawa 転写因子NFκB活性化阻害剤
JP2003519101A (ja) * 1999-10-26 2003-06-17 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング NFκB活性を調節するための置換インドール
JP2005530691A (ja) * 2002-02-15 2005-10-13 エール ユニヴァーシティ 新規なチロインジシンとその関連プロセス、薬学的組成物および方法
US20060014772A1 (en) * 2004-06-11 2006-01-19 Shiow-Ju Lee Phenanthroindolizidine alkaloids

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023384A1 (fr) 1999-09-27 2001-04-05 Japan As Represented By Director General Of Agency Of National Cancer Center Agents antitumoraux
CN101189968B (zh) * 2006-11-23 2011-06-01 南开大学 菲并吲哚里西啶和菲并喹喏里西啶衍生物及其盐在农药上的应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319238A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd リン酸化酵素阻害剤
JPH11322602A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Kazuo Umezawa 転写因子NFκB活性化阻害剤
JP2003519101A (ja) * 1999-10-26 2003-06-17 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング NFκB活性を調節するための置換インドール
JP2005530691A (ja) * 2002-02-15 2005-10-13 エール ユニヴァーシティ 新規なチロインジシンとその関連プロセス、薬学的組成物および方法
US20060014772A1 (en) * 2004-06-11 2006-01-19 Shiow-Ju Lee Phenanthroindolizidine alkaloids

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014006798; Organic & Biomolecular Chemistry 4(5), 2006, p.860-867 *
JPN6014006799; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 18(2), 20080115, p.704-709 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010047126A1 (ja) 2010-04-29
CN102186850B (zh) 2014-10-29
EP2351753B1 (en) 2015-02-11
EP2351753A1 (en) 2011-08-03
EA201170595A1 (ru) 2011-12-30
EA023622B1 (ru) 2016-06-30
KR101708512B1 (ko) 2017-02-20
AU2009307580A1 (en) 2010-04-29
CA2740807A1 (en) 2010-04-29
CN102186850A (zh) 2011-09-14
JPWO2010047126A1 (ja) 2012-03-22
US8569327B2 (en) 2013-10-29
US20110201637A1 (en) 2011-08-18
NZ592429A (en) 2012-10-26
CA2740807C (en) 2016-12-20
KR20110079661A (ko) 2011-07-07
EP2351753A4 (en) 2012-05-30
AU2009307580B2 (en) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583589B2 (ja) フェナンスロインドリジジン誘導体及びこれを有効成分とするNFκB阻害剤
JP5583590B2 (ja) フェナンスロインドリジジン化合物及びこれを有効成分とするNFκB阻害剤
Wang et al. Design, synthesis, and antiviral evaluation of phenanthrene-based tylophorine derivatives as potential antiviral agents
US5834476A (en) Hexa-cyclic compound
JP2009524690A (ja) 化合物
JP2020534336A (ja) Ido阻害剤および/またはido−hdac二重阻害剤としての多環式化合物
AU2007271008A1 (en) Derivatives of imidazo[1,2-a]pyridine-2-carboxamides, preparation method thereof and use of same in therapeutics
EP2343296A1 (en) A process for the purification of paliperidone
KR20170106294A (ko) Dpp-4 억제제인 벤조 6원 고리 유도체 및 이의 응용
JP7190036B2 (ja) 大環状チロシンキナーゼ阻害剤及びその用途
CN110746376B (zh) 苯并异硒唑酮胺类化合物及其制备方法和用途
WO2023001229A1 (zh) 嘧啶并环类衍生物及其制备方法和用途
CN114437114B (zh) 二酮哌嗪类天然产物及衍生物的应用、制备与所得衍生物
US20100317685A1 (en) N-PHENYL-IMIDAZO[1,2-a]PYRIDINE-2-CARBOXAMIDE DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND THEIR THERAPEUTIC APPLICATION
CN117384162A (zh) 选择性her2抑制剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5583589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees